サブスリーって
2008年03月31日
Sub-three 普段口にしている言葉ですが
調べてみました。
フルマラソンで3時間を切ることうをいい、市民ランナー
の正式には『Sub-three-hours(サブスリーアワーズ)の略。
サブ(sub)は接頭語で、「下、下位、副」などの意味があり、
subway(地下鉄)、submarine(潜水艦)のsubと同じ。
サブスリーを達成するには、1㎞平均4分16秒で走らなければ
ならず、フルマラソン完走者の中でも毎年5%程度の割合しか
存在しないため、市民ランナーにとって3時間を達成することは
大きな勲章であり、ステイタスといわれている。
同じくフルマラソンで4時間、5時間を切ることをサブフォー、
サブファイブとも呼ぶ。
(ランナーズ付録 2008 ランニング事典)より
我がSRCの仲間にもこのサブスリーを目指している
ランナーがいます。
長野マラソンで実現してください。応援しています。
調べてみました。
フルマラソンで3時間を切ることうをいい、市民ランナー
の正式には『Sub-three-hours(サブスリーアワーズ)の略。
サブ(sub)は接頭語で、「下、下位、副」などの意味があり、
subway(地下鉄)、submarine(潜水艦)のsubと同じ。
サブスリーを達成するには、1㎞平均4分16秒で走らなければ
ならず、フルマラソン完走者の中でも毎年5%程度の割合しか
存在しないため、市民ランナーにとって3時間を達成することは
大きな勲章であり、ステイタスといわれている。
同じくフルマラソンで4時間、5時間を切ることをサブフォー、
サブファイブとも呼ぶ。
(ランナーズ付録 2008 ランニング事典)より
我がSRCの仲間にもこのサブスリーを目指している
ランナーがいます。
長野マラソンで実現してください。応援しています。

チューリップが咲いていました
2008年03月30日
昭和の森公園の駐車場近くの桜の木の
かたわらに小さなチューリップが咲いていました。
昨日の記事にコメントが入っています
ご覧ください。
同内容のメールを前回の練習後と今日もいただきました。
ありがとうございます。
昨日寒風の中SRCの練習に参加された
皆さんお疲れ様でした。
普段あまりやらない練習でしょうが脚に
効果あったことと思います。
レースに近い走りできっと心のスタミナ
もついたことでしょう。
体の芯の疲れを抜いて、体調を整いてください。
昨日の長距離走のスタート様子です。
ペース設定ごとに数グループに分かれての
スタートととなりました。
30km~40km長距離走に挑戦
2008年03月29日

SRCメンバーが長野マラソンに向けて
最後の長距離走として
30km~40km走に挑戦されました。
今日の天候は冬に逆戻りしたような
風が強く寒い陽気となりましたが
先週に続いて30名以上のメンバーが
長野マラソンゴール地点の聖火台前に集まりました。

気象条件の悪い中、練習ゴール後には
バテバテのメンバーもいましたが
本番に向けて手ごたえを感じたことでしょう。
疲労回復や風邪予防にビタミンCを(レモン・オレンジ・
ジャガイモなどを)摂取し十分な睡眠をとりましょう。
写真は桜づつみ公園での給水。
ホワイトリングでも給水をお手伝いさせて
いただきました。

明日は定期練習日です
2008年03月28日
SRCの皆さん
明日の練習は長野マラソン前の最後の
30km走を予定しています。
特に初心者の方は距離を踏んでおくと
自信につながります。
臆することなく参加しましょう。
今日の写真。
淺川の堤防を車で通っていると
向かい側の土手に黄色い花の群を見つけました。
その場所に行ってみますと水仙でした。
日当たりがいいので早めに開花したのでしょう。
明日の練習は長野マラソン前の最後の
30km走を予定しています。
特に初心者の方は距離を踏んでおくと
自信につながります。
臆することなく参加しましょう。
今日の写真。
淺川の堤防を車で通っていると
向かい側の土手に黄色い花の群を見つけました。
その場所に行ってみますと水仙でした。
日当たりがいいので早めに開花したのでしょう。
見事な梅
2008年03月27日
今日若槻方面で垣根に沿った見事な梅
を見つけました。
近寄ると一面に香気がただよっていました。
この香りをお伝えできないのが残念です。
『梅に鶯』とは行きませんでしたが素晴しい
梅にしばし立ち止まりカメラに収めました。
次の土曜日は練習会です
2008年03月26日

