新年を迎える善光寺
2018年12月31日
しのランです。

善光寺 30日も賑やかでした。
二年参りは長い行列が出来ることでしょう。
善光寺本堂の松飾りです。


善光寺本堂入口の柱に縄を巻いた巻き方に意義があるようです。
7周巻いた縄を男性に例え、3周巻いた縄を女性に、
5周巻いた縄が男女の仲を取り持つもとのとされ
すべたが2で割り切れない縁起のよい比率とのこと。
縄の結び方は男結びと聞いたことがある。
皆さん 一年お世話になりました。
来る年が平穏な年でありますように
祈りたいです。
良いお年をお迎えください。
SRC 新年走り初め練習会 1月 5日(土)
SRC 新年会


善光寺 30日も賑やかでした。
二年参りは長い行列が出来ることでしょう。
善光寺本堂の松飾りです。


善光寺本堂入口の柱に縄を巻いた巻き方に意義があるようです。
7周巻いた縄を男性に例え、3周巻いた縄を女性に、
5周巻いた縄が男女の仲を取り持つもとのとされ
すべたが2で割り切れない縁起のよい比率とのこと。
縄の結び方は男結びと聞いたことがある。
皆さん 一年お世話になりました。
来る年が平穏な年でありますように
祈りたいです。
良いお年をお迎えください。
SRC 新年走り初め練習会 1月 5日(土)
SRC 新年会

ソヨゴ(冬青)の実 ・ 餅つき
2018年12月30日
しのランです。

花の名は葉が風にそよいでふれあう音がすることから。
行き付けのスーパーの駐車場に今年は例年より実が多くついていました。
花は小さいので実の方が目立ちます。
雌雄異株で、オスの木もメスの木も花は咲き、実をつけるのは
メスの木だけで、近くにオスの木がないとダメとか。
【花言葉】は「先見の明」

恒例の餅つきが昨日無事終了。
孫も前の日から来てお手伝い。
前日から餅つき以外にハプニングがあって
出掛けることが多くなり突きたての餅が口に入らなかった
のが残念!
この餅つき機は50年以上も使っている優れもの、年に2~3回
程度使うだけだからね。


花の名は葉が風にそよいでふれあう音がすることから。
行き付けのスーパーの駐車場に今年は例年より実が多くついていました。
花は小さいので実の方が目立ちます。
雌雄異株で、オスの木もメスの木も花は咲き、実をつけるのは
メスの木だけで、近くにオスの木がないとダメとか。
【花言葉】は「先見の明」

恒例の餅つきが昨日無事終了。
孫も前の日から来てお手伝い。
前日から餅つき以外にハプニングがあって
出掛けることが多くなり突きたての餅が口に入らなかった
のが残念!
この餅つき機は50年以上も使っている優れもの、年に2~3回
程度使うだけだからね。

お礼参りと忘年走報告
2018年12月29日
しのランです。
Y本さんとのコンビラン報告はミキテイーさんからです。
「今年もあと3日!!
今年のお礼参り忘年走を、コンビランのY本さんと12月28日にしました!
何日前から年末大寒波予報出ていましたが、見事にハズレ!!
雪がうっすらと積もっただけで道には積雪はなし!天気も晴れてランの影響なし!今年最後のロング走^_^
恒例の白鳥園発着コース(^ ^)
お礼参り場所は、2年連続忘年走で行っている塩崎の長谷観音へ!
<本日の目標>
5キロごとビルドアップ走にチャレンジ!!
<往路コース>
大正橋~冠着橋~平和橋~八幡神社~千曲橋~粟佐橋~長谷観音の10.5キロ
<往路のタイム>
ビルドアップ走①7:13-6:59-6:54-6:33-6:14
ビルドアップ走②6:30-6:17-6:08-6:07-6:05
10.5キロタイム1:08:19
<復路のコース>
長谷観音~粟佐橋~千曲橋~平和橋~冠着橋~大正橋の10.5キロ
<復路のタイム>
ビルドアップ走③6:59-6:41-6:35-6:30-6:19
ビルドアップ走④6:27-6:22-6:21-6:18-6:17
10.5キロのタイム1:08:31
<走行距離>21キロ <走行時間>2:16:50

Y本さんは、連日のランの疲れが溜まっていて調子良くなったので千曲橋で折り返し15キロ走りました!
八幡神社と長谷観音では、ちゃんと今年のお礼と長野マラソンの必勝祈願しました^_^
長谷観音の石段236段登りました!石階段はきつかったけどいいトレーニングになりました^_^
記帳みましたら、地元の北さんかなり来ていました^_^
白鳥園へ帰ろうとしたら雪が舞ってきてだんだん激しくなって来ましたが白鳥園に戻る方面へ進むたびに雪が止んできました!
雪降っている最中や雪が降っていない最中も寒く感じませんでした^_^
目標にしていた往路と復路での2本ずつのビルドアップ走出来て良かったです!
今年最後の8の日なので何時もよりも安く入れました!
疲れた身体、温かいお風呂で疲労取りました(^ ^)
ランチは、恒例の天ざるそばいただきました^_^天ぷらは、5品で、しその葉、レンコン、茄子、エノキ、エビでした!
Y本さんは、懐かしい中華そば食べました!
今年2018年もコンビラン楽しめて良かったです!
Y本さん大変お世話になり、来年もよろしくお願いします^_^
クラブの皆さん、今年2018年も大変お世話になりました!ありがとうございました^_^
来年猪に負けないように元気に走り回りましょう!
皆さん、良いお年をお迎えください!」
以下、Y本さんより、「最近新聞やニュースで話題になった岡本太郎の無籍動物見に白鳥園敷地内にある像を見に行って見ました!皆さん、白鳥園に行きましたら像を見てください!」
締めの走りご苦労様でした。Y本さんお疲れ様です。
報告ありがとうございます。
一年お世話様でした、来る年もよろしくです。
Y本さんとのコンビラン報告はミキテイーさんからです。
「今年もあと3日!!
今年のお礼参り忘年走を、コンビランのY本さんと12月28日にしました!
何日前から年末大寒波予報出ていましたが、見事にハズレ!!
雪がうっすらと積もっただけで道には積雪はなし!天気も晴れてランの影響なし!今年最後のロング走^_^
恒例の白鳥園発着コース(^ ^)
お礼参り場所は、2年連続忘年走で行っている塩崎の長谷観音へ!
<本日の目標>
5キロごとビルドアップ走にチャレンジ!!
<往路コース>
大正橋~冠着橋~平和橋~八幡神社~千曲橋~粟佐橋~長谷観音の10.5キロ
<往路のタイム>
ビルドアップ走①7:13-6:59-6:54-6:33-6:14
ビルドアップ走②6:30-6:17-6:08-6:07-6:05
10.5キロタイム1:08:19
<復路のコース>
長谷観音~粟佐橋~千曲橋~平和橋~冠着橋~大正橋の10.5キロ
<復路のタイム>
ビルドアップ走③6:59-6:41-6:35-6:30-6:19
ビルドアップ走④6:27-6:22-6:21-6:18-6:17
10.5キロのタイム1:08:31
<走行距離>21キロ <走行時間>2:16:50

