豊姫様の杏おこわにハナミズキの実

2012年10月31日

    遡った話
    28日にlilyさんの絵手紙展(31日終了)を
    楽しんだ後は食事処へ。
    向かった先は、長野マラソン30㌔地点を南へ、
     (マラソンは30㌔からアップダウンあり
          非常にキツイ難所)
   中道島交差点(マラソンは右折して堤防道路へ
   上る)を直進して間もなく右側 “レストランはなや”
    でした。
   “笹寿司定食” に “豊姫様の杏おこわ”を
    頂きました。



   「 もちもちのおこわの食感にあんずの甘い酸味が
    なじんでえもいえぬ味わい。」これは説明の一部
    ですがその通りでヘルシーな食事でした。




       こちらは今日写した赤い実
       自宅近くの公園の
      「ハナミズキ」(花水木)です。
      日本からアメリカに桜の苗木を贈った
      返礼として大正4年に渡来しています。
      最近では被災地へアメリカから贈られたようです。



  


Posted by しのラン  at 19:00Comments(0)

しのラン jog11㌔

2012年10月30日

      28日のクラブ練習日に走らなかったので
      自宅近くの1.15㌔周回マイコースを切れよく
      10周(2周ごとに左右交互)走ってみた。
      今日もタイムは度外視、どこまで距離を伸ばせ
      るのか、状態を見極めながら進めたい。
      その内走りに必要な筋肉もついてくるかも。
      クラブのLSDに何とかついていけるように、
      無理をしない範囲で頑張る。


        近所のお宅に咲いている
           「ミセバヤ」
       “二十四の瞳” でおなじみの瀬戸内海
        小豆島の原産とか。
           【花言葉】は「信頼」
        丈夫なので、忙しい人にも育てられる
        植物のようですが、自宅のは虫に気が
        付くのが遅れて花は少し、失敗してしまった。




  


Posted by しのラン  at 19:00Comments(2)

今日の自主練習報告が入りました

2012年10月29日


       クラブの皆さん走っていますか。
    二日続けての練習となるチョビさんからです。


  「 昨日、練習に参加のみなさんお疲れさまでした。
   今日は、休みでしたので来週の諏訪湖マラソンに
   備えて調整のつもりで姨捨までクマが出てこないか
   周りを見ながら走りました。

   紅葉を楽しみながらとまでは行きませんでしたが
   帰りの向かい風が強くて大変でした。
   でもよい練習になったと思います。
   諏訪湖にエントリーのSRCのみなさん頑張りましょう。



   ちなみに写真は、先週菅平高原に行った時の写真です。
   料金を取るため根子岳と牧場の入口で写真を撮って
   引き返してきました。



   近くでどこかの大学が合宿をしていたようで走って
   いました。
   どこへ行くにも行くときは走る用意をして行くべきだと
   思いました。 」




       昨日と今日の練習お疲れ様でした。
       報告ありがとうございました。
       諏訪湖マラソン頑張って下さい。

   そうそう、先日メールを頂いたクラブの方は、諏訪大社
   に仕事があったため、早朝に諏訪湖畔に到着して、
   1周+αの17kmを走り誕生日祝いとしたとのこと。
   いつも走る用意はしているのですね。

      参考 標高 篠ノ井駅 356.2m
              姨捨駅  551.2m
                          
  


Posted by しのラン  at 19:00Comments(2)

練習会報告&絵手紙展

2012年10月28日

       何やら会話をしながら走っているようです



     私が家を出た時はワイパーを動かすほどの雨でした。
     南に向かうほど小雨となり公園に着くころには雨も
     止みましたが風があり寒さを感じました。
     雨上がりの公園に12名(女4.男8)が参集。



     紅葉の始まった公園内をそれぞれのペースで走られた
     ようです。  皆さん何キロ、何時間走られたのかな。
     陽が射すこともなく寒かったので私は公園を早めに
     引き上げました。



     参加者は長野マラソンのエントリーに苦労されたようです。
     中にはネットと電話が同時に繋がり電話での申し込みが
     完了したとのこと。

         *** *** *** *** *** ***
   今日lilymasakoさんの絵手紙展を開催している松代の旧樋口家
     
を訪ねてきました。
     私がいろいろ言うより一度訪ねてみてください。
     感動しますよ。
     作品の作成方法などについて聞くことが出来あらためて
     感激しました。
  


Posted by しのラン  at 19:00Comments(4)

孫の幼稚園参観日へ

2012年10月27日



     
    長野マラソン申込み受付は数時間で定員に達したようです。
    クラブの皆さんは無事エントリー出来ましたか。
    明日は練習日です。
    明日の ”第3回サンスポ 軽井沢リゾートマラソン” に出場
    する方いますか。 健闘を祈ります。


