講習会講師の変更のお知らせ

2011年11月30日

     
     12月3日に開催するランニング講習会の
     講師に変更がありましたのでお知らせします。

     主将の小川選手に代わって中澤選手です。
     中澤さんは過日行われた県縦断駅伝では女子の部
     控えの選手になりましたが、過去6回出場しています。

     また、今年5月に開催された
           “軽井沢ハーフマラソン”
        で女子総合3位   (29歳以下を抑えて)
     の成績を収めている実力者です。

     6月21日のブログでしのランが通っている
     整骨院で中澤さんにお会いした時の
     軽井沢マラソンの様子を紹介しました。
      「当日はスタートを後方からゆっくり入り
       徐々に調子を上げて気持ち良く先行者を
       抜いて久しぶりに表彰台に上がったようです。
       彼女は若い時1500㍍が得意だったようで
       終盤もしっかりスピードに乗って走り切れ
       たようです。」



            仕事先に咲いている
              「冬桜」です。
            冬桜で思い出すのが群馬県南部の
            藤岡市鬼石(おにし)地区
            (旧 鬼石町)にある公園です。
            定年退職した10年前の12月のことでした。
 
  


Posted by しのラン  at 20:24Comments(0)

アセロラの実と薔薇

2011年11月29日

     12月3日 ランニング講習会
         講 師:長野市駅伝チーム 
               監督 田中 哲弘氏
               主将 小川 健三氏



       仕事先に咲いている薔薇にアセロラの実です。
       ビタミンCが豊富なアセロラの実はジュースや
       ジャムに加工するといいようです。
       アセロラの花は小さいですが
       機会があれば写してみたいものです。
       【花言葉】は「あなたを信じます」


  


Posted by しのラン  at 20:08Comments(0)

南運動公園から昨日の様子

2011年11月28日

      紅葉もそろそろおしまいかな
      イチョウの木も黄色く目立っていました。
      公園のイチョウは雄株でしょうか、雌株だと
      銀杏が落下した時の匂いが強烈。
      今日は頂いた銀杏などを肴に軽く一杯でした。
      銀杏を集めて食べられるまでには大変な苦労と
      思いつつ感謝しながら頂きました。



      紅葉の中しっかり着込んで走っているクラブ員
      この後一汗かいて軽装に
      公園西側は日が当たっていません。



      サギもお目見え
      サギさん 魚が好きとは言うもののデッカイ
      30センチ以上もある鯉を飲み込もうなんたって
      そりゃ無理さ。諦めて飛び立った?



  


Posted by しのラン  at 18:27Comments(0)

本日の練習会の様子です

2011年11月27日

    8時頃南運動公園の芝生の上は霜が降りて白くなっていた。
    置きっぱなしになっていた自転車のサドルも真っ白で
    雪が積もったよう。

    寒い中集まった仲間は早速1.8㌔?コースをアップ2周。
    参加者はアップ後にストレッチを行ったときは14人
    +途中参加3~4人だったでしょうか。



    今日もフリーランニングで2時間から3時間?走を公園内、
    1.8㌔、公園外周コースを思い思いの走りをしていました。
    途中で姿が見えないと思った仲間は堤防マラソンコースまで
    飛び出したとのこと。







    


    

    
    クラブ仲間の一人は京都マラソンに当たり、京都まで出か
    けるので2泊三日で楽しんで来る計画を話していました。

    今日は“きたながのRC”の皆さんの力強い走りを見るこ
    とが出来ました。
  


Posted by しのラン  at 16:31Comments(0)

サンシュユの実

2011年11月26日


      明日27日は練習日です。
      ランニング講習会12月3日(土)



           仕事帰りに写した
          「サンシュユ」(山茱萸)の実です。
           右隅は3月に写した花
           別名:アキサンゴ(秋珊瑚)
               この名は果実があざやかに赤く
               熟すことからつけられたとのこと。

  


Posted by しのラン  at 20:04Comments(0)

11月27日(日)練習日

2011年11月25日

     集合場所 : 南長野運動公園第4駐車場
              (公園西側駐車場)
     集合時間 : 午前8:00 

       傷害保険等に加入していません。
     健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
     参加してください。
     SRC Tシャツお持ちの方は着用しましょう。


     当日は “つくばマラソン”が開催されます、
     我がクラブからの出場者の皆さん頑張って下さい。
   


   ランニング講習会 (23日詳細既報済)
     日 時:12月3日(土)8時集合
     講習:8時15分~12時
     場 所:篠ノ井公民館 3階音楽室
     屋外講習:瀬原田団地内公園を予定
     講 師:長野市駅伝チーム 
            監督 田中 哲弘氏
            主将 小川 健三氏



