腰痛は自分で治せる!

2010年09月30日


        今朝の新聞の週刊誌の広告から
        目に飛び込んできたのは、

    「腰痛は自分で治せる!」
          米国学会も認めた
            「マッケンジー法」公開


           と言うタイトルでした。

    マッケンジー法とはニュージーランドの
    理学療法士のマッケンジーさんが考案した
    「マッケンジー体操」なのです。
    本屋の健康に関する棚にはこの本が何種類か
    並んでいます。


    最近私もその体操の一部を本を参考にして
    行っています。  
    本来なら専門家から一度指導を受けることが
    出来ればいいのですが長野県内には
    中信地区の総合病院の理学療法士さんが
    その資格を持っているにすぎません。


    有資格者が増えて適切な指導を受けられると
    いいのですが。



      今日の花は近所に咲いている
      「ヒガンバナ」(彼岸花)です。
      マンジュシャゲとして知られていますが
      葉が閉花後に発生するため

      「ハミズハナミズ」の名もあります。
      【花言葉】は「情熱・独立」です。
  


Posted by しのラン  at 20:55Comments(0)

温泉でほかほか気分

2010年09月29日


    わけあって6月以降なかなか温泉
    入浴が出来ませんでしたが今日は
    松代町大室温泉「まきばの湯」へ行ってきました。
    100%源泉かけながし温泉です。


      昼寝も出来なかったので休憩室でひと眠り
      してから入浴しましたがほかほか気分に
      したることが出来て癒されました。


    温泉入浴にいい季節になって来ましたので
    温泉に頻繁に通って調子を整えていきます。
    
    
    
       今日の花も我が家に咲いている
       「シュウカイドウ」(秋海棠)です。
       ベゴニアの仲間ですが耐寒性がある
       多年草です。

       やや湿ったところを好むようで、
       鉢に水をくれたのが流れ落ちる
       場所に咲いています。
       【花言葉】は「可憐な人」です。
  


Posted by しのラン  at 20:55Comments(0)

ランニングシューズのリユースにご協力を

2010年09月28日


      という内容の便りをいただいていますので紹介
      させて頂きます。
      既にランナーズ10月号でご承知の方も
      いるかもしれませんが。


  当店(スポーツオフ)はスポーツ用品の中古品を専門に
  買取及び販売をしている古物商でございます。
 <スポーツ用品に特化したリユース業です。>

  ランナーの方々の中には
  「シューズを買って走ってみたけど足に
  あわずに履いていない。走ってしまったので
  お店に返品はできない。それなりにお金を払った
  ので誰かにあげるのも捨てるのももったいない。」

  という方がいらっしゃると聞き、ランニングシューズの買取
  を現在強化しております。
  買取後、丹念に洗浄・消臭処理をして再びランナーの
  方々へ販売しております。

  ランナーズ10月号(P89)に取り上げていただきました。
 

  貴クラブのメンバーの中に「売ってもよい」
  「買取を希望する」という方がいらっしゃいませんでしょうか。

当店では以下の3とおりにて買取対応をさせていただいております。

  1.ご来店
  2.宅配(お客様に現物を送っていただく)
   詳しくは下記ページの「買取りをご希望の個人様・
   事業者様へ」をご参照下さいませ。
   http://sportssupplier.co.jp/works/

  3.出張(当店スタッフが訪問します。)
   現在近畿2府4県のみの対応とさせていただいて おります。

  ===============
 中古スポーツ用品 買取・販売
 SPORTS OFF(スポーツオフ)
  大阪府大阪市中央区高津2-1-13
 TEL 06-4963-3780
 FAX 06-4963-3781
 Mobile 080-3845-0856
 kaitori@sports-off.jp



                以上です。

     今日の花は我が家に咲いている
     「ウキツリボク」(浮釣木)です。
     チロリアンランプとも言います。
  


Posted by しのラン  at 21:03Comments(2)

