高校駅伝代表校決まる

2010年10月31日


    今日大町で開催された全国高校駅伝大会
          長野県大会の結果


    女子 21.095㎞ 5区間

        優勝 長野東高校 1時間11分23秒
                      大会新記録


        2位 東海大三  3位 長野日大

       長野東高は全区間で区間賞を獲得。
       4区の満澤さんは区間新 2区と5区は1年生が
       他の区間は2年生が活躍



    男子 42.195㎞ 7区間
         優勝 佐久長聖高校 2時間08分10秒

         2位 長野日大   3位 上伊那農業

       佐久長聖高は全区間で区間賞獲得。
       2区と5区は1年生が活躍



      両校とも優勝おめでとうございます。

        12月の都大路での大会では優勝を目指して
                がんばれ。 



       今日の花は知人宅に咲いている
       「サザンカ」(山茶花)です。
       冬の到来を告げる木の花として
       親しまれています。
       【花言葉】は「やさしい心」です。
  


Posted by しのラン  at 20:23Comments(0)

明日の大会に出場する皆さんの健闘を祈る

2010年10月30日

   


       明日は、

      『第2回 信州戸隠トレイルランレース
                  &アウトドアフェスタ』
  

           が開催されます。

  種目:45Km(ロングコース戸隠・飯綱・黒姫)

      25Km(ミドルコース戸隠・飯綱)  

             ほかの種目

     SRCからの参加者、ハンモックさん
     くれぐれも足元に注意して頑張ってください。


      台風の接近で大会の運営が心配される
      ところですが、今日の大会HPに寄れば

     台風接近によるレースの開催について
     のお知らせが出ています。

  『 台風14号は本日30日深夜から31日朝方にかけ、
   日本列島を通過する気象予報が出ております。
   本日の降雨量等を考慮し、地盤のゆるい
   山岳ルートを通行するか否かの判断にて
   以下の2パターンいづれかのコース
   にて実施を考えております。

 Aパターン 黒姫山麓及び飯綱山を除くコース
   ロングコース ⇒ 40kmに変更
   ミドルコース ⇒ 20.5kmに変更
   ジュニア・ビギナーコース ⇒ 予定通りのコース

 Bパターン 黒姫山麓を除くルート
   ロングコース ⇒ 38kmに変更
   ミドルコース ⇒ 25kmに変更
   ジュニア・ビギナーコース ⇒ 予定通りのコース

 本日大会会場にてA、Bの両コースマップを配布いたします。』

   以上コース変更も視野に入れた大会運営に
   なりそうです。



    今日の花は仕事先に咲いている花です。
           名前は名札の通りです。
 
   


Posted by しのラン  at 15:37Comments(0)

“猫ひろし”さん自己記録更新

2010年10月29日

     昨日カーラジオで聞いた話、調べてみました。

      お笑いタレントの猫ひろしさん(33歳)

      が10月24日にカナダのナイアガラフォールズで
      開催された国際マラソンに出場し
      2時間49分28秒で自己ベストを出しました。 


         総合10位で日本人1位。
         大会には約3900人が、
         フルには約1000人が出場し、
       猫ひろしさんは30~34歳の年代別で
           総合3位に入賞した。



    東京マラソンでは
     2008年  3時間48分57秒
     2009年  3時間18分52秒
     2010年  2時間55分45秒 の記録です。


       今回の自己新では6分以上
         更新したことになります。


    ― 猫ひろし ドットコム ― 
              ブログによれば

     『自己ベストだった! 
         33歳でも速くなるんだ!
            練習を真面目にやってよかった』



           と言っていました。
      皆さんも負けていられませんね。 


     今日の花はこのところの寒さに耐え
     我が家に咲いている「クロッカス」です。
     クロッカスには2月~3月頃に咲く冬咲き、
     春咲き、10月~11月頃に咲く秋咲きがあります。
     【花言葉】は「妖精のように可愛い」です。
  


Posted by しのラン  at 20:41Comments(0)

SRC:練習会のご案内

2010年10月28日

        クラブ員の皆さん急に寒くなりましたが
            体調は如何でしょうか。

        長野の昨日の最低気温何と3.4度、
            今日は5度と寒いです。
        しのラン朝出掛けるときにカイロ
            貼って出掛けました。
        体重は増えないし脂肪がつかないんだ。



    11月12月の練習日程が入りましたので
           お知らせします。

       今から都合をつけて参加しましょう。
       早速日程に書きこんでみては。

   11月13日(土) 南長野運動公園
       集合場所 : 南長野運動公園第4駐車場
                   (公園西側駐車場)
       集合時間 : 8:45