   孫は昨年、歌の発表で壇上に上がったものの
   ピアノを弾く先生の横にいて園児仲間と整列
   出来なかった。今年は見事に仲間の整列に加
   われ歌もしっかり歌えたようだ。
   先生もはらはらドキドキのようでした。

   最後にこんな手紙のことばと写真立てを頂きました。



      写真立てに納まっているねんちゅうさん



         先生方ありがとうございました。


           近所に咲いている
           ハマギク(浜菊)
           原産地 : 日本
           【花言葉】は「友愛」



  


Posted by しのラン  at 19:00Comments(6)

28日(日)は練習日です

2012年10月26日

      長野マラソンエントリー明日27日(土)
      午前10:00より開始です。
      数時間で定員に達すると思われます。
      緊張されるでしょうが頑張って下さい。
      所属は、篠ノ井RCでお願いします。


  
   篠ノ井RC
      集合場所 : 南長野運動公園第4駐車場
               (公園西側駐車場)
      集合時間 : 午前7時30分 

      アップを怠りなく、血液の循環を高め、筋温を
      上げましょう。
      風邪を引かないよう着替えを忘れませんように。

          
      傷害保険等に加入していません。
      健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
      参加してください。
      SRC Tシャツお持ちの方は着用しましょう。


           仕事先に咲いている
           「パンパスグラス」
           和名 : シロガネヨシ(銀葭)
           【花言葉】は「強気な心」



  


Posted by しのラン  at 19:00Comments(0)

戸隠トレイルラン試走

2012年10月25日


    クラブのお三方が戸隠トレイルラン(11月4日)
    に向けて試走を兼ねて戸隠へ行ってきた様子です。


     「 越水スキー場駐車場7時15分出発~瑪瑙山~
      飯綱山に登り、一之鳥へ下り、古道を走り、
      中社から駐車場へ。
      22キロ、総時間7時間。

      雪が薄く積もっていたり、越水ゲレンデでは、
      霜柱もあり寒かった。
      山の中に入ると寒さも和らぎ、晴れた青空が見え、
      色鮮やかな落ち葉と紅葉で最高でした。

      また、倒れた枯木になめ茸を発見。
      3人で夢中で採りました。神告げ温泉に入り、
      遅いお昼、おそばを食べ、いい1日でした。」

            昨日の ― ML情報 K・Iさん― より抜粋
      日曜日の疲労が抜けていないのにとおっしゃり
      ながら楽しい試走になったようです。
             お疲れ様でした。
 


          *** *** *** *** ***
      今日のしのランは体幹トレーニング後に
      ジョキング約6.3㌔でした。


         仕事先に咲いている
          「サルビアレウカンサ」
       (メキシカンセージ / アメジストセージ)
           【花言葉】は「洗練」



  


Posted by しのラン  at 20:08Comments(3)

大町アルプスマラソン報告です(二報)

2012年10月24日

     ハンモックさんからの報告です。
     エントリーの際にハーフを申し込むところフルに
     プチッと押してしまったハンモックさん。
     晩秋の風を楽しんで走られたのでしょうか。


    「 先日はマラソン日和であちこちで大会が行われ、
     みなさんそれぞれ楽しまれたようですね。

     大町は後立山連峰を眺めながら紅葉の里山を楽しみ、
     林の中を木崎湖の淵に沿って気持ちよく走るはず
     だったのですが・・・・

     ハーフまでは気持ちよく走れはしたものの後半足が
     パンパン、24キロくらいから走れば痙攣しそうな
     足をごまかしごまかし、歩いたり走ったりのレース
     になってしまいました。

     チョビさんも、久しぶりにお会いしたブチッコさんも
     前回大会で痛めた足の不調で37キロあたりから歩い
     たようでした。

     私としては練習不足(走りこみ、筋トレ)、これで気持
     ちの良いレースをしようなんて「とんでもない」と猛反省デス・・・

     マイペースでよいレースが出来たのは、フルではオーさん、
     タケチャンのお二人かなと思います。

     反省多き大会でしたが大町のフルはなかなか味わい深い
     ものがありました。今回たまたまハーフと間違えて
     エントリーしてしまったのは何かの縁でしょうか?
     来年もフルを走っている私が見えています。
     ちょっとはまりました。(来年はしっかり準備して臨もうっと)」


        お疲れ様でした。 報告ありがとうございます。
        経験豊富な皆さんも苦戦された様ですね。

     クラブの皆さん、今年の夏は猛暑続きで走り込みが
     充分に出来たでしょうか。
     はたまたレース出場間隔が短くて疲労が身体の芯から
     取り除かれ、しっかり回復されていたでしょうか。
     大町マラソンの教訓をしっかり受け止めて次の
     大会出場に向けて休養と練習に励んでください。
           余計なお世話だと言われそう。 
                勘弁勘弁な。


