昨日の昼食は“テンホウ” 若槻大通り

2019年06月30日

しのランです。

前回訪問したのは5/25、だいぶ間を開けての訪問。

私は今回 ワンタンメンを、隣の孫は前回と同じくチャーシューメン、
孫はこれで済むわけなく餃子に当然パパのライスも、満腹になったようです。


年少さんはキッズ用、足りないようなのでジジのを分けた。

三世代で訪れると300円食事券が貰えます。


会計時には前回貰った300円食事券を利用。
前回なかった“期間限定 テンホウポイントカード”が人数分貰えた、
が発行日より2か月間有効、期間短くポイント貯まりませんです。




  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)食べ物

ウォーキング中に写したオカトラノオ

2019年06月29日

しのランです。

明日の木祖やぶはらマラソン大会の天候が心配です。
HP28日の投稿に寄りますと実施予定とのこと。
   但し、「なお、警報が発表された場合や災害の危険が
      差し迫っている場合は大会を中止とさせていただく
      場合がございます。」  とのこと。



何時かは写そうと思っていた、オカトラノオ(岡虎の尾)
今まで横目で通り過ごしていたが花が終わらないうちに写した。

花の名の “岡” を “丘” と表記しているサイトも見かけます。
花穂は途中で横向きに曲がっています。
【花言葉】は「清純な心、優しい風情、 など」



今日のwalkも90分、芝や草の中には濡れるので入りませんでした。
スタート前の血圧、131 ~ 78

【丘・岡】土地の小高い場所
「丘」と「岡」は、ともに土地の小高くなったところを意味し、
その意味において両者の間に大きな違いはありません。
言葉の救急箱より ←詳細は
  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)walk

やぶはら高原 マラソン出場者ファイト ! ・     タチアオイ 

2019年06月28日

しのランです。



第32回やぶはら高原 はくさいマラソン大会
会 場:木祖村やぶはら高原こだまの森 
種 目:ハーフ復活  10km 5km ほか
制限時間:ハーフ 3時間

http://yabuhara-half.jp/outline/

出場する皆さんの安全と健闘を祈ります。







晴れた日と雨の日に写した立葵です。
別 名:花葵(ハナアオイ)
【花言葉】は「野心、大望、 など」



  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)大会等案内・報告

千葉マリンマラソン大会情報 ・ ガウラ

2019年06月27日

しのランです。

第44回千葉マリンマラソン大会
開催日:2019年 12月1日(日)
コース:千葉市 ZOZOマリン ハーフマラソン公認コース

種 目:ハーフマラソン 09時50分出発  ほか
制限時間:2時間45分
申込み期間:2019年6月28日~ 9月30日
申込み料:5,000円

詳細は ↓
https://www.chibamarathon.jp/outline/



今朝のwalkは何時ものコースを90分、シューズが濡れなくて済んだ。
昭和の森公園で写したガウラ
別 名:ハクチョウソウ(白蝶草)  ・ヤマモモソウ(山桃草)
   白い蝶が舞っているように見えることから。
【花言葉】は「清楚、行きずりの恋、 など」




スタート前の血圧 122 ~ 82 でした。
  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)大会等案内・報告

ウォーキング中に写したチドリソウ

2019年06月26日

しのランです。

昨日長野マラソン“信州のいだてん”が放送されましたが
内容は前回とほぼ同じだったと思う。

最後に83歳のレジェンドランナーが大会後中学生と一緒に走って
いるところ      と
難病に苦しむ友人のために出場した63歳の男性宛てにその友人
からメッセージが届いたところが新しかったのかな。

83歳の小口さんは来年リベンジで3時間50分を切ることが目標
とのこと。頑張ってほしい。



昨日のwalkは(1時間40分)足元が濡れるのを覚悟でスタート
昭和の森公園と183階段に辿り着く前の芝や草が雨上がりで
濡れていてランニングシューズにソックスが濡れてしまった。 
こんなこともあるさ。


walk途中一か所止まって写したのが“チドリソウ”(千鳥草)です。
かなり前から咲いていて そろそろおしまいと言った感じでした。
別 名:ヒエンソウ(飛燕草) ラークスパー

葉は細長く、こんな感じ。


【花言葉】は「陽気、軽快、 など」



  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)ランニング・練習会

長野マラソン本日25日テレビ放送予定 ・ 三尺バーベナに蝶が

2019年06月25日

しのランです。

4月21日に開催された第21回長野マラソンの様子が
今日25日に放送予定。  NHK BS1 午後5:00から
   NHKの西川アナウンサーは初フル挑戦で見事サブ4達成、凄い !

