一年大変お世話になりました
2011年12月31日
善光寺も新しい年を迎える準備が
整ったようです。
来る年が平穏な年でありますように
祈りたいです。
皆さま、良いお年をお迎えください。
本堂も松飾で化粧

縄の締め方を “七・五・三結び”
と昨日テレビで紹介されていました。

箱根駅伝‥県内高校出身選手の健闘祈る
2011年12月30日
1月2、3日に行われる箱根駅伝が楽しみです。
中でも長野県の高校出身選手がどんな走りをするか、
東海大の村沢選手(佐久長聖)は前回2区(今回も2区)
で17人抜きを演じています。
早大にはユニバシアード1万㍍金メダリストの
大迫選手(佐久長聖)が1区に。
選手の皆さん頑張って下さい。
大会中もう一点興味深いものがあります。
クラブ仲間からの情報です。
作家、村上春樹さんが、ランニングをテーマに
作成したCMです。
「名古屋ランニングジャーナル」12月26日付より
詳細はこちらから
http://ingweb.seesaa.net/article/242759705.html
写真は今年最後のWalk(45分)中に写した
(城山・旧蔵春閣入口)日没です。

餅つき無事終了
2011年12月29日
「 寒いと、身体も、心も、動きが鈍くなります。」
クラブ仲間から頂いたメールの一部です。
長野の最低気温 昨日 -5.7度 今日(29日)-6.6度と
冷え込みが厳しくなっています。
師走の恒例になっている我が家の餅つきを朝から古い
“もちつき機”で出来上がりました。
私は一切手を出していません、食べるの専門。
昼食には出来立ての餅を頂きました。
あんこ

きなこ


大根おろし
漬物はカルピスでつけた野沢菜に酢と砂糖を使った
大根漬けです。
カルピス漬けは食事会のママ( え! ウッソ- ?)友から
教えてもらったようです。これがうまいんだ。


長野マラソンに向けた練習メニュー開始
2011年12月28日
2012年4月15日に開催される
長野マラソンに向けた目標タイム別練習メニューが
昨日から始まっているよ。
厳しい冷え込みと年末の忙しさで練習時間がなかなか
取れないと思いますがスタートは順調でしたでしょうか。
1月7日(土)は 合同練習日 20km持久走です。
脚力のアップと体力づくりを目指して頑張りましょう。
先日 “トワサンク” で写した観葉植物
「アンスリウム」 (アンスリューム)です。
原産地:熱帯アメリカ
【花言葉】は「静寂さ」
花弁のように見える紅い部分は仏炎苞(ぶつえんほう)
と言い、花は突き出た部分とのこと。

煎り豆
2011年12月27日
昨日煎り豆を頂きました。
届けてくれた方は豆を2升も頂いたので早速
炒って食べたところ差し歯4本を痛めて歯科医院
に通い続けやっと元に戻ったとのこと。
歯医者さんにこんな硬い物を食べたらだめだと
怒られたようです。 (二人で爆笑)
そこで歯が丈夫な私を思い出して届けてくれました。
いくら丈夫でも注意したいです。
噛めば噛むほどに味が出る豆は美味いです。
コタツの上に置いてあるのでかなり減ってしまいました。
豆にまつわることわざ
いり豆に花 (煎り豆に花が咲く とも)
炒った豆に花が咲くことで、絶対にないことのたとえ。
また、衰えたものが再び栄えることのたとえ。
諦めていることが夢を見ているようによみがえったら
どんなに素晴らしいことか。
努力なしには幸運は訪れないか。
豆を食べながら考えました。

トワサンク で昼食
2011年12月26日

パスタにピザを食べたくなりいつもの
トワサンクへ、着いたところ12時前
なのに車の駐車台数が多い。
それもそのはず、入って今日のランチ
の説明を受けた。
「本日からバイキング祭を開催しています。
パスタ、ピザを始め サラダ、デザート、ドリンク など
お好きなものをお召しあがり頂けます」 とのこと。
中学生以上 1,550円 小学生 800円 3歳以上 300円
食事の時間は 90分間 1月4日まで
普段の料金より安くパスタ2品、ピザも2品、ピラフなどを
美味しく頂き満腹になりました。
連れはショートケーキとムースも頂きました。