次の土曜日29日は定期練習日です。
集合場所 南長野運動公園聖火台前
集合時間 8:30
いつもと違いますので間違いないように
練習内容 30km持久走等
過日お知らせした4月練習会のお知らせに
誤りがありましたので訂正しお詫びします。
(誤)4月12日(日) → (正)4月12日(土)
『熱の入った練習会でした』 に
コメントが入っています
ご覧ください。
JR長野駅東口南側さま変わり
2008年03月25日
昨日24日眼科医院へ受診するために
久しぶりにJR長野駅東口を出て
いつものとおり南にある医院へ向かうと
いつもの道がない。
あれっ? っていう感じで道が変わっていました。
周囲を見渡すと今まであった多くの民家が
なくなり、新しい道路の建設が始まっていました。
大規模に整地が始まりビックリしたしだいです。
正面の建物がJRの駅舎です。

甲子園で健闘むなしく敗れた
丸子修学館残念でした。
夏に向かって頑張ってください。
久しぶりにJR長野駅東口を出て
いつものとおり南にある医院へ向かうと
いつもの道がない。
あれっ? っていう感じで道が変わっていました。
周囲を見渡すと今まであった多くの民家が
なくなり、新しい道路の建設が始まっていました。
大規模に整地が始まりビックリしたしだいです。
正面の建物がJRの駅舎です。
甲子園で健闘むなしく敗れた
丸子修学館残念でした。
夏に向かって頑張ってください。
長野日大・甲子園一勝!!
2008年03月24日



第二戦もこの勢いで勝利をつかめ。
応援してるよ。
縁起のいい まんりょう の花です。
昨日親戚で撮りました。
『温泉に今日も入りました』
の記事にコメントが入っています。
まきばの湯で見た花の名前を教えて頂きました。
いずみ姉 さん コメントありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
熱の入った練習会でした
2008年03月23日
好天に恵まれた練習日に30人以上のメンバーが
集まりました。
南運動公園外周を一周アップしてから
例によってストレッチを Wakky先生の
指導のもと入念に行い、20㌔走に挑戦する方と
運動公園で調整する方に分かれて練習に励んだ。
しのランは手話通訳のMさんと
桜づづみ公園入り口で給水係を担当
させていただきました。
29日も給水係をする予定でいますので利用ください。
メンバーは長野マラソンまで一ヶ月を切って
順調に仕上がっているようです。
温泉に今日も入りました
2008年03月22日
20日の春分の日に続いて今日も温泉で
体を芯から温めました。

20日は若槻温泉、
今日は大室温泉 まきばの湯 でした。
まきばの湯で見かけた鉢に入った
花です、名前を聞きましたが生憎
知っている方がいなかったようです。

午前中に昭和の森公園に出掛けましたが
鶯の鳴き声を聞くことが出来ませんでした。
どこかに移動して元気に鳴いていることでしょう。
この花は昨日と同じ オウバイ です。
体を芯から温めました。


20日は若槻温泉、
今日は大室温泉 まきばの湯 でした。
まきばの湯で見かけた鉢に入った
花です、名前を聞きましたが生憎
知っている方がいなかったようです。
午前中に昭和の森公園に出掛けましたが
鶯の鳴き声を聞くことが出来ませんでした。
どこかに移動して元気に鳴いていることでしょう。
この花は昨日と同じ オウバイ です。
春本番の陽気になってきました
2008年03月21日
明日の長野の最高気温は今日より高く
15度位になりそうです。
四国、九州では20度を越す予報が出ていた県もありました。
東京では23日が ソメイヨシノ の開花予想です。
昭和の森公園にて撮影 オウバイ です。

