ハナズオウ ・ 懸垂

2016年04月30日


昭和の森公園にて
【花言葉】は「高貴、質素」など


今日は懸垂を3回と4回やってみた。
ほかの動作は何時もと同じ。

先日、理学療法士さんから肩甲骨の動きが硬く上半身と下半身の連動が悪いと指摘された。
ランニングで肩甲骨の動きが悪い分脚に頼りすぎ疲労が溜まってしまうようだ。
以前やっていたトレーニングをやってみたところ思うように出来なくなってしまった。
先週から早速トレーニングを取り入れた。

こちらは懸垂とそり返り



  


Posted by しのラン  at 17:57Comments(0)ストレッチ・筋トレ

第4回 北信州ハーフマラソン エントリー開始

2016年04月29日

開催日:2016年 9月25日(日)
種目・定員:ハーフマラソン2,100名
       10km 600名  3km 200名
申込期間:4月28日(木)~7月19日(火)
参加料:ハーフ 5,000円 10㌔ 一般 3,700円 3㌔ 1,500円
※ナンバーカード、自動計測チップは事前に送付

詳細は↓
http://kitashinshu-halfmarathon.jp/about/
注 申込みについて 4月29日15時現在
   大会概要の「RUNNETより申し込み」で行うと昨年の大会画面に
   になりますので大会概要が終わった画面中央の
   「エントリーはこちら」からですと申し込み可能です。
   


チューリップもそろそろおしまいですね。
仕事先のチューリップです。
  


Posted by しのラン  at 15:34Comments(0)ランニング・練習会

にらせんで腹ごしらえ ・ クンシラン

2016年04月28日


三週間ほどご無沙汰している若槻温泉へ。
雨降りのせいか空いていて露天風呂にゆっくり入れた。
ゆっくり入りすぎて腹が減ってしまった、そこで“にらせん”
を食べて買い物へ。
(先日、にらせんに水仙の葉が混じっていて食中毒に
なったと報道されていました、旬の山菜も気をつけないと)



花は若槻温泉のクンシランです。
我が家のクンシランは冬の管理が悪くて咲いてくれません。
【花言葉】は「優しい気持ち、情け深い」など

  


Posted by しのラン  at 18:20Comments(0)食べ物

たんぽぽ

2016年04月27日

写して見ると異色なスターマインのようです。
と感じるのは私だけでしょう。

江戸時代の大飢饉の際には貴重な食料となったタンポポは
栄養価が高いようです。
【花言葉】は「真心の愛、別離」など。別離は綿毛が風に
飛ばされて散り散りになる様子からつけられたとのこと。





  


Posted by しのラン  at 16:56Comments(0)

ソースかつ丼

2016年04月26日

昨日の夕食は前から行きたかった長野駅ビルの明治亭で済ませた。

昨年は昼食にと思っていったところ店前は列を作っていた。
若い時は駒ヶ根本店まで高速に乗って食べに行ったこともあったな。
一度なんか折角行ったのに席が満員で入れなかったこともありガッカリ
したこともあった。


山盛りになって出て来たので全部食べられるのかと思った。
ご飯とカツの間にはキャベツが一杯のっていたのだ。
昨日の午後、病院と眼科医院の二か所も回ってノドが乾いていたので生中二杯も飲んだから腹も一杯になり酔いが回った。






  


Posted by しのラン  at 19:22Comments(2)食べ物

ツルニチニチソウ

2016年04月25日


多年草で耐寒性もあり繁殖力が旺盛のようで
庭に植えたら大変でしょう。
写した場所も広範囲に及んでいた。
別 名:ツルギキョウ
原産地:南ヨーロッパ、北アフリカなど
【花言葉】は「楽しい思い出、生涯の友情」など




  


Posted by しのラン  at 16:00Comments(2)