https://www.nhk.or.jp/nagano/nm/shinsyu-idaten/index.html

前回の放送(5月31日)内容はここ


昨日自宅で何時ものストレッチに軽い筋トレをやっていてふと庭を見たら三尺バーベナに蝶が来ていた。



最初は黒の方が来ていて、そこへ白がやって来た、密を吸えたかな。
暫くの間三尺バーベナ間を渡り舞っていました。
黒の蝶は調べたら“コミスジ”で白はおそらく“モンシロチョウ”でしょう。



【花言葉】は「幸運に、好感、 ほか」




  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)大会等案内・報告

カンパニュラ・ラプンクロイデス(ハタザオキキョウ)と判明

2019年06月24日

しのランです。



8年ほど前に家内が戸隠のお蕎麦屋さんから綺麗な花が咲くともらって来たけど、花の名前を聞かずに貰って来たものだから、長年名前が分からなかった。鉢植え。
walkのコースにも一か所で咲いるがこのお家の方とも会ったことがない。

茎は直立し、花は下から上へと咲きます。
















葉には鋸歯があります。  



この花の名前がやっと分かりました。
カンパニュラ・ラプンクロイデス
別 名:旗竿桔梗(ハタザオキキョウ)
   キキョウ科  ホタルブクロ属

原産国:ヨーロッパ、西アジア、コーカサス地方
帰化植物で、日本には大正時代に入ってきたとのこと。

確認できたのは“ガーデニングの図鑑”です。
https://shiny-garden.com/bell-flower/

名前が確認できるまでは “ソバナ”と思っていた、似ているが咲き方が違う。
名前が分かってすっきりした。

【花言葉】は「清楚な美しさ、変わらぬ愛、  など」
  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)

23日健康ランニング報告 ・ 三本柳整形外科クリニック内覧会

2019年06月23日

しのランです。

どんよりとした梅雨空の元、写真を撮る時は12名。


集まったのは部長、10か月振りのT田さん、チョビさん、かずさん、北さん、πさん、スーさん、ワッキーさん、水さん、K内さん、ミキティ―さんに私、と皆さんがスタートしてから二さんが顔を出してくれた、ので13名。

公園外組はチョビさん、北さん、πさん、スーさんだったか。
最初に戻って来たのはチョビさん、暫くして北さん。

後は公園内をゆっくりランでした。









皆さんが心配していた病気だったT田さんはまだ完全復活とまでは行かないものの5㌔ほど走っていい汗を掻いていました。

9:45頃公園を後にしましたが、かずさんがまだ外周を走っていました。
また、この時点ではπさん、スーさんは戻ってきていなかった、20㌔が目標か。

参加された皆さんお疲れ様でした。
ストレッチと筋トレを心掛けましょう。



私の主治医が7月1日に新規OPENです。
長野市丹波島1-1-11
開院に先立って今日は内覧会でした、南運動公園から直行しました。
二階建てで、手術室、入院施設、リハビリ室、レントゲン室などを備えています。

詳細は
https://123joint.clinic/

上記のHPでは電話が準備中とありますが今日の案内では
☎ 026-214-5110 になっていました。




  


Posted by しのラン  at 15:33Comments(0)ランニング・練習会その他

クロスカントリーのイベントのご案内

2019年06月23日

しのランです。

新潟県刈羽郡刈羽村生涯学習センター「ラピカ」さんから
メッセージが入りました。 以下紹介します。




【メッセージ】

「ますますご健勝の事とお慶び申し上げます。
突然のメールで大変恐縮でございます。日々ご活躍の皆様に、
クロスカントリーのイベントのご案内をさせていただきたいと存じます。

開催日:7月21日(日)9:30スタート
会 場:刈羽村 源土運動広場 特設コース
参加費:1チーム ¥14,000
種 目:20km(チームリレー)

詳しくはホームページをご覧下さいませ。
http://www.pvk.co.jp


夏の暑い時期、大会参加、練習でお忙しい時期かと存じますが、
参加ご検討下さいますようお願い申し上げます。
皆様のますますのご活躍と、刈羽の地での快走を併せて
お祈り申し上げます。 」


