第30回駒ヶ根高原マラソン大会報告が入りました
2012年09月30日
これから毎週出場のチョビさんからです。

「 今日、第30回駒ヶ根高原マラソン大会に行ってきました。
台風が心配されましたが予定通り行われました。
天気もまずまずで走りやすかったです。
2年ぶりに出ましたが上りがきつく最後の上りはバテバテ、
2年前よりタイムが1分12秒も遅く(56分6秒)
年代別18位に終わりました。

大会関係者の話では来年よりハーフになるような
ことを言っていました。
今年で15kmは終わり?かも・・・・
とりあえず1時間をきってゴールしたので良しとします。
また来年に向けて頑張ります。」
ゲストランナーは有森裕子さんとのことでした。
さわやかな高原を駆け抜けたようです。

お疲れのところ報告ありがとうございます。
*** *** **** *** ****
しのランは夕方、昭和の森公園横の1.3㌔コースを5周走りました。
雨の中の走りになりましたが公園に車で向かう途中
クラブ仲間が走っている姿を見て声掛けをしました。
行き会った場所からすると長距離走でしょう。
彼も自宅に着く間にかなり雨に遭ったと思います。
私は普段雨だったら絶対に走りませんが彼が雨に
打たれていると思うとついつい走ってしまいました。

「 今日、第30回駒ヶ根高原マラソン大会に行ってきました。
台風が心配されましたが予定通り行われました。
天気もまずまずで走りやすかったです。
2年ぶりに出ましたが上りがきつく最後の上りはバテバテ、
2年前よりタイムが1分12秒も遅く(56分6秒)
年代別18位に終わりました。

大会関係者の話では来年よりハーフになるような
ことを言っていました。
今年で15kmは終わり?かも・・・・
とりあえず1時間をきってゴールしたので良しとします。
また来年に向けて頑張ります。」
ゲストランナーは有森裕子さんとのことでした。
さわやかな高原を駆け抜けたようです。

お疲れのところ報告ありがとうございます。
*** *** **** *** ****
しのランは夕方、昭和の森公園横の1.3㌔コースを5周走りました。
雨の中の走りになりましたが公園に車で向かう途中
クラブ仲間が走っている姿を見て声掛けをしました。
行き会った場所からすると長距離走でしょう。
彼も自宅に着く間にかなり雨に遭ったと思います。
私は普段雨だったら絶対に走りませんが彼が雨に
打たれていると思うとついつい走ってしまいました。
明日の大会に出場の皆さんガンバ
2012年09月29日
いよいよ秋のマラソン大会が開幕します。
初戦は次の大会のようです。
9月30日(日) 第26回 NAGANO飯綱高原健康マラソン
9月30日(日) 第30回中央アルプス駒ヶ根高原マラソン
出場の皆さんの健闘を祈ります。
***** **** ***** ******
孫の幼稚園運動会を少しだけ見ることが出来ました。
卒園生の綱引きに物凄い歓声
園児も総立ちで応援

先生方の準備も何かと大変だ。
ご苦労様です。ありがとうございました。



初戦は次の大会のようです。
9月30日(日) 第26回 NAGANO飯綱高原健康マラソン
9月30日(日) 第30回中央アルプス駒ヶ根高原マラソン
出場の皆さんの健闘を祈ります。
***** **** ***** ******
孫の幼稚園運動会を少しだけ見ることが出来ました。
卒園生の綱引きに物凄い歓声
園児も総立ちで応援

先生方の準備も何かと大変だ。
ご苦労様です。ありがとうございました。



Jog 5.2㌔
2012年09月28日
(追記)
明日、前回同様に神告げ温泉スタートで
ランニング予定です。
7:30 8:30に温泉とのことです。
よかつたら参加しませんか?
― ML ― 情報より 提案者K・Iさん
夕方、昭和の森公園横のマイ1.3㌔周回コースで
左右各2周走りました。
公園に来てWalkを始めたら雨が降ってきました、
その時、若いおばあちゃんと孫が自宅に戻るので
しょうか走り出しました。
見ていると若いおばあちゃんの脚は私と同じよう
に踵が後ろへ蹴り上がらない、ところがお孫さん
の脚は踵がお尻につくような勢いで速い。
子供たちは自然と素晴らしい走りを身に着けて
います。
子供の走りを真似したいが筋肉が衰えていて無駄
な抵抗になるようだ。
仕事帰りに写した
「ススキ」(薄)
南風に揺れていました。
【花言葉】は「通じ合う心」

明日、前回同様に神告げ温泉スタートで
ランニング予定です。
よかつたら参加しませんか?
― ML ― 情報より 提案者K・Iさん
夕方、昭和の森公園横のマイ1.3㌔周回コースで
左右各2周走りました。
公園に来てWalkを始めたら雨が降ってきました、
その時、若いおばあちゃんと孫が自宅に戻るので
しょうか走り出しました。
見ていると若いおばあちゃんの脚は私と同じよう
に踵が後ろへ蹴り上がらない、ところがお孫さん
の脚は踵がお尻につくような勢いで速い。
子供たちは自然と素晴らしい走りを身に着けて
います。
子供の走りを真似したいが筋肉が衰えていて無駄
な抵抗になるようだ。
仕事帰りに写した
「ススキ」(薄)
南風に揺れていました。
【花言葉】は「通じ合う心」

