キルギスマラソンその後 ~「風の旅人」 ~

2014年04月30日

昨年キリギスマラソンに参加  (続) し友好親善に貢献された
K内さんからの情報です。

「昨年5月にキルギス国際シルクロードマラソンを走りましたが、
同行したランナーの中に歌手がいました。

名前は三田りょうさんです。

彼が帰国後の2013年8月にキルギス共和国独立22周年記念
コンサートでキルギスの情景を歌った「風の旅人」を披露した
ところこの歌を聴いて感動したキルギス人女性が、2014年2月
11日にこの時の映像をYouTubeへ投稿したところ、わずか
2ヵ月で再生回数が100万回を超え、演歌・歌謡曲では異例の
早さだと話題となっています。

記念コンサートの様子は下記URLでご覧になれますが、
三田りょうさんの後ろで踊っている人たちの着ている衣装は
キルギスの民族衣装です。
遊牧民族の国キルギスの雰囲気が感じられると思います。
興味がありましたらご覧ください

キルギス共和国独立22周年記念コンサート映像
http://youtu.be/esz4qfDLOvY

上記、URLをクリックしますと映像が流れます。 」

情報ありがとうございました。
民族衣装綺麗ですね。
「風の旅人」は、親善支援活動を行っている"キルギス共和国"
との架け橋になればと制作された楽曲とのこと。

~風の旅人~
砂漠みたいな 都会の街は
歩くそばから 砂を噛む
なんでそんなに 生き急ぐ
国を離れて 故国が見える
あゝ惜別の 酒を干す
遠く住む あの女(ひと)に
ひとつところに 根も下ろせずに
寄るべのない旅 明日もつづく
風の 風の 風の旅人

何を求めて この地に立って
この身さらして 旅をゆく
まぶた閉じれば ビシュケクの
星が恋しい 心が叫ぶ
あゝ目に見えぬ 国境が
俺達を へだててく
ひとつところに 根も下ろせずに
戻れぬこの旅 明日もつづく
風の 風の 風の旅人

あゝ惜別の 酒を干す
遠く住む あの女に
ひとつところに 根も下ろせずに
寄るべのない旅 明日もつづく
風の 風の 風の旅人
風の 風の 風の旅人


  


Posted by しのラン  at 16:40Comments(0)ランニング・練習会その他

日本最東端、最北端マラニックに参加する方ガンバ

2014年04月29日

昨年同時期に開催された最西端・最南端マラニックに参加された
K・Iさんが今度は日本最東端、最北端マラニックに挑戦します。
開催日:5月1日~5月7日
スケジュール:1日 釧路空港集合
          2日 41km
         4日 30km
         6日 60.7km
         7日 稚内空港解散
詳細は ↓
http://unpoh.web.fc2.com/taikaiannai/hagita/5-7-ne.html

北海道の空気を体中に取り入れ楽しく走って来てください。
道中長いのでくれぐれも気をつけて行ってきてください。
健闘を祈ります。



菜の花 (4月24日)
【花言葉】は「快活な愛・小さな幸せ」




  


Posted by しのラン  at 17:06Comments(0)ランニング・練習会

北部スポーツ・レクリエーションパーク

2014年04月28日

北部スポーツ・レクリエーションパークがこの4月27日(日)
にオープンしたというので様子を見に行ってきました
場所は長野市三才でJR三才駅から近いです。


屋内運動場がでかくて白い建物なので目立ちます。
屋内運動場はテニスコートが4面張ってありました。
テニスのほかにフットサルにゲートボールも出来るようだ。





運動広場は野球にサッカー       子供が遊ぶ広場には遊具が
   が出来ます。                整備されていた。

マレットゴルフ場、バスケットボール場にスケボーが出来る
場所もありました。

私の本当の目的は足に優しい走れる場所があるか確認したかった
のです。運動広場の周囲は500mに少し足りなかった、
ウオーキングコースもあるのでうまく組み合わせればいいかも。
近いうちに走ってみよう、走るにしても人出の少ない朝の早い
時間帯でないとダメかも。
  


