10月のマラソン大会目白押し

2010年08月31日

       千曲川ロードレースに参加した仲間が
       10㌔年代別で3位に入賞しました。
     K林さんおめでとうございます。 



       今日連絡を頂いた部員の方は、
       「夢さく健康マラソン」にするか
       「上田古戦場ハーフマラソン」にするか
       迷っておられました。

       また、東京マラソンは受付初日に
       定員に達したとも。(今日で受付終了)
       マラソンブームが何時まで続くのかとも
       語っていました。



      10月の大会はざっとこんな様子です。

      ≪部員の方が参加するであろう大会≫

   10月3日 NAGANO飯綱高原健康マラソン
       9日 えちご・くびき野100㎞マラソン

      10日 夢さく健康マラソン
      10日 上田古戦場ハーフマラソン

      17日 竜の里須坂健康マラソン
      17日 大町アルプスマラソン

      24日 諏訪湖ハーフマラソン
      24日 第1回 サンスポ軽井沢リゾートマラソン


      ざっとこんな様子です。まだまだありますが。


     部員の皆さんはどの大会に参加されますか。
     暑い中倒れないように練習に励んでください。




        今日の花は日曜日に写した
         「ツユクサ」(露草)です。
        【花言葉】は「なつかしい関係」です。

 
  


Posted by しのラン  at 21:14Comments(4)

千曲川ロードレ―スの報告が入りました

2010年08月30日

   暑さの中昨日開催された千曲川ロードレース 

              の出場報告です。      


        参加された皆さんお疲れ様でした。


   「 5:30に自宅を出発、会場の戸倉体育館には、
           6:20分頃到着です。


      早速、受付をし、ゼッケン、Tシャツ他、
        リンゴつがるを頂きました。

    篠ノ井RCのメンバーは、7人位確認できました。


       アップのため、周辺を軽く走ったのですが、
       もう汗が流れ落ち、大変でした。 icon10icon10


         夫婦で参加する人が話していたのですが、
  
       『この大会はランシャツ、
         ランパンの人が多いね』 



    そうなんです、皆さん実力がある人が参加されています。
    約450名ほどの参加者のようです。


    私は、軽井沢ハーフのあと、殆ど走っていないので
       今日は、練習のつもりで参加です。



    8:00スタート、もうかんかん照りの天気です。icon01
    最初のペースは、どうしても早くなってしまいます。

    徐々に、マイペースに戻り、中間地点を過ぎほっとし、
            後半のランです。icon16


       やはりこの暑さの中のランは非常に厳しく、
         給水地点は、すべて給水です。


    戸倉上山田温泉を眺め、万葉橋を過ぎ、
          何とかゴールできました。

      (このランナーはタケちゃんではありません)

 
     とにかく、この暑さの中、久しぶりにたっぷり汗をかき、
       大変でしたが、満足感でいっぱいです。」face02

   
       以上、写真と共に タケちゃんからの
              報告でした。

        何時もありがとうございます。
         天気が良すぎた大会でした。


      ほかの皆さんもタケちゃんに負けずに
      どこの大会でも練習でもいいですのでその模様
      をお知らせください。
      部員の皆さんに紹介します。


  


Posted by しのラン  at 21:05Comments(0)

SRC:9月10月 練習会のお知らせ

2010年08月29日


      クラブ員の皆さん暑い日が続いていますが
      走り込みは如何でしょうか。
      

      9月10月の練習日程が入りましたので
      お知らせします。

        今から都合をつけて参加しましょう。
        カレンダーに練習予定を書きこむのもいいですよ。


   9月11日(土) 信濃町  

      集合場所 : しなのふるさと展望館
      上信越自動車道信濃町 I Cを出て直ぐの道の駅

      集合時間 : 8:45
      概   要 : 黒姫高原コース(10.5km又は16km)、
              野尻湖1周コース(15.3km)等から選択


   9月26日(日)  南長野運動公園  

      集合場所 : 南長野運動公園第4駐車場
              (公園西側駐車場)
      集合時間 : 8:30 


   10月9日(土)  南長野運動公園 

      集合場所 : 南長野運動公園第4駐車場
              (公園西側駐車場)
      集合時間 : 8:30 


   10月24日(日)  南長野運動公園 

      集合場所 : 南長野運動公園第4駐車場
              (公園西側駐車場)
      集合時間 : 8:30 



       今日の花は朝のWalk中に写した
       秋の七草の一つ 「クズ」 (葛)です。
       ツル植物で他の草にからみつき生い茂って
       いました。

       根からは澱粉(クズコ)が採れ、また
       漢方薬(葛根湯)としても使われているようです。
  


Posted by しのラン  at 18:11Comments(0)

佐久市の健康マラソンの案内

2010年08月28日

         今日もマラソンの案内です。

           夢さく健康マラソン

          ~ さわやかな風になれ ~



      佐久は日本でトップレベルの健康長寿地域
      と言われています。健康長寿を生み出す大きな
      要素としては、豊かな自然環境や、そこから
      生み出される食材が挙げられます。


      場所によって顔を変える浅間山を中心とした四方の
      山々を眺めながら、千曲川のせせらぎ、黄金色に輝く
      田園風景、中山道のまち並みなど自然や景観を満喫
      しながら走るハーフマラソン。


      「佐久」の健康長寿の要素を感じながら、
       21キロを楽しんでください!

