夕焼け空に月が ・ トンビがくるりと輪を描いた

2017年09月30日

9/29 17:40

前のお宅の上空が昨日は夕焼けでした。
一週間前は朝焼け。
今回は月を伴っています。
昨日は北も西も雲が無かった。
最近よく夕焼けを目にします。
がタイミングが悪くて写せない。


今日写したのは日中、上昇気流に乗って輪を描きながらどんどん高く
上がっていくトンビ。
引き寄せて写そうと思っても輪が大きくて速く、カメラの視界から消えちゃう。
写すの難しい。
  のどかな光景に満足ないっときでした。

時々とんびがまだ低空の時にカラスが追いかけ、ちょっかい出しているのを見ることがある。カラスも物好きだね。

夕焼け空がマッカッカ
とんびがくるりと輪を描いた
ホーイのホイ
そこから東京が見えるかい
・・・・
三橋美智也さんの歌を思い出した。
  


Posted by しのラン  at 16:06Comments(0)夕焼け・朝焼け・天体現象風景

松本マラソンに出場の皆さんファイト!! ・     シュウメイギク

2017年09月29日

第1回 松本マラソン
開催日時: 2017年10月1日(日)   
スタート:マラソン午前8時30分
参加定員:10,000人
制限時間:5時間30分

コースマップを見ると曲がり角が多いようです、
よろけたり、つまずいて転ばないようにね。

出場する皆さんの安全と健闘を祈ります。
熱中症にくれぐれも注意!!

http://www.matsumoto-marathon.jp/



秋明菊が咲いています。
栽培に手間がかからないので楽です。
別 名:貴船菊(キブネギク)
【花言葉】は「忍耐、薄れゆく愛、 など」



  


Posted by しのラン  at 16:46Comments(0)ランニング・練習会

米俵マラソン情報

2017年09月28日

南信州飯島町 第5回米俵マラソン
米俵を担いで走るマラソンはここだけかもね。
力自慢のお方参加どうですか。

◎完走賞
「米俵部門」参加者に自分が担いだ重さの飯島産米

開催日:2017年11月26日(日)
申込み:始まっています ~ 9月30日から10月10日に延長
会 場:飯島町文化館
種目、距離、参加費などの詳細はをご覧ください。
これまでの大会の様子が見られます。
http://www.komedawara.jp/



  


Posted by しのラン  at 16:51Comments(2)ランニング・練習会

科野の国ラウンドトレイル情報 ・ むらさきしきぶ

2017年09月27日

開催日:2017年11月11日(土)
開催場所:千曲市
コース:ロング 32 km  ショート 9 km ほか
募集定員:ロング 600名 ショート 300名
募集期間:始まっています ~ 10月10日(火)
参加費:ロング32km 8,500円 ショート9km 3,800円
詳細は
http://www.nature-scene.net/shinanonokuni/about/


仕事先の紫式部
小さい花からこのような実になります。
【花言葉】は「上品、聡明、 など」



  


Posted by しのラン  at 16:05Comments(0)ランニング・練習会

北信州ハーフマラソン 報告四報

2017年09月26日

10㌔に出場されたミキティさんからです。


「今年も北信州ハーフマラソンは、秋晴れのなか24日に開催されました!
後半第2戦目今年の10戦目は5年連続参加の北信州ハーフマラソンに参戦♪
篠ノ井RCからは、<10キロ部門>チームTさん、しのらんさん、げんさん、慶君、吉さん、私の6名で参戦♪
昨年初のリタイアした大会ですが今年リベンジと思いましたが、秋のお彼岸絡んで来るので練習不足になると思ったので今年は10キロに挑戦しました!