クラブ総会、打ち上げ ・ スミレ

2016年04月24日

昨日はクラブの総会、打ち上げに行ってきました。
総会、打ち上げに参加された皆さんお疲れ様でした。
出席者全員から大会の報告を聞けました。
〇大会では暴風雨、後晴天で気温が上がり体力を消耗したようです。
〇41.1㌔の最終関門でストップされ12回連続ゴールが出来なかった方もいました。
〇大会運営車が迫って来て「この車は関門時間に合わせて動いています。この車より遅れると関門通過出来ません」と言われ車と並走しゴールされた方もいました。
〇脚が攣る一歩手前の状態の方も多かったようです、中にはOS-1を摂取して攣りを防いだ報告も聞けました。
〇今大会に申込みされていたが怪我などでDNSの方が多かったことが気になりました。
〇私が今回を最後に長野マラソンは出ないと言ったところ仲間から懇親会で怒られてしまった。

部長作成の記録分析表ありがとうございました。


ギボウシの鉢の中からスミレが咲いていた。
【花言葉】は「誠実」など
  


Posted by しのラン  at 17:04Comments(0)ランニング・練習会

長野マラソンの写真が公開されました

2016年04月22日


昨夜NMCのK岩さんから写真が公開されたと連絡いただいたので今日早速見て見ました。
Mエーブを背景に笑顔の自分がいました。
17㌔過ぎのエイドでバナナに饅頭を食べて満足したのか。

それ以上に、長野マラソンは昨年に走って終わりにしようと思ったところ体調悪く走れなかったので今年は少しでも走って終わりにしようと思っていた、10㌔の予定が三か所の関門を何とかクリアして17㌔まで走れた、これでよかったと納得した笑顔だったと思う。
記念に一枚購入しようかな。



連絡いただいたK岩さんも完走です。
暴風雨の中お疲れ様でした。
スタート前にランスマでおなじみの真鍋さんと記念撮影


ハナミズキの【花言葉】は
「華やぐ心、返礼、華やかな恋」など




  


Posted by しのラン  at 17:02Comments(0)ランニング・練習会

“ながの とびっくラン in わかほ” にハーフ新設 ・ イベリス

2016年04月21日

今朝の地元新聞に情報が掲載されていました。
開催日:2016年11月13日(日)
種 目:ハーフ (前回までの16㌔なし) 10㌔ 3㌔ほか
募集期間:5月6日~9月16日 先着順
定 員:4種目で1,450人
参加費:ハーフ 4,500円
     1.5km(ファミリーラン 大人と小三以下)二人で2,500円
      三人目から一人500円追加


イベリスの中からチューリップ
チューリップが育ってからイベリスが咲き誇ったかな。
イベリス【花言葉】は「甘い誘惑、こまやかな人情」など
  


Posted by しのラン  at 15:59Comments(0)ランニング・練習会

チューリップいろいろ

2016年04月20日


チューリップ外見を見るのも楽しいですが
花の中を覗いて見るのもこれまた楽しい。











  


Posted by しのラン  at 17:06Comments(0)

長野マラソン収容バスに一言 ・ ハナニラ

2016年04月19日



17㌔過ぎのエムエーブ駐車場で収容バスに乗車したが次の関門20.8㌔手前の大橋料金所でバスの乗り換え(バス会社が異なる)があった。ランナーは疲れているし外は雨降り、ここは何とかバスを乗り換えないでゴール会場まで行ってほしかった。
乗っているランナーの中には毛布にくるまって座席にうずくまっているランナーもいた(多分女性)。
経費、バスの確保、バスの運行計画などいろいろ難しい問題もあろうことは分かりますが乗り換えない配慮が欲しかった。

以前私が長野マラソンに初出場(フルマラソン)した時も33㌔(旧コース)付近で脚が攣って動けなくなり後ろから来た収容バスに乗せてもらった。この時は助かった。この時もしばらく進むとバスを乗り換えてもらいます。と案内があった。エッと思いバスの中には県外のランナーも乗っていることと思い、バスの最前列にいた私は即座に地元市民として「みんな疲れているので乗り換えないでこのまま行ってもらえませんか」と呼びかけてみた。
しばらくして担当者(運転手さんだったかも)が戻ってきて乗り換えないでこのまま向かいますと言うことになった。
この時は63歳でまだ若かった。今回はバスの一番後ろの座席にいたので無言な私でした。

