ツワブキです
2008年10月31日
今日の花は我が庭で咲き始めた
「ツワブキ」です。
【花言葉】は「よみがえる愛」です。
江戸時代から茶室の庭に植えられ、現在も
利用されているようです。
篠ノ井ランニングクラブのブログを立ち上げたのが
昨年の昨日でした。役員さんから依頼を受けて立ち
上げたときはどうなることかと心配しましたが、
なんとか一周年を迎えることが出来ました。
これもクラブ員の皆さんやこのブログを訪ねてくれる
多くの方々に支えられて迎えることが出来ました。
ありがとうございます。
ランニング情報が少ないのが気がかりですがこれからも
皆さんからのメールやコメントをいただきながら
情報を伝えていきたいと思いますのでご支援のほど
よろしくお願いします。
「ツワブキ」です。
【花言葉】は「よみがえる愛」です。
江戸時代から茶室の庭に植えられ、現在も
利用されているようです。
篠ノ井ランニングクラブのブログを立ち上げたのが
昨年の昨日でした。役員さんから依頼を受けて立ち
上げたときはどうなることかと心配しましたが、
なんとか一周年を迎えることが出来ました。
これもクラブ員の皆さんやこのブログを訪ねてくれる
多くの方々に支えられて迎えることが出来ました。
ありがとうございます。
ランニング情報が少ないのが気がかりですがこれからも
皆さんからのメールやコメントをいただきながら
情報を伝えていきたいと思いますのでご支援のほど
よろしくお願いします。
BMI(体格指数)が下がりました
2008年10月30日
しのランの身体づくり
朝食後のストレッチ、膝周りの筋トレ
久々に公園でなくロードで走りましたが、諏訪湖の疲労が
抜けていませんでした。6㌔過ぎから右脚のふくらはぎに
ツッパリ感が出たので少し歩き、そのあとはゆっくり走り
9㌔で上がりました。
ところで国保特定健診の結果が出ました、
昨年よりBMIが20.9から20.2に
腹囲も2㌢程下がっていました。
これもWalkやランニングのおかげでしょうか。
今日の花は仕事場の庭に咲いている花で
「カカリア」と教えていただきました。
【花言葉】は「ひそかな恋」です。
28日の菊の記事にコメントが入っています。
朝食後のストレッチ、膝周りの筋トレ
久々に公園でなくロードで走りましたが、諏訪湖の疲労が
抜けていませんでした。6㌔過ぎから右脚のふくらはぎに
ツッパリ感が出たので少し歩き、そのあとはゆっくり走り
9㌔で上がりました。
ところで国保特定健診の結果が出ました、
昨年よりBMIが20.9から20.2に
腹囲も2㌢程下がっていました。
これもWalkやランニングのおかげでしょうか。
今日の花は仕事場の庭に咲いている花で
「カカリア」と教えていただきました。
【花言葉】は「ひそかな恋」です。
28日の菊の記事にコメントが入っています。
スピード練習会のお知らせ (再掲)
2008年10月29日
スピード練習会のお知らせ。
以前にお知らせしてから日が経過していますので
再度のお知らせです。
期 日:11月2日(日) 朝7:00~
場 所:犀川河川敷 (三本柳小学校の丁度北側の
土手をこえた辺り)一周520メートルの
コース20周くらい。
(1キロ4分15秒を基本にしたいですが、
途中からそれぞれのペースで)
傷害保険等加入しておりませんので、
各自で健康管理を十分に行い、ご参加ください。
今日、クラブ員の「A・Y」さんから諏訪湖マラソンの
順位案内をいただきました、ありがとうございました。
私のタイムは2時間00分01秒でした。
男子60歳以上で225位 (468名中) 総合順位3137位
諏訪湖マラソンの公式タイムはグロスタイムで表示
されます。次回はグロスタイムでも2時間を
切れるように頑張ります。
〈参考 ランナー以外の皆さんへ〉
グロスタイムとは・・スタート合図からのタイムです。
もう一つの測り方は、ネットタイムがあります、
これはスタート地点を通過してからのタイムです。
今日の花は我が家に咲いている
「ウキツリボク」です。別名[チロリアンランプ]
以前にお知らせしてから日が経過していますので
再度のお知らせです。
期 日:11月2日(日) 朝7:00~
場 所:犀川河川敷 (三本柳小学校の丁度北側の
土手をこえた辺り)一周520メートルの
コース20周くらい。
(1キロ4分15秒を基本にしたいですが、
途中からそれぞれのペースで)
傷害保険等加入しておりませんので、
各自で健康管理を十分に行い、ご参加ください。
今日、クラブ員の「A・Y」さんから諏訪湖マラソンの
順位案内をいただきました、ありがとうございました。
私のタイムは2時間00分01秒でした。
男子60歳以上で225位 (468名中) 総合順位3137位
諏訪湖マラソンの公式タイムはグロスタイムで表示
されます。次回はグロスタイムでも2時間を
切れるように頑張ります。
〈参考 ランナー以外の皆さんへ〉
グロスタイムとは・・スタート合図からのタイムです。
もう一つの測り方は、ネットタイムがあります、
これはスタート地点を通過してからのタイムです。
今日の花は我が家に咲いている
「ウキツリボク」です。別名[チロリアンランプ]
菊です
2008年10月28日
菊の季節がやって来ました。
諏訪湖マラソンから帰ってきたら玄関先に
見事な菊が三鉢置いてあるではないですか、
運んでくれた方は友人で善光寺菊花展に出品して
いる方です。
今年も葉が元気よく、ふっくらとした菊が見事です。
昨日我が家に配り物を持ってきた方が見事な菊ですね
とほめて行きました。
三本立ての長い菊はまた紹介します。
10月16日のヘブンリーブルーの写真に
コメントが入っていますご覧ください。
カレンダーからどうぞ。
しのランの身体作り
朝食後のストレッチ、膝周りの筋トレ
15時過ぎにWalk62分(内速歩54分)
諏訪湖マラソンの後遺症もなく、曲げた肘を後ろに引いた
Walkが出来ました。これだけでもひと汗かきました。
諏訪湖マラソンから帰ってきたら玄関先に
見事な菊が三鉢置いてあるではないですか、
運んでくれた方は友人で善光寺菊花展に出品して
いる方です。
今年も葉が元気よく、ふっくらとした菊が見事です。
昨日我が家に配り物を持ってきた方が見事な菊ですね
とほめて行きました。
三本立ての長い菊はまた紹介します。
10月16日のヘブンリーブルーの写真に
コメントが入っていますご覧ください。
カレンダーからどうぞ。
しのランの身体作り
朝食後のストレッチ、膝周りの筋トレ
15時過ぎにWalk62分(内速歩54分)
諏訪湖マラソンの後遺症もなく、曲げた肘を後ろに引いた
Walkが出来ました。これだけでもひと汗かきました。
コメントに大会報告があります
2008年10月27日
昨日の記事に大会報告のコメントが
入っています、ご覧ください
昨日の諏訪湖マラソンは4㌔まで混雑していた
ことがいま思えばアップになって良かったのかな
とも思いました。
タイムは前半と後半を比較すると須坂マラソン10㌔
の時と同じく後半が2分ほど速かった。
次の大会出場をどうするか思案中です。
群馬サファリ富岡マラソンは12月14日、20㌔の部
スタート10:35 10㌔の部スタート11:00、
申込締切は11月7日のようです参考までに。
今日の花は25日に写した
「ホウキグサ」です。
【花言葉】は「恵まれた生活」です。
入っています、ご覧ください
昨日の諏訪湖マラソンは4㌔まで混雑していた
ことがいま思えばアップになって良かったのかな
とも思いました。
タイムは前半と後半を比較すると須坂マラソン10㌔
の時と同じく後半が2分ほど速かった。
次の大会出場をどうするか思案中です。
群馬サファリ富岡マラソンは12月14日、20㌔の部
スタート10:35 10㌔の部スタート11:00、
申込締切は11月7日のようです参考までに。
今日の花は25日に写した
「ホウキグサ」です。
【花言葉】は「恵まれた生活」です。
諏訪湖マラソン走って来ました
2008年10月26日
三度目の正直でやっと諏訪湖マラソンを
走ることが出来ました。
上諏訪駅に降り立った頃に大粒の雨が降り出し
気持ちが乗らない状態でしたが、ともかく駅に