   11月28日(日) ・12月11日(土) ・12月23日(木)
      集合場所、時間は13日と同じです。


        講習会の予定も計画されています、
            決まり次第お知らせします。
 


       今日の花は近くの畑に咲いていた
        「かき菜」の花です。
       名前は栽培者から教えて頂きました。

    成長中の若芽を手でかき取って食用にすること
    からこの名がついたそうです。
    食物繊維、カルシウム、カロチン、鉄分などが豊富な
    野菜で、カルシウムはホウレン草の3倍もあるって。
        ゆでたり、てんぷらが美味しいようです。
    スーパーなどに見当たらないのは保存が難しいからか。

  


Posted by しのラン  at 20:34Comments(0)

フジバカマです

2010年10月27日


      今日の花は車で出掛けた先に咲いていた
           「フジバカマ」(藤袴) です。
      別名:カオリグサ(香草)
          花が生乾きのときに芳香があるようです。
      【花言葉】は「他人の恋の相談役」ですって。


       この花が気になるのは長旅をする
       蝶として知られる【アサギマダラ】が
       夏から秋にかけてフジバカマやアザミなどの
       キク科植物に集まり蜜を吸い長旅を癒し
       更に旅を続ける蝶の好物だからです。


       まだ蜜を吸う姿を見たことがないので
       一度は見てみたい。


       マーキング調査では数百キロ離れた場所で
       同じアサギマダラが確認されているとも。
     また、日本と台湾を往復することでも知られています。
  


Posted by しのラン  at 20:44Comments(2)

東京マラソンで阿波踊り

2010年10月26日

     そうなんです。実際に阿波踊りを披露
     しながら走る集団がいます。

     ランニング専門誌「ランナーズ」12月号の
     付録小冊子に「東京マラソン、人間模様」
     と題して紹介されている方々がいますので紹介します。

   その1
     徳島ジョガーズパラダイスの犬伏さんは
     チームで走りながら阿波踊りで徳島を
     アピールしています。
     阿波踊りには2種類あり、一つは
     正式な阿波踊りを、スタート地点、銀座4丁目、
     雷門、銀座4丁目、ゴール地点の5カ所。

     もう一つは、東京マラソンのためにアレンジした
     5㎞ごとに「ランニングスタイル」の阿波踊り。



       出場の皆さん、応援の皆さんもタイミングが
       合えば見ることが出来るでしょう。


   その2
     歌舞伎座の前にいて「歌舞伎役者」の仮装で
     応援している細木さん。
     1回目から抽選に外れて歌舞伎座の前での応援を
     一度も欠かしたことがないと。
     細木さんはフルマラソンのベストが2007年
     のつくばで記録した3時間3分の記録を持っている。



      2011年2月27日にはたしているかどうか。
      抽選に当たっていれば当然走っていることでしょう。



   その3
     AEDモバイル隊のリーダーの高橋さんは
       (国士舘大学スポーツ医科学科の学生等)
    「 危ない兆候のあるランナーには特徴があります。
     走っているのにまったく汗をかいていない、
     顔が青ざめている、口元が緩みよだれが垂れている
     といった人を見かけたら、話かけて走るのを止め
     ます。・・・ 」と言っています。



       自動対外式除細動器にお世話に
       ならないためにも出場者はトレーニングを
       積み最高の体調で臨みましょう。



     今日の花はWalk(62分、風が冷たく手が冷たくなり
     早く切り上げた)中に写した
           「ピラカンサ」です。
      【花言葉】は「傷つけないで」です。
     背景の白は土蔵の白壁です。
  


Posted by しのラン  at 20:53Comments(2)

諏訪湖マラソン出場お疲れさま

2010年10月25日

      秋の諏訪湖を一周するハーフマラソン
        「第22回 諏訪湖マラソン」
          が昨日開催されました。

       SRCからも何人か出場していて、
       好成績を収めた方もおります。


       女子の部の年齢別でS林さんが
         見事優勝されました。

   icon12 「優勝おめでとうございます。」 icon12 
                  face02


        参加数6600人の中から仲間の
        成績を探すのが大変(所属名記載なし)
        ですので気になる方の成績はどうぞ
        大会HP でご覧ください。



      今日の花は久し振りに行った買い物先の
      東急ライフで「吉田菊花愛好者」による
      「菊花展」が今日から開催されていて
      そこで写した「菊」です。
      【花言葉】は「静かなたたずまい」です。

       三本仕立ての内の右側の花です。
       春先から刺し芽から育て、菊花展まで
       こぎ付けるには相当の苦労があったと
       思うと頭が下がります。
  


Posted by しのラン  at 20:47Comments(0)

長野マラソン受付終了

2010年10月24日


      今年も受付開始日23日に定員8000人
      に達し募集が終了してしまいました。


        新聞報道によると新たに設けられた
      専用コールセンターの電話受付には開始から
       10分間で、約1800件の着信があったと。

      午後2時20分過ぎに定員に達したと報道
      されていました。



      出場したくても受付が叶わなかった方は
      本当にお気の毒です。
      この方々の思いを胸に長野マラソンに向けて
      走り込み頑張りましょう。




