8月4日練習会 ・ ゴーヤ
2013年07月31日
集合場所:南長野運動公園 西駐車場
集合時間:午前8時
フリーランニングの予定
一汗かきましょう
猛暑が続いています。
暑い中でのランニングは危険です。
くれぐれも熱中症に気をつけ、練習願います。
冷たいものを飲み過ぎないように
寝不足にならないよう睡眠をしっかりとりましょう。

昨日仕事帰
りに写した
“ゴーヤ”です。
【花言葉】は
「強壮」
富士登山競走が行われました
2013年07月27日
第66回富士登山競走は
7月26日に開催されました。
•山頂コース
富士吉田市役所から吉田口登山道を
経て山頂に至る21㎞ (標高差約3,000m)
制限時間 4時間30分
8合目の閉鎖時刻は4時間
本日のSRC-ML情報によりますと2011年の大会を除き
2006年の59回大会から出走しているKさんが昨年より
2分ほど遅かったようですが見事完走されました。
(全容をお知らせしたいところですがKさんと連絡取れません
ので悪しからず。)
完走おめでとうございます。
なお、優勝者は本日の新聞報道によると
男子は上田市の方で2時間49分40秒
女子は岩国市に住む英語教師の方で3時間23分47秒
昨日車の点検で車屋さんの店内を見回していたところ
珍しい小さい花を見つけました、花の名前は分かりません。

サンブリテニア・スカーレット
2013年07月26日
昨日はリハビリか温泉か迷ったが久々に温泉を選んで
夕方浸かってきた。温泉も一種のリハビリさ。
入浴中に西山の方でゴロゴロと雷が鳴り始めたと思った
ら激しく雨が降り始めたが温泉から上がるころには上が
ってくれた。雨のお蔭で少しは涼しくなったかな。
今日は夕立が来なかったが、大雨、雷、洪水注意報が
各地に出ているようだ。お静かに願いたい。


仕事先の鉢植え
です。
春から晩秋まで
朱色が楽しめる
ようです。
【花言葉】は
「小さな強さ」
名古屋ウィメンズマラソンの案内 ・ ムクゲ
2013年07月25日
大阪、神戸、京都と案内したところ
名古屋もリクエストがありましたので
申込みは9月ですが紹介します。
大会名 :名古屋ウィメンズマラソン2014
種 目 :女子マラソン
開催日時 :2014年3月9日(日)
定員(グループ含む): 15,000人
10,000人が、一般エントリーの抽選枠
制限時間 :7 時間
6時間40分以内に完走できる女性
エントリー期間
2013年9月10日~9月20日
申込者多数の場合は抽選で決定
詳細は ↓
http://womens.marathon-festival.com/
仕事先に咲いている
「ムクゲ」(木槿)
【花言葉】は「精細な美しさ」

京都マラソンの案内 ・ 金露梅
2013年07月24日
昨日は大阪と神戸マラソンに触れましたが
2月に京都でも開催されます。
大会名称 京都マラソン2014
開 催 日 2014年2月16日(日曜日)
定 員 マラソン 15,900名
京都市民枠 1,000人分新設
制限時間 マラソン 6時間
5時間40分以内に完走できる方
参加料 マラソン 12,000円
エントリー 7月29日より〜9月10日(火)
詳細は ↓
http://www.kyoto-marathon.com/outline/
京都マラソンの翌週は、東京マラソン2014が開催
(2014年2月23日(日))されるので戸惑う方もいるかもね。
先ずは抽選に当たらないとダメだね。

昭和の森公園で昨日写した
“金露梅”(キンロバイ)です。
花の大きさは2㎝弱位かな。
“銀露梅”も写したかったのですが
本数が少なく花壇に入らないと
写せないので止めました。
【花言葉】は「優美」