Y本さんは、連日のランの疲れが溜まっていて調子良くなったので千曲橋で折り返し15キロ走りました!
八幡神社と長谷観音では、ちゃんと今年のお礼と長野マラソンの必勝祈願しました^_^
長谷観音の石段236段登りました!石階段はきつかったけどいいトレーニングになりました^_^
記帳みましたら、地元の北さんかなり来ていました^_^
白鳥園へ帰ろうとしたら雪が舞ってきてだんだん激しくなって来ましたが白鳥園に戻る方面へ進むたびに雪が止んできました!
雪降っている最中や雪が降っていない最中も寒く感じませんでした^_^
目標にしていた往路と復路での2本ずつのビルドアップ走出来て良かったです!
今年最後の8の日なので何時もよりも安く入れました!
疲れた身体、温かいお風呂で疲労取りました(^ ^)
ランチは、恒例の天ざるそばいただきました^_^天ぷらは、5品で、しその葉、レンコン、茄子、エノキ、エビでした!
Y本さんは、懐かしい中華そば食べました!
今年2018年もコンビラン楽しめて良かったです!
Y本さん大変お世話になり、来年もよろしくお願いします^_^
クラブの皆さん、今年2018年も大変お世話になりました!ありがとうございました^_^
来年猪に負けないように元気に走り回りましょう!
皆さん、良いお年をお迎えください!」
以下、Y本さんより、「最近新聞やニュースで話題になった岡本太郎の無籍動物見に白鳥園敷地内にある像を見に行って見ました!皆さん、白鳥園に行きましたら像を見てください!」
締めの走りご苦労様でした。Y本さんお疲れ様です。
報告ありがとうございます。
一年お世話様でした、来る年もよろしくです。
ながの元旦マラソン案内
2018年12月28日
しのランです。
2019年1月1日
みんなで走ろう!
第11回ながの元旦マラソン大会
主 催:長野走ろう会
集合場所:東和田長野運動公園陸上競技場
受付開始:8:30 スタート:10:00
参加料:無料 事前申込:なし
今年初めて参加してみた。
老若男女が多数集まってゆっくりと楽しく走っていました。
若い視覚障害の方も伴走者と走っているのが印象的でした。
ポスターは網ガラスに張られていたもので見えにくい。
2019年1月1日
みんなで走ろう!
第11回ながの元旦マラソン大会
主 催:長野走ろう会
集合場所:東和田長野運動公園陸上競技場
受付開始:8:30 スタート:10:00
参加料:無料 事前申込:なし
今年初めて参加してみた。
老若男女が多数集まってゆっくりと楽しく走っていました。
若い視覚障害の方も伴走者と走っているのが印象的でした。
ポスターは網ガラスに張られていたもので見えにくい。

SRC練習会 1月 5日(土)
足立フレンドリーマラソン報告
2018年12月27日
しのランです。
今年最後のレースに挑んだミキテイーさんからの報告です。

「平成天皇の最後の天皇誕生日12月23日に今年の最終レースに出場して来ました!
遠征第3弾は東京都足立区へ行って参りました^_^
今年の第16戦目は、初参加の第9回足立フレンドリーマラソン参戦しました^_^


篠ノ井RCからは、10キロ部門にフーミンさんと私の2名参戦!
長野マラソン向けての強化月間第2章!
強化月間第2章は、10キロ!
<レース目標>サブ4のペースで55分!
<レース結果>
10キロで54:35
前半の5キロ26:36
後半の5キロ27:59
後半1分23秒落としました(T . T)
年代別順位は119人中29位!
総合順位は457人中の97位!
目標ギリギリなんとかクリアー出来ました^_^
<レースラップ>
5:23-5:16-5:23-5:16-5:16-5:26-5:35-5:43-5:37-5:18
クリスマス近かったのでサンタさん、トナカイさんの仮装やる人が目立っていました!
M高史さんと浅井さんとゴール前でハイタッチしましたゴールした後に浅井さんを撮っていたら浅井さんから一緒に写真撮りましょうって寄って来ました!
握手もして貰うこと出来、嬉しかったです^_^!

今年も無事にレースが終了してホッとしています!
今年は5キロ2レース、10キロ6レース、ハーフ3レース、30キロ1レース、フル3レース出ました^_^
まだまだ遠征に強化月間は3ヶ月程続きます!
2019年、年明け開幕レースは、ハイテクマラソンです!
今年の最後の大会報告です!
今年も沢山の応援ありがとうございました^_^
来年も応援よろしくお願いします!!」
お疲れ様でした。報告ありがとうございます。
トロフイーは借りものですか。
今年もよく走りましたね。
途中で故障もありましたが完治してよかったですね。
新年も頑張りましょう。
今年最後のレースに挑んだミキテイーさんからの報告です。

「平成天皇の最後の天皇誕生日12月23日に今年の最終レースに出場して来ました!
遠征第3弾は東京都足立区へ行って参りました^_^
今年の第16戦目は、初参加の第9回足立フレンドリーマラソン参戦しました^_^


篠ノ井RCからは、10キロ部門にフーミンさんと私の2名参戦!
長野マラソン向けての強化月間第2章!
強化月間第2章は、10キロ!
<レース目標>サブ4のペースで55分!
<レース結果>
10キロで54:35
前半の5キロ26:36
後半の5キロ27:59
後半1分23秒落としました(T . T)
年代別順位は119人中29位!
総合順位は457人中の97位!
目標ギリギリなんとかクリアー出来ました^_^
<レースラップ>
5:23-5:16-5:23-5:16-5:16-5:26-5:35-5:43-5:37-5:18
クリスマス近かったのでサンタさん、トナカイさんの仮装やる人が目立っていました!
M高史さんと浅井さんとゴール前でハイタッチしましたゴールした後に浅井さんを撮っていたら浅井さんから一緒に写真撮りましょうって寄って来ました!
握手もして貰うこと出来、嬉しかったです^_^!


今年も無事にレースが終了してホッとしています!
今年は5キロ2レース、10キロ6レース、ハーフ3レース、30キロ1レース、フル3レース出ました^_^
まだまだ遠征に強化月間は3ヶ月程続きます!
2019年、年明け開幕レースは、ハイテクマラソンです!
今年の最後の大会報告です!
今年も沢山の応援ありがとうございました^_^
来年も応援よろしくお願いします!!」
お疲れ様でした。報告ありがとうございます。
トロフイーは借りものですか。
今年もよく走りましたね。
途中で故障もありましたが完治してよかったですね。
新年も頑張りましょう。
血液検査の結果から
2018年12月26日
しのランです。
11月22日に行った定期の血液検査の結果が判明。
前回(3/09)と同じく痛風の指標となる尿酸値が基準値より高かった。
前回と同じ7.6、痛風の経験もないので薬は遠慮した。
写っていない血糖(空腹時)も95で基準値以内、果物に甘いものが好きなのにね。
検査の結果は自分なりにマーいいでしょ、でした。

帰り際に先生が体重増加に気をつけましょうと一言。
6月に仕事を止め、走ることも止めたので秋以降体重が増加、
運動量が落ちたのでこれはいかんと食事に気をつけている。
今日で術後3週間になるが術前の体調にほぼ戻った。
今日のレック マジックは入院前と同じく100回が出来た。
(両足乗せて左右に動かすだけの基本動作)
内転筋、臀部、腹部に効きますね。意識することが大事でしょう。

11月22日に行った定期の血液検査の結果が判明。
前回(3/09)と同じく痛風の指標となる尿酸値が基準値より高かった。
前回と同じ7.6、痛風の経験もないので薬は遠慮した。
写っていない血糖(空腹時)も95で基準値以内、果物に甘いものが好きなのにね。
検査の結果は自分なりにマーいいでしょ、でした。

帰り際に先生が体重増加に気をつけましょうと一言。
6月に仕事を止め、走ることも止めたので秋以降体重が増加、
運動量が落ちたのでこれはいかんと食事に気をつけている。
今日で術後3週間になるが術前の体調にほぼ戻った。
今日のレック マジックは入院前と同じく100回が出来た。
(両足乗せて左右に動かすだけの基本動作)
内転筋、臀部、腹部に効きますね。意識することが大事でしょう。

