3月練習会のお知らせ

2011年02月28日


         
         長野マラソンまで後7週間です。
      SRCの長野マラソン練習メニューからすると
      この時期は「目標に直結する練習」内容となっ
      ています。
      皆さんのメニュー消化具合と体調は如何でしょうか。

      3月の合同練習では42㎞走も組み込まれています
      今から予定を立てて参加しましょう。

      3月合同練習会(4回)
           集合場所は4回とも
           南長野運動公園第4駐車場
               (公園西側駐車場)

       3月5日 (土) 
          集合時間 : 8:30
          内    容: 150分LSD

       3月13日(日)
          集合時間 : 8:30
          内   容: 25㎞ 持久走

       3月19日(土)
          スタ ー ト : 7:00
          集合時間 : 7時にスタート出来るように各自調整
          内  容: 42㎞ 持久走

       3月27日(日)
          集合時間 : 8:30
          内  容: 20㎞ 持久走

  


Posted by しのラン  at 20:17Comments(0)

東京マラソンの報告が入りました

2011年02月27日


    本日第2報はコマサさんからの報告です。
    お疲れさまでした。


    「 コマサです。
     東京マラソン報告。
    3時間59分でゴール。

    「 アンパンマン、頑張って・」 の応援がすごくて、
     今季初の42 kmは予定より15分早いペース。

     最後はサブが見えたので、頑張りました(^_^)v
     天気も良くて、最高でした(^_^)v 」





         先週の30㌔に続いてのレースにも関わらず
         サブ4達成おめでとうございます。
         報告ありがとうございます。
     

        


Posted by しのラン  at 20:46Comments(2)

明日は合同練習日です

2011年02月26日

  

    2月27日(日)

      集合場所 : 南長野運動公園第4駐車場
                    (公園西側駐車場)
      スタート : 8:45 

      集合時間 :8時45分にスタート出来るように
             各自調整

       内  容 : 30㎞ 持久走

    東京マラソンに参加される仲間もおりますが
    合同練習日ですので都合をつけて参加しましょう。  



        傷害保険等に加入していません。
    健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
         参加してください。



           今日の花は最近車の点検を行った
           サービスセンター内に咲いていた
           「シンピジウム」です。
               【花言葉】は「熱愛」
  


Posted by しのラン  at 16:30Comments(0)

SRC:東京マラソン出場者の健闘を祈る

2011年02月25日


    2月27日に 『東京マラソン2011』 が
    3万5千人(フル 32,000人  10㌔ 3,000人)規模
    で開催されます。

   SRCからは

      42.195㎞   かずさん  コマサさん  たけちゃん 
              H山さん  S原さん  ハンモックさん
              朝RUNさん  達が出場予定です。


     長野は夕方から寒さが戻ってきたようです。
     東京は27日の午後から雨の予報が出ています 
     寒くならなければいいのですが。
     東京のコースを楽しんで走って来てください。

       そうそう、アンパンマンを見かけたら声を
       掛けて上げて下さい。(昨日の記事)


    招待選手の世界記録保持者、ハイレ・ゲブレシラシエ
    (エチオピア)選手は膝打撲で欠場するようです。



       今日の花は2回目の誕生会の際に頂いた
             「ヒアシンス」です。
             【花言葉】は「初恋」
  


Posted by しのラン  at 20:27Comments(0)

青梅マラソンの報告が入りました

2011年02月24日


    20日に開催された『青梅マラソン』に出場
    されたコマサさんからです。
    お疲れさまでした。



    「 フーミンと一緒に行ってきました。
     天気予報に反して終日曇でしたが、風もなかった
     ので気温変化も少なく、かえって走りやすかった
     ように感じます。
     結果、大会記録も更新されたものが多かったようです。

     私はアンパンマンの絵を頭につけて、赤い上下で
     走ったので 「アンパンマン、頑張って~」 と沿道
     からたくさんの声援をもらいながら走る事が出来ました。
     結果予定通りの30km3時間弱(2時間57分)でした。



     チョコ・みかん・レモン・飴・氷砂糖・ヤクルト・・・・など
     沿道からの差し入れも多く、とっても暖かい雰囲気
     の大会です。

     フーミンもしっかり完走しました。
     二人で、つくばマラソンなどで知り合った仲間との
     宴会にも参加してきました。
     フーミンはこちらでも爆走していました(笑)