美味しく頂いたので15時過ぎ
から1時間かけてストレッチ
に筋トレでいい汗をかきました。
最初の盛り合わせ。
男の盛り合わせはいい加減だ。


大きな地図で見る
長野東高校 8位入賞おめでとう
2011年12月25日
全国高校駅伝大会で女子の部で長野東高校が初入賞を
果たしました。
おめでとうございます
1区真柳選手が16位と出遅れ心配したが
2区の安原選手が10位に浮上、
3区の満澤選手も10位を維持、
4区の佐々木選手が区間賞の走りで、福岡 筑紫女学園
8位と同タイムの9位でタスキ渡し。
5区の湯沢選手が中間点では8位、ゴールのトラックに
入ってフィニッシュ寸前危ない場面もあったが逃げ
切って念願の入賞8位となった。
フィニッシュ手前 危ない、逃げろ
逃げ切った フー やったね
2校同タイムでした。
男子の部の佐久長聖高校は残念ながら21位に終わった。
頼れるエース不在で緊張し自信を喪失したか。
流れに乗れなかったのか。
来年はこの悔しさを晴らしてほしい。
頑張れ! 佐久長聖高校
果たしました。
おめでとうございます
1区真柳選手が16位と出遅れ心配したが
2区の安原選手が10位に浮上、
3区の満澤選手も10位を維持、
4区の佐々木選手が区間賞の走りで、福岡 筑紫女学園
8位と同タイムの9位でタスキ渡し。
5区の湯沢選手が中間点では8位、ゴールのトラックに
入ってフィニッシュ寸前危ない場面もあったが逃げ
切って念願の入賞8位となった。
フィニッシュ手前 危ない、逃げろ
逃げ切った フー やったね
2校同タイムでした。
男子の部の佐久長聖高校は残念ながら21位に終わった。
頼れるエース不在で緊張し自信を喪失したか。
流れに乗れなかったのか。
来年はこの悔しさを晴らしてほしい。
頑張れ! 佐久長聖高校
善光寺さん
2011年12月24日

昨日は市街地で用事を済ませたあと
足が善光寺に向き、久々に参拝出来ました。
善光寺本堂脇にある「鐘楼」です。
鐘楼には真新しくなった説明の看板がありました。
それによると (ほんの一部分紹介)

「1853年の再建で、六本の柱をもつ珍しい形式です。
柱の本数は 「南無阿弥陀仏」 の六字名号にちなむ
と言われています。
平成12年2月7日の長野冬季オリンピックでは、
この鐘の音が開会の合図として全世界に響き渡った」
英語では SHORO (TEMPLE BELL TOWER)
と紹介しています。
12月31日午後十二時から百八の除夜の鐘をつきますが、
きっと善光寺参拝客で長い行列が出来ることでしょう。
響き渡る鐘の音は我が家に届いているのかな。
大香炉線香台も新しくなっていました。

全国高校駅伝 長野県頑張れ
2011年12月23日
全国高校駅伝大会が京都で25日に開催されます。
男子(42.195㌔を7区間)
14年連続出場の佐久長聖高校です。
10月30日の県予選では全員が区間賞の快走でした。
エースの両角選手の状態が気掛かりですが、
初指揮を執る高見沢監督は「ほかの選手でカバー
できる自信を持っている」と語っています。
目標は優勝の二文字。
女子(21.0975㌔を5区間)
5年連続出場する長野東高校です。
12日に長野市長を訪ねた際、都大路で初入賞
の8位以内を目指すことを誓っています。
主将の安原選手は「3年間の集大成として目標を
果たしたい」と決意も。
両校の奮闘を期待しています。
あきらめるな 頑張れ !!
長野電鉄長野駅地下への入口近くで写した
「ガザニア」です。
蕾はまだありました、半耐寒性とはいうものの
この寒さでしっかり開いていません。
【花言葉】は「きらびやか」