         篠ノ井RC練習会 10月28日(日)
               7時30分 南長野運動公園集合


      *** *** *** *** *** *** ***
              知人宅にまだ咲いている桔梗



  


Posted by しのラン  at 16:00Comments(0)

ちばアクアラインマラソン報告です

2012年10月23日

     篠ノ井RC 練習会 10月28日 南運動公園 7:30

     抽選の結果、当選され出場されたお二人からの
     報告です。



  最初に “げんさん” から (写真含む)

   「 私は昨日、千葉アクアラインマラソンに参加して来ました、
    海の上を走れるフルマラソンは多分この大会が最初で最後の
    大会だそうです。
    そんな大会でしたが右足の怪我のために途中棄権して
    来ましたが、ああいう大会に参加出来て良かっです、
    また長野マラソンまでには足を完全に治したいです。」



  続いて “K・I” さんから

   「今日は、須坂の竜の里、大町マラソンといろんな大会
    があったようですね。いつも須坂は雨の大会が多いですが、
    今年は天候に恵まれましたね。

    ところで、私は昨年この千葉アクアラインを走る大会の
    情報を聴き、是非走ってみたいと思っていました。
    結局申込み抽選で当たり、走ることができたわけです。

    出走者数13,946人、スタート10時、制限時間6時間。

    初めての大会(今回だけ?)で、荷物預かり所から
    スタート地点までかなり歩く等スタート前に体力を消耗
    してしまった人も多かったと思います。

    私は、前日それがわかったので、ホテルからスタート地点
    に直行し荷物預けませんでした。

    スタート地点まで約7分かかりました。
    スタート10時は今日のように気温が高いとつらいです。

    アップダウンが結構あるとわかっていたので、5時間
    以内目標で走りました。

    アクアライン坂もあって、きつかったですが、四方海
    の中を走れ最高でした。また、沿道の応援も絶え間なく、
    後半苦しかったけど、力をもらい、ゴールする事ができま
    した。

    いい大会でした。」

     お疲れ様でした。 報告ありがとうございます。
     げんさん怪我を早く治して下さい。

     最初で最後の大会となるのでしょうか。
     森田知事は「多くの人に気持ち良く走ってもらい、
     やってよかった。次回開催のためにも、今回の
     結果を精査したい」と述べたようです。

     優勝 川内優輝さん 総合8位に猫ひろしさん
     完走率 73.8% 救急車出動回数 36回
  


Posted by しのラン  at 15:22Comments(2)

練習会のお知らせ

2012年10月22日


    大町マラソン、須坂マラソン、アクアラインマラソン
    に出場の方お疲れ様でした。

     篠ノ井RC10月2回目の練習会
        10月28日(日)
        7時30分 南長野運動公園集合


         福寿荘に咲いている
        三尺バーベナにほうき草



  


Posted by しのラン  at 21:20Comments(2)

大町アルプスマラソンの報告です

2012年10月22日

    少々疲労気味で何時もの走りが見られなかった
    チョビさんからです。(21日)




    「須坂健康マラソン出場の篠ノ井RCの
    みなさんお疲れ様です。
    今日は、大町アルプスマラソン大会に行ってきました。
    フルに出ましたが過去14回走って
    ワースト2番目の記録です。



    フルとハーフに出た何人かの篠ノ井RCの
    メンバーに会いました。
    すれ違いに声をかけられましたがほぼ歩きで
    木崎湖折り返した後、給水所でバナナを食べ休みました。
    その後足の痙攣でほとんどJOGと歩きです。
    追いついてきた年輩の方と話をしたり給水所の
    ボランティアの方と話したりして休みながら
    なんとかゴールしました。
    残り5k以降ほとんど歩いてしまいした。
    マラソンになりませんでした。

    リンゴと漬物がおいしいので来年も行こうと思います
    アルプスは、雪化粧していたようです。



    痙攣はレース続きで疲労が溜まったからと妻に
    言われました。年なんだからとも言われました。
    懲りずにいろいろ出たいと思います。
    篠ノ井RCのメンバーは、みんな完走したと思います。」


           お疲れ様でした。
      お疲れのところ報告ありがとうございます。
      アルプスの寒気が降りて気温が長野より
      低かったのでしょうか。
      そんな影響もあって痙攣に襲われたのでしょうか。
      次回の大会は悔いのない戦いを期待しています。
  


Posted by しのラン  at 07:13Comments(2)