      
    日 時 : 10月10日(日)
          START / 10:00  FINISH /13:30

    種 目 : ハーフマラソン (21.0975㎞)
    会 場 : 佐久大学・信州短期大学

    参加費 : 3,000円
    申込期間 : 9月10日まで
    申込定員 : 1500人 (定員になり次第締切)

    ゲストランナー :丸山 和也弁護士
            (24時間テレビ100㌔マラソン完走)

              嶋原 清子
            (2009北海道マラソン優勝)
  
              高見澤 勝
            (佐久長聖高校駅伝部コーチ
                  2008北海道マラソン優勝)

                ―以上 案内より ―



          今日の花は仕事先に咲いている
          「サンジャクバーベナ」です。
          三尺だけあって背丈はあります。
          我が家にも今年から咲き始めました。
          仕事先から衣服か靴に種が付いてきて
          根づいたようです。
  


Posted by しのラン  at 21:23Comments(0)

黒姫クロスカントリーの案内

2010年08月27日

         


           コスモス咲く  そばの里

   2010 黒姫高原クロスカントリー大会


         コスモス咲く季節に一茶でおなじみ
         そばの里の黒姫高原を走りませんか。
 
   開 催 日 : 9月26日(日) 9時から順次スタート

   申込締切 : 8月30日 (インターネット可)

   種   目 : クロスカントリー

           2㎞ 4㎞  8㎞(制限時間100分)

   会   場 : 信濃町黒姫高原クロスカントリーコース
              1周 2㎞

   参 加 料 : 一般3,000円
   定   員 : 500人 (まだエントリー可能のようです)


 


          
              コスモスでなく残念です。
          今日の花は我が家に咲いている
          「ポーチュラカ」別名「ハナスベりヒユ」です。
          朝開いて昼すぎには閉じてしまう半日花。
          16時頃まで咲いていてくれればうれしいな。
             【花言葉】は「自然を愛する」です。

 
  


Posted by しのラン  at 20:59Comments(0)

ゆりの花

2010年08月26日

     昨日の夕方、整骨院から施術を終わって
     帰り際に 「雨が降ってくるからコウモリ icon03 
     を持って行って」 と声がかかりましたので
     遠慮なくコウモリを借りて表に出て間もなく
     雨に会いました。

       今日は借りたコウモリを返し、施術を行って
       もらい、終わって表に出てしばらくすると、
       雨ではなく稲妻 icon05 が地表に落ちる勢いでひかり、
       もうびっくり、それも連続でした。

     すれ違った小学生も 「チョーおっかねー」 なんて
     言っていました。

       自宅に到着して間もなく、それは大きな雨粒が
       激しく降って来て、「濡れずにあーよかった」
       という感じでした。

     激しい雨も30分程で止みいくらか涼しくなって
     来たので45分程のWalkでいい汗 icon10 をかきました。





         その際に写した百合です。
     「 鉄砲百合」に似ていますが、開花時期と葉が違って
      いますので、おそらく葉が細い「高砂百合」では
      ないかと思っています。
         【花言葉】は百合「純潔」です。

  


Posted by しのラン  at 21:07Comments(0)

戸隠トレイルランレースの案内

2010年08月25日

       ビギナーのためのトレイルランレースの
      講習会を二日にわたってお知らせしましたが
     今日は

     第2回信州戸隠トレイルランレース
           
の案内です。

            戸隠・飯綱・黒姫エリア 



     開催日 : 10月30(土)31(日)

     種  目 : ロングコース 45㎞  制限時間 10時間
            ミドルコース 25㎞   制限時間  8時間
            ジュニア&ビギナーコース 5㎞
                          制限時間  2時間
             ほか

     申込締切 :10月1日(金)

     受 付 : ロングとミドルは前日のみの受付
     受付会場 : 戸隠スキー場越水ゲレンデ

     参加料 : ロング 8,000円 特別参加料10,000円
           ミドル  6,000円 特別参加料 8,000円

      参加料は協力宿泊施設への前泊を参加資格とし、
      宿泊を必要としない方はプラス2,000円の特別参加料

  昨年の第1回大会にはSRCの仲間も数人参加されました。
          第2回目の今年はどうでしょうか。
 




         今日の花は近くに咲いている
               「ニラ」の花です。


  


Posted by しのラン  at 21:13Comments(0)