マスターズ駅伝で長野県男子優勝
2011年12月22日
第24回都道府県対抗全日本マスターズ駅伝山口大会 は
12月18日、山口きらら博記念公園内特設コースに
おいて開催され、男子は優勝、女子は第3位の好成績を
おさめました。
都道府県対抗の部
男子 周回コース6 区間
1位 長野県
1区6.4㌔(40歳以上)2区~5区 5.2㌔(60、55、
50、45) 6区 6.4㌔(35)
1区の利根川裕雄選手が区間1位の走りで、後続の
選手も通過順位1位を保ち見事優勝した。
女子 周回コース4 区間
3位 長野県
1区5.2㌔(35歳以上) 2、3区3.1㌔(45、40)
4区5.2㌔(30)
マスターズの駅伝があるとは知りませんでした。
今日お会いした先日の講習会の講師 中澤さん
から話を聞き調べてみました。

日頃お世話になっている整骨院で写した
通常名 「金のなる木」 (商品名)です。
植物名は「クラッスラ」
和名:「花月」(かげつ)
【花言葉】は「待望」
一つ一つは小さい花です。
はるな梅マラソンの案内
2011年12月21日
この大会は今年は震災で中止になった大会です。
長野マラソンおよそ1カ月前のハーフマラソンです。
レースを利用して、トレーニングの仕上がり
具合をチェックするのに参加してみてはいかが。
毎年SRCから多くの方が参加しています。
開催日 3月11日(日)
申込期限 1月20日(ネット)
参加料入金先着で定員になり次第締切
参加定員(ハーフほか) ハーフは 1,200人
参加料 2,500円
関 門 13.1㎞ 1時間35分
16.8㎞ 2時間05分
送迎バス 有 安中榛名駅発
仕事先の窓辺に咲いている
「シクラメン」です
原産地:地中海沿岸
【花言葉】は 白「緻密な判断」

ウオーキングでひと汗
2011年12月20日
夕方の風は特に冷たい。
ランニング用シューズでは足先に冷たい風が
入るので、雪は有りませんが少々硬いスノトレ
に変えたところ重い。
左右の脚の運びにかなりの違いがあることに
気が付いたがどうしようもない。
そのためかWalkの時間はいつもと変わらない
のに汗をかき腹もへったので43分で切り上げた。
すれ違うWalk中の皆さんはフードを頭からすっ
ぽりとかぶっている方が目につきました。
昨日、県道戸隠線方面の民家で写した
雪をかぶった「なんてん」(南天)です。

賑やかな忘年会でした
2011年12月19日
昨日頂いたメッセージから紹介します。
東信地方の方からです。
「先日 名古屋30Kレースの紹介見ました。
これだ と納得し早速エントリーしました。
2月4日この時期の30キロは少し心配ですが、
練習のつもりでいってきます。
いい情報ありがとうございました。」
体調を崩さないよう練習に励んでください。

昨日の忘年会に男女合わせて18名が参加しました。
会場まで40分かけて歩いてきた方も、さすがと感心。
年齢差、マラソン走力、職業などはいろいろ違いますが
目標は自身の健康管理に注意して楽しく走ること。
こんな仲間の親睦を深めるいい機会になったようです。
遅れて会場に着いた仲間とその都度乾杯もあり。
飲み物は日本酒、ビール、焼酎、ワイン、ウオッカ、
コーヒーに緑茶などなど。
料理も豊富でした、私が最初に取ったのは湯豆腐、アジの
ひもの、サラダ他、最後はソフトクリームに甘いもの。
よく食べて飲んで体重もぐっと増加していました。
時間の都合で先に帰る方には即興の歌で送ってくれた
方もいました。
「♪♪…楽しい忘年会 …♪ また会いましょう…♪」
とにかく楽しい集いでした。

写真は携帯電話で写しました。
東信地方の方からです。
「先日 名古屋30Kレースの紹介見ました。
これだ と納得し早速エントリーしました。
2月4日この時期の30キロは少し心配ですが、
練習のつもりでいってきます。
いい情報ありがとうございました。」
体調を崩さないよう練習に励んでください。