『しのラン』のブログに訪れた方が10000人を超えました。
同じ端末から複数回訪問しても 1 と数えられるようです。
これもひとえにSRCのメンバーやスポーツ・趣味に興味
のある方々が訪問してくれたお陰だと感謝しています。
最初に記事を投稿したのは昨年の10月30日
『クラブとホームコースの紹介』でした。
投稿するたびに訪問者が増え、多いときには
一日50人近い方が訪問していただきました。
毎日多数の方が訪問されるようになったので
日々更新をするように心掛けています。
ただ、どこまで記事にしていいのか
ブログのマナーやルール、例えば、個人の
情報をむやみに書かないなど
考えさせられることが多々あります。
迷惑をかけた記事もあったかもしれませんが
これからも迷惑がかからないように配慮しながら
更新していきたいと考えていますので
今後ともよろしくお願いします。
誤字、意味不明な文章には気をつけます。
15度位になりそうです。
四国、九州では20度を越す予報が出ていた県もありました。
東京では23日が ソメイヨシノ の開花予想です。
昭和の森公園にて撮影 オウバイ です。
『しのラン』のブログに訪れた方が10000人を超えました。
同じ端末から複数回訪問しても 1 と数えられるようです。
これもひとえにSRCのメンバーやスポーツ・趣味に興味
のある方々が訪問してくれたお陰だと感謝しています。
最初に記事を投稿したのは昨年の10月30日
『クラブとホームコースの紹介』でした。
投稿するたびに訪問者が増え、多いときには
一日50人近い方が訪問していただきました。
毎日多数の方が訪問されるようになったので
日々更新をするように心掛けています。
ただ、どこまで記事にしていいのか
ブログのマナーやルール、例えば、個人の
情報をむやみに書かないなど
考えさせられることが多々あります。
迷惑をかけた記事もあったかもしれませんが
これからも迷惑がかからないように配慮しながら
更新していきたいと考えていますので
今後ともよろしくお願いします。
誤字、意味不明な文章には気をつけます。
次の日曜日は練習日です
2008年03月20日