大阪・神戸マラソン この倍率でも当たるんだね
2013年07月23日
都市型マラソンが大人気ですが
クラブ仲間の方が両方とも抽選に当たったとか
当たらなかったとか。
東京マラソンのプレミアムメンバー限定の
先行エントリーの申し込みも始まっています。
第3回大阪マラソン
開催日10月27日(日)
定員 マラソン:28,000人
応募数143,351人とか(グループ含む)約5.1倍
6時間30分以内に完走できる男女(制限時間7時間)
第3回神戸マラソン
開催日11月17日(日)
定員 マラソン:18,000人
応募数80,416人とか(グループ含む)約4.5倍
6時間40分以内に完走できる者。(制限時間 7時間)

昭和の森公園の
「モントブレチア」です。
【花言葉】は「清楚な人」

半夏生に夕菅
2013年07月22日
昨日の南運動公園は写真のとおりどんよりとした
天気でお日様は出ていませんでした。
9時25分頃の大橋南側の気温は27度に上がって
いました。外組はさぞかし暑かったことでしょう。

はんげしょう
(半夏生)
【花言葉】は
「内気」


ゆうすげ
(夕菅)
【花言葉】は
「うるわしき姿」

天気でお日様は出ていませんでした。
9時25分頃の大橋南側の気温は27度に上がって
いました。外組はさぞかし暑かったことでしょう。

はんげしょう
(半夏生)
【花言葉】は
「内気」


ゆうすげ
(夕菅)
【花言葉】は
「うるわしき姿」

練習会報告
2013年07月21日
黒姫トレイルランの報告が入りました
2013年07月20日
本日行われたレースに出場された
ミキティからの報告です!
「 お疲れ様です。毎日暑いですね~小布施見にマラソンが
終わってまだ6日しか立っていないですが今日7月20日
モントレイル黒姫トレイルランニングレースに出場して来ました!
24キロのロングと14キロのショートが有り、14キロの
ショートに出場しました。暑い中の午後2時スタートでした!
関門や制限時間がなく気持ち的に楽でした(^。^;)
前の日19日に会社から従業員に朝焼きたての鰻1尾が
お中元支給され夕飯に鰻パワー供給してレースに臨めました。
14キロのショートコースは気持ち良いトレイルコース
となっていましたので走りやすかった(^。^;)
7キロにあるエイドに行く前のゲレンデの坂はきつかった
けど黙々と登ってしまいました。
前半の7キロは50分、後半の7キロは52分でした(^。^;)
記録は1時間52分24秒で150人中の45位でした♪
いいコースだったのでお勧めします☆
これでしばらく休養に入り9月にある北信州ハーフから
後半戦に入ります。応援ありがとうございました!」

暑い中お疲れ様でした、完走おめでとうございます。
黒姫のゲレンデは懐かしいです、ここを登るってシンドイデスネ。
休養後、後半戦に備えて走り込んでください。
まだ暑いですから無理しないでほどほどにね。
ミキティからの報告です!
「 お疲れ様です。毎日暑いですね~小布施見にマラソンが
終わってまだ6日しか立っていないですが今日7月20日
モントレイル黒姫トレイルランニングレースに出場して来ました!
24キロのロングと14キロのショートが有り、14キロの
ショートに出場しました。暑い中の午後2時スタートでした!
関門や制限時間がなく気持ち的に楽でした(^。^;)
前の日19日に会社から従業員に朝焼きたての鰻1尾が
お中元支給され夕飯に鰻パワー供給してレースに臨めました。
14キロのショートコースは気持ち良いトレイルコース
となっていましたので走りやすかった(^。^;)
7キロにあるエイドに行く前のゲレンデの坂はきつかった
けど黙々と登ってしまいました。
前半の7キロは50分、後半の7キロは52分でした(^。^;)
記録は1時間52分24秒で150人中の45位でした♪
いいコースだったのでお勧めします☆
これでしばらく休養に入り9月にある北信州ハーフから
後半戦に入ります。応援ありがとうございました!」