ハナニラが咲いています。
【花言葉】は「耐える愛、悲しい別れ」など


  


Posted by しのラン  at 16:39Comments(0)ランニング・練習会

長野マラソン報告編 ・ ゴール会場のシャクナゲ

2016年04月18日




荒れに荒れた17日も12時頃になると強い風はあるものの
青空が広がった。
南運動公園にはシャクナゲが咲いていました。

風が治まらないのでぶれている。

【花言葉】は「威厳、荘重」など


・・・・・・・・・
昨日10㌔近くを走っていると被っていたビニールの為に身体が熱く蒸れてきたので破って左手で握りしめてボランティアさんに渡そうと思っていたところ、沿道で応援されていたご夫婦の奥さんが飛び出して来てこのビニールを取ってくれ、頑張ってと応援してくれた。
一瞬の出来事でしたが有りがたかったです。嬉しかったです。ありがとうございました。
渡された飴を取れなくてすいませんでした。
「ありがとうございます、スイマセン(飴を取れなくて)」ってまだ大声が出ました。
無事10.4㌔の関門を通過しました。
  


Posted by しのラン  at 17:42Comments(0)ランニング・練習会

長野マラソンに出場の皆さんお疲れ様でした

2016年04月17日

スタート前に熊本大地震の犠牲者に哀悼の意を表し、
ボランテイア、参加者、沿道の方々が黙とうを行った。

集合場所にいると雨がポツリポツリとあたりだし、それでなくても強風が吹き荒れていたスタート会場。
スタート時のエアアーチは強風のためになし。これも珍しいことでした。
写真携帯電話


それでも荒れた天候の中応援する沿道の皆さんの声援が凄かった。
感謝の一言です。ありがとうございました。

しのランはこの大会は、練習でもさっぱりスピードが上がらなかったのとスタミナがないので、10㌔が目標でした。
応援のお蔭で10.4㌔の関門を通過、次の関門は14.8㌔。
ところが13㌔過ぎて堤防に上がったところが今までの風とは比較にならないほどの強風に見舞われて帽子を握りしめて走った、14㌔過ぎの給水所はコップが吹っ飛び散乱していた。
関門は4分前に辛うじて通過、ここで時間に余裕がないので17㌔まで走って止めることにした。エムエーブから収容バスに乗車した、そこでビックリ仲間が乗っている、まさか、もっともっと先に行っているはずなのに。
    17km ネットタイム2:03:21(7:15/km) ロスタイム7分超え

こんな強風に煽られた大会は初めての経験でした。ボランテイアの皆さん、応援の皆さんは大変だったと思います、ご苦労様でした。そしてありがとうございました。
収容バスに乗ってから分かったことですが暴風警報が出ていたのだ。
後半の堤防は強風で大変だったと思います、皆さんご苦労様でした。大会の様子は打ち上げで聞かせてください。

荷物引き渡しのテント裏で着替えをしている時に県外から参加した方が、あちこちの大会に参加しているが長野は応援も凄いが運営も素晴らしいと言っていた。

  


Posted by しのラン  at 17:25Comments(4)ランニング・練習会

長野マラソンに出場の皆さんガンバ!!