     27日の東京マラソンも頭に「アンパンマン」&
     上下赤の衣装で走ります。
     3万人を超えるランナーなので、遭遇のチャンスは
     少ないかもしれませんが、SRCから参加されるみなさん、
     見かけたらお声がけください(^^) 」


            報告ありがとうございます。
         東京マラソンに出場するSRCの皆さん
      「アンパンマン」 見かけたら一声かけて上げて
         下さい。 


   


Posted by しのラン  at 19:59Comments(0)

龍のひげの実

2011年02月23日


     SRC:次回練習日

             2月27日(日)
             内  容 30㎞持久走
             スタート 8時45分



           我が家の庭で見つけた
           『龍のひげの実』です。

           重い雪によくも耐えて実を落とさず
           頑張ってくれました。
           陽に当たって輝いていました。
           大きさ大きいのでも1センチ未満



  


Posted by しのラン  at 20:23Comments(0)

ランニングクリニックの案内

2011年02月22日

   お知らせ

     このクリニックは篠ノ井ランニングクラブ
         の主催ではありません。 


    スーパースポーツゼビオ店からの案内
    がありましたので折角の機会ですので
    お知らせします。

       
        『CWX契約高尾憲司氏による
                  ランニングクリニック』

   開催場所:スーパースポーツゼビオ
            長野南高田店内特設会場
   開催日時:2011年3月12日(土)13時~16時

   参加費無料:雨天決行(室内にてトレッドミルを使用)

   服装:ランニング可能な服装、シューズ持参
   定員:先着30名 長野店にて予約受付中!
  
   スケジュール
    13:00 高尾氏によるランニング講習会
    14:00 カメラ撮影によるフォームチェック
    14:30 CWXを試着しての実走(往復で5キロ程度)
    15:30 店舗に戻り質疑応答
    16:00 終了予定

      講義のみの参加も大歓迎です。
    参加者には、CWXリストバンドをプレゼント、
    CWX購入者にはさらにCWXタオルをもれなく
    プレゼントいたします。

                       以上
  


Posted by しのラン  at 20:35Comments(0)

飯綱山

2011年02月21日

      

        今日は日中穏やかな天気で
        春の陽ざしを感じるほどでした。
  
        長野の最高気温は8.7度で
        3月中旬の暖かさということでした。

        周囲の山並みもくっきりと見えていました。
        アルプスを見ることは出来ませんが
        我が家から15時頃写した飯綱山です。
        雪が深そう。  右側が山頂で1917m
        この光景が何時まで見られるのか日頃
        心配しています。


  


Posted by しのラン  at 20:33Comments(0)

軽井沢ハーフマラソン受付開始

2011年02月19日


     今日の練習会に参加された皆さん
     お疲れさまでした。
     いい天気に恵まれて気持ち良く走られたのでは。
     何人ぐらい集まったのかな。

   今日の新聞に

     『軽井沢ハーフマラソン2011』

      の記事が載っていました概略次の通りです。

     開催日:5月22日
     定 員:5,000人
          参加料入金先着による定員締切
              (昨年参加者 3,263人)

     参加料:ハーフ 5,000円
     申し込み:ランネット
     制限時間:2時間35分
             関門4カ所あり

     スタート場所とコースが変更になっているようです。

      昨年は駐車場案内に不評があったようです。
      車で向かった参加者が参加できなかったと
      も聞いています。
      今年は大丈夫だろうな。
  


Posted by しのラン  at 20:15Comments(0)

SRC:大会出場者の健闘を祈る

2011年02月18日

      2月20日に 『第45回マラソン』が
      2万人(30㌔15,000人 10㌔5,000人)規模
      で開催されます。

     SRCからも

      30㎞  コマサさん  フーミンさん  N沢さん
           一期一会さん 達が出場予定です。

             雪の心配はなさそうですが
          まだ寒い気候です頑張って下さい。


       スペシャルスターターとして30㌔の部に
       予定されていた横綱・白鵬関は日本相撲
       協会から辞退の申し出があり取りやめに
       なったとのこた。



          長野の梅はまだこんな状態です。
          冷たい風が吹き小雪が舞う夕方
          ゆっくりWalk(45分)で写して来ました。
  


Posted by しのラン  at 20:40Comments(0)

合同練習会のお知らせ

2011年02月17日

   

     2月19日(土)
 
       集合場所 : 南長野運動公園第4駐車場
                    (公園西側駐車場)
       集合時間 : 8:45 
        内   容 : 20㎞持久走


        傷害保険等に加入していません。
        健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
        参加してください。


     初心に帰って 持久走とは
           (部長作成 練習メニューより)