Posted by しのラン  at 17:47Comments(0)ランニング・練習会

長野マラソン打ち上げ

2014年04月27日

昨日、打ち上げの前に総会と報告会が開催された。
その概略の報告です。一杯飲んでいたらほとんどのことが
頭から抜けてしまった。
総会での部長あいさつの一部
「篠ノ井公民館主催のランニング講座を終了した有志による
練習会が2004年(平成16年6月26日)にスタートして
6月で今年10年になる、ランニング同好会としての位置づけで、
アスリート集団ではなく共通の趣味で盛り上げるクラブです。」
新入会員も紹介されました。

大きくなったらパパと一緒に走るんだ




長野マラソン報告会、懇親会では出席者からの奮闘ぶりを
聞くことが出来ました。
〇練習では
・3時間走(30㌔走)3回行った、サブ4.5達成
・練習日が降雪や雨で長距離走が出来なく、走り不足だった
・長野の前に青梅・東京・はるな梅・板橋Cityの各マラソンで
 実戦を積んだかたも
・何かと忙しく距離が踏めなくて昨年より30分遅かった
             (それでもサブ4達成)
・トレッドミルを有効活用
・昨年大けがをされた方は3月から練習を再開してサブ4に
 あと10分ほど
〇大会前の水分補給
・大会一週間前から普段より多めに水分摂取
・部長推奨の“OS-1”を前日に摂った
〇スタート前の補給食
・切り餅六個食べたのでお腹がすかなかった
・普段の朝食の後、スタート20分前までに切り餅七個食べた


記録分析表を片手に来年の決意を固める



〇レース
・梅と饅頭でパワーアップ出来た、またパワージェル4本補給した人も
・ゲストランナーの高橋尚子さんとハイタッチ出来たメンバーが
 多数おりました。(一人で2回~3回)
・沿道で応援する方と存分にハイタッチ出来た方も
・30㌔手前の救護所で仲間と偶然に会いその後励まし合って
 ゴールした。
(10回目のフルマラソンで脱水・貧血状態で救護所へ飛び込んだ)
・昨年、脊柱管狭窄症の手術を受けた方はサブ4.5達成、お見事
・最高齢(76歳二名)の方もサブ5達成、お見事

〇その他
・普段、山登り、テニスなどを行い基礎体力が養われていて
 個人の資質に違いがあるとも
・外反母趾に悩んでいる方は切実な問題だと訴えていました
・佐藤 拓矢トレーナーによる個人レッスンで効果が出たとも

・しのランは5時間ペースランナー集団に吸収され、おいて行かれた
 地点は目標とした17㌔過ぎの給水所(17.3㌔)でした。
 ペースランナーは大きな声で慌てないで水分補給、バナナを取って
 下さいと声掛けしていました。その際ペースランナーは止まること
 はありませんでした。
 歩きに入って24㌔地点で大会運営車が迫って来て「この車は
 関門時刻に合わせて動いています。この車より遅れると関門
 通過出来ません」と言った趣旨のことを流していた。

 
 今日息子の嫁さんに会い「マラソンどうでした。」と聞かれたので
 「ハーフまで行ったよ、来年はもう少し頑張る。」と言ったところ
 「え ! 今なんて言った。 聞かなかったことにしておきます。」って。
 どうしよう。 昨日、股関節専門医の先生から走ってはいけない
 とは言われなかったのでもう少し頑張ってみる。

以上まとまらない報告で失礼しました。

・・・・・・
今晩(27日)21時から長野放送ワンダフルライフで
守田満(もりたみつ)さん90歳クラスで陸上100メートルの
世界記録保持者の放送があります。
  


Posted by しのラン  at 15:23Comments(0)ランニング・練習会

折鶴 ・ ムスカリ

2014年04月26日



うちのおばさんが所属している
あるボランティアの方が作られた折鶴です。
全部で八羽(真ん中に一羽その周りに七羽)
折り紙より厚い紙で出来ています。
器用ですね。








自宅のムスカリ
【花言葉】は
「高貴な生活」

  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(0)その他

明日は総会 ・ 桜

2014年04月25日



篠ノ井RCの皆さんへ
明日は総会(15時)・長野マラソンレース報告・打ち上げです。
筆記具、書類入れを持参して下さい。
また運営委員は14:40までに集合して下さい。
出席者はお忘れになりませんように。