暑い中お疲れ様でした、完走おめでとうございます。
黒姫のゲレンデは懐かしいです、ここを登るってシンドイデスネ。
休養後、後半戦に備えて走り込んでください。
まだ暑いですから無理しないでほどほどにね。
明日21日は練習会
2013年07月20日
篠ノ井RC
練習会の内容は18日の記事を参照下さい。
マリーゴールドが咲いています。

昨年咲いた
種を一鉢に
蒔いたら芽が
出る出る、かなり
“おろのいて”
(“おろのく”
は方言
だそうです
=間引く)
三鉢に分けま
した。
別名:
マンジュギク
(万寿菊)
【花言葉】は
「濃厚な愛情」
練習会の内容は18日の記事を参照下さい。
マリーゴールドが咲いています。

昨年咲いた
種を一鉢に
蒔いたら芽が
出る出る、かなり
“おろのいて”
(“おろのく”
は方言
だそうです
=間引く)
三鉢に分けま
した。
別名:
マンジュギク
(万寿菊)
【花言葉】は
「濃厚な愛情」
練習会のお知らせ
2013年07月18日
篠ノ井RC
・7月21日(日)
・南長野運動公園西駐車場 午前8:00集合
炎天下の練習を避けるため、運動公園から
八幡原史跡公園へ行き、日陰の中で練習の予定です。
当日は、参院選投票日ですが、都合をつけて参集願います。
尚、今年の夏は猛暑が続いています。
暑い中でのランニングは危険です。
くれぐれも熱中症に気をつけ練習願います。
小布施見にマラソンの翌日の新聞によると
参加した20代の女性が、スタートから10キロほどの
地点で熱中症とみられる症状を訴えた。
と報道されていました。
仕事先のフウセンカズラ(風船葛)の実
白い小さな花から風船のような実がつきます。
【花言葉】は「魅力ある性格」

・7月21日(日)
・南長野運動公園西駐車場 午前8:00集合
炎天下の練習を避けるため、運動公園から
八幡原史跡公園へ行き、日陰の中で練習の予定です。
当日は、参院選投票日ですが、都合をつけて参集願います。
尚、今年の夏は猛暑が続いています。
暑い中でのランニングは危険です。
くれぐれも熱中症に気をつけ練習願います。
小布施見にマラソンの翌日の新聞によると
参加した20代の女性が、スタートから10キロほどの
地点で熱中症とみられる症状を訴えた。
と報道されていました。
仕事先のフウセンカズラ(風船葛)の実
白い小さな花から風船のような実がつきます。
【花言葉】は「魅力ある性格」

咲き始めた月下美人
2013年07月17日

ただ今、月下美人が“咲いたよー”って
南からの冷たい風に乗って甘い香りを
運んでいます。
満開には今しばらくかかるようです。
写真はまだ蕾があるのでそれが咲いたら
くどいですがまたの日に載せることにします。
失礼します。