マラソン講座案内

2010年09月27日

  
    昨日の練習会の折に手にした講座案内です。


      主催 :信更公民館

          申込みは公民館へ 電話299-2619


   講 師  田中 哲弘氏
           県縦断駅伝長野市チーム監督

   会 場  信更体育館とその周辺
   受講料  無料

   定 員  30人

   持ち物  上履きシューズ・下履きシューズ
          タオル・飲み物・筆記用具
          ランニングのできる服装

   講座数  全6回予定  時 間 10時~12時 

       講座内容と日程 

  1回目 10月3日(日) (開講)
        練習計画について・5㎞タイムトライヤル
        故障の予防等

  2回目 11月13日(土) ペース走・
        筋力トレーニング・ウエアー、シューズの選び方

  3回目 12月12日(日) ビルドアップ走
        筋力トレーニング・食事、水分補給について

  4回目 1月16日(日)駅伝式インターバルトレーニング
        筋力トレーニング・障害の対応

  5回目 2月13日(日)ヒルトレ・変化走・ 筋力トレーニング
        レース前のウオーミングアップ

  6回目 3月26日(日)5㎞タイムトライヤル・
        筋力トレーニング・レース中の注意点等

                 以    上
 


        昨日の練習会に参加された
         皆さんお疲れ様でした。


     今日の花は昨日南長野運動公園西側
     に咲いていた 「ローズマリー」 です。
     
     【花言葉】は「記憶」「私を思って」です。

  


Posted by しのラン  at 21:06Comments(0)

練習会に顔を出して来ました

2010年09月26日

    

    
      澄み切った青空のもとに15人が参集しました。
      運動公園の芝は夜露で濡れ水滴が朝日に光って
      いましたがそんな中、集合定刻前に2人が走って
      いて更にもう一人が20㌔を走りいい汗をかいて
      いました。

                ミーティング

        部長があいさつの中で

   「 フルマラソン1歳刻みランキングに仲間が
    何人か入っています、そこでその方々の自主練習の
    方法を聞き、長野市駅伝部の監督、アスリートに
    講評を頂き、皆さんの練習の参考になればと考えて
    います。」 
  と講習会の構想が伝えられました。 


    仲間の年齢、実力は千差万別なクラブなので
    練習の有効な手段となること間違いないこの
    講習会を待つことにしましょう。


      久々の集まりでしたので自己紹介も行われ
      話を聞いていると、軽井沢、小布施が終わり
      今日から久々に始動開始の方が多かったようです。


   今日の練習は10月のフルマラソン大会など
   に出場する仲間もいてロードに出る仲間と
   久々の走りで公園に残って走り込むチームに
   分かれた練習となりました。


           ロード組が先頭でスタート



     15㌔以上走ったようで、定刻前に
     20㌔走った部長は更に20㌔走る目標
     があったようです。



     女性群は公園に残り楽しく語らいながら
     走っていたようです。
     中には10㌔走った方もいました。


       最後尾は私より先輩の二人です。
       にこやかに走りを楽しんでいました。


       私は定刻前にWalk15分と皆さんが
       走り始めてからWalk20分を、また念願の走りを
       芝生の中をゆっくりと10分走り、
       二人の先輩に合流し歩いたり走ったりして
       身体をほぐした練習となりました。


  


Posted by しのラン  at 20:05Comments(2)

SRC:明日の大会参加者の健闘を祈ります

2010年09月25日



     第28回中央アルプス駒ヶ根マラソン

          ハンモックさん


      秋のさわやかな高原を気持ちよく
        駆け抜けて来てください。



       出場の皆さんの健闘を祈ります。


       ゲストランナーは
         ロンドン五輪出場を目指している
           大島めぐみさん です。



       明日は南長野運動公園での練習日です
         お忘れなく、参加しましょう。 




     今日の花は仕事先に咲いている
        「パンパスグラス」です。

        強風にあおられていました。
     ススキとは花の大きさ高さが違います。
     雌雄異株で、銀白色の羽毛状の花穂を
     観賞出来るのは雌株です。

     【花言葉】は「強気な心」です。
  


Posted by しのラン  at 20:00Comments(1)

SRC:今度の日曜日は練習日です

2010年09月24日

      

       練習のお知らせ

    9月26日(日) 南長野運動公園

         集合場所 : 南長野運動公園第4駐車場
                   (公園西側駐車場)
         集合時間 : 8:30 



      走りやすい気候になりました。
      大会に出場される方もおりますが、
      皆さん久々の練習日ですので都合をつけて
      参加しましょう。  


       傷害保険等に加入していません。
    健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
          参加してください。 




       今日の花は仕事の帰りに写した
       「たらの木の花」(楤)です。
    春の山菜として好まれる「タラの芽」の花(実)です。
  今日Walk中に見た他の木は色が赤みがかっていました
  


Posted by しのラン  at 21:15Comments(2)

アオジソの花です

2010年09月23日


       今日は何と言う寒さなのでしょうか。
     朝いつもの恰好で表に出たら寒くてびっくり。

     慌てて半袖シャツに長袖にもう一枚着ました。
     午後1時30分に大豆島の職業訓練所の
     前の電光掲示温度が15度と表示されていました。
     温度差が激しくて身にこたえます。