以上です。
大会詳細は ↓
https://moshicom.com/27588/

写真はHPからコピーさせて頂きました。
  


Posted by しのラン  at 09:00Comments(0)大会等案内・報告

明日23日健康ランニング ・  スイカズラ

2019年06月22日

しのランです。

    篠ノ井RC 健康ランニング
23日 (日) 8:00 南長野運動公園西駐車場 東屋 集合



20日walkの折に写したスイカズラ(忍冬)。
この花の前を通ったが日が当たっていなかったので
時間が経ってから寄って見たら日が当たっていてよかった。

白い花が咲いてから黄色になるので“金銀花”(キンギンカ)
とも呼ばれるようだ。

しばらく前は沢山咲いていました、黄色が多くなったので
花の最盛期は過ぎたようだ。
写真のように白い花が二つずつ並んで咲きます。

【花言葉】は「友愛、愛のきずな、 など」




  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)ランニング・練習会

〆は酸辣湯麺 ちりめん亭 ・ 五臓六腑

2019年06月21日

しのランです。

健康ランニング  23日(日) 8:00 南長野運動公園集合

飲んで食べ喋った後はいつものコース 長野駅前“ちりめん亭”
ここで注文するのは決まってトマトが入った酸辣湯麺(スーラ―タンメン)。


久しぶりに食したがよくも胃袋に入ったな。
美味かった !

生ビールは頼めなかった。


〆の前段は、南千歳公園横の五臓六腑で久々に四人衆での懇親会。


私を含めて間もなく80代突入のメンバー。
皆さん元気で何よりです。
話が付きなくあっという間に二時間過ぎた。

筍汁、筍が沢山入っていました  淡竹の天ぷら  等々頂きました







 










アスパラとベーコンのチーズ焼きだったかな、美味かったよ。
何時もご馳走様です。

  6/19 のこと  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)ランニング・練習会食べ物

ナツツバキ  昭和の森公園 

2019年06月20日

しのランです。

健康ランニング  23日(日) 8:00 南長野運動公園集合

今朝のwalk(95分)では昭和の森公園で咲き始めた夏椿(ナツツバキ)を写すこと。
別 名:シャラノキ(娑羅樹)



朝に咲き始めて夕方に落下する一日花、今朝も昨日咲いた花が落ちていました。
時間が早すぎたのでしょうか開花はまばらでした。










樹皮に特徴があります、古くなると剥がれるのでしょう。


【花言葉】は「愛らしさ、はかない美しさ、 ほか」

昨日お伝えした一日花のニワゼキショウも陽が当たっていなくて
まだ開花していませんでした。
  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(2)ランニング・練習会

健康ランニングのお知らせ ・ ニワゼキショウ 昭和の森公園

2019年06月19日

しのランです。

1年で一番日が長い時期。
走った後の爽快感を持って沢山の事ができます。
23日(日) 8:00 南長野運動公園集合。
      (ml情報 19日 発部長)


ニワゼキショウ(庭石菖)
16日のwalkの時間が長くなったのは昭和の森公園で
この花に数年振りに出会ったからです。


北アメリカ原産の小さな帰化植物です。

ここ数年見掛けなかったから絶えたと思っていました。
帰化植物は強いね。  細い茎で花茎1.5 ㎝位 草丈10㎝位かな。
樹木の横の芝の中から咲いていました。

知らないと踏みつけてしまうでしょう。
風が有り花の動きが止まりません、両膝と肘をついてやっと写しました。
【花言葉】は「豊かな感情、愛らしい人、 など」
  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)ランニング・練習会