“青梅マラソン”エントリー明日28日から
2012年09月27日
第47回 青梅マラソン
開催日 : 2013年 2月17日(日)
種 目 : 30㌔ 10㌔ など
定 員 : 30㌔ 15,000人 10㌔ 5,000人
申込受付: 9月28日10:00よりエントリー開始
定員なり次第締め切り
詳細は ↓
http://www.ohme-marathon.jp/
30㌔走の練習は中々出来ないでしょうから
この時期、長野マラソンに向けた長距離走の練習
の一環として大会を利用するのもいいかもね。
情報によると今年は当クラブから5人出場されたようです。
仕事帰りに写した
「彼岸花」
別名 : マンジュシャゲ(曼珠沙華)
普通は群生して咲いているのを見かけますが
この場所では数本しか見当たらなかった。
【花言葉】は「悲しき思い」

開催日 : 2013年 2月17日(日)
種 目 : 30㌔ 10㌔ など
定 員 : 30㌔ 15,000人 10㌔ 5,000人
申込受付: 9月28日10:00よりエントリー開始
定員なり次第締め切り
詳細は ↓
http://www.ohme-marathon.jp/
30㌔走の練習は中々出来ないでしょうから
この時期、長野マラソンに向けた長距離走の練習
の一環として大会を利用するのもいいかもね。
情報によると今年は当クラブから5人出場されたようです。
仕事帰りに写した
「彼岸花」
別名 : マンジュシャゲ(曼珠沙華)
普通は群生して咲いているのを見かけますが
この場所では数本しか見当たらなかった。
【花言葉】は「悲しき思い」

東京マラソン当選しましたか
2012年09月26日

東京マラソン2013の抽選結果は今日が
発表日ですが当選しましたでしょうか。
定員に対して倍率10.3の応募数の中から
幸運を射止めたとなれば練習にも熱が入る
ことでしょう。
走るにはいい季節になってきました、朝夕は
寒い位に感じる時があります体調に気をつけ
ましょう。

昨日Walk中に写したクジャクアスター
別名 : シロクジャク(白孔雀)
クジャクソウ(孔雀草)
【花言葉】は「心もとない愛、ひとめぼれ」
やっとWalkが出来る陽気になってきました。

長野マラソン最終関門位置が変更(予定)
2012年09月25日
2013年(平成25年)4月21日(日)に開催される
第15回長野マラソンの最終関門が変更になっています。
大会概要では<関門閉鎖予定時刻>(予定)として掲載
されています。
http://www.naganomarathon.gr.jp/
種 目 : マラソン(42.195km)
スタート : 午前8時30分
制限時間 : 5時間
参加定員 : 10,000 人
14回最終関門の位置 39.9km 閉鎖時刻 13時21分
15回 々 41.1km 々 13時29分
移動した距離は1.2kmゴールに近くなりました、
完走目標のランナーにとって影響は大きいでしょう。
最終関門さえ通過すれば… 、と思っていたのが
1.2km先までしっかり走らないと夢は消えてしまう。
スタート時点でのロスタイムを考慮したとしても制限時間
5時間に限りなく近づけるためでしょうか。
厳しいようですが完走目指して練習頑張りましょう!!
30km過ぎのアップダウンを抵抗なく走れるように
しましょう。
― 参加者義務より ―
③ すべての参加者はマラソンを5時間以内で完走できる走力
を持っていなければなりません。
大会出場が決定したら十分なトレーニングを積んでください。
― よくある質問より ―
スタート号砲から最終ランナーがスタートラインを
通過するまで前回(第14回大会、出走者8672人)
では、最終ランナーの通過に8分かかりました。
情報提供(マップ含む) K岩さんより

第15回長野マラソンの最終関門が変更になっています。
大会概要では<関門閉鎖予定時刻>(予定)として掲載
されています。
http://www.naganomarathon.gr.jp/
種 目 : マラソン(42.195km)
スタート : 午前8時30分
制限時間 : 5時間
参加定員 : 10,000 人
14回最終関門の位置 39.9km 閉鎖時刻 13時21分
15回 々 41.1km 々 13時29分
移動した距離は1.2kmゴールに近くなりました、
完走目標のランナーにとって影響は大きいでしょう。
最終関門さえ通過すれば… 、と思っていたのが
1.2km先までしっかり走らないと夢は消えてしまう。
スタート時点でのロスタイムを考慮したとしても制限時間
5時間に限りなく近づけるためでしょうか。
厳しいようですが完走目指して練習頑張りましょう!!
30km過ぎのアップダウンを抵抗なく走れるように
しましょう。
― 参加者義務より ―
③ すべての参加者はマラソンを5時間以内で完走できる走力
を持っていなければなりません。
大会出場が決定したら十分なトレーニングを積んでください。
― よくある質問より ―
スタート号砲から最終ランナーがスタートラインを
通過するまで前回(第14回大会、出走者8672人)
では、最終ランナーの通過に8分かかりました。
情報提供(マップ含む) K岩さんより

祭りにお呼ばれ
2012年09月24日
秋分の日にお呼ばれした先の祭りで神社の境内で舞った
獅子舞を堪能できた。
二町が一緒に執り行った祭りで神楽は2台、その内1台は
他の神社に依頼したもの。
↓

地元の獅子は若い人が舞って こりもしないでまた仕掛け
いたのには驚きました。 花火を


練習会でお会いするk岩さんは
10月 7日 第43回越後妙高コシヒカリマラソン大会
10月21日 大町マラソン
に参加するとのことお会いしたら声を掛けてください。
妙高はゴール後に、新米コシヒカリで作ったおにぎりの
プレゼント有。
妙高のゲストランナーは、ワイナイナさんです。
獅子舞を堪能できた。
二町が一緒に執り行った祭りで神楽は2台、その内1台は
他の神社に依頼したもの。
↓