     ≪ある距離を無理のない安定したペースで
      走り通すトレーニング。 走るペースは
      jogとレースペースとの中間。 その日の
      体調に合わせて最適なペースで実施する。
      途中でペースダウンすると持久走として
      の効果が得られない。≫



       今日は通院先にある観葉植物
       「ドラセナ・コンシンナ」です。 2m以上あります。
       原産地 : ギニア、ナイジェリア、エチオピア
             との説明書きが付いていました。
  


Posted by しのラン  at 19:45Comments(0)

高齢運転者標識の新デザイン

2011年02月16日


     高齢運転者標識のデザインが2月1日から
     新しくなるとは知らずに誕生日前のこの日
     に警察署へ免許の更新手続きに行った時、
     手続き完了して表に出たところテレビ局に
     つかまり「新しいデザインはどうですか」
     等とインタビューを受けてしまった。

     受付でこのマークを進められたが今回は遠慮
     しますと断って来た。
     そう遠くないうちにつけることになるでしょう。

     70歳ともなれば身体機能が低下して運転に
     影響が出ることを再認識して安全運転に努め、
     人様に迷惑がかからないよう心掛けたいものです。

     このマークを付けた自動車に対して走行中に
     幅寄せや割り込みをした場合に5万円以下の
     罰金などの処罰があるとのことです。

  


Posted by しのラン  at 20:33Comments(0)

ベロペロネが咲いています

2011年02月15日




      「ベロペロネ」がこの寒いさなかですが陽に
     当たって元気に咲いています。
     一株だけになってしまったので暖かくなったら
     さし木でふやす予定。



 
  和名 : コエビソウ(小海老草)
  原産地:メキシコ
  【花言葉】:「さわやかな友情」

この花は家内と平成7年8月に
2泊3日で越後 『月岡温泉』 と
群馬 『老神温泉』へ
車で旅を
した時に2日目に月岡温泉近くの
“安田フロアーガーデン”で購入し
た物。(当時の入館料350円)



当時のドライブ日誌を見ると総距
離627.4㎞と記載されています。
上越ICまで一般道で行ったところ
を見るとまだ長野県内の高速道は
整備されていなかったのかな。




思い出の花なのでこれからも絶や
さないように大事に育てていきたい。

  


Posted by しのラン  at 20:00Comments(2)

チョコ頂いた !!

2011年02月14日



      雪が降っています。icon04

      電柱からの明りで見るとかなりの
      勢いで降っているのが確認できます。

      自宅前の道路は既に数センチの積雪です。
      寝る前に一度は雪かきを行う覚悟です。


      ところで今日は「聖バレンタインデー」でした。
      思ってもいなかったチョコレートを頂き icon27
      感激しています。 icon12  エッ 私にという感じ。

      歳を重ねてもプレゼントは嬉しいものです。
      ふたを開けるといい香りがしました。
      早速家内と頂きました。    美味いね。
      雪かきの後にまた頂きます。



  


Posted by しのラン  at 20:44Comments(0)

練習会の様子が入りました

2011年02月13日

    
    練習会に参加された皆さんお疲れさまでした。

            スタジアムを背に快走

    S山さんから練習会の様子が入りましたので
    紹介します。

    S山さんが時間前に公園をひと廻りしたところ、
    ほうきで掃ける程度の雪でランニングには問題
    なかったとのこと。

    「8時45分に21人でスタートし1.8㎞コースを
               21人でスタート

    メインに11時45分まで3時間のLSDを全員完走
    しました。途中から2、3人参加しましたのでゴール
    は23~4人になっていました。

    10時頃からは青空となり、気持ちの良いランとなった
    のではないでしょうか。
               テニスコート入口

              サッカー場横

         手元のGPSで距離は23.65km、
        平均ラップ7.48分/kmでした。
 
 

    少し風が出てきたため、ラン終了後は
    ストレッチもそこそこに風邪を引かない
    ように早々の解散となりました。」

       携帯での写真も添付して頂きました。

       S山さんお疲れのところ報告
       ありがとうございました。感謝です。
   


Posted by しのラン  at 20:18Comments(0)

練習会行います

2011年02月13日

    
     SRC

     今日の練習会について
     問い合わせが入っていますが
     心配された積雪は僅かですので
     予定通り実施しますので
     参加下さい。
     8時45分スタートです。
 


  


Posted by しのラン  at 08:01Comments(0)