        今日の花は我が家の鉢に咲いている
               「ミセバヤ」です。

      『二十四の瞳』でおなじみの瀬戸内海
      の小豆島原産。 下垂気味の細い茎に
      多肉質の卵形の葉がつき、その先に小さな
      ピンク色の花がかたまって咲きます。
      【花言葉】は「信頼」です。

                 「片桐義子の花言葉」より
  


Posted by しのラン  at 20:08Comments(0)

明日の大会参加者の健闘を祈ります

2010年10月23日

       


        出場の皆さん悔いのないレースを
            楽しんで来てください。

   10月24日

       第22回 諏訪湖ハーフマラソン

          コマサさん (近所のKさん)
         一期一会さん

                 しのラン(残念ですが棄権)



        SRCの皆さん長野マラソン無事に
        エントリー出来ましたでしょうか。


     しのランは仕事を早めに切り上げて来て
     PCに向かっていましたがつい別のことを
     やっていて時計を見たら10時を過ぎている
     ではありませんか。


     つながってみたものの「順番待ち整理券」
     とやらが23万台、何だいこの数字はアクセス
     された数字なのかこれじゃ無理じゃんと思い
     ながらも、「しばらくこのままお待ちください」
     を信じて待つことおよそ40分で画面が変わり
     10時51分にエントリー完了しました。


       これから42.195㎞走る体力作りから
           まず始めようと思います。

       今日のWalk84分(スタート22分後に
       アルコール類1.8㍑二本購入し
       ナップザックに背負い)でした。



      今日の花は我が家でまた咲き始めた
           「月下美人」です。
      20時ごろ開花、20時32分写す。
      【花言葉】は「はかない愛」です。


  


Posted by しのラン  at 21:12Comments(6)

長野マラソンの受付明日開始

2010年10月22日

       
 



           昨年より一カ月早くいよいよ明日
         午前10時から受け付けが開始されます。

       エントリー方法が昨年と変わったのは
       エントリー専用コールセンターが新設
       されたことですが、先着800人まで。

       定員は昨年と同じ8,000人ですので
       ランネットは先着7,200人。


           明日は片手でパソコンを
         一方の手は携帯電話を操作する
         ようなことになるのでしょうか。


     昨年しのランは10時を少々回ってから
     ネットで申し込みをしましたがなかなか
     つながらない状態でした、それでも何とか
     一時間後に申し込みが完了して安堵した
     思いがあります。


     明日も無事エントリー出来るのか心配です。
     仕事を早めに切り上げて来てパソコンに向かいます。




        仕事を持っている方は大変です。
        昨年こんな話を聞きました。

    職人さんで申し込み当日に仕事が入っていて
    自分で申し込み出来ないので奥さんに頼んで
    仕事に。頼まれた奥さんも一生懸命申し込み
    操作をしたがつながらなく時間をおいて
    申し込んだところ既に定員に達していて
    エントリー出来なく、旦那さんはしばらくの間
    かなり落ち込んだようだったそうな。




       今日の花は近所に咲いている
       「ハマギキ」(浜菊)です。
      【花言葉】は「友愛・逆境に立ち向かう」です。
      長野マラソン無事申し込み出来て花のように
      すがすがしい気分になりたいです。

 
  


Posted by しのラン  at 20:34Comments(0)

サギが目の前に

2010年10月21日

       


       我が家の裏にある稲刈りが終わった
       田んぼにサギがやって来ました。



       稲刈りが終わると毎年餌を食べに
       やって来ます。


       Walk中にも度々見かけますが目の前で
       確認出来るのは珍しいです。


          窓越しに写しました

          周囲を注意深くうかがって

             餌を口にしたり
        

         こんなしぐさを繰り返しながら       
         突然目の前で飛び立ちました

  


Posted by しのラン  at 21:00Comments(2)

大町マラソンの報告が入りました

2010年10月20日

        “ 日本の屋根を走ろう! ”
      北アルプスの山すそを駆け抜ける
      第27回大町アルプスマラソン
        17日に開催されました。


    フルに出場された 「Oさん」 から電話報告を
       頂きましたので概略紹介します。

     電話の向こうの第一声は
     「練習不足でくたびれた」でした。
     しかし、見事完走を果たしました。face02
     4時間34分 で昨年より14分遅かった
     そうです。


      (Oさんは昨年の大町の記録で一歳刻み
       ランキング50位でした、今年の記録も
       間違いなく50位以内にランクされるでしょう。
         気になる年齢は73歳です。
              凄いよね。
 



      木陰は涼しく走り良かったようです。
     23Km辺りから太もも裏側に痛みが出そうな
     感じで脚を気にしながらのランになったが、

   SRCの仲間で大町市のN村さん(青木湖練習会参加)
      が途中付き合ってくれたようです。


      30㎞過ぎの登りと最後の下りが厳しく、
   登りでは歩いて呼吸を整えまた走ると言うことで
      したがゴールのグランドはしっかり
          脚を運んだようです。
     とにかく練習不足がたたったとのこと。



