ソラナム ・ 5km走
2016年11月30日
仕事帰りに写したソラナムです。
別 名:冬珊瑚、玉珊瑚
原産地:アジア、アフリカ、ヨーロッパ
日本には明治の中期に輸入されたとか。
花は白い小さな花です。実の方が目立ちます。
【花言葉】は「あどけない、神秘的」など。

・・・・・・・・・・・・・
リハに行く前、寒いからこれが終わってから走るかどうか
迷いましたがリハの後だから身体は温まっていたので
少しだけ走りました。長野運動公園です。
アップ1㌔ ~ 40:56 5.46km(7:30/km)
終わって給水したら汗がどっと出ました。
着替えたら気持ち良かった。16時30分過ぎると暗くて
凸凹のある路面につまずかないか怖かった。
古河はなももマラソン案内
2016年11月29日
今日のml情報で触れられていた大会です。
しのランも誘われましたが丁重にお断りさせて頂きました。
第5回サンスポ古河はなももマラソン(茨城県古河市)
開催日:2017年3月12日(日)
種 目:マラソン10:00スタート ほか
定 員:マラソン8,000人 参加費:マラソン7,100円
制限時間:マラソン6時間40分
申込締切日:~平成29年2月3日(金)
詳細は ↓
http://www.kogahanamomo.jp/
お断りしたもののフラットなコースなので
参加するか揺れています。
でもほかにコースの魅力はなんだ? はなもも咲いている?
しのランも誘われましたが丁重にお断りさせて頂きました。
第5回サンスポ古河はなももマラソン(茨城県古河市)
開催日:2017年3月12日(日)
種 目:マラソン10:00スタート ほか
定 員:マラソン8,000人 参加費:マラソン7,100円
制限時間:マラソン6時間40分
申込締切日:~平成29年2月3日(金)
詳細は ↓
http://www.kogahanamomo.jp/
お断りしたもののフラットなコースなので
参加するか揺れています。
でもほかにコースの魅力はなんだ? はなもも咲いている?
米俵担ぎマラソン報告が入りました
2016年11月28日
げんさんが昨日米俵を担いだマラソンに参加した報告です。

「飯(めし)の島の町と書いて飯島町で行われた米俵マラソン大会で
10kの部に5Kの米俵を担いで走って来ました、
米俵は1k、3k、5Kがあり担いだ重さ米俵の分の米が完走賞
として頂ける大会です。
コースは米俵を担いでいる割りには上り下りのハードなコースでした。
ゴール後の楽しみと言えば受付でもらった茶碗でとん汁一杯サービス
と飯島町で取れた美味しいご飯 (ご飯が何杯でもおかわりができる)
特典付きで帰り路は満腹状態でした。
米俵5Kを担いで走るのも良い経験になりました。」
この大会を紹介した時はハードなコースと思いましたが
予想通りのコースだったのですね。
重くて大変だったでしょう、お疲れ様でした。
報告ありがとうございました。

「飯(めし)の島の町と書いて飯島町で行われた米俵マラソン大会で
10kの部に5Kの米俵を担いで走って来ました、
米俵は1k、3k、5Kがあり担いだ重さ米俵の分の米が完走賞
として頂ける大会です。
コースは米俵を担いでいる割りには上り下りのハードなコースでした。
ゴール後の楽しみと言えば受付でもらった茶碗でとん汁一杯サービス
と飯島町で取れた美味しいご飯 (ご飯が何杯でもおかわりができる)
特典付きで帰り路は満腹状態でした。
米俵5Kを担いで走るのも良い経験になりました。」
この大会を紹介した時はハードなコースと思いましたが
予想通りのコースだったのですね。
重くて大変だったでしょう、お疲れ様でした。
報告ありがとうございました。
26日練習会報告
2016年11月27日
練習会に参加された皆さんお疲れ様でした。
今回もハンモックさんからの報告です。
今回もハンモックさんからの報告です。

「今日は11月最後の練習会。
7名が参加し、前回同様「清滝・外部組2名」と「公園内組5名」
にわかれてランニングしました。
天気は良いものの空気が冷たいので、走っても汗はでません。
いつの間にか季節は秋から冬に移り変わっているんですね。
公園内は、イルミネーションの準備が整い点灯を待つばかり、、、、
毎年ランニングを兼ね見にきているのですが、年々バージョンアップ・
パワーアップしており、真田丸にちなんだものもありました。
今年も楽しみです。
公園組はおしゃべりをしながら1時間半ほど軽く走り、
外組の帰りを待たず解散しました。」
写真を見ますと皆さん、手袋をしていますね。
昨日(26日)の朝、ランナーとすれ違いしましたが
手袋にニット帽を被っていました。
南公園のイルミネーションを見たことないですが
機会があれば見てみたいです。
お忙しい中報告ありがとうございます。
スラックラインをやってみたかった
2016年11月26日
20日の日にSL見たくて飯山駅に行きました。駅横の広場では
出店も沢山ありましたが、私が目を奪われたのはスラックライン
でした。目の前で見たのは初めてでした。

膝の高さより低い練習用の物も数台あり乗って(渡って)みたかった
のですが子供達が列を作っていて無理でした。
恥をかかなくてよかったです。

スラックラインは体幹を鍛えるによさそうです。
スラックラインの上で回転したり、まさに飛んだり跳ねたりの演技に
ついつい拍手をしていました。
出店も沢山ありましたが、私が目を奪われたのはスラックライン
でした。目の前で見たのは初めてでした。
こちらは初心者が支えてくれるポールを頼りに
おっかなびっくり乗っているところです。
おっかなびっくり乗っているところです。

膝の高さより低い練習用の物も数台あり乗って(渡って)みたかった
のですが子供達が列を作っていて無理でした。
恥をかかなくてよかったです。
子供がバランスいい演技を見せてくれました。

スラックラインは体幹を鍛えるによさそうです。
スラックラインの上で回転したり、まさに飛んだり跳ねたりの演技に
ついつい拍手をしていました。
第36回つくばマラソン報告が入りました
2016年11月25日
つくばの為に事前の各種大会に出場されたミキティさんから詳細報告、
富山マラソンから3週間目のレースです結果は。