      今日の花は先日仕事帰りに写した
      「アオジソ」(青紫蘇)です。
      今あちこちで盛んに咲いています。

      栽培されている方はこの花の部分を
      てんぷら(唐揚げ)にすると美味しいと
      言っていました。葉っぱのことかな。

      普通は葉を麺類の薬味、冷やっこに乗せる
      とか、刺身のつまに利用され、野菜として
      「大葉」とも呼ばれているのは周知の通り
      です。
  


Posted by しのラン  at 17:32Comments(2)

諏訪湖マラソンのナンバーカードが届いた

2010年09月22日

         10月24日に開催される

    第22回諏訪湖マラソンのナンバーカード
             
            届きました。



     SRCの皆さんはどなたが参加するのでしょうか
             よかったら教えてください。





       今日の花は先日飯綱高原で写した
         「タムラソウ」(田村草)です。
        【花言葉】は「あなただけ」です。


        昨日は「アザミ」でしたがこの
        「タムラソウ」の葉には刺がありません。


       これからアザミに代わって咲くのでしょうか。
       アザミはすでに種(白色)をつけていました。
       秋風に舞って子孫を増やすのでしょう。

  


Posted by しのラン  at 21:07Comments(4)

前週に引続きウルトラマラソン練習続報第4

2010年09月21日

  
  
   10月9日の本番まで3週間。まだ走りこみ不足ではないか?

       一方、練習のし過ぎで故障しないか?
       疲労抜きを考えなければ。
       様々な不安要素が頭をよぎります。


    9月18日は疲れを残さない実戦練習をしようと
          峠道は避けました。


    国道19号線~小田切ダム左岸道路~笹平トンネル~
    日高トンネル~中条道の駅~小川村役場の28キロ。 



    日高トンネルは皆様ご存知の普通車200円の有料。
    自転車20円。徒歩とランナーは無料です。 


       私は鉄人ではないためコンビニ2箇所で
       食料補給をしても、45キロ地点では歩く状態に
       なってしまいました。


   50kmは走ろうとコース調整もして、
    4時間52分で自宅にゴール。icon09
 


            約300mは歩きました。
     50.3キロの長いランニングでした。icon16 
            別途休憩時間は28分です。


      気力と脚力の両方が噛みあわないと
        100キロは困難でしょうね。


  ウルトラを完走したフーミンさん達の偉大さに脱帽です。 


 

         9月20日は雨上がりの9:30から
         LSD2時間24分、20.3キロ。



       ウルトラマラソンの練習をしていると
          20キロは短く感じます。
  早く走ることがないからさほど疲れないようにも思います。


    9月26日は篠ノ井RCの練習日です。 
 icon12 皆様の走りを楽しみにしています。 icon12
 

          報告ありがとうございます。
        毎週の長距離走お疲れ様です。
     ゆっくり休んでいる時間もないようですね。
  


   
      今日の花も飯綱高原で写した
          「アザミ」(薊)です。
       葉に刺があるのが特徴です。
       【花言葉】は「反抗と無愛想」です。

  


Posted by しのラン  at 21:06Comments(0)

今日は走り人を大分見かけました

2010年09月20日


       朝と夕方に車を走らせているとあちこちで
       ランナーの姿を見かけました。


     スピードランナーもいれば、LSD気味の方も
     もちろん女性ランナーもお見受けしました。


       ただ交差点の信号が赤になり止むなく
       止まった時の様子が様々でした。 


     完全に止まってしまう、その場で青に変わるまで
     足踏みをする、ストレッチをするなど。
     あなたならどうしますか、給水ですか。




     今日の花は昨日、飯綱霊仙寺湖周辺で写した
           「ハギ」(萩)です。
       別名 : シカナキグサ(鹿鳴草)

         【花言葉】は「思案」です。

      昨年の場所に咲いているか心配しながら
      見に行ったところ見事に咲いていました。

     草のように見えますが落葉低木で高さも
     1m以上あります。
  


Posted by しのラン  at 21:01Comments(0)

