果報は走って待ちましょう

2011年08月31日


東京マラソンのエントリー
は今日17時で終了しました。
クラブの皆さん抽選に当た
るといいですね。
≪当たるも八卦、
    当たらぬも八卦≫
なんて言葉もあります。
(占いじゃあるまいし)
果報は走り込んで待ち
ましょう。


昨日のWalkの際に写した
「ハナトラノオ」
(花虎尾)です。
別名:フィソステギア
原産地:北アメリカ
    茎は直立していて、花の咲くところは
    四角い柱のようになっています。

         【花言葉】は「努力家」


  


Posted by しのラン  at 20:34Comments(0)

ほおずき

2011年08月30日



今日の花はWalk
 中に写した
 「ホオズキ」
 (鬼燈)です。
別名:ホオズキ
   (酸漿)

【花言葉】は
  「偽りの恋」
日当たりがいいとこ
ろなので我が家のと
は比較にならないほ
ど元気な実がついて
いました。
  


Posted by しのラン  at 20:56Comments(0)

練習会続き

2011年08月29日



       ストレッチ前の部長の挨拶から

    「松本山雅FCの松田選手のようなことも
     あるので体調管理には充分配慮するように。
     朝ランでは起きたばかりで体が目覚めていない、
     ストレスを与えないようにしてほしい。
     自分の身体は自分で守るように。」

       と言う趣旨の話がありました。
       残暑が厳しく、季節の変わり目です。
       日頃から体調に気をつけましょう。
       日頃の起床時や夜などの血圧とか
       脈拍はいかがでしょうか。



        サルスベリの白い花が南運動公園で
        咲いていました。
        昨日もサルスベリ横の ≪あずまや≫
        から陽射しが強くて一歩も出ませんでした。
               【花言葉】は「活動」
  


Posted by しのラン  at 20:44Comments(0)

今日の練習会お疲れ様

2011年08月28日

  練習会場に向かう今朝、窓を開けて車を走らせていると
  入って来る風が冷たくさえ感じました。

   今日の練習会にはクラブ新加入者も紹介され、
   フルマラソン4時間ジャストの女性です。
   もうひとかたの女性はランニングが今回で
   2回目?とかで部員に誘われて試に参加されたようです。
        参加者は14名でよかったかな。

   練習はWakkyさんの久しぶりのストレッチの後に
   LSDから入ったようです。

            出場大会の情報交換か

   部長は集合時間前にも走っていて、(数人いた)
   練習全体で20㌔走ったようで、最後の数キロは
   ㌔4分にまとめたようです。
   ほかの部員は10㌔とか15㌔を走り切った。
   一人の方は最後の仕上げに“流し”を数本こなしていました。

   今日もフーミンさんからは桃、Oさんからはきゅうりに
   味噌の差し入れがありました。美味しく頂きました。
   ありがとうございます。
 

        9月練習日は9月10日(土)
               9月25日(日)


  


Posted by しのラン  at 20:20Comments(0)

赤羽選手が5位入賞

2011年08月27日

     今日から開幕した世界陸上で女子マラソンが
     午前中に開催された。
     スタートでやり直しになるハプニングがあったようです。

     日本勢は5人が挑戦したがメダルなしに終わった。
     メダルなしは3大会ぶりとのこと、残念な結果でした。
     ケニア勢が表彰台を独占し、優勝は2:28:43の
     エドナ・キプラガト選手。

     日本人最高はママさん選手の赤羽選手の5位で
     2:29:35でした。
  


Posted by しのラン  at 20:21Comments(0)

28日日曜日は練習会

2011年08月26日



 
     雨が上がった夕方には久しぶりの青空が
     広がりました。
     エムウェーブを背景に写した「カンナ」です。
     写した場所は長野マラソンコース エムウェーブ
     の17.2㌔(最初のバナナ給食)を過ぎて
     再び道路に出る手前です。
          【花言葉】は「永遠」



28日練習会

集合場所 : 南長野運動公園第4駐車場
       (公園西側駐車場)
集合時間 :8:00 
内   容 :予定はフリーランニング
       です。

       LSDとかビルドアップ
       に最後に“流し”なん
       かどうですか。
       走らない者のうわごと
       でした。


      傷害保険等に加入していません。
      健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
      参加してください。
      Tシャツお持ちの方は着用しましょう。
  