「今年もエントリー合戦に勝利して第36回つくばマラソン参戦して来ました!
遠征第2弾は茨城県つくば市!
後半戦7戦目今年の17戦目でした!
篠ノ井RCからは、〈フル部門〉Y本さん、フーミンさん、コマサさんに私の4名参戦しました!
前日11/19にY本さん、フーミンさんと新幹線、常磐線、つくばエクスプレスに乗り継いで宿泊施設の筑波研修センターに行きました!夕方、コマサさんと合流して4人で近くにあるファミレスのココスで夕飯食べました!チキンステーキにパスタセットを注文して軽く皆で生ビール1杯頂きました!
つくばマラソン大会テーマはマラソンを科学する!給水の仕方、給食の内容を考える!
ポイント①血糖値を急激に上げない糖質の摂取
ポイント②疲労を防ぐ抗酸化物質の摂取
ポイント③効率を考えたエネルギー補給
つくばマラソンゲストランナーは、フル部門に塩川雄也さん、片岡純子さん10キロ部門に増田明美さん、嶋原清子さん、市河麻由美さんでした!
翌日11/20朝7時、4人で研修センターから徒歩でスタート会場へ行きました!
つくばマラソンの為にハーフ1本北信州ハーフマラソン、10キロ2本上田古戦場ハーフマラソン、とびっくらんin若穂、フル2本大町アルプスマラソン、富山マラソンに参戦しY本さんと3回堤防でペース走して臨んだ大会でした!
9時6分Dブロックでスタート!!
朝方霧で寒かったですが段々と日が出てきて気温上昇してきました!筑波山は見えませんでした!
つくばマラソンの目標は、富山マラソンと同じ♪
〈目標〉
10キロ・・55分 20キロ・・1:55:00 30キロ・・3時間
40キロ・・4:10:00 ゴール・・4:25:00
〈結果〉
10キロ・・56:06 20キロ・・1:56:1 30キロ・・3:02:58
40キロ・・4:10:02 ゴール・・4:26:07

順位は2080人中1147位でした!
後半23分落としてしまいましたが目標よりも1分遅かったですが無事にゴール出来て良かったです!
32キロで好調だったコマサさんに抜かされコマサさんに付いて行かれませんでした!
応援パワーを頂いて走り抜けました!
ゴールしたら、増田明美さんと握手出来ました♪
レース後は仲間たちと駅前のホテルで打ち上げしました!楽しく美味しいビールが飲めました!
帰りもつくばエクスプレス、山手線、新幹線乗り継いで帰って来ました!
今年もいよいよ来月ラストレースとなります!
最終戦は忘年会翌日の小川和紙マラソンに参戦です!
Y本さん、フーミンさん、コマサさん無事に完走しました!
応援ありがとうございました」

前日よく生一杯で済みましたね。
レース控えているから当然かな、
お冷やで我慢する手もありかな。
お疲れ様でした。
報告ありがとうございました。
ツワブキです ・ walk40分+41分
2016年11月24日
今年の石蕗の出来は良くなかった、葉が小さかった。
二株とも他の植物の日陰になったのが原因かな。
日本原産の多年草
【花言葉】は「よみがえる愛、先見の明」など
今日の庭は雪で真っ白、先週写したものです

今日はリハビルを受けるクリニックへ歩いて行ってきた。
walk往路3.72㌔ ~リハ~ walk復路3.76㌔
寒かったせいかあんまり汗をかかなかった。
ナップザックに着替えを入れていたが着替える必要もなかった。
二株とも他の植物の日陰になったのが原因かな。
日本原産の多年草
【花言葉】は「よみがえる愛、先見の明」など
今日の庭は雪で真っ白、先週写したものです

今日はリハビルを受けるクリニックへ歩いて行ってきた。
walk往路3.72㌔ ~リハ~ walk復路3.76㌔
寒かったせいかあんまり汗をかかなかった。
ナップザックに着替えを入れていたが着替える必要もなかった。
懐かしい蒸気機関車
2016年11月23日


“SL飯山線ロマン号”を見たくて20日に飯山駅に行ってきました。
飯山線に乗車してSLが飯山駅に到着する1時間以上前に
現地に着いたが既に大勢の人で賑わっていました。
到着30分前に何とか写せる場所を確保、後はSLを待つばかり。
SL到着時間前に姿は見えないが「ブオーン」と汽笛を慣らし
到着の合図だ。周りは来るよ来るよの声で興奮気味。
やってきました!!

機関士さんもこちらを見て手を振っています。

客車は3両編成、写真を良く見ると子供が多かった。

1番線ホームは人、人、人… 記念写真を撮るにも順番の列でした。

久しぶりのSLに興奮しました。
帰りの飯山線は混雑で立って帰ってきました。


役員会・健康ランニングのお知らせ ・ 今日も5㌔走
2016年11月22日
篠ノ井RC
※役員会のお知らせ
12月10日(土) 17:20集合。場所は「バール」。
忘年会に先立って行います。
(ml情報 21日 発部長)
※健康ランニングのお知らせ
26日(土) 8:00 南長野運動公園集合。
ランニングの目的は様々。体力増進、健康維持、
旨いビールを飲みたい!仲間と会話したい!
理由は何でも結構。
外に出てランニングを楽しみましよう。
(ml情報 22日 発部長)
※忘年会 → こちら参照
※ランナーズセミナー → こちら参照
・・・・・・・・・・・・・
休日の明日走ろうと思っていたが天気が良くない予報
につき今日長野運動公園で走ってみました。
walk23分 ~ ラン 5.2㌔ 38:00(7:18km)~ walk11分
公園はウォーキングの人よりも犬の散歩の方が多く、
犬は小型犬が多かったな。
※役員会のお知らせ
12月10日(土) 17:20集合。場所は「バール」。
忘年会に先立って行います。
(ml情報 21日 発部長)
※健康ランニングのお知らせ
26日(土) 8:00 南長野運動公園集合。
ランニングの目的は様々。体力増進、健康維持、
旨いビールを飲みたい!仲間と会話したい!
理由は何でも結構。
外に出てランニングを楽しみましよう。
(ml情報 22日 発部長)
※忘年会 → こちら参照
※ランナーズセミナー → こちら参照
・・・・・・・・・・・・・
休日の明日走ろうと思っていたが天気が良くない予報
につき今日長野運動公園で走ってみました。
walk23分 ~ ラン 5.2㌔ 38:00(7:18km)~ walk11分
公園はウォーキングの人よりも犬の散歩の方が多く、
犬は小型犬が多かったな。
つくばマラソン報告が入りました
2016年11月21日
コマサさんから久しぶりの報告です。
「つくばマラソンへのエール、ありがとうございました。
11/20のつくばマラソン、走ってきました。
添付ファイルはつくばマラソンのラップです。