長野市東飯綱高原へ行ってきました

2010年09月19日


     息子が友人と霊仙寺湖へ鯉釣りに行ったので
     様子を見に行ってきました。


     釣果はいまいちでしたのでタナ(魚の泳層)
     を変えるようにアドバイスをして先に帰り
     ました。


      夕方息子宅に寄って釣果を聞いてところ
      返り間際に53㌢の大物の鯉を釣り上げ友人に
      たもでやっと上げてもらったとのこと。


     高原はさわやかな空気で家族連れがあちこちで
     お弁当を広げ楽しげに食べていました。


     女性3人と男性1人のグループのランナーも
     気持ちよさそうに走っている姿も見受けました。


     私は湖畔あたりをWalkしながら花を求めて
        写して来ました。それが



           霊仙寺湖畔東側で写した
              「ダリア」です。

        多分 《サマーダンス》でしょうか。
       世界で品種改良が行われ三万を超える
           とも言われています。

       和名 : テンジクボタン(天竺牡丹)
       【花言葉】は「華やかな恋」です。
  


Posted by しのラン  at 21:27Comments(0)

SRCの皆さん走り込んでいますか

2010年09月18日


    

      朝夕がとても涼しくなって来て走るには
      いい条件になって来ました。


    10月の大会出場に向けて走り込んでいますか。
    今日はどんな 走りをしたでしょうか。

       今日は子供さん、
          お孫さんの運動会の応援でしょうか。



      ジョキング(スロー) ・ LSD ・ ペース走(レース) ・

      ビルドアップ走 ・インターバル走(ショート又はロング)


      サーキットトレーニング ・ トレイルラン
      クロストレーニング(ラン以外の水泳、バイク、
                       Walkなど)


      思いついた練習方法を羅列してみました。


        夏場の練習不足を取りかえそうと
          無理しないようにご注意を !!  


         明日の練習は何にしますか?

            その目的は? 

         あんまり考えない方がいいか。



   次回練習日
      9月26日(日)南運動公園です。
 



            この花は

      朝顔のヘブンリーブルーも猛暑が
      過ぎて元気になって来ました。

      近寄ってよく見ると花の中心から
      何かが誕生するかのように輝いて
      いましたので写してみました。

      朝顔の【花言葉】は「はかない恋」です。
  


Posted by しのラン  at 20:59Comments(2)

アスクレピアスです

2010年09月17日


      今日の花は過日のWalk中に見つけた花

           「アスクレピアス」です。


      買い物途中に車で寄って写して来ました。
      雨が降って元気に沢山咲いていました。

         原産地 : 北アメリカ アフリカ
         で100種以上あるようです。



     日本で栽培されているのは主に北米原産の
     A・チューベローザ  和名 : ヤナギトウワタ
            (柳唐綿)のようです。

     葉が柳に似ていることからこの和名があるようです。

         【花言葉】は「小さな恋」です。




         しのランの身体づくり


    朝食後にマッケンジー体操(3種)実施。

    夕方Walkに出掛け自宅を出て帰宅まで90分

          実質Walk71分 (坂、階段利用)

    昭和の森公園にて鉄輪にぶら下がり、
    懸垂(5回×2)、そり返り、ストレッチなど。
    帰宅後にマッケンジー体操を実施。


      涼しくなり動きやすくなってきました。
      2~3㌔減った体重も徐々に戻りつつ
      あります。
  


Posted by しのラン  at 20:31Comments(0)

長野マラソンエントリー案内

2010年09月16日

         第13回 長野オリンピック記念

         長野マラソン大会



    エントリー開始のお知らせのハガキが届き
        ましたのでご案内します。


  大   会

     開 催 日 : 2011年4月17日(日)
     スタート : AM 8:30

   受付開始

     2010年10月23日(土)AM10:00から
     定  員 : 8,000人
     参加料 : 8,500円

   申込方法

    ① RUNNET 

       先着7,200人 PC 携帯とも

       エントリー開始以前に「RUNNET」会員登録必要
       10月23(土)午前10時から申し込み

    ②長野マラソンエントリー専用 

         コールセンター
        0120-220-411(フリーダイヤル)

          先着800人 10月23日(土)のみ



      詳細は大会公式ホームページをご覧ください。

        http://www.naganomarathon.gr.jp

        トップページにもしかしてあなたが映っているかも。
       


       今日の花は仕事先に咲いている
       「ミルキーコスモス」です。
       背丈は普通のコスモスより低く、
       花もどちらかというと小振りです。
       コスモスの【花言葉】は「繊細な心」です。
  


Posted by しのラン  at 20:38Comments(0)