次の日曜日23日は自由練習日です。
集合場所 南長野運動公園聖火台前
集合時間 8:30
いつもと違いますので間違いないように
練習内容 20km持久走等
今日、知り合いからいただいた採りたての
ふきっ玉の初物を 天ぷら で食べました。
ほんのわずかな苦味が春を感じさせます。
鶯の鳴き声を聞きました
2008年03月19日
昨日16時頃昭和の森公園で軽い
ウオーキングをしていたところ鶯らしい
鳴き声を聞きました。
「ホーホケキョ」 の鳴き声がまだ未熟
と言うか戸惑っている鳴き声でした。
今日仕事が休みだったので
今日も「ホーホケチョ」の鳴き声が
聞くことが出来るかと期待して
8:45から軽いウオーキングを始めたところ
私を歓迎するかのように鳴き始めました。
今日の鳴き声は昨日に比べて
かなりはっきり 「ホーホケキョ」 「ホーホケキョ」
とはっきり縄張りを主張していました。
明日は雨模様の天気ですので 「ホーホケキョ」
の鳴き声を聴くことが叶うのでしょうか。
ウオーキングをしていたところ鶯らしい
鳴き声を聞きました。
「ホーホケキョ」 の鳴き声がまだ未熟
と言うか戸惑っている鳴き声でした。
今日仕事が休みだったので
今日も「ホーホケチョ」の鳴き声が
聞くことが出来るかと期待して
8:45から軽いウオーキングを始めたところ
私を歓迎するかのように鳴き始めました。
今日の鳴き声は昨日に比べて
かなりはっきり 「ホーホケキョ」 「ホーホケキョ」
とはっきり縄張りを主張していました。
明日は雨模様の天気ですので 「ホーホケキョ」
の鳴き声を聴くことが叶うのでしょうか。
荒川市民マラソンの報告です
2008年03月18日
荒川マラソンの出場報告が入りましたので
原文のまま紹介します。
報告者 コマサさん です。
「荒川マラソンの激励、ありがとうございました。
おかげさまで自己ベスト4分更新出来ました。3:39:25かな?
荒川にしては、風もほとんどなくて、絶好のラン日和。
「今日、自己ベストを出さなければこの先出せっこない」
という程の好天でした。
SRCの皆さんとも、朝の時点で行き会えました。
今までの大会で知り合った、仲間とも行き会えて、
準備万端?で、いざレースへ。
15,000人?の参加でもあり、
最初のタイムラグ4分?は致し方なし。
朝から気温も高め?で、ランシャツ&ランパンで準備万端。
風は無く、天気も曇で10℃?程。
折り返しまでは日差しも強くなくて、気持ちよかったですね(^^)
折り返してまもなく、土手の脇にグレー?の着グルミ
(トトロ? or ねずみ男?)で応援してくれるKさん。
「マサさん、頑張って」の応援に手を上げて答えました
(去年の長野マラソンでは、ミッキーマウスの着グルミでしたよね。
去年は寒くて遠慮したシャーベット(35.6km地点)
とその前の金芽米のおにぎりも頂いて、
疲れてきた後半もキロ5分のペースを何とか維持。
37km辺りから左膝に痛みが出たり、
ふくらはぎが攣りそうになったりしましたが、
沿道の応援を力に、どうにかゴールまで走りきれました。
フーミン・タケちゃんマン・Hさんも気持ちよく走れたようです。
ゴール後、芝生で寝転んで休憩する人、トン汁や
ラーメン・焼きそば・ビールなどたくさんのエイドで
お昼を頂く人、天気の良さがありがたかった、
今年の荒川マラソンでした
全身からの被り物系の
仮装ランナー(蛙の張りぼて・牛・赤レンジャー・等々)
には、ちょっと暑くて大変そうでしたけど(笑)」
出場者の皆さんご苦労さんでした。
ラン日和とは最高でしたね。
沿道の応援はありがたいですね。
参加された皆さん経験を長野マラソンに生かしてください。
デンファレが咲きましたのでご覧ください。
〔キングファルコン〕と言う名前です。
原文のまま紹介します。
報告者 コマサさん です。
「荒川マラソンの激励、ありがとうございました。
おかげさまで自己ベスト4分更新出来ました。3:39:25かな?
荒川にしては、風もほとんどなくて、絶好のラン日和。
「今日、自己ベストを出さなければこの先出せっこない」
という程の好天でした。
SRCの皆さんとも、朝の時点で行き会えました。
今までの大会で知り合った、仲間とも行き会えて、
準備万端?で、いざレースへ。
15,000人?の参加でもあり、
最初のタイムラグ4分?は致し方なし。
朝から気温も高め?で、ランシャツ&ランパンで準備万端。
風は無く、天気も曇で10℃?程。
折り返しまでは日差しも強くなくて、気持ちよかったですね(^^)
折り返してまもなく、土手の脇にグレー?の着グルミ
(トトロ? or ねずみ男?)で応援してくれるKさん。
「マサさん、頑張って」の応援に手を上げて答えました
(去年の長野マラソンでは、ミッキーマウスの着グルミでしたよね。
去年は寒くて遠慮したシャーベット(35.6km地点)
とその前の金芽米のおにぎりも頂いて、
疲れてきた後半もキロ5分のペースを何とか維持。
37km辺りから左膝に痛みが出たり、
ふくらはぎが攣りそうになったりしましたが、
沿道の応援を力に、どうにかゴールまで走りきれました。
フーミン・タケちゃんマン・Hさんも気持ちよく走れたようです。
ゴール後、芝生で寝転んで休憩する人、トン汁や
ラーメン・焼きそば・ビールなどたくさんのエイドで
お昼を頂く人、天気の良さがありがたかった、
今年の荒川マラソンでした
全身からの被り物系の
仮装ランナー(蛙の張りぼて・牛・赤レンジャー・等々)
には、ちょっと暑くて大変そうでしたけど(笑)」
出場者の皆さんご苦労さんでした。
ラン日和とは最高でしたね。
沿道の応援はありがたいですね。
参加された皆さん経験を長野マラソンに生かしてください。
デンファレが咲きましたのでご覧ください。
〔キングファルコン〕と言う名前です。
4月練習会のお知らせ
2008年03月17日
今日は車を運転していると暑いと感じる一日でした。
明日の最高気温は例年より高く14度の予想です。
昨日の練習はいかがでしたか。
納得した練習が出来ましたか。
4月の練習日程
スケジュール表に記入されているか確認してみて下さい。
4月 6日(日) 集合場所 南長野運動公園聖火台前集合
集合時間 午前8:30
練習内容 120分LSD 等
4月12日(日) 集合場所 南長野運動公園聖火台前集合
集合時間 午前8:15
練習内容 20km持久走 等
4月19日(土) 集合場所 南長野運動公園聖火台前集合
集合時間 午前8:15
練習内容 40分JOG+2kmレースペース走等
明日の最高気温は例年より高く14度の予想です。
昨日の練習はいかがでしたか。
納得した練習が出来ましたか。
4月の練習日程
スケジュール表に記入されているか確認してみて下さい。
4月 6日(日) 集合場所 南長野運動公園聖火台前集合
集合時間 午前8:30
練習内容 120分LSD 等
4月12日(日) 集合場所 南長野運動公園聖火台前集合
集合時間 午前8:15
練習内容 20km持久走 等
4月19日(土) 集合場所 南長野運動公園聖火台前集合
集合時間 午前8:15
練習内容 40分JOG+2kmレースペース走等