子持ち弁慶草の花

2011年02月12日



             花の大きさ(全体) ピンク色
             横 13㎝  奥行き 9㎝

 
  平成16年に家内と南伊豆
  などへ車で旅をした際に
  宿泊先で購入した
  「子持ち弁慶草」です。

  12月7日に紹介した時
  の花芽(右下枠)が無事
  1月下旬から咲いていま
  す。


高さ 55㎝ に成長。
 
  


Posted by しのラン  at 20:01Comments(2)

合同練習日のお知らせ

2011年02月11日


  SRC
長野マラソンに向けての練習メニューから
すると脚力をアップする時期ですが皆さん
の状態はいかが。

前回5日の練習日には23名が参加され
ました。調子がよく順調に走り込んでい
る方もいれば、東京マラソン組は調整に
入っているとのこと。

皆さん合同練習日ですので都合をつけて
参加しましょう。  

   2月13日(日)
        集合場所 : 南長野運動公園第4駐車場
                (公園西側駐車場)
        スタート : 8:45 
        集合時間 :8時45分にスタート出来るように
               各自調整
         内   容 : 180分LSD

 
  
  傷害保険等に加入していません。
  健康チェックを必ず行い個人の管理・    
  責任で参加してください。

 
  写真は
  『長野灯明まつり』で目を引く
  参道沿いの宿坊「白蓮坊」の
  壁へ≪万華鏡≫の映写です。(8日)
  


Posted by しのラン  at 20:12Comments(0)

善光寺

2011年02月10日


           『多よ里』 で食べ過ぎたのでカロリーを
           消費しようとライトアップされている
           善光寺へ参拝してきました。(8日)

        平日の寒い夜にも関わらず人が出ていました。

        歩行者天国となった中央通りには地元の
        小学生が作成した切り絵の灯籠が見事でした。
        企業などの灯籠を含めるとその数は650個
        だそうです。

        一つの灯籠に向かって腰をかがめ、角度を
        変えながらカメラに収めている方もいましたが
        おそらく自分の子供さんの作品なんでしょう。

        ライトアップは平和を願う五輪精神を伝えるもので
                   仁 王 門

                   山   門 
 
                   などです。

  


Posted by しのラン  at 20:09Comments(0)

誕生会2回目

2011年02月09日

    

        昨日は知人に誘われ古希祝いに家内と
        行ってきました。

        5日は家族等で上高田にある 『志もだ』
        でご馳走になりました。
        この店に入ったのは私初めてでした。
        和食で美味かった。


        今回は孫の誕生祝い以来約3年振りに訪ね
        た権堂にある 『多よ里』 でした。

        権堂通りの交番を南に入って直ぐ左側です。
        ここも和食で美味かったな。
        息子さん夫婦もほかで修業後にご両親と
        一緒に美味しい料理を提供してくれます。


        今日はお店の宣伝になってしまいました。
        たださみしいのはおいしい料理を肴に
        お酒が飲めなくなってきたことです。

  


Posted by しのラン  at 20:49Comments(0)

誕生日か

2011年02月08日

        
             『人生七十古来稀なり』
             の歳を今日迎えてしまった。


        先日家内や息子達が古希祝いをこの場所で


                  
        開いてくれさらにプレゼントまでいただき恐縮
        していたところ今日また知人がお祝いを開い
        てくれるとのこと。久々の権堂に出掛けます。


        喜ぶべきなのか、いよいよ高齢者となった
        ことを重々自覚すべきなのかと、戸惑っている。

        昔35年ほど前には老人医療費無料化制度が
        ありこの対象になるのが70歳か、なんぞと
        思った時もあった。

        今日はまた「おでかけパスポート」長野市
        高齢者100円バス利用証も届いた。
                      (自己申告)

        身体機能の低下が著しい昨今、家族や人様の
        迷惑にならないよう頑張ろうと思う。

  


Posted by しのラン  at 15:54Comments(4)

樹霜? 樹氷?

