「歩く」の続き

2011年09月30日




実りの秋・クリ
    昨日Walk(実質51
    分)の際に写した
    「クリ」です。
    落ちた実を写そうと
    思いましたが一つも
    見つかりませんでした。





昨日の「歩く」の話になります。
私の場合は何とか腰から下が脚になったような感じでカッコ
よく歩きその先にあるランニングに結びつけばと思っているので
「小分け運動」では物足りないのです。歩くことで体力、筋力を
つけて維持していきたい。
歩く→ランニング→マラソン→フルマラソン完走(難しい)
が望み。
  


Posted by しのラン  at 20:43Comments(0)

歩く話

2011年09月29日

   9月24日の週刊N紙に、『歩く準備は正しい姿勢から、
   背筋を伸ばせば筋力も上がる』
   と題して松本大学 根本先生の健康講座が掲載されていました。

      その中からちょこっと紹介します。
   
   「歩いてみましょう。歩幅を大きくするのがコツです。
   時間は1日30分。まとめて30分でなくても、
   朝10分、昼食後に10分、夕方10分など、
   1日の合計時間が30分以上になる
   『小分け運動』 でよいのです。」

        さらに

   『一日一万歩』については、「血圧やコレストロール値は
   改善できますが、実は筋力や体力をつける効果はあまりない
   ことが、近頃分かってきました。一日長く歩くことより、
   短時間でも週4日位、細く長く続けることが大切なのです。」

     『小分け運動』 『一日一万歩』についてはなるほどと
      分かりますが長年の習慣から抜け出しそうもないです。
      とにかく継続することが必要なんですね。
              

            仕事帰り(片道通常10分)に写した   
                 「クレオメ」です
         別名:セイヨウフウチョウソウ(西洋風蝶草)
             名は蝶が舞うような花の姿から。
         夕方に咲く一日花ですので早朝に撮るのがいいかも。
         この場所は11時前後から陽が当たるところ。
               【花言葉】は「舞姫」
  


Posted by しのラン  at 20:29Comments(0)

須坂マラソン参加通知書が届いたが

2011年09月28日

   7月8月の調子からこの大会に出場出来ると
   思ったが甘くはなかった。
   トラブル発症で大会出場に赤信号が灯った。

   自分のことはさておき、スポーツの秋を迎え
   たこの時、今日の地元新聞に

         「ランニング入門
              ゆっくり楽しむ」


   の記事がありました。それによると初心者は
   ランニングするにはウオーキングから入り
   基礎体力をつけること。
   ランニングは「ゆっくりぺースで、長い時間を
   走ることが大切です。」また「伴走者とおしゃべり
   できるぐらいの余裕をもって」とも。

   教えて頂いたことが随所に書かれていました。

   新聞記事の中に、「記録された距離が伸びていくのが
   楽しくてのめり込み、半年後には東京マラソン完走」
   「体重が面白いように減りました」 「走ることで生活に
   リズムができ、体が楽になった」と初心者がランニング
   効果を話しています。

    私も初心に帰って無理をしないことを肝に銘じて
    しばらく休養後再スタートを考えよう。
  


Posted by しのラン  at 20:36Comments(0)

青梅マラソンの案内

2011年09月27日

  この大会にも我がクラブから毎年参加しています

   第46回青梅マラソン

    開催日:2012年2月19日 (日)
    開催地: 東京都(青梅市)
    エントリー期間: 2011年9月30日~2011年10月20日

    種 目: 30km(公認)  10km(公認)
    制限時間:30km 4時間   10km 1時間20分
    参加料: 30km 5000円  10km 4000円

    コース特徴:アップダウンのあるコース。
            高低差85.8m
    大会事務局コメント:
           45年を超える歴史を持つ青梅に、
           市民ランナーが全国から集い健脚を競います。
           市民挙げての温かい声援が、たくさんのランナーを
           お待ちしています。



        Walk(ゆっくり50分)中、近寄れない川岸に咲いていた
               「ヒガンバナ」(彼岸花)
             別名:曼珠沙華(マンジュシャゲ))
               【花言葉】は「悲しき思い出」

  


Posted by しのラン  at 21:13Comments(0)