地元の獅子は若い人が舞って こりもしないでまた仕掛け
いたのには驚きました。 花火を


練習会でお会いするk岩さんは
10月 7日 第43回越後妙高コシヒカリマラソン大会
10月21日 大町マラソン
に参加するとのことお会いしたら声を掛けてください。
妙高はゴール後に、新米コシヒカリで作ったおにぎりの
プレゼント有。
妙高のゲストランナーは、ワイナイナさんです。
昨日の大会で申し込み可の大会があります
2012年09月23日
今日は休みで走ろうと思った仲間もいると思いますが
雨模様で残念ですね。
それでもランが好きな方は走るんだよな。
昨日の大会の内まだエントリー可能な大会が
ありました。
余裕のある方は挑戦してみてはいかが。
※10月28日(日)第3回サンスポ 軽井沢リゾートマラソン
申し込み締め切りが9月20日から9月28日(金)
に延長になっていてエントリー可能なようです。
http://www.sanspo-jigyo.com/karuizawa2012/index.html
※11月 4(日)第4回信州戸隠トレイルランレース
45km(ロング)定員に達し受付終了
28km(ミドル)と6㎞(ビギナー)は
エントリー可能です。9月30日(日)まで
http://www.togakushi-trail.jp/entry/
雨模様で残念ですね。
それでもランが好きな方は走るんだよな。
昨日の大会の内まだエントリー可能な大会が
ありました。
余裕のある方は挑戦してみてはいかが。
※10月28日(日)第3回サンスポ 軽井沢リゾートマラソン
申し込み締め切りが9月20日から9月28日(金)
に延長になっていてエントリー可能なようです。
http://www.sanspo-jigyo.com/karuizawa2012/index.html
※11月 4(日)第4回信州戸隠トレイルランレース
45km(ロング)定員に達し受付終了
28km(ミドル)と6㎞(ビギナー)は
エントリー可能です。9月30日(日)まで
http://www.togakushi-trail.jp/entry/
秋の大会をまとめてみたよ
2012年09月22日
篠ノ井RCの皆さんの出場が予想される大会を
まとめたらざっとこんなでした。
一番出場者が多いのは諏訪湖で次が大町かな。
えちご・くびき野には4名ほどが?
9月30日(日)第26回 NAGANO飯綱高原健康マラソン大会
9月30日(日)第30回中央アルプス駒ヶ根高原マラソン
10月6日(土)えちご・くびき野100㎞マラソン
50kmの部有
10月7日(日)第26回上田古戦場ハーフマラソン
10月8日(体育の日)第40回 おばすてマラソン大会
10月14日(日)第6回南信州アルプスまつかわロードレース大会
in くだものの里
10月14日(日)第22回佐久市ハーフマラソン大会
10月21日(日)第24回竜の里須坂健康マラソン全国大会
10月21日(日)第29回大町アルプスマラソン
10月28日(日)第3回サンスポ 軽井沢リゾートマラソン
27日に碓氷峠ラン(ハーフ) 両日のハーフ&ハーフ
11月4(日)第4回信州戸隠トレイルランレース
45km 28km ほか
11月4日(日)第24回 諏訪湖ハーフマラソン
あなたはどの大会に出場されますか。
複数の大会に出場される方も多いと思います。
それぞれの大会出場に向けて練習を積み重ねましょう。

昨日仕事帰りに写した
「アスクレピアス」です。
多く栽培されているのは「柳唐綿」で葉が柳に
似ていることからこの和名があるようです。
【花言葉】は「小さい恋」

涼しさ通り越して
2012年09月21日
ここのところ一気に涼しくなりました。
朝夕は長袖を羽織りたくなるほどです。
季節の変わり目でしょう。
今日の長野は最高気温23.6℃ 最低気温18.4℃
10月の大会に出場される皆さん体調に
留意され練習に励んでください。
仕事帰りに写した大きいトマトです。
果樹の木を伐採したため見通しが良くなった
畑に見事に実っていました。
トマトは身体に大変いいようです。
ヨーロッパでは
「トマトが赤くなると医者が青くなる」
とまで言われています。
ビタミンA、Cなどビタミン類が豊富とのこと。
更にリコピンが含まれていて
抗酸化作用(老化防止)、がん予防などにも効果が
あると注目されています。

体幹トレ後に6.9㌔走
2012年09月20日
施設での体幹トレーニングでいい汗を掻きました。
自宅に戻り今日は6.9㌔走りました。
明るいうちに上がることが出来ました。
距離が半端な数字ですが時計にGPSが搭載されて
いませんのであらかじめ車で距離を測ってあるコースです。
周回コースで2周すると2.3㌔になります。
橋が三か所有、適度な上り下りあります。
ということで左回り2周、右回り2周、左2周。
ごちゃごちゃのナデシコのプランターから
伸びてきた一本の「アスター」。
蒔いた覚えはなし、かなり前から咲いていますが
開きすぎてます。
【花言葉】は「信じる心、追憶など」
色によっていろいろな花言葉が載っています。

自宅に戻り今日は6.9㌔走りました。
明るいうちに上がることが出来ました。
距離が半端な数字ですが時計にGPSが搭載されて
いませんのであらかじめ車で距離を測ってあるコースです。
周回コースで2周すると2.3㌔になります。
橋が三か所有、適度な上り下りあります。
ということで左回り2周、右回り2周、左2周。
ごちゃごちゃのナデシコのプランターから
伸びてきた一本の「アスター」。
蒔いた覚えはなし、かなり前から咲いていますが
開きすぎてます。
【花言葉】は「信じる心、追憶など」
色によっていろいろな花言葉が載っています。

