新年を迎える善光寺

2017年12月31日

善光寺 31日の今日も賑やかでした。
二年参りは長い行列が出来ることでしょう。
本堂屋根の雪は融けています。


本堂前の大香炉


善光寺本堂の松飾りです。

善光寺本堂入口の柱に縄を巻いた巻き方に意義があるようです。
7周巻いた縄を男性に例え、3周巻いた縄を女性に、
5周巻いた縄が男女の仲を取り持つもとのとされ
すべたが2で割り切れない縁起のよい比率とのこと。
縄の結び方は男結びと聞いたことがある。


山門


大勧進護摩堂
年明けに護摩堂の横で甘酒が振る舞われるのでしょうか。
60代の頃は自宅から歩いて二年参りした際にご馳走になった経験があります。



皆さん 一年お世話になりました。
良いお年をお迎えください。



この一枚は29日写す

  


Posted by しのラン  at 17:08Comments(2)風景

味噌野菜ラーメンで締め

2017年12月30日

30日は幸楽苑もお客さんで混み合っているだろうと正午を過ぎ遅めに伺ったが案の定、表からでも待っているお客の姿が見えた。
待ちを覚悟で店内へ、ところが先に待っていたお客さんより早くにカウンター席へ直ぐに案内され、ラッキー。


今年の締めのラーメンはやっぱり幸楽苑の味噌野菜ラーメン、
野菜たっぷりでありがたいです。香りもいいね。
今日はどうしたことかキクラゲが何時もより多目(気のせいかも)に入っていて嬉しいね。
これで今年の納めのラーメンを美味しく頂くことが出来ました。
  


Posted by しのラン  at 21:02Comments(0)食べ物

ながの元旦マラソン情報

2017年12月30日

今日、交通安全の旗などがバタバタと風に煽られ
音がするような状況の中でも走っているランナー
を多く見受けられました。
今年の走り納めなのでしょうか。


ながの元旦マラソンが1月1日に開催されます。
主催は長野走ろう会   第10回の節目の年のようです。
開催場所:東和田長野運動公園陸上競技場
受付開始:午前8時30分
スタート:午前10時
コース:陸上競技場周辺

走り初めにいかがでしょうか。


  


Posted by しのラン  at 16:40Comments(0)ランニング・練習会

恒例の餅つき

2017年12月29日


餅つき機での餅つきを早朝暗い内から行いました。
私と孫は5時頃から手伝いです。


出来上がる間5分でした。


子供のころは親父さんが臼と杵をリヤーカーで運ぶのを
手伝い、自宅で餅つきをしたのを覚えています。
杵は重かったな 懐かしい思い出です。

当地に越してきたころは餅つきの音がしたものですが
今では全く聞こえてきません。

昼食にきなこ、あんこ、大根で美味しく頂きました。
きな粉餅(左)は孫の作です、良く出来ました。

29日は苦餅、二重に苦しむとか言ってよろしくないようですが
逆に29日は福が付く、副餅とも言われ縁起がいいとも。
まあ、色々ありますがこうしたことは全く気にしていません、
都合のつく日に餅つくのがいいのでは。

  


Posted by しのラン  at 16:24Comments(0)食べ物

狛犬(こまいぬ)

2017年12月28日

神社の入り口に守護、魔除けのために置かれている狛犬(こまいぬ)

向かい合わせに、一つは口を開き、他は閉じるという阿吽(あうん)の
一対として置かれるのが普通のようです。
足元を見ると「毬(玉)」、「子犬(獅子)」像が置かれています。



新年を迎えて神社を参拝する機会もあると思います、
その際に狛犬を注目して見てはいかが。

昨日一日中降った雪も今日の晴天でかなり融けました。
しのラン昨日は朝、昼、夕方の雪かきでくたびれてしまいました。


  


Posted by しのラン  at 16:40Comments(0)風景

そよご

2017年12月26日


行き付けのスーパーの駐車場で見ることが出来ます。
“冬青”(そよご)と書くそうだ。
名の由来は波状の葉が風にそよいでふれあう音がすることから。
花よりも実の方が目立つので花は写したことがありません。
赤い実がなるのは雌の木だけとのことですが雄の木が近くに無かったらならないようです。
また花は雄雌両方咲くとのこと。
別 名:フクラシバ



ピンボケだ


  


Posted by しのラン  at 16:47Comments(0)