須坂健康マラソンの報告が入りました

2012年10月21日

       先週塩尻に出場された
       じゃりんこチエさんからです。


  「大町マラソンの方達皆さん無事完走されたのでしょうか?
   こちらは須坂の大会報告です!
   朝は霧も出ていて寒かったですね。
   でもいい秋晴れに恵まれて最高のマラソン日和でした。

   この大会は2・5㌔、5㌔、10㌔、15㌔と
   ウォーキングとあり誰でも参加出来るようになっています。
   ただし2・5㌔は小学生のみですが、クラブからは
   10㌔に4名、15㌔には5名エントリーを見つけました。
   私は先週に引き続き10㌔に参加です。

   坂が多いコースですが先週より苦しくなかったですね。
   ほとんど忙しくて走れなかったわりには記録は
   56分46秒と先週より1分タイムを縮めることができました!
   175名中25位です。

   完走後はビックバスタオルとりんごとりんごジュースを
   お土産にもらいました。
   今年も、豚汁のサービスはあって走る前からいい
   臭いがしていたのでゴール後の楽しみにしていましたが、
   残念なことにゴールした時には終了していました。

   この大会は完走賞がその場で発行されないので
   ゴール後に掲示板に張り出されてからでないと
   自分の記録を確認できないのですが、そこでクラブの
   仲間5名と会うことが出来ましたが、それぞれ満足
   そうな笑顔でしたよ。皆さんお疲れ様でした。

   以上大会報告でした。
   次回は11月の諏訪湖です。
   クラブの皆さん頑張りましょう!」


        お疲れ様でした。
   お疲れのところ報告ありがとうございます。
   先週の走りを身体が覚えていてスイッチが
   入るのが早かったと思います。
   諏訪湖ハーフも記録短縮ですね。
   頑張って下さい。

   しのラン仲間に会えて勇気を頂きました。
   皆さんありがとうございました。


   この花はマラソン会場から近い女将さんの”福寿荘” 
   咲いていたバラです。
   温泉と花に癒されました。




  


Posted by しのラン  at 20:01Comments(0)

須坂健康マラソン10㌔完走したよ

2012年10月21日



   
   今日開催された須坂健康マラソン10キロの部に
   出場してきました。
   自宅を出るときは濃霧で心配でしたが会場に着く
   ころは秋晴れの天候で走るにはいい条件でした。



   スタートしてじきの下りがおっかなびっくり、調子?
   に乗れたのは最後の2㌔位でした。
   タイムは度外視です。(念のため 1:10:59 遅いー)
   後半の方がタイム良かった。
   ビリにならなくてよかったよ。



   クラブからは10㌔ 15㌔に8人位出場したようです。
   その中で15㌔女子高校生以上の部でSさん9位
   10㌔男子40歳以上の部でkさん6位など
   皆さん健闘されました。



   写真は敢闘賞です。
   70歳以上の方がもらえた賞です。
   包み紙の中はネックウォーマーでした。

   とにかく止まらずに歩くこともなく完走出来
   たのがよかった。

   走り終わってから日頃拙ブログにコメントを
   頂く女将さんの”福寿荘”の温泉に浸かり疲れを
   癒して来ました。
   甘いみかんに梅とお茶まで頂いてきました。
   ありがとうございました。
   
   
  


Posted by しのラン  at 18:34Comments(0)

ホトトギス

2012年10月20日

     今日も直江津へ小アジを釣りに行ってきました。
     先週よりも少し大きくなった感じです。
     釣れ過ぎて休んでいる暇がなく疲れました。
     5歳の孫もリールを巻いたり喜んで大活躍でした。
     写真は釣りに忙しくて撮っている間がありませんでした。









仕事先に咲いている 杜鵑草です。
 【花言葉】は
 「秘められた恋」
 杜鵑草の名は白地
 の花に紫の斑点が
 入るのを、夏鳥の
 ホトトギスの胸に
 なぞらえたと言わ
 れています。

 

  


Posted by しのラン  at 20:45Comments(2)

21日の大会に出場の皆さんガンバ

2012年10月19日

    10月21日 第24回竜の里須坂健康マラソン全国大会
            5㌔ 10㌔ 15㌔ ほか 
            制限時間 : 15㌔ 1時間40分

    10月21日 第29回大町アルプスマラソン 
            制限時間 :フル 6時間10分 ハーフ 3時間
                   10㌔ 2時間



Y澤さんからの
  呼びかけ!!