20kmの練習は何度かしていたので
30kmは走り切れるだろうと考えて
いました。その後は?
走ってみなければわからない。
結果何年振りかで、痙攣がなく
最後まで歩かずに走り切れました(^0^)
イーブンペースで走り切れるって
気持ち良い♪
久しぶりに一緒に走れたラン仲間や、
沿道での応援は知り合いや、「アンパンマン」
の被り物への応援などをもらいました。
ラン後は、SRCから参加したミキティやフーミン、Wさん
(皆完走)と一緒に現地のラン仲間との飲み会に参加してきました。」
お疲れ様でした。
こつこつと走り込んでいるようですね。
長野マラソンが楽しみですね。
報告ありがとうございました。
「つくばマラソンへのエール、ありがとうございました。
11/20のつくばマラソン、走ってきました。
添付ファイルはつくばマラソンのラップです。

20kmの練習は何度かしていたので
30kmは走り切れるだろうと考えて
いました。その後は?
走ってみなければわからない。
結果何年振りかで、痙攣がなく
最後まで歩かずに走り切れました(^0^)
イーブンペースで走り切れるって
気持ち良い♪
久しぶりに一緒に走れたラン仲間や、
沿道での応援は知り合いや、「アンパンマン」
の被り物への応援などをもらいました。
ラン後は、SRCから参加したミキティやフーミン、Wさん
(皆完走)と一緒に現地のラン仲間との飲み会に参加してきました。」
お疲れ様でした。
こつこつと走り込んでいるようですね。
長野マラソンが楽しみですね。
報告ありがとうございました。
ヒメジョオン ・ 5km走
2016年11月20日

道端に咲いているヒメジョオン(姫女苑)です。
別 名:柳葉姫菊(ヤナギバヒメギク)
霜にもめげず強いですね。
【花言葉】は「素朴で清楚」
似た花に春に咲く“ハルジオン”(春紫苑)が有ります。

18日陽気に誘われて長野運動公園で
富山マラソン後の初ランやってみました。
短い距離ですが何とか走れました。
walk20分~ラン 5 km 35:18(7:03/km)~walk12分
ウォーキング中の方が公園に立ち寄っていく人が多いですね。
中には車まで来られてシューズを履き替えてウォーキング
する人も見かけました。
つくばマラソンに出場の方ファイト!
2016年11月19日
第36回つくばマラソンが
平成28年11月20日(日)に開催されます。
種 目:マラソン(42.195km)ウェーブスタート 10km
参加資格:マラソン 5時間50分以内、10km 75分以内で完走
定 員:マラソン 15,000名 10㎞ 3,500名
ナンバーカードは事前送付
一般エントリーが7月24日 20:00から開始されて
ランネットでのフルマラソンは25分で定員になったようです。
人気の高いことがうかがえます。
http://www.tsukuba-marathon.com/outline.html
平成28年11月20日(日)に開催されます。
種 目:マラソン(42.195km)ウェーブスタート 10km
参加資格:マラソン 5時間50分以内、10km 75分以内で完走
定 員:マラソン 15,000名 10㎞ 3,500名
ナンバーカードは事前送付
一般エントリーが7月24日 20:00から開始されて
ランネットでのフルマラソンは25分で定員になったようです。
人気の高いことがうかがえます。
出場する皆さんの安全と健闘を祈ります。
http://www.tsukuba-marathon.com/outline.html
忘年会のお知らせ
2016年11月18日
篠ノ井RC
ランニングを通じて知り合った仲間の忘年会です。
合同練習に参加している、参加していないに関わらず
皆様のご参加をお待ちしています。
日 時:12月10日(土)18:00~(24:00までOK)
場 所:「バール」 長野市上千歳町1177-3
スマイルホテル1階
料 金:女@3,024円 男@3,456円
食べ放題、飲み放題
●つり銭のないようにして下さい。
入場時にレジが込み合います。
連 絡:12月7日(水)までに出欠確認の連絡を
メールにてお願いします。
以上
篠ノ井RC 部長
こちらもml情報で既報済みです、部長から
詳細内容が入りましたのでお知らせします
詳細内容が入りましたのでお知らせします
ランニングを通じて知り合った仲間の忘年会です。
合同練習に参加している、参加していないに関わらず
皆様のご参加をお待ちしています。
日 時:12月10日(土)18:00~(24:00までOK)
場 所:「バール」 長野市上千歳町1177-3
スマイルホテル1階
料 金:女@3,024円 男@3,456円
食べ放題、飲み放題
●つり銭のないようにして下さい。
入場時にレジが込み合います。
連 絡:12月7日(水)までに出欠確認の連絡を
メールにてお願いします。
以上
篠ノ井RC 部長
ランナーズセミナー開催のお知らせ
2016年11月17日
篠ノ井RC
日時:12月17日(土)10:00~12:00
場所:フィットネスサロンCLUB-J
長野市稲葉上千田329-3
「上千田」交差点を東側(若穂)方面に150m。
ユニクロ長野稲葉店の敷地内
ソフトバンクの棟続き
土曜日はユニクロオープンが10:00
駐車場は共用のため、9:45までに到着がベター
講師:佐藤拓矢トレーナー
(同氏をご存知ない方はネット検索で確認)
内容:テーマのイメージは「中高年のためのランニング」
質問形式とします。予め質問内容をメールにてお知らせ下さい。
当日の突然の質問もOKですが、限られた時間内のスムーズな
運営を心がけたく思います。
(事例) ①腰痛 ②膝痛 ③筋肉の衰え ④タイムが急激に
落ちている ⑤筋トレ ⑥毎日の身体のケア
⑦減量 ⑧ストレッチ 等々
講習料:部員1,000円 部外者1,500円。 部外者も歓迎です。
持ち物:上履き。動ける服装(屋内・屋外を走らない)。筆記具。
申込み期限:出欠の連絡を12月9日(金)までにメールで。
特別企画:佐藤拓矢トレーナーのパーソナルチェック
当日の参加者で身体のバランス、筋力、柔軟性等を同氏に
チェックして貰えます。
30分で3,240円(税込)。
同氏のパーソナルレッスンを日頃受講している人は、
この料金が格安だと思える筈です。
同日の15:15から数名。
申し込み順で数名が限度。
連絡はメールで12月14日(水)まで。
以上
篠ノ井RC 部長
先にml情報にてご案内しましたが部長から
詳細内容が入りましたのでお知らせします。
詳細内容が入りましたのでお知らせします。
日時:12月17日(土)10:00~12:00
場所:フィットネスサロンCLUB-J
長野市稲葉上千田329-3
「上千田」交差点を東側(若穂)方面に150m。
ユニクロ長野稲葉店の敷地内
ソフトバンクの棟続き
土曜日はユニクロオープンが10:00
駐車場は共用のため、9:45までに到着がベター
講師:佐藤拓矢トレーナー
(同氏をご存知ない方はネット検索で確認)
内容:テーマのイメージは「中高年のためのランニング」
質問形式とします。予め質問内容をメールにてお知らせ下さい。
当日の突然の質問もOKですが、限られた時間内のスムーズな
運営を心がけたく思います。
(事例) ①腰痛 ②膝痛 ③筋肉の衰え ④タイムが急激に
落ちている ⑤筋トレ ⑥毎日の身体のケア
⑦減量 ⑧ストレッチ 等々
講習料:部員1,000円 部外者1,500円。 部外者も歓迎です。
持ち物:上履き。動ける服装(屋内・屋外を走らない)。筆記具。
申込み期限:出欠の連絡を12月9日(金)までにメールで。
特別企画:佐藤拓矢トレーナーのパーソナルチェック
当日の参加者で身体のバランス、筋力、柔軟性等を同氏に
チェックして貰えます。
30分で3,240円(税込)。
同氏のパーソナルレッスンを日頃受講している人は、
この料金が格安だと思える筈です。
同日の15:15から数名。
申し込み順で数名が限度。
連絡はメールで12月14日(水)まで。
以上
篠ノ井RC 部長
ぶつぶつ どうしよう ・ マリーゴールド
2016年11月16日
昨日お伝えした千曲川ハーフマラソンが5月にずれ込んでしまった。
2月の東京マラソン(抽選)、4月の長野マラソンは申し込んでない。
3月の大会は陽気がいいし、富山マラソンから丁度いい期間なのに。
何かと衰えが見える自分を奮い立たせるには走る目標がないとダメだ。
例えマラソン大会で完走できなくともそれまでの経過が大事だと思う。
さぁーどうしよう。