下腿のトレーニング
2008年03月16日
かかとのゆっくり上げ下げ。
前にも取り上げましたが今日の「信毎・くらし」の欄に
下腿のトレーニングが取り上げられていました。
昨年の合宿の際に「青山剛ランニングセミナー」
の動き作りメニューの最初の項目で
『踵上げ 30回』を習得しました。
青山コーチが初めて出版した書物ではどう紹介
されているか、近々読んでみようと思っています。
合宿に参加されなかった方も簡単な動作なので
走る前に取り入れてみてはどうでしょう。
今日も外出先でクロッカスを見つけました。
前にも取り上げましたが今日の「信毎・くらし」の欄に
下腿のトレーニングが取り上げられていました。
昨年の合宿の際に「青山剛ランニングセミナー」
の動き作りメニューの最初の項目で
『踵上げ 30回』を習得しました。
青山コーチが初めて出版した書物ではどう紹介
されているか、近々読んでみようと思っています。
合宿に参加されなかった方も簡単な動作なので
走る前に取り入れてみてはどうでしょう。
今日も外出先でクロッカスを見つけました。

もうすぐ春ですねえ
2008年03月15日
朝、氷点下の気温もなく暖かくなったきました。

今日知人宅を訪問したときに庭に
咲いていたクロッカスです。
庭先にはチューリップも芽を出していました。
メールに届いた内容と写真を紹介します。
『この写真は今年、篠ノ井ランニングクラブで
70歳を迎えるメンバーと今年長野マラソンが
10回大会ということでK氏が作ったそうです。』

今日知人宅を訪問したときに庭に
咲いていたクロッカスです。
庭先にはチューリップも芽を出していました。
メールに届いた内容と写真を紹介します。
『この写真は今年、篠ノ井ランニングクラブで
70歳を迎えるメンバーと今年長野マラソンが
10回大会ということでK氏が作ったそうです。』
荒川市民マラソン出場者の健闘を祈る
2008年03月14日
大会出場者
3月16日 荒川市民マラソン (フル)
コマサ フーミン
タケちゃんマン K・I
二週連続で出場する方もいるようですが
皆さん大会を楽しむとともに奮闘を祈ります。

この写真は篠ノ井駅の二階広場にある像です。
11日に篠ノ井市民会館に用事があり篠ノ井駅
に行ったときに見つけました。
今までにSRCの練習会とか総会などで何回
となく篠ノ井駅を利用していましたが
気がつきませんでした。
この像は 『未来に向けて』 と題して
2003.2.15に建立されました。
裏側にある趣旨の一部に
『この像は、雪ん子達に支えられたトーチが、
夢と希望に満ちた未来に向けて再び燃えあがる
ことをイメージしています』 と説明がありました。
この像を見たとき10年前の冬季オリンピックの
開会式が目に浮かんできました。
当時の雪ん子達も大きく成長していることでしょう。
夢と希望を抱いて雪ん子達に負けないよう
頑張りましょう。
3月16日 荒川市民マラソン (フル)
コマサ フーミン
タケちゃんマン K・I
二週連続で出場する方もいるようですが
皆さん大会を楽しむとともに奮闘を祈ります。
この写真は篠ノ井駅の二階広場にある像です。
11日に篠ノ井市民会館に用事があり篠ノ井駅
に行ったときに見つけました。
今までにSRCの練習会とか総会などで何回
となく篠ノ井駅を利用していましたが
気がつきませんでした。
この像は 『未来に向けて』 と題して
2003.2.15に建立されました。
裏側にある趣旨の一部に
『この像は、雪ん子達に支えられたトーチが、
夢と希望に満ちた未来に向けて再び燃えあがる
ことをイメージしています』 と説明がありました。
この像を見たとき10年前の冬季オリンピックの
開会式が目に浮かんできました。
当時の雪ん子達も大きく成長していることでしょう。
夢と希望を抱いて雪ん子達に負けないよう
頑張りましょう。
練習会のお知らせ
2008年03月13日
次の日曜日16日は定期練習日です。
昨日の記事にコメントが入っています
ご覧ください。
集合場所 南長野運動公園聖火台前
集合時間 午前8:45
練習内容 30km持久走等
このブログを見てランニングに興味があり
一緒に走りたいと考えてるあなたもどうぞ
お気軽に参加ください。
まってまーす。
ただし、健康管理は怠りなく、個人で管理、
責任で参加をお願いします。
帽子、手袋、水分、着替え
を忘れないようにしましょう。
昨日の記事にコメントが入っています
ご覧ください。
集合場所 南長野運動公園聖火台前
集合時間 午前8:45
練習内容 30km持久走等
このブログを見てランニングに興味があり
一緒に走りたいと考えてるあなたもどうぞ
お気軽に参加ください。
まってまーす。
ただし、健康管理は怠りなく、個人で管理、
責任で参加をお願いします。
帽子、手袋、水分、着替え
を忘れないようにしましょう。