昨日ウオーキング中(60分)に写した桜


国立東長野病院の高台の桜はまだ見ごろでした。
志賀高原の山並みには横手山頂も見えました。
連休中、横手山・渋峠はスキーヤーで賑わうことでしょう。

昭和の森公園



  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(0)ランニング・練習会

練習再開

2014年04月24日

長野マラソンの悪夢から3日が立ち練習を再開した
ミキティからの報告です。


「長野マラソンは27キロまでは自己新のペースで調子良く
走っていたら28キロの給水所でスポーツドリンクにバナナ
を補給したら口が受け入れてくれなくなり、また走り出し
たら身体に異変が感じられましたので30キロ手前にあった
救護所に入り医師に見て貰ったら脱水症状になっていて少し
横になって休養してからまた走り出しましたら、やはり身体
がガタガタに来ていてまともに走れなかったけど自力でゴール
した直後に倒れてしまい一瞬意識的を失ってしまいすぐに
救護所へ運ぶ事態となり、脱水症状、貧血、過呼吸になって
しまいました(>_<)

悪夢から3日が立ってまともに走れなかった30キロからの
コースを走りに行ってきました。
今日はゆっくりランしながら写真を撮ったり景色を楽しみながら、
コースにあるコンビニ巡りし楽しみながら走りました!

寄り道して妻女山に行きました。





コースはオリスタ~ファミマ~松代大橋~セブンイレブン~ローソン~
ディリーヤマザキ~妻女山~岩野橋~赤坂橋~サークルK~オリスタ
でした。距離は17キロで時間は2時間7分でした。

晴天の中、北アルプス見ながら葉桜や桃の花見ながらのランは
最高でした!
コンビニ5ヶ所寄り、ミネラルウォーター、甘梅、フランクフルト二本、
ホームランバー二本購入しました(^^)/

長野マラソンでまともに走れなかった12キロは今日ゆっくりランで
楽しみながら走ることが出来ました!
長野マラソンでは悔しい思いをしましたが、
来年リベンジしたいです(*^▽^*)



妻女山の展望台から見た北アルプスや川中島平が綺麗で最高でした!

次の大会は自分の
誕生日に当たる5月
18日にある中野カ
チューシャマラソン
の10キロに参戦予定です。
悪夢から再出発した
練習再開でした!」






長野マラソンでは大変な目に遭いましたね。
まさかの事態でしたね。
気温の上昇が影響したのでしょうか。
直前の練習でベストの体調に戻っていなかったことはなかったのかな。
楽しみながら練習をされてください。
しのラン、カチューシャマラソン申し込むの忘れたよ。
  


Posted by しのラン  at 17:34Comments(0)ランニング・練習会

チューリップ

2014年04月23日

長野マラソンに出場された皆さん筋肉痛などは和らいだでしょうか。
私はハーフまででしたが昨日が一番筋肉痛を感じました。
少し走れるようになってきましたのでこれからの練習では筋肉痛
を感じる程度に走り込みをしなくてはいけないと思っています。


菊を栽培する方から届けて頂いたチューリップが一度に咲きました。
チューリップを撮るときは決まってこんな感じに写してしまいます。
【花言葉】は「名声」



善光寺境内の馬酔木(あせび)です。(4月18日)
大門下りコースを写しに行ったときに写したものです。



善光寺山門にはこんな張り紙を見ました。



  


Posted by しのラン  at 17:26Comments(2)ランニング・練習会

長野マラソン完走報告

2014年04月22日

クラブ仲間が大勢出場した長野マラソン
スタート直後8:34


完走された “じゃりんこチエ”さんからの報告です。
名古屋ウィメンズマラソン(3月9日)では
左脚の激痛に悩まされたようですが今回は。

ゲストランナー高橋尚子さん


「私も練習不足の割りには、最後まで歩かず完走出来て 
良かったです。
今年は楽しんで走るぞと思い沿道のハイタッチにはすべて
応えながらゴールまで脚を運びました。

かなり暑く何人もの人が意識消失して土手から転げ落ちた
人もいたようで救急車がかなり走っていたようです。

ゴールの救護室でも何人も点滴を受けていて私自身も暑く
て喉の渇きを感じたので脱水にならないように気をつけな
ければと思い給水は毎回欠かさず取りました。
でも暑さもあり体力消耗は激しかったですね。