       大町の楽しみの一つはゴール後の
       もてなしで、りんご、漬物(奈良漬、おな等)
       梅漬けが美味かったと。また
    そばも用意されているが限定で、このタイムでは終了
       していて口に入らなかった様子。

  SRCからの参加は
    フル 6人  ハーフ ハンモックさんら3人程
    の参加だったとのこと。
    SRCのTシャツを着ていたので皆さんから
    声を掛けられたと言っていました。



       今日の花は仕事先に咲いている
       「サルビア・レウカンサ」です。
       別名:メキシカンブッシュセージとも。
       【花言葉】は「洗練」です。
  


Posted by しのラン  at 20:30Comments(0)

大会出場記録の報告が入りました

2010年10月19日


     二周連続で大会に出場されたS山さんから
        連絡頂きましたので紹介します。




   「 夢さく健康マラソン(第一回)10月10日

    ハーフ


     (4.5㎞までと8~9㎞が下り、その他の区間は
      ほとんど上りの嫌なコースだったとのことです。)

    40~49才の部 K池さん 
             94位/121人 2時間15分48秒
    50~59才の部 H野さん 
             84位/90人  2時間46分53秒
    60歳以上の部  S山さん
             28位/42人  2時間21分00秒



    竜の里須坂健康マラソン(第22回)10月17日

    15㎞女子 高校生以上 T内さん
             1位/34人   1時間9分43秒
    10㎞男子 40歳以上  げんさん
             41位/165人 49分31秒
     5㎞男子 60歳以上   S山さん
             16位/32人  26分31秒


        以上、いずれも篠ノ井RC

             エントリーした人のみです。 」



        報告ありがとうございます。

    万全な体調でのぞまれなかった方もいるようですが
         皆さんお疲れさまでした。


        女子の部で優勝した方は確か
       何時も表彰台に登っている方では。
        4′39/㎞、早い、いい記録ですね。
  
    icon12 優勝おめでとうございます。 icon12
             face02
 



        今日の花は我が家で咲いている
        「シュウメイギク」(秋明菊)です。
        【花言葉】は「耐え忍ぶ恋」です。

  


Posted by しのラン  at 20:43Comments(0)

温泉入浴が至福のとき NO24

2010年10月18日

         Noはこのブログに初めて
         登場する温泉に付けています。


     昨日、山ノ内町夜間瀬にある  “よませ温泉” 
         「日新の湯」 へ行ってきました。


     源泉かけ流しで内風呂と露天風呂があり
     私には熱い湯と感じる程で、
     熱さは昔と変わっていません。


      他のお客さんは温泉はこの位の熱さが
      丁度いいと言っていました。

    このお客さん、(ご一行男女7人)富山から朝9時に
    出て、志賀高原横手山に行き、山ノ内駅前で
    昼食を済ませ、温泉を紹介してもらったようです。


       夜間瀬にはもう一カ所、「ホテルセラン」の
       敷地内に露天風呂「遠見乃湯」があります。

    お客さんどちらに入るか迷って、源泉かけ流し
    の看板に誘われてきたようです。

       この後、小布施に向かい【栗おこわ】
       を買って自宅に戻り夕飯にするとも。



   「 日新の湯」には固形石鹸はありますが、
    シャンプーはありません、また貴重品を
    入れる小ロッカーは有料100円です、念のため。
    脱衣場は棚とかごです。

              平成5年に誕生


      人が上がった後に慌てて写した露天風呂

  


Posted by しのラン  at 20:05Comments(2)

大会に参加された皆さんお疲れさま

2010年10月17日

      

     二周連続で出場された「げんさん」から
   便りを頂いていますので紹介させていただきます。



  「今日は、先週のおばすてマラソン大会に続き、
       須坂竜の里健康マラソン
        親子で参加してきました。


     やはりマラソンブームとあって昨年より
        ランナーが増えていました、

   特に女性ランナーが目だって増えていました、
   マラソンブームの人気はあるのは嬉しいですが、
        長野マラソンのエントリーが
      無事に出来るかどうか心配です。
 」
 


      その長野マラソンの受付は
    今週の土曜日23日、AM 10:00から

    ランネットなどで申し込みが開始されます。
    またつながらない状況になるのでしょうか。


      ところで東京マラソンの抽選結果が
      電子メールなどで12日から通知されている
  ようですが、SRCではまた外れた方が多数いるのでは。



     今日の花は「シェーンガルデンおみ」の
        レストラン前に実っていた
          「コトネアスター」です。
  


Posted by しのラン  at 20:31Comments(0)

100㎞ウルトラマラソンの報告 No4

2010年10月16日

        