8時半に木島平村長のスターターでスタートしました^_^
今日も秋晴れでラン!らん!!RUN!!!日和のレースでした^_^
スタート時で22度で気温上昇!!風がなく無風で暑かった^_^


周りでは稲刈りが始まっている田園風景見たり北信五岳見たりしながらのRUNでした^_^
<レース目標>  サブ4のペースで55分    
<レース結果>  10キロ、53:40
年代別順位は52人中の11位    総合順位は566人中の164位
<ラップ>
5:03-5:13-5:09-5:38-5:31-5:23-5:27-5:35-5:39-4:56
前半5キロは26:37、後半5キロは27:03で後半26秒落としました!
今年もコース変わってハーフは凄いコースになり、10キロはほぼ平坦のコースに変わりました!
ゴールした後に女性限定で甘酒ゼリー貰えました^_^
毎年恒例の木島平村のお米で炊いた塩おにぎりと野沢菜漬と果物2つ頂いて、りんごかりんとうを試食しました^_^

今年もチームTさんが2位に入賞しました^_^ おめでとうございます!
参加しました皆さん無事に完走出来ました^_^
次戦は上田古戦場ハーフマラソンで10キロの予定です!
北信州ハーフマラソン参加されました皆さんお疲れ様でした!
来週は、第1回松本マラソンです^_^松本マラソンに参戦します皆さん頑張ってください!
応援ありがとうございました^_^」

お疲れ様でした。
報告ありがとうございます。
10㌔では物足りなかったでしょう

覆面暑かったでしょうに。



  


Posted by しのラン  at 16:35Comments(0)ランニング・練習会

北信州ハーフマラソン 報告三報

2017年09月25日

コース変更と関門制限時間にビビったじゃりんこチエさんからの報告です。

「今年はコースが変更になったという事を前日に知り当日シャトルバスの中で6キロまでの制限時間が厳しい事を知り焦りが…
そして今年はコースがかなり厳しいコースになっていると開会式で発表され完走すら心配になってきました。


最初の登りは覚悟していましたが、あとは下りがメインのコースのはずが…
8キロまでは激しいアップダウンのコース
とりあえず6キロの第2関門までは一生懸命走らないと関門に間に合わないと思い私の前を走るタケちゃんに必死について行きました。
ようやく6キロの関門を無事過ぎてホッとすると北竜湖の景色がとても綺麗で写真を撮影


その後も8キロまではキツイ坂道は続き最後は私も力尽きて歩いていました。
ここまでトータル230mのアップがあり、登れば下るを繰り返し9キロから10キロの間に150m一気に下る、脚には本当に辛いコースでした。
そして今年から10キロのコースは悔しいほどフラットメインの楽なコースに変更されていました。

スタートからジリジリ暑くなり風も無い晴天でどうなるかと思いましたが、前半は山間道路で日陰も多く助かりました。
16キロ近くににガリガリくんアイスが暑くなった身体を冷やすのに有り難かったです。
その後はスピードこそ上がらないけど、マイペースでゴールへ。
ずっとタケちゃんのあとを、追いかけていたのですが17キロからはタケちゃんの脚が重くなり私は先へ。
私は結局、2時間21分(昨年より2分早い)タケちゃんは少々遅れてゴールにたどり着きました。


ゴールすると女性のみに甘酒ゼリーがもらえ疲労回復に効果があるので嬉しかった。
S原さんは1時間55分と好成績。
キツイコースでしたが、大会運営サービスも良く、ゴール後は皆笑顔で達成感ありの大会でそれぞれ来週の松本マラソンに向けていいトレーニングにもなったと思います。
坂道練習を頑張ってやったにもかかわらずフルマラソンの後のように、今日は筋肉痛ありです(笑)」

お疲れ様でした。
報告ありがとうございます。
しのランが堤防に出た時に対岸の117号線を走る車がかすかに目に入り、道の駅があるのかなあと思ったり、千曲川は広いなあと思いました。
しばらくして堤防道路右側で小さい “ヘビ” を見ましたが、見ませんでしたか、女性ランナーが「ヒャー」って驚いていました。普段おそらく人の足音がしないところなのにドタバタ(失礼)と走る音にヘビが驚いて覗きに出て来たんでしょうかね。
  


Posted by しのラン  at 17:15Comments(0)ランニング・練習会

北信州ハーフマラソン 報告二報

2017年09月25日

コース変更に挑んだタケちゃんからの報告です。


「第5回北信州ハーフマラソン、秋が溢れる(稲穂、柿、他)北信州を楽しく走ってきました。
朝5:00に家を出て飯山からシャトルバスで6:40には野沢温泉村に到着です。
今回、ハーフの部は、S原親子、チョビさん、じゃりんこチエさん、私と5人の参加です。