 大町に参加される
 方、受付が終わっ 
 たらクラブの皆様
 で集合写真をとり
 ましょう。
   とのことです。


出場の皆さんの

健闘を祈ります。
 







 仕事先に咲いて
 いる
 「コウリンタンポポ」
 (紅輪蒲公英)です。
 ヨーロッパ原産の
 帰化植物で北海道
 では雑草化してい
 るとのこと。
 茎には毛が生え
 ています。
 【花言葉】は「眼
  力」「目ざとい」
  


Posted by しのラン  at 19:00Comments(0)

体幹トレ後にジョキング少々

2012年10月18日

     体幹トレーニング後は
     今日は温泉には向かわないで東和田運動公園
     サブトラックへ直行。
     トレーニング後で身体も温まり血流もいいだろうと
     Walk30分+Jog30分でした。
     照明の下で初めてJogをしました。


     セイタカアワダチソウです
     二日前に仕事帰りに写した背高泡立草。
     北アメリカ原産の帰化植物です。
     明治のころ観賞用に輸入されたようですが
     最近では荒れ地に群落をつくって生えているのを
     よく見掛けるようになりました。
     花言葉のように繁殖力が強いようです。
         別名 : 背高秋の麒麟草
         【花言葉】は「元気・生命力」



  


Posted by しのラン  at 20:50Comments(4)

ベロペロネです

2012年10月17日




一年中咲いてい
ます。
 
別名 : コエビソウ
  (小海老草)
原産地 : メキシコ

平成7年に旅先
で購入したもの
です。

赤い花びらに見
えるのは苞と呼
ばれるもので、
若いうちは淡い
緑です。




 

 

 屋外では苞の色
 も鮮やかです。

 【花言葉】は
 「さわやかな友
  情」

 鉢植えなので冬
 場は室内に取り
 込みます。

 今年挿し木で増
 やそうと思ったが
 忘れちゃった。
  


Posted by しのラン  at 19:00Comments(2)

練習会の報告

2012年10月16日

     公園内の木々が少し色づき始めた感じで本格的な
     紅葉にはまだ時間がかかりそう。
     朝の内は動き出さないとちょっと寒い感じでした。
     大会と重なりまた行楽日和でもあり練習会は
     7人の(女3・男4)集まりとなりました。

     1.83㌔コースを使って練習に入りましたが
     ソフトテニス県高校新人大会が開催されるとあって
     テニスコートの施設前は選手たちが大勢集まってい
     てその場所を抜けるのに少々手間取った。
     1㌔コースもテニス選手のアップに使っていましたね。

     ほとんどの方は10㌔以上走ったと思いますが、
     一人の方は20㌔走を目指して汗をかいていました。
     私は1.83㌔コースをゆっくりと約3周で上がり。

     大会に出場された方が塩の補給で生き返った話と、
     実際に塩を小分けにして所持している方もおり大変
     参考になりました。

     


  


Posted by しのラン  at 19:00Comments(0)

第4回塩尻ぶどうの郷ロードレースの報告

2012年10月15日


    昨日14日開催された大会に出場された
    “じゃりんこチエ” さんからの報告です。


             コンコードとナイアガラ


   「 塩尻の大会に行ってきたので報告します。
    朝は息も白く寒かったですがスタート時間には
    暖かく最高の秋晴れになりました。
    待ち時間が沢山あったのでその間にぶどうジュース
    を飲み、ぶどうの試食もさせてもらってから
    松本歯科大学の陸上競技場へ。

    2・3・5・10㌔があり2歳から高齢の方まで
    幅広い年齢層が参加していました。

    私は10㌔に参加してきましたが10㌔の参加者が
    1番多く約1200人でした。

    緩やかながら長く続く坂道は少々きつかったけど、
    終わった後のぶどう食べ放題・ぶどうジュース飲み
    放題は美味しい企画ですよ。

    タイムは昨年と変わらず57分でしたが部門別で
    45位でゴールできたので飛び賞が当たり生野菜の
    詰め合わせを頂いてきました!

           中味は野菜7種類(キャベツ、レタス、
           サニーレタス、パプリカ、ピーマン、
           ブロッコリーとサラダ菜かな?)でした。    



    そして他にも豪華景品が沢山、用意されていました。          

    開会式で本日夫婦揃って誕生日を迎えたという2人が
    選手宣誓をやっていたのと、表彰式では60歳代で
    大会新の37分が出たと紹介していました。
    去年はクラブのSさんが表彰されていましたね。

    楽しく走って来れました。
    次回は須坂です。
    参加される方頑張りましょう!」


       お疲れのところ報告ありがとうございます。
       塩尻特産のブドウはさぞ美味かったことでしょう。
       それに飛び賞で野菜を手にできたのは幸運でしたね。
       夫婦揃って誕生日とはこれまた珍しい。
       須坂頑張って下さい。
  


Posted by しのラン  at 19:00Comments(0)