先週の昼 外食

2017年12月25日

19日(火)なんとなく夢庵へ

メニューを見ても頼むのは何時も“ヒレかつ煮ランチ”
になってしまう。
席が空くのを待っている時に隣のおじさんが“ヒレかつ煮ランチ”
にすると言っていたのも影響した。

21日(木)はテンホウへ

寒さに負けないように、風を引かないように“ニンニク”
を食べたかったのでテンホウへ。
テンホウメンに餃子を注文。 レンゲにニンニクを入れ、麺を
付けては食べた、久しぶりに額に汗を掻いた。
ニンニクを自由に使える店が少なくなったな。

出来るだけ外食は控えるようにしているが昼飯作るの面倒になってついつい外食をしてしまう。

訂正:23日健康ランニング報告の冒頭の時間が間違っていました。
正しくは8:17です。
  


Posted by しのラン  at 17:29Comments(0)食べ物

佐久長聖優勝!!  長野東2位!!

2017年12月24日

全国高校駅伝が京都市西京極陸上競技場発着で行われました。

20年連続出場の佐久長聖が節目の年に見事二度目の優勝です
     優勝おめでとうございます!!
3区で外国人留学生にトップの座を奪われどうなることかと
冷や冷やしましたが終わって見れば歴代7位(2:02:44)
の記録で優勝。
区間賞も7区間の内4人。

一方、女子の長野東も大健闘。
     2位おめでとうございます!!
1区の和田選手がトップでタスキを渡しましたが
やはり仙台育英2区の外国人留学生にトップの座を奪われてしまったが仕方がない。
長野東の選手も2区以降も上位の成績でした。

両校ともチーム一丸となった勝利でした。


  


Posted by しのラン  at 16:26Comments(0)ランニング・練習会

健康ランニング報告

2017年12月23日

7:17 国道古戦場入口の気温 -3℃と冷え込んでいましたが快晴。
寒い中15名が参集です。(写真を撮った直後に塚さん、途中から
三さん参加。)


皆さん千曲市の武水別神社(通称八幡神社)目指して無風の中スタートしました。
公園組は私ともう一方だけ。
GPSウオッチ確認怠りなく


堤防を走っていて身体が温まったのか集団から抜け出したのは
K部さん、北さんらしいです。

私が公園でゆっくり走っていたら10㌔走った方が一番に戻り
その後12㌔、13㌔、14㌔走った仲間が次々と戻ってきました。
中には本日2時間走と決めた方は調子よかったみたい。
部長は22㌔程で途中、集合時間に間に合わなかったK・Iさんと
会ったようです。

武水別神社往復すれば25㌔ぐらいにはなるのかな。
私が公園を11:30前に帰る時はまだ数名の方が戻って来ませんでした。

しのランは今日6㌔ほどゆっくり走りましたが最初からネックウォーマー、
マスク着用、そのお蔭か走った後にくしゃみ、鼻水は出ませんでした。

練習会に参加された皆さんお疲れ様でした。



  


Posted by しのラン  at 16:02Comments(2)ランニング・練習会

足立フレンドリーマラソン出場者ガンバ!! ・    明日健康ランニング・ -5℃

2017年12月22日

篠ノ井RC健康ランニング  2017年走り納め
23日(土) 8:30 南長野運動公園西駐車場集合
走る前にストレッチなどで筋温を上げておきましょう。
手袋、ニット帽、ネックウォーマー、着替えなどを忘れませんように。
冷え込みますので暖かい服装でお出かけ下さい。

・・・・・・・・・・・・
第8回足立フレンドリーマラソン大会
2017年12月23日に開催されます。
種 目:ハーフ  10km  ほか
会 場:千住新橋・左岸「高砂野球場」
定 員:ハーフマラソン 6,000人、10㎞ 2,000人、 ほか
参加資格:ハーフマラソンは3時間以内に完走
     :10㎞は2時間以内に完走

http://adachi-rk.main.jp/afm/about/

出場する皆さんの安全と健闘を祈ります。


今朝、仕事に向かう折の気温が更新された。
電光掲示の表面も凍っている。
7:39


健康ランニング
傷害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の
管理・責任で参加してください。
  


Posted by しのラン  at 12:00Comments(2)ランニング・練習会

渋谷・表参道 Women’s Run 情報

2017年12月21日

篠ノ井RC健康ランニング
23日(土) 8:30 南長野運動公園集合


第8回渋谷・表参道 Women’s Run

開催日:2018年3月25日(日)9:00スタート
会 場:代々木公園野外音楽堂前広場
参加料:10km  5,000円   ほか
定 員:10km   5,000名