ウルトラマラソンに向けた練習の続報

2010年09月15日



     ウルトラに向けた練習第3報を頂きました。



    「 8月28・29日、9月4日は今井団地内の日影
     を走りましたが、9月11日(土)は一般道路を
     走る実戦練習をすることにしました



   本番を想定して山道の峠越えコース。
       途中で食べ物補給ができることが条件。



     走り慣れたコースの中から、国道19号線沿いに
     信州新町~信更町三水~信更町田野口~
     JR篠ノ井駅~篠ノ井高校近くの自宅。


       大岡温泉に行くコースと一部一緒です。
       ロードを走る時は疲れが少なく感じ、
       非常に気分が良いものです。

    コンビニでの補給はパスして信州新町道の駅で休憩。


       限られた食べ物の中からおやきを1個食べて、
          正念場の三水~田野口峠越えに。



     この周辺は7月16日のゲリラ豪雨により、
     山崩れが数多く発生した場所です。
     峠を越えた信更支所でジュースの給水。



       稲が日に日に黄金色に色付きを増して、
       秋を感じます。 


           この日の日差しは強いものの、
           8月とは明らかに違います。
 
    6:30にスタートし、
        40.5キロを3時間47分。
        休憩は4箇所で合計20分。



    100kmはこの2.5倍だけれど、何とか完走
    できそうかなと思えるようになりました。




    尚、平日夜の練習は9月6・7・9日の3日間で、
    それぞれ18キロを走り、9月8・10日の二日間は
    スポーツジムで筋力トレーニングとストレッチで
    各1時間です。




     以上報告頂きました。 部長お疲れ様でした。
     練習が自信になって、余裕での完走間違いなしです。



       今日の花はご近所のお宅に咲いている
            「八重朝鮮朝顔」です。
       

  


Posted by しのラン  at 21:03Comments(0)

第 1 回サンスポ軽井沢リゾートマラソン

2010年09月14日


      大会の案内が入っていますので紹介します。


   紅葉の軽井沢を駆け抜ける、ハーフマラソン大会です。

    開 催 日 : 10月24日(日) (長野県・軽井沢町)

    参 加 料 : 4,200円
    申込締切 : 9月21日(火)



    会場の軽井沢プリンスホテルスキー場前を発着とし、
    新旧の名所・旧跡、景勝地、観光地、ショッピング街、
    別荘地、公園を巡る変化に富んだ魅力ある

         ハーフマラソンコースです。


      ゴール後はアウトレットでのショッピングや、
      近隣の温泉なども楽しめる好立地です。


      スペシャルゲストとして、タレントの
      安田美沙子さんを迎え、大いに盛り上げ
      ていただきます。


  この大会は参加料入金の先着による定員締切となります。
    詳細は、大会ホームページをご覧ください。


        大会公式ホームページ
     http://runnet.jp/mail/u/l?p=rbZuzsaUN4UZ 



          申し込みは間に合いそうです。



         今日の花は仕事帰りに写した
         「クレオメ」です。

    日本名:西洋風蝶草(セイヨウフウチョウソウ)
    蝶が風に舞う姿に似ていることにちなんでいるとのこと。
    【花言葉】は「舞姫」です。
  


Posted by しのラン  at 20:25Comments(0)

K林さんが見事に入賞しました

2010年09月13日


        
          日曜日に開催された

      「八ヶ岳縄文の里ロードレース」

        に参戦し見事二位に輝きました。


         おめでとうございます。 

          2大会連続の入賞です。
       調子が上がってきたようですので
       次の大会でも頑張ってください。




       今日の花は(実)は仕事への往復に
         何時も見ている植物でしたが
     やっと実が黒紫色になったので写してみました。

      「ヨウシュヤマゴボウ」(洋種山牛蒡)です。
      原産地 : 北アメリカの大型の帰化植物です。
      この植物も毒素があるようです。

  


Posted by しのラン  at 21:08Comments(2)

昨日の秋祭り夜の部

2010年09月12日

   

     昨日の祭りの昼間の部は主に子供が
     主体でしたが夜は大人が活躍しました。


     夕方から獅子が氏子宅や舞いの希望宅を
     回って獅子舞をご披露しお祝いしていました。


     さすが保存会の皆さんの太鼓、笛はリズム
     よく響き、道中は祭りらしい雰囲気となりました。
     今朝も雨の中獅子の音色が聞こえてきました。

 


     最後に神殿での獅子舞の後は恒例の花火が
     打ち上げられました。


         近くで写す花火は難しい 

         黒い影は灯篭です。 

           打ち上げ花火
  


Posted by しのラン  at 20:56Comments(0)

地元諏訪神社の秋祭りです

2010年09月11日

     