新年の練習日程
2018年12月25日
しのランです。
今年もあと一週間ですね。
2019長野マラソンに向けた練習日程です。
※集合場所 南長野運動公園西駐車場 東屋
集合時間 : 8時30分
※練習日程
1月 5日(土) 13日(日) 19日(土) 27日(日)
2月 2日(土) 10日(日) 16日(土) 24日(日)
3月 2日(土) 10日(日) 16日(土) 24日(日) 30日(土)
4月 6日(土) 14日(日)
自分のメモに記載することは勿論ですが、家族にも分かるように
カレンダーなどに記載しましょう。
以下再掲載
SRC新年会のお知らせ
「1月19日(土)17:00~「ビュッフェ居酒屋バール」。
男3456円,女3024円。参加可否の連絡を
1月14日(月)までにメーリングリストへ返信。」
(12/10 部長発メーリングリスト)
今年もあと一週間ですね。
2019長野マラソンに向けた練習日程です。
※集合場所 南長野運動公園西駐車場 東屋
集合時間 : 8時30分
※練習日程
1月 5日(土) 13日(日) 19日(土) 27日(日)
2月 2日(土) 10日(日) 16日(土) 24日(日)
3月 2日(土) 10日(日) 16日(土) 24日(日) 30日(土)
4月 6日(土) 14日(日)
自分のメモに記載することは勿論ですが、家族にも分かるように
カレンダーなどに記載しましょう。
以下再掲載
SRC新年会のお知らせ
「1月19日(土)17:00~「ビュッフェ居酒屋バール」。
男3456円,女3024円。参加可否の連絡を
1月14日(月)までにメーリングリストへ返信。」
(12/10 部長発メーリングリスト)
長野東高・佐久長聖アッパレ!!
2018年12月24日
しのランです。
昨日はテレビに釘付け。
全国高校駅伝で長野県勢は大健闘でした。
午前中に行われた女子の部 長野東高準優勝!!
他チームでは外国留学生が走る中やりましたね。
アンカーの小林選手はゴール手前で先行の仙台育英をとらえる
意地を見せてくれました。
区間賞には4区の小原選手

一方、佐久長聖は2連覇がかかる重圧の中、また他チームでは
外国人留学生が走る中5位入賞で目標達成!!
3区の服部選手が一時トップになったが倉敷の留学生キプラガット
選手が強すぎた。
最終区で4位集団がグランドに入って来たのは九州学院、佐久長聖、
埼玉栄の三校、最後のスパートで佐久長聖が一時トップに出たが
ゴール手前で九州学院に抜かれてしまった。
区間賞6区の宮内選手
両校ともお疲れ様でした。
来年の活躍に期待したいね。
クリスマスツリーは入院中に病棟で写したもの。
昨日はテレビに釘付け。
全国高校駅伝で長野県勢は大健闘でした。
午前中に行われた女子の部 長野東高準優勝!!
他チームでは外国留学生が走る中やりましたね。
アンカーの小林選手はゴール手前で先行の仙台育英をとらえる
意地を見せてくれました。
区間賞には4区の小原選手

一方、佐久長聖は2連覇がかかる重圧の中、また他チームでは
外国人留学生が走る中5位入賞で目標達成!!
3区の服部選手が一時トップになったが倉敷の留学生キプラガット
選手が強すぎた。
最終区で4位集団がグランドに入って来たのは九州学院、佐久長聖、
埼玉栄の三校、最後のスパートで佐久長聖が一時トップに出たが
ゴール手前で九州学院に抜かれてしまった。
区間賞6区の宮内選手
両校ともお疲れ様でした。
来年の活躍に期待したいね。
クリスマスツリーは入院中に病棟で写したもの。
春の松本ランニングフェスティバル情報
2018年12月23日
しのランです。
新年会 参加可否:1月14日(月)までにメーリングリストにて
春の松本ランニングフェスティバル
2019 in 信州スカイパーク
開催日: 2019年3月16日(土)
場 所: 信州スカイパーク陸上競技場及び信州スカイロード10
種 目:ハーフマラソン 1,500人 10km 700人 ほか
制限時間:ハーフ 3時間 10km 90分
参加料:ハーフ 4,500円 10km 3,500円
受付期間 :始まっています ~ 2019年1月31日(木)
http://harurun-skypark.jp/
16日前後の大会
3/10 練習会 ・ 名古屋ウイメンズ ・ はるな梅マラソン
3/16 練習会
3/17 板橋cityマラソン

新年会 参加可否:1月14日(月)までにメーリングリストにて
春の松本ランニングフェスティバル
2019 in 信州スカイパーク
開催日: 2019年3月16日(土)
場 所: 信州スカイパーク陸上競技場及び信州スカイロード10
種 目:ハーフマラソン 1,500人 10km 700人 ほか
制限時間:ハーフ 3時間 10km 90分
参加料:ハーフ 4,500円 10km 3,500円
受付期間 :始まっています ~ 2019年1月31日(木)
http://harurun-skypark.jp/
16日前後の大会
3/10 練習会 ・ 名古屋ウイメンズ ・ はるな梅マラソン
3/16 練習会
3/17 板橋cityマラソン

リュウのひげの実
2018年12月22日
しのランです。

今年は実をつけているかなと竜の髭の葉の中を
覗き込んでみたら付いていました。
実は葉の陰に隠れていて見えにくいので春になったら
鉢に植えたら花も実も分かるのでは、と思っているが
さてどうしたものか。
蛇の髭(ジャノヒゲ)とも呼ばれている。
病院のデザート?
米粉のカップケーキ イチゴ風味

今年は実をつけているかなと竜の髭の葉の中を
覗き込んでみたら付いていました。
実は葉の陰に隠れていて見えにくいので春になったら
鉢に植えたら花も実も分かるのでは、と思っているが
さてどうしたものか。
蛇の髭(ジャノヒゲ)とも呼ばれている。

病院のデザート?
米粉のカップケーキ イチゴ風味

足立フレンドリーマラソン出場の皆さんファイト!!
2018年12月21日
しのランです。
第9回足立フレンドリーマラソン
2018年12月23日(日)に開催されます。
会 場:足立区千住新橋・左岸「高砂野球場」
種 目:ハーフマラソン 5,000名 10km 1,500名 ほか
スタート:ハーフ 11:00 10km 10:30
制限時間:ハーフ 3時間 10km 2時間
http://adachi-rk.main.jp/afm/
出場する皆さんの安全と健闘を祈ります。
新年会 参加可否:1月14日(月)までにメーリングリスト
第9回足立フレンドリーマラソン
2018年12月23日(日)に開催されます。
会 場:足立区千住新橋・左岸「高砂野球場」
種 目:ハーフマラソン 5,000名 10km 1,500名 ほか
スタート:ハーフ 11:00 10km 10:30
制限時間:ハーフ 3時間 10km 2時間
http://adachi-rk.main.jp/afm/
出場する皆さんの安全と健闘を祈ります。
ひまつぶしに読書
2018年12月20日
しのランです。
入院中は時間があって退屈でした。
前回同様本2冊持って行きましたがもう一冊あっても良かったかな。

「生きかたの選択」の中に看護に関する事も取り上げられていたので余計なお節介と思いながら看護実習生の一週間の記念に書き写して渡しました。
『どうすれば病気に耐えられるか、その精神的な援助を
するのが看護の本来の意味なんですね。 』 (日野原)
対談から
日野原 私は看護婦さんにいうんです。「あなたはいま、どういう
思いでこの老人のケアをしていますか。せっかくシーツをきれいに
したけれども、また汚してしまったら、だめですねときつくいうで
しょう。あなたがいま老人にケアしている態度、同じようなものを
あなたは受ける日が将来必ず来ますよ。それを考えながら老人に対
して心のこもったケアをしなさい」といっています。その時に自分
がやってほしいようなケアをする努力をしなさいと。
長谷川 看取る人もやがて看取られる立場に立つわけですし、そう
いうことを考え、いま最善をつくせるかどうか。これがケアする者
の心得の大切なところだと思います。
長谷川匡俊 淑徳大学学長
看護師の国家試験は2月で東京での受験とのこと。
看護実習の時にこんなじいさんがいたなと思い出してくれるかな。
思い出すわけ分けないだろう、多忙で。

入院中は時間があって退屈でした。
前回同様本2冊持って行きましたがもう一冊あっても良かったかな。

「生きかたの選択」の中に看護に関する事も取り上げられていたので余計なお節介と思いながら看護実習生の一週間の記念に書き写して渡しました。
『どうすれば病気に耐えられるか、その精神的な援助を
するのが看護の本来の意味なんですね。 』 (日野原)
対談から
日野原 私は看護婦さんにいうんです。「あなたはいま、どういう
思いでこの老人のケアをしていますか。せっかくシーツをきれいに
したけれども、また汚してしまったら、だめですねときつくいうで
しょう。あなたがいま老人にケアしている態度、同じようなものを
あなたは受ける日が将来必ず来ますよ。それを考えながら老人に対
して心のこもったケアをしなさい」といっています。その時に自分
がやってほしいようなケアをする努力をしなさいと。
長谷川 看取る人もやがて看取られる立場に立つわけですし、そう
いうことを考え、いま最善をつくせるかどうか。これがケアする者
の心得の大切なところだと思います。
長谷川匡俊 淑徳大学学長
看護師の国家試験は2月で東京での受験とのこと。
看護実習の時にこんなじいさんがいたなと思い出してくれるかな。
思い出すわけ分けないだろう、多忙で。