今年は天候も良く沿道の応援も例年以上に多く本当に楽し
く走れました。
仲間の応援も本当に嬉しかったです。
場所を変えながら応援して下さって本当にありがとう
ございました。

ゴール後の荷物受け取りは何故あんなに時間がかかってし
まったんでしょうね。中は広かったのに…

おしぼりのサービスは嬉しかったです。」

ゴール!!



お疲れ様でした。
完走おめでとうございます。
スタート前は風もあって寒く、11:01の南長野運動公園の
気温は15度まで(長野マラソンHP)上昇しました。
脱水状態にならないためにも給水が大事ですね。
報告ありがとうございました。
次の大会も頑張って下さい。
  


Posted by しのラン  at 17:17Comments(2)ランニング・練習会

昨日はありがとうございました(長野マラソン)

2014年04月21日

運営を支えていただいたボランティアの皆さん、また沿道で
長時間応援して下さった皆さんありがとうございました。
歩きに入ってからも皆さんから大分励まされました。
感謝です!!

荷物受取場所 12:42 





写真2枚はテント裏側
ここでは連係
プレイが良くて
荷物がさっと
手元に届きました。







・・・・・・・
仲間もいざスタートブロックへ 7:54


ゴールのオリスタ近くからテニスコート方面
ランナーと出迎えの人々 13:00



  


Posted by しのラン  at 17:19Comments(0)ランニング・練習会

長野マラソンに出場の皆さんお疲れ様でした

2014年04月20日

新聞号外によるとスタート時の気温は9.3度、湿度57%。
出場者は過去最多の9,535人(男子8,048人、女子1487人)。
男子優勝 セルゲイ・レビット(ウクライナ) 2時間13分56秒 (速報)
女子優勝 アリーナ・プロコペワ(ロシア)  2時間30分56秒 (速報)


長野駅にて

クラブの皆さん自分の目標通りの走りが出来たでしょうか。
私は目標とした17㌔を通過し第4関門(20.8㌔)も過ぎて
中間点まで走ることが出来ました。中間点を過ぎてから直に
両ふくらはぎが痙攣し22㌔で止めました。
自分としては上出来のマラソンでした。

収容バスでゴールの運動公園に近づくとサブフォーランナーの
力走振りが見られました。バスから降りるとおしぼりにおにぎり
を頂きました、このおしぼりのサービスはよかった。

皆さん大変だったのはゴール後の荷物の受け取りではなかった
でしょうか。荷物受取に長蛇の列でした。
サッカー場の建設で今までの場所が使用できなかったことが原
因でしょうか。

これを機会にまた精進したいです。

今年のフィニッシャータオル




  


Posted by しのラン  at 17:55Comments(2)ランニング・練習会

長野マラソンに出場の皆さんガンバ!!

2014年04月19日


長野駅にて

長野マラソン いよいよ明日になりました。
天気予報も雨マークがなくなりマラソン日和になりそうです。
朝がちょいと寒いかな。
ビックハットの受付会場に行ってきました。
クラブの仲間ともお会いすることが出来ました。

掲示板にメッセージが沢山書き込んでありました。


小さなお子さんもパパのために一生懸命に書いていました。




完了です。お子さんから応援をもらったパパは元気百倍だな。





我がクラブのメッセージも見つけた。



大会に出場の皆さんの健闘を祈ります。
楽しんで走ってください。
それぞれの目標に向かって頑張って下さい。
  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(0)ランニング・練習会

大門下りの道路工事が終了(長野マラソン)