降り立ったランナーの後を追いながら受付会場に
急ぎ、ナンバーカードを受け取り、通り越してきた
体育館でナンバーカードとチップを取り付け再び
会場に急いだがスタートブロックの混雑がすごくて
ブロック締め切りまでの時間10分前でしたが
指定したブロック(4000番)に入れずに7000番台
のブロックにしか入れませんでした。
スタートの合図(花火?)からスタート地点まで
3分40秒位かかり、4㌔過ぎるまでは思うように
足が運べない有様でした。
それでも体が温まり始めるとやっと前向きになり
コースが平坦なこともありキロ5分20~30秒台位で
(大会でこんなスピードは初めての経験です)
走ることができ2時間を切ることが出来ました。
これもはじめての体験となりました。
(先週の大町マラソンに出場した「K井」さんの
コメントを思い出して頑張ってみました。)
今後は給水地点でスピードを落とさずに給水
することが課題のひとつです。給水すると前のスピードに
戻すのに一苦労します。
取り急ぎ大会出場報告でした。
走ることが出来ました。
上諏訪駅に降り立った頃に大粒の雨が降り出し
気持ちが乗らない状態でしたが、ともかく駅に
降り立ったランナーの後を追いながら受付会場に
急ぎ、ナンバーカードを受け取り、通り越してきた
体育館でナンバーカードとチップを取り付け再び
会場に急いだがスタートブロックの混雑がすごくて
ブロック締め切りまでの時間10分前でしたが
指定したブロック(4000番)に入れずに7000番台
のブロックにしか入れませんでした。
スタートの合図(花火?)からスタート地点まで
3分40秒位かかり、4㌔過ぎるまでは思うように
足が運べない有様でした。
それでも体が温まり始めるとやっと前向きになり
コースが平坦なこともありキロ5分20~30秒台位で
(大会でこんなスピードは初めての経験です)
走ることができ2時間を切ることが出来ました。
これもはじめての体験となりました。
(先週の大町マラソンに出場した「K井」さんの
コメントを思い出して頑張ってみました。)
今後は給水地点でスピードを落とさずに給水
することが課題のひとつです。給水すると前のスピードに
戻すのに一苦労します。
取り急ぎ大会出場報告でした。

クラブでは部員を募集中です
2008年10月25日
長野マラソンを完走する目標で設立されたこのクラブも
5年目を迎えています。
ランニングに興味がある方、長野マラソンでの完走を
目標に一緒に練習しませんか。
初めてチャレンジする人や記録更新を目指す人など
どなたでも歓迎します。
一人で続かない練習でも多くの仲間となら楽しく走れ
ます。
クラブでは一流の講師を招いての講習会も開催しています。
この講習会はクラブ員から好評です。
練習会場は南長野運動公園が主ですが、近くの高原
に行ったり、長野マラソンコースなどでも練習します。
練習の頻度は、5月から12月は月におよそ2回、
1月から3月は月に4回位の練習となります。
一緒に走ってみたい方は練習日に是非おいで下さい。
部員一同お待ちしています。
練習日はこのブログでご案内します。
11月8日(土)は南長野運動公園での講習会(有料)
があります。講師はジャパンマラソンクラブ代表の
「牧野 仁」さんです。
今日の花は我が家に咲いている花です。
名前はこの花を知り合いから分けていただいた
時に「セルビアセラ」と教えてもらいましたが
ネット検索しても見つかりませんでした。
5年目を迎えています。
ランニングに興味がある方、長野マラソンでの完走を
目標に一緒に練習しませんか。
初めてチャレンジする人や記録更新を目指す人など
どなたでも歓迎します。
一人で続かない練習でも多くの仲間となら楽しく走れ
ます。
クラブでは一流の講師を招いての講習会も開催しています。
この講習会はクラブ員から好評です。
練習会場は南長野運動公園が主ですが、近くの高原
に行ったり、長野マラソンコースなどでも練習します。
練習の頻度は、5月から12月は月におよそ2回、
1月から3月は月に4回位の練習となります。
一緒に走ってみたい方は練習日に是非おいで下さい。
部員一同お待ちしています。
練習日はこのブログでご案内します。
11月8日(土)は南長野運動公園での講習会(有料)
があります。講師はジャパンマラソンクラブ代表の
「牧野 仁」さんです。
今日の花は我が家に咲いている花です。
名前はこの花を知り合いから分けていただいた
時に「セルビアセラ」と教えてもらいましたが
ネット検索しても見つかりませんでした。
26日の大会出場者、頑張りましょう
2008年10月24日
日曜日(26日)の大会に出場する皆さんの
健闘を祈ります。
10月26日 第20回あづみ野池田ハーフマラソン
むかむか フーミン カーワン
10月26日 第20回記念諏訪湖マラソン
タケちゃんマン しのラン ブチっこ Wakky
K井 ROM イトチ
しのランの身体作り
朝食後にストレッチ、膝周りの筋トレ
Walk62分、腕を肘からまげて後ろに引くと
腰が前に自然と出て速歩になります。
Walk終了後に若槻温泉へ行ってきました。
温泉で、毎日走っているお髭のマラソンランナーに会いました。
「諏訪湖のマラソンに出場しますか」と尋ねた
ところ、「一日費やすのならフルでゆよ」と返事が
帰って来ました。先週の大町マラソンに出場
したとのことでした。
今日の花(実)はWalk中に見つけた
真っ赤な唐辛子(八房でしょうか)です。
居合わせた畑のおばあさんと話をしたところ他の買ってきた
種の中に入っていたとのこと。一つ取ってほんの少し噛んだら
辛い カライ からかった。
生だからなおのこと辛いと言われました。
辛いトウガラシを漬物に入れると長持ちがすると
教えて頂きました。
取って持ってお行きと言われましたが、我が家では
漬物を漬けないのでお断りしてその場を後にしました。
健闘を祈ります。
10月26日 第20回あづみ野池田ハーフマラソン
むかむか フーミン カーワン
10月26日 第20回記念諏訪湖マラソン
タケちゃんマン しのラン ブチっこ Wakky
K井 ROM イトチ
しのランの身体作り
朝食後にストレッチ、膝周りの筋トレ
Walk62分、腕を肘からまげて後ろに引くと
腰が前に自然と出て速歩になります。
Walk終了後に若槻温泉へ行ってきました。
温泉で、毎日走っているお髭のマラソンランナーに会いました。
「諏訪湖のマラソンに出場しますか」と尋ねた
ところ、「一日費やすのならフルでゆよ」と返事が
帰って来ました。先週の大町マラソンに出場
したとのことでした。
今日の花(実)はWalk中に見つけた
真っ赤な唐辛子(八房でしょうか)です。
居合わせた畑のおばあさんと話をしたところ他の買ってきた
種の中に入っていたとのこと。一つ取ってほんの少し噛んだら
辛い カライ からかった。

生だからなおのこと辛いと言われました。
辛いトウガラシを漬物に入れると長持ちがすると
教えて頂きました。
取って持ってお行きと言われましたが、我が家では
漬物を漬けないのでお断りしてその場を後にしました。
フォックスフェイスの実です
2008年10月23日
しのランの身体づくり
朝食後にストレッチ・膝周りの筋トレ
今日はまとまったWalkはできませんでした。
今日のように天気が悪いと夕方5時前
から薄暗くなってきて表に出る勇気が
ありません。諏訪湖に向けて休養できてよかった。
今日の花(実)は
9月23日に(9月23日に花を紹介・花を見る方はカレンダー
から検索ください)紹介したフォックスフェイスの実です。
言われて見ればキツネ顔に見えますか。
花はたくさん咲いていましたが(まだ咲いています)
実はこれを入れて二個だけ確認できました。
この実はまだ橙色に変化し観賞用に使われるようです。
朝食後にストレッチ・膝周りの筋トレ
今日はまとまったWalkはできませんでした。
今日のように天気が悪いと夕方5時前
から薄暗くなってきて表に出る勇気が
ありません。諏訪湖に向けて休養できてよかった。
今日の花(実)は
9月23日に(9月23日に花を紹介・花を見る方はカレンダー