娑婆に戻りました(続編)
2018年12月19日
しのランです。
7月に左人口股関節全置換術を受けて調子が良かったので右側もその手術を受けて来ました。
結果は三週間入院加療のところ前回と同じく術後二週間で本日19日退院することが出来ました。
入院中何かとご心配お掛けしました。
〇辛かったのは前回と同じく術後に運ばれたナースステーション横の部屋に痴呆気味の患者さんの大声に悩まされたことぐらいで、翌日には自分が部屋を移動となり一安心。また患者さんのいびきは覚悟の上でした。入院中は経験があったので助かりました。
〇術後良好 手術翌日には尿管も外れ、車椅子(介助有)でトイレ可能。
術後3日には歩行器での移動可、 土日をはさんで6日目に杖に変更、 7日目からは杖なし、階段昇降OK、合わせて自主トレ開始。

腹式呼吸、アキレス腱とふくらはぎ伸ばし、ヒップリフト、レックレイズ、スクワット、片足腿上げ静止30秒静止など開始。
エアロバイクは8日目、サイドプランクは10日目から、何種類かを午前、午後に分けて行い時間を潰した。
〇今回も大腿四頭筋の張りはあるものの患部の痛みはなしでした。
〇今回は看護実習生(患者二人に一人)が一週間看護援助などすることで私に付いてくれました。片足腿上げ(片足軸に立ち反対の腿を床と平行になるまで上げて静止)の時は時々30秒カウントしてもらいました。 実習生の皆さん一週間お疲れ様でした。
〇今回も早朝から様態を確認された主治医、行き届いた看護、リハビリなどのスタッフに感謝です。有難うございました。

写真は普段あまり口にしない病院で出た
食後のデザート類?を携帯で写して見ました。
前回の記事はこちら→娑婆に戻りました
7月に左人口股関節全置換術を受けて調子が良かったので右側もその手術を受けて来ました。
結果は三週間入院加療のところ前回と同じく術後二週間で本日19日退院することが出来ました。
入院中何かとご心配お掛けしました。
〇辛かったのは前回と同じく術後に運ばれたナースステーション横の部屋に痴呆気味の患者さんの大声に悩まされたことぐらいで、翌日には自分が部屋を移動となり一安心。また患者さんのいびきは覚悟の上でした。入院中は経験があったので助かりました。
〇術後良好 手術翌日には尿管も外れ、車椅子(介助有)でトイレ可能。
術後3日には歩行器での移動可、 土日をはさんで6日目に杖に変更、 7日目からは杖なし、階段昇降OK、合わせて自主トレ開始。

腹式呼吸、アキレス腱とふくらはぎ伸ばし、ヒップリフト、レックレイズ、スクワット、片足腿上げ静止30秒静止など開始。
エアロバイクは8日目、サイドプランクは10日目から、何種類かを午前、午後に分けて行い時間を潰した。
〇今回も大腿四頭筋の張りはあるものの患部の痛みはなしでした。
〇今回は看護実習生(患者二人に一人)が一週間看護援助などすることで私に付いてくれました。片足腿上げ(片足軸に立ち反対の腿を床と平行になるまで上げて静止)の時は時々30秒カウントしてもらいました。 実習生の皆さん一週間お疲れ様でした。
〇今回も早朝から様態を確認された主治医、行き届いた看護、リハビリなどのスタッフに感謝です。有難うございました。

写真は普段あまり口にしない病院で出た
食後のデザート類?を携帯で写して見ました。
前回の記事はこちら→娑婆に戻りました
長野マラソンボランティア
2018年12月18日
コマサです。

職場のパソコンの掲示板に「2019長野マラソンボランティア募集」の記事(12/17)がありました。てっきり一般にも公募されているのかと思い、「長野マラソンHP」や「長野市HP」などネットであちこち検索しましたが、見つかりませんでした。多分、今までの繋がりから、学校(中学・高校)や地域・職場で例年の流れで「ボランティア」の募集と応募が定着(慣例)となっている面があるのでしょうね。何年か前(10年?)には、「長野マラソンHP」にもボランティアの一般公募があったような気がしますが。
毎年、「沿道の応援が暖かい」と、応援者やボランティアへの感謝が多く寄せられている大会なので、すっかり地元のイベントとして定着したんでしょうね。毎年走らせてもらっている身としては、ありがたいことです。
12月18日の誕生花・花言葉
シンビジウム

シンビジウム全般の花言葉
「飾らない心」「素朴」「高貴な美人」「華やかな恋」
花名・花言葉の由来
花名の由来
属名の学名「Cymbidium(シンビジウム)」は、ギリシア語の「cymbe(舟)」と「eidos(形)」を語源とし、その唇弁(ラン科植物にみられるくちびる状の花びら)の形に由来するといわれます。
花言葉の由来
花言葉の「飾らない心」「素朴」は、同じラン科のカトレアやデンドロビウムなどに比べて花色に原色が少なく、落ち着いた淡い色合いの花が多いことに由来します。 (「花言葉ー由来」より)
冬場は、赤系の花が多い気がします。暖かさを感じさせてくれるからでしょうか?
以下再掲載
SRC新年会のお知らせ
「1月19日(土)17:00~「ビュッフェ居酒屋バール」。
男3456円,女3024円。参加可否の連絡を
1月14日(月)までにメーリングリストへ返信。」
(12/10 部長発メーリングリスト)
職場のパソコンの掲示板に「2019長野マラソンボランティア募集」の記事(12/17)がありました。てっきり一般にも公募されているのかと思い、「長野マラソンHP」や「長野市HP」などネットであちこち検索しましたが、見つかりませんでした。多分、今までの繋がりから、学校(中学・高校)や地域・職場で例年の流れで「ボランティア」の募集と応募が定着(慣例)となっている面があるのでしょうね。何年か前(10年?)には、「長野マラソンHP」にもボランティアの一般公募があったような気がしますが。
毎年、「沿道の応援が暖かい」と、応援者やボランティアへの感謝が多く寄せられている大会なので、すっかり地元のイベントとして定着したんでしょうね。毎年走らせてもらっている身としては、ありがたいことです。
12月18日の誕生花・花言葉
シンビジウム
シンビジウム全般の花言葉
「飾らない心」「素朴」「高貴な美人」「華やかな恋」
花名・花言葉の由来
花名の由来
属名の学名「Cymbidium(シンビジウム)」は、ギリシア語の「cymbe(舟)」と「eidos(形)」を語源とし、その唇弁(ラン科植物にみられるくちびる状の花びら)の形に由来するといわれます。
花言葉の由来
花言葉の「飾らない心」「素朴」は、同じラン科のカトレアやデンドロビウムなどに比べて花色に原色が少なく、落ち着いた淡い色合いの花が多いことに由来します。 (「花言葉ー由来」より)
冬場は、赤系の花が多い気がします。暖かさを感じさせてくれるからでしょうか?
以下再掲載
SRC新年会のお知らせ
「1月19日(土)17:00~「ビュッフェ居酒屋バール」。
男3456円,女3024円。参加可否の連絡を
1月14日(月)までにメーリングリストへ返信。」
(12/10 部長発メーリングリスト)
はが路ふれあいマラソン(?)
2018年12月17日
コマサです。
12/16(日)に「第5回はが路ふれあいマラソン」(「井頭公園」栃木県真岡市)で行われた模様です。