申込期間:大会デビュー枠 及び 一般枠エントリー ほか有  
  1月5日(金)正午~1月27日(土)
    •申込み多数の場合、抽選
スタート:9:00 10km(ウエーブスタート)

詳細は↓
http://womensrun.jp/







  


Posted by しのラン  at 16:06Comments(0)ランニング・練習会

川面の霧

2017年12月20日

健康ランニング
23日(土) 8:30 南長野運動公園集合


寒さが厳しくなるとよく見掛ける川面の霧。
7:43

千曲川沿い一面に今日も霧が発生していました。
放射冷却で気温が低くなり川の水温がそれより高いと
発生する蒸気でしょう。
タケちゃんが先日綺麗に写しています。
  


Posted by しのラン  at 17:42Comments(0)ランニング・練習会風景

生きていくあなたへ   105歳どうしても遺したかった言葉

2017年12月19日

気になっていた一冊の本を読んでみました。
また繰り返し読みたくなる本でした。





企画構成・聞き書き 輪嶋東太郎

以下、“おわりに ― 輪嶋東太郎”より一部引用しました。
この本は、先生が望まれた「対話」の形をとるために、2016年12月29日から、年末年始を除き1月31日までほぼ毎日、ご自宅のリビングルームで行ったインタビューをもとに作られています。
  


Posted by しのラン  at 16:12Comments(2)その他

健康ランニングのお知らせ ・ 枯れすすき

2017年12月18日

多分、今年最後の健康ランニングのお知らせです。
23日(土) 8:30 南長野運動公園集合。
寒さに負けずにランニングを楽しみましょう。
      (ml情報 18日 発部長)


枯れすすきも日に当たり輝いて見えます。
綿毛をつけた種は風に乗ってあちこちへ
飛んでいくことでしょう。
数日前に写しましたが寒く感じるのは
私だけでしょうか。


昨日話をした寝る前の腸腰筋ストレッチ、スクワット10回
ほかは日曜劇場“陸王”を見ながら済ませました。

  


Posted by しのラン  at 16:51Comments(0)ランニング・練習会

寒い時は温泉だ♨

2017年12月17日


露天風呂に入浴中、雪が舞ってきました。
一つの露天風呂には簡易な屋根があるので雪が降っても
影響なし。
山ノ内町から来られたお客さんは今朝2時間の内に
15㎝も積もったと言っていました。
温泉帰りは冷え込みが厳しくなり本格的な雪降りとなった。
明日は我が家も雪かきでストレッチ休みか。
寝る前に腸腰筋のストレッチとスクワットをやって
寝ることにする。


  


Posted by しのラン  at 18:22Comments(0)温泉

チロリアンランプです

2017年12月16日

今年は一度も表に出さなく縁側に置きっぱなし。
ズクなししたから茎に元気がなかった。
やっと太陽が南に位置することで日が家の中まで
入って来るようになって葉にも元気が出て来てやっと
一つ咲いてくれた。
大きいように見えるが花は5㎝位かな。
つぼみからこのように三段階になるには日数がかかるけど。
花の名は、花の形と色がランプのように 見えることから名づけられた。
別名:ウキツリボク(浮釣木)という名前はウキに似ていることから。
【花言葉】は「さまざまな愛、尊敬、  など」



  


Posted by しのラン  at 17:00Comments(0)

今朝も冷えた ・ 走った後にくしゃみや鼻水が止まらない

2017年12月15日


今朝も吐く息が白かった。
何度かなと何時もの電光掲示を見たら7:39現在 -4度、
この電光掲示の最低気温を更新中、有り難くないよ。
因みに長野の最低気温は6:56で-4.5℃で1月下旬並とか。


・・・・・・・・・・・・・・・
昨日かかりつけ医を受診したので、ランニング後のくしゃみや鼻水が止まらないことを相談したら、皮膚科を受診することを勧められた、意外な返事でした。
医療機関名まで教えてもらいましたがさてどうしようかです。
来週マラソンランナーの医師に受診することになっているので、この医師が所属するクラブでもそんな症状の方がいるかもしれないので相談してみる。
ネット検索すると原因やら対処方法も出ていますが。やっぱりマスク着用か。
  