      諏訪神社の秋の例大祭が行われる今日
      「秋祭り子供神楽ばやし」の発表会
      が神社で行われました。

      育成会に所属する児童、小学1年生から
      中学2年生が8月下旬から10日ほど
      保存会の皆さんのご指導のもと練習を重ね
      今日の晴れ舞台での発表となりました。



             獅子舞発表のスタート


        途中ちょっと不揃いが子供らしい


       子供みこしが我が家の玄関先で

      「いやさかを祈って、わっしょい わっしょい」
          と大声で発声してくれました。



      夜は神社で仕掛け花火と豪華?な打上げ花火が
           上がります、楽しみです。
  


Posted by しのラン  at 16:29Comments(0)

SRC:明日の練習会は中止とします

2010年09月10日

   明日11日(土)の信濃町で予定されていた
      練習会は都合で中止とします。



   次回の練習日は

     9月26日(日)

       集合場所 : 南長野運動公園 第4駐車場
                 (公園西側駐車場)
       集合時間 : 8:30


    次回の練習会はホームグランドでの練習ですので
    大勢の方の参加をお待ちしています。



       今日は仕事場の庭に咲いている
       三尺バーベナ付近に舞っている
       蝶です。


       動きのある蝶を撮るには根気が必要で、
       なかなか静止してくれません。
       2枚は同じ蝶です。



     蝶かと言われて見れば分かる写真です。


  


Posted by しのラン  at 20:44Comments(2)

SRC:11日(土)の練習について

2010年09月09日


    
        次の土曜日9月11日は練習日です。


   集合場所 : 信濃町 しなのふるさと展望館
        上信越自動車道信濃町 ICを出て直ぐの
        道の駅

   集合時間 : 8:45

   練習概要 : 黒姫高原コース(10.5㎞ 又は16㎞)、
          野尻湖1周コース(15.3㎞)等から選択

         以上が練習予定ですが、

    部長と事務局のSさんが事情で参加できません。

    参加員数が把握出来ていませんので、


         参加される部員の方は

   このブログのオーナーへメッセージ

       もしくはしのランのメール

       または携帯へ連絡ください。
 



              よろしくお願いします。 




      昨日ある施設の玄関前に咲いていた
      「アメリカチョウセンアサガオ」
          (アメリカ朝鮮朝顔)です。
      太くて大きいですが草とのこと。

      エンゼル・トランペットは下向きに咲きますが
      この花は上向きに咲いています。

     有毒な植物と言われていますのでご注意!
  


Posted by しのラン  at 20:41Comments(0)

ウルトラマラソンに向けた練習の続報

2010年09月08日


    前回の練習内容は9月1日に報告済みです。

      約束されたウルトラに向けた炎天下での
      練習報告が入りましたのでお伝えします。



   「9月4日(土)は本番の半分の距離50km
    走ろうと、前夜は少し早めに寝ました。

  5時半に起床。朝食はお餅。長時間走る場合の定番です。

      早朝ウォーキングのO田さんが家に帰り着く頃の
      6:30にスタート。 曇り空だったため、
      練習場所の今井団地に向かう前に別なコースを
      走っておこうと、南バイパスを走りました。


  今日の想定は時速8.5キロ、1時間毎に計画的に給 
    雲間から日が差し始めたため今井団地に移動



    同じ場所を周回するのは精神的にきついものです。
    それでも団地内の建物と街路樹の日影は
    有難い練習コースです。

    2回目の給水を終え、22キロ過ぎでWakkyさんが
    クルマで通りがかり応援を頂きました。


       3回目の給水はコンビニで食料の補給も。 
         気温が高くなり、33キロ走った疲労感で、
         残り17キロを走れるか不安に。



    42キロに留めておこうと弱気な自分が囁きます。
    給水間隔が短くなった頃、スポーツジム仲間の
    Sさんがクルマで近寄ってきます。
    今日は50kmと話した関係上、何としても達成しないと!


       水道の蛇口では頭から水を被り、がぶ飲み。
       力水とは良く言ったもので、また元気になります。


    よたよた状態で家に辿り着く途中でGPS付きの
    時計が50kmを示し、目的達成!face02



         50.5キロを4時間59分。
       給水・給食での休憩時間が30分。
       当初想定速度より早くなったのが反省点です。

             本番はこの倍。

          完走できるかな~。



       以上50㌔走の練習報告を頂きました。
            部長ありがとうございます。

       ご苦労さまの一言です。お疲れ様でした。


 本番は10月9日
     【 えちご・くびき野100Kmマラソン 】
  


  練習後もお忙しく

   「 昼寝もなし、結局就寝したのが11時30分。
    我ながら元気な身体になったと思います。
    篠ノ井RCの皆さんと1年中走れる環境が
    あればこそです。


        部員の皆さんありがとう! 