青空のもと8:30スタート。

今回、コースが大幅に変更になりました。
大変だったのは、第二関門6km地点、スタートから35分でした。
通常最初の5kmは、その日の体調を見ながらウオーミングアップ気分で走るのですが、本日のコースは、最初から気合を入れてのランでした。
何とかぎりぎりで通過しましたが、結構この関門でひっかかったランナーもいたと思います。

次の大変な地点は、小菅神社までの約200mの坂道、ここはきつくて歩いてしまいました。
後半の木島堤防道路は景色が良く、ガリガリ君アイスをほうばりながらのランです。


フィニッシュ手前、通常堤防道路から右折ですが、その先に折り返しがありがっくり、10km付近の折り返しで調整してほしかったです。

とにかく楽しいランができました。
関係者の皆さん、ボランティアの皆さん、暑い中ありがとうございました。
来年も来ます。」

お疲れ様でした。
報告ありがとうございます。
前半のコース変更がもしかして大変だったのではと感じていました。
それはしのランがハーフランナーのトップに抜かれる地点が何時もは最後の橋“中央橋”のかなり手前でしたが今回は私がこの橋を渡ってしばらくしてから抜かれたこと。

最後の折り返し地点についても私が追いついた女性ランナーが「右に曲がるんじゃないんですか、その先折り返しするんですか」と聞いてきて「そうですよ」返事すえると「エッ」と驚いていました。
この女性には折り返してから抜かれてしまいました。
  


Posted by しのラン  at 12:03Comments(0)ランニング・練習会

北信州ハーフマラソン10㌔の部に出場

2017年09月24日


飯山駅からシャトルバスで木島平役場に7時過ぎに到着した時は日当たりにいたいほど涼しかった。
時間が経つにつれ気温もあがり写真のように快晴!

コース変更もありスタート位置の幅が狭く危険なので最後尾に下がってゆっくりスタート。

途中更に気温が上がった、木島堤防道路に出てからじき(ハーフの15.7㌔地点)にアイス“ガリガリ君”を貰って一息つく。
そこでボランティアさんにアイスを持っていてもらいTシャツの下にランニングを着ていたのでTシャツを脱いでランニングに変身。

暑かったが応援を背に何とかゴール。  記録証から 1:15:06

コース変更は三回出場して三回とも、これもどんなコースに巡り合えるか楽しみだね。
ゴール手前で先にゴールした“げんさん親子”に声を掛けてもらった、
ありがとう。
  


Posted by しのラン  at 16:33Comments(0)ランニング・練習会

練習会報告23日

2017年09月23日

昨夜からの雨が上がった南運動公園に7名が集まりました。

公園内の芝がびしょびしょかと思っていたが心配することは
無かった。
8:11曇り、無風状態の中スタート。気温は20度位でしょうか。7:45近くの国道が19℃。


公園内を走るのは部長、S原さん、フーミンさん、新加入の吉さん
としのランの私、外組はK内さん、武さん。

部長は12㌔、S原さんは明日の大会があるので軽目で1㌔コース
6周、K内さんと武さんは一緒かと思ったらK内さんが先に戻ってきて
12㌔、武さんは20㌔が目標でしたので私が帰る10時過ぎにはまだ
戻ってこなかった。
しのランも明日の大会があるのでと言うか、気が乗らないので3㌔だけ。
(7:44 7:02 6:50)
走り終わったら人気の高い種なしぶどう “シャインマスカット” を
頂きました、もちろんフーミン農園提供です。
甘くて美味しい、皮や種を出さなくてもいいので食べやすい。
初物ご馳走様でした。

部長と走る吉さん、吉さんは前回の体験ランから本日加入されました。

参加された皆さんお疲れ様でした。
  


Posted by しのラン  at 16:19Comments(0)ランニング・練習会

明日23日健康ランニング・北信州マラソン出場者ガンバ ・ 昨日も体幹トレ

2017年09月22日

健康ランニング
  23日(土) 8:00 南長野運動公園集合
         集合場所:西駐車場(国道より)東屋

※北信州ハーフマラソン
24日にハーフが野沢温泉村役場スタート、10キロが木島平村役場スタート、ゴールは共に飯山駅近くの商店街として開催されます。
今年もまたコース変更があるようです。
出場する皆さんの安全と健闘を祈ります。