藤原選手と川内選手の最近の様子
2012年09月19日
藤原新選手
ロンドン五輪マラソンで思うような結果を残せなかった
藤原選手は、五輪後の初レースとして16日に開催された
マウイ・マラソンに出場し景色を楽しみながら約3時間半
かけて完走したとのこと。
リラックスしたにこやかな笑顔が新聞に載っていました。
一方、
ロンドンに出場できなかった川内優輝選手は9月16日
シドニーマラソンに出場し2位に大差をつけて
2時間11分52秒(大会新)で優勝しています。
この大会で日本選手(男子)が優勝したのは初とのこと。
フルマラソン3度目の優勝でした。
私の見た動画ではゴール後に倒れ込み担架で運ば
れる様子は写っていなかった。
お二人のますますのご活躍を期待したいところです。
近所に咲いている
「ニラ」(韮)
【花言葉】は「多幸、星への願い」

朝焼け
2012年09月18日
今日の朝焼けは東の空ではなく珍しく北の空で
数分で消えました。

アベリア
昭和の森公園にて
花期が長いです。
【花言葉】は「優美」

昨日の強風で「ヘリオトロープ」の鉢が玄関先
から落ちて割れ早速植え替えた。
紫の小花が茎の先に集まって咲きます。
いい香りがするんです。
これは咲き始め、植え替えたから咲いてくれるかな。


今日、コンデジで写した順に紹介しました。
数分で消えました。

アベリア
昭和の森公園にて
花期が長いです。
【花言葉】は「優美」

昨日の強風で「ヘリオトロープ」の鉢が玄関先
から落ちて割れ早速植え替えた。
紫の小花が茎の先に集まって咲きます。
いい香りがするんです。
これは咲き始め、植え替えたから咲いてくれるかな。


今日、コンデジで写した順に紹介しました。
ウオーキングで疲労回復
2012年09月17日
昨日は戸隠で2時間ほど動きまわったので
(奥社から随神門までの下りは歩き)
身体の状態を確かめようと朝方Walk40分、
ダメージは軽いようでした。
帰宅後しっかり筋トレ。
昨日、戸隠へは早めに着いたのでキャンプ場へ、
駐車場へ車を止めた目の前に黄色い花が咲いて
いました。何だろうと思って写したのが
「はんごんそう」(反魂草)

この時は花の名前分かりませんでしたので
特徴のある葉を写し自宅に戻り調べたところ
この名前と分かりました。
【花言葉】は? 見つかりません。

花言葉を探していたら分かったことがありました。
8月3日のオランダ帰りの花を百日草でしょうかと
曖昧なことを言っていた花は北アメリカ原産
「ルドベキア・ハンゴンソウ」と分かりました。

(奥社から随神門までの下りは歩き)
身体の状態を確かめようと朝方Walk40分、
ダメージは軽いようでした。
帰宅後しっかり筋トレ。
昨日、戸隠へは早めに着いたのでキャンプ場へ、
駐車場へ車を止めた目の前に黄色い花が咲いて
いました。何だろうと思って写したのが
「はんごんそう」(反魂草)

この時は花の名前分かりませんでしたので
特徴のある葉を写し自宅に戻り調べたところ
この名前と分かりました。
【花言葉】は? 見つかりません。

花言葉を探していたら分かったことがありました。
8月3日のオランダ帰りの花を百日草でしょうかと
曖昧なことを言っていた花は北アメリカ原産
「ルドベキア・ハンゴンソウ」と分かりました。

楽しかった戸隠高原トレイルラン
2012年09月16日
練習会に参加された皆さんお疲れ様でした。
鏡池から見た戸隠

最高の天候に恵まれました。
戸隠 “神告げ温泉” に12人集合
コース(遊歩道) 約15km
神告げ温泉~中社~小鳥が池~硯石~鏡池~
随神門~奥社~随神門~牧場~神告げ温泉
中社の階段を駆け上り準備運動完了
(でも疲れた)
中社で熊さんに遭わないように祈願
車と人にビックリしておとなしくしていたようです。

鏡池から私の背中にとまったトンボ
奥社まで運びました。 というか
弱そうな背中を見て応援してくれました。
杉並木を走っていたら「背中にトンボ」
なんて子供の声が聞こえました。
随神門で気を取り戻してイザ奥社へ
観光客の迷惑にならないようにスタート
奥社で参拝 並ばないですみました。
何年ぶりに参拝したのか? 来てよかった。

戸隠キャンプ場

ここには私はいません。 無理は禁物。
私、随神門で皆さんと別れて36号線に
出て神告げ温泉までスタコラでした。
足元を気にしながらのランでしたが森林浴を
全身に浴びた楽しいランでした。
温泉に入り、仲間とそばを食べ楽しいひと時を
過ごせました。
参加した皆さんご迷惑をおかけしました。
ありがとうございました。
写真提供はタケちゃんです。ありがとう。
鏡池から見た戸隠

最高の天候に恵まれました。
戸隠 “神告げ温泉” に12人集合
コース(遊歩道) 約15km
神告げ温泉~中社~小鳥が池~硯石~鏡池~
随神門~奥社~随神門~牧場~神告げ温泉
中社の階段を駆け上り準備運動完了
(でも疲れた)

中社で熊さんに遭わないように祈願
車と人にビックリしておとなしくしていたようです。

鏡池から私の背中にとまったトンボ
奥社まで運びました。 というか
弱そうな背中を見て応援してくれました。
杉並木を走っていたら「背中にトンボ」
なんて子供の声が聞こえました。