       明日の大会に参加される皆さんの

            健闘を祈ります。 


   17日 第27回大町アルプスマラソン
        フル  ハンモックさん  Oさん  さざさん

   17日 第22回竜の里須坂
             健康マラソン全国大会
        10㌔   げんさん (子供さん5㌔) 



     ~ 昨日のつづき ~


    「 翌日は太股前部(大腿四頭筋)の筋肉痛。
     5つの山下りをした影響ですね。
          腰の痛みも感じます。


        身体の弱い部分が確認できます。
        7キロの散歩をしただけに留め、


    レース翌々日の11日(月)は南長野運動公園で
    2時間16キロのLSDと、ジムで1時間のストレッチ。
    90%の疲れは取れたようです。 



       練習とレースを通じ最も過酷だったのは
       8月15日11:00~15:30炎天下での
       上田~篠ノ井間のランニングです。
 




         篠ノ井RCの皆様のお陰で
       ウルトラマラソンに挑戦
       することができたことに
        感謝いたします。
 

                           ~ 報告以上でした ~

    報告ありがとうございました。
    長丁場のレース挑戦お疲れさまでした。
    レース翌々日にLSDで疲れを
    吹き飛ばす当たりさすがです。

    普通は当日の大会を走ったところで終了
    となりますが、疲労回復を図るケアを
    行ってやっと終了と言うことになるのでしょう。



  icon12 フーミンさん
    完走おめでとうございます。
icon12face02

     凄いですね。いつ、どこで練習をされていたのか
     聞きたいですね。  (昨日の報告No3コメントで確認)


     次回には報告をご覧のあなたも挑戦してみては如何。



      今日の花は「シェーンガルデンおみ」の
      庭に咲いていた「ユーパトリウム」です。
        【花言葉】は「柔らかい感触」です。
  


Posted by しのラン  at 15:06Comments(0)

100㎞ウルトラマラソンの報告 No3

2010年10月15日


  ~ 昨日のつづき ~


   「85キロ柿崎では海が見え、
      ゴールに近付いていることを感じさせます。


    海沿いの92キロ地点レストエイドでは
    海鮮汁を美味しくいただきました。


      ここからは歩いても制限時間に間に
      合いそうと弱気な自分に鞭を打ち、
      ゆっくりではあるけれど走り続けます。


    信号待ちで立ち止まらずを得ないこと計5回。
    レストエイドと給水以外では歩かず、
    立ち止まらずを目標にしたレースも最終盤。


   95km、96km‥カウントダウンの距離表示に
   励まされ、大声援の響く 「ユートピアくびき」 に
   近付くと、ゼッケン、住所、名前、年齢がアナウンス
   され感動のゴール。
 



       何とか明るい内の午後4時過ぎ 、

        
    icon12 10時間36分11秒 icon12 face02

          のタイムでした。 




   フーミンさんも無事完走されたことと思います。


     完走メダルを中学生ボランティアに首に
     掛けて貰い、寒さ対策にと毛布も肩から。
     ここまでは他のマラソン大会と同じ。

     ここからが「えちご・くびき野100kmマラソン」

                の素晴らしさ。


     100kmを走り終えた疲れを考慮して、
     椅子に座った私のRCチップを外し、
     用意された豚汁、うどんを食べる元気が
     あるかを確認して運んでくれます。


     完走証やトランジットの荷物まで届けてくれる
   配慮には、完走と同じ位の感謝の気持ちが沸きました。
 



      但し、私はRCチップを外して貰った他は
        全部自分で動き回りました。

    ワカメいっぱいのうどんをお代わりするほど元気で、
    荷物受け渡し場所ではとびきりの越後美人にも
    会えて会場を後にしました。 」
 
 


                ~ この続きはあす ~


     今日の花は「シェーンガルデンおみ」の入口
     近くの庭に咲いていた「ムスクマロウ」です。
     多年草のハーブです。


  


Posted by しのラン  at 20:35Comments(2)

100㎞ウルトラマラソンの報告 No2

2010年10月14日

  
   ~ 昨日からのつづき ~


     「 35キロから最初の峠越えの始まり。

      登りでは歩くランナーも現われますが、
   私はゆっくりで構わないから兎に角走ることに集中します。


    山中で42.195kmの距離看板を
        4:00:32で通過。 


   下りは脚に応えます。9月26日の篠ノ井RC練習会
   の時にS山さんが両膝に「ニースストラップ」を
   装着しているのを見て、翌日には購入しました。


   膝の故障予防対策として今回は幅7.5cmのテーピングを
   した上に ニースストラップ
   レースを通じ、またレース後も膝痛も違和感も無く、
   ニースストラップの効果を実感しました。


    第1関門の50km地点は最初のトランジット。 

       着替え、 スペシャルドリンク・フーズ、
       靴替え等、自分で用意した物を受け取れます。


   ゼッケンがマイクで放送され待ち時間が無いよう、
   中学生ボランティアが手際良く荷物を渡してくれます。
   私は雨を想定して替え靴を用意しましたが、
   その必要は無く通過しました。