から検索ください)紹介したフォックスフェイスの実です。
言われて見ればキツネ顔に見えますか。
花はたくさん咲いていましたが(まだ咲いています)
実はこれを入れて二個だけ確認できました。
この実はまだ橙色に変化し観賞用に使われるようです。
オシロイバナです
2008年10月22日
しのランの体作り
朝食後のストレッチ、膝周りの筋トレ
夕方昭和の森公園で2㌔マイコースを4周、
給水後に1.3㌔コースを左右各1周。 10.6㌔
今日は小学生の子供三人からがんばってと
声援を受けました。
陽が傾き、薄暗くなってきたころ昭和の森公園の
天空には数羽のコウモリが舞い始めました。
薄暗くなった公園で走るランナーがいるんです。
学校から走って来たのでしょう。
近くの高専の学生さんでした。
すらっとした体形で軽やかな走りでした。
一瞬見とれていましたがいい刺激を受けました。
高専の方も先日の須坂健康マラソンで上位に入っていました。
今日の花はそろそろ見ごろが過ぎようとしている
「オシロイバナ」です。花色は豊富です。
【花言葉】 は「おしゃれ」です。
朝食後のストレッチ、膝周りの筋トレ
夕方昭和の森公園で2㌔マイコースを4周、
給水後に1.3㌔コースを左右各1周。 10.6㌔
今日は小学生の子供三人からがんばってと
声援を受けました。
陽が傾き、薄暗くなってきたころ昭和の森公園の
天空には数羽のコウモリが舞い始めました。
薄暗くなった公園で走るランナーがいるんです。
学校から走って来たのでしょう。
近くの高専の学生さんでした。
すらっとした体形で軽やかな走りでした。
一瞬見とれていましたがいい刺激を受けました。
高専の方も先日の須坂健康マラソンで上位に入っていました。
今日の花はそろそろ見ごろが過ぎようとしている
「オシロイバナ」です。花色は豊富です。
【花言葉】 は「おしゃれ」です。
各種大会参加者です(再掲)
2008年10月21日
19日の記事にコメントが入っています
ご覧ください
篠ノ井ランニングクラブの仲間が
これから活躍する各種大会です。
10月26日 あづみ野池田ハーフマラソン
むかむか フーミン カーワン
10月26日 第20回記念諏訪湖マラソン
タケちゃんマン しのラン ブチっこ Wakky
K井 ROM イトチ
11月 3日 鬼無里ランランカーニバル
5km ブチっこ
10km げんさん
11月23日 さいたまシティマラソン
ハーフ イトチ
11月30日 つくばマラソン
フ ル 小林光一 おおあし コマサ フーミン
11月30日 第33回河口湖日刊スポーツマラソン
フル タケちゃんマン
この河口湖マラソンについて
今日のメールに入った案内を紹介します。
『制限時間も6時間で、初心者ランナーにも
安心なゆったりリゾートコースです。
ネット申し込みのみ10月24日(金)23:00まで
受け付けます。
定員(先着14,000人)になり次第締め切ります。』
参加希望者はお忘れなく。
大会参加に変更、追加がありましたら連絡ください。
今日の花は17日Walk中に写した花です。
名前はわかりません。花に比べて葉は大きめでした。
ご覧ください
篠ノ井ランニングクラブの仲間が
これから活躍する各種大会です。
10月26日 あづみ野池田ハーフマラソン
むかむか フーミン カーワン
10月26日 第20回記念諏訪湖マラソン
タケちゃんマン しのラン ブチっこ Wakky
K井 ROM イトチ
11月 3日 鬼無里ランランカーニバル
5km ブチっこ
10km げんさん
11月23日 さいたまシティマラソン
ハーフ イトチ
11月30日 つくばマラソン
フ ル 小林光一 おおあし コマサ フーミン
11月30日 第33回河口湖日刊スポーツマラソン
フル タケちゃんマン
この河口湖マラソンについて
今日のメールに入った案内を紹介します。
『制限時間も6時間で、初心者ランナーにも
安心なゆったりリゾートコースです。
ネット申し込みのみ10月24日(金)23:00まで
受け付けます。
定員(先着14,000人)になり次第締め切ります。』
参加希望者はお忘れなく。
大会参加に変更、追加がありましたら連絡ください。
今日の花は17日Walk中に写した花です。
名前はわかりません。花に比べて葉は大きめでした。
ピラカンサです
2008年10月20日
昨日の10㌔マラソンで膝にかかった負担を
心配したが少々の違和感程度で腫れもなく痛み
もなくひと安心でした。
10㌔のスタートまもなく下り2.5㌔(往路)は
膝が怖くてゆっくり入りすぎた感じがありましたが、
逆に復路となった上りでは気持ちよく走れました。
下りでゆっくり走っているときに沿道から昨年は
こんなに沢山いなかった(ランナー)と言う話が
聞こえてきました。
マラソンブームの影響がここにも表れているようです。
しのランの身体づくり
朝食後のストレッチ、膝周りの筋トレ
夕方Walk62分(速歩40分)でした。
今日の花は17日Walk中に写した
「ピラカンサ」です。
【花言葉】 は 「傷つけないで」です。
心配したが少々の違和感程度で腫れもなく痛み
もなくひと安心でした。
10㌔のスタートまもなく下り2.5㌔(往路)は
膝が怖くてゆっくり入りすぎた感じがありましたが、
逆に復路となった上りでは気持ちよく走れました。
下りでゆっくり走っているときに沿道から昨年は
こんなに沢山いなかった(ランナー)と言う話が
聞こえてきました。
マラソンブームの影響がここにも表れているようです。
しのランの身体づくり
朝食後のストレッチ、膝周りの筋トレ
夕方Walk62分(速歩40分)でした。
今日の花は17日Walk中に写した
「ピラカンサ」です。
【花言葉】 は 「傷つけないで」です。
10km走って来ました
2008年10月19日
秋のランニング日和に恵まれた今日「須坂健康マラソン」
の10㌔の部に挑戦してきました。
会場にはSRCの仲間が、お会いできた方だけでも
9人おりました。
更衣室で準備しているころにゲストランナーの荻原さん、
女子の浅利純子さんが旦那さんと1歳7ヵ月
(浅利さんに聞きました)の男の子を連れてこられた
ところに居合わせてよかったな。
SRCの仲間が表彰台に上がりました。
5㌔女子40歳以上の部でR・Tさんが2位
5㌔男子39歳以下の部で小林さんが2位
15㌔女子の部でイトチさんがぶっちぎりで1位
の成績でした。
しのランは10㌔のペース配分が分かりませんでしたが
なんとか5月のカチューシャマラソンより3分短縮できました。
前半の5㌔より後半の5㌔の方がタイムがよかったです。
SRCの皆さん
大会に参加された仲間の報告をお待ちしています。
の10㌔の部に挑戦してきました。
会場にはSRCの仲間が、お会いできた方だけでも
9人おりました。
更衣室で準備しているころにゲストランナーの荻原さん、
女子の浅利純子さんが旦那さんと1歳7ヵ月
(浅利さんに聞きました)の男の子を連れてこられた
ところに居合わせてよかったな。
SRCの仲間が表彰台に上がりました。
5㌔女子40歳以上の部でR・Tさんが2位
5㌔男子39歳以下の部で小林さんが2位
15㌔女子の部でイトチさんがぶっちぎりで1位
の成績でした。
しのランは10㌔のペース配分が分かりませんでしたが
なんとか5月のカチューシャマラソンより3分短縮できました。
前半の5㌔より後半の5㌔の方がタイムがよかったです。
SRCの皆さん
大会に参加された仲間の報告をお待ちしています。

ソラナムです
2008年10月18日
昨日の記事にコメントが入っています
ご覧ください。
昨日のWalk(70分)中に見つけたソラナムです。
ソラマムは半耐寒性があり、正月ごろまで赤みを帯びた
実を観賞できるそうです。
花を見たことがないので春にどんな花が咲くのか
確かめてみたいです。
【花言葉】 は 「あどけない」です。
明日のレースに参加する皆さん頑張りましょう。
ご覧ください。
昨日のWalk(70分)中に見つけたソラナムです。
ソラマムは半耐寒性があり、正月ごろまで赤みを帯びた
実を観賞できるそうです。
花を見たことがないので春にどんな花が咲くのか
確かめてみたいです。