長野マラソン ナンバーカード届く
2008年03月12日
長野オリンピック記念長野マラソン
のナンバーカードが届きました。
これが届くといよいよ本番近し
という感じです。
カードナンバーが届くと少し緊張しませんか。
昨日の記事に 昨年の合宿で大変お世話に
なった 『青山 剛』 プロコーチ から
コメントが入っています。
初めての出版のご案内です。
『速く、長く、美しく走るための
体幹スイッチ ランニング』
実演映像 DVD付き!!
是非コメントのアドレスで確認してみてください。
ゲブレシラシエ北京マラソン欠場
2008年03月11日
写真は9日の名古屋国際マラソンで優勝した
中村友梨香選手がインタビューを受けているところです。

初マラソンで優勝、しかも五輪マラソン代表に決定
若さを前面に押し出し頑張ってほしいです。
男子マラソンの世界記録
(ベルリンマラソンで2時間4分26秒)
保持者ハイレ・ゲブレシラシエが
北京マラソンの欠場を正式に表明した。
『中国の汚染は自分の健康にとって脅威。
現在の状況では42㌔を走るのは難しい』
と答えたと報道されました。
また、喘息の持病を抱えていることもあって
北京マラソンを断念したとも報道されています。
女子の世界記録保持者の
ポーラ・ラドクリフ
も中国の大気汚染に懸念を示しているとのこと、
と報道されていました。
日本選手の6人の対応はどうなるのでしょうか。
中村友梨香選手がインタビューを受けているところです。
初マラソンで優勝、しかも五輪マラソン代表に決定
若さを前面に押し出し頑張ってほしいです。
男子マラソンの世界記録
(ベルリンマラソンで2時間4分26秒)
保持者ハイレ・ゲブレシラシエが
北京マラソンの欠場を正式に表明した。
『中国の汚染は自分の健康にとって脅威。
現在の状況では42㌔を走るのは難しい』
と答えたと報道されました。
また、喘息の持病を抱えていることもあって
北京マラソンを断念したとも報道されています。
女子の世界記録保持者の
ポーラ・ラドクリフ
も中国の大気汚染に懸念を示しているとのこと、
と報道されていました。
日本選手の6人の対応はどうなるのでしょうか。
明日は暖かくなりそう
2008年03月10日
我が家の猫の額ほどの庭の雪も
昨日の暖かさと今日の雨でやっと消えました。
公園の野外筋トレ場?の雪もすっかり消えました。
懸垂5回*2 鉄棒(輪)腹筋1回のみやってみました。
暖かくなるのは歓迎しますが
スギ花粉の飛散には迷惑ですね。
昨日のブログ記事を作成後に
『SRCのブログの背景を変更したよ』
『コメントが入っています』
の記事にコメントが入っています
ご覧ください。
昨日の暖かさと今日の雨でやっと消えました。
公園の野外筋トレ場?の雪もすっかり消えました。
懸垂5回*2 鉄棒(輪)腹筋1回のみやってみました。
暖かくなるのは歓迎しますが
スギ花粉の飛散には迷惑ですね。
昨日のブログ記事を作成後に
『SRCのブログの背景を変更したよ』
『コメントが入っています』
の記事にコメントが入っています
ご覧ください。
コメントが入っています
2008年03月09日
『SRCブログの背景を変更したよ』
にコメントが入っています。これです。
『 はるな行ってきました。
記録更新しました。
タイム 1時間17分40秒でした。
折り返しコースなので、すれ違う篠ノ井RC
のメンバー達にエールをもらいコ゛ールまで、
ヘ゜ースタ゛ウンしないでがんばれました。
みんなありがとうー!
篠ノ井RC 最高 ! 』
はるな梅マラソンでの記録更新報告です。
ご覧ください。