トレイルランニング講習会続報

2010年08月24日


    昨日に続いてビギナーのための
   トレイルランニング講習会の日程です。
 




           篠ノ井公民館市民講座

  第二回目 10月2日(土)AM9:00~11:00
         南長野運動公園 聖火台前集合

     内容  起伏を利用した実際の走り方のレクチャー
          ペース配分、補給のレクチャー

  第三日目 10月16日(土)AM9:00~11:00
         茶臼山恐竜公園入り口集合
  
   
     内容  茶臼山トレッキングコースを走る



       今日の花はご近所のお宅に咲いている
          「ヒガンハナ科」の仲間です。
        ヒガンバナ科には種類が沢山あり
          名前が特定できませんでした。

  


Posted by しのラン  at 20:37Comments(0)

トレイルランニング講習会のお知らせ

2010年08月23日


       ビギナーの為の講習会のお知らせが
       入りましたので紹介します。



         篠ノ井公民館市民講座 
         パンフレットより抜粋です。

     トレイルの走りを学んで、秋の里山茶臼山
      トレッキングコースを走ってみませんか。

    講 師:信州トレイルマウンテンオーナー

          奥 野 博 士さん

    対 象:普段ジョキング程度の運動をしている方
           (健康な方ならどなたでも参加できます。)

    持ち物:ランニングできる服、帽子、ランニングシューズ
         飲み物、タオル、着替え、筆記用具

    定 員:30名 (定員になり次第締め切り)

    受講料:無料

    申し込:篠ノ井公民館 TEL 292-2121

    第一回目:9月18日(土)AM9:00~11:00
            南長野運動公園   聖火台前集合

       内容 ストレッチ、トレイルランの用具の
           説明、登り方、下り方など走り方の基本、
           山でのマナー

    第二回目:10月2日(土)  明日詳細をお知らせ
    第三回目:10月16日(土) 明日詳細をお知らせ
  


      今日の花は近くの畑に咲いていた
      「オクラ」の花です。
      実は断面が五角形で緑色の実が主流ですが
      八角形や丸型、赤や黄色の実もあるようです。
      五角形のオクラを頂き早速頂きました。
  


Posted by しのラン  at 21:44Comments(0)

青木湖畔の練習会の様子が入りました

2010年08月22日


      猛暑の中参加された皆さんお疲れ様でした。
      報告して頂いた方は長野市でも篠ノ井より
      北部方面の方です。


   余裕を見て7:00に自宅を出発。 道はすいていて、
    白馬村の『サンサンパーク』に8:00過ぎ到着。

      カメラを片手に、アマチュアカメラマン(2名ほど)が、
      眼前の白馬連峰の写真を撮影していました。


    集合場所の簗場駅(やなばえき)は、8:25に
    何とか到着。 私が一番でした。



          今日の参加者は、7名です。 
    部長をはじめ、上田市、大町市からも参加されました。
    早速、簗場駅前をスタートし、青木湖へ向かいました。
                青木湖です。


      部長の、 『今日は暑いからLSDで行きます。  
      私を抜いてはいけませんよ』 の注意を守り、
           反時計回りでランです。

    途中から、左折し林道に入りました。
    この猛暑ですが、森の中の林道のため日陰があり、
    時々、湖畔からの涼しい風を感じながら快調に走りました。

    
    
    先頭の部長さん、日頃のランの調子で、徐々にペース
    があがり、Kさんと先頭を走りはじめたところ、
    メンバーから、icon16icon16  

     ”LSDにしてはちょっと早いよ!” 
 
    のクレームでペースを落とす等、楽しいランでした。

      湖畔一周の予定が、半分をすぎた地点でUターン、
      前半、気がつかなかったアップicon14ダウンicon15
      適度にあり、アップのときは、さすがに疲れました。

    
    結局、早いメンバー、中ぐらいのメンバーに別れ、
    私は、最後の車道脇のランで、ついに暑さとicon01icon10
    日頃の練習不足でダウン、ちょっと、歩いてしまいました。


    ゴールの簗場駅では、恒例の 部長の奥さんが
    準備してくれた? スイカを頂きました。
    冷えていて、甘味と、果汁が喉をうるおし、
 
      疲れが吹っ飛びました。 


    木崎湖温泉でお風呂とランチの予定もありましたが、
    暑さで皆さんまいっており、解散となりました。

    猛暑の中、確かに長野市街から1時間ちょっとかかりますが、
    素晴らしい青木湖の景色を眺めながらのランは
       良かったですよ。お勧めします。face02  

       本日の結果

     走行距離 : 約15キロ
     時   間 : 1時間51分 (早い人は、1時間35分くらい)
     標   高 : 825m~858m 」

     以上、写真も含めてタケちゃんからの報告でした。
            ありがとうございました。
      文字の色、大きさ、絵はしのランが勝手に挿入しました。


           簗場駅前での全員の集合写真。

  


Posted by しのラン  at 20:50Comments(0)

小布施見にマラソンの放送予定

2010年08月21日

    