南信州アルプスまつかわロードレースの報告です

2012年10月14日


     今日開催された第6回南信州アルプスまつかわ
     ロードレース大会 in くだものの里 
     の様子がチョビさんから入りました。
 




    「 今日は、まつかわロードレース大会に行ってきました。
     10kmと距離は短いですがこまかいアップダウンが
     多いコースです。

     天候は、曇りで走りやすかったです。
     参加賞の他抽選会がありましたが外れました。
     当たった方はりんごか梨1箱とりんごジュース1箱
     (720ml6本入りかな)など持ち帰りが大変そうでした。

     ゴール後りんご、梨を食べ温泉に入ってゆっくりしてきました。
     他に久しぶりに “ブチっこ”さんにお会いしました。
     同じ10kmに参加し来週の大町アルプス マラソンにも
     エントリーしているとのことでした。

     レース結果ですが38分38秒、40代・8位で入賞に
     一歩届きませんでした。
     とても良い雰囲気でしたので来年も参加したいです。
     写真は、中央高速道の向こうに南アルプス連峰見え
     ていました。
     天気が良ければもっとよく見えたのですが、残念。」




        お疲れのところ報告ありがとうございます。
        来年は表彰台間違いないでしょう。
        ブチっこさんも元気に走りを楽しんでいますね。
        抽選会に外れたのは残念でした。
        次の大会も頑張って下さい。

  


Posted by しのラン  at 20:56Comments(0)

あす14日は練習日です

2012年10月13日


    篠ノ井RC
      集合場所 : 南長野運動公園第4駐車場
                  (公園西側駐車場)
      集合時間 : 午前7時30分 

     急に寒くなって来ました、アップを怠りなく、
     血液の循環を高め、筋温を上げとき来ましょう。
     風邪を引かないように着替えを忘れませんように。

          
         傷害保険等に加入していません。
     健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
     参加してください。
     SRC Tシャツお持ちの方は着用しましょう。


         やっと咲き始めた我が家の
         「シュウメイギク」(秋明菊)
         別名 : 貴船菊(キブネギク)
              京都の貴船に多く見られることから
              この名でも呼ばれるようです。
           【花言葉】は「耐え忍ぶ恋」



  


Posted by しのラン  at 19:00Comments(2)

14日の大会に出場の皆さんガンバ

2012年10月12日


   10月14日(日)第6回南信州アルプスまつかわ
              ロードレース大会 in くだものの里  
        特別賞には地元特産品などを多数プレゼント。
           遠来者賞・高齢者賞・順位ラッキー賞あり。

   10月14日(日)第22回佐久市ハーフマラソン大会
        標高約700mの日本陸連公認コース

   10月14日(日)第4回塩尻ぶどうの郷ロードレース 
        塩尻の特産品ぶどうの「ぶどう食べ放題!
           ぶどうジュース飲み放題!」のコーナーあり。

          出場の皆さんの健闘を祈ります。


          仕事先に咲いている
              「リコリス」
          (シロバナヒガンバナ・白花彼岸花)
         リコリスにはいろいろな種類があるようです。
            【花言葉】は「悲しき思い出」



  


Posted by しのラン  at 19:00Comments(6)

体幹トレ後に温泉

2012年10月11日

    体幹トレーニングで一種目指導を受けた。
    惰性にならないように注意したいものだ。
    気持ちいい汗をかいたので終了後、温泉に
    直行。向かった先は“若槻温泉”。

    温泉で知り合いのマラソンランナーと会った。
    このランナー、小布施マラソンの申し込みを完了
    したとのこと。
    また21日は大町マラソンに出場すると言ってい
    ましたがこの夏の暑さで練習の距離が伸びな
    かったと心配していた、がここにきてしっかり
    走っている様子が伺えた。
    この♨はいい温泉だとも言っていました。

    しのラン筋トレのお蔭でやっと温泉に向かう気
    になってきた。   一歩前進か。


        若槻温泉に咲いていた
          真っ白で大きな「カトレア」
      ラン愛好家が持ち込んでくれるようです。
         【花言葉】は「優美な貴婦人」



  


Posted by しのラン  at 19:16Comments(2)

志賀高原の続き

2012年10月10日

         篠ノ井RC練習会 10月14日(日)
          7時30分 南長野運動公園集合


   8日にもお伝えしましたが何年振りかに
   志賀高原へドライブでした。
   写真は“一沼”の様子です。
   一沼では三脚に一眼レフを持った観光客が沢山いました。
   人様の間をちょっと失礼して腰をかがめて
   こちらはコンデジで撮った一枚です。



   奥志賀高原では「紅葉フェステ」が最終日で
   県外車が目についた。
   テント張りの中のお店も多数出ていましたが
   美味かったのは暖かい牛乳(無料)でした。
   朝搾りたての牛乳で甘みがありお変わりしたかったけど
   遠慮しました。それからサツマイモが美味かった。