 
      今日の花は仕事先に咲いている
      「エキナセア」です。
      赤紫のこの花はよく見かけますが
      白は珍しいのではないでしょうか。
      雨が降って元気を取り戻しました。
      【花言葉】は「視野の広がり」です。

  


Posted by しのラン  at 20:55Comments(0)

アディダスのシューズ選び相談会の開催

2010年09月07日

    

    
     シューズ一足あれば気軽にランニングが
     出来ると言われるスポーツですが
     実はこのシューズ選びがなかなか大変なこと。

     以下の案内を頂きましたのでシューズ選びの
     参考にしてみては如何でしょうか。



  「 日時 : 9/11(土)10:00~19:00
        9/12(日)10:00~18:00

   場所 : スーパースポーツゼビオ長野南高田店

   専用マットの上を走っていただき、重心のかかり方、
   足の付き方、重心の移動の仕方
   など様々な事が分かります!


   料金 : もちろん診断・測定は全て無料となっております。

   当日参加も可能ですが、おかげさまで多くの
   ご予約をいただいている状況ですので、
   お待ちいただく時間を極力少なくするため、
   事前予約をオススメしております。

   自分の走りのクセを知る絶好の機会となりますので、
   皆様お誘い合わせの上、是非ご来場下さいませ。


   詳細・ご予約
    スーパースポーツゼビオ長野南高田店
         TEL 026-268-4811


   9/11夜は、恒例のナイトランも開催します!
    そして・・当日はなんとadidasのニューモデルも
    試履き可能です。走れます!!


   足を知って、ベストシューズも見つけられる 
   ランナーの為のイベントです。
   ご来場心よりお待ちしております。 」



          という内容です。
          時間のある方どうぞ。



    今日の花も「馬 曲 温 泉」の入口に
    咲いていた「ニカンドラ」 (黒ほうずき)
    です。

    この花も名前の表示があり助かりました。

    最初に見たときはフウセンカズラかな?
    と思いましたが蔓もなく葉っぱも違っていました。
    青い部分が開くようです。
  


Posted by しのラン  at 21:09Comments(0)

ヒオウギの苗が届きました

2010年09月06日

       

       4日お伝えした「ヒオウギ」(檜扇)
       の苗がWalk(63分急坂や階段も利用)
       から戻ったら玄関先に置いてありました。

            え! と思いましたが

       ブログの記事のコメントで種を分けてもらおうと
       記したので届けてくれました。

           ありがとうございます。face02


           狭い狭い庭ですが整理をして
           何とか育ててみたいです。

    
       「達磨檜扇」には、橙、桃、乳白、黄色などの
            色もあるようです。



       今日の花は昨日 ≪ 馬 曲 温 泉 ≫で写した
            「フィゲリウス」です。

       花の名前が表示されていて助かりました。
       原産地:南アフリカ
       花は筒状で垂れ下がって咲いていました。

         全体像を下から写してみました。


  


Posted by しのラン  at 21:15Comments(0)

温泉入浴が至福のときNo22

2010年09月05日

     Noはこのブログに初めて登場する温泉に
           付けています。

     今日は木島平村にある《 望郷の湯 》
     【 馬 曲 温 泉 】(まぐせ)に行ってきました。


          何年か振りに訪ねてみましたが、
          県外車のナンバーが目立ちました。

       パンフレットより紹介

    「自然との語らいのひととき

  四季折々に移りゆく自然が美しい場所 ―木島平。

  馬曲川の上流、山ふところのここ
  “馬曲温泉望郷の湯”からの眺めはとてもすばらしく、
  晴れた日には遠く北アルプスまで望むことができます。

              ・・略・・

   檜造りの室内風呂は、露天風呂とひとあじ違う素朴な
   味わいが魅力です。」



    露天風呂は、何故か男湯より女湯の方がぐ~んと
    広いのです。 “女性は子供さんがいますからね”
    と優しい思いやりのある湯です。
 


          内風呂はこの建物の中です。
          中には茶屋、休憩所もあります。

  


Posted by しのラン  at 21:08Comments(2)

おばすてマラソン大会の案内

2010年09月04日

     昨日の【朝RUN】さんのブログで知りました。
         


       第38回おばすてマラソン大会です。

         開催日 : 10月11日 (体育の日)