※昨日も体幹トレーニング、サイドプランクを行いました。
30秒一セットのみ。
毎週取り入れている三種類の体幹トレーニングを紹介しましたが
今後も自分自身を奮い立たせるためにまた紹介出来ればと思っています。
体幹トレーニングを三種類のほかにも教えてもらいましたが今では出来ないのもあります。


今朝の朝焼けは広範囲に見られました。
       5:24  北の空  家の中から写し、外に出た


       5:28  西の空  奥に飯綱山が


       5:28  東の空  刻々と変化していました


       5:29  南の空  前のお宅のアンテナ



  


青梅マラソン22日からエントリー開始 ・ 彼岸花

2017年09月21日

健康ランニング  23日(土) 8:00 南長野運動公園集合
          集合場所:西駐車場(国道より)東屋

※第52回青梅マラソン大会エントリー明日から
エントリー:9月22日(金)正午より開始
      22日(金)に定員締切になっても翌日23日(土)、
       翌々日24日(日)も正午からエントリー。
http://www.ohme-marathon.jp/


不思議なことにお彼岸のころになると咲き始める
別名:曼珠沙華(マンジュシャゲ)
あちらこちらで咲き始めたので写して見た。
【花言葉】は「情熱、独立、  など」



  


Posted by しのラン  at 16:00Comments(0)ランニング・練習会

健康ランニングのお知らせ ・ 続体幹トレ(片足上げプランク)

2017年09月20日

走ることは健康のバロメーターです。
一緒にランニングを楽しみましょう。
23日(土) 8:00南長野運動公園集合


今日も体幹トレーニングの片足上げプランクを
20秒一回だけやった。左足で支えるのが大変になって来た。
以前股関節の状態が悪く走ることが出来なくなった時に
これを教えてもらい20秒三セットやるようになって
からまた少し走れるようになった。(ほかのプランクも導入)
朝のストレッチ(マッケンジー体操含む)とプランクのお蔭で脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニアなどの痛みは出なくなった。




  


体幹鍛えていますか ・ 後期高齢者健診受けた

2017年09月19日

体幹トレーニングは一週間に三種類を目途にやっています。
今日は前にも紹介したフロントブリッジを朝食後の
ストレッチの中で取り入れた。30秒三セット。
若い人なら楽に1分行けるでしょう。



・・・・・・・・・・・・・
定期健診だから今年もやってみることに。
尿酸値が高いので食べるものに気をつけているが
今回はどうか。痛風の症状はなし。
朝食は6時前に済ませ午後の健診でした。


  


Posted by しのラン  at 16:38Comments(0)ストレッチ・筋トレ

つるやの酒饅頭 ・ 8㌔走

2017年09月18日

台風も大暴れしないで通り過ぎたようだ。
今日は敬老の日、公民館から“つるや”の紅白の酒饅頭を
家内の分も含めて二箱頂いた。
公民館の役員さんが8時30分頃だったか自宅に届けてくれた。
午前中に敬老会の催しがあるので役員さんもご苦労様だ。
東後町にある“つるや”、昔は住んでいた自宅から近かったので
親に頼まれて買いに行ったものだ。
懐かしい酒饅頭、好きですね。


敬老会には参加しないので10時前にラン開始。
気温が26℃まで上がっていた。
何時もの地元のマイ周回コース左右各2周後周回コース外へ。
日陰から日当たりに出て直射日光浴びると暑いね。
台風通過後の風があって助かったが10㌔走るところ8㌔で止めた。
     8km   1:05:14(8:09/km)
今日は4人ほどのランナーとすれ違った。
  


Posted by しのラン  at 17:19Comments(0)ランニング・練習会食べ物

川越七福神めぐりランと名物名所めぐりラン

2017年09月17日

大会出場ではなく七福神&名物名所めぐりランを楽しんだ
ミキティさんからの報告です。




「2017年9月14日、雲ひとつもない秋晴れのなか埼玉県川越市へ遊びに行って来ました^_^
しなの鉄道始発5時36分に乗り新幹線も始発乗って川越駅に7時45分に着きました!
ジョグノート仲間のまっちゃんと川越七福神めぐりランと名物名所めぐりラン!