   最後は“ビンゴゲーム”に参加、自転車がほしかったが
   一番に上がった方(県外のお客さん)がゲットしました。
   私等は《おーい お茶》二本でした。

   紅葉は焼額山の稚児池の写真がありましたが最高でした。
   この冷え込みで下まで降りてきたのでは。

   帰路、山賊平付近で渋滞が始まったと思ったが
   猿が道端に出てきていてバスなどが慎重に車を
   進めていたのが原因でした。
  


Posted by しのラン  at 19:00Comments(0)

えちご・くびき野ウルトラマラソン報告第二報

2012年10月09日

          来年の小布施見にマラソン申し込みは
          日付が変わった10日からですよ。


     60歳以上2位の好成績を収めた部長からです。

 「 完走できた人、できなかった人、たいへんお疲れ様でした。
 フルマラソンを超える距離に挑戦する意欲だけでも価値の
 あることです。

 レース当日は曇り、微風の絶好の気象条件でスタートを迎えました。
 本来、私は100km部門で10時間切りを目指したかったのが、故障で
 6~7月は練習できず、8~9月の2ヶ月の練習で50kmを走ることに。
 沿道から多くの声援を受けて、入りの1時間は11.56kmのペース。
 エイドではボランティアの人達の工夫の一品が用意され、ランナーが
 給食できるシステムはこの大会の特徴です。

 キンモクセイの香り、稲刈りを終えた田んぼ。のどかな田園風景の
 中を走れることに感謝です。
 ウルトラマラソンでは交差点の信号待ちや列車通過の踏切で止ま
 ることもあります。
 
「 岩本理論」の食事で30kmまではコーラとスポーツドリンクの給水
 のみ。

 先行するランナーが次々に脱落し、38キロすぎから50kmコース
 唯一の峠を越えると42.195km看板。
 通過タイムは3:40:10。(平均5:13/km
 4時間30分切りは確実とばかり、前傾姿勢を意識した体重移動で
 ペースを上げてゴール。
4:19:38。全エントリー487人中の31位。
 60歳以上の部2位でした。

42.195~50kmは平均5:03/kmペース。

 ゴール後は中学生ボランティア3人が毛布、水、食事、
 計測チップ外し、手荷物運びを献身的にしてくれます。
 疲れたランナーの気持ちを考えた行き届いたサービスに、
 また次も走ろうという気にさせてくれます。
 
 フルマラソンでは35キロの壁とも言いますが、ウルトラでは
 42.195過ぎの余力を持つことが必要かも知れません。」


      お疲れ様でした。
      二か月の準備でこの好成績に拍手です。
      レースも終盤になればペースは普通落ちるのに
      フルマラソン距離が過ぎてからの方がタイム
      いいのに驚きです。
      中学生ボランティアの活躍はありがたいことですね。
      来年は100㌔に挑戦ですか。
      報告ありがとうございました。


        昨日、奥志賀高原ゲレンデに咲いていた花
        タンポポの種類でしょう?



  


Posted by しのラン  at 18:49Comments(0)

連休中の大会に出場された皆さんお疲れ様

2012年10月08日


    何時も情報を頂くK岩さんは越後妙高コシヒカリ
    マラソンハーフに出場され無事完走されました。
    アップダウンの多いコースの中で自己ベストを
    更新されたようです。
          おめでとうございます。 
    参加賞に新米がもらえて、完走後には美味い
    おにぎりを頂いたようです。


    しのランは日が出始め温かくなってからJog 10.35㌔






その後志賀高原へ
奥志賀高原まで
出掛けてきました。
琵琶池近くの紅葉














一沼で見た
マムシ草の実。
通りかかった方
が話していました。
マムシ草の花か
らは想像がつき
ません。













よく滑った奥志賀
高原ゲレンデ。
数年前までは
スキーシーズン
中には一度は
訪ねていました。
  


Posted by しのラン  at 20:18Comments(0)

えちご・くびき野の報告が入りました

2012年10月07日


  練習熱心なY澤さんからです。

  「八ヶ岳縄文マラソン大会以来の秋のロードレース二戦目を
   昨日10月6日(土)に“えちご・くびきの100キロ
   マラソン大会“に参戦して来ました。
   ウルトラデビュー戦です。 50キロに参戦しました。

   前日に受付済ませ前夜祭に出て直江津駅前の旅館越路荘
   で泊まり翌日4時15分にタクシーでリージュンプラザへ行きました。
   リージュンプラザで100キロを目指すランナーを見送り