2014年04月18日



16日にお伝えした大門下りの道路工事は終了(一旦?)したようです。
今日クラブ仲間から工事が終わったと情報が入りましたので
ずくを出して写真を撮ってきました。
歩道が拡幅されて道路部分が狭くなりました。
道路工事が終わって一安心です。
大門南交差点のしんきん北側から写す。
人が二人立っている所が歩道になった部分。


手前の横断歩道は権堂入り口。そこから善光寺方面を写す。






  


Posted by しのラン  at 19:16Comments(0)ランニング・練習会

長野マラソン集合場所

2014年04月17日


篠ノ井RCの皆さんへ
スタート前の集合はサブトラックのベンチ辺りです。
満開の桜が見られるといいですね。


陸上競技場南(サブトラック側)のレンギョウ
こちらの花は長持ちするので20日も見られるでしょう。



ゴール後はオリスタから出てあずまやの先に
見えるトイレ手前の場所です。
先日の練習会の際に写真を撮るのを忘れてしまった。
  


Posted by しのラン  at 18:10Comments(0)ランニング・練習会

大門下りは要注意(長野マラソン)・ 善光寺周辺さくら満開

2014年04月16日

善光寺参拝ランを行った時、大門での道路工事個所があり気に
なっていました、今日その様子を城山の花見を兼ねて見て来ました。
長野マラソン公式HPの“コース攻略のポイント”で紹介されていますが
http://www.naganomarathon.gr.jp/
中央通りの大門下りが道路改修に伴い、道幅が狭くなります。
今日16日現在も工事中でした。
工事個所でランナーが詰まって渋滞や転倒、踵を踏むようなことも予想
されますので注意が必要です。
大会当日に道路が全面使えるといいのだが。

信金交差点“大門南”から善光寺方向 ↓


権堂入り口付近から善光寺方向 ↓







善光寺の桜は満開でした、観光客で善光寺周囲は賑やかでした。





  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(2)ランニング・練習会

京都マラソン2015コース変更 ・ つくし

2014年04月15日


今年の京都マラソンには例の大雪で長野から参加
出来なかった方々がおりました。
京都マラソンは観光を兼ねて行ってみたいと思って
いましたがコース終盤が厳しいので諦めていました。
先日の練習会でこの大会の参加経験者に話を聞
いたところコース変更があるとのこと。
近所の土筆
 【花言葉】は「向上心」「意外」
 

調べたところ3月18日に開催された京都マラソン実行委員会で
開催日と共に、新コースも決まりました。
幅広い層が参加しやすい大会にするため終盤のコースが除かれ
ました。

開催日:平成27年2月15日(日)
エントリーは7月以降とのこと
コースを検討し制限時間に自分の脚力とよーく相談して申し込み
出来ればと思っています。
抽選に外れたら仕方ないけど。
詳細は
  http://www.kyoto-marathon.com 


  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(0)ランニング・練習会

クリスマスローズ ・ ヒアシンス

2014年04月14日



仕事先に咲いているクリスマスローズ
下向きに咲いているので撮りづらいです
【花言葉】は「共に楽しむ」

・・・・・・・

我が家の小振りのヒアシンス
【花言葉】は「静かな恋・初恋」



  


Posted by しのラン  at 18:04Comments(2)

13日練習会報告

2014年04月13日

今朝、我が家の方は霜が降たようだ、寒かった。
長野マラソンに向けた最後の練習会に22+2名が集まりました。


公園内に残る人、マラソンコースに出る方に分かれました。
公園内では外周に1.5㌔コースを10㌔、15㌔、20㌔走ったとのこと。。
園外に出た方の中には公園~松代大橋~岩野橋~公園のコースを
走った方もいたようです。園外組の距離は園内の方とほぼ同距離を走
られたようです。



本番まであと一週間ですので追い込んだ練習は控えた感じです。
しのランは5㌔程ゆっくり走りました。

公園の桜も咲き始めていました。
ソメイヨシノ                      コヒガンザクラ
20日は見ごろに                 遠目に見れば満開
なることでしょう。