Posted by しのラン  at 16:50Comments(0)ランニング・練習会その他

小川和紙マラソン報告 二報

2017年12月14日

10㌔に出場されたミキティさんからの報告です。

「12月10日に今年の最終レース走って来ました!
遠征第3弾は埼玉県比企郡小川町へ行って参りました!
埼玉県のレースは昨年に引き続き2レース目です!
今年の第16戦目は第25回記念小川和紙マラソンに参戦しました^_^
篠ノ井RCからは、ハーフ部門にコマサさん、10キロ部門に私の2名で参戦しました^_^

長野マラソン向けての強化月間第1章!!
強化月間第1章は、10キロ!!
あさま600号、川越線、東武東上線に乗り継いで埼玉県小川町へ行きました!
レース当日の天気は、素晴らしい青空の晴天で無風、最終戦にとっていいラン!らん!!RUN!!!日和でした^_^
長野よりも気温が高く暖かったです♪

<レース目標>
新しいフォーム・指タッチでのサブ4のペースで55分!
アップダウンばっかりで平坦がないコースでした^_^
<レース結果>
10キロで54:23
前半の5キロ、27:02
後半の5キロ、27:21
後半19秒落としました!
昨年よりも38秒遅かったです♪
年代別順位は82人中21位
総合順位は277人中59位でした^_^
目標なんとかクリアー出来ました^_^
<レースラップ>
5:33-5:09-5:27-5:38-5:13-5:22-5:35-5:37-5:28-5:15

ゴールした後に暖かい豚汁のサービスがありました!
第25回記念だったので招待選手は埼玉県庁勤務の川内優輝選手でした^_^

川内選手は3キロ、5キロのスターターも勤めました☆

ゴールした後豚汁サービスの所で川内選手と行きあい握手して貰いました^_^暖かい手でした!
昨年と今年のグロスタイム54:31で同じタイムでゴールしていました^_^
新しいフォーム・指タッチで初のレースに臨みましたがペースがほぼ一定で走れました^_^

レース後、川越へ散策しに行きました^_^
川越の観光地の時の鐘、川越の街へ観光しに行きました^_^
観光した後は、駅前にあるやきとりのお店で軽く一杯やりました^_^
今年も無事にレースが終了してホッとしています!
今年は、5キロ2レース、10キロ5レース、ハーフ3レース、30キロ1レース、フル5レース出ました^_^
まだまだ遠征は続きます!
2018年、年明け開幕レースは千葉マリンハーフマラソンです!
今年の最後の大会報告です!
今年も沢山の応援ありがとうございました^_^
来年も応援どうぞよろしくお願いします!」

遠征お疲れ様でした。
報告ありがとうございます。
年明け遠征レースも頑張って下さい。

  


Posted by しのラン  at 16:45Comments(0)ランニング・練習会

小布施見にマラソン情報

2017年12月13日

第16回小布施見にマラソン


開催日:2018年7月15日(日) 6時スタート
種 目:ミニマラソン(21.0975km)
参加料 :一般  8,640円
エントリー:12月17日(日) AM10:00~2018年2月28日(水)
定 員:8,000名(定員になり次第申込み締切)
制限時間:5時間


詳細は↓
http://www.obusemarathon.jp/
写真は今年の大会から



  


Posted by しのラン  at 17:00Comments(0)ランニング・練習会

あの味噌野菜ラーメンが冷凍食品に ・      ちょこっとラン5㌔

2017年12月12日


先週幸楽苑へ行った折、味噌野菜ラーメンが冷凍食品になり店で販売を始めたことが分かり購入しようと思ったら人気で品切れだった。
昨日食べに行ったら冷凍食品があったので初めて二袋買ってきた。
お水がいらないようで、そのまま温めるだけのようだ。
作り方は袋の裏面に書いてあるが果たして美味く出来るかな。



気温が4度位と低い中少しだけ走ってみた。
しっかり着込んでいるので寒さは感じなかったが脚が重たくて5㌔で止めた。
昨晩の5秒スクワット10回が効いているのか。
寒冷アレルギー防止にネックウォーマーで鼻まで覆うってみたが息がしづらいので3㌔で止めちゃった。慣れればいいのかな。
走り終わって直ぐに蜂蜜を入れた生姜湯を飲んでみた。
前回より くしゃみ は少ないようだが鼻がむずむずする。
  自宅近く1.1㌔周回コース左右各2回 5㌔ 38分16(7:39/km)
  