2016年04月16日

長野駅にて


明日の天気が心配です。
出場する皆さんの安全と健闘を祈ります。

ビックハットの受付会場に行ってきました。
掲示板にメッセージが沢山書き込んでありました。
我がクラブのメッセージも見つけた。

クラブの書き込みの左右にも









ZUMESUKEさんこんにちは。見つけました、お久しぶりです。
遠方からご苦労様です、頑張って下さい。

皆さんそれぞれの目標に向かって頑張って下さい。









熊本などの地震が活発で被害が拡大しているようです。


  


Posted by しのラン  at 15:42Comments(2)ランニング・練習会

北信州ハーフマラソン大会情報 ・ 水仙が消えた

2016年04月15日

2月23日発表によると
  第4回 北信州ハーフマラソン大会(仮称)
  開催日:平成28年9月25日(日)(案)(第4日曜日となります)
  参加者募集は、4月下旬から行う予定です。
  コース 一部が変わります。(スタートとゴールは変更ありません。)
とのこと。今年も短い距離があれば出てみるかな。

仕事の行き帰りに見ていた水仙がなくなった。
4月8日に写したこの水仙が今日の帰りに見たらなかった。


掘り起こした跡があった。
草藪の中でたくましく咲いていた水仙なのに残念だ。




  


Posted by しのラン  at 15:38Comments(0)ランニング・練習会

長野マラソン集合場所

2016年04月14日


篠ノ井RCの皆さんへ
例年通りサブトラックのベンチ前です。


運動公園の桜は残念ですが散りました。


サブトラックは桜の花びら、花びら。




陸上競技場南(サブトラック側)のレンギョウ



  


Posted by しのラン  at 16:19Comments(2)ランニング・練習会

長野マラソン気になる天気

2016年04月13日



長野マラソンまで三日少々となりお天気が気になるところ。
長野マラソンホームページの
長野市の天気”によると
17日は曇一時雨 
気温(℃) 最高19 最低9 
降水確率 60% 
時間帯詳細は“10日間天気をさらに詳しくみる”
に発表されています。
(4月13日16:00発表時点)
http://www.naganomarathon.gr.jp/
  


Posted by しのラン  at 17:38Comments(0)ランニング・練習会

鈴蘭水仙 ・ ツバメ飛来

2016年04月12日


スズランスイセンが咲いています。
大分増えてきました。
別 名:スノーフレーク
【花言葉】は「純潔、清純、美」など。



歯医者の帰りにツバメ独特の鳴き声がする頭上の電線を見上げたら
なんと一羽のツバメが確認出来ました。
写し終えたら北に向かって飛び立っていきました。
まだ旅の途中なのか。


  


Posted by しのラン  at 17:07Comments(0)その他

さくら 桜・・・さくらのアーチ

2016年04月11日

今日は一日寒かった、花冷えだ。

昭和の森公園が満開でした。
公園横の道路を南側から
(市立長野高校サッカー場T字路信号を北へ)
車の往来が激しいので気をつけてお出かけ下さい。

その道路の北側から


駐車所(南)


桜を見に来ている方が大勢見受けら
れ、写真を撮っていました。

こちらは市立長野高校南側の近くです。
満開だとの話を聞いたので見てきました。
幹が太く大きな桜の木です。



明日の朝は冷えるようだ。
体調に気をつけてお過ごしください。

  


Posted by しのラン  at 19:23Comments(0)

10日練習会報告

2016年04月10日

皆さん暑い中走られました。、ミキティさんからの報告です。

「長野マラソンまであと1週間前の10日、長野マラソン向けての合同練習第14回が行われました!
練習会も今回で最終回となりました!長野マラソンまであと1週間(*^▽^*)
本日の参加者は、男性陣は部長さん、クラブ内の最年長のO村さん、O田さん、かずさん、しのらんさん、K内さん、フーミンさん、S原さん、文利さん、大日さん、コマサさん、武さんの12名で女性陣は、K.Iさん、ハンモックさん、ワッキーさん、じゃりんこチエさん、T内さん、自分の6名で18名が集まりました!


今日も、フリーランニングで堤防ラン組と花見ラン組に分かれそれぞれ距離を踏みました(*⌒▽⌒*)1週間前なので疲労感残らない程度のRUNとなりました(*⌒▽⌒*)

今日の花見ラン組は、O村さん、K内さん、文利さん、K.Iさんの4人で松代城(海津城)へ花見RUNしたそうです!
堤防RUN組は、大日さん、かずさん、フーミンさん、コマサさん、S原さん、ハンモックさん、じゃりんこチエさん、T内さんと自分の9名でした!
走行距離は、17キロで走行時間は、1:46:01でした!