      7月に開催せれた小布施見にマラソンの様子が

     《 町を楽しむ ランランラン 

       ~ 第8回小布施見にマラソン ~



             と題して明日 日曜日

         SBC 信越放送で放送予定です。

      15:00 ~ 15:30 の時間帯です。



       ブランフェムトさんから連絡頂きました。
          ありがとうございます。



              SRCの皆さん
         明日は青木湖での練習です。
         詳細は昨日のブログで紹介済み。



       今日の花は近所のお宅に咲いている
         「ハツユキソウ」(初雪草)です。
       緑と白に彩られ、葉の上に初雪が
          積もったような感じです。
       【花言葉】は「穏やかな生活」です。
  


Posted by しのラン  at 18:18Comments(0)

SRC:22日(日)は青木湖での練習です

2010年08月20日

   


    8月22日(日) 大町市青木湖icon16icon10icon16

        集合時間 :09:00 大糸線「簗場駅」  
      
         ■中綱湖近く  ■トイレあり
         ■冬期間の臨時停車駅「ヤナバスキー場前駅」
                 (青木湖畔)とは違います。
         ■大糸線「簗場駅」不案の人
          白馬村「サンサンパーク白馬」8:45集合     
          オリンピック道路 美麻トンネルを過ぎて2キロ。

        ★ランニング後の昼食予定

          青木湖畔のビザハウス「樹安亭」
          美麻新行のそば屋「美郷」 等



      障害保険等に加入していません。健康チェックを
      必ず行い個人の管理、責任で参加ください。



      SRCの皆さん
       大会参加予定、日頃の練習の様子を
       お知らせください。
       この暑さでは 走るのにも無理があるかな。
       連絡辛抱強くまってまーす。



          今日の花は我が家の
          「ホオズキ」(鬼燈)です。
       この暑さに負けてカメラをぶら下げて
       歩くのは無理です。

      温暖で水はけのよい土地を好む耐寒性で
      多年草とのこと。

          【花言葉】は「偽りの恋」です。
  


Posted by しのラン  at 20:28Comments(0)

富士登山競走の次は100㎞に挑戦

2010年08月19日

    

        謙信公が愛した越後、くびき野の大地、
        その先にまだ見ぬ感動が待っている、
              と紹介されている。

       『 謙信の郷 』で開催される

      えちご・くびき野100㎞マラソン

   開催地:上越市
   開催日:10月9日
   レース時間:5:30 ~ 19:00 制限時間13時間30分
   参加料:15,000円

      この過酷な大会に参加するのは7月に
      富士登山競走を完走された部長です。


  部長曰く(抜粋)

  「富士登山競走が終わって次の目標はウルトラマラソン
   だと思い、限界に挑戦できることは何だろうと考えた
   結論です。」

   また、2ヶ月余のレースのために夏場の練習も
   しっかり走り込んでいるようです。
   例えば

   「8月13日、佐久へのお盆帰省で小諸IC
         から2時間05分を走り、
    8月15日は上田から篠ノ井の自宅まで
          3時間03分走りました。」

    と連絡を受けています。
   この2本のペースは5分55秒位のようでしたが
   厳しかったようです。

     厳しい気象条件が続いていますが
     限界挑戦に向けて頑張って下さい。
 

      今日の花は我が家の
       「オリズルラン」です。
     夕方水をやるときに見たら小さい花を咲かせて
     いました。

     ランと名前が付いていますがランの仲間では
     なくユリ科の多年草です。
     【花言葉】は「気の多い恋」です。


         SRCの皆さんへ
     大会参加予定または練習の様子を
     お知らせください。待ってまーす。


  


Posted by しのラン  at 20:59Comments(2)

クラブ員の練習模様と大会参加予定

2010年08月18日


      夏場の練習と大会参加予定が

      早速入りましたので紹介します。


    「 この暑い夏ですが、一週間に3~4日程
        約1時間を目安で走っています、

     ちょうど家の近くに午後3時頃になると
     約2キロ~3キロ程の直線道路が日陰になる
     コースがあるのでそこのコース付近を走っています、

     あと無理せずにウォーキングなども時々行っています。


        今後の参加予定の大会は

    『上田古戦場ハーフマラソン

                9月10日締め切り、
    10月10日開催  (私は10キロ子供が5キロ)

    『竜の里須坂健康マラソン
                8月31日締め切り、
    10月17日開催 (私は10キロ子供が5キロ)

          に参加予定です。

    竜の里須坂健康マラソンは昨年走れなかったので
    今年はリベンジします。

    ベストタイムを狙って走る予定です。 」


      以上、げんさんから連絡を頂きました。
      ありがとうございました。
      いい走り込み場所があっていいですね。
      調子を崩さないように頑張って下さい。

     明日は100㌔マラソンに挑戦する方を
     紹介します。



           SRCの皆さんへ 

      練習の様子や大会参加予定の
      連絡をお待ちしています。
 


       今日の花は近くの畑に咲いている
       「ナス」の花です。
       まるナス か ながナス か不明です。
  


Posted by しのラン  at 20:56Comments(0)