今年も良く咲いてくれたマリーゴールド。
残念だがそろそろおしまいだな。
【花言葉】は「健康、濃厚な愛情」など
2月の東京マラソン(抽選)、4月の長野マラソンは申し込んでない。
3月の大会は陽気がいいし、富山マラソンから丁度いい期間なのに。
何かと衰えが見える自分を奮い立たせるには走る目標がないとダメだ。
例えマラソン大会で完走できなくともそれまでの経過が大事だと思う。
さぁーどうしよう。

今年も良く咲いてくれたマリーゴールド。
残念だがそろそろおしまいだな。
【花言葉】は「健康、濃厚な愛情」など
春の松本ランニングフェスティバル&千曲川マラソン案内 ・ 菊ダルマ作り
2016年11月15日
春の松本ランニングフェスティバル
2017 in 信州スカイパーク
開催日::2016年3月18日(土)
種 目:ハーフマラソン 1,500人 10km 700人 ほか
参加料:ハーフ 4,500円 10㌔ 3,500円ほか
受付期間:始まっています~2017年1月31日(火)
アクセス:松本駅から無料シャトルバスがあり。
http://harurun-skypark.jp/
今年3月に開催された千曲川ハーフマラソンについて
「~第3回大会については、「平成29年5月21日」を目途に調整、
準備していくこととなりました。~」 とのことです。
≪千曲市諸情勢の報告より ↓(平成28年9月議会・2016年9月29日付)≫
http://www.city.chikuma.lg.jp/docs/2016092900058/

小型の三本仕立て、 ダルマ作り
友人の菊が玄関先で元気よく咲いています。
高さは鉢も入れて45センチ位です。
2017 in 信州スカイパーク
開催日::2016年3月18日(土)
種 目:ハーフマラソン 1,500人 10km 700人 ほか
参加料:ハーフ 4,500円 10㌔ 3,500円ほか
受付期間:始まっています~2017年1月31日(火)
アクセス:松本駅から無料シャトルバスがあり。
http://harurun-skypark.jp/
今年3月に開催された千曲川ハーフマラソンについて
「~第3回大会については、「平成29年5月21日」を目途に調整、
準備していくこととなりました。~」 とのことです。
≪千曲市諸情勢の報告より ↓(平成28年9月議会・2016年9月29日付)≫
http://www.city.chikuma.lg.jp/docs/2016092900058/

小型の三本仕立て、 ダルマ作り
友人の菊が玄関先で元気よく咲いています。
高さは鉢も入れて45センチ位です。
練習会報告に続いては ながのとびっくランinわかほ報告
2016年11月14日
今回の参加はスピード練習と位置付けた
ミキティさんからの詳細報告です。