【花言葉】 は 「あどけない」です。
明日のレースに参加する皆さん頑張りましょう。
19日の大会出場頑張りましょう
2008年10月17日
大会出場者の健闘を祈ります
10月19日 第25回大町アルプスマラソン
ハーフ K井 ジョギング亭T.T
フ ル おおあし 山さん 部長 O田
10月19日 第20回記念 竜の里須坂健康マラソン
5km 小林光一
10km げんさん しのラン
15km イトチ
10月19日 松本市山田杯梓川ハーフマラソン
5km ブチっこ
今日、FM善光寺から生放送での電話取材を受けました。
12時45分から10分間でしたがあっという間に10分が
過ぎてしまいました。
内容は篠ノ井ランニングクラブについてのことが主でしたが
こんな経験がなかったので落ち着きませんでした。
昨日事前連絡を受けていましたが不安もありました。
クラブの創立経緯、部員数、長野マラソン完走率、部員を
募集中、練習内容など私個人のことも含めた内容でした。
放送が終わって振り返ってみると伝えきれていない
部分があり反省しました。
今日の花は最近咲いている
「アカマンマ」 (正式名イヌタデ) です。
タデ科には オオケタデ ヒメタデ サクラタデ ハナタデ
といった種類があるようです。 アカマンマでよかったかな。
【花言葉】 は 「そよ風のような」
(信濃毎日新聞・花ことばより)です。
10月19日 第25回大町アルプスマラソン
ハーフ K井 ジョギング亭T.T
フ ル おおあし 山さん 部長 O田
10月19日 第20回記念 竜の里須坂健康マラソン
5km 小林光一
10km げんさん しのラン
15km イトチ
10月19日 松本市山田杯梓川ハーフマラソン
5km ブチっこ
今日、FM善光寺から生放送での電話取材を受けました。
12時45分から10分間でしたがあっという間に10分が
過ぎてしまいました。
内容は篠ノ井ランニングクラブについてのことが主でしたが
こんな経験がなかったので落ち着きませんでした。
昨日事前連絡を受けていましたが不安もありました。
クラブの創立経緯、部員数、長野マラソン完走率、部員を
募集中、練習内容など私個人のことも含めた内容でした。
放送が終わって振り返ってみると伝えきれていない
部分があり反省しました。
今日の花は最近咲いている
「アカマンマ」 (正式名イヌタデ) です。
タデ科には オオケタデ ヒメタデ サクラタデ ハナタデ
といった種類があるようです。 アカマンマでよかったかな。
【花言葉】 は 「そよ風のような」
(信濃毎日新聞・花ことばより)です。
ヘブンリーブルーです
2008年10月16日
ここの所の朝方の冷え込みでヘブンリーブルーに
変化が出ています。
昨日の昼ごろ、前の日に咲いた花が翌日にまだ赤みを
帯びて咲いていて、朝方咲いたブルーの花と二種類
の花かと思わせる現象になりました。
しのランの身体づくり
いつもの朝のストレッチと膝周りの筋トレ
午前中に東和田の陸上競技場で久々に走って来ました。
久しぶりに競技場に行きましたので、管理人さんから
しばらく見なかったがどうしましたと聞かれ、「これこれ
しかじか」と説明したところ、無理をしないでと言われました。
競技場でビルドアップとペース走をやりました。
日頃はアップダウンのコースを走っているのでどの位の
走力になったのか確認の意味で走りました。
ビルドアップは1㌔ごとにペースを上げ、6㌔走りました。
最後の6㌔目には5分を切ることができました。
ビルドアップの後に給水をしシューズを替えて
6㌔のペース走に挑みました。
諏訪湖マラソンが終わったら距離を伸ばす予定です。
今は膝と腰部に爆弾を抱えていますので。
変化が出ています。
昨日の昼ごろ、前の日に咲いた花が翌日にまだ赤みを
帯びて咲いていて、朝方咲いたブルーの花と二種類
の花かと思わせる現象になりました。
しのランの身体づくり
いつもの朝のストレッチと膝周りの筋トレ
午前中に東和田の陸上競技場で久々に走って来ました。
久しぶりに競技場に行きましたので、管理人さんから
しばらく見なかったがどうしましたと聞かれ、「これこれ
しかじか」と説明したところ、無理をしないでと言われました。
競技場でビルドアップとペース走をやりました。
日頃はアップダウンのコースを走っているのでどの位の
走力になったのか確認の意味で走りました。
ビルドアップは1㌔ごとにペースを上げ、6㌔走りました。
最後の6㌔目には5分を切ることができました。
ビルドアップの後に給水をしシューズを替えて
6㌔のペース走に挑みました。
諏訪湖マラソンが終わったら距離を伸ばす予定です。
今は膝と腰部に爆弾を抱えていますので。
篠ノ井ランニングクラブでは部員を募集中
2008年10月15日
長野マラソンを完走する目標で設立されたこのクラブも
4年を経過しました。
私がランニングを始めた当初は200m走るのが精一杯
でしたが少しづつ距離を伸ばし、走り初めて二年目で
長野マラソンを完走出来ました。タイムは制限時間の
5時間ぎりぎりでのゴールでしたが感激しました。
長野マラソンを目標に一緒に練習しませんか。
初めてチャレンジする人や記録更新を目指す人など
どなたでも歓迎します。
一人で続かない練習でも多くの仲間となら楽しく走れ
ます。
クラブでは一流の講師を招いての講習会も開催しています。
この講習会はクラブ員からも好評です。
練習会場は南長野運動公園が主ですが、近くの高原
に行ったり、長野マラソンコースなどでも練習します。
練習の頻度は、5月から12月は月におよそ2回、
1月から3月は月に4回位の練習となります。
一緒に走ってみたい方は練習日に是非おいで下さい。
部員一同お待ちしています。
練習日はこのブログでご案内します。
当面、11月8日(土)は南長野運動公園での講習会
があります。講師はジャパンマラソンクラブ代表の
「牧野 仁」さんです。
今日の花(果実)は「ミニトマト」です。
つい手を出しそうになりましたが、それはいけません。
甘そうなミニトマトでした。
4年を経過しました。
私がランニングを始めた当初は200m走るのが精一杯
でしたが少しづつ距離を伸ばし、走り初めて二年目で
長野マラソンを完走出来ました。タイムは制限時間の
5時間ぎりぎりでのゴールでしたが感激しました。
長野マラソンを目標に一緒に練習しませんか。
初めてチャレンジする人や記録更新を目指す人など
どなたでも歓迎します。
一人で続かない練習でも多くの仲間となら楽しく走れ
ます。
クラブでは一流の講師を招いての講習会も開催しています。
この講習会はクラブ員からも好評です。
練習会場は南長野運動公園が主ですが、近くの高原
に行ったり、長野マラソンコースなどでも練習します。
練習の頻度は、5月から12月は月におよそ2回、
1月から3月は月に4回位の練習となります。
一緒に走ってみたい方は練習日に是非おいで下さい。
部員一同お待ちしています。
練習日はこのブログでご案内します。
当面、11月8日(土)は南長野運動公園での講習会
があります。講師はジャパンマラソンクラブ代表の
「牧野 仁」さんです。
今日の花(果実)は「ミニトマト」です。
つい手を出しそうになりましたが、それはいけません。
甘そうなミニトマトでした。
秋はランニングの季節
2008年10月14日
軽井沢で降雪機による人工雪でのゲレンデ作りが
始まったと、また、北アルプスからは今日17時の
雪模様が報道されました。
12日の大岡でのランニング練習会でも、最初は雲で
覆われていた北アルプスが走り途中から雲が切れて
雄大な北アルプスの山並みが現れ、山の沢筋に雪を
確認できました。
さて、里の秋はランニングをするのには最適の季節です。
昨日の5.2㌔のランは、前日の大岡でのランが不完全
燃焼からついつい走ってしまいました。
4日のビルドアップ走を思い出してスピード練習になり、
平均 5′22″/kmで 1周目と4周目は 5′18″/km
で走れました。私としては過去にない速さでした。
仲間と一緒に経験した12時間リレーマラソンや
ビルドアップ走は貴重な体験として生きています。
ランナーの皆さん睡眠時間をしっかり取り、しっかり距離を