ウォーキング開始

2011年09月26日

     11日以来23日から久々にWalkを開始しました。

   23日 昭和の森公園にて46分 懸垂5回など
   24日 急坂を上がったり休まず65分
   25日 歩道43分
   26日 クリニック受診で時間なし、ただし運動療法済ませた
     
      明日も時間がありそうなのでWalkをしっかりやりたい。

       23日午前中のWalkの際に昭和の森公園で拾った
       「トチノミ」(栃の実)です。
       拾っていた子供は栗だなんて叫んでいました。
       この実はしばらくの間飾っておきます。

     栃の実は栃木県の県木です。
     白い花を咲かせるようですが高木ですので
     間近で花をみたことがありません。 
     この果実をすりつぶして “とちもち” にする
     地域もあるようです。どのくらい拾い集めると
     餅になるのでしょうか。


  


Posted by しのラン  at 21:08Comments(0)

本日の練習会報告入りました

2011年09月25日

     練習会に参加された皆さんお疲れ様でした。
     この時期はお祭り、農作業で忙しく更に
     スポーツたけなわ。

   S山さんからの報告です。

  「 25日練習会は12名の参加でした。
   おりしもスタジアムでは秋の高校野球選抜の
   開幕で駐車場は満杯、9時過ぎには普段車を
   入れない石畳のランニングコースまで駐車場
   となっていてコースをまともに走れない状態でした。
     また、サッカー場ではちびっ子の
     ラグビー教室があったようです。


       練習は1時間から1時間半10km~20km
       をそれぞれのペースで走りました。
   季節は秋日差しの強い中にも秋を感じ
   ながら気持ちの良いランニングが出来ました。

   今日女性一人が入部しました。2~3回練習会に
   参加していましたが、走れるようになりたいと
   いうことで、入部となりました。」

     S山さんは15kmを走り切ったとのこと。

     お疲れ様でした。報告ありがとうございます。
   


Posted by しのラン  at 20:59Comments(0)

勝田マラソンの案内

2011年09月24日


           明日は練習会です












       第60回勝田全国マラソン

     このフルマラソン大会にクラブから
     毎年参加している仲間がいます。

   開催日:2012年1月29日 (日)
   開催地:茨城県(ひたちなか市)
   種 目:42.195㎞   10km

   エントリー期間:2011年10月1日~2011年11月18日
   参加料:4,000円 ( 10km 3,500円)

   制限時間:6時間 初心者も参加しやすい大会
   参加賞:長袖Tシャツに特産品「完走いも(乾燥いも)」
                  おいしくて栄養満点!


           我が家で咲き始めた
           「クジャクアスター」
           別名:シロクジャク(白孔雀)
              クジャクソウ(孔雀草)
           【花言葉】は「ひとめぼれ」



  


Posted by しのラン  at 20:42Comments(0)

練習会のお知らせ

2011年09月23日

 

  9月25日(日)練習会 

     集合場所 : 南長野運動公園第4駐車場
             (公園西側駐車場)
     集合時間 : 午前8:00 

       傷害保険等に加入していません。
     健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
          参加してください。
     SRC Tシャツお持ちの方は着用しましょう。

     明日は気温が11度まで下がるようです体調に気をつけて。
 


             昭和の森公園で写した
               「ススキ」(薄)です
              【花言葉】は「通じ合う心」
 
  


Posted by しのラン  at 20:31Comments(0)

忍者スタイルランナー ‥‥ ? ??

2011年09月22日

     今日はタケちゃんから頂いたメッセージ紹介です。

    「18日、近くのコンビニへ買い物に行ったら、
     ランニングスタイルのおじさん(65歳以上?)、
     CWXのロングパンツ、Garminの時計、ナップザック、
     ホース付の水筒、・・痩せているんですが
     忍者みたいなかっこうのおじさんをみかけました。

     飯綱、戸隠行のバスを待っていたようで、
     ちょっと声をかけたら、

        『これからトレイルランに行きます
           マラソンは30年ほどやり、
             5年ほど前からトレイルランです
                トレイルランは面白いですよ・・・』

     すごいガッツです。
     お見それしました。
     元気なおじさん、いるんですね。」
                ― 以上タケちゃんからでした。 ―

      19日、しのランも飯綱jogを終えて(19日ブログ)
      車で飯綱から戸隠に向かう途中(戸隠古道)
      で熊よけの鈴が聞こえてくるトレイルランナーを見ました。
      街中で見るランナーとは一味違うみじたくでカッコイイ。