昨日の忘年会に男女合わせて18名が参加しました。
会場まで40分かけて歩いてきた方も、さすがと感心。
年齢差、マラソン走力、職業などはいろいろ違いますが
目標は自身の健康管理に注意して楽しく走ること。
こんな仲間の親睦を深めるいい機会になったようです。
遅れて会場に着いた仲間とその都度乾杯もあり。
飲み物は日本酒、ビール、焼酎、ワイン、ウオッカ、
コーヒーに緑茶などなど。
料理も豊富でした、私が最初に取ったのは湯豆腐、アジの
ひもの、サラダ他、最後はソフトクリームに甘いもの。
よく食べて飲んで体重もぐっと増加していました。
時間の都合で先に帰る方には即興の歌で送ってくれた
方もいました。
「♪♪…楽しい忘年会 …♪ また会いましょう…♪」
とにかく楽しい集いでした。

写真は携帯電話で写しました。
本日の練習会の様子です
2011年12月18日
冷え込みの厳しかった今日の練習会に
15人位参加しました。
(アップ前の談笑)

(日が出ても池の氷は融けないほど)

走った後の帽子が白くなっている方も
吐いた息が凍ったのかな
(公園内を走って)


中には公園から岩野橋に出て旧マラソンコース
から松代大橋を渡り戻ってきた方も
また今夜の忘年会でお酒を美味しく頂くために
公園内から姿を消して20㌔走に向かった方も
おもいおもいのフリーランニングを楽しんだようです。
恒例になっています長野マラソンに向けた
目標タイム別練習メニューが部長から参加者
に配布されました。
12月27日からスタートになります。
15人位参加しました。
(アップ前の談笑)

(日が出ても池の氷は融けないほど)

走った後の帽子が白くなっている方も
吐いた息が凍ったのかな
(公園内を走って)


中には公園から岩野橋に出て旧マラソンコース
から松代大橋を渡り戻ってきた方も
また今夜の忘年会でお酒を美味しく頂くために
公園内から姿を消して20㌔走に向かった方も
おもいおもいのフリーランニングを楽しんだようです。
恒例になっています長野マラソンに向けた
目標タイム別練習メニューが部長から参加者
に配布されました。
12月27日からスタートになります。
明日18日(日)練習日
2011年12月17日


今年最後の練習会になります。
集合場所 : 南長野運動公園第4駐車場
(公園西側駐車場)
集合時間 : 午前8:00
傷害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
参加してください。
冷え込みが厳しいようです手袋、帽子をお忘れなく。
夜は有志による忘年会
予約された方は忘れませんように。
マサキ(柾)の実です。


え!! 北極マラソンと裸マラソン
2011年12月16日
朝のおはよう日本で6時過ぎのスポーツを見て
(聞いて)いたら北極マラソンと裸マラソン
が紹介されました。
厳寒の北極マラソンには世界から三十数名の方が集まり
フルマラソン42.195㌔を走ったとか。着込んで、着込んで、
シューズとは程遠い井出達で、全員完走までに9時間かか
ったとか。
朝のストレッチに筋トレ中でしたのでメモも取れませんでした。
次の画面は裸マラソン、おそらく北欧でのことでしょうか。
男子はパンツだけ、女子は胸当てに、これも超ショートパンツ
の井出達でした。着衣の色は赤でした。
こんなレース中にラーメン屋があったら飛びついたでしょうに。
北極ではラーメンを口に運ぶ前に凍ってしまうか。



畑の幾何学模様
2011年12月15日
ここ数日寒い朝を迎えています。
霜が毎日のように降りて屋根などは
白くなり一層寒さを感じます。
近所の収穫後の畑にも霜が降り
見事な幾何学模様が出現しました。
畑の主の方はこんな模様を頭に描き
ながら耕したんでしょうか。
足跡を残さないあたりは経験豊富の
方でしょう。
わずかな時間を楽しませてくれる見事
な作品です。