追記:写真を追加しました。21:44写す。
蕾です。

キキョウが咲いています
2013年07月16日
昨日の大会に出場の皆さんお疲れ様でした。


桔梗【花言葉】は
「清楚な美しさ」
つぼみの膨らんだ
形が風船のような
ので、英名で
“バルーン
フラワー”
の名があります。



桔梗【花言葉】は
「清楚な美しさ」
つぼみの膨らんだ
形が風船のような
ので、英名で
“バルーン
フラワー”
の名があります。

おんたけウルトラトレイル100㎞完走報告が入りました
2013年07月15日
以下、14日に出場されたO澤さんからです。
「OSJおんたけウルトラトレイル100㎞完走しました。
(スタート)王滝小中学校(0:00)→小エイド(20㎞)→
大エイドステーション(32㎞)(第一関門)(5:30)→小エイド(42㎞)→
大エイドステーション(63㎞)(第二関門)(11:12)→
大エイドステーション(76㎞)(第三関門)(14:00)→
小エイド(89㎞)(14:50)→
松原スポーツ公園(フィニッシュ)(17:48)
スタート直前まで雨が降っていましたが、止んでくれたので
一安心でした。しかし、スタート後、間もなくして本降りとな
りました。
序盤はペースを抑えて走りました。
漆黒の林道をランナー達が猛然と駆け抜けていく様子は
凄まじいものを感じますね。
このレースでは5㎞毎に標識が設置されていましたが
この5㎞がとても長く感じられました。
第一関門(32㎞地点)は5:30頃通過。閉鎖の30分前
だったのでかなり厳しいタイムです。
ここから暫くは快適な林道トレイルでタイムを縮める事
が出来ました。この辺りで雨も上がりました。
第二関門(63㎞地点)は11:12頃通過。
ガレた林道はある意味、登山道よりも走りにくいです。
登山道に比べたら傾斜の緩い林道は大したことは無いの
かもしれませんが、50㎞を過ぎた辺りから脚に疲労や
痛みを感じペースダウンしていくのが分かりました。
第三関門(76㎞地点)14:00通過。
ここでは補給食にそうめんが出ました。(これは皆さんに好評でした。)
エイドは全部で6カ所ありましたがそれぞれの間隔が
とても長くそのうちの3カ所(小エイド)は水だけしか
置いていません。(このレースは厳しいのです。)
関門はここで最後でしたがここから先も過酷な林道が
続きます。この辺りは景色が良く遠くに御嶽山を望み
ながら走りました。この辺りからまともに走る事が出
来ない位に脚に激痛を感じるようになりました。
最終エイドは89㎞地点、ここで思い切り水分補給して
最後の走りに備えました。
平坦な林道を2㎞程走り最後のロードへ。ここからは
1㎞毎にカウントダウンの標識が設置されていました。
(17:48)フィニッシュ。記録は17時間48分05秒。
総合619位。男女別573位。年代別213位。
大した記録ではありませんが100㎞完走はこのレースが
初めてです。行動時間、走行距離がとても長く予想以上
にハードなレースでした。
素晴らしいレースですので皆さんにお勧めです。
次回はOSJおんたけスカイレース37㎞にチャレンジします。」
厳しかった山岳コースの100km完走
おめでとうございます!!
お疲れのところ報告ありがとうございます。
それにしても長丁場のレースですね
聞いただけで疲労を感じます。
次回のレースに向けてしっかり準備してください。
「OSJおんたけウルトラトレイル100㎞完走しました。
(スタート)王滝小中学校(0:00)→小エイド(20㎞)→
大エイドステーション(32㎞)(第一関門)(5:30)→小エイド(42㎞)→
大エイドステーション(63㎞)(第二関門)(11:12)→
大エイドステーション(76㎞)(第三関門)(14:00)→
小エイド(89㎞)(14:50)→
松原スポーツ公園(フィニッシュ)(17:48)
スタート直前まで雨が降っていましたが、止んでくれたので
一安心でした。しかし、スタート後、間もなくして本降りとな
りました。
序盤はペースを抑えて走りました。
漆黒の林道をランナー達が猛然と駆け抜けていく様子は
凄まじいものを感じますね。
このレースでは5㎞毎に標識が設置されていましたが
この5㎞がとても長く感じられました。
第一関門(32㎞地点)は5:30頃通過。閉鎖の30分前
だったのでかなり厳しいタイムです。
ここから暫くは快適な林道トレイルでタイムを縮める事
が出来ました。この辺りで雨も上がりました。
第二関門(63㎞地点)は11:12頃通過。
ガレた林道はある意味、登山道よりも走りにくいです。
登山道に比べたら傾斜の緩い林道は大したことは無いの
かもしれませんが、50㎞を過ぎた辺りから脚に疲労や
痛みを感じペースダウンしていくのが分かりました。
第三関門(76㎞地点)14:00通過。
ここでは補給食にそうめんが出ました。(これは皆さんに好評でした。)
エイドは全部で6カ所ありましたがそれぞれの間隔が
とても長くそのうちの3カ所(小エイド)は水だけしか
置いていません。(このレースは厳しいのです。)
関門はここで最後でしたがここから先も過酷な林道が
続きます。この辺りは景色が良く遠くに御嶽山を望み
ながら走りました。この辺りからまともに走る事が出
来ない位に脚に激痛を感じるようになりました。
最終エイドは89㎞地点、ここで思い切り水分補給して
最後の走りに備えました。
平坦な林道を2㎞程走り最後のロードへ。ここからは
1㎞毎にカウントダウンの標識が設置されていました。
(17:48)フィニッシュ。記録は17時間48分05秒。
総合619位。男女別573位。年代別213位。
大した記録ではありませんが100㎞完走はこのレースが
初めてです。行動時間、走行距離がとても長く予想以上
にハードなレースでした。
素晴らしいレースですので皆さんにお勧めです。
次回はOSJおんたけスカイレース37㎞にチャレンジします。」
厳しかった山岳コースの100km完走
おめでとうございます!!
お疲れのところ報告ありがとうございます。
それにしても長丁場のレースですね
聞いただけで疲労を感じます。
次回のレースに向けてしっかり準備してください。
小布施見にマラソン報告が入りました
2013年07月15日
昨日中に報告が入っていましたがしのランは昨日地元に
球技大会があり報告今日になりました。