通勤ランWさんから写真入り(三点)のメールが
届いていますので紹介します。
はるな梅マラソン 行ってきました。
篠ノ井RCからは大勢参加してましたよ。
KOBAさんが 大激走して 17位 入賞して 今回の
17回大会にちなんだ賞を 受賞していました。
会場の上のほうに紅梅が咲いていましたが
梅の開花にはまだ 早かったです。。。

私は277位を獲得して はるな湖温泉ペア宿泊券をゲットして
ほくほくでした。 自己記録も更新しましたけど。
篠ノ井RCと抽選もののセットではなぜかいい商品を
当ててしまう自分が怖いです。
それにしても皆さん
早くなったなぁーーーとても追いつけませんって
感じでした。いい一日でした

通勤ランW さんメールありがとうございます。
皆さん頑張っていますね。
通勤ランW さんも記録更新ですね
KOBAさん も17回の賞
通勤ランWさん も賞品ゲット
ついていますね。
にコメントが入っています。これです。
『 はるな行ってきました。
記録更新しました。
タイム 1時間17分40秒でした。
折り返しコースなので、すれ違う篠ノ井RC
のメンバー達にエールをもらいコ゛ールまで、
ヘ゜ースタ゛ウンしないでがんばれました。
みんなありがとうー!
篠ノ井RC 最高 ! 』
はるな梅マラソンでの記録更新報告です。


ご覧ください。

通勤ランWさんから写真入り(三点)のメールが
届いていますので紹介します。
はるな梅マラソン 行ってきました。
篠ノ井RCからは大勢参加してましたよ。
KOBAさんが 大激走して 17位 入賞して 今回の
17回大会にちなんだ賞を 受賞していました。
会場の上のほうに紅梅が咲いていましたが
梅の開花にはまだ 早かったです。。。
私は277位を獲得して はるな湖温泉ペア宿泊券をゲットして
ほくほくでした。 自己記録も更新しましたけど。
篠ノ井RCと抽選もののセットではなぜかいい商品を
当ててしまう自分が怖いです。
それにしても皆さん
早くなったなぁーーーとても追いつけませんって
感じでした。いい一日でした
通勤ランW さんメールありがとうございます。
皆さん頑張っていますね。
通勤ランW さんも記録更新ですね
KOBAさん も17回の賞
通勤ランWさん も賞品ゲット
ついていますね。
今日も温泉に入りました
2008年03月08日


この温泉が出来たころ露天風呂は
冬季は入浴できませんでしたが
今年は雪が少ないせいか入浴できます。
はるな梅マラソン参加の皆様の
ご健闘を祈ります。


梅の香りを一杯吸い込んできてください。
咲いていたらのことですが。
地元の梅漬けは美味いですよ。
水鳥の大群です
2008年03月07日
ここは吉田 JR北長野駅にほど近い
辰巳公園 『辰巳池』 です。
水鳥の絵と名前が表示されていますが
種類が多く動きが早いので
なかなか判別がつきません。
公園の中では小学生が沢山来て遊んでいました。
小さなデジカメで写しているものですから
物珍しそうに私の後ろで静かに見守っていました。
練習会のお知らせ
2008年03月06日
次の日曜日9日は自由練習日です。
集合場所 千曲市更埴体育館集合
集合時間 午前 8:45
練習内容 60分JOG等
はるな梅マラソンに初めて参加する方へ
例年SRCの方々の着替えの場所は
文化会館の入って右側の階段を上った
右側で着替えています。
昨日の 「大犬のふぐり」
の写真がわかりづらかった
のでまた写しました。