      両者とも10月30日の戸隠トレイルラン大会に
      向けた試走でしょうか。
      試走会 : 10月2日 ロングコース(45Km)

    トレイルラン(trail running)とは、「小径(不整地)走」
    トレーニングを目的とするよりも、冒険的な刺激や
    リフレッシュを目的として行うケースが多い。
    フルマラソンの夏場のトレーニングとして、暑さを
    避けて走り込むのに適しており、トレイルラン専用の
    シューズも販売されている。  
               ― ランナーズ 便利帳 2010より ―



           知人宅に咲いている
           「アサガオ」(朝顔)
           【花言葉】は「はかない恋

  


Posted by しのラン  at 20:48Comments(0)

高社山33キロ 途中リタイア

2011年09月21日

  昨日の記事に関連して
  K・i さんからメッセージが届きまし
  たので紹介させていただきます。

     「私も18日、中野楽走会主催のローカル大会
      高社山に参加してきました。

      スタート8:30でしたが、もうこの時間で
      30度あったと思います。前半坂で無理せず、
      下りは走りましたがあと4キロの地点、最後の
      給水でリタイアしました。

      暑さで熱中症にならないよう水分と塩を取り
      ながら走りましたが、あと4キロが苦しく
      我慢できませんでした。

      やめた後、汗がこんなにと思うほどいつまでも
      止まることなく吹き出ていて、息もいつまでも
      ハアハアでした。

      帰り、車の中の外気温が37度でした。
      無理は禁物だとあらためて思いました。」


         貴重な体験談ありがとうございます。
         無事に車に乗れてよかったですね。
       リタイアする判断には勇気がいることです。

      タスキを繋ぐ駅伝(20日の記事)となれば
      監督をはじめ仲間がゴールで待っています。
      頑張ってしまうのはわかりますね。
 


           雨の中に知人宅で咲いている
            「キンギョソウ」(金魚草)
            【花言葉】は「恋の予感」
          金魚の姿には程遠い写真になりました。
  


Posted by しのラン  at 21:06Comments(0)

熱中症で救急搬送 !!  えッ!! チョビさんが

2011年09月20日


       9月11日の駅伝大会に参加した
     チョビさんから頂いたメッセージを紹介します。

  「先週の日曜日、48回目になる高社山一周駅伝大会
   (ローカルな駅伝大会)がありました。
   中高地区4チームプラス、オープン参加9チームで行われ、
   内1チームスタート15分前火事の為、出走出来ず棄権。

   そのため12チームにての出走になりました。
   私は、ここ4年間アンカーを任せられており今年も
   アンカー(タスキを受けた時点12時過ぎの気温32度位)
   で、まさか?自分が、なるとも思わなかった熱中症になり
   ゴール100m位手前で意識不明になり倒れてしまい
   救急搬送されてしまいました。

   気がついたのは、救急車の中で、病院に1泊する事に
   なってしまいました。
   監督始めチームの皆に迷惑をかけてしまい記録も無く
   なってしまい本当に申し訳ない思いです。
   ゴールをしていれば中高地区で2位でした。
   悔しく残念な気持ちいっぱいです。
   突然襲われ全くわかりませんでした。
   今後、何時なるかわかりません気をつけたいと思います。」


     暑い時期の大会に参加するランナーはきっと
     “熱中症”の三文字は頭にあるはず。
     細心の注意をして臨んだベテランランナーが
     ゴール手前で倒れるとは怖いです。

     今日は涼しさを通り越して長袖を着ていないと
     寒いです。まだ30度前後の気温にはなることでしょう、
     くれぐれも体調管理に気をつけて“熱中症”に
     襲われないよう注意しましょう。



          今日の花は昨日飯綱で写した
            「アザミ」(薊)です。
          【花言葉】は「触れないで」
           葉に棘がありました。

  


Posted by しのラン  at 20:52Comments(0)

今日も8㌔走った

2011年09月19日

     
     昨日は三家族で泊まり込みで出掛ける
     ことになったが希望の宿泊先がどこも連休
     で一杯の状況、近間の飯綱の“アゼィリア”
     を確保できた。