朝8時に川越駅からランスタート!七福神の1番の妙善寺に行ったらまだ開いていなくて7番から回ろうと思って7番の妙昌寺に行ったらそこもまだ開いていなくてまた1番から回ろうとなってまた1番へ行き、近くのセブンイレブンでスタンプ用紙を印刷して本日3回目の妙善寺から七福神めぐりランスタートしました!

第一番妙善寺で毘沙門天、第二番天然寺で寿老人、第三番喜多院で大黒天、第四番成田山で恵比須天、第五番連馨寺で福禄寿神、第六番見立寺で布袋尊、第七番妙昌寺で弁財天でした^_^

一番の妙善寺と五番の連馨寺は三回と七番の妙昌寺は二回行きました^_^
川越名所の川越八幡宮、中院、仙波東照宮、川越城本丸御殿、川越氷川神社、時の鐘、菓子屋横丁、蔵造りの町並みを見に行きました^_^

川越名物のたこせん、焼き団子2串、ロングソーセージ、猫まんまのおにぎりを食べました!

川越七福神めぐりラン川越名物名所ラン走行距離は18キロでした!
浴衣で観光する人が沢山見かけました!観光地の川越は平日でも賑わっていました^_^
川越氷川神社で1年安泰おみくじを鯛釣りでやってみたら、「大吉」でした^_^
時の鐘と川越城本丸御殿で新婚さん2組見かけました^_^

ゴールは、川越湯遊ランド!


9種類の内風呂があるお風呂で疲れを癒しました^_^イベント風呂は、コスモス風呂でした^_^
打ち上げは、川越駅西口にある日高屋でビール、レモンサワー頂きました^_^
1日、歴史のある川越で思う存分楽しめて良かったです!
長野と違った風景楽しめました^_^」



↑これはなんですかね?

天候に恵まれてよかったですね お疲れ様でした。
報告ありがとうございます。
大吉 !! いいことある予感は?     サブ4達成 !! かな


  


Posted by しのラン  at 16:23Comments(2)ランニング・練習会風景食べ物

新部員も加わった練習会報告16日 ・ 朝焼け

2017年09月16日

今朝は何もしないと寒いと感じる位の陽気、そんな中での練習会
かずさんからの報告です。


「今日の健康マラソンは新入部員の柳さん、体験ランの吉さんの
若い二人が加わり12人となりました。


天候は曇り8時16℃、11時20℃、風は1~5m?と
ちょっと強い時がありましたが快適なラン条件だったと思います。
 フリーランで8時20分過ぎにスタート、公園内を軽くラン後公園内組と千曲川ランコース組等4?グループ位に分かれての練習となりました。

 私はS原さん、新入部員の柳さんとで松代大橋を経由して長野マラソンコースを帰ってきました。
途中13㎞位で柳さんがきつくなった為赤坂橋からショートカット
JA東福寺の集荷場で給水して南運動公園へ(多分15㎞位)。

私はS原さんに遅れて典厩寺を回り公園を1周して10時40分(20.5㎞)にゴールしました。
 途中岩野橋の手前で公園を周回していた?部長と吉さんに会いましたので何キロ走ったのでしょうか?
K内さん武さんコンビも会いました。
 11時に公園を後にしましたが、部長を含めた何人かは走っているようでした。
参加された皆さんお疲れさまでした。」


走るにはちょうど良かった陽気でしたか。
お疲れ様でした。
報告ありがとうございます。
新部員の方々もお疲れ様でした、これからまた一緒に走りましょう。


・・・・・・・・・・・
今朝の朝焼け
朝焼けを見たのは久しぶり。
5:19

右側の建物は本来暗く写るところ
慌てて写したらストロボが発光しちゃった。
  


明日16日練習会 ・ オクラの花

2017年09月15日

16日(土) 8:00 南長野運動公園集合。
    集合場所:西駐車場(国道より)東屋


身体に良い緑黄色野菜、オクラ。
今年もオクラには大変お世話になった。
カリウムが沢山含まれているので、運動による痙攣を防ぐ働きもあるので大会に出場する (まだ出るんかい) 際は前夜の夕飯、当日の朝食に取り入れてみるかな。
目の悪い私にとっては有り難い食材。
【花言葉】は「恋の病、恋によって身が細る、 など」