いつもありがとうございます。
美味しく頂きました。ご馳走様でした。
  


Posted by しのラン  at 16:46Comments(0)ランニング・練習会

明日13日練習会 ・ レンギョウ

2014年04月12日




篠ノ井RC 
◎ 総会&長野マラソン打ち上げ出欠席の返信をお願いします。
◎ ゼッケン番号を報告されていない方は番号を控えて参加ください。
◎ 長野マラソンに向けた最後の合同練習会
日  時:4月13日(日)午前8時集合
集合場所:南長野運動公園 西(第4)駐車場

笑顔でフィニッシュして完走メダルをゲット出来るように調整しましょう。
(メダル:直径5・5㌢、重さ70㌘ 亜鉛製でニッケルメッキ)

傷害保険等に加入していません
健康チェックを必ず行い個人の
管理・責任で参加してください。




我が家のレンギョウ
【花言葉】は「希望・集中力」
  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(0)ランニング・練習会

長野マラソン交通規制看板 ・ 8Km走

2014年04月11日



看板を見るといよいよだなと感じます。
右奥の建物は陸上競技場
20日この周辺は早朝からランナー、ボランテア、
応援の人々で賑わいます。



スタートライン
も道路両脇に
引かれています。
ランナーはどの
辺まで整列する
のかな。
自分の位置が
どの辺か気にな
ります。


陸上競技場はアスリートたちのウォーミングアップ
会場となります。
今年の芝の出来栄えはとてもいいです。

ランニング昨日の予定でしたが昨日は風が強く雨模様でしたので
今日になってしまった。
東和田陸上競技にて
walk11分 + アップ1㌔ + 8㌔走(54:16)+ ダウン1㌔
私が走り終わる頃学生が沢山集まってきました。
  


Posted by しのラン  at 19:13Comments(2)ランニング・練習会

自分のこと心配して

2014年04月10日

四日は孫の入学式でした。
入学式を済ませた孫が親とその日の午後、あいさつに見えた。
ランドセル背負ったピッカピッカの一年生を披露してくれました。
夕飯時、特に考えてもいなかった我が家、孫の希望を聞いた
ところ肉がいいと言うことで焼肉屋へ行くことになった。
孫は肉もご飯も良く食べる。ご飯が大きな器に入っていたもの
だから親が少々手助けしたところ足りなくなってお代わりとなった。
話が弾み、ババが 「入学式無事出来たから学校へ行くこと心配
ないね」 と言ったら 「大丈夫 ! 自分のこと心配して」 とやり返した。
更に孫が肉を焼いていて「ジジお皿」、お皿を差し出すと肉をの
せてくれた、次の一言 「熱いから気をつけて」 ときた。
大人の話を覚えていて世話を焼かれてしまった。


私のお祝いの飲み
物は生中一杯と
写真のお酒でした。
300mlのお酒を
半分ほど飲んだ
ところで進まな
くなりやっと飲
み干した。


一昨日のことママ
からババに元気に
通っているとランド
セル背負った写真
付メールが送られ
てきた。
  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(4)その他食べ物

坂練・最後の清滝観音へ

2014年04月09日

最年長と最年少コンビの長野マラソンに向けての
最後の神祈りの自主練報告、ミキティからです。

「長野マラソンもあと11日となりました(^。^;)
そろそろロング走を減らしていかないといけないので今日で泣いても
笑っても最後の神祈りとなりました。


最年長のO村さんと
長野マラソン向けて
の最後の神頼みに
出掛けました!!
最年長と最年少の
コンビは、青空の
元、午前8時7分
スタートで清滝の観
音様へ坂練しました。

コースはオリスタ~赤坂橋~松代町内~清滝~松代町内~赤坂橋~オリスタ
で23キロ2時間37分47秒でした♪

今日はいつもと違っ
て上りと下りを変え
て行きました
(^。^;)

清滝の坂を上がる
までの8キロは
キロ6:47~5:54で
49分かかり、
清滝の上り坂4キロ
は31分で下り坂3
キロは22分で、
後半8キロはキロ
6:38~6:14で
50分かかりました♪

スタートは6:47でラスト1キロは6:28でゴールしました♪
最年長のO村さんと同じペースでした。

清滝観音様にお詣りして神祈りをお願いしました(*^▽^*)
折り返し地点ではO村さん3分遅れで到着しました。

天気が良くて北アルプスを見られたりうぐいす鳴いたり、3分咲き
のあんず見たり松代街並み見たりしていいランニング日和になりました(^。^;)
北信五岳の山が少し見られました(^。^;)


コンビで行った清滝観音様への神祈りは6回行きました(^。^;)

坂練した成果が吉と出るか?凶と出るか? 試される時は長野マ
ラソンです!
今までよりも今日の方が速かったです!