             仕事先で写した
          「ヤブラン」(藪蘭)の実です。
          夏場の花を写すのを今年も忘れた。
          花が無くても【花言葉】を紹介、「誠の心」

  


Posted by しのラン  at 18:59Comments(0)

国際千葉駅伝日本チームの表情

2011年11月24日

   23日に開催された国際千葉駅伝は6区間
   42.195㌔に日本勢3チーム(日本・学生選抜・千葉選抜)
   と外国勢はケニアなどの9チームが参加して開催された。

   ケニアが初優勝を果たした。ケニアの男子3人
   の速さがずば抜けていた。10㌔区間(3区・
   5区)の二人は区間新。まだ17歳に18歳
   日本の大学から勧誘されるのでは。

   日本チーム
     2位でゴールした日本 新谷選手は区間新
     1区を走った上野選手(佐久長聖高出)
     序盤の勢いからこれはいけると思ったが
     3区男子の竹沢選手に
     2区を走り終えた女子の西原選手 区間1位
     6区女子の新谷選手に5区男子の鎧坂選手
     
     1区の学生選抜で大迫(佐久長聖高出・早大)
     選手は一時上野選手を抜く場面もあったが
     先輩の意地を見せた上野選手に抜かれた。
  


Posted by しのラン  at 20:41Comments(0)

12月3日講習会の講師のお知らせ

2011年11月23日


     講師のうち長野市駅伝チームの選手1名
     の方は小川健三主将に決まりました。

     小川主将は過日開催された県縦断駅伝初日
     第10区白樺湖~茅野 15.8㌔を走り区間3位
     の成績を収めました。

     講師の皆さんには何かとお忙しいところ都合を
     つけて頂いていますので今から予定を立てて参
     加しましょう。

   ランニング講習会

    日  時:12月3日(土)8時集合
         講習:8時15分~12時
    場  所:篠ノ井公民館 3階音楽室
       
    屋外講習:瀬原田団地内公園を予定
    講  師:長野市駅伝チーム 
           監 督 田中 哲弘氏
           主 将 小川 健三氏

    持ち物:タオル、飲物、着替え、筆記用具その他
        瀬原田団地公園で実技講習を予定してい
        ますので防寒対策と汗対策としての着替
        え等を忘れないようにしましょう。
  


Posted by しのラン  at 18:51Comments(0)

横浜国際女子マラソンから

2011年11月22日

    20日に開催された横浜国際女子マラソンは
    木崎選手が初優勝した。

    放送を聞いていたらペースメーカーが19㌔付近で
    脱落したというから気象条件が厳しかったのか。

        39㌔地点では三人がほぼ横一線
      このあと尾崎選手が先頭に出て木崎選手を
      引き離しにかかった

      ところが木崎選手は諦めることなく追いつき
      逆に尾崎選手を引き離し優勝
      二位は尾崎選手
      三番手はヤマウチ選手(英国)

    小出監督門下生の永尾選手は一時トップ集団を
    引っ張り、余中小出監督から檄が飛んだが脚が
    伸びなかったようで、結局4位となった。
  


Posted by しのラン  at 20:15Comments(0)

フォックスフェース

2011年11月21日









仕事先にどなたか置いていった
「フォックスフェース」です。
フォックスフェースは和製英語
とのことで正しい和名は
ツノナス(角茄子)、
でもフォックスフェースの方が
親しみやすい。
別名:キツネナス(狐茄)
原産地:熱帯アメリカ

久々に見ましたが、名前のよう
に狐の顔に似たひょうきんな実
です。
  


Posted by しのラン  at 20:14Comments(0)

県縦断駅伝「全諏訪」が逆転優勝   

2011年11月20日


    二日間にわたって激しい戦いが繰り広げられた
    第60回県縦断駅伝は全諏訪が21回大会で
    優勝して以来39年振りに10回目の優勝を
    果たした。

      全諏訪優勝おめでとうございます。

    最終22区の中継点では長野がトップ、1分20秒
    差で全諏訪がタスキを繋いだ。
    前日の長野市と全諏訪のタイム差は1分02秒でした。
    全諏訪の塩川選手(実業団・SUBARU)が長野市を
    猛追して5㌔以前で長野市をとらえてから2分22秒
    差をあっという間に縮めてトップに出てそのまま
    ゴールに飛び込んだ。