昨日仕事帰りに写した。
  


Posted by しのラン  at 16:20Comments(0)ランニング・練習会

青梅マラソンエントリー情報

2017年09月14日

健康ランニング  16日(土) 8:00 南長野運動公園集合。
         集合場所:西駐車場(国道より)東屋

第52回青梅マラソン大会一般エントリー案内
開催日:2018年2月18日(日)
種 目:30km  10km
定 員:30km…1万5000人  10km…4000人
エントリー:9月22日(金)正午より開始
   初日から3日間は定員振り分けを行います。
   22日(金)に定員締切になっても翌日23日(土)、
   翌々日24日(日)も正午からエントリーを受付けます。

詳細は↓
http://www.ohme-marathon.jp/

30㌔、起伏に富んだコースですが人気抜群!!
エントリー合戦に参加して見ては。

しのラン、数年前に30㌔コースに興味があり10㌔ほど走ったら
電車に乗って帰ってこようと怖さ知らずに参加したってもんだ。
折り返しを過ぎてそろそろふくらはぎに痙攣が出始めると思い
ストレッチをやりながら進んだが痙攣が強烈で足を引きずりながら
顔をゆがめてのwalkの有様。
最後の信号を右折すればゴールだ、とその信号が見えるところまで
来たところ、終了のカウントダウンが始まった、3、2、1、終わった。
の経験があります。



  


Posted by しのラン  at 16:19Comments(0)ランニング・練習会

エンゼルトランペット

2017年09月13日

健康ランニング  16日(土) 8:00 南長野運動公園集合。
         集合場所:西駐車場(国道より)東屋



下向きに垂れ下がって大きな花を咲かせる
エンゼルトランペット。
週に一度は通る道、その道沿いの畑に咲いています。
この花恐ろしいことに茎、葉、花など全草に毒があるとのこと。
注意して扱わないといけませんね。
花言葉「偽りの魅力、愛嬌、 など」
つぼみもありました。8日写す



  


Posted by しのラン  at 17:38Comments(2)ランニング・練習会

健康ランニングのお知らせ ・ コスモス  ・雨雲

2017年09月12日


今週も健康維持のために走りましょう。
16日(土) 8:00 南長野運動公園集合。
      (ml情報  12日 発部長)

集合場所:西駐車場(国道より)東屋

天気が悪くパットしないコスモス。
【花言葉】は「調和、繊細な心、 など」
赤い中に白が有りました。


夕方雨を降らした頭上の雨雲。
南の方は晴れている。


  


塩尻ぶどうの郷レース報告

2017年09月11日

久しぶりの大会報告はミキティさんからです。


「今年もいよいよマラソンシーズンに突入、後半戦に入りました^_^
後半戦シーズン開幕戦は信州塩尻へラン!らん!!RUN!!!
今年の第9戦目は今日10日に第9回塩尻ぶどうの郷ロードレース
に参戦!
篠ノ井RCからは、10キロ部門にじゃりんこチエさん、5キロ部門に
私の2名出場しました☆

今日は、朝からいい天気で雲ひとつない青空で風は秋らしく涼しかったですが、気温は夏でした^_^
7月の小布施見にマラソン以来の約1ヶ月半ぶりの大会でした!
5月のなかがわハーフマラソン以来の4ヶ月ぶりの5キロです!
6.7.8月となかなか練習する時間がなくて余り距離が踏めていない状態なので5キロ走れるか不安( ; ; )

参加特典は、ぶどうジュースとぶどうゼリー配布と4品種ながのパープル、サニールジュ、ナイアガラ、巨峰の味比べとアンケートに答えて提出してくじ引きによる粗品が当たる!














スタート位置につく前にイベント会場で末吉くんと会え、写真と握手して貰えました^_^


5キロは、中学生や高校生と同じスタートだったのでちびっこ達のスピードが速くてついて行かれなかった( ; ; )
昨年出場した3キロと同じで5キロもアップダウンあるコースでした!周りがぶどう畑なので甘い匂いしていました^_^

<レース目標>5キロ30分!
<レース結果>タイムは17秒縮めて自己新で25:58、年代別順位は28人中の6位、

男女総合順位は231人中の71位でした!
ラップは、4:55 - 5:00 - 5:15 - 5:45 -5:02でした^_^
7位の人に最初の下りで抜かれましたが、ラスト1キロで追いつき抜かし、そのまま7位の人に後ろにいられてゴール手前で7位の人が抜こうとしたのでラストスパートかけて、必死にゴールまで走りました^_^















昨年の11月の“とびっくらんinわかほ”以来の約10ヶ月振りの入賞しました☆


副賞は、野菜でキャベツ、レタス、チンゲン菜、ピーマン、赤ピーマンでした!今、野菜高騰しているので貴重な野菜貰えてラッキーでした^_^
久しぶりの大会出場でしたが秋に控えているフル3本の練習となりました!
疲れ癒しに松本市にある林檎の湯屋おぶ~へ行って来ました!