2011年02月07日



    SRC:次回練習日 2月13日(日)
          スタート 8時45分



  
  昨日9時過ぎにWalk
   (ゆっくり50分)
  中に出会った背丈1m位
  の若いマサキの葉っぱの
  周囲に付いた霜の結晶?
  太陽に輝いていました。
  


         霧氷 樹霜 樹氷 など


  のいずれに該当するの  
  でしょう。
  空気中の水分が凍結して
  結晶となったものでしょう。
  帰りに見た時はすっかり
  融けていました。
  


Posted by しのラン  at 19:45Comments(2)

川辺の氷

2011年02月05日

     
     練習会に参加された皆さんお疲れ様でした。
       調子はいかがでしたか。




     片づけた雪が我が家の前の道路の北側に
     どっさり高く積み上げてあるので少しずつ
     U字溝のグレーチングの隙間に押し込んで
     いたところ近所の方が雪の塊にこうやって
     空気穴をあけてやると融け方が早いよと教
     えてくれました。 早速実行してみました。

     この方の故郷は4m位の積雪はあるだろうと
     おっしゃっていました。
     大雪地方の生活の知恵なんですね。





  立春も過ぎて

  近くの川辺の氷も間もなく

  消えることでしょう。
  


Posted by しのラン  at 17:06Comments(0)

明日は練習日です

2011年02月04日

   

   長野マラソンに向けて脚力をアップする時期です。
   皆さん合同練習日ですので都合をつけて
   参加しましょう。  

    2月5日(土)
         集合場所 : 南長野運動公園第4駐車場
                    (公園西側駐車場)
         集合時間 : 8:45 
          内  容 : 20㎞持久走


    傷害保険等に加入していません。
    健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
    参加してください。



    今日は最高気温6.8度で三月の陽気と
    言っていましたが日中の話で朝はまだ冷え込みます、
    身体を温めてからスタートしましょう。
     




    今日の花は我が家で雪の中から顔を出した
    「ビオラ」です。
    おそらく昨年から咲いていたのでしょう。
    【花言葉】は「自然との共存」
  


Posted by しのラン  at 20:30Comments(0)

今日は節分

2011年02月03日


     SRC:次回練習日5日(土) 


     立春を前に急速に季節が変わろうとしています。








     昨日の鬼の面の裏側にこんな説明が
     ありました。

   『 豆まきの由来(話の大事典より)
 
     宇多天皇の昔、鞍馬の奥の僧正谷という所に
     住んでいた鬼神が、都に乱入しようとしたの
     で、三石三斗の豆を煎って鬼の目をつぶして
     災厄をのがれたと云うことが始まりであると
     云われています。 』

     (注:しのラン 宇多天皇は平安前期の天皇。
              在位 西暦887~897)

     我が家ではこの一品、とろろ汁が加わりました。



  


Posted by しのラン  at 20:29Comments(0)

明日は節分

2011年02月02日


     
     明日は季節の「節目」の節分ですが
     皆さんのお宅ではどんなことを
     されて過ごされるのでしょうか。

     節分について広辞苑では

     ① 季節の移り変る時、すなわち
       立春、立夏、立秋、立冬の前日の称。
     ② 特に立春の前日の称。
       この日の夕暮、ひいらぎの枝にいわし
       の頭を刺したものを戸口に立て、鬼打豆
       と称して炒った大豆をまく習慣がある。

          と説明されています。


       私の子供のころには豆をまく習慣があり
       年の数だけ豆を食べたり、また 善光寺の
       豆まきに出掛けた記憶があります。

       場所によって風習が違うようですが、恵方巻き
       や節分そばを食べた経験はありません。


         
     
左右の鬼の面に一カ所だけ違っているところが
あります、どこでしょう。
簡単すぎて一瞬で分か
りますね。
  


Posted by しのラン  at 19:50Comments(0)

強さの秘訣は食事にあり

2011年02月01日

   

   昨日夕飯前に佐久長聖高校駅伝部の食事について
   の放送があり見ることが出来ました。

   アナウンサーとの対談に応えていたのは同校卒業の
   栄養士さんでした。

   駅伝部の皆さんは寮生活をされているので食事の管
   理は栄養士さんの腕に委ねられています。

   両角監督と相談のうえの食事メニューとのことでし
   たが和食が中心でした。

   私からみれば激しい練習をするランナーにしてみれ
   ば見た目質素な食事に感じました。
   ただ、鉄分を含む「ひじき」、また「納豆」は毎日
   献立には入るようです。

   大会前にはカステラなどの炭水化物も大目に摂るとのこと。

   放送中にこの一枚だけカメラに収めることができました。
   噛みしめたい言葉です。

   このスローガンをはじめ放送を聞いていて1月9日に
   取りあげた「食事は人格をつくる」(講習会資料:有森
   裕子さんの母親)に相通じるところがあるなと感じました。


   両角監督は間もなく東海大の監督に就任されますが
   スローガンの精神は受け継がれて行くことでしょう。
  


Posted by しのラン  at 20:36Comments(0)

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2011年02>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