温泉に浸かって来ました
前に紹介した大室温泉 まきばの湯 です。

昼食時で二つの休憩室は満員でしたが
温泉はご覧のとおりすいていました。
遠くに見えるドームは長野マラソン25km地点の
ホワイトリングです。
集合場所 千曲市更埴体育館集合
集合時間 午前 8:45
練習内容 60分JOG等
はるな梅マラソンに初めて参加する方へ
例年SRCの方々の着替えの場所は
文化会館の入って右側の階段を上った
右側で着替えています。
昨日の 「大犬のふぐり」
の写真がわかりづらかった
のでまた写しました。
温泉に浸かって来ました
前に紹介した大室温泉 まきばの湯 です。
昼食時で二つの休憩室は満員でしたが
温泉はご覧のとおりすいていました。
遠くに見えるドームは長野マラソン25km地点の
ホワイトリングです。

大犬のふぐりが咲いています
2008年03月05日
ようやく雪が消えた近くのあぜ道で
「大犬のふぐり」 の小さな青紫
の花の一群を見つけました。
この花は帰化植物のようです。
「ふぐり」とはOOのことだといわれています。
桜の開花予想が発表されました。
昨年より遅いが、ほぼ平年並みのようです。
長野マラソンのときはどうなんでしょう。
満開になっていたらうれしいですね。
はるな梅マラソン近し
2008年03月04日
久々に大会参加者の登場です。
はるな梅マラソンは今度の日曜日ですね。
この大会はスタート地点から緩やかな上りでした。
アップダウンのある面白いコース、
第二関門(16.5km地点)からの上りに苦しめられた
経験があります。
安中榛名駅から送迎バスを利用する人はこの
上り地点(バスでは下り)を通るので確認すると
いいでしょう。
各種大会参加者
参加者名はハンドルネームです
3月 9日 はるな梅マラソン(ハーフ)
ROM 通勤ランW
フーミン タケちゃんマン ブチっこ
むかむか コマサ KOBA
楽しんできてください。
16日 荒川市民マラソン (フル)
コマサ フーミン
タケちゃんマン K・I
4月20日 長野マラソン
これは紹介しきれないので省略します。
はるな梅マラソンは今度の日曜日ですね。
この大会はスタート地点から緩やかな上りでした。
アップダウンのある面白いコース、
第二関門(16.5km地点)からの上りに苦しめられた
経験があります。
安中榛名駅から送迎バスを利用する人はこの
上り地点(バスでは下り)を通るので確認すると
いいでしょう。
各種大会参加者
参加者名はハンドルネームです
3月 9日 はるな梅マラソン(ハーフ)
ROM 通勤ランW
フーミン タケちゃんマン ブチっこ
むかむか コマサ KOBA
楽しんできてください。
16日 荒川市民マラソン (フル)
コマサ フーミン
タケちゃんマン K・I
4月20日 長野マラソン
これは紹介しきれないので省略します。

デンファレが咲き始めた
2008年03月03日
ガラスの囲いの中において置いた
デンファレが少しですが花をつけてくれました。
開花はかなり早いです。

昨日の信毎の記事に世界各地のマラソンに
参加している茨城県の77歳になる男性の記事が
掲載されていました。
ロサンゼルス・マラソンに向けて練習に
励んでいる写真も載っていました。
一昨年の同大会では75歳以上の部で
約4時間のタイムで優勝しているとのこと。
2日に出場した結果がどうだったのか気になります。
今年は金婚式を迎える記念に奥さんも同行するとのこと。
私と10歳も違います。あやかりたいです。
努力次第なんでしょうか。
デンファレが少しですが花をつけてくれました。
開花はかなり早いです。
昨日の信毎の記事に世界各地のマラソンに
参加している茨城県の77歳になる男性の記事が
掲載されていました。
ロサンゼルス・マラソンに向けて練習に
励んでいる写真も載っていました。
一昨年の同大会では75歳以上の部で
約4時間のタイムで優勝しているとのこと。
2日に出場した結果がどうだったのか気になります。
今年は金婚式を迎える記念に奥さんも同行するとのこと。
私と10歳も違います。あやかりたいです。
努力次第なんでしょうか。