お風呂が色んな種類がありました^_^
内風呂:9種類!露天風呂:5種類!塩サウナがありました!
気持ちいいお風呂でした^_^

ランチはおすすめの牛タン定食を頂いて別腹でコールドストーンのアイスを食べました!













2時から無料のコンサートでハーモと言うバンドのライブ1時間聞きました!昔の歌を歌っていました^_^
贅沢な1日が過ごせました^_^
次戦は、昨年初のリタイア経験した北信州ハーフマラソンです!
応援ありがとうございました^_^」

日中はまだまだ暑いですね。
入賞おめでとうございます。
報告ありがとうございます。
  


Posted by しのラン  at 15:17Comments(0)ランニング・練習会

祭りだ ・ 12㌔走

2017年09月10日





きのう今日と祭りだ!  晴天に恵まれ暑くなった。
昨日は神楽(保存会)が近所のお宅で舞ったので見てきた。
見ていたらビールまでご馳走になってしまった。

















女性陣も大活躍


育成会では子供神楽囃子を保存会の協力で特訓した
笛、太鼓、獅子舞が神社で披露された。
小学1年生も獅子舞をしたとのこと。

・・・・・・・・・・・・
8時過ぎに自宅前をスタートするときは既に22℃。
自宅 ~ 周回コース左右各二周 ~ 周回コース外へ 
   12.30km  1:36:42(7:52/km)
思うように脚が動かない、走れるだけいいことにしよう。
日の当たるところはかなり暑い、終わってみれば29℃超え。
  


Posted by しのラン  at 16:05Comments(0)ランニング・練習会その他

9日練習会報告

2017年09月09日

秋の大会に向けた練習になったようです、
かずさんからの報告です。


「今日は朝から快晴、18℃。9名が参集しました。

千曲川RUNコース岩野橋の手前でげんさんと会いましたので
10名かな?
 8時15分部長は30km(3時間以上)とのことでトップでスタート、
S原さんとは典厩寺で別れましたがホワイトリング方向へ2時間?以上走る予定、
K内さんと武さんは平久保橋折返し?で会いましたので20Km以上。
他の人は明日の大会の足慣らし?等で公園周回コースだったようです。

私は無理を承知で松本マラソンに備え武水別神社30Kmに挑戦
しましたが力尽きて赤坂橋からバイパスして28Kmやっと歩いて
12時15分に公園の東屋に帰ってきました。
 それにしても暑かった、公園近くの道路標示温度計は30℃に
なっていました。」

久しぶりの快晴で気温が上昇しましたね。
お疲れ様でした。
報告ありがとうございます。
  


Posted by しのラン  at 17:24Comments(0)ランニング・練習会

明日9日健康ランニング ・ 塩尻ぶどうの郷レースに出場の皆さんガンバ!

2017年09月08日

健康ランニング 9日(土) 8:00 南長野運動公園集合


第9回塩尻ぶどうの郷ロードレース
開催日:平成29年9月10日(日)
場 所:松本歯科大学陸上競技場発着
種 目:10キロ(巨峰)  5キロ(ナイヤガラ) ほか  
http://www.city.shiojiri.lg.jp/tanoshimu/sports/budounosatorodoresu/ro-dore-su.html

残念なことに≪ぶどう≫の写真が無くて、
林檎畑に咲いているカンナです。
【花言葉】は「情熱、快活、 など」




  


Posted by しのラン  at 16:13Comments(0)ランニング・練習会

シモツケ

2017年09月07日

健康ランニング 9日(土) 8:00 南長野運動公園集合。

下野の国(栃木県)で最初に発見されたことによる花名。
別 名:木下野(キシモツケ)
昨日、仕事先で咲いているか庭にお邪魔してみたところ
まだ咲いていました。


こちらはつぼみ


【花言葉】は「無益、努力、整然とした愛、など」
シモツケソウとは違います。

夕方走ろうと思って走る先へ車を進めていたら
雨が降って来たので引き返しブログを始めた。
  


Posted by しのラン  at 16:33Comments(0)