ヘリテージです

2010年08月17日

     夕方から涼しい風が吹いてきてやっと過ごし
     やすくなって来ました。npo02
     ご覧の皆さんの方は如何でしょうか。volunteer


       今日の花は仕事先に咲いている
       バラ 「ヘリテージ」 です。

       バラが沢山あり何本あるか数えること
       は出来ませんが今一番元気に咲いてる
       このバラが好きです。

       この暑さでも優しい香りが気持ちをホット
       させ、癒してくれます。

       春に写すのを逃がしてしまいました。

         【花言葉】は白で「相思相愛」です。



            SRCの皆さんへお願い

       大会出場予定また、この暑い中での走り込み
       の様子をお知らせください。
      クラブの皆さんに紹介し参考にしていただければ
      と思っています。    よろしくお願いします。
         この暑さでは走りこみは無理かなぁ‐ 。


  


Posted by しのラン  at 20:53Comments(0)

秋の七草

2010年08月16日

         

         SRCの皆さんにお願い

  これからの大会出場を申し込まれた方がおりましたら
    お知らせください。応援させていただきます。

      (千曲川ロードレース、 駒ヶ根マラソン
       飯綱健康マラソン、 上田古戦場マラソン

       須坂健康マラソン、 大町マラソン、
       諏訪湖マラソン、 サンスポ軽井沢 ほか
          ウルトラ などなど)



      昨日長野市役所第一庁舎玄関(北側)
      に「秋の七草」が鉢植えで飾られていることが
      新聞紙上で(信濃毎日8月11日付)報道され
      ましたので見に行ってきました。


      キキョウ、 ナデシコ、 ハギ、 オミナエシ
      フジバカマ、 ススキ、 クズ の七草

      がありましたが、オミナエシ(女郎花)、
      ナデシコ(撫子)、キキョウ(桔梗)

      (朝貌の花は諸説があるようで桔梗が有力とのこと)

      が咲いていました。

        蝶がやっと止まり撮れました。


  


Posted by しのラン  at 20:58Comments(0)

SRC:次回練習日の案内

2010年08月15日


   8月22日(日) 大町市青木湖

         集合時間 : 9時 大糸線「簗場駅」    
    
        ■中綱湖近く  ■トイレあり
        ■冬期間の臨時停車駅「ヤナバスキー場前駅」
             (青木湖畔)とは違います。

        ■大糸線「簗場駅」不案の人
          白馬村「サンサンパーク白馬」8:45集合     
          オリンピック道路 美麻トンネルを過ぎて2キロ。

        ★ランニング後の昼食予定
          青木湖畔のビザハウス「樹安亭」
          美麻新行のそば屋「美郷」 等

       この時期になれば涼しくなり秋の気配を
          
           感じながら走りましょう。

       今から都合をつけて参加しましょう。
 
 

  
       今日の花は市民病院近くに咲いている
             「トリトマ」です。

         原産地:熱帯アフリカ、南アフリカ
         【花言葉】は「せつない思い」です。
  


Posted by しのラン  at 17:33Comments(0)

お盆にちなんで

2010年08月14日

   


     信濃毎日新聞14日付 ≪けさの一句≫
     の中で 村上 護さん はこう解説しています。

    「 盆は故人の霊を迎え供養するだけでなく、
     生きている親にも礼を尽くす日である。
     生身魂(いきみたま)、生き盆ともいう。

     高齢化社会の今日では生身魂が増えてゆく。
     今や80歳といっても平均寿命だ。
     けれど『八十路の坂を越える』の言い草があり、
     その先は余生と考える人も。

     各人の人生観はさまざまで、いかに生きるかは
     個人の自由と責任に任されている。

           ・・・以下略・・・」

      朝から、うんなるほどと考えさせられました。
      



       今日の花はゆっくりWalk中(60分)に写した
       「ハス」(蓮)の花です。
       工業高等専門学校の東側にある
       通称 「原池」 に一面に咲いていました。
 
     花の事典には次のように記載されています。

        『極楽の七宝池に咲き輝く花』

     として、仏教思想を代表する植物とされています。
    
            と説明がありました。

          【花言葉】は「清らかな心」です。
 
  


Posted by しのラン  at 21:00Comments(0)

稲作農家の苦労話

2010年08月13日

  
 SRC:次回練習日
       8月22日(日) 大町市青木湖です。


  朝食前に散歩をしていたところ近くの田んぼの稲が 
  実り始めスズメよけの網がすでに張られていました。

  お米を栽培されている方と話をしたところ
  スズメは稲の実(コメ)が牛乳のようになってくると
  網の上に集団で止まりその重みで網が稲まで下がり
  コメ汁を吸い上げてしまうと言うことでした。

    その時期が8月20日頃から9月上旬ごろまでで、
    網の下がり具合を見て回り低くなっているところを
    高く修正する作業が続くそうです。
    この作業を怠っているとコメの減収につながるので
    おろそかにできないと話をしていました。