Posted by しのラン  at 16:56Comments(2)ランニング・練習会食べ物

また野菜が手元に

2017年12月11日

野沢菜を用意してあるので取りに来てとの連絡を受けて
土曜日に頂きに行ってきた。
80歳を過ぎた素人が栽培したもの、今年は出来が悪い
とのこと、柔らかそうだが確かに普通の年より短めだ。

野沢菜のほかにキャベツに小さい大根も一緒。
リンゴは近所の方が届けてくれたもの。

沢山 野菜を頂いたので我が家からの行き先を決め届け始めた。
リンゴは保存がきくし好きなのでほかへは配りません。

何時も頂く野菜に喜び、ありがとうの感謝です。。




  


Posted by しのラン  at 16:51Comments(0)食べ物

小川和紙マラソン報告 一報

2017年12月10日

途中で目標タイムを変更されたコマサさん
からの報告です、結果は。


「小川和紙マラソン(ハーフ)初めて走りました。
目標、1時間45分。
ダメなら1時間50分。
の予定でスタート。
目標タイムと、先行するラン仲間(見えないけど)
2人が気になって、10キロまでのアップダウンが
続くコースで疲労感8割、目標を50分に下方修正?

ラン仲間に、コースの概略を
聞いていたので、後半思ったより頑張れた。
途中、ガチャピンの着ぐるみランナーに抜きつ抜かれつ。
最後は、抜けなかった(>_<)ゞ

結果 1時間44分48秒
前のハーフより5分?短縮。
つぎは、1月の千葉マリンハーフ。」


お疲れ様でした。結果よしですね。
報告ありがとうございます。
千葉マリンハーフもファイト!!
  


Posted by しのラン  at 16:54Comments(0)ランニング・練習会

今朝は冷えた ・ 玄関先に野菜

2017年12月09日

今朝、車道は塩カルが散布されて雪は融け凍ってもいなかった。
ところが歩道と家とかの影はあぶない危ない。
電光掲示を確認したら-3℃(7:41)

長野の最低気温は-3.7℃(6:39)で1月上旬並み、今季最低。

12月7日は↓7:40

日ごとに寒さが厳しくなっていく、体調を崩さないようにしないといけない。

昨日玄関先に肥料大袋に入った野菜が置いてあった。

近所の方が自転車で運べる軽さではない、はたして誰が?
夕方電話があり届けてくれた方が分かった。

春には玉ねぎが玄関先に置いてあったがどなたが届けてくれたのかは
不明だった。お礼も言えずに心苦しい。
今年もいろいろの野菜が届いてありがたいことです。
  


Posted by しのラン  at 17:27Comments(0)夕焼け・朝焼け・天体現象食べ物

小川和紙マラソン出場者ファイト!!

2017年12月08日

第25回記念小川和紙マラソン大会
が平成29年12月10日に開催されます。
開催場所:埼玉伝統工芸会館  埼玉県比企郡小川町
種 目:ハーフ  10km  5km  ほか
     川内優輝選手(埼玉県庁所属)がハーフマラソン出場
定 員:合計4500名 (ハーフ2100名)
制限時間:•ハーフマラソン 2時間30分
     •10km      1時間30 分
チップ・ナンバーカード事前

以下、小川町役場HPより
当町は、埼玉県の中央部よりやや西に位置し、面積は60.36平方キロメートルです。
周囲を緑豊かな外秩父の山々に囲まれ、市街地の中央に槻川が流れる小川町は、歴史を誇る小川和紙や小川絹をはじめ、建具、酒造などの伝統産業で古くから栄えた町です。

また、歴史を秘めて佇む史跡や往時の面影を留める町並みなど、その風情から、いつしか「武蔵の小京都」と呼ばれるようになりました。



  


Posted by しのラン  at 17:29Comments(0)ランニング・練習会

カマキリの卵

2017年12月07日

カマキリが高い位置に産卵すると大雪になると言うことが
古くから言われている。
最近見つけたカマキリの卵(卵のう)は1m10㎝ほどの
高さに(薔薇の木)産み付けてあった。
昨日も雪が少し積もったが上↑の話からするとんでもない大雪
に見舞われる予想だ。
まあ、卵の位置と積雪量は関係ないと思うが・・・・。
雪は少ない方がありがたい。