   この場所は二つ目の山を下り終えた場所で
        中間点、4時間44分。 


      練習では50キロ走を2回練習したものの、
       ここからは未知の世界になります。


   山間地のコースは過疎地でもあり民家はまばら。
    沿道に数人が集まり声援を送ってくれます。
   その度に手を振り応えます。子供たちとはハイタッチ。

 
   レストエイドではおにぎり、笹もち、ニンジンようかん、
   アンパン、温かいスープ、バナナ、オレンジ、チョコレート、
   飴、うどん、ソバ‥
     地区ごとに特色のある食べ物が
  
     用意されランナーを元気付けてくれます。



  レースを支えてくれる人達に感謝、感謝。 


    4つ目の山を下り70キロ辺りからストライドが
    伸びません。前傾姿勢を保って重心移動で
    進もうとするのに直ぐ上体が起き上がってくるようです。


    両肩の痛みも感じ始めましたが、「山はあと1つ」
    の声に後押しされ、78キロ地点2番目のトランジット。


        K子・Iさんのアドヴァイスにより、
    終盤は食べ物が口の中に入り難くなるからと、
    用意したパワージェルとウィダーを補給。 」



              ~ この続きはあす ~


    今日の花は「シェーンガルデンおみ」の野草
       鉢花台に置かれていた
       「ホトトギス」(杜鵑草)です。
    この名は白地の花に紫の斑点が入るのを、
    夏鳥の不如帰の胸の斑点になぞらえたもの。
      【花言葉】は「秘められた恋」です。
  


Posted by しのラン  at 20:43Comments(2)

100㎞ウルトラマラソンの報告 No1

2010年10月13日

         
        9日に開催された

   「えちご・くびき野100km」マラソンに出場
      された部長からの完走報告が入りましたので
        数回に分けて報告させていただきます。

      なにはともあれ


     icon12 完走おめでとうございます。icon12 face02


    「100kmマラソン。フルマラソン2本+15.6キロの
    長~い距離への挑戦は不安80%、期待20% 。
    途中で歩き出すかリタイヤする姿しか想像できません。


    少し明るくなりかけた午前5:30に小雨の中をスタート
    服装はランパン、半袖シャツ、REBOLUTION ARM
    (雨対策と肘関節サポート)、帽子、汗ふきタオル。


    さすがにスタートダッシュするランナーはいません。
    水溜まりの路面を避けて、靴に水が入らないようにします。

      コースは市街地から稲刈りの済んだ広大な 
         田んぼの広がる高田平野に。 



         キンモクセイの香り、彼岸花、栗の実、
             のどかな秋の風景です。


       息苦しさを感じない、脚を使わないペースで
       序盤は進みます。(5:35/キロ
 風が強く帽子が
       飛ばされそうになり、前途多難が予想されます。


    9キロ地点のエイドで給水とトイレ。まだ食べ物は不要です。

         被り物をして応援する人がいます。

         『Kさん頑張れ、K村です』 の声。


               豊さんです。

           スタート地点にもいました。
            また20キロ地点でも。
           走りたくても故障で走れない
           豊さんの分まで頑張らねば。



    田園地帯から徐々に山間地に入ったのが30キロ当たり。
        エイドではスポーツドリンクを欠かさず摂り、
        バナナ、梅干、チョコレートを口にします。
        塩分補給とケイレン対策にと、
        1日で梅干20個は食べたようです。



          ~ 続きはあす ~



     今日の花は「シェーンガルデンおみ」の
     露天風呂脇に咲いていた「ブットレア」です。
     【花言葉】は「親しみのある関係」です。

  


Posted by しのラン  at 20:54Comments(0)

連休中の大会に出場の皆さんお疲れさま

2010年10月12日

       
          9日・10日・11日の大会に
        出場された皆さんお疲れ様でした。
        想定した走りが出来たのでしょうか。

    10日に開催された

      「 24回上田古戦場ハーフマラソン」には
       県内外の1646人がエントリー。
       うち今回日本陸連公認となったハーフの部には
       エントリー416人で昨年より100人近く
       増えたとのこと。


      「 夢さく健康マラソン」(ハーフ)には
       県内外の578人が初秋の佐久平を駆け抜けた
       ようです。
 


                      ~以上新聞報道より~



      今日の花は宿泊先の「シェーンガルデンおみ」
      の売店横に野草の鉢花台がありそのうちの
      「ダイモンジソウ」(大文字草)です。

           五弁花で、上の三弁が短くて
         下の二弁が長く、『大』の字の形に
         見えるのでこの名がついています。

           【花言葉】は「清楚・清潔」です。

            ピンクに近い赤色と


        白く写っていますが少し薄緑色に近い色
            


  


Posted by しのラン  at 20:35Comments(0)