ミキティからの報告です。写真はタケちゃんからです。
「 本日7月14日小布施町で夏のイベント第11回小布施見に
マラソン大会が行われました。
今年はスタートが朝の6時だったので前の日は10時頃
就寝して今日深夜2時半に起床をしました。
さすがに眠い目を擦りながら長野駅へ向かいました。
朝4時40分には小布施駅には8000人を越すランナーが
集結しました。
スタート前のWAVE

涼しく走り易い気候でしたが湿度が高くて暑かったです。
7月9日に仕事中に軽くギックリ腰をやってしまい今日
は治りかけだったのでマイペースで走りました。
スタートから“げんさん”と併走しながら走りました。
結果は昨年よりも五分遅くゴールしました。
2時間10分8秒で、年代別順位が954人中の47位で
総合順位が8267人中の1640位でした。
篠ノ井ランニングクラブから
16人出ましたので団体賞
受賞しました。20代の
部でM・Iさんが三位入賞しました。
5人が年代別順位トップ
50に入りました。
二部でM・Iさん、三部でミキティ
五部でハンモックさん、
六部でK内さん、
S原さんが入りました。
一緒に来たマラソン講座の仲間のゴールを待っていたので
最後まで会場にいました。閉会式後に金さんと写真を撮る
チャンスに恵まれました。
どなたが写したか エード(ワイン)にて 関係者に感謝
金哲彦さん ですね


皆さんそれぞれ頑張ったと思います。
秋に向けてコツコツと努力して行きましょう。
次は7月20日モントレイル黒姫トレイルレースで13キロ
走って来ます。多くの皆さんは北信州ハーフでしょうか?
お陰様で腰の痛みを感じることなく快適な走りが出来ました!
応援ありがとうございました!」
蒸し暑い中参加された皆さんお疲れ様でした。
お疲れのところ報告ありがとうございました。
仮装ガンダム?目だちました

・・・・・・・ ・・・・・・・ ・・・・・・
昨日の球技大会でペタンクの部で我が常会が
優勝しました。自治協議会球技大会に出場です。
球技大会があり報告今日になりました。

ミキティからの報告です。写真はタケちゃんからです。
「 本日7月14日小布施町で夏のイベント第11回小布施見に
マラソン大会が行われました。
今年はスタートが朝の6時だったので前の日は10時頃
就寝して今日深夜2時半に起床をしました。
さすがに眠い目を擦りながら長野駅へ向かいました。
朝4時40分には小布施駅には8000人を越すランナーが
集結しました。
スタート前のWAVE