    米粒になってしまうと硬くなるので
    スズメは一旦来なくなり、周りの食料が不足
    してくるとまた来て腹を満たすようです。

  網にも種類があって田の周りだけを囲うだけで
  スズメよけになるものもあるようです。

  網はスズメが田の中に侵入するのを防ぐとばっかり
  思っていましたがこんな一面もあることが分かりました。

    コメを作る方の苦労が少しわかった朝の散歩でした。



        今日の花は我が家に咲いている
        「ギボウシ」(擬宝珠)です。
        原産地:日本、中国
        ギボウシは葉に大小あり、また
        花にも白いのがあったりと種類が多いようです。
        【花言葉】は「静寂」です。
 
  


Posted by しのラン  at 14:36Comments(0)

青山 剛コーチからの便りを紹介します

2010年08月12日

   SRCの講習会に平成18年及び19年(合宿)
   に講師としてお招きした青山さんから部長
   あてに便りが寄せられましたのでご紹介します。

     以下部長あてに

     「ご無沙汰しております。トライアスロンの

             青山剛です! 


        元気に走られてますか?!
     篠ノ井RCの皆さまも頑張っておられますか?!

     こちらはお陰さまで、コーチングな毎日を
           送らせて頂いてます。


       今度、長野県奥志賀高原で   
     「ランニングキャンプ」というセミナーを
         開催することになりました。


          詳しくはこちらです!


        http://www.sugiyama-ski.com/

    奥志賀高原に知り合いがいて、熱烈オファーで
          実現しました。

    もし篠ノ井の皆さんで興味がある方が
    いらっしゃいましたら、是非ご紹介くださいね。

      「動き作り」も進化しております。  

       宜しくお願いします! 」



    以上、青山 剛(Takeshi Aoyama)さんからの
            便りを紹介しました。


    興味のある方は参加してみてはいかがでしょうか。
    なお、青山さんのHPとblogは次の通りです。
    ご覧ください。

    HP  http://www.coach-aoyama.com/

   blog http://www.plus-blog.sportsnavi.com/takeshiao/



      今日の花は知人宅に咲いている
        「オステオスペルマム」です。
      5月から株も大きくなり元気に咲いています。
      【花言葉】は「忍ぶ恋」です。


  


Posted by しのラン  at 21:08Comments(0)

富士山のつづき

2010年08月11日

      と言っても富士登山競走の続きでは
             ありません。


    富士登山競走の記録は

         報告その1は6日に掲載
            その2は8日に掲載
            その3は9日に掲載
            その4は10日に掲載



     富士登山競走の報告を受けてのおもいです。

   しのラン

    ツアーで5年前に2回目(1回目は2003年)
    に富士山に登った時の資料を見ましたら
    五合目で標高に慣れるために2時間を費やし、
    八合目の宿泊所に到着したのが
    五合目出発から4時間15分と記録されています。

    更に深夜23時45分に出発し頂上に到着したのが
    翌日の3時35分で、それから2回目になるご来光
    を眺めることが出来ました。 これが当時の記録です。

     一般登山者はこのようにゆっくりゆっくり登るのが

          日本一の山 富士登山です。


         コメントでもお伝えしましたが、

    制限時間内に走り切るにはそれなりの用意と準備が
    なければ到底達成出来るものではないでしょう。

    この富士登山競走の記録を読んで挑戦しようと
    思う方は 心・技・体 を鍛えるために
    今から準備に取り掛かりましょう。

     三屋裕子さんは(女子バレー元五輪メダリスト)

     『新しいことを始めるたびに、「何でこんなことを
     ・・・」と後悔します。

     でも、負荷がなく、できることだけやっていたら
     人間は努力しない。

     同じことを繰り返せば知恵も工夫もいりませんが、
     達成感もないと思うんです。』   と言っています。


         信濃毎日 8月5日 山ろく清談より引用。



     勇気を頂いた富士登山競争に拍手喝采です。
          ありがとうございました。
 



        今日、JR長野駅の交番前で写した
        「ハイビスカス」です。
        原産地:ハワイ、東南アジア
        【花言葉】は「繊細美」です。
  


Posted by しのラン  at 21:00Comments(0)

富士登山競走 報告その4

2010年08月10日

       報告その1は6日に掲載済み
          その2は8日に掲載済み 
          その3は9日に掲載済み


  報  告

    「 山頂で一休みしたら5合目まで自力で
     下りなければなりません。



     勾配のある柔らかい砂場を踵着地で進むのは、
     疲れた脚に負担をかけます。



        砂埃が舞い、慣れたランナーや登山者は
        マスクをしています。

     森林限界に下りた頃は山頂を目指す多くの
     登山者とすれ違い、外国人登山者が多い
     ことに驚きです。

       実質のゴールは5合目のバス乗り場。

   バスに乗ってようやく富士登山競走が
      終わったことを感じました。
 

 
     誰でも練習すれば山頂に4時間30分以内で
     ゴールできる競走ではありません。

     馬返しまでの11km・標高差680m勾配を
     立ち止まることなく走れる脚力、山登りの経験、
     個人差が大きいと言われる高山病等をクリア
     できる人に挑戦権があります。