キンシバイ 昭和の森公園 ・ 昨日の満月

2019年06月18日

しのランです。



昨日のwalk(97分)は晴れ間が出た午後でした。
昨日お伝えしたキンシバイを写すことが一つの目標。

昭和の森公園の二か所に咲いていて、
キンシバイ(金糸梅)を写すことが出来た。
昨日のビヨウヤナギと遠目で見るとよく似ています。


【花言葉】は「秘密、きらめき、 など」



こんな珍しい昆虫を見ました。
足と触角が長かった。



昨日の満月を写そうと思ったら月が雲に見え隠れ。
その上カメラがバッテリーを充電しろとのメッセージ。
アチャー 慌てて充電し写して見たら、えらく遅くなっちゃった。

23:25



6月13日の月はこんな状態、
19:12


梅雨空で満月が見られるかと心配したが
何とか写せた。
  


Posted by しのラン  at 11:21Comments(0)夕焼け・朝焼け・天体現象昆虫walk

一歳刻みランキング続報 ・ ビヨウヤナグ

2019年06月17日

しのランです。

フルマラソン一歳刻みランキング
対象は2018年4月~2019年3月に開催された
日本陸連公認コースを使用した大会。

クラブ仲間のランクイン(分かった範囲の100位以内)
高齢者が頑張っています。
若い人は負けられないね。

Y本さん 78歳 39位/ 全国完走者数127) 4:57:50 つくば
かずさん 78歳 43位/ 127  5:02:28 長野
北さん  75歳 11位/ 248  3:59:07 長野
部長   66歳 83位 / 1762 3:43:56 長野

参考までに、Tチームの娘さんは(初フル挑戦)
     37位/ 764 3:39:56 ナゴヤ

確認出来ます ↓
https://runnet.jp/runtes/ranking/

上記の中に今年の長野を最後に引退すると言ってらっしゃった方がいましたがまだまだ、ご活躍ください。



近所のお宅の未央柳(ビヨウヤナギ)
別 名:美容柳(ビヨウヤナギ)、ビジョヤナギ(美女柳)、
    金線海棠(キンセンカイドウ)



紛らわしい似た花にキンシバイ(金糸梅)が有ります。
この花は昭和の森公園で咲き始めたら載せたいと思います。

更に一回り小さいヒペリカム・アンドロサエムが我が家に有りますが
これから咲くと思います。

ビヨウヤナグ【花言葉】は「気高さ、多感、 など」
  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)ランニング・練習会

コーヒーのお相手は“天使の梯子” ・ ゼニアオイ

2019年06月16日

しのランです。


読み始めたのは 村山由佳著 “天使の梯子”
  高校生の慎くんを育ててくれたおばあちゃんが亡くなった。
  慰めてくれたのが若い女性担任教師、夏樹先生。
  その先生が学校を辞めた、二年生の始業式で教頭の言葉で知った。

  ある日バイト先のカフェの外のテラス席に一人の女性が座っていた。
  先生のなつかしい声。 言葉も掛けられない、先生は気が付かない。

   さあー  この後どうなるのか楽しみだ。

話は変わって
今朝の新聞、まなほの寂庵日記で知った、寂聴先生は97歳。
前に読んだ“九十歳。 何がめでたい”の著者佐藤愛子さんは大正12年生まれ96歳。
   
   きっと、よく食べ、よく眠り、仕事をするのでしょうね。


今朝のwalk中に写した銭葵(ゼニアオイ)です。
マロウとの区別がつかない、私にとっては同じだ。
walkをするはずでしたが30分もしたら雨が降ってきたので止めた。
【花言葉】は「温厚、穏やか、 など」



  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)読書

大町アルプスマラソン情報 ・ ざくろの花

2019年06月15日

しのランです。



第36回大町アルプスマラソン
  ~ 日本の屋根を走ろう ! ~
開催日:2019年10月20日(日)
会 場:大町市運動公園陸上競技場(スタート・フィニッシュ)

定 員:フルマラソン2500人、ハーフマラソン1500人を含む全種目で4500人
申込期間:始まっています ~ 8月25日(日)
参加料:フル 5,000円  ハーフ 4,000円 10㎞ 3,000円
制限時間:フル 6時間10分  ハーフ 3時間  10km 2時間
詳細は ↓
http://www.omachi-sports.com/alps-marathon/


walk中に写した“ざくろ”(石榴)の花 6 / 11
【花言葉】は「円熟した優美、子孫の守護、 など 」
種が多いことから子孫繁栄の縁起のよい木

甘酸っぱい果実を食べたのは何時のことか。


  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)大会等案内・報告

庭のフランネル草

2019年06月14日

しのランです。

レースフラワーがひと段落し、変ってフランネル草の花が咲いています。


赤い花のフランネル草はよく見掛けますが我が家は白です。
フランネル草は葉や茎が白い毛で覆われ、ビロードのような感触を
持つところからこう呼ばれています。

別 名:スイセンノウ (酔仙翁)
   昔、京都嵯峨にあった仙翁寺(せんのうじ)にあったことから、
   こう呼ばれているようだ。

多年草なので一年中ほったらかし。(ナデシコ科)
種で増えるから新芽を抜いています。

【花言葉】は「いつも愛して、好意、 など」

花の中央が赤みを帯びているのも有ります。





  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)