コースは、オリスタ~更埴橋~ラクダのこぶ~妻女山~岩野橋~オリスタでした!
大日さんと最後の刺激で約500mの妻女山へ行ってきました!
スタートから9キロまでビルドアップ走していました(*^▽^*)
7:17ー6:24ー6:06ー5:52ー5:51ー5:50ー5:49ー5:38ー5:36でした!

今日は、暖かく風なく穏やかな天気でらん!ラン!!RUN!!!日和でした(*⌒▽⌒*)
桜、桃、菜の花が綺麗でした!
気分爽快で走れました(*⌒▽⌒*)
走り終わったら芝生広場で大宴会開催されました!ご馳走様でした。

来週は長野マラソン!!!
今まで練習してきた成果が出せるように頑張りたいですね~
いい笑顔でホームグラウンドのオリスタへ帰って来ましょう!
皆さんの長野マラソンの健闘を期待しています!
練習会に参加されました皆さんお疲れ様でした!」

お疲れ様でした。報告ありがとうございます。
海津城花見ラン組は10㌔、堤防RUN組の中には20㌔走られた方も数人おりました。
しのランは公園外周など11.25㌔走りました。1:22:30(7:20/km)
写真はしのランが写しました。
  


Posted by しのラン  at 17:41Comments(0)ランニング・練習会

10日練習会 ・ チューリップ

2016年04月08日

※篠ノ井RC 練習会
4月10日(日) 8:30 南長野運動公園集合(西駐車場)。
長野マラソンに向けての最後の練習会になります。
出場されない方も参加しましょう。

23日総会&打ち上げの返信を出されていない方が
まだおられるようです、早く投函してください。 

傷害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の
管理・責任で参加してください。

仕事先で咲いているチューリップです。
曇天だと半開きです。
半開きでも花びらの裏側が楽しめます。

陽が出てくると開花します。



  


Posted by しのラン  at 20:50Comments(0)ランニング・練習会

どこから来たの

2016年04月08日

鉢が一つ傾いていたので直そうと思ったら手元から
大きいカネチョロが出て来てビックリした。


静止したところを写して見たが気持ちのいいものではない。
こちらに越してきた40年ほど前はヘビを庭で見かけたこと
はあるがカネチョロを見るのは珍しい。
こんな狭い庭に来なくてもよさそうなものなのに。
コンクリートを打ってあると温かいので出てくることがある
と聞いたことはある。
カネチョロの呼び方は所によって違うようだ。
  


Posted by しのラン  at 17:46Comments(0)その他

ヒマラヤ雪ノ下

2016年04月07日

時季外れの11月に咲いたので春はどうかと
思っていたところ咲いてくれました。
別名:オオイワウチワ(大岩団扇)
【花言葉】は「順応、忍耐」ほか


  


Posted by しのラン  at 18:19Comments(0)

昭和の森公園も“さくら” “コブシ”開花

2016年04月06日


高台の昭和の森公園も桜が咲き始めた。
さくらは場所によっては満開のところもあり。


公園北側はまだ蕾でした。(種類が違うのか)

コブシも咲き始めていた。


白い建物は清泉女学院大(短)です。
コブシ【花言葉】は「友情、信頼」ほか

公園へ行ったついでに何時ものそり返り、ぶら下がり
のほかに久々に懸垂4回(時々の腕立て伏せのお蔭かな)
一セットをやって来た。身体を伸ばすと気持ちがいい。
  


Posted by しのラン  at 18:24Comments(2)