     先ずは5合目コースで
       2時間30分以内の
          実績を作ることです。」
 


    
        あらためて
             完走おめでとうございます。 


      部長が挑戦した富士登山競争を4回に分けて
            お伝えしました。
      文中のゴシックや色づけはしのランが勝手に
      手を加えました。  失礼しました。

      明日は しのランが富士さんに登った時のことに
           触れてみたいです。
      今日は仕事帰りに写したゴーヤです。
  


Posted by しのラン  at 20:58Comments(0)

富士登山競走報告 その3

2010年08月09日

       報告その1は6日に掲載済み
          その2は8日に掲載済み
 


  報 告

  「展開が大きく変わったのは7合目から。    
   
     岩場が現われ、手も使う本格的な登山に。 

       子供の頃から山菜・キノコ採りの経験で、
       少々の斜面は苦になりません。

   一般登山者も休憩して声援を送ってくれます。
   登山者とは明らかに違うスピードでランナーが
   追い越すわけですが、登山者には迷惑な存在でしょう。
   そんな気持ちもあり、子供を持ち上げて上の岩場に
   移動させもしました。


       勾配は更に急になり、そそり立つ山頂が近くに
       見えるのに、ゴールに近付く感触がありません。

   高山病は大丈夫か? ふくらはぎが何時痙攣を起
   こして動けなくなるか?ガス欠状態で立ち止まって
   しまうか?


       そんな不安を抱きながらも一人でも前の
       ランナーを追い越す意識もあります。

   上の方から声援が聞こえ始め、鳥居も見え、
   ゴール間近だと感じ息を切らしながら最後のダッシュ。



   4時間07分のタイムにガッツポーズ!face02

   早速スーパードライ(350ml@500円)で乾杯!
   涼しい空気と美しい雲海。
   見下ろせば延々と続くランナー達。
   こんな苦しい思いをしてよく挑戦するよね。 」



       この続くは明日に続きます。

     今日の花は昨日昼食に訪ねた若槻大通り
     『トワサンク』の庭に咲いていた
      「ハナトラノオ」 と 「マリーゴールド」です。
      ハナトラノオの【花言葉】は「努力家」です。
  


Posted by しのラン  at 20:30Comments(4)

富士登山競走 報告その2

2010年08月08日

      
       報告その1は6日に掲載済み

  報 告 

  「事前トレーニングは坂道走が必要です。茶臼山動物園の
   更に上にある川中島カントリークラブまでは
   毎週1回で計7回。  更に千曲市大池キャンプ場
   までが1回。前哨戦として乗鞍天空マラソンに出場

       また、階段上りをトレーニングと考え
              2,130段を1回、3,630段を1回

   梅雨に入り蒸し暑くなり、また梅雨明けから
   強烈な日差しになり、今の私の練習環境では出来る
   限りの苦しい練習をした積もりでレースに臨みました。

   日焼けした逞しいランナーたちがスタート前の
   ジョギングをしているのに対し、私はストレッチだけ。

   体力温存です。スタートブロックA、№449の
   私の回りは30~40歳代の若い人たちばかり。


   過去3年の5合目到着時間のタイム順ゼッケン№
   だと思えます。見上げれば山頂まで見える天気
   に恵まれ7:00にスタート。

   沿道の応援は富士吉田市街地の3km程度だけ。
   登り勾配では声援に応える余裕がありません

       追い抜くランナーがいても長い上り坂を
       考えれば焦ることはありません。

   富士スバルラインに入ると高い樹木が
   夏の日差しを遮ってくれます。

   篠ノ井の練習コースのよりも緩やかなのが
   救いだけれども、道路はアップダウンの無い単調な上り坂。
   ランナーたちの息遣いは苦しそうで、
   次第に脱落してゆく正にサバイバルレース。 

   (今日の「投票所の入り口に咲いていた花・タケは2m以上)
     

 「馬返し」と呼ばれる地点から登山道に入り、
          ここからが本当の富士登山競走の始まり。
 

   給水所では水の他に、ケイレン予防のために
   梅漬けを数個取り塩分補給も大切なこと。
   簡易舗装の勾配はきつくなり、歩き出す人も現われます。

   5合目コースのレースでは数mでも走れる場所は
   走っていたのに対し、山頂コースレースでは
   選手が混み合い2列歩行のため、歩かざるを得ません



       山頂を目指す場合はこんなもの、
       歩きながらの休息と言い聞かせます。

   5合目の通過が2時間03分
   予定よりも10分遅いため体力の消耗は感じません。


   標高2,250m、ここからは未知の世界。
   乗鞍で2,700mを経験したからその辺までは大丈夫かと。

      足元は富士特有の砂スコリアで靴が沈み、
      歩行スピードが落ちます。 」



     この続きは明日です。   


Posted by しのラン  at 18:13Comments(2)