夜、ネットのラン仲間がジョグノート(SNS)へ投稿していたので、知りました。制限時間は6時間で、この日はロング走の練習の位置づけ(?)で参加した彼らは5時間30分ほどでゴールした模様です。ランネットの2017年フルマラソン大会ランキングで10位(評価93.4点)に入った大会とのこと。フルマラソンの後半では、いちごや蕎麦が出るなど、まるでウルトラマラソン並のエイドだったそうです。
今日、通勤途中、川中島古戦場の前で、フジテレビの放送車を見かけました。長野ICから出て、古戦場入り口の交差点を東の方へ行きました。どちらへ向かったのか? スキー場?(それなら、中野ICで降りる?) 小布施?(それなら小布施のスマートIC?)、須坂?(それなら長野東IC?) それとも、ビッグハット・Mウェーブ・ホクト文化ホールで何か? などなど気になってネットを見てみましたが ・・・ 。来週はクリスマスなので、いろいろなイベントも行われるのでしょう (^0^)
以下再掲載
SRC新年会のお知らせ
「1月19日(土)17:00~「ビュッフェ居酒屋バール」。
男3456円,女3024円。参加可否の連絡を
1月14日(月)までにメーリングリストへ返信。」
(12/10 部長発メーリングリスト)
12/16(日)に「第5回はが路ふれあいマラソン」(「井頭公園」栃木県真岡市)で行われた模様です。
夜、ネットのラン仲間がジョグノート(SNS)へ投稿していたので、知りました。制限時間は6時間で、この日はロング走の練習の位置づけ(?)で参加した彼らは5時間30分ほどでゴールした模様です。ランネットの2017年フルマラソン大会ランキングで10位(評価93.4点)に入った大会とのこと。フルマラソンの後半では、いちごや蕎麦が出るなど、まるでウルトラマラソン並のエイドだったそうです。
今日、通勤途中、川中島古戦場の前で、フジテレビの放送車を見かけました。長野ICから出て、古戦場入り口の交差点を東の方へ行きました。どちらへ向かったのか? スキー場?(それなら、中野ICで降りる?) 小布施?(それなら小布施のスマートIC?)、須坂?(それなら長野東IC?) それとも、ビッグハット・Mウェーブ・ホクト文化ホールで何か? などなど気になってネットを見てみましたが ・・・ 。来週はクリスマスなので、いろいろなイベントも行われるのでしょう (^0^)
以下再掲載
SRC新年会のお知らせ
「1月19日(土)17:00~「ビュッフェ居酒屋バール」。
男3456円,女3024円。参加可否の連絡を
1月14日(月)までにメーリングリストへ返信。」
(12/10 部長発メーリングリスト)
ー5℃は今シーズンの最低気温
2018年12月16日
コマサです。
今朝の最低気温は-5℃(?)
今季一番の寒さ。

自家用野菜畑、べんり菜に降りた霜。
9時でも-2℃ (><) なれど、晴れているので、ブドウの枝粉砕作業。機械を借りて、お手伝い一人頼んで、過日 棚の上から降ろした枝を機械にかけるとみるみる間に細かく粉砕される。

写真、奥は、降ろした枝の様子。 手前は、細かく刻んだもの。寒い中の作業でも30分もすると、汗をかくほど(^^;
昨日の午後と午前中の作業で、予定作業が終えた。
午前の歩数は6000歩ほど。
以下再掲載
SRC新年会のお知らせ
「1月19日(土)17:00~「ビュッフェ居酒屋バール」。
男3456円,女3024円。参加可否の連絡を
1月14日(月)までにメーリングリストへ返信。」
(12/10 部長発メーリングリスト)
今朝の最低気温は-5℃(?)
今季一番の寒さ。

自家用野菜畑、べんり菜に降りた霜。
9時でも-2℃ (><) なれど、晴れているので、ブドウの枝粉砕作業。機械を借りて、お手伝い一人頼んで、過日 棚の上から降ろした枝を機械にかけるとみるみる間に細かく粉砕される。

写真、奥は、降ろした枝の様子。 手前は、細かく刻んだもの。寒い中の作業でも30分もすると、汗をかくほど(^^;
昨日の午後と午前中の作業で、予定作業が終えた。
午前の歩数は6000歩ほど。
以下再掲載
SRC新年会のお知らせ
「1月19日(土)17:00~「ビュッフェ居酒屋バール」。
男3456円,女3024円。参加可否の連絡を
1月14日(月)までにメーリングリストへ返信。」
(12/10 部長発メーリングリスト)
12/15練習会
2018年12月15日
コマサです。
12/15の練習会(?)の報告がじゃりン子チエさんから入りました。

「私は練習会に間に合わず皆さんにはお会いできませんでしたが今朝はマイナス2度の雪降りの状況
駐車場には車が少なかっのであまり集まらなかったのでは? S山さんが走っている姿を見かけましたが、結局その後お会いできなかったので、私は朝の公園の様子を写真に収め10キロ程度走って帰りました。 その間ずっと雪降りで走っているのランナーも少なかったです。」
あの雪の中、走っていたんですね。 すごい!
私は、9時から予定した畑仕事の準備を始めたものの、晴れという予報が外れて降り続く雪に、午前中の仕事を断念しました(^^;
以下再掲載
SRC新年会のお知らせ
「1月19日(土)17:00~「ビュッフェ居酒屋バール」。
男3456円,女3024円。参加可否の連絡を
1月14日(月)までにメーリングリストへ返信。」
(12/10 部長発メーリングリスト)
12/15の練習会(?)の報告がじゃりン子チエさんから入りました。

「私は練習会に間に合わず皆さんにはお会いできませんでしたが今朝はマイナス2度の雪降りの状況
駐車場には車が少なかっのであまり集まらなかったのでは? S山さんが走っている姿を見かけましたが、結局その後お会いできなかったので、私は朝の公園の様子を写真に収め10キロ程度走って帰りました。 その間ずっと雪降りで走っているのランナーも少なかったです。」
あの雪の中、走っていたんですね。 すごい!
私は、9時から予定した畑仕事の準備を始めたものの、晴れという予報が外れて降り続く雪に、午前中の仕事を断念しました(^^;
以下再掲載
SRC新年会のお知らせ
「1月19日(土)17:00~「ビュッフェ居酒屋バール」。
男3456円,女3024円。参加可否の連絡を
1月14日(月)までにメーリングリストへ返信。」
(12/10 部長発メーリングリスト)
山に雪 3回?
2018年12月14日
コマサです。
12/12の雨が、山では雪だったのか、12/13の朝、周辺の山頂はすっかり白くなっていました。遠方のアルプスはすっかり白くなって朝日に当たるときれいなピンク色に染まります。

写真は、12/13 の夕方、職場から菅平方面の山の写真です。
「山に3回雪が降ると平地にも積もる」と私の住む辺りでは言われています。車のタイヤはすでにスタッドレスに換えてあるので安心ですが、運転はちょっと慎重になりますね。
明日(15日)オープン予定のスキー場では、「昨日までの積雪は、20cmで、心配していたけれど、昨晩の降雪で60cmになったので一安心(斑尾)」とのことでした。今夜から明朝までも雪の予報なので、山ではさらに積もることでしょう。

写真は 飯縄山と飯縄スキー場(コース上は雪で白くなりました)
冷え込んで木の生長がとまるので、剪定には良い季節ですが、雪の上での作業は寒くて大変です(^^;
以下再掲載
健康ランニング案内
「15日(土)8:00南長野運動公園集合。」
SRC新年会のお知らせ
「1月19日(土)17:00~「ビュッフェ居酒屋バール」。
男3456円,女3024円。参加可否の連絡を
1月14日(月)までにメーリングリストへ返信。」
(12/10 部長発メーリングリスト)
12/12の雨が、山では雪だったのか、12/13の朝、周辺の山頂はすっかり白くなっていました。遠方のアルプスはすっかり白くなって朝日に当たるときれいなピンク色に染まります。

写真は、12/13 の夕方、職場から菅平方面の山の写真です。
「山に3回雪が降ると平地にも積もる」と私の住む辺りでは言われています。車のタイヤはすでにスタッドレスに換えてあるので安心ですが、運転はちょっと慎重になりますね。
明日(15日)オープン予定のスキー場では、「昨日までの積雪は、20cmで、心配していたけれど、昨晩の降雪で60cmになったので一安心(斑尾)」とのことでした。今夜から明朝までも雪の予報なので、山ではさらに積もることでしょう。