しっかりwalk ・ ニゲラ

2019年06月13日

しのランです。

今朝は梅雨の時期にしては清々しい朝を迎えました。

早速walkです。 出掛ける前の血圧 117~83
walkコース沿いのリンゴ畑では消毒が行われていましたが、
通り過ぎる間は消毒作業を止めてくれました。
ありがとうの挨拶をして小走りに通り過ぎました。

何時ものコースをしっかりwalk93分でした。
ランナーは4人お見受けし、ウォーキングの方とは大勢
行き会いました。183階段を上る女性の方もいた。

今日の花はニゲラです。
別 名:クロタネソウ(黒種草)

白は自宅6/ 3



青は前回のwalk中に6/11



花後の実、これもまた楽しめます。



この実の中にはこれから小さい黒い種がびっしり出来ます。

【花言葉】は「夢で逢いましょう、不屈の精神、 など」


  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)walk

信州爆水RUN IN依田川情報 ・ ノコギリソウか

2019年06月12日

しのランです。

信州爆水RUNIN依田川
開催日:2019年8月4日(日)
会 場:長野県上田市丸子総合グラウンド、依田川及び内村川
コース:鉄人コース 依田川 8km 
     新ずくだしてGO!コース 内村川 5km   ほか

申込み:昨日から始まりました ~ 6月21日(金)
参加するに当たっては水の中で滑って怪我をしませんように充分気をつけて下さい。
詳細は↓
http://bakusui-run.jpn.org/outline.html

昨日の空模様は青空が見え隠れ、午後思い切ってwalkに出た。
昭和の森公園に着いた頃から雨がボチボチ当たって来た。
183階段の上り下りは諦めて足早に帰宅。

自宅に着いてしばらくしたら大粒の雨が降りだした。



walk(83分)中に写したノコギリソウなのかノコギリソウモドキか?
小花が集まって咲いています。
別 名:ノコギリソウ別名はアキレア
鋸草(のこぎりそう)の名前は葉の形がギザギザでノコギリのように見えることから。



ノコギリソウ【花言葉】は「真心、戦い、 など」




  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)大会等案内・報告

ムラサキツユクサ

2019年06月11日

しのランです。

天気が悪くてまとめて歩くことが出来なくて身体が生ってしまう。
梅雨だからしょうがないと言えばそれまで。

梅雨空でも昨日、夕方虹が出たそうだ。
その虹が出た時間は車を運転中、雨が止み運転席の背中の方(西)の空が明るくなってきたのでもしかしたら虹が出るのかと思ったが、見られなくて残念でした。



梅雨空に似合う庭の紫露草です。
【花言葉】は「尊敬、ひとときの幸せ、 など」
  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)

丸亀製麺での昼食はまた“肉うどん”並

2019年06月10日

しのランです。

昨日の練習会報告で伝えようと思っていて忘れていたことがあった。
初フルとなった長野マラソンに出場しサブ4達成したスーさんが安曇野ハーフで自己記録を更新しました。
また、毎年海外の大会に参戦しているK内さんは小布施見にマラソン(7/14)の状態を見てから出場を決めるようです。

南運動公園から帰ってきて、昼時に伺ったものですから駐車場が満杯。
それでも誘導員の指示で直ぐに停められた。
お客さんが絶えることなく入って来る。


前回(5/20)初の“肉うどん”を食べて出汁が良かった記憶があるので昨日も同じ肉うどんを注文。
温かいうどんがどんぶりに入ってから横に移動、熱い牛肉がうどんの上に乗せられてから出汁を自分で入れてから食べる。

牛肉はどちらかと言うと甘口、肉うどん美味しく頂きました。
天ぷらのかぼちゃが珍しくなかった。
大きいさつまいもは家内と半分、かしわ天一個は一人で頂き。


着席したテーブルが気になったので食後にごしごし拭いてきた。

  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)食べ物

練習会9日報告

2019年06月09日

しのランです。

今朝の南運動公園は涼しかったと言うより、半袖でいると肌寒い感じでした。



長野マラソン後初の健康ランニングに集まったのは、部長、北さん、スーさん、ワッキーさん、W文さん、水さん、πさん、K内さん、チョビさん、に私の10名。

集まった早々に来年の長野マラソンに向けて山道を走り込む計画も聞かれた。


練習は公園内組がふくらはぎを痛めている方を含めて5名。
外組は松代大橋~ふたこぶラクダ~赤坂橋~よければ岩野橋 あるいは 長谷観音?が4名
もう一名は赤坂橋方面~ふたこぶラクダ~松代大橋のチョビさんで自宅から走って来たから計20㌔走になるでしょう。チョビさんが最初に公園に戻ってきた。
次は北さんでした、赤坂橋でショートカットしたようです。