「健康ランニングに参加されました皆さんお疲れさまでした!
秋晴れの中、長野市若穂で開催されましたので大会レポートします!
秋晴れ、雲もひとつもない晴天の中、つくばマラソン向けてのスピード練習で参加しました!後半戦6戦目で今年の16戦目、5年連続参加の第5回ながのとびっくランinわかほに参戦です!
スタート・ゴール:長野市若穂で若穂中央公園
ファミリーラン・3キロ・10キロ・ハーフの4コースで25部門で行われました(*⌒▽⌒*)
昨年より30人多い過去最高の1748名が参加されました!
ファミリーラン:169組430名 3キロ:409名
10キロ:263名 ハーフ:646名
若穂地区にある綿内小、保科小、川田小、若穂中の児童生徒による距離表示看板でした(*^▽^*)
ながのとびっくランin若穂は、ふるさとを愛する気持ちを育んでほしいとの思いで若穂地区の住民たちでつくる実行委員会が主催で行われました!第5回目の今年は、昨年まであった16キロに替わりハーフのコースを設定♪
「走るあなたが主役です!」の大会スローガンのもと各地からランナーが集まりました♪
17都道府県で北は北海道、南は佐賀県からのエントリー
長野県は1670名参加で37市町村から集まりました!
男性1095名女性653名で年代別は小学生中学生が多く559名でした!
我が篠ノ井RCからは、〈10キロ部門〉げんさんの息子さんの慶くん、一期一会さん、げんさん、篤さん、T内さん、じゃりんこチエさんと私の7名 〈ハーフ部門〉T田さん、文利さん、S原さん、I川さん、フーミンさん、K内さん、K.Iさんの7名で合計で14名が秋の涼風の中で若穂を満喫しながら駆け抜けました(*^▽^*)T内さんは親子で参加!
今朝、寒かったですが段々と気温上昇してきました!秋晴れでラン!RUN!!らん!!!日和で気持ち良く走れました!
本日の目標は、サブ4のペースで55分!!!
上り坂苦戦しながらのレース結果は、前半の5㎞は26:36 後半は25:03でタイムは10㎞で51:39 順位は59人中の3位入賞でした!

ラップは4:46ー5:42ー6:00ー5:21ー4:44ー4:47ー5:12ー5:16ー5:10ー4:56
1位とは9分差2位のT内さんと6分差でしたが4位とは1分離しました!昨年よりも8秒遅かった>_<とびっくらんin若穂のセカンドタイムです!

中野カチューシャマラソン以来の今年2回目の入賞をしました(*^▽^*)
ゴールしたあとは、おもてなしの猪汁、キノコ汁、果物を楽しみましたが今年も日本料理の「悠善」のじびえのキノコ汁飲み忘れました!
参加賞のビニールリュックには、
ティッシュ3個、唐辛子みそチューブ1本、タニタ食堂のトマトと鶏むね肉やわらか塩糀煮1袋、タオル1個、ヤクルト飲料のミルージュ1本、エナジードリンク1缶、ポンちゃんラーメン1袋、ぶなしめじ一株、光るパスカード入れ1個、タニタ食堂の味噌汁12食入1袋、エコカイロ1個の11点が入っていました!
入賞賞品はランニングソックスでした!

会場で若穂出身の歌手ななせさんのライブやっていました!会場で20年振りに小学校の担任の先生と再会出来ました!
疲れを癒やしに湯~ぱれあに行き疲れを取りました!ミルキーバス、平湯、座湯、立湯、打たせ湯、虫湯、かまくら湯、露天風呂に入り足つぼマッサージの石の上を歩いたら痛かった~

応援ランナーの皆さんや地域の皆さんやボランティアの皆さんの応援のおかげで調子良く走れて入賞出来て良かったです!つくばマラソン向けてのいいスピード練習になりました!
次戦は来週のつくばマラソン!
とびっくらんin若穂で走られました皆さんお疲れさまでした!
応援ありがとうございました!」
3位おめでとうございます、
お疲れ様でした。
スピード練習でキロ6で走るからと言っていたミキティさんに活を入れました。
報告ありがとうございます。
ミキティさんからの詳細報告です。

「健康ランニングに参加されました皆さんお疲れさまでした!
秋晴れの中、長野市若穂で開催されましたので大会レポートします!
秋晴れ、雲もひとつもない晴天の中、つくばマラソン向けてのスピード練習で参加しました!後半戦6戦目で今年の16戦目、5年連続参加の第5回ながのとびっくランinわかほに参戦です!
スタート・ゴール:長野市若穂で若穂中央公園
ファミリーラン・3キロ・10キロ・ハーフの4コースで25部門で行われました(*⌒▽⌒*)
昨年より30人多い過去最高の1748名が参加されました!
ファミリーラン:169組430名 3キロ:409名
10キロ:263名 ハーフ:646名
若穂地区にある綿内小、保科小、川田小、若穂中の児童生徒による距離表示看板でした(*^▽^*)
ながのとびっくランin若穂は、ふるさとを愛する気持ちを育んでほしいとの思いで若穂地区の住民たちでつくる実行委員会が主催で行われました!第5回目の今年は、昨年まであった16キロに替わりハーフのコースを設定♪
「走るあなたが主役です!」の大会スローガンのもと各地からランナーが集まりました♪
17都道府県で北は北海道、南は佐賀県からのエントリー
長野県は1670名参加で37市町村から集まりました!
男性1095名女性653名で年代別は小学生中学生が多く559名でした!
我が篠ノ井RCからは、〈10キロ部門〉げんさんの息子さんの慶くん、一期一会さん、げんさん、篤さん、T内さん、じゃりんこチエさんと私の7名 〈ハーフ部門〉T田さん、文利さん、S原さん、I川さん、フーミンさん、K内さん、K.Iさんの7名で合計で14名が秋の涼風の中で若穂を満喫しながら駆け抜けました(*^▽^*)T内さんは親子で参加!
今朝、寒かったですが段々と気温上昇してきました!秋晴れでラン!RUN!!らん!!!日和で気持ち良く走れました!
本日の目標は、サブ4のペースで55分!!!
上り坂苦戦しながらのレース結果は、前半の5㎞は26:36 後半は25:03でタイムは10㎞で51:39 順位は59人中の3位入賞でした!

ラップは4:46ー5:42ー6:00ー5:21ー4:44ー4:47ー5:12ー5:16ー5:10ー4:56
1位とは9分差2位のT内さんと6分差でしたが4位とは1分離しました!昨年よりも8秒遅かった>_<とびっくらんin若穂のセカンドタイムです!