    全諏訪については16日に触れましたが、現役の実業団
    選手は強いです。

    今日の中継点繰り上げスタートがなかったのは長野市、
    全諏訪、上伊那で上田東御小県も繰り上げになったようです。

    長野市も一時は独走態勢を築いたが昨日と今日の貯金が
    足りなかったのか2位に。全諏訪と4分46秒差

    二日間SBCラジオをところどころ聞いての記事でした。
  


Posted by しのラン  at 18:26Comments(2)

県縦断駅伝「上田東御小県」がトップ

2011年11月19日

      雨の中スタートした第60回県縦断駅伝の
      第一日目は信毎長野本社前から岡谷市役所前
      12区間(119.1㌔)で争われ、ゴールも激し
      い雨模様の様子でした。

     第一日ゴール上位三チームの状況
   1位 上田東御小県 6時間33分47秒
   2位 17秒差で 長野市 6時間34秒04秒
   3位 2位と1分02秒差で 全諏訪 6時間35秒06秒

    ゴール後の上田東御小県の臼田選手は雨の中のレースで
    「身体が暖まらず厳しかった、後半思うように
     動かなかった」と話していたように大変厳しい
     レースになったようです。

     繰り上げスタートにならなかったチームは上位
     3チームのほか上伊那チームの4チームとのこと。

     明日の総合優勝はどこのチームか。
     松本城公園8時スタート~ゴール飯田合同庁舎
             (98.5㌔10区間)
     昨年は第1日目にトップの上田東御小県に6分5秒差
     をつけられた長野市が僅か11秒差で優勝しています。

         
     上田東御小県チーム ビル・レッティ監督
     「雨の中タスキを繋ぐことに感謝しています」
     「連続1位光栄です。練習したので期待できる」とも
        選手の皆さんの健闘を祈ります。  
  


Posted by しのラン  at 20:34Comments(0)

昨晩は同級会

2011年11月18日


    昨日は同級会、渋温泉 春蘭の宿 「さかえや」
    で泊まり込みになりました。

    古稀を過ぎれば体調不良、家族の介護などで出席者
    が少なくなります。前日、当日でも欠席者が出て
    出席者13人、少ないなりにも三年ぶりの同級会で
    皆さん盛り上がりました。

    「さかえや」の温泉は大変好評でした。
    私は体調不良で酒も飲めない状態、幹事でなかったら
    欠席のところ。温泉にも入れない状態。

      フロント近くに置いてあった飾りもの。
    ウサギがさまざまな格好で月見をしているようです。



  


Posted by しのラン  at 20:08Comments(0)

県縦断駅伝続き

2011年11月16日

 

       “未来へつなぐたすきを” を読んでいて
        この記事にはまさかと驚きました。

     「代表選考会は国道(20号)を通行止めにして
      開いた。『記録会すら一つの大会のようだった』
      という。 」    今では考えられないこと。 

      実業団選手を抱えた「全諏訪」の黄金期の様子が
      載っていました。
      1958(昭和33年)で初優勝を飾り、以後、77年までの
      20年間で優勝9回、2位11回とのこと。
      実業団が減少した中でも昨年は4位と変わらぬ強さを
      発揮している「全諏訪」、今年も頑張って “たすき”
      をつないでください。
 

              仕事先に咲いている
              「ウインターコスモス」
              北アメリカ、メキシコが原産地で
              別名「ビデンス」
              【花言葉】は「優しい色合い」

  


Posted by しのラン  at 20:20Comments(0)

県縦断駅伝続き “灯りを消すわけにはいかない”

2011年11月15日

    郷土の代表としてのチーム編成にはどこのチームも
    苦労されている。
    過去にはメンバー不足で不参加のチームもあった。

    特に人口の少ない地域では深刻です。

    例えば、『上水内』は長野市への合併(豊野町
    戸隠村、鬼無里村、信州新町、中条村)で上水内
    として残っているのは信濃町、飯綱町、小川村だけ。
    今年は特例で、長野市の旧上水内郡からも選手が
    出場出来るとのこと。
    上水内の主将は「上水内の灯りを消すわけにはいかない」
    とおっしゃっています。
         
    上水内をはじめ人口の少ない地域選手の皆さんの
    奮闘に期待しています。
    頑張って “たすき” をつないでください。
      
        一部信濃毎日新聞「未来へつなぐたすき」より

           我が家の菊です
       これは毎年善光寺菊花展に出品している
       知人の作です。
       三本仕立てなどの丈の大きいのから小さい
       のまで数鉢が二日から玄関先で咲いています。
       今年の栽培は夏場の天候不順で大変苦労
       されたようです。
       【花言葉】は「深い愛」