     アゼィリアはクラブの合宿で利用した経験あり、
     となればランニングシューズを持って行くことに。

     朝食前にアゼィリアをウォーキングなしでjog
     スタートしたが油切れしている身体にはやっぱり
     いつものWalkが必要でした。

     車で走っている時のアップダウンの感覚と実際に
     走った時の違いを改めて知らされました。
     アップダウンコースはまだキツイな。

     Jogの後に風呂に入りしっかり朝食を頂きました。
     10時30分頃の戸隠の奥社入口付近の駐車場は
     満車、あちこちのやそば屋さん前も賑やかでした。
     遅い昼食は飯山の“西乃茶や”で煮込みうどん。
     慰労に出掛けたはずが疲れました。

  


Posted by しのラン  at 20:30Comments(0)

ホノルルマラソンに向けたランニングイベント

2011年09月18日

    “JALホノルルマラソンナイト2011”が
    10月11日に国立霞ヶ丘競技場で開催されます。
    ランニングクリニックを中心としたイベントのようです。
    市橋友里さん 安喰太郎さんによるトレーニングや
    増田明美さんによるトークショーもあるようです。

    参加費は無料ですが500名限定とのこと
    長野からわざわざ出かけるほどのこともないでしょう。
          


             我が家に咲いている
             「ケイトウ」(鶏頭)
           【花言葉】は「おしゃれな心」
             鶏頭に絡んでいるのは
               三尺バーベナです。

  


Posted by しのラン  at 14:28Comments(0)

朝焼け

2011年09月17日

      

      今朝目覚めた4時30分は真っ暗、
      5時頃はまだ暗い。

      朝食の支度を終えてカーテンを開けたところ
      いやに空が赤いので飛び出してみたところ
      東の空が見たこともないような朝焼けでした。

      本日の日の出    5時30分
      朝焼け写した時間  5時25分  でした。

      数分の朝空のドラマでした。
      朝焼けで元気をもらいました。
  


Posted by しのラン  at 20:40Comments(2)

体重が増えない

2011年09月16日

     

     市の健康診断を受けて来ました。
     朝食はしっかり食べて、仕事後の昼食はなし。
     腹ペコの状態で健診を受けてきました。

     体重は昨年と同じ、体重は増えない。
     “昼食なし” だもんな。
     
     ここ三週間ほど不規則な生活(食生活も)が続いていて
     健診の結果がちょっと心配だが原因は分かっているので
     クヨクヨしないことにする。




              仕事先に咲いている
               「ブッドレア」です。
            和名:フサフジウツギ(房藤空木)
            【花言葉】は「親しみのある関係」

  


Posted by しのラン  at 20:53Comments(2)

夕顔です

2011年09月15日

 



       知人宅で夕方写した
       「ユウガオ」(夕顔)
       別名:カンピョウ(干瓢)北アフリカ産
           ヨルガオ(夜顔) 熱帯アメリカ産
       【花言葉】は「夜の思い出」


  


Posted by しのラン  at 21:41Comments(0)

長野マラソン優先エントリー16日まで

2011年09月14日

     昨日は取り込み中でブログを更新
     出来ませんでした。 失礼しました。
     


      優先エントリー9月16日(金)までです
      払込お忘れになりませんように。



        10日仕事帰りに写した
        「キバナコスモス」
        【花言葉】は「野性美」
         原産地:メキシコ
  


Posted by しのラン  at 21:00Comments(2)

8㌔走りました

2011年09月12日


    一時は走ることをあきらめた経緯があります。
    昨年の11月から始めた運動療法によって
    7月からゆっくりですが走ることが出来るように
    なってきました。

    昨日の朝方は8㌔走りました。
    走る前にWalk38分 後に14分
    走るコースは周回コースで2周すると2.3㌔になり
    コースには橋が三か所あります。
    2周ごとに左まわり、右まわりを交互に走ります。

    タイムは二の次で距離を少しずつ増やせればいいなと
    思っている。身体がどこまでもつか心配ですが。



         土曜日の仕事帰りに写した
           「コスモス」
         和名:アキザクラ(秋桜)
         【花言葉】は「繊細な心」

  


Posted by しのラン  at 10:55Comments(0)