写真は 飯縄山と飯縄スキー場(コース上は雪で白くなりました)
冷え込んで木の生長がとまるので、剪定には良い季節ですが、雪の上での作業は寒くて大変です(^^;
以下再掲載
健康ランニング案内
「15日(土)8:00南長野運動公園集合。」
SRC新年会のお知らせ
「1月19日(土)17:00~「ビュッフェ居酒屋バール」。
男3456円,女3024円。参加可否の連絡を
1月14日(月)までにメーリングリストへ返信。」
(12/10 部長発メーリングリスト)
今年の漢字「災」
2018年12月13日
コマサです。
平成最後の「今年の漢字」は「災」 清水寺で発表 /京都
清水寺(京都市東山区)奥の院で12月12日、2018年の「今年の漢字」として「災」が発表された。(烏丸経済新聞)
選ばれた理由は、今年は各地で地震や台風、豪雨、猛暑などさまざまな災害が発生したこと。なお、この字は、大型台風が毎週のように日本列島上陸し、新潟中越地震が発生した2004年ぶり2度目となる。(「みんなの経済新聞」より)
12/12のミキティから報告のあった「小川和紙マラソン」
RUNNETで他の参加者のレポートがありましたので参考まで。
私も去年でましたが、ひと月に1レースまでと決めていて、今年は千葉マリンに出てしまったので見送ってました(^^;
初参加の去年、アップダウンの多さにビックリしましたが、小学生が走る種目もあり、ゴール後の豚汁が美味しかった。
「大会100選」に選ばれていたり、「ランナーズアップデート」「ランフォト」「ゆずれーる」にも対応しています。
12月13日の誕生花 クリスマスローズ

クリスマスローズ全般の花言葉
「私の不安をやわらげて」「慰め」「中傷」
※由来、誕生花、西洋の花言葉(英語)などもあります。
花名・花言葉の由来
花名の由来
花名のクリスマスローズは、クリスマスの時期にバラに似た花を咲かせることに由来します。
属名の学名「Helleborus(ヘレボルス)」はギリシア語の「helein(死に至らしめる)」と「bora(食べもの)」が語源となり、この植物の根に毒があることにちなむといわれます (「花言葉-由来」より)
以下再掲載
健康ランニング案内
「15日(土)8:00南長野運動公園集合。」
SRC新年会のお知らせ
「1月19日(土)17:00~「ビュッフェ居酒屋バール」。
男3456円,女3024円。参加可否の連絡を
1月14日(月)までにメーリングリストへ返信。」
(12/10 部長発メーリングリスト)
平成最後の「今年の漢字」は「災」 清水寺で発表 /京都
清水寺(京都市東山区)奥の院で12月12日、2018年の「今年の漢字」として「災」が発表された。(烏丸経済新聞)
選ばれた理由は、今年は各地で地震や台風、豪雨、猛暑などさまざまな災害が発生したこと。なお、この字は、大型台風が毎週のように日本列島上陸し、新潟中越地震が発生した2004年ぶり2度目となる。(「みんなの経済新聞」より)
12/12のミキティから報告のあった「小川和紙マラソン」
RUNNETで他の参加者のレポートがありましたので参考まで。
私も去年でましたが、ひと月に1レースまでと決めていて、今年は千葉マリンに出てしまったので見送ってました(^^;
初参加の去年、アップダウンの多さにビックリしましたが、小学生が走る種目もあり、ゴール後の豚汁が美味しかった。
「大会100選」に選ばれていたり、「ランナーズアップデート」「ランフォト」「ゆずれーる」にも対応しています。
12月13日の誕生花 クリスマスローズ
クリスマスローズ全般の花言葉
「私の不安をやわらげて」「慰め」「中傷」
※由来、誕生花、西洋の花言葉(英語)などもあります。
花名・花言葉の由来
花名の由来
花名のクリスマスローズは、クリスマスの時期にバラに似た花を咲かせることに由来します。
属名の学名「Helleborus(ヘレボルス)」はギリシア語の「helein(死に至らしめる)」と「bora(食べもの)」が語源となり、この植物の根に毒があることにちなむといわれます (「花言葉-由来」より)
以下再掲載
健康ランニング案内
「15日(土)8:00南長野運動公園集合。」
SRC新年会のお知らせ
「1月19日(土)17:00~「ビュッフェ居酒屋バール」。
男3456円,女3024円。参加可否の連絡を
1月14日(月)までにメーリングリストへ返信。」
(12/10 部長発メーリングリスト)
小川和紙マラソン報告
2018年12月12日
コマサです。
ミキティから、小川和紙マラソンの大会報告が入りました。

「12月9日に遠征第2弾で埼玉県比企郡小川町へ行って参りました^_^
埼玉県のレースは、一昨年と昨年に引き続き3レース目です!
今年の第15戦目は3年連続参加の第26回小川和紙マラソンに参戦しました^_^
長野マラソン向けての強化月間スタートしました!
強化月間第1章は10キロ!!
あさま600号、川越線、東武東上線に乗り継いで埼玉県小川町へ行きました^_^
レース当日の天気は晴れていて風がなかったですが気温が低くて寒かったです(T . T)

<レース目標>
サブ4のペースで55分!
<レース結果>
10キロで53:54
前半の5キロ26:53
後半の5キロ27:01
後半8秒落としました(T . T)
昨年よりも29秒早かったです^_^
年代別順位は69人中15位!
目標なんとかクリアー出来ました^_^
<レースラップ>
5:46-5:07-5:21-5:30-5:06-5:21-5:15-5:34-5:25-5:24
アップダウンばっかりで平坦がないコースでした(T . T)
ラスト3キロは向かい風に苦戦しました(T . T)
ゴールした後に暖かい豚汁のサービスが有りました^_^
レース後は川越へ行き、さくら水産で打ち上げしました^_^
ゴリラサワー、海鮮サラダ、黒おでん珍しい物を注文しました^_^
今年もあと1レースとなりました!最終戦は、12月23日に足立フレンドリーマラソンに参戦予定です!
応援ありがとうございました^_^ 」

大会終了後は、ラン仲間と打ち上げを漫喫されたようです。
長野マラソンに向けて順調ですね(^0^)
以下再掲載
健康ランニング案内
「15日(土)8:00南長野運動公園集合。」
SRC新年会のお知らせ
「1月19日(土)17:00~「ビュッフェ居酒屋バール」。
男3456円,女3024円。参加可否の連絡を1月14日(月)までにメーリングリストへ返信。」 (12/10 部長発メーリングリスト)
ミキティから、小川和紙マラソンの大会報告が入りました。

「12月9日に遠征第2弾で埼玉県比企郡小川町へ行って参りました^_^
埼玉県のレースは、一昨年と昨年に引き続き3レース目です!
今年の第15戦目は3年連続参加の第26回小川和紙マラソンに参戦しました^_^
長野マラソン向けての強化月間スタートしました!
強化月間第1章は10キロ!!
あさま600号、川越線、東武東上線に乗り継いで埼玉県小川町へ行きました^_^
レース当日の天気は晴れていて風がなかったですが気温が低くて寒かったです(T . T)

<レース目標>
サブ4のペースで55分!
<レース結果>
10キロで53:54
前半の5キロ26:53
後半の5キロ27:01
後半8秒落としました(T . T)
昨年よりも29秒早かったです^_^
年代別順位は69人中15位!
目標なんとかクリアー出来ました^_^
<レースラップ>
5:46-5:07-5:21-5:30-5:06-5:21-5:15-5:34-5:25-5:24
アップダウンばっかりで平坦がないコースでした(T . T)
ラスト3キロは向かい風に苦戦しました(T . T)
ゴールした後に暖かい豚汁のサービスが有りました^_^
レース後は川越へ行き、さくら水産で打ち上げしました^_^
ゴリラサワー、海鮮サラダ、黒おでん珍しい物を注文しました^_^
今年もあと1レースとなりました!最終戦は、12月23日に足立フレンドリーマラソンに参戦予定です!
応援ありがとうございました^_^ 」