健康ランニングのお知らせ ・ ニラの花

2017年09月06日

健康維持・増進のために
無理のないランニングを
しましょう。
9日(土) 8:00 南長野運動公園集合。
      (ml情報  5日 発部長)


畑の隅に白い花が咲いているのを
目にしますが大方ニラの花ではないでしょうか。
家の庭の韮を写して見ました。
健康野菜の韮にも【花言葉】はあります
「多幸、星への願い」です。
  


Posted by しのラン  at 17:22Comments(2)ランニング・練習会

東京マラソン倍率12.1倍 ・ バラ

2017年09月05日

来年2月25日に開催される第12回となる東京マラソンの応募が
8月31日に締め切られた。
一般枠(マラソン 抽選対象)26,370人に対して倍率約12.1倍の
319,777人の応募があった。
エントリーの抽選結果は9月25日以降にメールにて申込者
全員に通知する予定とのこと。

前々回までの終盤の坂が無くなり走りやすくなった新コースに
再挑戦するランナーも多いのではないでしょうか。

クラブの皆さん
   申し込んだ方全員が当たりますように幸運を祈っています。

抽選に当たった方にはこんなバラを胸に!  なんちゃって!!
仕事先のバラ、ヘリテージです。


  


Posted by しのラン  at 15:48Comments(0)ランニング・練習会

カマキリの日向ぼっこ ・ フランネル草

2017年09月04日

朝夕は大変涼しくなりました。
カマキリが日向ぼっこしているのか。
網戸にしっかりつかまり背中を暖めているのでしょうか。

気性の荒いカマキリはカメラを近づけたら、こちらを
振り向いて前足で威嚇姿勢。
カマキリが「ヤルカ― !!」って  おいおい「わりー わりー」


昆虫を捕食して更に大きくなり産卵の時期を迎えることでしょう。

茎を切り戻したフランネル草が再び咲いています。





  


Posted by しのラン  at 17:18Comments(0)

何とか11㌔走 ・ ハナトラノオ

2017年09月03日

walkで地元の周回コースへ向かう9時前は19度未満、
Tシャツだと風もあって涼し過ぎる位の陽気でした。

走りだしたら両股関節が馴染まなく止めようと思ったが
ゆっくりでもいいやと思いながら1時間走の目標。
一時間で止めるところ遅かったので伸ばしちゃった。
   周回コース 左回り右回り各2周 後 周回コース外へ
     1:26:00   11.0km (7:49/km)


周回コース脇の畑に咲いているハナトラノオ(花虎の尾)です。
走り終わってからそろそろ見頃かなと携帯で写して見た。
名は花穂の姿が虎の尻尾のように見えることから。
北アメリカ原産
別 名:カクトラノオ(角虎の尾)
【花言葉】は「達成、希望、 など」



  


Posted by しのラン  at 16:58Comments(0)ランニング・練習会

健康マラソン報告(2日)

2017年09月02日

千曲川堤防を走られたカズさんからの報告です。

「今日の健康マラソンは10名が南長野運動公園に参集しました。

8時20分スタート天気曇り、20℃微風。
       (太平洋側は台風の通過のようですが)
ほとんど公園周回コースのようでしたが
K内さん、塚さんと私の3名が千曲川ランコースをひくぼ橋
往復約21㎞2時間25分で11時45分頃公園に戻ってきました。
復路で千曲川ランコースを走ってきた部長に合いました。

11時ごろ公園を後にしましたが、部長とS原さんが公園周回コースを走っていました。
ワッキーさん、ハンモックさん他の皆さんとは会えませんでしたが目標のメニューを終了し帰られたかと思います。みなさんお疲れさまでした。

 今日は夏から一変秋の気配で帰りには青空に白い雲24℃と気持ちの良い天候になっていました。」

ハーフ分走りましたか、凄いですね。
お疲れ様でした。
報告ありがとうございます。
  


Posted by しのラン  at 16:44Comments(0)ランニング・練習会

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2017年09>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