随神門で気を取り戻してイザ奥社へ
観光客の迷惑にならないようにスタート

奥社で参拝 並ばないですみました。
何年ぶりに参拝したのか? 来てよかった。

戸隠キャンプ場

ここには私はいません。 無理は禁物。
私、随神門で皆さんと別れて36号線に
出て神告げ温泉までスタコラでした。
足元を気にしながらのランでしたが森林浴を
全身に浴びた楽しいランでした。
温泉に入り、仲間とそばを食べ楽しいひと時を
過ごせました。
参加した皆さんご迷惑をおかけしました。
ありがとうございました。
写真提供はタケちゃんです。ありがとう。
野尻湖ラン報告
2012年09月16日
9日に縄文の里を走ったY澤さんが昨日、野尻湖畔を
フーミンさんと“くびきの”対策で頑張って走ってきました。
「 “くびきの”対策で4ヶ月ぶりの野尻湖ランに行って参りました。
“くびきの”まであと3週間となりました。
午前8時20分頃野尻湖町営駐車場から湖畔のコースで
走りました。

今日の目的は10キロ先にある登り坂は歩かない事を
目標にして走りました。
下界は暑かったけど高原は涼しかったです。
今日は15キロで時間は1時間45分でした。
今日の目的は果たせました。まだまだ“くびきの”対策
しないと完走が厳しいです!
野尻湖はトレーニングとしてオススメの場所です。
高原は最高です。」

お疲れ様でした。
10キロ先の上り坂いうことは駐車場から左回りに
進んだってことですね。
あの坂はキツイな、しのランは歩くどころか坂の前で
休んだことあります。
フーミンさんと“くびきの”対策で頑張って走ってきました。
「 “くびきの”対策で4ヶ月ぶりの野尻湖ランに行って参りました。
“くびきの”まであと3週間となりました。
午前8時20分頃野尻湖町営駐車場から湖畔のコースで
走りました。

今日の目的は10キロ先にある登り坂は歩かない事を
目標にして走りました。
下界は暑かったけど高原は涼しかったです。
今日は15キロで時間は1時間45分でした。
今日の目的は果たせました。まだまだ“くびきの”対策
しないと完走が厳しいです!
野尻湖はトレーニングとしてオススメの場所です。
高原は最高です。」

お疲れ様でした。
10キロ先の上り坂いうことは駐車場から左回りに
進んだってことですね。
あの坂はキツイな、しのランは歩くどころか坂の前で
休んだことあります。
長野マラソン10月27日受付開始
2012年09月15日
明日は戸隠で練習です。
東京マラソンなど出場を抽選で決める大会に
申し込んでいる方は戸隠神社で当選するよう
に願掛けをしたらいかがでしょうか。
第15回長野オリンピック記念長野マラソン
大会エントリー開始のお知らせが届きました。
定員 : 10,000人
参加料 : 8,500円
申込受付開始 : 10月27日(土)
午前10:00 ~ 先着順
申し込みされる方は大変な作業になりますが
曜日を忘れないようにして下さい。
熟した実

仕事帰りに写した
「ヨウシュヤマゴボウ」(洋種山牛蒡)
北アメリカ原産の大型の帰化植物とのこと。
花の時は目立ちませんが実が熟してくると
目立ちます。
毒があるようです。
【花言葉】は「野性・元気 など」
若い実

花


東京マラソンなど出場を抽選で決める大会に
申し込んでいる方は戸隠神社で当選するよう
に願掛けをしたらいかがでしょうか。
第15回長野オリンピック記念長野マラソン
大会エントリー開始のお知らせが届きました。
定員 : 10,000人
参加料 : 8,500円
申込受付開始 : 10月27日(土)
午前10:00 ~ 先着順
申し込みされる方は大変な作業になりますが
曜日を忘れないようにして下さい。
熟した実

仕事帰りに写した
「ヨウシュヤマゴボウ」(洋種山牛蒡)
北アメリカ原産の大型の帰化植物とのこと。
花の時は目立ちませんが実が熟してくると
目立ちます。
毒があるようです。
【花言葉】は「野性・元気 など」
若い実

花


9月16日(日)練習会
2012年09月14日
★ 9月16日(日)
集合 : 8時30分 戸隠神告げ温泉駐車場
クラブの方 ↓ した見てね!
http://web-nagano.jp/kamitsuge/5.htm
ラン後、温泉でゆっくり疲れを癒します。(温泉¥600)
但し、当日「信越五岳トレイルランニングレース」があり、
一部コース制限があるかもしれません。
* 戸隠、飯綱に熊が出没しているようです。
熊よけの鈴をお持ちの方は念のために持ってきて下さい。
傷害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
参加してください。
昨日道草した折に写した
「ガウラ」
よく見掛けるのは白ですが初めて
赤系を見ました。
別名:山桃草
白は ”白蝶草”とも呼ばれます。
【花言葉】は「清楚」

白を追加しました。 7月7日写す

集合 : 8時30分 戸隠神告げ温泉駐車場
クラブの方 ↓ した見てね!
http://web-nagano.jp/kamitsuge/5.htm
ラン後、温泉でゆっくり疲れを癒します。(温泉¥600)
但し、当日「信越五岳トレイルランニングレース」があり、
一部コース制限があるかもしれません。
* 戸隠、飯綱に熊が出没しているようです。
熊よけの鈴をお持ちの方は念のために持ってきて下さい。
傷害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
参加してください。
昨日道草した折に写した
「ガウラ」
よく見掛けるのは白ですが初めて
赤系を見ました。
別名:山桃草
白は ”白蝶草”とも呼ばれます。
【花言葉】は「清楚」