Posted by しのラン  at 20:13Comments(0)

10月の大会はざっとこんな様子

2011年08月25日



    ほんの一部を紹介しますと

    10月2日 NAGANO飯綱高原健康マラソ
      10日 夢さく健康マラソン
      10日 上田古戦場ハーフマラソン
      16日 竜の里須坂健康マラソン
      16日 大町アルプスマラソン
      23日 諏訪湖ハーフマラソン
      23日 第2回 サンスポ軽井沢リゾートマラソン
      30日 第3回信州戸隠トレイルランレース

     まだまだありますが皆さんはどの大会に
     参加されますか。一部の部員の方からは
     出場大会の連絡を頂いています。
     これから走りやすくなりますので頑張って
     走力を高めてください。
     諏訪湖マラソン以外はまだエントリー可能では



          昨日仕事帰りに写した
          「ニチニチソウ」(日日草)です。
          別名:ニチニチカ(日日花)
          【花言葉】は「追慕」

  


Posted by しのラン  at 20:51Comments(0)

“ひおうぎ” が咲きました

2011年08月24日

 
      昨年10月にクラブの “たけちゃん” が
      自宅まで持ってきていただいた
      ヒオウギ(檜扇)が見事に咲きました。face02

        “たけちゃん” 無事咲きました
          ありがとうございます。

      花後に出来る黒く光る球状の種が落ちて
      根付いてくれたのです。
      この実は「うばたま」 とか 「ぬばたま」
      と呼ばれているようです。

      剣状で幅広の葉が育っていましたが過日の
       (葉を撮るのを忘れてしまった)
      強風と豪雨で一旦は傾いてしまい今年は
      花はあきらめていましたが添え木をしたところ
      花芽が伸びて今日開花していました。

      名の由来は葉の姿が公家の手にしていた
      檜扇に似ていることから名があります。

            【花言葉】は「熱いおもい」
            原産地:日本 台湾 中国
  


Posted by しのラン  at 20:46Comments(4)

東京マラソンエントリー終了まで7日

2011年08月23日

    
     東京マラソンのプレミアム会員の抽選結果が
     発表されたようです。

     約6倍位の競争率だったようですが仲間は
     万歳と両手を挙げて喜びを表したのでしょうか。
     それとも次回の抽選にまわってしまったのか。
     次回の練習会(8月28日)に聞いてみよう。
     エントリー終了まで7日。
     参加希望者はエントリー済みましたか。

   申込締切 8月31日(火)インターネット17時まで



            仕事帰りに写した
            「マリーゴールド」です
      歩道上にコンクリートで囲われた植え込みに
      咲いていました、ご近所の方が蒔いたのでしょう。
      腰をかがめて横から写そうと思いましたが
      あいにくの雨でコウモリを片手では無理でした。
      花も雨の毎日で元気がなさそう。
            別名:マンジュギク(万寿菊)
               センジュギク(千寿菊)
               【花言葉】は「輝き」
  


Posted by しのラン  at 20:44Comments(0)

佐久市ハーフマラソン案内

2011年08月22日

    篠ノ井RCの皆さん はっきりしない天気に
    涼しさを通り越して寒ささえ感じますが
    体調はいかがでしょうか。
    明日の午後あたりからまた暑さが戻るようです。

        次回練習日 8月28日(日)


          第21回佐久市ハーフマラソン

    開催日:2011年10月16日 (日)
    エントリー期間: 2011年8月22日~2011年9月26日
    参加料:2000円
    種目、制限時間などはこちらをご覧ください。

       http://runnet.jp/mail/u/l?p=gBq1O0L9iLkZ
              


              自宅近くに咲いている
              「アスター」です
              別名:蝦夷菊(えぞぎく)
              【花言葉】は「信じる心」

  


Posted by しのラン  at 20:43Comments(0)

徳光アナウンサー 無事ゴール

2011年08月21日

      24時間テレビ時々見ていました
      実話ドラマには涙が出ることも。
      家族が震災・津波に遭われた悲劇の
      場面では息がつまりました。

     21日
    17:24 休憩中

    18:07 坂本トレーナーと

    20:37 ゴール寸前

    20:45 無事ゴール

       ゴールおめでとうございます。
          お疲れ様でした。

  


Posted by しのラン  at 21:15Comments(0)