  


Posted by しのラン  at 20:05Comments(0)

県縦断駅伝は次の土日に開催

2011年11月14日

 
  昨日もちょっと触れた大会ですが今年は第60回目の
  記念大会になり地元の新聞で「未来へつなぐたすき」
  と題して10月から各チームを紹介していて大変興味
  深く読ませていただいています。今年は15チームが参加
  するとのことですがこれまで12チームが紹介済みです。

 掲載1回目から、
  「戦後の荒廃からの立ち直りなどを目指し、1952(昭和27)
   年に開始。… 当初は飯田から長野へ北上するコース
   だったが、第25回(76年)から長野スタート、飯田ゴール
   となった。」   と紹介しています。

      信濃毎日新聞社前をスタートになってからは
      何度か応援に行ったことがあります、スタートして
      すぐに左折してしまう選手の後を追いましたが
      とにかく速かったことを覚えている。


          我が家の「にしきぎ」(錦木)の実
          葉がすっかり落ちたので小さな可愛らしい
          実が見られます。
          何時植えたか記憶がない、おそらく当地に
          越してきたときに知人から頂いたものか。
          花を今まで見たことがない。
          花木には興味がなかったんだな。

  


Posted by しのラン  at 20:44Comments(0)

アスリートランナーはカッコイイ

2011年11月13日


   






     

     
     日中は穏やかな天気でした。
     市街を走っているランナーも大勢見受けました。

     午前中、遠目に見ても早いと感じるランナーを見っけた。
     白のウインドブレーカーに黒のロングタイツのスタイル。
     走り方を見て、もしかしてあの方ではと直感。
     交差点で私の車の脇を走り抜けていった。
     そうです長野市駅伝部のTさんでした。

     以前我がクラブのランニング講習会で田中監督と講師を
     務めたアスリートです。講習会では腹斜筋を鍛えるように
     話されたことを覚えています。

     Tさんは昨年の長野県縦断駅伝一日目の最終12区
     (諏訪-岡谷10.1㌔)で区間3位になっています。
     11月19・20日に開催される県縦断駅伝でまた
     活躍することでしょう。期待しています。
 

          




          



          
          JR長野駅善光寺口(西口)
          交番入口左右に咲いている花
          チェリーセージ “ホットリップス” です。
          ハーブの匂いがするサルビアの仲間で
          暑さ寒さに強い多年草です。
          【花言葉】は「燃ゆる想い」



  


Posted by しのラン  at 20:47Comments(0)

練習会の報告が入りました

2011年11月12日


      S山さんからの報告です。

   「昨日は一日中寒かったせいか今朝は思いの外温かく、
    一雨ごとに暖かくなる春先と感じが似ていると思った
    のは私一人では無かったと思います。
    そんな絶好の南公園に集まったのは12名でした。

    1.8Kコースをラン後Wakkyさんのストレッチ教室
    が開催されました。



          ワンポイントレッスン



    今日は特に腰痛者(私?)の為に当クラブでは初めての
    ストレッチが2アイテム(3アイテムだった?)紹介されました。
    (これからもこのストレッチをやろう!)

    ランニングはフリーランニングで1~2時間、
    10km~20kmでした。
    こんなよい天気は今回限りかな~等と考えながらの
    ランでした。参加された皆さんお疲れさまでした。」

         報告ありがとうございます。

         しのランからも参加された皆さんへ
         暑い位の陽気の中お疲れ様でした。
         新ストレッチしのランもやりたかった。
         Wakkyさんまた教えて下さい。

         おまけ 今宵の月(18:14)
         三脚ないので前の家のブロックを利用



  


Posted by しのラン  at 20:46Comments(2)

明日11月12日(土)練習日です

2011年11月11日


     集合場所 : 南長野運動公園第4駐車場
            (公園西側駐車場)
     集合時間 : 午前8:00 スタート8:15

       傷害保険等に加入していません。
       健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
       参加してください。
       SRC Tシャツお持ちの方は着用しましょう。

     昨日の“キャット&ドック”はしのランには言葉で
       (RUNNERS 2011.JUL 40ページ参照)
     表現できないので次の練習会の折に写真をお見せします。
     Wさんがいれば教えて頂けるでしょう。昨日の筋トレの
     説明では分からないって言われそう。 