踏みましょう。
今日の花は知人宅に咲いている
「ホトトギス」です。
【花言葉】 は 「秘められた恋」です、
花言葉には恋がよく登場しますね。
始まったと、また、北アルプスからは今日17時の
雪模様が報道されました。
12日の大岡でのランニング練習会でも、最初は雲で
覆われていた北アルプスが走り途中から雲が切れて
雄大な北アルプスの山並みが現れ、山の沢筋に雪を
確認できました。
さて、里の秋はランニングをするのには最適の季節です。
昨日の5.2㌔のランは、前日の大岡でのランが不完全
燃焼からついつい走ってしまいました。
4日のビルドアップ走を思い出してスピード練習になり、
平均 5′22″/kmで 1周目と4周目は 5′18″/km
で走れました。私としては過去にない速さでした。
仲間と一緒に経験した12時間リレーマラソンや
ビルドアップ走は貴重な体験として生きています。
ランナーの皆さん睡眠時間をしっかり取り、しっかり距離を
踏みましょう。
今日の花は知人宅に咲いている
「ホトトギス」です。
【花言葉】 は 「秘められた恋」です、
花言葉には恋がよく登場しますね。
第二報・スピード練習会のお知らせ
2008年10月13日
昨日約束しましたスピード練習会のお知らせです。
次回のスピード練習会を下記の通り行います。
期 日:11月2日(日) 朝7:00~
場 所:犀川河川敷 (三本柳小学校の丁度北側の
土手をこえた辺り)一周520メートルの
コース20周くらい。
(1キロ4分15秒を基本にしたいですが、
途中からそれぞれのペースで)
傷害保険等加入しておりませんので、
各自で健康管理を十分に行い、ご参加ください。
イトチさんより
しのランの身体づくり
午前中にWalk32分(速歩15分)
夕方RUN 1.3㌔周回コースを左右各2回 計5.2㌔
昭和の森公園芝生で流し 4本
鉄輪(棒) 懸垂5回*2回 腹筋
ぶら下がり20秒*2回
昨日は練習後に大岡温泉に二階浸かりましたが、
昨日夕方また温泉に行く機会に恵まれ豊野の
「りんごの湯」に行ってきました。
湯あたりしないように半身浴が主でした。
今日の花は近所に咲いている
「ハマギク」です。
【花言葉】 は 「友愛」 です。
次回のスピード練習会を下記の通り行います。
期 日:11月2日(日) 朝7:00~
場 所:犀川河川敷 (三本柳小学校の丁度北側の
土手をこえた辺り)一周520メートルの
コース20周くらい。
(1キロ4分15秒を基本にしたいですが、
途中からそれぞれのペースで)
傷害保険等加入しておりませんので、
各自で健康管理を十分に行い、ご参加ください。
イトチさんより
しのランの身体づくり
午前中にWalk32分(速歩15分)
夕方RUN 1.3㌔周回コースを左右各2回 計5.2㌔
昭和の森公園芝生で流し 4本
鉄輪(棒) 懸垂5回*2回 腹筋
ぶら下がり20秒*2回
昨日は練習後に大岡温泉に二階浸かりましたが、
昨日夕方また温泉に行く機会に恵まれ豊野の
「りんごの湯」に行ってきました。
湯あたりしないように半身浴が主でした。
今日の花は近所に咲いている
「ハマギク」です。
【花言葉】 は 「友愛」 です。
温泉入浴が至福の時No13
2008年10月13日
昨日、SRCクラブの練習会が大岡温泉をスタートし、
ゴールする9.7㌔コースで行われました。
参加部員は17名で地元の学校の先生も1名加わり
起伏に富んだコースに挑みました。
コースには2㌔ごとに距離表示がされていて助かり
ました。この表示と道路上の白線での矢印案内は
温泉の管理人さんが作られました。
しのランは一周のみ、スタートからの坂道にリズムが作れなく
悪戦苦闘しましたが時折部長が並走してくれ助かりました。
部長が度々、一瞬止まって手にしたのは山栗でした。
その山栗を生のまま口にして、エネルギーの補給に
していましたが、山栗は生で食べても渋くなく甘いと
言っていました。 こちとらは走るのに精いっぱい。
練習後に入った温泉は走った後の筋肉疲労が抜ける
ように気持よく、また肌がつるつるになりました。
皆さんは一回だけの入浴でしたが、十割そばを食べ
た後に再度浸かって、温泉を堪能しました。
内湯と露天風呂があり、内湯の大きな窓からの展望
は素晴らしく、北アルプスの山並みが間近に迫って
来るような迫力でした。真ん中の山は鹿島槍ヶ岳です。
駐車場から写しました。
えちご・くびき野100kmマラソンの報告です
2008年10月12日
昨日行われた100kmマラソンの報告が入りました
ので紹介します。
「10月11日 えちご・くびき野100kmマラソン
応援ありがとうございました。
私にとって、初のウルトラマラソンであり、
初のくびき野100kmマラソンでしたが、たくさんの人の
おかげでゴールする事が出来ました(^^)
前夜祭では、今まであちこちの大会で知り合った
仲間や今回の大会に向けたネットの書き込みで知り合った人、
偶然同じテーブルになり親睦を深めた人達と楽しい
一時を過ごす事ができました。
翌朝が早かったので、早めに宿に戻って床につきましたが、
夜中の暴風雨がものすごく、2度ほど目を覚ましました。
「これは、中止になるかも」という心配と、「こんな
暴風雨の中走りたくない」という弱音も出て来ました。
予定通り午前2時40分に起きて、私の定番の大福餅で
早めの朝食(夜食?)を取り、雨降り用にと持参した体に
ピタッとくる半袖シャツとハーフパンツを着込んで、
3時30分に宿を出ました。
宿を出る時は雨はほとんど降っていなくて、ホッとしました。
3:50、直江津駅からシャトルバスに乗り込みスタート会場
に向かいました。
会場では、フーミンや北さん(例によって牛の着グルミ)にも会い、
一緒に写真を取りました。
5:00 50km地点と75km地点のトランジット
(荷物)を預けて、出発式に望みました。
申告タイム別におおざっぱに列になり、
スタートラインに移動。
5:30 スタート(まだ暗かったですね)
やはり小雨交じりで、やや寒かったので、
ビニール袋で作ったカッパ着用。
5km程走ると、雨も大したことなくて、カッパには蒸れ防止の
ための穴も あけてありましたが、暑くなってきたので、脱いで
ウエストポーチのベルトに2つ折にしてひっかけて走りました。
以下、ゴールまで雨がひどくなると、カッパを着て、上がったり、
大したことなくなると脱いで腰に掛けたりの繰り返しでした(;;)
以下私にとっての初の100kmレースだったので、10kmごとに
看板に立って 記念写真をとりながら走りました。
(エイドでボランティアの人との写真や風景写真なども)
6:32 10km
7:33 20km
8:34 30km
9:47 40km
10:02 42.195km
11:27 50km
12:52 60km
14:05 70km
(75kmのエイドでは左膝に痛みが出ていたので、
テーピング を補強してもらいました。
おかげでかなり楽になりました)
15:47 80km
17:00 90km(日本海での夕日をバックに記念写真)
18:15 ゴール
ゴールでは、地元のくびき中学校の皆さんが、バスタオルを
掛けたり、RCチップをはずしてくれたり、完走記録証・食べ物
(トン汁・おにぎり・うどん)・荷物を持って来てくれたりとても良
くしてくれました。
着替えとお風呂に行くと言うと、入り口まで、重い3袋の
荷物を持ってくれました。
5つの峠越え、現地練習を企画してくれたネット仲間の主催
で参加させてもらったので 予定通り、3つまで走り、
4つ目の登りは歩いての1.6km。
以下、70kmからはちょっとした上り坂も歩いてのランでしたが、
練り梅を持参してあちこちで出るおにぎりに付けて走ったのが
効いたのか、最後まで足が攣らずにトコトコランでしたが、
足が動いてくれたのは予想以上のけっかでした。
なので、ゴールも自分の予定した、制限時間(13時間30分)の
20分前を大きく上回り、45分前のゴールが出来ました。」
コマサさんより
完走おめでとうございます。
今日の大岡での練習会においても100㌔マラソン
どうなったかなと話題になりました。