中学駅伝長野県勢頑張って下さい
2011年12月14日
18日に山口で開催される全国中学校駅伝大会
に長野県から
男子は戸倉上山田中学
(男子18Kmを6区間)
女子は川中島中学
(女子12Kmを5区間)
が出場、両校はいずれも初出場です。
女子の部には我がクラブ員の子供さんも
含まれています、頑張って下さい。
出場の皆さん日頃の練習の成果を発揮し
悔いの残らないように走り切って下さい。
知人宅で咲いている
「カンギク」(寒菊)
12月以降にならないと開花しない菊があり、
それを寒菊と呼んでいるとのこと。
一般には寒中に咲く、大方小輪の菊の総称とも。
【花言葉】は「けなげな姿」
に長野県から
男子は戸倉上山田中学
(男子18Kmを6区間)
女子は川中島中学
(女子12Kmを5区間)
が出場、両校はいずれも初出場です。
女子の部には我がクラブ員の子供さんも
含まれています、頑張って下さい。
出場の皆さん日頃の練習の成果を発揮し
悔いの残らないように走り切って下さい。
知人宅で咲いている
「カンギク」(寒菊)
12月以降にならないと開花しない菊があり、
それを寒菊と呼んでいるとのこと。
一般には寒中に咲く、大方小輪の菊の総称とも。
【花言葉】は「けなげな姿」

小規模な夕焼け
2011年12月13日
夕方のウオーキングは冷たい風が吹き寒かった、
早足で歩けば普通は20分位で身体が熱くなって
くるが30分くらいでやっと身体が温まってきた。
手袋は軍手、帽子はなしの有様では寒いわけだ。
Walkは42分で切り上げた。
汗をかくには60分位必要だったかな。
Walk中に写した小規模な夕焼けです。

ホノルルマラソンの日本勢の成績は
2011年12月12日
11日、ホノルルで、日本人約1万2千人を含む
約2万3千人が参加して行われた、日本人トップは
男子は牧野河希(埼玉県)が2時間32分6秒で8位、
女子は大久保絵里(セカンドウィンドAC)が
(後半腹痛でトイレに入るアクシデント)
2時間34分9秒で6位となったのが最高とのこと。


知人宅に咲いている
「サザンカ」(山茶花)
霜のせいか昨日は元気が
なかった。
蕾はまだしっかりついている。
山茶花の近くには霜柱が
立っていた
朝の冷え込みは厳しい。
【花言葉】は「理想の恋」
原産地:日本
約2万3千人が参加して行われた、日本人トップは
男子は牧野河希(埼玉県)が2時間32分6秒で8位、
女子は大久保絵里(セカンドウィンドAC)が
(後半腹痛でトイレに入るアクシデント)
2時間34分9秒で6位となったのが最高とのこと。


知人宅に咲いている
「サザンカ」(山茶花)
霜のせいか昨日は元気が
なかった。
蕾はまだしっかりついている。
山茶花の近くには霜柱が
立っていた
朝の冷え込みは厳しい。
【花言葉】は「理想の恋」
原産地:日本
今朝は寝坊した
2011年12月11日
篠ノ井RC
昨日の練習会に参加された皆さん
寒い中お疲れ様でした。
調子はいかがでしたでしょうか。
忘年会(18日)の出席は明日12日
までです幹事さんに連絡をお忘れなく。
昨夜の天体ショーの皆既月食を見ていたら
時計の針は今日の時間になっていた。
天候がよかったので大勢の人が見たことでしょう。
何時も曇っていたりして見るチャンスに恵まれ
なかったが昨日は格別だった。
皆既月食中は星も一段と輝いていた、気のせいか。
寒さも忘れて天体ショーに魅せられた一夜でした。
写真はコンデジでしかも三脚もないので呼吸を
止めて写したもの。
せめて三脚とレリーズがあれば。
時刻はカメラ時刻、正確と思う。
さすがに首は疲れた。
今朝は珍しく寝坊した。
それでも習慣で5時過ぎには一度は目が覚めたが
つい寝入ってしまった。

2011年
12月10日
22時10分

2011年
12月10日
22時58分

2011年
12月11日
0時01分
孫は完食でした
2011年12月10日
夕方孫たちが急に来たので急遽ファミレスへ
四歳の孫はKids menu のハンバーグを注文