徳光アナウンサー スタート

2011年08月20日

    24時間テレビで恒例のマラソンは70歳の
    徳光和夫アナウンサーが挑戦しています。
    私と同じ年で4ヵ月の練習期間を経ての挑戦です。
    2001年には心筋梗塞で緊急入院しいまも薬を飲み
    続けているとのこと。

       「無理をしないで頑張って」 

            と言いたいです。

   
     ≪無理をしないで≫という言葉、普段簡単に
      使っていますがこれがなかなか難しい
      Walkでもjogでもどこまでが無理の限界か、
      無理の先には怪我や故障が付きまとう、
      線引きが出来ないでいる ”しのラン” です。



         色鮮やかなハゲイトウ(葉鶏頭)です
         昨日車で出かけた際に見つけ、
         雨が降ったり止んだりの今日
         仕事帰りに遠回りして写した一枚。
         数本植えられていたのでかなり目立ちました。
               【花言葉】は「見栄坊」
         別名:ガンライコウ(雁来紅)
         原産地:インド、東南アジア

  


Posted by しのラン  at 20:48Comments(0)

走りやすくなったのでは

2011年08月19日

     今日は予報通り気温が下がり長野市では
     最高気温25.8度でした。

     秋を感じさせる気温の中の通勤ランは楽に
     なったことでしょう。

     18時頃昭和の森公園からの帰りの坂道下りで
     信号待ちをしていたところザックを背負った
     帰宅ランナー(間違いないでしょう)を見受けました。
     歩道も整備された坂道を軽快に上っていく姿に
     つい「頑張って」とひと声掛けたくなりましたが
     ご存知ない方には慎みました。
 


         仕事先でまた咲き始めた「バラ」です。
         雨上がりに写してみました。
             【花言葉】は「愛情」
  


Posted by しのラン  at 20:34Comments(0)

明日は一息つけそう

2011年08月18日

   今日群馬県では38度を超えたところもあります、
   そこでは恐らく風があっても熱風なんでしょうか。
   明日は前線が南下して北から冷たい高気圧が入って
   来て30度を下回る予報が出ています。
   ただ前線が南下する時に風雨が強まりそうで心配です。
   20時30分過ぎから降り始めました。大粒です。



      今日の花はあちらこちらに咲いている
      「ツキミソウ」(月見草)
      別名:マツヨイグサ(待宵草) 帰化植物
      夕方4弁の花を開き、翌朝にはしぼみます。
      15日朝7時過ぎに写したのでしぼみ始めて
      いたかな、道端の花はしぼんでいました。
      本物の月見草は白色の4弁花を咲かせます。
      【花言葉】は「素晴らしい魅力」

  


Posted by しのラン  at 20:46Comments(0)

さるすべり

2011年08月17日

      大豆島の電光掲示の気温は14時に
      35度の表示でした。
      この猛暑の中でしっかり咲いているのが

            仕事先に咲いている
            「サルスベリ」(百日紅)
            別名:猿滑(さるすべり)
            原産地:中国

      花期が長く百日間咲き続ける紅い花と
      いうことで「ひゃくじつこう」とも
      言われているとのこと。
      また、ご存じの通り木肌がつるつる
      していて猿でも滑るということから
      この名があります。
            【花言葉】は「雄弁なあなた」

            8月1日に写したつぼみ

  


Posted by しのラン  at 20:23Comments(0)

盆休みの走り込みはいかがでしたか

2011年08月16日


     迎え盆13日の練習会には名古屋のランナーも参加
     「いい刺激になりました」とコメントを頂いています。
     盆休みと言ってもお墓参りに出掛けたり、お客さん
     をお迎えしたり、また故郷に帰省したりと何かと
     お忙しく走る時間をとれなかったのでは。

     中には「お盆休みなんてないよ、通常勤務だよ。」
             こんな声も聞こえてきそうです。

     皆さんお忙しい中どんな工夫をして走ったのかな。
     猛暑もいい加減に去ってもらいたい。
     ところによっては秋の虫の音が聞こえているようです
     夏バテしないようにもうしばらく頑張りましょう。
            


            我が家に咲いている
           「ミニヘメロカリス」
            ユリに似ていますが一日花です
            開花して一日でしぼむのが残念
           【花言葉】は「微笑」

  


Posted by しのラン  at 17:48Comments(0)