スピード練習会は11月2日です。
詳細は明日掲載しますのでお待ちください。
ので紹介します。
「10月11日 えちご・くびき野100kmマラソン
応援ありがとうございました。
私にとって、初のウルトラマラソンであり、
初のくびき野100kmマラソンでしたが、たくさんの人の
おかげでゴールする事が出来ました(^^)
前夜祭では、今まであちこちの大会で知り合った
仲間や今回の大会に向けたネットの書き込みで知り合った人、
偶然同じテーブルになり親睦を深めた人達と楽しい
一時を過ごす事ができました。
翌朝が早かったので、早めに宿に戻って床につきましたが、
夜中の暴風雨がものすごく、2度ほど目を覚ましました。
「これは、中止になるかも」という心配と、「こんな
暴風雨の中走りたくない」という弱音も出て来ました。
予定通り午前2時40分に起きて、私の定番の大福餅で
早めの朝食(夜食?)を取り、雨降り用にと持参した体に
ピタッとくる半袖シャツとハーフパンツを着込んで、
3時30分に宿を出ました。
宿を出る時は雨はほとんど降っていなくて、ホッとしました。
3:50、直江津駅からシャトルバスに乗り込みスタート会場
に向かいました。
会場では、フーミンや北さん(例によって牛の着グルミ)にも会い、
一緒に写真を取りました。
5:00 50km地点と75km地点のトランジット
(荷物)を預けて、出発式に望みました。
申告タイム別におおざっぱに列になり、
スタートラインに移動。
5:30 スタート(まだ暗かったですね)
やはり小雨交じりで、やや寒かったので、
ビニール袋で作ったカッパ着用。
5km程走ると、雨も大したことなくて、カッパには蒸れ防止の
ための穴も あけてありましたが、暑くなってきたので、脱いで
ウエストポーチのベルトに2つ折にしてひっかけて走りました。
以下、ゴールまで雨がひどくなると、カッパを着て、上がったり、
大したことなくなると脱いで腰に掛けたりの繰り返しでした(;;)
以下私にとっての初の100kmレースだったので、10kmごとに
看板に立って 記念写真をとりながら走りました。
(エイドでボランティアの人との写真や風景写真なども)
6:32 10km
7:33 20km
8:34 30km
9:47 40km
10:02 42.195km
11:27 50km
12:52 60km
14:05 70km
(75kmのエイドでは左膝に痛みが出ていたので、
テーピング を補強してもらいました。
おかげでかなり楽になりました)
15:47 80km
17:00 90km(日本海での夕日をバックに記念写真)
18:15 ゴール
ゴールでは、地元のくびき中学校の皆さんが、バスタオルを
掛けたり、RCチップをはずしてくれたり、完走記録証・食べ物
(トン汁・おにぎり・うどん)・荷物を持って来てくれたりとても良
くしてくれました。
着替えとお風呂に行くと言うと、入り口まで、重い3袋の
荷物を持ってくれました。
5つの峠越え、現地練習を企画してくれたネット仲間の主催
で参加させてもらったので 予定通り、3つまで走り、
4つ目の登りは歩いての1.6km。
以下、70kmからはちょっとした上り坂も歩いてのランでしたが、
練り梅を持参してあちこちで出るおにぎりに付けて走ったのが
効いたのか、最後まで足が攣らずにトコトコランでしたが、
足が動いてくれたのは予想以上のけっかでした。
なので、ゴールも自分の予定した、制限時間(13時間30分)の
20分前を大きく上回り、45分前のゴールが出来ました。」
コマサさんより
完走おめでとうございます。
今日の大岡での練習会においても100㌔マラソン
どうなったかなと話題になりました。
スピード練習会は11月2日です。
詳細は明日掲載しますのでお待ちください。

正しいフォームづくりを習得しよう
2008年10月11日
昨日の記事にコメントが入っています
ご覧ください
11月8日の講習会に使用する牧野先生の著書
『正しいフォームづくりは走りの基本です
楽して走ろうフルマラソン』
この教本第4章に9ステップのドリルが紹介
されていますが、登場する写真のモデルは
手島里華さんです。
手島さんは、「J-WAVEで、ショッピング番組やニュース
番組を担当するアナウンサー。
2000年に仕事でホノルルマラソンを体験。
その後、本格的に走り始めたのは2007年、
第1回目の東京マラソンがきっかけ。
多忙な中で時間をつくり、月間150~200㎞程度の
練習をこなしている。現在、牧野メソッドにより
フォーム改善中。本書の撮影取材の進行中に、
2回目の東京マラソンを完走。3時間19分59秒という、
自己ベストを大幅に更新する素晴らしい記録を出し、
師匠、牧野さんをうならせた。」
牧野先生の著書より紹介しました。
昨日の記事のコメントにもフォームについて触れていますが、
8日の講習会でみっちり学習し習得しましょう。
今日の花は知人宅に咲いている
「クロヒャクニチソウ」です。
花は黄色ですが葉は黒に近い色です。
ご覧ください
11月8日の講習会に使用する牧野先生の著書
『正しいフォームづくりは走りの基本です
楽して走ろうフルマラソン』
この教本第4章に9ステップのドリルが紹介
されていますが、登場する写真のモデルは
手島里華さんです。
手島さんは、「J-WAVEで、ショッピング番組やニュース
番組を担当するアナウンサー。
2000年に仕事でホノルルマラソンを体験。
その後、本格的に走り始めたのは2007年、
第1回目の東京マラソンがきっかけ。
多忙な中で時間をつくり、月間150~200㎞程度の
練習をこなしている。現在、牧野メソッドにより
フォーム改善中。本書の撮影取材の進行中に、
2回目の東京マラソンを完走。3時間19分59秒という、
自己ベストを大幅に更新する素晴らしい記録を出し、
師匠、牧野さんをうならせた。」
牧野先生の著書より紹介しました。
昨日の記事のコメントにもフォームについて触れていますが、
8日の講習会でみっちり学習し習得しましょう。
今日の花は知人宅に咲いている
「クロヒャクニチソウ」です。
花は黄色ですが葉は黒に近い色です。
次の日曜日は大岡で走りましょう
2008年10月10日
昨日の記事にコメントが入っています
ご覧ください
大会出場の皆さんのご健闘を祈ります
10月11日 えちご・くびき野100kmマラソン
コマサ フーミン
SRCの皆さん、日曜日は練習日です
日 時 : 10月12日(日) 8:30集合 9時スタート
集合場所 : 大岡温泉
篠ノ井駅から車で約35分です。
場所がわからない人に向けて先導します。
篠ノ井公民館駐車場に7時50分集合
練習内容 :1周9.7㌔の変化のあるコースを1~2周
大岡で活性化を図っている皆さんに協力ましょう
そ の 他 : 終了後には温泉に入れます。
温泉施設には うどん・そば もあると聞いています。
★ 障害保険等に加入していませんので、健康チェック
を必ず行い個人の管理・責任で参加ください。
今日の花は我が家に咲いている
「シュウメイ菊」です。
【花言葉】 は 「耐え忍ぶ恋」 です。
こんな事あったっけ。 余計なことでした。
ご覧ください
大会出場の皆さんのご健闘を祈ります
10月11日 えちご・くびき野100kmマラソン
コマサ フーミン
SRCの皆さん、日曜日は練習日です
日 時 : 10月12日(日) 8:30集合 9時スタート
集合場所 : 大岡温泉
篠ノ井駅から車で約35分です。
場所がわからない人に向けて先導します。
篠ノ井公民館駐車場に7時50分集合
練習内容 :1周9.7㌔の変化のあるコースを1~2周
大岡で活性化を図っている皆さんに協力ましょう
そ の 他 : 終了後には温泉に入れます。
温泉施設には うどん・そば もあると聞いています。
★ 障害保険等に加入していませんので、健康チェック
を必ず行い個人の管理・責任で参加ください。
今日の花は我が家に咲いている
「シュウメイ菊」です。
【花言葉】 は 「耐え忍ぶ恋」 です。
こんな事あったっけ。 余計なことでした。
今日は感動しました
2008年10月09日
今日の感動は、91歳になるある店主にお会いし