白を追加しました。 7月7日写す

体幹トレ後に5㌔走
2012年09月13日
体幹トレーニング一種目で指導を受けてしまった。
やはり慣れは怖い。
昨日は忙しくて走れなかったので今日は何とか時間を
みて走ってみた。 走り終わったら暗くなっていた。
16日の戸隠の練習会で走れるかどうか確認の5㌔走でした。
今日のよかった点はいつも下ばかり見て走っていたのが
前方を見て走れたこと。
“金麦” が美味かった。 今夜は安眠できそうだ。
16日はゆっくり走ることにしよう。走時間はその時次第だ。
仕事帰りに道草をしていたところ
赤系のコスモスの中に
白いコスモスを見つけた。
【花言葉】は「繊細な心」

ノルディックウォーキング講座のお知らせ
2012年09月12日
篠ノ井RC練習会 9月16日(日) 戸隠にて
詳細は9月2日の記事で確認下さい。
現在 “篠ノ井ランニングクラブ” があるのも8年前に
篠ノ井公民館が 「長野マラソンを走ろう」 とランニング
講座を開催したのがそもそもの始まりです。
今回、篠ノ井公民館がノルディックウォーキング講座
を開催します。

・講師 : 堀米米男先生(小賀坂スキー勤務、過去に
長野オリンピック出場、現在も多方面で活躍)
・日程 : 10月10日、17日各(水)2回講座(予備日24日)
・時間 : AM10時~12時
・場所 : 茶臼山恐竜公園(恐竜口駐車場現地集合)
但し、10日雨天の場合、篠ノ井公民館2階ホール集合、
17日雨天の場合24日順延。
・受講料 : 無料(但し、ポールレンタル1回300円、当日集金)
・持ち物 : ウォーキングのできる服装、ウォーキングシューズ、
ポール、タオル、帽子、飲み物
・定員 : 30名
・内容 : ノルディックウォーキングの基本と応用
申込みは事前に篠ノ井公民館へ電話(292-2121)が必要です。
長野市以外の方もOKとのこと。
最近、ノルディックウォーキングをされている方をよく見掛けます。
素人が言うのも生意気ですが、ポールの長さが合わなかったり
ポールを持て余しているような方々をお見受けします。
最近ウォーキング中にこんなことがありました。
正面から夫婦らしきお二人が歩いてきました、女性はポールを
もっています、男性はなし。女性の歩き方がおかしいと思ってい
たらすれ違う時に男性が「ストックを持ってやるか」と声を
掛けました。
経験豊富な講師からしっかり講習を受けることを勧めたいです。
白い「ムクゲ」です。
昭和の森公園にて
【花言葉】は「繊細な美しさ」

詳細は9月2日の記事で確認下さい。
現在 “篠ノ井ランニングクラブ” があるのも8年前に
篠ノ井公民館が 「長野マラソンを走ろう」 とランニング
講座を開催したのがそもそもの始まりです。
今回、篠ノ井公民館がノルディックウォーキング講座
を開催します。

・講師 : 堀米米男先生(小賀坂スキー勤務、過去に
長野オリンピック出場、現在も多方面で活躍)
・日程 : 10月10日、17日各(水)2回講座(予備日24日)
・時間 : AM10時~12時
・場所 : 茶臼山恐竜公園(恐竜口駐車場現地集合)
但し、10日雨天の場合、篠ノ井公民館2階ホール集合、
17日雨天の場合24日順延。
・受講料 : 無料(但し、ポールレンタル1回300円、当日集金)
・持ち物 : ウォーキングのできる服装、ウォーキングシューズ、
ポール、タオル、帽子、飲み物
・定員 : 30名
・内容 : ノルディックウォーキングの基本と応用
申込みは事前に篠ノ井公民館へ電話(292-2121)が必要です。
長野市以外の方もOKとのこと。
最近、ノルディックウォーキングをされている方をよく見掛けます。
素人が言うのも生意気ですが、ポールの長さが合わなかったり
ポールを持て余しているような方々をお見受けします。
最近ウォーキング中にこんなことがありました。
正面から夫婦らしきお二人が歩いてきました、女性はポールを
もっています、男性はなし。女性の歩き方がおかしいと思ってい
たらすれ違う時に男性が「ストックを持ってやるか」と声を
掛けました。
経験豊富な講師からしっかり講習を受けることを勧めたいです。
白い「ムクゲ」です。
昭和の森公園にて
【花言葉】は「繊細な美しさ」

“はぎ” です
2012年09月11日

秋の七草の一つ“はぎ”(萩)
飯綱東高原で9日に写しました。
咲き始めでしょうか。

田村草(アザミに似た花)を探したが
逢えなかった。時間がなかったのでまたの
機会に探そう。
背の低いアザミは咲いていました。
「はぎ」の
【花言葉】は「柔軟な精神、思案 など」
夕方、一本しかない朝顔の支柱で羽を休めているトンボ
雨上がり後、涼しくなり秋の気配をちょこっと感じました。