         種  目 ; 5㌔  10㌔  など
         スタート : 9時

            参加料 : 無料 face02


         いまどき参加料無料ですって。

             ビックリ仰天です。
 


      昨年度は新型インフルエンザ感染拡大防止
         のため中止となった大会です。


       詳細は「千曲市ホームページ」の
       『スポーツ振興課のご紹介』でご覧ください。




       今日の花はまたも日曜日のWalk中に
           最後に写した花、アヤメ科の

          「ヒオウギ」(檜扇)です。

       
       原産地:日本・中国・台湾
        【花言葉】は「誠意」です。


         葉の姿が公家の手にしていた檜扇に
         似ているのでこの名があるようです。
  


Posted by しのラン  at 20:58Comments(4)

明日4日の自主トレに参加してみては

2010年09月03日



      しのランが走るわけではありません。


    1日にお伝えしたウルトラに向けた練習
    部長が今井団地で長時間走ります。


    7:00には走っているとのことですので
    部員のあなたも一緒に走ってみては如何でしょうか。



      今日の花も日曜日Walk中に仕事先まで足を
      延ばして写した「センニチコウ」(千日紅)です。

      この「ストロベリー フィールズ」は人気品種との
      こと。  この暑さにも元気に咲いています。

      乾燥しても花色があせないのが名の由来とか。
      原産地:熱帯アメリカ
       【花言葉】は「永遠の恋」です。
  


Posted by しのラン  at 20:35Comments(0)

ハクチョウソウです

2010年09月02日


     最近掲載の花は29日朝方Walk中に写した
        花で、今日は「ガウラ」です。

     別名「ハクチョウソウ」 (白蝶草)です。

     よく肥えた、日当たりと水はけのよい場所を
     好むようです。 写した場所は畑の一角でした。

     原産地:北アメリカ

          【花言葉】は「清楚」です。



        しのランの身体づくり

        何か月振りかの登場です。

    イトチさんが言う健脚の皆さんには負けますが
    夕方Walk64分、途中昭和の森公園で
    給水を兼ね懸垂5回、そり返り、鉄輪に
    ぶら下がりを昨日(Walk50分)に続いて行いました。

      やっぱり身体を動かしての汗は気持がいいです。
      朝食後のストレッチはわけあってお休み中で、
      約2週間前からマッケンジー体操(3~4種類)
      を行っています。 
      身体の調子は徐々に上向いています。
  


Posted by しのラン  at 21:05Comments(0)

ウルトラマラソン出場に向けた練習報告です

2010年09月01日


    酷暑の中ウルトラに挑戦するための練習報告です。

           頑張っていますね !! 


  「 初めての100キロ挑戦のため練習方法が分らず、
   とにかく長時間、長距離を走ることだと思います。

      そうは言っても、この夏の暑さでは長時間走る
      ことはできません。


   8月28日(土)は7:30に自宅を出て、国道19号線
   沿いに信州新町まで走ろうと思いたったものの、
   2km辺りで暑さのために挫折し方針転換。


      JR篠ノ井線今井駅東側の団地内の建物、
    npo02街路樹の日影volunteerを試しに走ることにしました。 



   ランニングで通過するだけの場所だったため、
   ランニングコースとしては想定外。


      さて、日影を見つけながら走り始めると、
 夏の練習場所としては多くのランナーに推薦できます。face02 


   ハーフ相当の21.2kmまではノンストップで1時間42分。


   給水してから合計25.3キロ2時間03分を走れたのは

      1周1.1kmのコース設定した約7割が
           日影だったからです。face01




        8月29日(日)は同じ場所で
   3時間のLSD(のつもり)30kmは途中から
   早すぎる結果になってしまいました。



   9月4日(土)も同じ場所で長時間走ります。
         7:00には走っています。
   今井団地に来て私を見つけて一緒に走りませんか。




       二日間連続の練習報告を頂きました。
   その方は100㌔に挑戦する、ご存じクラブの部長です。

         何時も報告ありがとうございます。
   
   字の大きさ、色、絵などは しのランが勝手に
          手を加えました。

       ブログをご覧になった方で一緒に走って
       みたい方は4日に今井団地へどうぞ。 
       LSDであれば時には早くなってしまうようです。



          今日の花は日曜日に写した
       「ジニア」です。なんてことはないお馴染みの
       「ヒャクニチソウ」(百日草)です。
       原産地:メキシコ
       【花言葉】は「高貴な心」です。
          明日も日曜日に写した花です。
  


Posted by しのラン  at 21:05Comments(0)

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2010年09>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