いろいろ話が聞けたことです。
午前中に、中央通り大門で姫リンゴの写真を撮っていた
ところ、年配の男性が店の前を掃除し始めました。
この店での役割かなと思っていました。
姫リンゴもいいが松本市大名通りの「ななかまど」
もいいですよと教えてくれました。
立ち話もなんだから店に入りましょうと誘われ
椅子に座り話を始めたが、他に人は見えない、
尋ねてみると一人暮らしだそうで、びっくり。
若い者は長野に近い市に住んでいるとのこと。
店を開けるのは朝日の直射日光が入らなくなった
11時頃にあけ店番をしているとのこと。
店を閉めてもいいが商店街からは開けておいてください
と頼まれて続けていて、お客さんと話をしたり、こうして
話が出来ることがボケ予防になるとも言っていました。
夕食には一人で晩酌もやるが週に一回外食で好きな和食を
食べるのが楽しみの一つとも言っていました。
このお年でカラオケもたまには楽しんでいるようでした。
私は亡き親父に連れられてこの店にも足を運んだ
ことがあるので、昔の話をしていると私の親父の
名前を覚えていてくれて嬉しくなりました。
私を見てお父さんによく似ているとまで言われました。
長生きの秘訣は聞きませんでしたが、カラーシャツに
ネクタイを締めジャケット着ている姿は若者です。
決して朝寝坊ではなく早起きし新聞、テレビを見て
から行動をおこすリズムのある生活です。
身だしなみ、何か楽しみを持つこと、会話を積極的
にすることなどが長生きの秘訣だと思いました。
30分の会話でした。 60代はまだヒヨコです。
-長くなりました-
今日の花はこの店のすぐ近くで写した「姫リンゴ」です。
いろいろ話が聞けたことです。
午前中に、中央通り大門で姫リンゴの写真を撮っていた
ところ、年配の男性が店の前を掃除し始めました。
この店での役割かなと思っていました。
姫リンゴもいいが松本市大名通りの「ななかまど」
もいいですよと教えてくれました。
立ち話もなんだから店に入りましょうと誘われ
椅子に座り話を始めたが、他に人は見えない、
尋ねてみると一人暮らしだそうで、びっくり。
若い者は長野に近い市に住んでいるとのこと。
店を開けるのは朝日の直射日光が入らなくなった
11時頃にあけ店番をしているとのこと。
店を閉めてもいいが商店街からは開けておいてください
と頼まれて続けていて、お客さんと話をしたり、こうして
話が出来ることがボケ予防になるとも言っていました。
夕食には一人で晩酌もやるが週に一回外食で好きな和食を
食べるのが楽しみの一つとも言っていました。
このお年でカラオケもたまには楽しんでいるようでした。
私は亡き親父に連れられてこの店にも足を運んだ
ことがあるので、昔の話をしていると私の親父の
名前を覚えていてくれて嬉しくなりました。
私を見てお父さんによく似ているとまで言われました。
長生きの秘訣は聞きませんでしたが、カラーシャツに
ネクタイを締めジャケット着ている姿は若者です。
決して朝寝坊ではなく早起きし新聞、テレビを見て
から行動をおこすリズムのある生活です。
身だしなみ、何か楽しみを持つこと、会話を積極的
にすることなどが長生きの秘訣だと思いました。
30分の会話でした。 60代はまだヒヨコです。
-長くなりました-
今日の花はこの店のすぐ近くで写した「姫リンゴ」です。
11月8日の特別講習会・講師紹介
2008年10月08日
SRCの皆さんへ
11月8日の特別講習会の講師を紹介します
講師 牧野 仁
1967年東京生まれ。
アスレティックトレーナー、ストレングス&
コンディショニングトレーナーとして活躍。
アスリートのケガの復帰から、競技力向上まで、
様々な知識と経験を駆使して、市民ランナーの
指導を専門に行うJapanマラソンクラブを設立。
自身もフルマラソン、トライアスロン、登山競走など、
数々の持久系競技に出場経験がある。
(有)スポーツネットワークサービス代表。
なお、Japanマラソンクラブでは、本書に紹介している
内容を東京都の皇居周辺で指導を行っている。
講習会資料 『楽して走ろうフルマラソン』 より
ランナーズ社発行
今日の花はいつもとは違うご近所のお宅に
咲いている「クジャクアスター」赤系です。
【花言葉】は 「心もとない愛」です。
11月8日の特別講習会の講師を紹介します
講師 牧野 仁
1967年東京生まれ。
アスレティックトレーナー、ストレングス&
コンディショニングトレーナーとして活躍。
アスリートのケガの復帰から、競技力向上まで、
様々な知識と経験を駆使して、市民ランナーの
指導を専門に行うJapanマラソンクラブを設立。
自身もフルマラソン、トライアスロン、登山競走など、
数々の持久系競技に出場経験がある。
(有)スポーツネットワークサービス代表。
なお、Japanマラソンクラブでは、本書に紹介している
内容を東京都の皇居周辺で指導を行っている。
講習会資料 『楽して走ろうフルマラソン』 より
ランナーズ社発行
今日の花はいつもとは違うご近所のお宅に
咲いている「クジャクアスター」赤系です。
【花言葉】は 「心もとない愛」です。
ほんと・バナナが品薄
2008年10月07日
バナナが品薄?
昨日も行きつけのスーパーへ夕方行ったところ
いつもの棚にはバナナがひと房もありませんでした。
昨日の新聞にも報道されていましたが、
テレビ番組でダイエットに効果あると報道されてから
確かに確保することが難しくなってきました。
私としてはカリウムが豊富に含まれているということ
でマラソンを始めてから朝食には必ず食べています。
カリウムが不足すると神経と筋肉の機能が
損なわれ、また、筋肉の収縮を円滑にしてくれる
ミネラル成分で、不足すると筋肉のけいれんを
起こしやすいなどと言われています。
練習時のスタート前や走った後にもよく食べているのに
品薄には困っています。
一時的な現象であってほしい。今日はバナナのほかに
購入するものがあったので開店早々2カット手にしてきました。
バナナの棚には全国的に品不足でご迷惑をお掛けしますと、
お一人様2カットまでの張り紙が張ってありました。
しのランの体作り
朝食後にいつものストレッチと膝周りの筋トレ
午前中に昭和の森公園で走りました。
マイ2㌔コースを4周後に、1.3㌔コースを4周、
計13.2㌔走りました。
夕方飲み会で、会場までWalk(速歩)往路25分
復路35分で気持ちよく帰宅しました。
今日の花はいつものご近所のお宅にに咲いている
「ランタナ」です。
【花言葉】 は 「合意、協力、確かな計画性」です。
昨日も行きつけのスーパーへ夕方行ったところ
いつもの棚にはバナナがひと房もありませんでした。
昨日の新聞にも報道されていましたが、
テレビ番組でダイエットに効果あると報道されてから
確かに確保することが難しくなってきました。
私としてはカリウムが豊富に含まれているということ
でマラソンを始めてから朝食には必ず食べています。
カリウムが不足すると神経と筋肉の機能が
損なわれ、また、筋肉の収縮を円滑にしてくれる
ミネラル成分で、不足すると筋肉のけいれんを
起こしやすいなどと言われています。
練習時のスタート前や走った後にもよく食べているのに
品薄には困っています。
一時的な現象であってほしい。今日はバナナのほかに
購入するものがあったので開店早々2カット手にしてきました。
バナナの棚には全国的に品不足でご迷惑をお掛けしますと、
お一人様2カットまでの張り紙が張ってありました。
しのランの体作り
朝食後にいつものストレッチと膝周りの筋トレ
午前中に昭和の森公園で走りました。
マイ2㌔コースを4周後に、1.3㌔コースを4周、
計13.2㌔走りました。
夕方飲み会で、会場までWalk(速歩)往路25分
復路35分で気持ちよく帰宅しました。
今日の花はいつものご近所のお宅にに咲いている
「ランタナ」です。
【花言葉】 は 「合意、協力、確かな計画性」です。
11月8日特別講習会について
2008年10月06日
SRCの皆さんへ
平成20年度篠ノ井ランニングクラブ特別講習会
のお知らせ (一部紹介済み)
趣 旨 ランニングシーズンを前に、正しく効率的なフォームを