縄文の里マラソン報告
2012年09月10日
「小布施見にマラソン」以来の大会に出場されたY澤さんからです。

「 茅野市へ“八ヶ岳縄文の里マラソン大会”に出て来ました。
日頃練習不足でしたが無事に走って完走しました。
この大会に向けて練習したのが先週の水木金曜日の
3日間で25キロしか練習しませんでした。
自己ベスト更新は程遠かったです。
目標にしていた3時間はクリアしました。
結果は2時間14分40秒で、順位は22人中の12位でした。
この大会のコースはタフなアップダウンあって
ローカルな大会でした。
最後の1キロは登り坂でした。下位の方での折り返しでしたが
下りでスピード出し17キロ付近から最後の1キロまでに
6人程追い越しました。
天気は晴れていて蒸し暑かったけど涼しい風が吹き
周りのアルプス見たり、金色した稲穂や白いそばの花見たり
景色が楽しめた大会でした。
ゴールした後に芝生の上に寝そべったら気持ち良かったです。
これから“くびきの”に向けての練習に励みたいです。
クラブの皆さん応援ありがとうございました。」


大会後に“武石温泉うつくしの湯”♨(上田市)に浸かり
疲れを癒してきたようです。
お疲れ様でした。
さすがに日頃山に登って鍛えているだけのことは有りますね。
“えちご・くびき野マラソン”に向けて練習頑張って下さい。
(参 考)えちご・くびき野100㎞ウルトラマラソン
上越市10月6日 種目 100㌔ 50㌔
怖くなるほど燃えた今朝の朝焼け

祭りだ! 花火だ!
2012年09月09日

昨日は飲み過ぎて
(もともとあまり飲めません)
神社の仕掛け花火や神社から離れた場所での
打ち上げ花火を見に行く気にはならなかった。
一人で留守番。
打ち上げ花火が上がってみれば玄関先から
見ることが出来て楽しむことが出来た。
その際に写した花火です。
花火を写すのは難しいものだとよくわかった。
手振れにはなるし構えた場所に上がってくれない。
無駄な抵抗は止めた方がよさそうだ。


祭りだ
2012年09月08日
珍しく雨に遭わない祭り日を迎えました。
子供みこしが
「 ~家のいやさかをご祈念し
わっしょい! ワッショイ! 」
と元気よく神輿を何回か持ち上げてくれました。
子供みこしの大人用の法被


保存会の煙火係 獅子が出発の祈願


女性陣も獅子舞いの笛で大活躍


縄文の里大会に出場の皆さんガンバ
2012年09月07日

9月9日(日曜日)茅野市で開催される
第6回八ヶ岳縄文の里マラソン大会出場の
皆さんの健闘を祈ります。
篠ノ井RC
9月16日(日)練習会
↑ クリック
Tシャツの申し込みは一旦締め切られました。
近くに咲いている
“チェリーセージ”
【花言葉】は「燃ゆる想い」


応募数303,450人 倍率10.3 ??
2012年09月06日
昨日、仲間の情報によりますと
“東京マラソン2013” の一般エントリーが
8月31日(金)17時で締め切られた。
その結果、申込者数(一般募集)
・マラソン(42.195km) 303,450人
・抽選倍率 10.3
(参考) 定員 35,500人
内 プレミアムメンバー 3,000人(抽選結果発表済)
チャリテーランナー 3,000人
(寄付金1万円単位での受付…)
一般エントリーの抽選結果通知は、9月26日とのこと。
申し込んだ皆さん当たりますように神頼みしますか。
昨日S病院近くに咲いていた
「キバナコスモス」(黄花コスモス)
【花言葉】は「野性美」

山は最高!! 雁田山報告
2012年09月05日
今回のメンバーは9月5日に髻山へ登った
4名と久々にご登場のH.Kさんの5名。
以下Y澤さんからの報告です。
「 5日(水曜日)に髻山から見えた山へ登りに、
その名はズバリ雁田山へ練習に行って参りました。
小布施見にマラソンのコースから見える山です。
午前7時頃に小布施岩松院の駐車場から出発しました。
5名で雁田山へ歩いたり走ったりしました。
”雁田山”さんからの展望

下界は暑かったけど頂上行くほど涼しかったです。
今日のルートは岩松院~千僧坊~雁田山山頂~浄光寺~
岩松院で距離は5キロで時間は3時間でした。
登った後は“あけびの湯”へ行きました。
“あけびの湯”からの展望

ノンアルコールビールで乾杯しました!
秋のトレーニングで頑張って来ました。
雁田山は北信五岳が見える場所なのでトレーニングとして
オススメの場所です。
浄光寺の石段の階段はH.Kさんの号令で石段の階段を
走って登りました。山は最高です!」
疲れを知らない皆さん、でもお疲れ様でした。
毎週どこかに登っているY澤さんには頭が下がります。
“あけびの湯”へは何回も行ったことありますが
写真のように景色がいいです。
大きな地図で見る
4名と久々にご登場のH.Kさんの5名。
以下Y澤さんからの報告です。
「 5日(水曜日)に髻山から見えた山へ登りに、
その名はズバリ雁田山へ練習に行って参りました。
小布施見にマラソンのコースから見える山です。
午前7時頃に小布施岩松院の駐車場から出発しました。
5名で雁田山へ歩いたり走ったりしました。
”雁田山”さんからの展望

下界は暑かったけど頂上行くほど涼しかったです。
今日のルートは岩松院~千僧坊~雁田山山頂~浄光寺~
岩松院で距離は5キロで時間は3時間でした。
登った後は“あけびの湯”へ行きました。
“あけびの湯”からの展望