祭りだ

2011年09月11日




     昨日から地元諏訪神社の祭りだ。
     昨日は育成会の子供みこし、保存会の獅子舞に
     花火も見られなかった。
     留守にしていても「子供みこし奉納のご報告」
     と書かれた印刷物が郵便受けに入っていた。
     しかも時間まで記載されていて、感心した。





     今日10時頃近所の新築宅で獅子舞が奉納された
     ので楽しませて頂いた。 祭りとなれば子供だ。

           女性陣も頑張っています。

  


Posted by しのラン  at 11:05Comments(0)

練習会報告が入りました

2011年09月10日


     練習会に参加された皆さんお疲れ様でした。
     S山さんからの報告が入りました。

   「今日の練習会は16人でした。
    はじめのミーティングで部長から9月4日に佐久
    で行われた藤田選手の講演の話がありました。

           部長の話に聞き入る参加者


    暑さの中にも木陰を走ると冷たさが感じられるように
    なりました。メニューはフリーランニングで、それぞれ
    90分15km~20kmを走ったようです。

    また、超久しぶりにK子さんがストックを持って参加しました。
    そして、練習後は長老4人組み(Oさん、O村、K子、S山)が
    最後まで東屋で雑談をしていました。」

    報告を頂いたS山さんは、静養と称して1週間くらいランを
    サボっていたようです。終了後いつものとおり松代壮
    で疲れを抜いてきたとのこと。ご苦労様でした。

  S山さんお疲れのところ報告ありがとうございます。

  


Posted by しのラン  at 17:18Comments(0)

明日は練習日です

2011年09月09日

         10月の大会に向けしっかりと
            走り込みましょう。

   東京マラソンの抽選倍率は9.6倍とお伝えしましたが
   10月30日に開催される第1回大阪マラソンは定員
   28,000人に対し申し込み者154,822人で5.5倍とか。
   篠ノ井RCでも一人の方が抽選に当たっています。

   京都マラソンはどうなるのでしょうか。
   篠ノ井RCの中にも申し込んだ方がおりますが、
   当たりますように。



           昨日仕事帰りに写した
           「アスクレピアス」です
           多く栽培されているのは
       北米原産の「やなぎとうわた」(柳唐綿)で
       葉が柳に似ているのでこの和名があるとのこと。
           【花言葉】は「小さな恋」
           原産地:北アメリカ アフリカ
  


Posted by しのラン  at 14:54Comments(0)

9月10日(土)練習会

2011年09月08日





 

 




         



    集合場所 : 南長野運動公園第4駐車場          
             (公園西側駐車場)
    集合時間 : 午前8:00 

       傷害保険等に加入していません。
    健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
       参加してください。
    SRC Tシャツお持ちの方は着用しましょう。


          仕事帰りに写した
       「マツバボタン」(松葉牡丹)です
        この名の由来は、葉の形が松葉に、
        花の形がボタンに似ていることから
       【花言葉】は「あなたは素晴らしい」


  


Posted by しのラン  at 14:03Comments(0)

東京マラソン倍率約9.6倍ですって

2011年09月07日

      2012年2月26日に開催される東京マラソンの
      エントリーはすでに終了しています。

  マラソン定員 35,500人- 6,100人・下のカッコ分=29,400人
       (エリート分 100人 チャリティランナー分 3,000人
              プレミアムメンバー分 3,000人 含む)

    申込者数はマラソン 282,824人で抽選倍率約9.6倍とのこと。

             当確するには大変だな。
       SRCの皆さんは何人当たるのでしょうか。
                幸運を祈ります。

          抽選結果:2011年10月中旬ごろ発表予定



            我が家に咲いている
         「シュウカイドウ」(秋海棠)です。
          英名:ハーディー ベゴニア
            【花言葉】は「可憐な人」

 
  


Posted by しのラン  at 20:11Comments(0)

”ひおうぎ” の葉

2011年09月06日

    甚大な被害をもたらした台風が過ぎたら一気に秋
    と言うか寒さを感じさせる陽気になってしまいました。
    先ほど19時のいつもの大豆島の電光掲示の温度は
    19度と表示されていました。
    体調に気をつけたいです。。





“ひおうぎ”の葉です。
 (檜扇)
前回は花だけで葉を
写すのを忘れていま
したので写してみました。


左側から茎が伸びて
咲いています。

左下  花の正面        
右下  花の裏側
【花言葉】は「誠意」  

  