お腹が空いていたのか見事に完食です。

更にスパゲッテイーにも手が伸びて、
これも完食状態。

おまけのおもちゃはもっぱら車を選びます。

重くて抱っこは無理です、
膝の上に乗せても重いこと、どっしり来ます。
超ミニ漬物樽のアイデア品
2011年12月09日
先日小人数の忘年会の折、話も弾みお腹は満腹状態
となり最後にお茶にしようと合わせて頼んだ漬物が
出てきた、これがアイデアの一品でなかなかこって
いるなと一同感心した。

“超ミニ漬物樽” の中には漬物の上に押し蓋がのって
いて更におもしの石までのっていた樽でした。
中身はきゅうり、長なす、野沢菜、大根、ニンジン、
生姜だったかな。
きゅうりは樽の曲線に添って置いた気の使いよう。
味もしょっぱくなく美味しく頂いた一品でした。
写っている湯飲み茶わんはごく普通の大きさです。

練習会、忘年会のお知らせ
2011年12月08日
練習会

12月10日(土)
集合場所 :
南長野運動公園
第4駐車場
(公園西側駐車場)
集合時間:午前8:00
傷害保険等に加入して
いません。
健康チェックを必ず行
い個人の管理・責任で
参加してください。

忘年会
12月18日(日)
場 所:「バール」 南千歳町
スマイルホテル長野 ホテル1階
(旧ワシントンホテル)
時 間:17:00
会 費:約3,000円(但し予約客のみ)
人数確認のため、12/12(月)までに
幹事:Wakkyさん 部長の携帯へ出席連絡をお願いします。
写真は昨晩長野駅での夜景
デンマークカクタスです
2011年12月07日
篠ノ井RCの忘年会
12月18日(日)
詳細は5日の記事参照

我が家に咲いている
“サニーブライト”
原産地:ブラジル
シャコバサボテンがデンマークで
改良されたもの。
クリスマスカクタスとも呼ばれています。
【花言葉】は「美しい眺め」
今年はどの鉢も花が元気に咲いています。

石焼き芋 ~
2011年12月06日
♪ フィー ♪
石焼きいも ~
焼きいもだよ ~
早く来ないと
売れちゃうよ ~
♪ フィー ♪
スーパーに買い物に行ったらどこからか
焼き芋の匂いが
音より匂いが先にきた、買い物が終わって見渡
すとスーパーと違う駐車場からでした。
焼き芋を撮ろうと思っても売主が見当たらない。
撮るには一本買おうと思ったがこれじゃだめじゃん。
冬の
風物詩
でした

石焼きいも ~
焼きいもだよ ~
早く来ないと
売れちゃうよ ~
♪ フィー ♪
スーパーに買い物に行ったらどこからか
焼き芋の匂いが
音より匂いが先にきた、買い物が終わって見渡
すとスーパーと違う駐車場からでした。
焼き芋を撮ろうと思っても売主が見当たらない。
撮るには一本買おうと思ったがこれじゃだめじゃん。

冬の
風物詩
でした
忘年会のお知らせ
2011年12月05日
篠ノ井RC の皆さんへ

希望者による忘年会を12月18日(日)に設定されました。
12/17(土)、23(金)、24(土)の予約は取れません。
場 所:「バール」 スマイルホテル長野 ホテル1階
(旧ワシントン)
時 間:17:00~
会 費:約3,000円で時間制限無なし(但し予約客のみ)
食べ放題・飲み放題
人数確認のため、12/12(月)までに出席連絡を
お願いします。
★幹事:Wakkyさんの携帯 または 部長の携帯へ
(次の練習会は12月10日(土)ですのでその折にも)
大きな地図で見る
ランニング講習会の報告が入りました
2011年12月04日
以下S山さんからの報告です。
生憎の雨のなか、RC講習会は長野駅伝部の田中哲広監督と
中澤恵美選手を講師に迎え23名の参加を得て篠ノ井公民館
で開催されました。