苗場山登山計画もあるようです。
希望者はワッキーさんに照会してみてね。

健康ランニングに参加された皆さんお疲れ様でした。
花の写真は南運動公園に咲いているバラです。
バラがいい香りをしていました。
  


Posted by しのラン  at 13:57Comments(0)ランニング・練習会

明日9日健康ランニング ・ ドクダミ ・ 雲 

2019年06月08日

しのランです

篠ノ井RC 健康ランニング
9日(日) 8:00 南長野運動公園西駐車場 東屋 集合



庭のドクダミ
繁殖力が凄い  でも  花姿は美しい
【花言葉】は「白い追憶、野性、 など」




カメラに変った雲を収めてあった。6 / 6 14:59
どんな具合でこんな雲が出来るのやら。
  


ヤマボウシ

2019年06月07日

しのランです。

健康ランニング  9日(日) 8:00 南長野運動公園集合



昨日紹介した前の仕事先のオープンガーデンで写したヤマボウシ(山法師)。
別 名:山桑(やまぐわ) 秋に赤く熟した実が桑の実に似ていることから。

ヤマボウシの木が二本ありましたが写して見たら白色の花弁の様にみえる総苞が微妙に違うのに気が付いた。
上の写真の方は、今年も沢山咲いたであろうエゴノキの木陰になっていたと思う。



【花言葉】は「友情」

ヤマボウシより先に咲くハナミズキはアメリカヤマボウシとも呼ばれる。

こちらはバラです。



こちらはエゴノキ
じゃりんこチエさんが以前送ってくれた南運動公園の画像


  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)ランニング・練習会

森の貴婦人“オオヤマレンゲ”

2019年06月06日

しのランです。

健康ランニング  9日(日) 8:00 南長野運動公園集合



以前仕事をしていた先の庭を公開するオープンガーデンが4日にありましたので約一年振りに訪ねました。

仕事中に、たまには庭に入り草取り、落ち葉拾いをやったことがあったので、何処にどんな花があるかは承知していました。
前にはなかった植栽の新しい試みも有り新鮮さを感じました。(写真なし)

バラで好きだったのがヘリテージです。
沢山花を付けいい香りがしていました。(写真なし)

気になっていたのが下向きに咲く“森の貴婦人”と言われているオオヤマレンゲ(大山蓮華)です。
咲いていました。
【花言葉】は「変わらぬ愛」

自宅に戻って写真を見たらあまり写してなくて・・・・・残念!
訪問される方が多い中、懐かしさで庭でくつろぎ過ぎてしまった。



  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)ランニング・練習会

安曇野ハーフマラソン報告

2019年06月05日

しのランです。

健康ランニング  9日(日) 8:00 南長野運動公園集合

仕事での足の怪我を押して出場したミキティーさんからの報告です。



「今年も雄大な北アルプス、初夏の安曇野へ行って来ました(^-^)/
今年の第10戦目は、第5回記念信州安曇野ハーフマラソンへ参戦しました!
安曇野ハーフマラソンは今年で5年連続参加です☆
信州安曇野ハーフマラソン大会のコンセプトは、「安曇野FUNRUN」~人と自然で安曇野流おもてなし~
大会ポイントは、①安曇野の「水」を楽しむ!②安曇野の「食」を味わう!③安曇野の「文化」を感じる!④安曇野の「人」と触れ合う!
今年は42都道府県から6016名がエントリーしました(^-^)/

篠ノ井RCからは、新婚の三さん夫婦、げんさん、Y本さん、オビさん、πさん、スーさん、ハンモックさん、K・Iさん、A波さんと私の11名が参戦しました(^-^)/

大会ゲストは、5年連続でバルセロナ五輪女子マラソン銀メダルの有森裕子さん!!
特別ゲストは、大河ドラマ「いだてん」金栗四三の役をやっている中村勘九郎さん!!