中野カチューシャマラソン以来の今年2回目の入賞をしました(*^▽^*)
ゴールしたあとは、おもてなしの猪汁、キノコ汁、果物を楽しみましたが今年も日本料理の「悠善」のじびえのキノコ汁飲み忘れました!
参加賞のビニールリュックには、

ティッシュ3個、唐辛子みそチューブ1本、タニタ食堂のトマトと鶏むね肉やわらか塩糀煮1袋、タオル1個、ヤクルト飲料のミルージュ1本、エナジードリンク1缶、ポンちゃんラーメン1袋、ぶなしめじ一株、光るパスカード入れ1個、タニタ食堂の味噌汁12食入1袋、エコカイロ1個の11点が入っていました!
入賞賞品はランニングソックスでした!

会場で若穂出身の歌手ななせさんのライブやっていました!会場で20年振りに小学校の担任の先生と再会出来ました!
疲れを癒やしに湯~ぱれあに行き疲れを取りました!ミルキーバス、平湯、座湯、立湯、打たせ湯、虫湯、かまくら湯、露天風呂に入り足つぼマッサージの石の上を歩いたら痛かった~
お昼に天ざるを頂きました!

応援ランナーの皆さんや地域の皆さんやボランティアの皆さんの応援のおかげで調子良く走れて入賞出来て良かったです!つくばマラソン向けてのいいスピード練習になりました!
次戦は来週のつくばマラソン!

とびっくらんin若穂で走られました皆さんお疲れさまでした!
応援ありがとうございました!」
3位おめでとうございます、
お疲れ様でした。
スピード練習でキロ6で走るからと言っていたミキティさんに活を入れました。
報告ありがとうございます。
13日練習会報告
2016年11月14日
前回の報告に続いて今回もハンモックさんからです。
「少し遅れて運動公園に着いたときは、すでにロード組の
男性2名は公園外に走り出られた後で、3名で1時間ほど
公園内をLSDしました。
“若穂とびっくラン”に出場された方が多かったのか、
本日の出席は5名。
風のない穏やかな中、紅葉と落ち葉のバランスの美しさに
魅せられながら、今日も楽しくランニングができました。」

お忙しい中報告ありがとうございました。
「少し遅れて運動公園に着いたときは、すでにロード組の
男性2名は公園外に走り出られた後で、3名で1時間ほど
公園内をLSDしました。
“若穂とびっくラン”に出場された方が多かったのか、
本日の出席は5名。
風のない穏やかな中、紅葉と落ち葉のバランスの美しさに
魅せられながら、今日も楽しくランニングができました。」

綺麗に紅葉しています。
なお、公園外に出られた二人はなかなか姿を見せなかったようです。お忙しい中報告ありがとうございました。
スーパームーン直だね ・ 朝焼け
2016年11月12日
14日が晴れているといいな。
満月が1年で最も地球に近づき、通常より大きく明るく見える

今日の朝焼け
雲の合間から小規模な朝焼けが見えました。

朝焼けを写してからストレッチ(30分)を済ませました。
満月が1年で最も地球に近づき、通常より大きく明るく見える
“スーパームーン”
12日16時23分はこんな感じでした、普段より大きく見えました。
今日の朝焼け
雲の合間から小規模な朝焼けが見えました。
6時26分

朝焼けを写してからストレッチ(30分)を済ませました。
13日健康ランニング ・ わかほマラソン出場の皆さんファイト!!
2016年11月11日
13日(日) 8:00 南長野運動公園ランニングスタート。
当日は今年最後のマラソン大会参加の人も多いこと
でしょうが、ランニングを楽しみましよう。
(ml情報 10日 発部長)
当日は今年最後のマラソン大会参加の人も多いこと
でしょうが、ランニングを楽しみましよう。
(ml情報 10日 発部長)
ながの とびっくランinわかほ 大会が
2016年11月13日(日)に開催されます。
~ スローガン:走るあなたが主役です ~
種 目:ハーフ 10kmほか
制限時間:ハーフ 3時間 10km 1時間30分
http://tobicrun.jp/marathon
出場する皆さんの安全と健闘を祈ります。

富山マラソンなどの完走率
2016年11月10日
完走率がどの位か、制限時間7時間の大阪、東京と併せて
ネットで調べてみました。
大阪が少し高いです。
富山と東京はほぼ同じ結果でした。
高い完走率を見てまた↓のどこかの大会に出たくなってきました。
そのためには脚に痙攣などが出ないように鍛えないといけませんです。
※富山マラソン2016(10月30日)
出走者 12,041人 完走者 11,553人
完走率 95.95% (男 96.4% 女 94.4%)
制限時間が同じ
※第6回大阪マラソン(10月30日)
出走者 30,298人 (男 22,886人 女 7,412人)
完走者 29,431人 完走率 97.1%
※第10回東京マラソン(2月28日)
出走者 36,150人 (男 28,050人 女 8,100人)
完走者 34,694人 (男 27126人 女 7,568人)
完走率 95.97% (男 96.71% 女 93.43%)
ネットで調べてみました。
大阪が少し高いです。
富山と東京はほぼ同じ結果でした。
高い完走率を見てまた↓のどこかの大会に出たくなってきました。
そのためには脚に痙攣などが出ないように鍛えないといけませんです。
※富山マラソン2016(10月30日)
出走者 12,041人 完走者 11,553人
完走率 95.95% (男 96.4% 女 94.4%)
制限時間が同じ
※第6回大阪マラソン(10月30日)
出走者 30,298人 (男 22,886人 女 7,412人)
完走者 29,431人 完走率 97.1%
※第10回東京マラソン(2月28日)
出走者 36,150人 (男 28,050人 女 8,100人)
完走者 34,694人 (男 27126人 女 7,568人)
完走率 95.97% (男 96.71% 女 93.43%)
お馴染みのススキ
2016年11月09日
篠ノ井RC
※ 忘年会 12月10日(土)「バール」
※ ランナーズセミナー 12月17日(土)10:00
今日は寒くなりました。
雲の切れ目から高山村方面が雪化粧していました。
ロードを走っている方を見たら冬支度でした。
リハの後に走ろうと思ったがとんでもない寒さに風で
諦めました、また機会をみてゆっくり走り始めようと思います。