         今日若槻温泉♨に行った際に写した
         花です、鉢に名前がありましたが帰宅後
         ネットで調べたところ合いませんでした。
         洋ランでしょうが名前分かりません。
         愛好家が置いていくようです。



  


Posted by しのラン  at 20:44Comments(4)

新筋トレを教えてもらった

2011年11月10日


     理学療法士さんから新しい筋トレがまた一つ、
     あなたなら出来るでしょうと追加された。

   それは
    肘枕をして横向きになった姿勢を思い出してください。
    そこから肘をはずして肘から手を伸ばし(体幹と直角)
    床につけた状態。
    横になった身体が脚と体幹が一直線になるようにして
    身体を(腰)持ち上げて1、2、3秒保持し、この時下腹部に
    ギュッと力を入れます。身体を戻してこれを10回、
    左右行います。
    ネットで見たら体幹を鍛える中級編のようです。
    かなりきつい動作ですが何とか10回はできます。
    上級編もありますがそれはしばらくたってから挑戦です。

    “キャット&ドック”の動作(30回)でも身体が熱くなりますが
    この筋トレでも身体が熱くなります。
    身体を強化改善するために朝食後1時間ほど運動療法を
    続けています。
          



          我が家に咲いている
         「ノコンギク」(野紺菊)です。
          地下茎を伸ばして繁殖します。
         【花言葉】は「長寿と幸福」



  


Posted by しのラン  at 20:47Comments(2)

男性だけの誕生会、寂しくないかい

2011年11月09日

     
     家内と早い夕食に出掛けた先で、男性三人だけの
     お客さんが来た。お店の方との話が耳に入ってしまった。
     一人の方が25歳の誕生日ですって、お店の方に紹介。
     あれこれ注文し食事をしながら、これから温泉に行くかと
     話がまとまったようだ。
     席に誕生を祝う女性がいたらもっと話も弾んだだろうにと
     余計な心配をしてしまった。



         我が家で咲き始めた
        「イソギク」(磯菊)です。
        昨年仕事先から頂いた一株がふえて咲いて
        くれました。
        海岸の崖などに生える野菊ですから
        まさか長野で育つとは驚きです。
        【花言葉】は「清楚な美しさ」

  


Posted by しのラン  at 20:29Comments(2)

11月12月練習会・講習会の案内

2011年11月08日


     篠ノ井RCの当面の練習日程です。
     今からカレンダーなどに記入をして参加しましょう。

   練習会
    11月 12日(土) 27日(日)
    12月 10日(土) 18日(日)

    練習場所:南長野運動公園
    集合時間:午前8時

   講習会
    日 時:12月3日(土)9:00~
    場 所: 篠ノ井公民館 3階音楽室
              8:45集合
    屋外講習:瀬原田団地内の公園

      変更がある場合は追ってお知らせします。





         我が家に咲いている
         「ツワブキ」(石蕗)です。
         日本原産の多年草です。
         葉が“ふき”に似て光沢のあるところから
         艶葉蕗(つやばぶき)が転じて
         「つわぶき」になったようです。
         茎が長くて葉を入れませんでした。
          【花言葉】は「よみがえる愛」




         


Posted by しのラン  at 20:27Comments(0)

全日本大学駅伝続き

2011年11月07日

 
     この大会に長野県の高校出身選手が10名もおりました。
       佐久長聖高 7人   諏訪清陵高 1人
       長野高    1人   長野日大高 1人

      でも県出身者の走りを見ることが出来るのは
      上位チームにいるか“ごぼう抜き”をした
      選手位に絞られてしまう。もっと県選手の健闘
      ぶりを見たいのだが無理というものか。

      また箱根駅伝で県出身選手の快走ぶりを見る
      のが楽しみだ。
      10人の中に日大に二人いる、日大は箱根予選会
      からの出場枠に入らなかったのが残念。
      ただし、関東学連選抜チームに入ることが出来れば
      いいのだが。
           

         我が家の「ヒオウギ」(檜扇)の実です。
             花は8月24日に写したもの。

  


Posted by しのラン  at 20:41Comments(4)

全日本大学駅伝・駒大が優勝

2011年11月06日

    今日、愛知県・熱田神宮から三重県・伊勢神宮まで106.8㌔
    を8区間、27チーム(選抜2チーム含む)が参加して開催
    された。

        優勝した駒大アンカーは窪田選手でした。
        初出場 上武大 6位でゴール
     東海大 7位 アンカー佐久長聖出身 村沢選手
     の追い上げもシード権獲得には及ばなかった。