レンギョウが咲いています ・ 孫の初泊りの続き

2016年04月05日


小花を沢山つけています。
刈り込みに強く、葉が出る前に咲きます。
【花言葉】は「希望、集中力、遠い記憶」など


昨日孫が夕食を済ませてお茶時にババからまた泊まるように
言われたら早速カレンダーを見て何時にするか、大型連休を
指さしていた。大型連休はユウちゃんたちはお出かけするところ
あるでしょと話すと「その時の状況だね」と返してきた。
学習もしっかりやるんだよと言うと「努力はしているんだけどね
と返事が帰って来た、この返事にはまいりました、余計なことを
言ってしまったと頭に手をやる私でした。
ババが焼肉に添えた玉ねぎ、キャベツもすんなり食べてくれた、
野菜嫌いなのにこれにはババも私もビックリだ。
湯豆腐も食べてくれたしな。
いろいろ成長していることを感じさせてくれた大事な時間でした。
  


Posted by しのラン  at 16:53Comments(0)

孫が初泊まり

2016年04月04日

まもなく三年生になる孫、ユウ君が初めて我が家に一人で泊まりました。
前から泊まっていくように何度か誘いましたが無視されていましたが
昨晩はパパから泊まっていくかと声を掛けられたところ泊まって
いくことになった。ババもジジもビックリ慌てて泊まれる支度を整えた。

今朝私が出掛ける時はまだ寝ていることかと思ったら起きていて挨拶を
交わした。よく寝たらしい。
昼食を済ませて自宅へ送ろうとしたところ夕飯を食べてから帰るとのこと。

今日のブログの記事はユウ君が泊まったことを書こうかなとユウ君に
私が言ってから、ふと気が付いたユウ君の写真を撮ってなかったのだ、
ユウ君に言われた「初めて泊まったのだから寝ているところを撮れば
よかったのに」
と言われてハット思ったジジでした。
自宅へ送るのをあまり遅くなっても行けないので先ほど送り届けてきた。
孫とゆっくり出来た日でした。
  


Posted by しのラン  at 20:35Comments(0)

桜が開花しました ・ 15㌔走

2016年04月03日

今日は分けあって10人で西之門 ”さくら” で昼食会でした。
ここの桜は咲いていないだろうと思っていたところなんと開花
したようです。


食前酒は“西之門純米大吟醸”でした。ここの食前酒は好きだね。


写真は携帯

・・・・・・・・・・・・
午前中に坂を入れて走ってみた。
     自宅~稲田大通り~湯谷小西交差点折り返し~若槻大通り~
     吉交差点折り返し~昭和の森公園
        1:53:50     15.01㎞(7 :35/km)
前回(8:24/km)のように風がなくよかったが相変わらず脚は上がらないね。
今日は若槻大通りのアップダウンコースを走っている人をよく見掛けました。
長野マラソン近しと感じましたが最後の追い込みでしょうか。
昭和の森公園の桜は標高が高いせいかまだ硬い蕾でした。




  


Posted by しのラン  at 16:57Comments(2)ランニング・練習会

練習会報告第三報 (皆神山へ)

2016年04月02日

いい天気に恵まれた練習会、こちらも皆神山へ、
じゃりんこチエさんからの報告です。

「長野マラソンまで、あと2週間
今日はあんずを見ながら皆神山へ向かうコースへクラブのメンバー10人で向かいました。

尼巌山登山道入口にて















尼巌山登山道には入らず松代のあんず祭りへ

あんずが満開近いです


ちょっと休憩
皆んなで美味しいおでんを花見をしながら頂きました。


仲間の2人は先に帰って行き残り8人で皆神山へ
キツイ坂道を走ったり歩いたりしながら到着
ここで完走祈願してきました。


帰りは登山道から下山
走るよりも足元を、気にしながら降りるのがやっとでした。















運動公園にはショートカットしながら12時半には、戻ってきました。
23キロのラン
おでんを始め途中と終了後の差し入れまで頂きありがとうござい
ました。とても楽しい時間を過ごせました。」

お疲れ様でした。
お花見モード全開と言ったところでしょうか。
アッ お酒がないから半開かな。
おでん食べたかったな、でも上って行けない しのラン です。
報告ありがとうございます。
  


Posted by しのラン  at 18:16Comments(2)ランニング・練習会

花見ラン報告(練習会第二報)