有森さんは、5キロと16キロ地点でスタンバイしていました(^-^)/
力強くハイタッチ出来ました(*_*)勘九郎さんは、8.5キロと19キロ地点にスタンバイしていました(^-^)/
勘九郎とも力強くハイタッチしたり写真を撮りました☆


朝から曇り空でしたが残雪の北アルプスが見られました(^-^)
曇り空で17度で無風で走るにはいいコンディション日和でした(^-^)/











「世界かんがい施設・遺産」に登録された水路・捨ヶ堰に沿って走ったり清らかな水と澄んだ空気を満喫出来ました(*_*)
のどかな田園風景の広がるコースで走りやすく楽しめました☆
大会には安曇野市民約600人のボランティアが協力してコース整理や給水等でランナーを支えて貰えました☆
沿道では地元の人々が小旗を振って応援して貰ったりコース内11ヵ所に設けられた応援ポイントで太鼓やオカリナの演奏で盛り上がっていました(^-^)

〈レース目標〉
ファンラン!!
1週間前に右足首捻挫・関節炎になってしまいまだ不完全不安定な状態でしたので、がっちりテーピングして走りました☆
〈レース結果〉
ハーフで2:08:20   昨年よりも6分早かったです!
総合順位は、1593人中の374位 年代別順位は、269人中の64位


ゴールした後に冷たいおしぼりと冷たい水を受け取り完走賞の安曇野米を貰いました(^-^)/安曇野米で作ったおにぎりに野沢菜ふりかけとわさびをつけて食べました☆美味しくいただきました!
また、来年も行きたくなる大会でした(^-^)/レース中、捻挫や関節炎の痛みが有りましたが気にせずに走り続けました!足をかばいながら走りました!

大会に参加されました皆さんお疲れ様でした☆前半戦残すとこあと1戦!!
次戦は、小布施見にマラソンです!
応援ありがとうございました(^-^)/
捻挫・関節炎治してまたランに復帰したいです!」

お疲れ様でした。
安曇野米で作ったおにぎり美味しいね。
足の怪我が治るまでは休養ですね。
休養中に体重増になりませんように。体重管理 !!
  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(2)大会等案内・報告

健康ランニングのお知らせ ・ オルレアホワイトレース

2019年06月04日

しのランです。

気温が高くなってきました。
給水には十分注意をして健康のために
頑張り過ぎない走りを楽しみましょう。
9日(日) 8:00 南長野運動公園集合。
      (ml情報 3日 発部長)





庭のオルレア ホワイトレース(5 /28)
昨年のこぼれ種で今年も咲いてくれました。
【花言葉】は「感謝、可憐な心、 など」
早く咲いたのは種になりつつあります。




  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)ランニング・練習会

飯縄山(1917m)へ登ってきました

2019年06月03日

しのランです。


昨日2日午前中に何年振りかに一の鳥居側から登ってきました。
記録を見ると2005年6月に登ったのが最後のようだ。
       (でもこの記録も怪しい?)
2005年と言えば一回目の長野マラソン完走、64歳か。今78歳だから勘定合うな。



ここ数年は股関節の状態が良くなく山登りどころではありませんでした。
4月の再診の際に飯縄山へ登ってみたいと主治医に話をしたところ登ってよしのOKが出ました。

梅雨の時期になったら登山道は滑りやすくなり危険なので思い切って昨日決行。
上りはゆっくり登れば問題ないが下りの方が衝撃が大きいので心配でした。
下りや登りの人に道を譲って、つまずかないよう、滑らないように心掛けました。
股関節は全く問題なしでした。

登山者が多かった。 特に山ガールが目だったです。
 就学前の子供も登っていてビックリです。
頂上から降りてきた女の子にこの辺で「もうすぐだよ」と励まされました。


登山道は昔に比べてかなり整備されていました。。
山に登れて少しは身体に自信がついたかな。

イワカガミもところどころで咲いていました。



登山口の鳥居にも狛犬が有り、奉献日は平成5年6月。






  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(2)風景登山

厄介なオオキンケイギク

2019年06月02日

しのランです。



昨日のwalkは何時もと違う平地でした。(60分)
浅川の土手に咲いている繁殖力が強いオオキンケイギク(大金鶏菊)
を写すためでした。



オオキンケイギクは「特定外来生物」の適用を受けています。
特定外来生物法の指定を受けた植物は、栽培・運搬・植栽などが
原則的に禁止、自宅で育てることも禁止されている花です。




  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2019年06>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