博多豚骨ラーメンご当地シリーズ・鷺

2025年01月02日

しのランです

練習会  1月4日(土)8:45集合

※1/1 部屋まで暖かい陽が射し込んで助かりました。
そんな日の昼食はご当地シリーズの豚骨ラーメンでした。

                  豆腐を入れました


止めときゃいいのにスープ味が良かったのでみんな飲んでしまった。



※裏の田んぼに大きい鷺が一羽来ていました。
  今年も元気な鷺の姿を近くで見られる穏やかな日であってほしい。


  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)食べ物

片足立ちシロサギにアオサギ

2024年11月13日

しのランです

練習会  11月16日(土)

11月9日の夕方散歩していたら突然川から飛び立ったのは
シロサギでした。
大きい羽を動かし近くに着水。
カメラで覗いてみたらシロサギの近くにアオサギもいるではないですか。




シロサギ、餌に有りつけたかな      奥にはカモも見えました



両者とも片足立ち


  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)

白い鷺がたびたび

2024年09月19日

しのランです

練習会  9月21日(土)

シラサギが裏の田んぼに度々やってきては餌をついばんでいるようです。
9/17一羽の様子です。

二重サッシをそっと、次は網戸をそっと開けて、
今回は気が付かなかったようだ。

舞い降りてきて数分ジッとしていて
  (当方くたびれる、こんな時三脚あれば)



田んぼの中を覗き込んでいます。



餌を見つけたのか首を伸ばして口にしたか?



稲刈りが終わればやって来なくなるかな。
今日は休墾田に大きいのと小さい白い鷺が来ていた。
  


Posted by しのラン  at 20:02Comments(0)

冷そうめん・シロサギ

2024年09月12日

しのランです

練習会  9月15日(日)

※9/11午前中に13000歩、歩いて汗だく。
昼食は冷たいそうめんにしました。
一束では足りないので二束です。

手前の瓢箪には磯五郎さんが入っています。




※歩いて自宅に戻ったら裏の田んぼにシロサギがいるではないですか。
二重サッシ窓をそっと明け、網戸も明けていざシャッターを、その時飛び立ってしまった。すこし離れたと田んぼに着地したので写したが、久し振りに近間で見ることが出来た。





  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)食べ物

走った後の昼食はマルちゃん正麺・群

2023年12月04日

しのランです

※12/3練習会に向かう時はマイナス2℃でした。
練習会後は何時もの通り休んで、40分かけて自宅に戻って、着替えをしていたら表に出るのがやだくなり家らーめんにしました。マルちゃん正麺しょう油味を使用です。
炒めた野菜、肉で大盛りになりました。




※昨日の夕暮れ時の群、ねぐらはどこなのかな。
電柱が中心になるように左右写してつないでみたが若干ずれている。






  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)風景食べ物

歩いた後は焼きそば・walk7.7キロ・うぐいすの初鳴き

2023年03月08日

しのランです

3/7 野菜を炒めていたら多めになった、大盛り焼きそば。
作るのが楽だから麺類が多くなってしまう。
ニンニク、生姜は忘れませんでした。





walkは9:55発 6℃ 湿度69% 終わって 12℃ 49%
  ~北部スポーツレクパーク前~若槻大通り~昭和の森公園~
   7.74キロ 1:31:32 11241歩 323Cal
 インターバル速歩7セット。(キツイ速歩3分+ゆっくり3分=1セット)

昭和の森公園では前方への腿上げ、懸垂、腹筋などを行う。


北部スポーツレクパーク近くの竹やぶから今年初めてのうぐいすの鳴き声が聞こえてきた。鳴き方がまだ上手じゃないが次回に歩くときは上手く鳴いてくれるかな。
この場所には毎年やって来る。昭和の森公園にもそのうちやって来るだろう。

walk中に写した梅  香りがいい。




練習会  3月12日(日)
  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)食べ物walk

水鳥(カモ)が来ています 辰巳公園

2022年12月15日

しのランです。





12/14 歩いて行くところを天気が悪かったので車で辰巳公園へ
公園はしなの鉄道北長野駅から数分のところにあります。

水鳥は来ていましたが肉眼で鳥の種類を見分けることは難しいです、がカメラ越しに見ると何種類もの鳥が確認出来ました。




観察出来る東屋が有りそこには数種類のカモの名前と写真が有ります。
その場所から双眼鏡で観察されている方もおりました。



  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)

シロサギ飛び立つ

2022年08月14日

しのランです。

夕方散歩していたら水田から突然 バタバタとアオサギが
飛び立ちびっくり。

続いて先方を見るとシロサギがいて周囲の様子を伺って
いるようだ。



一枚写してもう一枚写そうとしたら飛び立ってしまった。
  一瞬のことでシロサギの頭がカメラに入っていなかった。




  