今日の夕立ぐらいは歓迎

2011年08月15日

    
    昨日の南方面からの低く垂れこめた真っ黒な
    雨雲の勢いは雨を降らせる予感には充分でした。

    洗濯物を急いで取り込み外出中の家内を迎えに行って
    ゲリラ豪雨に遭遇。窓を閉めておいてよかった。
    あの吹き荒れる風の勢いでは窓を開けていれば吹
    き込んだと思います。
    お出かけの際には窓の開閉にはご注意ください。

    今日ぐらいの穏やかの雨降りなら歓迎?ですが。
          

           今朝のWalk中に写した
           「アルストロメリア」です
           原産地:南アメリカ
           【花言葉】は「幸福な日々」

  


Posted by しのラン  at 20:48Comments(0)

夕立に遭遇

2011年08月14日

    早朝Walk 80分は涼しく気分良かったのに。
    久しぶりに昭和の森公園に寄り、そり返り、
    懸垂なども出来ました。

    15時30分ごろからの強風を伴う雨に遭い、
    行きつけのスーパーの駐車場に着いたところ
    車から出られない状況となりしばし車の中で
    待機、ところが強風で車も揺れるや水田近くの
    用水からはあっという間に水があふれ出る有様。

        ゲリラ豪雨のミニ版の体験でした。

    自宅近くの浅川に流れ込む川はかなり増水し
    もう30分も降り続いたらと想像しただけで怖
    くなりました 。
    

        今日の花は昨日練習会場に向かう際に
        見た花で帰りに立ち寄り写した
        「フヨウ」(芙蓉)です。
        手のひら以上の大輪でした。
        【花言葉】は「しとやか」

  


Posted by しのラン  at 20:43Comments(2)

13日練習会お疲れさま」

2011年08月13日



        このグループの中には11㌔以上走った者も 
     
     猛暑の中、迎え盆の練習日には
      お忙しい中14名が参加しました。
     参加された皆さん大変お疲れ様でした。

     私は定刻15分前に着きましたがすでに数人の
     仲間は走っていました。

     一名の方は名古屋の○○川走友会所属で奥様の実家
     に帰省中のところ参加されたサブスリーランナー。
     昨年の長野マラソンでサブスリーを達成しその後
     記録を更新しているようです。
     1012年の長野マラソンで記録を更新してください。
     またお会いしましょう。

     練習内容は公園内のフリーランニングで大方の方は
     10㌔走のようでした。


         給水は30分ごとに合言葉でスタート     
     私は日陰と風通しのいいあずまやから今日は一歩も
     出ませんでした。



     練習後には昨日の予告通り部長持参のでかいスイカが
     食べられ満足。甘いスイカご馳走様でした。
     名古屋の方からも冷たい飲み物を沢山頂き感謝です。

  


Posted by しのラン  at 18:31Comments(4)

明日は練習日です

2011年08月12日

    練習後には冷えた甘いスイカが食べられます。

    部長からのメッセージが入りました。

       「 明日の練習会には波田下原の
        スイカを持参します。
        好い汗をかいた後に皆で食べましょう。」

        
        走らない ” しのらん” も楽しみにしています。



         種を鉢に直接蒔いてしまったので
           開花が遅れたのか。
        昨年は6月から咲いた
        「アーリーヘブンリーブルー」です。
        朝顔の【花言葉】は「はかない恋」
   
  


Posted by しのラン  at 20:46Comments(0)

13日(土)練習会

2011年08月11日

 

集合場所 :
  南長野運動公園
    第4駐車場
(公園西側駐車場)

集合時間 :
   午前8:00 

傷害保険等に加入
していません。
健康チェックを必
ず行い個人の管理・
責任で参加してく
ださい。

暑い日が続いてい
ます。熱中症には
気をつけましょう。

SRCTシャツお持ち
の方は着用しまし
ょう。



我が家で咲いてい
る一日花
「ギボウシ」
  (擬宝珠)
種類が多いようです。
原産地:日本、中国
【花言葉】は「静寂」
  


Posted by しのラン  at 20:28Comments(0)