大会終了後は、ラン仲間と打ち上げを漫喫されたようです。
長野マラソンに向けて順調ですね(^0^)
以下再掲載
健康ランニング案内
「15日(土)8:00南長野運動公園集合。」
SRC新年会のお知らせ
「1月19日(土)17:00~「ビュッフェ居酒屋バール」。
男3456円,女3024円。参加可否の連絡を1月14日(月)までにメーリングリストへ返信。」 (12/10 部長発メーリングリスト)
新年会(1/19)、ランニング(12/15)案内
2018年12月11日
コマサです。
SRC新年会のお知らせ
「小林久雄です。新年会のお知らせです。1月19日(土)17:00~「ビュッフェ居酒屋バール」。 男3456円,女3024円。参加可否の連絡を1月14日(月)までにメーリングリストへ返信して下さい。★昨日の講演会にご参加して頂きありがとうございました。新幹線トラブルのため山内教授に質問する時間が無かった代わりに、直接問合わせができます。」 (12/10 部長発メーリングリスト)
健康ランニングの案内
「冬らしくなってきました。年末で忙しいとは思いますが健康のために走りましょう。15日(土)8:00南長野運動公園集合。」 (12/10 部長発メーリングリスト)
SRC新年会のお知らせ
「小林久雄です。新年会のお知らせです。1月19日(土)17:00~「ビュッフェ居酒屋バール」。 男3456円,女3024円。参加可否の連絡を1月14日(月)までにメーリングリストへ返信して下さい。★昨日の講演会にご参加して頂きありがとうございました。新幹線トラブルのため山内教授に質問する時間が無かった代わりに、直接問合わせができます。」 (12/10 部長発メーリングリスト)
健康ランニングの案内
「冬らしくなってきました。年末で忙しいとは思いますが健康のために走りましょう。15日(土)8:00南長野運動公園集合。」 (12/10 部長発メーリングリスト)
講演会、忘年会
2018年12月10日
コマサです。
12/9、講演会がありました。
「北陸新幹線は9日午前9時ごろから軽井沢―佐久平駅間での停電の影響で、東京―長野駅間の上下線で運転を見合わせていたが、午後1時35分ごろ、運転を再開した。JR東日本によると、停電の原因は、軽井沢駅(長野県軽井沢町)にある変電所の変圧器の油漏れ(?)」で、講演会の順番を入れ替えたり、講師の先生もあわただしかった部分もありましたが、安藤整形外科の安藤先生には、参加者からの様々な質問にお答えいただき、大変参考になりました。

今年3月に経験した私の脹脛痛は「老化が原因」との判定は、ショックでしたが、ふくらはぎのケアをして、これからのランニングに生かしたいと思います。

山内先生の話はパワーポイントの図や説明に動物の物まねもあり、とても分かりやすかったです。ただ、後の予定があり、中座せざるを得なかったのは残念でした。
忘年会には、久しぶりにお会いする方の参加もあり、楽しいひと時になりました。

12/9、講演会がありました。
「北陸新幹線は9日午前9時ごろから軽井沢―佐久平駅間での停電の影響で、東京―長野駅間の上下線で運転を見合わせていたが、午後1時35分ごろ、運転を再開した。JR東日本によると、停電の原因は、軽井沢駅(長野県軽井沢町)にある変電所の変圧器の油漏れ(?)」で、講演会の順番を入れ替えたり、講師の先生もあわただしかった部分もありましたが、安藤整形外科の安藤先生には、参加者からの様々な質問にお答えいただき、大変参考になりました。

今年3月に経験した私の脹脛痛は「老化が原因」との判定は、ショックでしたが、ふくらはぎのケアをして、これからのランニングに生かしたいと思います。

山内先生の話はパワーポイントの図や説明に動物の物まねもあり、とても分かりやすかったです。ただ、後の予定があり、中座せざるを得なかったのは残念でした。
忘年会には、久しぶりにお会いする方の参加もあり、楽しいひと時になりました。

明日(12/9)は講演会&忘年会
2018年12月08日
シクラメン
2018年12月07日
コマサです。
今週末の連絡(再掲載)
・講演会
日 時:12月9日(日)13:30~15:00 受付13:00~
・忘年会
日 時:12月9日(日)17:00~ 「バール」 13名の予定。
12月に入っても、今日までは比較的に暖かめな日が続いてましたが、今週末からいよいよ冬らしい気候になりそうですね。
天気予報によると

12月9日は暖かくしておでかけください。
12月7日の誕生花 シクラメン (「花言葉 由来」より)

シクラメン Cyclamen
冬の花(最盛期は11~12月)。花色は赤、ピンク、白、青、紫、黄、オレンジ、複色など。
シクラメン全般の花言葉
「遠慮」「気後れ」「内気」「はにかみ」
今週末の連絡(再掲載)
・講演会
日 時:12月9日(日)13:30~15:00 受付13:00~
・忘年会
日 時:12月9日(日)17:00~ 「バール」 13名の予定。
12月に入っても、今日までは比較的に暖かめな日が続いてましたが、今週末からいよいよ冬らしい気候になりそうですね。
天気予報によると

12月9日は暖かくしておでかけください。
12月7日の誕生花 シクラメン (「花言葉 由来」より)
シクラメン Cyclamen
冬の花(最盛期は11~12月)。花色は赤、ピンク、白、青、紫、黄、オレンジ、複色など。
シクラメン全般の花言葉
「遠慮」「気後れ」「内気」「はにかみ」
千葉マリンマラソン雑感
2018年12月06日
コマサです。
今週末の連絡(再掲載)
・講演会
日 時:12月9日(日)13:30~15:00 受付13:00~
・忘年会
日 時:12月9日(日)17:00~ 「バール」 13名の予定。
千葉マリンマラソンは今年度から、12月の第1日曜日になりました。この前の週には「つくばマラソン」があるためか、今回の様子は前回までといくつかの点で違っていました。(ネットで知り合ったラン仲間のほとんどが、「つくばマラソン」に出ていたので、今回はほとんど会えませんでした)
①参加申込みが少なかったのか、いつもよりスタートライン通過までが短かった。レイトエントリーも受けつけていた。

②ナンバーカードの事前配布(は前回もあった?)と、記録証は後日各自がネットからダウンロードして印刷する。これは、ゴール後、寒い中列を作って並ばなくても良い分、助かると思いました。(主催者側は、用紙や印刷の手間が省けて楽?)
などなど
12/9(日) 「小川和紙マラソン」「さいたま国際マラソン」に参加の方、頑張って(^0^)
去年は走ったこの大会。今年は千葉マリンとどちらにしようか迷いました。いや、本当は、11/25の 「小江戸川越ハーフマラソン」を走りたかったんですけどエントリーできなかったんですよね(^^;
今週末の連絡(再掲載)
・講演会
日 時:12月9日(日)13:30~15:00 受付13:00~
・忘年会
日 時:12月9日(日)17:00~ 「バール」 13名の予定。
千葉マリンマラソンは今年度から、12月の第1日曜日になりました。この前の週には「つくばマラソン」があるためか、今回の様子は前回までといくつかの点で違っていました。(ネットで知り合ったラン仲間のほとんどが、「つくばマラソン」に出ていたので、今回はほとんど会えませんでした)
①参加申込みが少なかったのか、いつもよりスタートライン通過までが短かった。レイトエントリーも受けつけていた。

②ナンバーカードの事前配布(は前回もあった?)と、記録証は後日各自がネットからダウンロードして印刷する。これは、ゴール後、寒い中列を作って並ばなくても良い分、助かると思いました。(主催者側は、用紙や印刷の手間が省けて楽?)
などなど
12/9(日) 「小川和紙マラソン」「さいたま国際マラソン」に参加の方、頑張って(^0^)
去年は走ったこの大会。今年は千葉マリンとどちらにしようか迷いました。いや、本当は、11/25の 「小江戸川越ハーフマラソン」を走りたかったんですけどエントリーできなかったんですよね(^^;
長野マラソン参加決定通知
2018年12月05日
コマサです。
・講演会
日 時:12月9日(日)13:30~15:00 受付13:00~
・忘年会
日 時:12月9日(日)17:00~ 「バール」 13名の予定 詳細は
12/4 春原さん発のメーリングリストで。
一昨日、「第21回長野マラソン参加決定通知」が届きました。
一緒に、第20回の写真をもとに作られたカレンダーも。