お二人のお話の1部を紹介します。
【田中監督】
練習について
*いつも同じ練習とせずメリハリをつけた練習をする。
練習時間、ペース、コース(往復コースを推奨)等
*適度なインターバルでオーバートレーニングを週2回
ぐらい入れると良い。
*坂道トレーニングを週1回ぐらい入れてゆっくりで良
いので腕をしっかり振った練習をする。
(下りはひざ腰を痛めないように注意すること)
*時々異なるスポーツを取り入れ普段使わない筋肉を使って
身体をリフレッシュする。
*マラソンの基本はペース走である、自分のペースをしっかり
覚えることが記録につながる。
*走りは呼吸が大切、しっかり吐くこと。
*食事管理
*朝ラン前には蜂蜜+パンとう糖質のものを少しとってから行う
ことを勧める。
*練習後のドカ食いは太る原因となる。(最近太ったという人に
答えて)
*食後直ぐ寝るのは消化を妨げるので1~2時間は起きているこ
と。( 々 )
*昼食等外食時にはソバ、うどんだけではだめ、野菜や果物も
しっかりとること。
*油料理にはヘルシーな油を使うこと。
*調味料も鉄分や岩塩入りのものを使用するとビタミンやミネラ
ルがとれる。
*サプリメントは特に勧めない、食事から取るのがよい。
【中澤選手】
*女性ランナーについて
*女性は強い出産のことを思えば何にでも絶えられる。
(中澤さんは2児の母で出産は今までのどのレースよりもつら
かったそうです)
*ホルモンバランスに注意が必要
*走りでストレス(育児、仕事、家庭問題等)を発散している
*練習後のクールダウン、ストレッチは必ず行う。翌日の疲労回
復に効く。
*疲労回復時間をとること。
*筋力トレーニング 腰位置を高くして腿上げ運動により腹背筋
を鍛える。
股関節をやわらかくするストレッチが必要。
*走るのが好き、仲間が居る、そして楽しく楽しく走っている。

講義の後
ストレッチポール、メディシンボール、バランスディスク等の器具を
使った補強運動と中澤選手によるストレッチ指導が行われました。
ストレッチボールを 中澤選手による
使った補強運動 ストレッチ指導


質問も非常に活発にだされ有意義な講習会でした。
雨のため屋外での実技講習の出来なかったのが残念でした。
参加された皆さん、お疲れさまでした。
詳細な報告ありがとうございました。
写真は一部加工させていただきました。(しのラン)
福岡国際マラソンが明日開催されます
2011年12月03日
2012年ロンドンオリンピックの代表選考会
でもあります。
興味を引く招待選手には川口優輝選手(埼玉県庁)
今井正人選手(トヨタ自動車九州)がいます。
川口選手にはゴールでまた担架が用意されているのか。
今井選手は箱根駅伝で“山の神”と称され、初日の最終区
の山登りで先行する選手を何人も追い抜いた選手。
お二人の活躍が楽しみだ。
今話題の「猫ひろし」さんもBグループでエントリー
しています、頑張ってほしい。
参加資格は標準記録を突破した方々です。
マラソン、30Kmロードレース、ハーフマラソンン
の三種目に区分されていますが、
マラソンの標準記録を例にあげれば
Aグループ 2時間27分以内
Bグループ 2時間42分以内
となっています。
我が家の紅葉した「ミセバヤ」です。
今年は虫もつかずに葉が残っていました。
名の由来は見せたいという意味
からからついたようです。

長野マラソン参加決定通知届きましたか
2011年12月02日

以下省略 実物はA4版 4頁
2012年4月15日に開催される
第14回長野オリンピック記念長野マラソン
参加決定通知が届きましたでしょうか。
明日はランニング講習会です。
この講習会受講を機会に心機一転本番に
向けて練習に励みましょう。
講習会の場所を間違いないように、
オリスタではありません。
篠ノ井公民館 三階音楽室 8時集合
講師 長野市駅伝チーム 田中監督
々 中澤選手
(中澤さんは縦断駅伝6回出場、
今年の軽井沢ハーフ女子の部総合3位)