36.5度 今年の夏の最高気温

2011年08月10日

    
    クラブの皆さん連日の猛暑で体調はいかが。

    予想最高気温が36度と予報は出ていましたが
    動くのをためらうほどの今日の暑さでした。

    19 時過ぎあたりから雨が降り出しました
    地表の熱をどんどん奪い気温を下げて欲しい。
    植物にとっては恵みの雨。
    ただし、お願いだからゲリラ豪雨は勘弁して。
 


      練習日 8月13日

      富士通陸上競技部所属
         藤田敦史選手の公開講演会 入場無料
         平成23年9月4(日)
        詳細は8月5日の記事を参照下さい。
  
  

          猛暑の中でもしっかり育っている
          近くの野菜畑の「オクラ」の花です。
  


Posted by しのラン  at 20:40Comments(0)

久々の夕焼けです

2011年08月09日

     毎日、毎日、雨雲に覆われていた西の空が
     染まりました。

     自宅の窓から写した一枚です。
     雨雲が出るだけでちっとも
     雨が降らない長野市。
     午前10時前の気温はすでに33度を示して
     いました。

     暑さに負けないように睡眠を充分とりたい。
     水分補給も。

     昨日の暑気払いの料理は美味かった、
     生ビールも最高、なんたってストレッチを
     1 時間ほどやった後なので最高でした。

  


Posted by しのラン  at 20:39Comments(0)

水分補給怠りなく

2011年08月08日

     立秋と言っても暑い、熱い一日でした。
     夏本番といったところ
     水分補給を怠りなく走りましょう。
     水分を持たないで走っている人を見かけると
     ちょっと気になります。
     もっとも小銭を持っていれば心配ないですが。
     
     しのラン先週の木曜日に寝ていてハムストリングスに
     痙攣を起こして脂汗を掻きました。
     声も出ないほど痛かった。
     さて、これから暑気いに行って来ます。
     身体の中から冷やしてくるか。



      我が家にはなかった「白い桔梗」が
      今日もまた咲きました。
      青紫色の桔梗に比べて丈はすごく低いです。
      何か目印になるものを置いて引き抜かないように
      注意しないと。
          【花言葉】は「清楚な美しさ」

  


Posted by しのラン  at 17:35Comments(0)

48年前の記憶

2011年08月07日

      8月2日に百合の花を紹介したところ
      メッセージを頂きましたので紹介させて
      頂きます。

      花の写真で48年前にさかのぼって小学校
      でのキャンプの場面ですが先生や級友の顔
      も浮んで来たことでしょう。

       「 ブログでユリ(百合)の花の紹介、
        ありがとうございました。

        花が風に吹かれて“揺り”(ゆり)動く様
        から名付けられたとの説、好いですね。

        私の一番好きな花 『山ユリ』、今では山野で
        見かけなくなってしまいとても残念です。

        故郷臼田の分校向かいの山の斜面に、
        息苦しいほどに強い香りで咲き乱れる
        山ユリの光景は48年前の記憶です。

        小学校6年生の夏休みに、群馬県側の分校
        で宿泊したキャンプでの一場面です。
        きっと数百株の山ユリが群生していたものと
        思われます。」

                       長野市内在住の雄さんより



              今日の花は我が家の
              「オリズルラン」です。
          ランの仲間ではなくユリ科の多年草です。
              原産地:南アフリカ
              【花言葉】は「気の多い恋」


          葉の間からランナーを出して子株を
          作りますが、その子株が垂れ下がって
          気根を出した姿を、折鶴に見立てて名が
          ついたようです。
          今朝のしっかりWalk後に陽が当たり始めた
          (上の三枚)時のオリズルラン

  


Posted by しのラン  at 15:57Comments(0)

東京マラソンは初日で定員オーバー

2011年08月06日


   先日、先行エントリーについてお知らせしたところですが
   一般募集は申し込み初日(8月1日)で定員を超えたため
   抽選ですって。
   予想はしていましたが異常な感じがします。
   走らない者のひがみでしょうか。
   
   募集定員35,500人

    内訳 一般分  29,400人 (8月2日10時時点36,126人)
        先行分   3,000人 (ペア分1,000人含む)
        チャリテイーランナー 3,000人
        エリート分   100人

             募集は8月31日まで。

   急がなくてもいいのですが参加希望者は忘れないように。
   抽選の結果は10月中旬頃発表のようです。



               仕事帰りに写した
            「ハツユキソウ」(初雪草)です。
            【花言葉】は「穏やかな生活」

  


Posted by しのラン  at 20:41Comments(0)