最年長のO村さんはこれで休養に入ります。
そろそろ調整に入って4月20日には長野マラソンのスタートライン
に立ちたいです。
O村さんお疲れ様でした!そしてありがとうございました。」

O村さん、ミキティさんお疲れ様でした。
準備万端ですね。
しっかり疲労を抜き体調を整えて20日を迎えてください。
長野マラソン頑張りましょう。
  


Posted by しのラン  at 19:25Comments(2)ランニング・練習会

長野マラソンの翌日はボストン ・ 梅

2014年04月08日

昨年の(第117回)大会はゴール付近でのテロ爆弾事件で大会が
打ち切られました。
今年の第118回ボストンマラソンは厳戒態勢の中
2014年4月21日(月)に開催されます。
定 員:27,000名から今回36,000名に増
制限時間:6時間で交通規制が解除
エントリー料は60,000円とか

この大会は35キロ付近に心臓破りの丘があることで有名ですが
山田敬蔵選手が優勝(1953年 昭和28年)したことが記憶に
残っています。
今年の大会が無事終わってほしいです。




昨日walk中に写した梅です。
【花言葉】は「忠実・気品」



  


Posted by しのラン  at 17:33Comments(0)ランニング・練習会

総会等の出欠返信を ・ ハナモモ

2014年04月07日



篠ノ井RCの皆さんへ
総会&長野マラソン打ち上げ出欠席の返信をお願いします。
お知らせのはがきを仕舞いこんでいて出すのを忘れていませんか。
私も昨日気がついて今日投函(出席です)しました。
事務局の手を煩わせないためにも早めに返信しましょう。
出席して会を盛り上げましょう。



walk中に写したハナモモ
【花言葉】は「絢爛たる愛」



  


Posted by しのラン  at 17:02Comments(0)ランニング・練習会

12Km走 ・ スミレ

2014年04月06日



今日は寒くて走るのをどうしようかと戸惑い
ましたが昨日の練習会にも参加出来なかった
ので思い切って昭和の森公園横の学校と病
院の周回コースで走りました。
上り下りがあり一周すると1.3㌔弱あります。
久々のコースでしたが時折雪が舞いました。
walk5分 + run1:22:43 (12.11km) +walk12分
(右回り2周×2 左回り2周×2 ほか直線路)
今日は時計GPSを一度も見ないで走ってみた。

終わってから裾花川横にある“うるおい館”で疲れた
身体を癒して来ました。
温泉に入る前に腹ペコだった(14時)ので酸辣湯麺に
おにぎり二個食べた、起床時の体重に戻りましたー。


我が家のスミレです。【花言葉】は「誠実」
  


Posted by しのラン  at 18:22Comments(0)ランニング・練習会

大阪マラソン案内 ・ ヒマラヤ雪ノ下

2014年04月05日




今日の練習会には都合が悪くて参加出来ませんでした。
参加された皆さんお疲れ様でした。
今日は大阪マラソン2014の案内です。

~OSAKA MARATHON 2014~
開催日:2014年10月26日(日)
種 目:マラソン  チャレンジラン
制限時間:マラソン 7時間
定 員:マラソン28,000人
参加料:マラソン10,000円
参加申込:3日から始めっています~5月8日
4月4日13時時点でマラソン部門が
定員を超えて抽選決定とのこと。
詳細は ↓
http://www.osaka-marathon.com/