涼しく走り易い気候でしたが湿度が高くて暑かったです。
7月9日に仕事中に軽くギックリ腰をやってしまい今日
は治りかけだったのでマイペースで走りました。
スタートから“げんさん”と併走しながら走りました。
結果は昨年よりも五分遅くゴールしました。
2時間10分8秒で、年代別順位が954人中の47位で
総合順位が8267人中の1640位でした。
篠ノ井ランニングクラブから

16人出ましたので団体賞
受賞しました。20代の
部でM・Iさんが三位入賞しました。
5人が年代別順位トップ
50に入りました。
二部でM・Iさん、三部でミキティ
五部でハンモックさん、
六部でK内さん、
S原さんが入りました。
一緒に来たマラソン講座の仲間のゴールを待っていたので
最後まで会場にいました。閉会式後に金さんと写真を撮る
チャンスに恵まれました。
どなたが写したか エード(ワイン)にて 関係者に感謝
金哲彦さん ですね



皆さんそれぞれ頑張ったと思います。
秋に向けてコツコツと努力して行きましょう。
次は7月20日モントレイル黒姫トレイルレースで13キロ
走って来ます。多くの皆さんは北信州ハーフでしょうか?
お陰様で腰の痛みを感じることなく快適な走りが出来ました!
応援ありがとうございました!」
蒸し暑い中参加された皆さんお疲れ様でした。
お疲れのところ報告ありがとうございました。
仮装ガンダム?目だちました

・・・・・・・ ・・・・・・・ ・・・・・・
昨日の球技大会でペタンクの部で我が常会が
優勝しました。自治協議会球技大会に出場です。
午前中に受付終了
2013年07月13日
小布施見にマラソン出場出来ないけれど受付を
済ませました。
記念の参加賞Tシャツをもらいました。

抽選では賞はもらえませんでした。

受付会場の作品 “がんばれ”

今朝のように明日も涼しくなるといいですね。
もうひと降りあると涼しくなるかな。
降り過ぎると明日の地元の球技大会が台無しだ。
明日の競技の担当は“ペタンク”だ、やった
経験もなしルールも全く知らないが準備完了。
小布施見にマラソンに出場の皆さんガンバ
2013年07月12日
7月14日6時にスタートします。
睡眠不足にならないように明日は早めに寝てください。
ほどほどに頑張って、決して無理をしないでください。
暑い中の健闘を祈ります。
参加案内26ページに熱中症に関する記事が
掲載されています、充分承知とは思いますが
読み返してみてください。
26ページ一部抜粋 ↓ 小さくて読みにくいか。

おんたけウルトラトレイル100Kに出場の皆さんガンバ
2013年07月11日

OSJおんたけウルトラトレイル100K
が開催されます。
開催場所:木曽郡王滝村
開催日:100km:2013年7月14日(日) AM0:00スタート
フィニッシュ スタート後20時間
クラブからも100Kに出場する方がおります。
健闘を祈ります。
100マイル:2013年7月13日(土) PM8:00スタート
フィニッシュ スタート後24時間
参加資格:レースの全コースを迷うことなく、制限時間内に完走
の自信がある人 など
詳細は ↓
http://www.powersports.co.jp/osjtrail/13_ultraontake/race.htm

暑い日が続いています。
とてもウオーキングなど出来ません。
近所に咲いているノウゼンカズラ(凌霄花)です。
【花言葉】は「女性らしい」
信州爆水RUN in 依田川も定員に達した
2013年07月10日
“第18回 信州爆水RUN in 依田川”
この大会には依然クラブ仲間も出場したようです、
今回は知り合いのランナーも参加するとか。
子供の世界に戻ったような体験が出来るようだ。
開催日:2013年8月4日(日)
会 場:上田市丸子総合グラウンド
コース:鉄人コース 8Km
ずくだしてGO!コース 4Km ほか
ヘルメット、手袋、長ズボン、長そでに滑りにくい靴
が理想的な服装のようです。
詳細は ↓
http://www.bakusui-run.jpn.org/
仕事先に咲いている
ガクアジサイ(額紫陽花)
【花言葉】は「謙虚」