Posted by しのラン  at 19:00Comments(2)

カモが不時着か

2022年05月21日

しのランです。

今朝の出来事。
まだ水が入っていない田、その畔に一羽のカモが休んでいた。
気になってしばらく見ていたが幼鳥なのか足取りがしっかりしない。
水の中では無いので直ぐに休んでしまう。



親鳥がやってきてそばにいても幼鳥は身動きしない状態。

離れて振り返り気にしている。



猫がやって来やしないかとこちらも気をもんだ。

かもに気が付いてから二時間以上たったら親も幼鳥の姿は無かった。
無事水のあるところへ行けたのか。
  


Posted by しのラン  at 20:40Comments(0)

明日28日練習会・大座法師池

2021年11月27日

しのランです。

SRC 練習会 11月28日(日)
南長野運動公園 8:15集合

集合時 マスク着用!
新型コロナに感染しない させない。


※11/25 飯綱高原へ行った際に大座法師池に寄ってみたが殺風景でした。



池の水は少なかったがカモ類でしょうか沢山来ていて、その鳴き声だけが賑やかだった。



池の駐車場横に何やら平屋の建物が建設中、〇駅?が来春開業か。

大座法師池とは以下、飯綱高原観光協会HPより
「飯綱高原の目印的スポット。「大座法師池」は、はるか昔、巨人のデーダラ法師(ダイダラボッチ)が飯縄山に腰を下ろし、一歩足を踏み出したときの足跡に水が溜まってできた池、と伝えられています。」

浅川ループ橋から上がりましたがスキー場手前の道路脇には前日に降った雪が少し残っていた。
今朝は我が家の方は雪が舞っているので飯綱高原は雪降りでしょう。
タイヤ交換は来週だ。

大座法師池から飯綱山



  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)風景

ラン10km ・シロサギ

2021年08月26日

しのランです。

練習会 8月29日(日)


8/25 朝ランの予定が雨降り。
用事をこなしていたら青空が少し見えてきた。
遅くなり気温が上がって来たが走る気になる。

支度をして出掛けようとしたら、またシロサギが来ているではないか。
写真を撮っていたら更に遅くなって

  10:13発 26℃→29℃(体感32℃) 湿度87%→60%
   ~新幹線車両基地横~国道に出て信号(長沼)で折り返し~自宅
10.12km 1:16:13  7:32/km  592Cal

29℃(体感32℃)、とにかく暑かった。熱中症に気を付け4回給水した。
走り終わって給水、牛乳飲んだらまた汗が噴き出る、汗が治まるのを待ってからのシャワーとなった。


ランスタート前のシロサギ
餌があって歓喜の舞か、あるいは風を起こして餌をおびき出しているのか、度々こんな動作が見られた。



首(?)の長いこと



  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)

シロサギに逢う・黄色いスイカ

2021年08月23日

しのランです。




昨日夕方(30℃)近所を散歩していたらシロサギに逢った。
道路から離れた場所だったので逃げることもなく
時折頭を草むらに突っ込み餌をついばんでいるようだった。
この辺り 前は水田だったはずだ。



散歩して分かったが今年は大分水田が無くなっている。
田んぼを継承する者がいないのかな。





21日の練習会に向かう時は玄関に野菜は無かったはずなのに
帰宅したら丸なすと長茄子があった。

午後には知り合いが取り立てのスイカとキュウリに茄子を持ってきてくれた。
丸茄子は最近手に入らないから有難い。
スイカを昨日孫が来たので切ってみたら黄色だった。
年長さん喜んで食べもっと欲しいと、持って帰るんだと話したら満面の笑み。
我が家はこれだけ↓あれば充分。



  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(2)食べ物walk

ラン11キロ ・シロサギ

2021年08月16日

しのランです。

降り続けた雨がやっと上がった15日、
北部スポーツレクリエーションパークへ出掛けて走って来た。

13:58発  24℃→26℃  湿度76%→73%
  11.03km 1:17:13  7.00/km  716Cal

気温が高めだが以前に比べて湿度が下がって来たので幾分楽。

7キロで給水しようと車に戻ろうとした時にクラブのジャンボさんにばったり会った、友人と様子を見に来たようでした。これには驚いたわ。

そろそろ上がろとしたところランナー男性二人組が走り始めました。




※数日前に裏の田んぼにシロサギの姿がありました。
写そうと思って窓と網戸をそっと開けたところ、飛び立ってしまった。
アオサギの時は雷雨でしたのでこちらには気が付かなかった。
写真は窓と網戸越しに写した一枚

練習会  8月21日(土)  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)