ノンアルコールビールで乾杯しました!
秋のトレーニングで頑張って来ました。
雁田山は北信五岳が見える場所なのでトレーニングとして
オススメの場所です。
浄光寺の石段の階段はH.Kさんの号令で石段の階段を
走って登りました。山は最高です!」
疲れを知らない皆さん、でもお疲れ様でした。
毎週どこかに登っているY澤さんには頭が下がります。
“あけびの湯”へは何回も行ったことありますが
写真のように景色がいいです。
大きな地図で見る
東京スカイツリーマラニック報告
2012年09月04日
2日に行われた東京スカイツリーマラニックに
参加されたK子さんから報告が入りましたので紹介します。
東京スカイツリーいいとこエンジョイマラニックに参加して来ました。
当初、先着30名だったのですが、蓋をあけてみれば、74名。
この企画をしてくれたのは、前回小笠原のマラニックを企画
してくれた掛川市の萩田さん。
今大会のコースは、品川駅9時スタート、レインボーブリッジ、
築地、銀座通り、東京駅、皇居一周、上野不忍池、
浅草雷門、隅田公園、東京スカイツリー下おしなり橋
がゴール。 総距離30.4キロ。 節度時間6時間。
”品川駅でスタート前”
サポート、エイドなし。給水、給食各自なので、リックに必要な
物を背負い、各自渡された地図を見て走る、いろんなところを
見学しながら、ゆっくり楽しんで走る大会です。
“レインボーブリッジ上ノースルート
3キロ辺り、後方はお台場周辺“
昨日まで残暑厳しい日が続いておりましたが、今日は昨夜
大雨が降り、朝から曇り昨日より気温5度程低かったようです。
“晴海大橋10キロ辺り?
左後方に東京スカイツリーが
うっすらと見える“
皇居周辺で雨が降りましたが、オーバーヒートした体には
かえって気持ちよく冷やしてくれ、苦になりませんでした。
途中、お茶の水辺りで立ちそばの店で、冷たいビール
(弱いのでSRCクラブのS子さんと半分ずつ)
おいしかった。 ざるそばも半分ずつ。
不忍池の蓮の花の色が何とも言えない桃色で綺麗でした。
浅草雷門を過ぎるとあとわずか3キロ程。
“ゴールまであと2キロ”

時間も余裕があり、氷ののれんに誘われ、イチゴ氷水を注文。
道草最高でした。
こんな大会、一度はどうですか?
小笠原マラニックに続き楽しい報告ありがとう
ございました。
東京マラソンあり、皇居がランニングコースに
なっているので都会の中をリック背負って走って
いても珍しい光景には映らないことでしょう。
お疲れ様でした。
参加されたK子さんから報告が入りましたので紹介します。
東京スカイツリーいいとこエンジョイマラニックに参加して来ました。
当初、先着30名だったのですが、蓋をあけてみれば、74名。
この企画をしてくれたのは、前回小笠原のマラニックを企画
してくれた掛川市の萩田さん。
今大会のコースは、品川駅9時スタート、レインボーブリッジ、
築地、銀座通り、東京駅、皇居一周、上野不忍池、
浅草雷門、隅田公園、東京スカイツリー下おしなり橋
がゴール。 総距離30.4キロ。 節度時間6時間。
”品川駅でスタート前”

サポート、エイドなし。給水、給食各自なので、リックに必要な
物を背負い、各自渡された地図を見て走る、いろんなところを
見学しながら、ゆっくり楽しんで走る大会です。
“レインボーブリッジ上ノースルート
3キロ辺り、後方はお台場周辺“

昨日まで残暑厳しい日が続いておりましたが、今日は昨夜
大雨が降り、朝から曇り昨日より気温5度程低かったようです。
“晴海大橋10キロ辺り?
左後方に東京スカイツリーが
うっすらと見える“

皇居周辺で雨が降りましたが、オーバーヒートした体には
かえって気持ちよく冷やしてくれ、苦になりませんでした。
途中、お茶の水辺りで立ちそばの店で、冷たいビール
(弱いのでSRCクラブのS子さんと半分ずつ)
おいしかった。 ざるそばも半分ずつ。
不忍池の蓮の花の色が何とも言えない桃色で綺麗でした。
浅草雷門を過ぎるとあとわずか3キロ程。
“ゴールまであと2キロ”

時間も余裕があり、氷ののれんに誘われ、イチゴ氷水を注文。
道草最高でした。
こんな大会、一度はどうですか?
小笠原マラニックに続き楽しい報告ありがとう
ございました。
東京マラソンあり、皇居がランニングコースに
なっているので都会の中をリック背負って走って
いても珍しい光景には映らないことでしょう。
お疲れ様でした。
アザミです
2012年09月03日

1日練習会の際に
一の鳥居で写したアザミ(薊)
【花言葉】は「触れないで」ほか

アザミに似た花で
「タムラソウ」(田村草)がありますが
こちらは葉に棘がありません。
飯綱東高原にでも行ったら写してこよう。
次回(9月16日)練習会のお知らせ
2012年09月02日

昨日の練習会に参加された皆さんお疲れ様でした。
1日の結果により、
次回も飯綱・戸隠エリアで行います。
9月16日(日)
8:30 戸隠神告げ温泉駐車場集合
http://web-nagano.jp/kamitsuge/5.htm
ラン後、温泉でゆっくり疲れを癒します。(温泉¥600)
但し、当日「信越五岳トレイルランニングレース」があり、
一部コース制限があるかもしれません。
ユニフォーム注文(Tシャツ)について
希望者は、MLにて、サイズ(XS,S,M,L)、
枚数を連絡願います。
値段は、¥3,300/枚です。
― 以上 MLより ―
一の鳥居に咲いていた

「マツムシソウ」(松虫草)
【花言葉】は「不幸な恋、恵まれぬ恋 等」