藤田敦史(マラソン前日本記録保持者)講演会

2011年08月05日





     今日19時の長野駅の電光掲示の気温は
     30度でした。
     この暑い中で頑張って走っている皆さんへ
     講演会のお知らせです。
     日時場所 内容はパンフの通りです。
     輝かしい実績を誇る藤田さんの講演会に
     参加してみましょう。 
     
     なお、講演会事務局の井出さん
           (パンフの最下欄)
     はマラソンランナーです。
     公民館講座平成16年のランニング講座
     で故障の予防など実技を交えて講演を
     頂いています。




  


Posted by しのラン  at 20:34Comments(0)

千曲川ロードレース第2報

2011年08月04日








   こんな細いところで
   大丈夫でしたか
     
         
         “かずさん” からゴールタイムを含めての第2報です。
         I 川さんは15㌔ 4名は10㌔です。

    「 I 川さん   138位/165 1時間19分51秒
     ちょびさん  12位/56  37分18秒
     K澤さん    9位/51  44分59秒
     かずさん   20位/51  51分12秒
     S林       8位/47  42分52秒(入賞)

     S林さんの記録は忘れましたが去年9位だったと
     思いますので良かったですね。

     K澤さんはあと一人で入賞だったんですが、
     ゴール前で一人抜いたがもう一人は無理だった
     といっていました。
     でも怪我以来完全復活とはいかないまでも、
     ほぼ復活したのでは?
     リハビリを頑張った結果だと思います。

     10km高校生の部は佐久長聖が1~12位
     を占めていました。

     スタートのグランドが雨のためぬかっていて使え
     ず体育館入口の道路スタートとなりました。
     42.195ジョギングシミュレーターで計測した所、
     10kmは約100m、15kmは約500m短かった
     ようです。」

    出場した皆さんあらためて暑い中ご苦労様でした。
    K澤さんの練習日の走りを見れば完全復活でしょう。

    距離が短くてショックを受けているのは
    高校生ではないでしょうか。事前に知らされていれば
    それはそれで納得されるでしょうが。


       
             明日のブログの予告      

       マラソン前日本記録保持者
     藤田敦史さん(富士通所属)の
     講演会9月4日の案内です。 
 



           我が庭の“せみ殻”の姿態(四態)


プラの上にも 
                                  




                                             


Posted by しのラン  at 20:47Comments(0)

練習の一旦を紹介

2011年08月03日

    
    「昨夏に比べると暑さが全く異なり、夕方ランニングしても
    バテません。

         7/30は18時前から21km、
         7/31は17時前から21km、
         8/2は18:30から20km

     を走り、翌日に疲れを持ち越さないかと
     ランニング中は不安もありましたが、大丈夫です。」

   ハーフの距離を走るのが体にしみ込んでいるのでしょうか。
   更に

    「涼しいから、昨夏ほどランニング後にビールを飲みたいと
     思いません。」 

   とおっしゃっているリーダーです。
   私なんかWalk60分でも冷たいビールを求めています。

   確かに先日の大型台風が過ぎた後は朝夕、今から
   こんなに涼しくていいのって感じることもしばしば。
   今日の14時頃の大豆島の電光掲示は33度の表示、
   日中は暑いです。
   皆さんくれぐれも体調管理を怠りなく。
 


            仕事帰りに写した
         「ヘクソカズラ」(屁糞葛)です。
        別名:姫早乙女葛(ヒメサオトメカズラ)
        小型でかわいい花ですが名前がかわいそう。
        でも手で触れると悪臭があるようです。
            【花言葉】は「人嫌い」
  


Posted by しのラン  at 20:47Comments(0)

8月9月の練習日

2011年08月02日

    日  程 8月13日(土)28日(日)
         9月10日(土)25日(日)
    集合場所 南長野運動公園第4駐車場
    集合時間 午前8時








仕事先で咲き始めた
ユリ(百合)
和名のユリは花が風に吹かれて
“揺り”(ゆり)動く様から
つけられたという説も。





   花被片(かひへん)は6枚で、外側の幅の狭い3枚が“がく”
   で、内側の幅の広い3枚が花弁とのこと。
          難しいことは専門家にお任せだ。
         【花言葉】は「威厳」



  


Posted by しのラン  at 20:44Comments(0)

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2011年08>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