身につけるために、外部から一流講師を招き、最新の
ランニング技術や練習方法を学ぶ。
日 時 平成20年11月8日 (土) 午前9時20分集合
場 所 南長野運動公園・オリンピックスタジアム内
会議室
内 容 楽してフルマラソンを走るための正しい
フォームづくり
講 師 牧野 仁さん (JAPANマラソンクラブ代表)
参加費 1000円 【講習料・使用料等が含まれています】
当日集めます。
詳細日程は後日
講師との交流会
講習会終了後に行います。
場 所 肴や 「福茶庵」 長野駅徒歩3分
大成アビナスビル1階
福茶庵のマスターの福永さんもマラソンランナーです。
冬はスキーもやります、しのランも福永さんと同じ
スキークラブに入っています、仲間からは福ちゃんと
呼ばれ親しまれています。
今日の花は我が家に咲いている
小輪の菊で西洋菊「クッションマム」です。
【花言葉】 は 「自立心」です。
平成20年度篠ノ井ランニングクラブ特別講習会
のお知らせ (一部紹介済み)
趣 旨 ランニングシーズンを前に、正しく効率的なフォームを
身につけるために、外部から一流講師を招き、最新の
ランニング技術や練習方法を学ぶ。
日 時 平成20年11月8日 (土) 午前9時20分集合
場 所 南長野運動公園・オリンピックスタジアム内
会議室
内 容 楽してフルマラソンを走るための正しい
フォームづくり
講 師 牧野 仁さん (JAPANマラソンクラブ代表)
参加費 1000円 【講習料・使用料等が含まれています】
当日集めます。
詳細日程は後日
講師との交流会
講習会終了後に行います。
場 所 肴や 「福茶庵」 長野駅徒歩3分
大成アビナスビル1階
福茶庵のマスターの福永さんもマラソンランナーです。
冬はスキーもやります、しのランも福永さんと同じ
スキークラブに入っています、仲間からは福ちゃんと
呼ばれ親しまれています。
今日の花は我が家に咲いている
小輪の菊で西洋菊「クッションマム」です。
【花言葉】 は 「自立心」です。
大会出場報告が入っています
2008年10月05日
昨日と9月30日の記事にコメント
が入っています。ご覧ください。
本日開催された飯綱健康マラソンに参加した
報告です。
「飯綱高原健康マラソン大会で10キロ走ってきました。
やはり坂がきつかった!アップダウンのある
コースでの練習してない弱さを痛感しました。
でも順位を調べたら総合では24位で
女子では2位でした。記録的には昨年より
1分30秒位速くなっています。
小林さんが駅伝部として出走し、6位入賞でした!
素晴らしい!」
イトチさんより
女子で2位の成績、おめでとうございます。
しかもタイム短縮したのはやはりスピード練習の
成果でしょう。
今日の花もご近所宅に咲いている花で
「アメリカンブッシュセイジ」と聞きました。
花の名前がわからなくて掲載(9月30日)してますが
教えて頂くとありがたいです。
が入っています。ご覧ください。
本日開催された飯綱健康マラソンに参加した
報告です。
「飯綱高原健康マラソン大会で10キロ走ってきました。
やはり坂がきつかった!アップダウンのある
コースでの練習してない弱さを痛感しました。
でも順位を調べたら総合では24位で
女子では2位でした。記録的には昨年より
1分30秒位速くなっています。
小林さんが駅伝部として出走し、6位入賞でした!
素晴らしい!」
イトチさんより
女子で2位の成績、おめでとうございます。
しかもタイム短縮したのはやはりスピード練習の
成果でしょう。
今日の花もご近所宅に咲いている花で
「アメリカンブッシュセイジ」と聞きました。
花の名前がわからなくて掲載(9月30日)してますが
教えて頂くとありがたいです。
練習会に参加してきました
2008年10月04日
南長野運動公園聖火台前に22人のメンバーが
集まりました。
朝の早いうちは寒く感じましたが9時頃には暖かく
感じ、走るのには丁度良い陽気になりました。
全員でアップ、2.36㌔の公園外周を1周し、ストレッチ、
その後、1.8㌔コースで練習するメンバー、
外周を90分走、120分走、ビルドアップ走に
また、長野マラソン新コースに挑むメンバーなど、
今日参集したメンバーは練習目標を決めてこられた
ように見受けられました。
しのランは2.36㌔コースのビルドアップに挑戦しました。
1周目 5分53秒(1㌔当たり) 2周目 5分35秒
3周目 5分21秒ここまでは何とか食らいつきましたが、
4周目にはついていけなく 5分34秒となりこれで上がり。
5周目に早い人は4分20秒で走りぬいたようです。
3周目の5分20秒台で走ったのは初めての経験でした。
引っ張ってもらったメンバーに感謝です。
計9.44㌔を52分で走ることが出来ました。
そのあとに流し(WS・・ウインドスプリント)を
4本走り気分良く本日の練習を上がりました。
練習の後で耳にしたのは明日、日曜日に行われる
斑尾高原トレイルランニングレース2008(50km・
制限時間9時間)に出場する方がいたことです。
さすが今日の練習では走りませんでしたが、先週
行われた菅平トレイルランに参加した方でした。
頑張ってください、応援しています。
今日の花はいつものご近所のお宅に咲いている
「ルリマツリ」です。淡い青色がきれいでした。
【花言葉】 は 「同情」 です。
集まりました。
朝の早いうちは寒く感じましたが9時頃には暖かく
感じ、走るのには丁度良い陽気になりました。
全員でアップ、2.36㌔の公園外周を1周し、ストレッチ、
その後、1.8㌔コースで練習するメンバー、
外周を90分走、120分走、ビルドアップ走に
また、長野マラソン新コースに挑むメンバーなど、
今日参集したメンバーは練習目標を決めてこられた
ように見受けられました。
しのランは2.36㌔コースのビルドアップに挑戦しました。
1周目 5分53秒(1㌔当たり) 2周目 5分35秒
3周目 5分21秒ここまでは何とか食らいつきましたが、
4周目にはついていけなく 5分34秒となりこれで上がり。
5周目に早い人は4分20秒で走りぬいたようです。
3周目の5分20秒台で走ったのは初めての経験でした。
引っ張ってもらったメンバーに感謝です。
計9.44㌔を52分で走ることが出来ました。
そのあとに流し(WS・・ウインドスプリント)を
4本走り気分良く本日の練習を上がりました。
練習の後で耳にしたのは明日、日曜日に行われる
斑尾高原トレイルランニングレース2008(50km・
制限時間9時間)に出場する方がいたことです。
さすが今日の練習では走りませんでしたが、先週
行われた菅平トレイルランに参加した方でした。
頑張ってください、応援しています。
今日の花はいつものご近所のお宅に咲いている
「ルリマツリ」です。淡い青色がきれいでした。
【花言葉】 は 「同情」 です。
明日土曜日は定期練習日です
2008年10月03日
SRCの皆さん、明日、土曜日は定期練習日です
日 時 : 10月4日(土) 8:30集合
集合場所 : 南長野運動公園聖火台前
練習内容 : ビルドアップ走、ペース走など予定
このブログをご覧になって走ってみたい方も
臆せずに来てみてください。
★ 障害保険等に加入していませんので、健康チェック
を必ず行い個人の管理・責任で参加ください。
レースに参加する皆さんの
健闘を祈ります
10月 5日 第22回NAGANO飯綱高原健康マラソン
10km イトチ
今日の花はご近所の花好きのお宅に咲いている
「アブチロン」です。
【花言葉】 は 「よい便り」です。
日 時 : 10月4日(土) 8:30集合
集合場所 : 南長野運動公園聖火台前
練習内容 : ビルドアップ走、ペース走など予定
このブログをご覧になって走ってみたい方も
臆せずに来てみてください。
★ 障害保険等に加入していませんので、健康チェック
を必ず行い個人の管理・責任で参加ください。
レースに参加する皆さんの
健闘を祈ります
10月 5日 第22回NAGANO飯綱高原健康マラソン
10km イトチ
今日の花はご近所の花好きのお宅に咲いている
「アブチロン」です。
【花言葉】 は 「よい便り」です。