毎回、自分が写っているか? 知り合いが写っているか? などいろいろ期待しながらカレンダーをめくりますが、1万人からの参加者なので、そうそう写る可能性は、・・・。居ました、知り合いが。メインではないけれど、顔の一部分が前の人の間から。 すかさず、仲間のグループLINE で 「〇〇さん、写ってる!」と連絡が入りました。1月の写真は、写っている人が小さくて、私は、誰がいるか、探す気にもならなかったのですが、先ほどの連絡の中に、「1月にも、△△さんが写ってる」と。 まるで、ウォーリーさんを探せのような小ささの中を見てみると、確かに 「△△さん?」 と思われる人が確認できました。 11月のページから見つけるのは簡単でした(^0^) 今回写っている人は、ゼッケンがBグループの人が多かったように思います。
遠方から参加する人は、12/15(土)正午から受付が始まる「宿泊申込み」が一苦労(?)ですね。
・講演会
日 時:12月9日(日)13:30~15:00 受付13:00~
・忘年会
日 時:12月9日(日)17:00~ 「バール」 13名の予定 詳細は
12/4 春原さん発のメーリングリストで。
一昨日、「第21回長野マラソン参加決定通知」が届きました。
一緒に、第20回の写真をもとに作られたカレンダーも。

毎回、自分が写っているか? 知り合いが写っているか? などいろいろ期待しながらカレンダーをめくりますが、1万人からの参加者なので、そうそう写る可能性は、・・・。居ました、知り合いが。メインではないけれど、顔の一部分が前の人の間から。 すかさず、仲間のグループLINE で 「〇〇さん、写ってる!」と連絡が入りました。1月の写真は、写っている人が小さくて、私は、誰がいるか、探す気にもならなかったのですが、先ほどの連絡の中に、「1月にも、△△さんが写ってる」と。 まるで、ウォーリーさんを探せのような小ささの中を見てみると、確かに 「△△さん?」 と思われる人が確認できました。 11月のページから見つけるのは簡単でした(^0^) 今回写っている人は、ゼッケンがBグループの人が多かったように思います。
遠方から参加する人は、12/15(土)正午から受付が始まる「宿泊申込み」が一苦労(?)ですね。
千葉マリンマラソン 報告
2018年12月04日
コマサです。
今日からしばらくの間、しのらんさんに代わって、このブログの投稿などを担当します。不慣れゆえ、不手際な点がありましたら、当方までご指摘ください。
12/2の千葉マリンマラソンに行ってきました。前回までは1月開催だったこの大会が今回から12月開催になりました。なので、今年は1年に2回、同じ(?)レースに出場です(笑) いつもは、少し走り込んだ1月だったので、そこそこ記録も狙って走れたのですが、今回は、今シーズン3回目のハーフマラソンなれど、週末しか走れていないので、せめて前回の「ながの とびくラン in わかほ」の記録 1時間57分を上回ることだけが目標でした。 結果、ほぼフラットなコースなので、前回の記録は上回りました。
シーズンベスト\(^o^)/
なれど、気温低めで走りやすかったのに、今は、これが精一杯。5’20”位のイーブンペースで走れていたものの、残り2kmは足がつりそうでした。 ゴール後のフットケアを受けていたら、足が痙った(^^;) たぶんこのコースのワースト記録かな?
上の今回はキロ5’20” (^^;
下のラップは1月のもの。キロ5分で走れていた。
月間のラン距離も
去年は9月から、66km、91km、129km
今年は9月から、36km、48km、 69km
なら、この結果も仕方なしですね。


走れない分、筋トレで鍛えるトレーニングを探さなくては(@@)
今日からしばらくの間、しのらんさんに代わって、このブログの投稿などを担当します。不慣れゆえ、不手際な点がありましたら、当方までご指摘ください。
12/2の千葉マリンマラソンに行ってきました。前回までは1月開催だったこの大会が今回から12月開催になりました。なので、今年は1年に2回、同じ(?)レースに出場です(笑) いつもは、少し走り込んだ1月だったので、そこそこ記録も狙って走れたのですが、今回は、今シーズン3回目のハーフマラソンなれど、週末しか走れていないので、せめて前回の「ながの とびくラン in わかほ」の記録 1時間57分を上回ることだけが目標でした。 結果、ほぼフラットなコースなので、前回の記録は上回りました。
シーズンベスト\(^o^)/
なれど、気温低めで走りやすかったのに、今は、これが精一杯。5’20”位のイーブンペースで走れていたものの、残り2kmは足がつりそうでした。 ゴール後のフットケアを受けていたら、足が痙った(^^;) たぶんこのコースのワースト記録かな?
上の今回はキロ5’20” (^^;
下のラップは1月のもの。キロ5分で走れていた。
月間のラン距離も
去年は9月から、66km、91km、129km
今年は9月から、36km、48km、 69km
なら、この結果も仕方なしですね。
走れない分、筋トレで鍛えるトレーニングを探さなくては(@@)
はま寿司さんで昼食
2018年12月03日
しのランです。
明日からの用意も出来たし、しばらく生ものが食べられないので
出掛けたついでに“はま寿司”で昼食を済ませた。

若い60代の頃は10皿位平気で食べたのに運動量が減った
為か食べる量が減って来た。
年相応と言うものか。


» 続きを読む
明日からの用意も出来たし、しばらく生ものが食べられないので
出掛けたついでに“はま寿司”で昼食を済ませた。

若い60代の頃は10皿位平気で食べたのに運動量が減った
為か食べる量が減って来た。
年相応と言うものか。


イオンタウン三輪店
» 続きを読む
観葉植物に花が咲いた
2018年12月03日
しのランです。
その植物は “サンスベリア” です。
この植物は空気を清浄する効果が高いと言われて我が家に来ました。
我が家にやって来て何年になるかな、五年以上は経つ。
日光を好むようですが戸外に出したことはありません、窓辺で育てています。
それが何と花を咲かせてビックリしています。
丸まった葉の中から茎?が伸びてきて咲いています。
原産地:亜熱帯アフリカ
【花言葉】は「永久、不滅 など」


長い葉で1メートルほどあります。
12月9日は講演会 出欠席12月4日(火)までに
その植物は “サンスベリア” です。
この植物は空気を清浄する効果が高いと言われて我が家に来ました。
我が家にやって来て何年になるかな、五年以上は経つ。
日光を好むようですが戸外に出したことはありません、窓辺で育てています。
11月29日
水やりも忘れたころに与えています。
それが何と花を咲かせてビックリしています。
丸まった葉の中から茎?が伸びてきて咲いています。
原産地:亜熱帯アフリカ
【花言葉】は「永久、不滅 など」
12月2日


長い葉で1メートルほどあります。
認知機能検査受けました
2018年12月02日
しのランです。
高齢者が運転免許を更新する際の二度目の認知機能検査を受けました。二回目ですが何となく緊張するものです。
16種類の記憶したはずのイラストの名前がどうしても思い出せなかったのがあった、思い出せなかったイラストは鉛筆を置いたところで思い出した。絵のヒントがある別の回答用紙はOKだったと思う。
時計を正しく描く検査もあったが、受講者が最初に文字盤を描くところで苦労されている方がいた。時計もデジタルになった影響なのかなんて思ったりした。
この検査に不合格の方も数名いたようです。
ともかく検査結果通知は合格だったので一安心。
次は別の日に2時間講習を受ければ免許更新できる。
これからも安全運転を心掛けます。

高齢者が運転免許を更新する際の二度目の認知機能検査を受けました。二回目ですが何となく緊張するものです。
16種類の記憶したはずのイラストの名前がどうしても思い出せなかったのがあった、思い出せなかったイラストは鉛筆を置いたところで思い出した。絵のヒントがある別の回答用紙はOKだったと思う。
時計を正しく描く検査もあったが、受講者が最初に文字盤を描くところで苦労されている方がいた。時計もデジタルになった影響なのかなんて思ったりした。
この検査に不合格の方も数名いたようです。
ともかく検査結果通知は合格だったので一安心。
次は別の日に2時間講習を受ければ免許更新できる。
これからも安全運転を心掛けます。