Posted by しのラン  at 20:52Comments(0)

この花は

2011年09月05日




        
        
        

        

        
        仕事帰りに写した   
        「ニラ」です。
        花言葉なんてないだろうと
        思っていましたが、ネットで
        見たらありました。

        【花言葉】は「多幸」「星への願い」
               でした。
        夢があっていいな。

        我が家にある僅かなニラを使って
        家内が作る
        “ニラせん”が大好きです。
        和風ピザなんて呼び方もあるようです。

        フルマラソン前日の昼食に食べていた
        “ニラレバ” 定食も大好きです。

        来春も ”ニラレバ” 食べて走るぞ。
        長野マラソン優先エントリー始まってるよ。


  


Posted by しのラン  at 21:14Comments(0)

男子マラソン(世界選手権)団体で銀メダル

2011年09月04日

     マラソン中継を見ようと思ったが用事があり
     だめでした、それでも出かけた先で見たところ
     すでに1位のケニアのキルイ選手がゴールした
     後でした。

   日本勢上位三人の成績
     堀端選手(旭化成)  2:11:52で7位入賞
     中本選手(安川電機) 2:13:10で10位
     市民ランナー川内選手 2:16:11で18位
         (埼玉県庁)

     日本はこの上位3人の結果により団体で銀メダルを
     獲得した。

     ゴール付近がゴールした選手や役員でごたごたしていて
     非常に見づらかった。日本ではこんなことはないが。

     ゴール後倒れ込んだ川内選手は担架に乗せられて
      医務室へと

  


Posted by しのラン  at 17:28Comments(0)

30名が東京マラソンに選ばれる大会は

2011年09月03日

     
      その大会は

       『ゼビオ猪苗代湖ハーフマラソン2011』    

     この大会は制限時間内完走者から30名が
     『東京マラソン2012』のチャレンジランナーとして
     選ばれるとのこと。

     開催日:平成23年10月30日(日)
     制限時間:180分
     募集定員:3,000人
     募集期間:8月17日~9月30日
           定員に達し次第締切
     参加料:5,000円

        チャレンジランナーなどの
        詳細は下記よりご確認ください。
         http://www.xebio-im2011.com
           

             Walk中に写した
             「ユリ」(百合)です
          百合は種類も多く花期もさまざま
             【花言葉】は「純潔」

  


Posted by しのラン  at 18:18Comments(0)

9月10月練習会の案内

2011年09月02日

 

   
    10月の大会に向けての練習でしょうか日中、夜間に
    ランナーをよく見かけるようになりました。
    篠ノ井RCの当面の練習日程です。
    今からカレンダーなどに記入をして参加しましょう。

  練習会
     9月
        10日(土) 25日(日)
    10月
         8日(土) 30日(日)

      練習場所:南長野運動公園
      集合時間:午前8時

    変更がある場合にはこのブログでお知らせします。
          


           仕事先に向かう途中で写した
           「ツユクサ」(露草)
           【花言葉】は「尊敬」
           早朝に咲く一日花ですので
           午前仕事帰りに写そうと思っても
           すでに元気がありません。

  


Posted by しのラン  at 20:34Comments(0)

長野マラソン優先エントリー案内到着

2011年09月01日

  
 
   第13回大会(2011年)の参加決定通知を受け取った
   方に、2012年4月15日開催の第14回大会の優先
   エントリー(第1次募集)の案内が届きまました。

 優先エントリーの申込期間
     平成23年9月5日 ~ 9月16日
  優先エントリーで申し込みされなかった出場枠は第2次
  募集枠となる。

 第2次募集
  2011年10月22日(土)午前10時から受付
  募集人員:参加定員(1万人)から第1次募集を除いた
       残りの人数(先着順)
  ランネットもしくは専用コールセンター



  『すべての参加者はマラソンを5時間以内で完走できる
   走力を持っていなければなりません。大会出場が決定
   したら十分なトレーニングを積んでください。』

         開催要領:参加者義務・注意事項 ③ より

   なんかその気にさせるな。もうひと踏ん張りするか。

  


Posted by しのラン  at 18:08Comments(4)

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2011年09>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