お馴染みのススキです。
別 名:尾花(オバナ) 萱(カヤ)
【花言葉】は「活力、心が通じる」など
※ 忘年会 12月10日(土)「バール」
※ ランナーズセミナー 12月17日(土)10:00
今日は寒くなりました。
雲の切れ目から高山村方面が雪化粧していました。
ロードを走っている方を見たら冬支度でした。
リハの後に走ろうと思ったがとんでもない寒さに風で
諦めました、また機会をみてゆっくり走り始めようと思います。

お馴染みのススキです。
別 名:尾花(オバナ) 萱(カヤ)
【花言葉】は「活力、心が通じる」など
三本仕立ての菊
2016年11月08日
今年も友人から菊が数鉢届きました。
春から苦労されて育てた菊の大作です。
善光寺菊花展にも出品されています。
【花言葉】は「高貴、深い愛、長寿と幸福」など
春から苦労されて育てた菊の大作です。
善光寺菊花展にも出品されています。
【花言葉】は「高貴、深い愛、長寿と幸福」など
一つの茎から三本に立ち上がった三本仕立て


白の花言葉 「真実」など

赤の花言葉 「愛情」など
当分の間楽しむことが出来ます。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
イソギクが咲いています
2016年11月07日
別 名:イワギク(岩菊) アワギク(泡菊)
海岸の崖などに生える野菊ですが長野でも咲いてくれます。
雪の下になっても平気、強いです。
数年前に仕事先から分けてもらったものです。
花のない時期に咲いてくれるのでありがたいです。
【花言葉】は「感謝、静かな喜び」など
海岸の崖などに生える野菊ですが長野でも咲いてくれます。
雪の下になっても平気、強いです。
数年前に仕事先から分けてもらったものです。
花のない時期に咲いてくれるのでありがたいです。
【花言葉】は「感謝、静かな喜び」など

コンギクが咲いています
2016年11月06日
毎年この花を載せる時、花の名前に悩みます。
そっくりな花にノコンギク(野紺菊)、ヨメナ(嫁菜)
があります。
三種類が目の前で揃い比較できればいいのだが、
専門家ではないのでそこまでは必要ないか。

庭に咲いているから紺菊としました。
葉ぱがざらざらの感じで互生、鋸歯があります。
下の葉(大)と上の葉(小)では大きさが違います。
実際の花はもう少し紫がかっていますがコンデジでは色が出ません。
【花言葉】は「秘めた恋」
そっくりな花にノコンギク(野紺菊)、ヨメナ(嫁菜)
があります。
三種類が目の前で揃い比較できればいいのだが、
専門家ではないのでそこまでは必要ないか。

庭に咲いているから紺菊としました。
葉ぱがざらざらの感じで互生、鋸歯があります。
下の葉(大)と上の葉(小)では大きさが違います。
実際の花はもう少し紫がかっていますがコンデジでは色が出ません。
【花言葉】は「秘めた恋」
ランナーズセミナーのお知らせ ・ 地附山公園散策
2016年11月05日
篠ノ井RC 忘年会 12月10日(土)「バール」
ランナーズセミナー
12月17日(土)10:00開始。講師は佐藤拓矢トレーナー。
身体のケア、ストレッチ、ランナーの筋力トレーニング等、
皆様の日頃の不安や悩みの相談に応じます。
場所、料金は後日お知らせします。
相談したい内容を予めメールにてお知らせ下さい。
尚、部員以外のランナーの参加も歓迎します。
(ml情報 5日 発部長)
身体のケア、ストレッチ、ランナーの筋力トレーニング等、
皆様の日頃の不安や悩みの相談に応じます。
場所、料金は後日お知らせします。
相談したい内容を予めメールにてお知らせ下さい。
尚、部員以外のランナーの参加も歓迎します。
(ml情報 5日 発部長)


紅葉はまだ早いのか? お目当てはイチョウの木、パットしなかった。
親子連れが大勢遊びに来ていました。
正式な公園名称は、地すべり災害を忘れないようにと、『防災メモリアル地附山公園』です。
昭和60年7月26日に発生した地すべり跡地を利用して整備された公園です。

富山マラソン大会2016報告
2016年11月04日
大会出場後4日目にして昨日自主練で
ハーフを走ったミキティさんから詳細な報告です。
ハーフを走ったミキティさんから詳細な報告です。

「平成28年10月30日(日)午前9時スタート!
篠ノ井RCから参加者は、しのらんさん、フーミンさん、げんさん、げんさんの息子の慶君、K・Iさん、T内さんと私の7名で参加しました! T内さんは親子で参加です♪
前日受付なので、しのらんさん、フーミンさん、長野MCのK岩さんと午後12:54発のはくたか561号で

駅から徒歩で5分で受付会場の富山市総合体育館で無事に受付完了!

富山駅から、あいの風とやま鉄道、路面電車を乗り継いで宿泊地の「きみのや旅館」に到着!

到着したあと、スタート会場の下見して高岡古城公園散策して三大大仏で有名の高岡大仏へ必勝祈願しに行きました
(*⌒▽⌒*)

夕飯は高岡駅前の「匠の山海」で

料理長おすすめセット御膳を注文!
8品で1500円!!ボリューム満点で満腹になりました♪末広町から路面電車で帰りました!
宿で日本シリーズ広島VS日本ハム戦を観戦する!日本ハム勝利を見てインタビュー見てから就寝(*^▽^*)
翌日朝7時に宿を出発し徒歩15分でスタート会場に着く!荷物預かり場所で、げんさん親子と会いげんさん親子と一緒にBブロックスタート位置に行く!
山・海・川・まち~美しい富山湾を走ろう~のサブテーマの富山マラソン大会、ゲストは素晴らしい人ばかりです(*⌒▽⌒*)
大会ゲストは有森裕子さん、金哲彦さん、石川末廣さん招待選手は藤原新さんゲストランナーは野尻あずささん、石原良純さん、内田もも香さんでした!
山:立山連峰、海:富山湾、川:庄川・神通川、まち:高岡市・射水市・富山市が入っているコースでした!コースは高岡市役所~高岡大仏~山町筋~新高岡駅周辺~海王丸パーク~新湊大橋~富山大橋~富山城址公園~富山県富岩運河環水公園の42・195キロ!