この大会には依然クラブ仲間も出場したようです、
今回は知り合いのランナーも参加するとか。
子供の世界に戻ったような体験が出来るようだ。
開催日:2013年8月4日(日)
会 場:上田市丸子総合グラウンド
コース:鉄人コース 8Km
ずくだしてGO!コース 4Km ほか
ヘルメット、手袋、長ズボン、長そでに滑りにくい靴
が理想的な服装のようです。
詳細は ↓
http://www.bakusui-run.jpn.org/
仕事先に咲いている
ガクアジサイ(額紫陽花)
【花言葉】は「謙虚」

タチアオイ
2013年07月09日

この暑い陽射しの
中サングラスを
掛けて散歩中に
写した立葵です。
私の背丈以上に
伸びていました。
【花言葉】は「大望」
花の背には雲がもくもくと成長中(15:14)でした。

竜の里マラソンの開催要領届いた ・ ひまわり
2013年07月08日

噂をすれば何
とやら…
昨日紹介した
竜の里須坂
健康マラソン
の案内が
今日届きました。
参加申込書もつ
いているので
近日中に申し
込もう。
我が家のミニひまわりです。
背丈は80センチ位です。
まだ蕾のも有ります。
【花言葉】はひまわり「高貴な心」

須坂健康マラソンに出ようかな
2013年07月07日
昨年は走るのを止めて(正しくは走れない股関節疾患)から
この大会が2年5か月振りの大会出場(10km)でした。
長かったリハビリ、筋力トレーニングで股関節周りに筋肉が
ついたのでしょうか、ゆっくり走りで完走し今年2月の東京マ
ラソンに繋ぐことが出来た思い出の大会です。
今年もこの大会に感謝しながら走ろうと思います。
10kmに出て翌週の諏訪湖ハーフに繋がればいいなと思っ
ています。
第25回 竜の里須坂健康マラソン全国大会
開催日:2013年10月20日(日)
参加料:一般 2,000円
種 目:10km 15km ほか
制限時間:15km 1時間50分
申込締切日:平成25年8月31日(土曜日)
http://www.city.suzaka.nagano.jp/enjoy/sports/marathon/
2013いびがわマラソン人気あるね
2013年07月05日
開催地: 岐阜県(揖斐川町)
開催日:2013年11月10日 (日)
エントリーは、7月1日(月) 午後8時から受付開始でしたが
フル、ハーフ部門ともに受付日に定員に達したため終了した
とのこと。
情報によりますとエントリーは約1時間で定員になったようです。
(フルが20時53分、ハーフが20時56分に定員)
内容は http://www.ibigawa-marathon.jp/detail.htm
フルマラソン ハーフマラソン
定員 6000人 4000人
参加費 5,000円 4,500円
(記念品なしは、4,500円) (記念品なしは、4,000円)
5時間30分以内で完走できる人 3時間以内で完走できる人
ミニヘメロカリスが咲きました
英名:ヘメロカリスはDay lily(デイ リリー)
萱草(かんぞう)の種類でしょうが
ヘメロカリスの名で出回るのは交配によって
改良された園芸品種とのことです。
一日花です。
花色はいろいろあるようですが
我が家のは賑やかな色です。

月下美人に月見草
2013年07月04日
6月月下美人を植え替えしようと思っていた鉢に蕾が
あり植え替えは先送り。
昨夜、開花しながら部屋中に甘い香りを漂わせたのが
月下美人です。21:20

その後今年初咲きの“月見草”を玄関に入れて
写す。21:25

雨に少し当たったようで濡れていました。
今朝になると赤みを帯び(6:07)、

その後しおれておしまいです。
小布施見にマラソンもうすぐだね
2013年07月03日
小布施見にマラソンのナンバーカード
引換券が届きました。
クラブの皆さん大会に向けて熱中症には
くれぐれも気をつけて練習して下さい。

我が家に咲いているユリです。
【花言葉】は「飾らぬ美」