   50キロの出発地点の海テラス名立へシャトルバスで
   向かいました。

   篠ノ井RCからは部長にN・Tさん、フーミンさん、コマサさん
   タケさんが参戦しました。



   50㌔コースは海辺や田園風景を見ながら走りました。
   40キロ越えた所にある坂がきつかった。

   100キロは午前5時半スタートで50キロは8時半にスタート
    しユートピアくびきのを目指して走りました。

   出場距離は50キロで時間は6時間37分57秒でした。
   順位は総合487人中260位で男女別は131人中55位で
   年代別は5位という成績を納めました。










 




 
   クラブの皆様の応援のお陰げです!!
   ウルトラデビュー戦としては出来すぎだと感じました。
   スタートからゴールまで一歩も歩かずひたすら走り続けました。
   歩いている人見ていたら自分も歩きたいなぁと思ったけど
   足が前に進んでくれたので歩かずに行けました。

   40キロ越えた所にある坂も歩かずに登れました。
   17キロ付近で左足首を内側にひねってしまい内転筋を
   痛めてしまい何度も冷却スプレーやったり氷を当てたり
   しながらの走りでした。
   我がクラブの部長とTさんコマサさん、たけさんは無事に完走
   しましたがフーミンさんは82キロでリタイアでした。

   次は2週間後の大町マラソン大会でフルです。
   その前に足首を完治したいです。
   クラブの皆様応援ありがとうございました。 」


     初参戦のウルトラ完走おめでとうございます。
     年代別5位は凄いな。 練習の賜物だね。
     大町もこの調子で頑張りましょう。
     フーミンさん残念だったな。
     報告ありがとうございました。
  


Posted by しのラン  at 17:34Comments(2)

明日、明後日の大会に出場の皆さんガンバ

2012年10月06日

       篠ノ井RC練習会 10月14日(日)
       7時30分 南長野運動公園集合


       
       秋の大会が続きます。

   10月7日(日)第26回上田古戦場ハーフマラソン 
       種目 : ハーフ男女  10km男女 5km男女

   10月7日(日)第43回越後妙高コシヒカリマラソン大会 
       種目 : ハーフ男女
           10kmは一般男子のみ?
           ほか5km男女

   10月8日(体育の日)第40回 おばすてマラソン大会
       種目 : 男子一般 10km 5km
            女子一般 3km
            女子の10km 5kmは無いのかな?

          出場の皆さんの健闘を祈ります。


         *** *** *** *** *** ****

       4日とは違う仲間が県民芸術祭に入選
       されたのでその作品を見た後の昼食会、
       全部食べられなかった。
       茶碗蒸しにデザートもあった、これは食べた。
       最近食が細くなった感じがする。秋なのに。
       生中がいけなかったか。
       上田古戦場ハーフに出るって仲間もいたな。




  


Posted by しのラン  at 19:00Comments(0)

“白馬きこりの道トレイル”申込まだ間に合いそう

2012年10月05日

      この大会毎年、春・秋と開催しているとのこと。
    
  「第3回白馬きこりの道トレイルランニングCUP」
    開催日 10月28日 (日)
    距 離 15km前後
    定員が100人
    申込締切 10月10日 定員になり次第終了
    参加料一般3,500円

     大会概要は ↓ こちらから
    http://mt-on-trail-club.jimdo.com

     6月の大会フォト ↓ 見られるよ
    http://blog.goo.ne.jp/run_hakuba


       *** *** *** *** **** 

      昨日の小人数の懇親会はこちらで
      楽しみました。



    皆さんこの夏の酷暑を無事乗り切りました。
    お久しぶりで乾杯!
    二時間半あっという間に過ぎました。
    移動して生中と酸辣湯麺を頂きました。

     昨日の飲み過ぎ食べ過ぎ解消で夕方

 しっかりWalk32分+ラン5.7㌔+Walk15分
  


Posted by しのラン  at 19:00Comments(2)

えちご・くびき野マラソンに出場の皆さんガンバ

2012年10月04日

         10月6日(土)に開催される
     “えちご・くびき野マラソン”に出場される
         皆さんの健闘を祈ります。

    種 目  100km & 50km

    レース時間
        100kmの部 5:30~19:00(13時間30分
         50kmの部 8:30~16:00(7時間30分
           (途中関門があるようです)

     大会受け付けが前日の5日が原則とのこと。
     大変なレースだ、Y澤さんはじめ出場者の練
     習に熱が入るのが分かります。
     6月の総会の折に、高低差はあまりなく、
     給食が充実していると聞きました。


          ****  ****  ****  ****

        しのランは今夜、この駅近くで懇親会です。
        久々に会う仲間なので楽しみだ。
        長野駅(JR長野駅善光寺口)を利用
        されている皆さんには見慣れた夜景でしょう。



  


Posted by しのラン  at 19:00Comments(4)

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2012年10>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