    注目されたのは上武大が初出場で6位、来年のシード権を
    獲得したことでしょう。
    上武大は10月15日に開催された箱根駅伝予選会では1位
    となり本戦(2012年1月2日3日)出場も確定しています。

    上武大監督の花田勝彦さんは
    ≪2011 ランナーズ・ダイアリー≫で「指導者として掲げている
    テーマは『群馬から箱根へ、そして世界へ』と。
    チームとしては箱根駅伝で活躍し、個人として世界の舞台
    で活躍できる選手を育てること」と夢を語っています。
    大きな夢に向かって一歩前進です。

    北信越地区代表の新潟大学は22位でした。
  


Posted by しのラン  at 16:57Comments(0)

カマキリの卵の袋

2011年11月05日

      ハクチョウゲが伸び放題なので剪定したところ
      カマキリの卵のうが地上から50センチ位の高さ
      に三個も、しかも三個はごくごく近いところで
      見つかりました。

      カマキリって一匹が産み付ける卵のうは
      一個なのか数個なのか、どうなんでしょう。
      多分複数だと思いますが?

      今冬の積雪は多いのか少ないのか。
      よくカマキリの卵のうの高さで積雪を占う
      ことがありますが雪は少量でありますように。
  


Posted by しのラン  at 20:56Comments(2)

県中学駅伝女子で更北中学が5位

2011年11月04日

   女子は川中島中学が大会新記録で念願の初優勝を遂げた。
   おめでとう。 “玉城かんな”さんは強い、最終区区間新記録。

   更北中学がタイトルに登場した訳は30日のクラブ
   練習会の際にいつもの東屋でお会いした。
   競技の種目を聞いたところ駅伝で三日の中学駅伝大会
   に出場するとのこと。  大会頑張れよと激励した。

   今走っているおじさん、おばさん(失礼)達は
   フルマラソンを3時間から4時間台で走る仲間だと
   話すとビックリ。

   そのうち、一人の方があのおじさん知っているって。
   幼い当時のことを思い出していました。世間は狭いね。
   そのおじさん達とも会話が弾んで、最後に大会頑張れよと
   声援をうけ、ありがとうと言って去っていきました。
   更北中学の駅伝部の皆さんこれからも辛い練習に励んで
   納得いく成績を残して下さい。
 


            仕事先に咲いている
            「サルビア・レウカンサ」です。
             別名:メキシカンセージ
            【花言葉】は「洗練」
             開花期間が長いので楽しめます。

  


Posted by しのラン  at 20:48Comments(2)

ナンテンの実

2011年11月03日

 

       

         昼からわけあって某所で飲み始め
         その2時間後、散歩中に写した
         「ナンテン」(南天)です。
         【花言葉】は「深すぎる愛」
         ナンテンは日本原産の落葉低木で
         縁起のよい木として庭に植えられる
         ことが多いようです。
         下の写真手前の赤い葉は南天ではありません。
 

  


Posted by しのラン  at 20:58Comments(0)

講習会の予告

2011年11月02日

     篠ノ井RCのランニング講習会の連絡です。

   部長が長野市駅伝部 田中監督と連絡を取り合い、
   ランニング講習会の日時が決定しました。

   日   時:12月3日(土)9:00~
   場   所: 篠ノ井公民館 3階音楽室
             8:45集合
    屋外講習:瀬原田団地内の公園
                  (トイレあり)

       以上です。
       今から都合をつけて参加しましょう。 
           

           Walk中に写した
           「ピラカンサ」です。
           日がよく当たる場所なので
           毎年見事な実をつけます。
           【花言葉】は「傷つけないで」
  


Posted by しのラン  at 20:54Comments(0)

ランニングフォームが気になる悪い癖

2011年11月01日

    街中を走っているランナーを見るとつい脚の運び、
    腕の振り方、姿勢などが気になります。

    今日は違いました。
    日中に見掛けた女性ランナー、ウエアを黒でまとめ、
    上はTシャツ? 下はランニングパンツ?のカッコよさ。
    気温が上がったせいか汗をかいていました。
    でもシューズまでは目が行きとどかなかった。
    一瞬のわき見運転、注意します。




       30日練習会の折りに南運動公園で写した
      「コトネアスター・オータムファイヤー」です。
       茎が地面を這うように成長しているので
       ランナーはなかなか気が付かないでしょう。


          Walk中に見かけた夕焼けです。

  


Posted by しのラン  at 20:40Comments(0)

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2011年11>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