NMB48の福本愛菜さんが初フルマラソンに挑戦
完走出来たのでしょうか。
お時間のある方はご覧ください。






今年も咲いてくれた
ヒマラヤ雪ノ下
【花言葉】は
「順応」「忍耐」
  


Posted by しのラン  at 20:00Comments(0)ランニング・練習会

明日5日練習会 ・ リュウキンカ 

2014年04月04日




長野マラソンまでの練習会は
5日と13日です。
いつもの場所へ8時集合
なお、ゼッケン番号を報告(部長あて“ML”・メールに限る)
されていない方は番号を控えて参加ください。
4月26日(土)の打上げ資料を作るために必要です。




庭にリュウキンカ(立金花)が咲き始めました。
今日は雨降りで開いていません。
【花言葉】は「愉悦」
  


Posted by しのラン  at 17:00Comments(0)ランニング・練習会

長野マラソンに向けた自主練報告

2014年04月03日

長野マラソンで3年連続自己新狙いが目標のミキティから
の報告です。

「長野マラソンまであと17日となりました。
最年長のOさんとまた長野マラソン向けての神頼みに松代へ
出掛けました。
今日は午前8時6分スタートでオリスタから飛び出しました。
コースはオリスタ~赤坂橋~松代町内~清滝~松代町内~
赤坂橋~オリスタで23キロ2時間43分17秒でした♪

清滝の坂上がるまでの8キロはキロ7:44~6:27で52分かかり、
清滝の上り坂3キロは25分、下り坂3キロは21分で、
後半9キロはキロ6:54~6:38で58分かかりました♪

往路のスタート~6キロまではビルドアップ走になって
いました。 (*^▽^*)♪
最年長のOさんと同じペースでした。
清滝観音様にお詣りして神祈りをお願いしました(*^▽^*)


今日天気良かった
ので北アルプスがほ
んの少し見られて良
かったです(^。^;)

清滝観音様の近くの
林道に、ふきったま
が出ていましたので
採集しました。
清滝観音様から下り
坂では松代街並み
やアルプスを見なが
ら快適なラン日和で
した(^。^;)




最年長のOさんと最年少コンビは長野マラソンまでに清滝観
音様にはあと1回となりました(^。^;)
泣いても笑っても4月9日が最終の神祈りしにlet's goです。
あんずのつぼみがだいぶ膨らんで来ました。あんずの花が咲いて
いる所もちらほら見かけました。
2人で清滝観音様へ往復ランが今日が今までよりも速かったです!
9日にはあんずの花が咲いているかも知れないので楽しみです
(^。^;)」

お疲れ様でした。
往路のスタート~6キロまでのビルドアップ走はこんな様子
7:44 -7:02 -6:43 -6:42 -6:27 -6:27
次回はあんずの花が咲いていることでしょう。
疲労を残さないようにして下さい。
  


Posted by しのラン  at 17:34Comments(0)ランニング・練習会

10km走

2014年04月02日

明日から天気が悪くなりそうなので東和田陸上競技場で
ランニングでした。
競技場の入り口ドアに長野マラソンのポスターが貼ってありました。
網硝子に貼ってあるので見にくいです。西の空も写っています。



今日の練習目標は
今の走力では早い段階で収容関門に引っかかり
(5.1㎞第一も危うし)そうなので1㌔~9㌔は6:50/km
を維持して最後10㌔を頑張ることにした。
アップ1km(7:37/km)
1㌔~9㌔ 1:00:51 (6:46/km)
10㌔ 6:08/km (6分切れなかった)

競技場だから予定通り出来たがロードに出ればこんなわけにいかない。
競技場は4月から5時以降も使えます。
  


Posted by しのラン  at 20:32Comments(0)ランニング・練習会

キクザキイチゲ(菊咲一華) ・ ウオーキング

2014年04月01日





仕事先で花が
咲いていると
教えられて
写したのが
キクザキイチゲ
でした。
始めてお目にかかった花です。
春を告げる美しい花です。

【花言葉】は
「静かな瞳、
追憶」




・・・・・・
体幹トレーニングの後は
walk65分(急坂、182階段と55階段あり)でした。
いい汗を掻きました。
29日のラン後の筋肉にまだ張りが一か所ありました。
左ハムストリングスです。(長持ちし過ぎだー)
  


Posted by しのラン  at 20:02Comments(0)ランニング・練習会

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2014年04>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