温泉入浴が至福のときNo23

2010年10月11日

       
       
        Noはこのブログに初めて
      登場する温泉に付けています。


         昨日は麻績村にある
       【シェーンガルデンおみ】に宿泊し
     温泉に浸かってご馳走を頂いて来ました。



         “シェーンガルデン”はドイツ語で
         「美しい庭」という意味があります。
         ヨーロッパ風の庭園にはビックリしました。


     「 大自然のふところにいだかれて、露天風呂で
      ものんびりおくつろぎください。」
      北アルプスの連峰が一望できます。
      日帰り入浴も可。



     「 四季折々に美しい表情を彩る庭園。
      雄大な自然の中で、心地よい時間が流れます。」
            との案内があります。
      宿泊した二階の部屋から撮った庭園のほんの一部
      ガーデンウエディングも披露されるようです。

  


Posted by しのラン  at 17:18Comments(0)

これもダリアです

2010年10月10日


     昨日の練習会に参加された皆さん
     また今日の大会に出場された皆さん
     お疲れ様でした。

       しのラン急遽出掛けることになり
       早いアップになりました。
       出掛ける先については明日紹介
       したいと思います。


  
     今日の花は仕事先に咲いている
          「ダリア」です。
     【花言葉】は「華やかな恋」です。

     原産地:メキシコ
     ですが園芸化が進み、花の形、色、大きさ、
     草丈など様々でお好みのタイプを選ぶ
     楽しみがありそうです。
  


Posted by しのラン  at 13:13Comments(0)

練習会に行ってきました

2010年10月09日

          明日の大会に参加される皆さん
         気象状況が心配です。
         寒さを吹き飛ばすぐらいな
         快走をしてください。



     朝から我が家の北部方面は風が強く
     時折雨も降っていましたが、
     事務局のSさんとの連絡では南部方面は
     風もなく雨も降っていない天候なので
     練習会は予定通り開催することになりました。


        参集者は10人+1人(部員の友人)
        でした。天候が悪い中でしたので
        皆さん参加を躊躇したのでしょう。


     今にも雨が降って来そうな雨雲に覆われて
     いましたが練習中は雨に遭わなくてよかったです。


         南運動公園外周を全員でアップ1周後に
        各自マイペースで外周(2.36㌔)、
        公園内の1.83㌔コース、 1㌔コースなどに
        分かれて走り込みました。


          アップ後に走りだした皆さん
          カメラを車に取りに行っていたら
          もうこんな先に。



       これからの大会に備えて20㌔または
       12㌔ほどを走った仲間も、私は1㌔コースを
       ゆっくり6周やっとこ走り(?)ました。



     何時もの集合場所の植え込みに咲いている
     「アベリア」です。
     ちょっと寒く感じた朝の公園には仲間
     しか見えません。

     【花言葉】は「優美」です。
     花が夏から秋まで長い期間咲いている
     のが特徴でしょうか。


  


Posted by しのラン  at 20:32Comments(0)

大会出場者の健闘を祈ります

2010年10月08日


        10月は大会の多いこと。

      参加の皆さん悔いのないレースを
      楽しんで来てください。


  10月10日(日)第24回上田古戦場ハーフマラソン


  10月10日(日)夢さく健康マラソン(ハーフ)
              新市発足5周年記念大会です。

  10月11日(月・体育の日)
            第38回 おばすてマラソン大会

         10㌔ げんさん  子供さん5㌔
 


        明日はSRCの練習会です
                  (6日に既報済み)
          刻々と変わる天候が心配ですが。



      今日の花(実)は古里総合市民センターに
      実っている 「ハナミズキ」 (花水木)です。
      艶のある赤く熟した実を見ると
      秋が進んでいるなと感じます。
  


Posted by しのラン  at 20:38Comments(0)

初のウルトラマラソンに挑戦

2010年10月07日

       

       当然のことながら私ではありません。
       私は今日、南運動公園の芝などで
       33分のスロージョグでした。



    ウルトラの100キロメートルに初挑戦
        するのは、部長です。



    6月の乗鞍天空マラソン
    7月の富士登山競走(山頂コース)
        の完走に続いて


       10月9日(土)に開催される
     【えちご・くびき野100㎞マラソン】 


    海、山、田園と変化に富むくびき野を走る
    高低差340m 制限時間13時間30分


      100㎞マラソンのために夏場かなり
      追い込んだ練習をされてきました。


           健闘を祈ります 


     

      今日の花は市民病院で昨日写した
      「ディプラデニア」です。
      つる性植物ですので、このように
      見事な空中サーカスを演じています。
      【花言葉】は(固い友情・情熱)です。
      前出の写真はこの花の左側に咲いていました

  


Posted by しのラン  at 20:33Comments(0)