  


Posted by しのラン  at 16:30Comments(0)昆虫

自主練報告 ビルドアップ走

2017年12月06日

大会前の刺激走を行ったミキティさんからの報告です。

「今年も秋の三大フル、大町・富山・つくば走り終わりました!
秋の大本命のつくばマラソン終わって10日たちました!
今年の最終戦が今週末の12月10日に控えているので、千曲川ハーフマラソンの会場にもなっている白鳥園発着で堤防RUNで刺激走をしました!

お互い、つくばマラソン終わってから初のランとなりました!
つくばマラソンでサブ5の記録を出しましたY本さんと練習しました^_^
<往路> 大正橋~冠着橋~平和橋~八幡神社付近 5キロ
<復路> 八幡神社付近~平和橋~冠着橋~大正橋 5キロ

<今日の目標> 往路、復路共にビルドアップ走にチャレンジ!
<往路のタイム> 5キロ 29:04
<往路のラップ> 5:57- 5:54- 5:48- 5:47- 5:36
<復路のタイム> 5キロ 28:07
<復路のラップ> 5:44- 5:42- 5:38- 5:34- 527
復路の方が往路よりも57秒早かったです^_^
往路、復路共に目標通りにビルドアップ走出来ました!
Y本さんは、往路32分、復路31分でした!
お互いにレース開けの初のランでしたが、最初は身体重たかったけど以外にスピード出ました^_^

朝、雪が舞っていましたが、午前9時過ぎのスタート前には雪が止んで青空が見え風がなく寒くもなく初冬の晴れの中、気持ちよく快適に走れました^_^
白鳥園でお風呂にゆっくり入り疲労を取りました!
露天風呂は貸し切り状態でした^_^中の風呂には、小さく切ってある丸太が浮いていました^_^
ご褒美のランチは、天ざるをいただきました♪
天ぷらは、茄子、南瓜、しめじ、えのき、シソの葉、エビ、レンコンの7品でした!

いい刺激走となり今年の最終戦いいタイム出して有終の美飾りたいです!
Y本さんお疲れ様でした^_^そしてありがとうございました^_^」

お疲れ様でした、Y本さんご苦労様でした。
報告ありがとうございます。
小川和紙マラソン頑張って下さい。

しのラン、昨日走ったあとの くしゃみと鼻水は
治まりました。昨夜 蜂蜜を湯で溶かし飲み
更に市販の風邪薬を服用したお蔭か。
地震で起こされた以外は4時まで熟睡できました。
  


Posted by しのラン  at 18:35Comments(0)ランニング・練習会食べ物

ベニシダン ・ やっとの1時間走

2017年12月05日

仕事先のベニシダン(紅紫檀)の葉が落ちました。
中国原産の常緑広葉樹の小低木で、寒冷地では落葉する。
花より実の方が目立ちます。


やっと腰を上げて走ってみた。
昨年から寒い時に走るとくしゃみと鼻水が出て大変です。
寒冷アレルギーなんでしょうね、走る前に覚悟が必要です。
今もパソコンの前でくしゃみしたり鼻をかんだりえらいこっちゃ。
明日から天候が崩れる前に何とか1時間走ってみた。
1.1㌔周回マイコース少しでも坂があるとしんどい。
    左回り右回り各3周ほか  7.92km (7:35/km)
昨夜寝る前にスクワット10回ほどやった影響があるのかな。
  


Posted by しのラン  at 17:23Comments(0)ランニング・練習会

月に魅せられて

2017年12月04日

12月2日忘年会に向かう途中、大きな月に引き寄せられました。

志賀高原スキー場辺りから月の出
16:13


騒々しいムクドリと
16:23


ビルの谷間
16:40


忘年会会場の近くで。ここで数人の仲間に
声を掛けられた。
16:55


飲んでいる最中は月のことはすっかり
忘れていた、話に集中!!
酔って帰宅しての一枚アレ! 月が真ん中に入っていなーい。
21:44


  


Posted by しのラン  at 16:12Comments(0)夕焼け・朝焼け・天体現象

話が弾んだ忘年会

2017年12月03日

14名の参加でしたが盛り上がりましたね。

部長のあいさつの後乾杯!!