2016年04月02日

今日は気温も上がり風も強かったのでは。
ミキティさんからの報告です。

「4月最初の土曜日、ポカポカ暖かい朝を迎え長野マラソン向けての合同練習第13回が行われました!
練習会も今回入れてあと2回となりました!長野マラソンまであと2週間(*^▽^*)

本日の参加者は、男性陣は部長さん、クラブ内の最年長のO村さん、O田さん、かずさん、Y本さん、北さん、博さん、K内さん、フーミンさん、S原さん、文利さん、塚信さん、げんさん、大日さん、一期一会さんの15名で女性陣は、K.Iさん、ハンモックさん、じゃりんこチエさん、自分の4名で19名が集まりました!
今日も、フリーランニングで堤防ラン組と花見ラン組に分かれそれぞれ距離を踏みました(*⌒▽⌒*)

今日の花見ラン組は、クラブ内の最年長のO村さん、S原さん、文利さん、げんさん、大日さん、一期一会さん、K.Iさん、ハンモックさん、じゃりんこチエさん、自分の10人でアンズの産地の長野市松代町東条でアンズが見頃を迎えているので第8回東条アンズまつりへ花見RUN(*⌒▽⌒*)

約5000本が植わる尼巌山南斜面、奇妙山西麓でピンク色、白、濃いピンク色の絨毯敷いているような感じでした!昨年よりも開花1週間ほど早い!!

走行距離は、20キロ 走行時間は、2:35:13でした!
コースは、オリスタ~赤坂橋~松代町内~東条アンズ畑~藤沢神社~皆神山裏山道~皆神山神社~皆神山表山道~松代町内~赤坂橋~オリスタでした!
アンズは、満開で綺麗でした(*⌒▽⌒*)
アンズまつり会場でO村さんから皆に一皿400円のおでんをご馳走になりました!大根、卵、ちくわ、こんにゃく味しみこんでいて美味しかったです!
アンズ畑見ながらのおでんは最高!

皆神山神社で完走必勝祈願をしました(*⌒▽⌒*)
下山は表山道に下りましたのでちょっことトレイルランになりました!
松代城しだれ桜が満開でした!

集合時間には風吹いていましたが次第に暑くなり、暖かく風なく穏やかな天気でらん!ラン!!RUN!!!日和でした(*⌒▽⌒*)
坂道練習にトレイルしたのでいい練習となりました!
今年は色んな場所へ完走必勝祈願したので長野マラソン無事にゴールしたいです!
今年も花見RUN出来てよかった(*⌒▽⌒*)
O村さん、おでんご馳走様でした!ありがとうございました!
花見RUNしました皆さん、
練習会参加されました皆さんお疲れ様でした!」


お疲れ様でした。
いい花見が出来たようでよかった、よかった。
報告ありがとうございます。
  


Posted by しのラン  at 17:28Comments(0)ランニング・練習会

4月2日練習会報告

2016年04月02日

長野マラソンまであと少し、疲労を残さないようにが
合言葉でしょうか。かずさんからの報告です。

「梅、あんずに続き、来週には桜も昨年より4,5日早く開花する
とのこと、風は少し強かったものの気温的には良いランニング
日和となりました。

 8時30分出席者17人写真撮影後にS原さんが来て合計18人
となりました。

 いつものとおりフリーランニングでしたが大半はお花見ランニング
で清滝観音コースに向かったと思います。あんずの花はどうだった
でしょうか?
 残りの5~6名は大会コースで更埴橋またはオリンピック大橋折り
返し等バイパスしながら約20kmを走ったようです。
 
 ほとんどの人は疲労を残さないようにを念頭に走ったようです。
本番まであと15日体調を整えて自己目標を達成しましょう。」

お疲れ様です。
写真を見るとお久しぶりの方もお見受けします。
皆さん元気ですね。
報告ありがとうございます。
  


Posted by しのラン  at 16:36Comments(0)ランニング・練習会

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2016年04>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