SRC:今度の土曜日は練習日です

2010年10月06日


      練習会のお知らせ

  10月9日(土) 南長野運動公園

           集合場所 : 南長野運動公園第4駐車場
                      (公園西側駐車場)
           集合時間 : 8:30 

       大会に出場される方もおりますが、
       皆さん都合をつけて参加しましょう。  


        傷害保険等に加入していません。
      健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
             参加ください。
 



      今日の花は仕事に向かう途中に咲いている
      「キンモクセイ」 (金木犀)です。

      この名前を聞いただけで強烈な香りを
      思い出す人も多いことでしょう。
      かなり先から匂って来ます。

      そのはずです、香りの樹木として
      ベスト3に入るようです。

    雌雄異株です、日本で見られるのはほとんどが
    雄株のために花は咲きますが実は付かないために
    さし木で殖やすとのこと。

          【花言葉】は「初恋」です。
  


Posted by しのラン  at 20:32Comments(0)

年代別優勝おめでとうございます

2010年10月05日


        先日お伝えした26日開催の

       『黒姫高原クロスカントリー大会』

      に出場したSRCの仲間S林さん
      女子年代別(8㌔)で見事優勝しました。

        おめでとうございます。 

      S林さんはホームグランドでの練習会には
      率先して参加し集合時間前には10㌔ほど
      何時も走り切っている努力家です。


    それに

     SRCの講習会などで講師として何時も
     お世話になっているO貴さんも8㌔で見事に
     優勝されました。

         おめでとうございます。 

     県縦断駅伝での活躍を楽しみにしています。




     今日の花は松代町の ≪野花の詩 写真美術館≫
     の庭に咲いていた「ヤブミョウガ」(藪茗荷)です。

     葉は食用の茗荷に似ています。
     コーラスを聞きに来た人の中には茗荷って
     こんな花が咲くのかねと不思議がっていました。

     白い小花は開花すると一日でしぼむとのこと。
     花後には実を結びますが、このような
     白色はまだ未熟で、熟すと青色になる
     とのこと。青色を写すのを忘れてしまった。
  


Posted by しのラン  at 20:59Comments(0)

夕方虹を見ました

2010年10月04日

      

       朝から雨が降ったりやんだりの
      はっきりしない天気でした。icon03


       5時頃東の空に南北にかかった
       虹(主虹)を久し振りに見ました。


       虹の外側に更にもう一つの虹も
       見ることが出来ましたが、これは
       主虹の外側に離れて色の順が逆になる
       副虹と呼ばれているとのこと。
       写真には納められませんでした。

  icon12 虹のプレゼントにしばらくいい気分になりました。icon12

     明日晴れればウォーキングでひと汗かき
     気分転換を図ろうかな。
  


Posted by しのラン  at 20:41Comments(2)

飯綱健康マラソン中止となりました

2010年10月03日


     昨日お伝えした飯綱健康マラソンは蜂の
     被害で中止となりました。

     昼時のニュースで知りました。
     その後もニュースで度々報道されていました。
     それによるとスタート地点から500m地点に
     スズメバチの巣があり選手を含めた36人が
     この蜂に襲われ病院で手当てを受けたようです。


     この大会には1000人程が出場予定だった
     とのこと。
     この日を目指して練習を積み重ねてきた皆さんは
     本当にお気の毒でした。



     今日の花は松代の「野花の詩 写真美術館」
     に咲いていた「カリオプテリス」です。
     和名:ダンギク(段菊)
     【花言葉】は「実質を求める」です。

       今日は家内に誘われて柄にもなくこの
       美術館で開催されたコンサートに
       行ってきました。


     イタリア歌曲・カンツォーネ・オペラ〈椿姫〉
     より何曲か聞いてきました。
     歌手テノールとソプラノはイタリアに留学された
     ご夫妻でした。あの声量はどこから出てくるのかと
     感心しました。
  


Posted by しのラン  at 20:45Comments(0)

明日の大会参加者の健闘を祈る

2010年10月02日

     明日は地元飯綱で行われるマラソン大会です。

       第24回NAGANO飯綱高原健康
                      マラソン


   種目:3㎞  6㎞  10㎞  ウオーキング6.5㎞
          の種目で争われます。


      我がクラブからも毎年何人かが参加しています。
      秋空の下気持ちよく走って下さい。



        斑尾高原でも

        第4回斑尾高原トレイルランニング
                大会が開催されます。

       種目:15㎞  フル  50㎞
           の種目で争われます。
           こちらは厳しいコースのようです。

     我がクラブからの参加者がいるのでしょうか。


    参加者の皆さん悔いのないレース展開を
        してください。



     今日の花は仕事に向かう際に見つけた
     花で朝は写す時間がないので仕事帰りに写した
     変わり咲き菊「セザンヌ」です。

     どこかで見た花だと思ったら
     日用品販売の大型店の広告にありました。
     菊の【花言葉】は「深い愛」です。
  


Posted by しのラン  at 21:34Comments(0)

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2010年10>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