水田にアオサギ

2021年07月31日

しのランです。

この水田は田植えをやらないのかと思ったほど他と比べて遅れての田植えでした。
当然 周りの田と比べて成長が遅れています。

アオサギはそこに目を付けたのでしょう。
度々やってきます。
  動きやすく餌を見つけやすいのでしょか。

7/29 午後の激しい雨と雷の音でこちらには気が付かなかったようです。



餌を見つけたのか水田に頭を突っ込んでいます。



向きを変えて周囲の様子を伺っています。



  


Posted by しのラン  at 10:00Comments(0)

オシドリ 松代城址にて

2021年02月28日

しのランです。




松代城址へ行ってきました。2/27
訪ねたのは何年振りか、太鼓門がなかった時に来た以来かな、多分。




この公園の敷地内に野球が出来る広い場所があってその昔に何回か野球をやりに来たことがあります。もう今ではできませんね。
石垣の上で休んだことを思い出しました。

野球場をご存知の方に会いました。今でもバックネットを支えた石があるとのことで探してみたが分からなかった。

また南運動公園から走ってこようと思っています。

太鼓門横のお堀にオシドリがいました。

  


Posted by しのラン  at 10:00Comments(2)風景

おみ足が長いこと シラサギ

2021年02月22日

しのランです。

昨日 午前中に筋トレ終了、暖かくなったので 1356に散歩に出掛けた。 
この時18℃でした。気温のアップダウンが大きいですね。

散歩中に頭上近くを白い大きい鳥が飛んでいき何処に行くかと
思ったら住宅の屋根に止まりました。




普段見かけるときは水の中に入っていることが多いですが
今回は全身が見えます。

大きく 足が長いですね。




シラサギにはダイサギ・チュウサギ・コサギの三種が見かけることが多いとか。
このサギの種類は何だろうか?

散歩でしたがインターバル速歩3セット(18分)済ませました。
3.5キロ  0:43:40  4950歩 152Cal


練習会 28日(日)
  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)walk

プールで休むカモ&オオイヌノフグリ walkから

2021年02月14日

しのランです。

インターバル速歩は続けています。

※2/5 1010発 10℃ インターバル速歩連続8セット(48分)
~北部スポーツレクパーク~若槻大通り~昭和の森公園~
  8 km 1:30:43 352Cal 11141歩

昭和の森公園南側のプールにカモが




※2/8 951発 1℃ インターバル速歩連続5セット(30分)
~北部スポーツレクパーク内~国立東長野病院~昭和の森公園~
  7.53km 1:27:53 336Cal 10641歩
この日はカモはプールに入っていませんでした。



※2/13 1041発 6℃ インターバル速歩連続7セット(42分)。
~北部スポーツレクパーク~若槻大通り~昭和の森公園(10℃)
7.59km  1:30:09 335Cal 歩数 10726。

オオイヌノフグリがあちらこちらで咲いています





  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)walk

月が綺麗でした ・ 鳥の足跡

2021年01月10日

しのランです。

昨日 南長野運動公園に出掛ける前に雪かきを
終えて空を見上げたら欠けた月が綺麗でした。
冷え込みが厳しい朝でした。

6:32



もう一つの写真は8日午後散歩していたら雪上に
鳥の足あとが幾つもありました。
何の鳥でしょうか、鳩なのかな。



靴の足跡は私の長靴です。


また今度はどんな足あとが見つかるか、散歩は寒いけど
楽しみはあるね。この時2キロだけ歩きました。

  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)夕焼け・朝焼け・天体現象walk

富山マラソン2021の情報 ・ 白鷺

2020年12月22日

しのランです。

富山マラソン
令和3年11月7日(日)に開催決定。


富山マラソン2021の開催について


※昨日の朝の散歩時に出合ったのは霜柱の後は白鷺でした。
速歩と違って静かに歩いていたので白鷺が飛び立つことはなかった。



ゆっくり川下に移動しています。


白鷺 朝の餌にありつけたのか。水面に口先を入れる動作は確認できなかった。

一方、カモと思われ鳥は首を水面の中に突っ込んでいます。
餌は水草か藻なのかな。


  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(2)大会等案内・報告

辰巳公園へ しなの鉄道 北長野駅近く 今朝のwalkから

2020年11月04日

しのランです。




辰巳公園へ歩いて紅葉と鳥を見に行ってきました。11/04
  ~辰巳公園~55階段~北部スポーツレクパーク内(78階段)~



walk 646発 3℃ 湿度91% 
公園までは自宅から3キロに少し足りないほど、何時もの8キロにするには復路を大回り。
インターバル速歩は往路で3セット、復路で2セット実施。

walk 8.12km 1:23:55(10:20/km)350Cal。8キロ目は9:33
   階段上りが少なく後ろ歩きもないので早かった。
   スタートは寒かったがいい汗を掻きました。








  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)風景walk

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