テーブルの上には好みの料理と飲み物を運んでは食べ飲んては運ぶ。

話題はやっぱり練習会、マラソン大会、ストレッチ、筋トレなどの
話が多かったかな。

しのランは久しぶりに脚が快調だったので飲み過ぎました。
家を出る前に股関節に良いといわれる“貧乏ゆすり”と“パカパカ体操”
をやったのが良かったのかもしれません?
   *パカパカ体操(ためしてガッテン9月27日放送)
   •椅子に座って”股関節の力を抜き”、両足をパカパカ広げたり閉じたりする。

山登りで膝を痛めた方もストレッチと筋トレで回復したとのこと。
部長からは“つま先立ち”が全身に効果があるとのこと。インナーマッスルが鍛えられますね、しのランは朝・昼食後・寝る前の歯磨きの際にはつま先立ちで行っています。

話が尽きることなく弾んで一本締めを行った時は8:30を回っていました。
忘年会に出席された皆さんお疲れ様でした。
久々に仲間と会えてよかったです。練習会でお会いしましょう。

東急前にて


  


Posted by しのラン  at 11:21Comments(0)ランニング・練習会食べ物

つくばマラソン報告

2017年12月02日

めちゃくちゃいい天気の中走られたミキティさんからの報告です。


「今年もエントリー合戦に勝利して第37回つくばマラソンへ参戦して来ました!
遠征第2弾は茨城県つくば市!
後半戦7戦目今年の15戦目!!
秋の三大フルの3本目!!!
篠ノ井RCからは、<フル部門>Y本さんと私の2名
<10キロ部門>フーミンさんの3名で参戦です^_^
前日11月25日にY本さんとフーミンさんと一緒に新幹線、常磐線、
つくばエクスプレスに乗り継いで宿泊施設の筑波研修センターに行きました♪
ロビーで大相撲観戦してから、ばんどう太郎へ行って夕飯食べました♪

自分に勝つ!レースに勝つ!時間に勝つ!にちなんで皆んなで、うどんとカツ丼を注文しました!軽く一杯頂きました^_^コシのあるうどんでしたので美味しく頂けました^_^

つくばマラソン大会のテーマは「マラソンを科学する!」
今回のゲストランナーは、<フル部門>藤原新さん、五十嵐真悟さん、金子晃裕さん、岡山春紀さん、片岡純子さん <10キロ部門>嶋原清子さん、市河麻由美さんでした^_^
翌日11月26日朝7時に、3人で研修センターから徒歩でスタート会場へ行きました♪

今回もウェーブスタートでした^_^
9時5分Dブロックからスタート!
朝から青空の快晴で風もなくちょうどいい気温でらん!ラン!!RUN!!!日和でした^_^
筑波山見ながらのRUNでした!
つくばマラソンの目標は富山マラソンと同じです!
<目標>
10キロ55分、20キロ1時間55分、30キロ3時間、40キロ4時間10分、ゴール4時間25分25秒
<結果>
10キロ58:29、20キロ1:58:10、30キロ3:00:13、40キロ4:10:37、ゴール4:25:37
昨年よりも30秒早かったです!順位は2038人中1095位でした^_^
前半のハーフ2:04:40、後半のハーフ2:20:57
後半16分落としてしまいましたが目標通りに無事にゴール出来て良かったです^_^
30キロまではいいペースで走れましたが、30キロ以降ふくらはぎが重たくなってしまいスピードが出なくなってしまいました☆

エイドのきゅうり、オレンジ美味しく頂けました♪
今年8月に夏山登山に挑戦した結果が、タイムに表れて良かったです!
レース後は仲間たちと青空宴会を楽しみました^_^
帰りもつくばエクスプレス、山手線、新幹線に乗り継いで長野へ帰って来ました♪

今年もいよいよ次戦で今年の最終戦となります!

最終戦は遠征第3弾で小川和紙マラソンに参戦します!
Y本さん、フーミンさん無事に完走しました♪
応援ありがとうございました♪
最終戦も応援よろしくお願い致します^_^ 」


お三方、遠征お疲れ様でした。
報告ありがとうございます、次戦も頑張って下さい。
フーミンまさかの10㌔、物足りなかったのでは。
  


Posted by しのラン  at 14:22Comments(0)ランニング・練習会食べ物

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2017年12>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