エイドステーションも豪華でした(*⌒▽⌒*)
森の水、アクエリアス、昆布、あめ、饅頭、パン、羊羹、創作和菓子、ます寿司、天むす、せんべい、かまぼこ、チョコ、梅干し、バナナ、トマト、オレンジでした!
後半戦5戦目今年の15戦目の富山マラソンの目標は、つくばマラソン向けての30キロ走の練習!
〈目標〉10キロ55分 20キロ1時間55分 30キロ3時間 40キロ4時間10分 ゴール4時間25分の目標でスタートしました!
〈結果〉10キロ1時間6秒 20キロ2:03:39、 30キロ3:07:4、 40キロ4:18:13、 ゴールは4時間35分でした! 目標から10分遅れでした!2週間前の大町アルプスマラソンと同じタイムでした!
種目順位は3265人中の586位総合順位は13615人中の4008位でした♪ ハーフ地点でげんさんと新湊大橋で写真撮りました!



今回の大会は47都道府県から14700名が参加でした!
年齢層では男女共に40代が多く4846名!男性の最高年齢は83歳、女性の最高年齢は80歳でした!

朝から絶景の晴れで立山連峰、海王丸、新湊大橋は綺麗でした!応援が長野マラソンと同じで凄かったです!ニックネーム入りゼッケンしていましたので沿道の応援の人達やボランティアの人達から声援を沢山頂いて無事にゴール出来ました!富山マラソンは最高でした(*^▽^*)素晴らしくて来年も参加したくなりました!

今年もあとフル1本、10キロ2本の3レースとなりました!
次戦は、ながのとびっくらんin若穂で10キロです!
富山マラソン参戦しました皆さん全員完走出来て良かったです!参加されました皆さんお疲れさまでした!応援ありがとうございました!」
お疲れ様でした。
会場へのアクセスが良くて助かりましたね。
激励を含めなにかとお世話になりありがとうございました。
缶ビール500ありがたく飲ませて頂きました。
身体に沁みたビールでした。
報告ありがとうございます。
富山マラソン ありがとう!!
2016年11月03日
大会から四日経ち筋肉痛も大分和らぎ、
落ち着いてきたので大会の想いを綴ってみました。
※その地方、その場所ならではのコース設定、エイドのサービス、救護所の奮闘、沿道の応援がありました。落ち着いてきたので大会の想いを綴ってみました。
コース上に各県紹介・応援の“のぼり旗”が有りましたが写すことが出来ませんでした、がこのアイデアが素晴らしい。
※長野から参加するのに新幹線利用で参加しやすい。
受付会場(富山市総合体育館)は富山駅から徒歩5分。
ゴール後も同場所なので駅まで近く便利。
※ゴール後の荷物受取所の入り口で脚がもつれたのかボランテイアさん(高校生かな)が寄ってきてナンバーカードを確認して、この場所にいてください、荷物を持ってきますと駆け出し、対応してくれました。嬉しかったね。
※勘違い・・最終関門が近くなった頃やっと収容バスらしき車両が目に入って来た、がしばらくすると制限時間前なのに動き始めた、変だなぁーと思ったら路面電車でした。
※富山のお土産にゴール後のます寿司がなくて(こんな遅けりゃありっこない)食べられなかったのでます寿司を買って帰りました。
※富山から少しでも早く帰ろうと思って17時台の全車指定かがやきで帰ろうと思ったが19時台まで満席とのこと。ホームに並んではくたかで帰って来たが、疲労で上下の瞼がくっつきそうになった、目が覚めたら東京だったらえらいこと、何とか持ちこたえた。
※パンフレットの参加者データ≪年齢層≫(ジョキングの部含)では70~79歳167名 80~89歳12名でした。
※脚に痙攣、痛みが出始めてからは完走をあきらめ早く収容バスに乗りたかったのは事実。チビッ子達のダンス、ブラスバンドの演奏などにも励まされました。
※最後にボランティアを含めた大会運営の方、沿道の応援の方、最後の最後まで励まして下さった皆さんに感謝申し上げます。
ありがとうございました。
励ましの応援があったからこそゴールゲートをくぐることが出来ました。富山マラソンが来年以降も盛況でありますように祈念しております。

富山マラソン ~ 帆船“海王丸 ・ ニックネームゼッケン~
2016年11月02日
※富山マラソン受付に向かう新幹線で一緒だった長野マラソンCのK 岩さんから写真が送られてきました。私が合いたかった“海王丸”。スマホでの撮影、綺麗に撮れています。

金さんとご縁があるのでしょう。これも大会中に写された写真です。

※クラブのげんさんからはゼッケン写真が送られてきました。

げんさんは大阪マラソンに当選されていました。げんさんは
「今年の長野マラソンでは怪我の為に走れませんでした、また私の子供も35kの関門でアウトになり親子共々に長野マラソンはダメでした。そこで子供にどうしてもフルマラソンで完走をしてほしくて親子で富山マラソンを走ることを決めました。」とのこと。
親子で無事ゴールされました。
ニックネームゼッケンは5文字以内で有料500円。
※しのランからは金沢駅の伝統芸能に使われる鼓をイメージした「鼓門」です。
「世界で最も美しい駅」14選に選ばれた駅がJR金沢駅とのこと。(アメリカの旅行誌「Travel & Leisure」)


金さんとご縁があるのでしょう。これも大会中に写された写真です。

※クラブのげんさんからはゼッケン写真が送られてきました。

げんさんは大阪マラソンに当選されていました。げんさんは
「今年の長野マラソンでは怪我の為に走れませんでした、また私の子供も35kの関門でアウトになり親子共々に長野マラソンはダメでした。そこで子供にどうしてもフルマラソンで完走をしてほしくて親子で富山マラソンを走ることを決めました。」とのこと。
親子で無事ゴールされました。
ニックネームゼッケンは5文字以内で有料500円。
※しのランからは金沢駅の伝統芸能に使われる鼓をイメージした「鼓門」です。
「世界で最も美しい駅」14選に選ばれた駅がJR金沢駅とのこと。(アメリカの旅行誌「Travel & Leisure」)