バーベキューの報告

2010年08月07日

      
      富士登山競争の報告 その2 は明日にします


      今朝起きたら意外に涼しい風が吹いていて
      びっくり。
      それも暦の上で今日は立秋だったのです。


      そんな気候の中で行われた練習会の様子を
      見てきました。

      私が千曲市大池市民の森yamaに10時過ぎに着いた時は
      すでに坂道走を1時間ほど走ったところでした。icon16icon10

      その後はバーベキューです。

        炭お越しに懸命


     肉と野菜はふんだんに、シイタケやイカまで
 
     ほかでもバーベキューを楽しんでいました 
      
     このバックの持ち主は稲荷山から往復走って

      部員のジュニアも野菜切りに協力
     走りでも坂道をひっぱたようです
    

      
     最後は定番の焼きそばにすいかを頂きました。

     今回の参加者は12人(子供二人)でしたが
     すがすがしい林の中で行われたBBQでした。
     私もついつい手を出し満腹状態になりました。
    
            皆さんありがとうございました。 

  
 
   


Posted by しのラン  at 20:54Comments(2)

富士登山競走の報告 その1

2010年08月06日



    7月23日に開催された
       富士登山競争 山頂コースの報告です。
       部長から入りましたので日を分けて
       お伝えします。

  しのラン注

    富士吉田市役所から吉田登山道を経て山頂に至る
    21㎞ 標高差3000m。ストック、杖の使用禁止。
    スタート7時 11:30山頂到着した者を完走者とする。

    資格は、過去3年間の大会において五合目
    ゴールタイムが2時間30分以内の実績ランナー。

     (小布施マラソンの受付会場に咲いていた花です。)


  報  告

   「 東京、長野のフルマラソンの次は、今年の
    最大目標とする富士登山競走山頂コース。



    数年前に田中監督に誘われて5合目コースは
    4回出場したものの、山頂は自分の
    行く所ではないと思っていました。

    競走ではなく通常の登山としても登ったことが無く
    高山病になるとも聞き、事前練習として1回は
    山頂まで登るべきだとの記事を読めば、
    時間と金がかかる上に小心者の私が
    挑戦するとは思い及びませんでした。


    昨年の暮れに初孫が誕生し、話の種にと富士山頂に
    行くきっかけができ、フォーム修正と
    筋力トレーニングとで膝の故障が無くなった
    ことにも後押しされ、今年は挑戦の決意をしました。


    富士登山競走は通常のロードレースと違い、
    走っている最中に楽な時間帯が全くありません。
    富士吉田市役所をスタートし5合目まで
    距離15km標高差1,450m、山頂は21km・3,000m。


    山頂コースの制限時間は4時間30分で
    時間内完走率は50%未満。

    今年は申込み制限記録が設けられ、
    過去3年に5合目到着時間が2時間30分以内
    でないと山頂に出場できません。


    私は2年前に1時間49分台の記録があり、
    出場できることになりました。 」

        この続きは後日に

  


Posted by しのラン  at 21:10Comments(0)

SRC:8月7日(土)は練習日です

2010年08月05日

        
     場   所 : 千曲市大池市民の森 
    集合時間 : 午前9時 大池市民の森駐車場
            ランニング練習とバーベキューです。

        暑いときは高原で走り、BBQでスタミナを
        つけもうひと走りしましょう。
        都合をつけて集まりましょう。



      今日の花は仕事先に咲いている
      「サルスベリ」(百日紅)の花です。

      よく見かける色は赤とか白ですが
      これは優しい薄いピンク色で、酷暑の
      中でほっとする気分にさせてくれます。

      生け花では、「さる」 「すべる」 などの
      名を含むことから「非祝言」の花材とされて
      いるようです。


        今宵は緊急呼び出しで暑気払いを
        行ってきました。
  


Posted by しのラン  at 21:35Comments(2)

月下美人がまた咲きました

2010年08月04日

               

                22時06分


     昨晩のこと、あまり暑いので障子を閉めて
     エアコンを入れていたところ、明日咲くだろうと
     思っていた月下美人のいい匂いがしてきました。

     障子を開けたところ開花が始まっていました。

     一度に沢山は咲きませんが時々咲いてくれるので
     楽しむことが出来ます。

          【花言葉】は「はかない愛」です。



          SRCの皆さんへ


    8月7日(土)千曲市大池市民の森にて練習会 
            集合時間 : 9時
            ランニング練習とバーベキュー です。
         


                  22時04分
   


Posted by しのラン  at 21:07Comments(0)

SRC:7日は練習とBBQです

2010年08月03日

    SRCの皆さんへ

    1 .「クラブ部員確認用」 の用紙をまだ返送されて
      いない部員が10名以上おります、所要事項を
      記載の上返信用封筒で至急返送ください。

  
    2.8月7日(土)千曲市大池市民の森にて練習会 

       集合時間 : 9 時
       概要
          ランニング練習とバーベキュー 
          バーベキューについては当日混雑が予想さ
          れるので予約済みです。
 

          家族での参加も歓迎、都合がついた方は
          飛び込みでもOKです。

          以上事務局に代わってのお願いです。


       今日の花は昨日の花(キンレンカ)
       と同じ場所に咲いていた
       「キバナコスモス」(黄花コスモス)の
       園芸品種《ディアボロ》でしょう。

       原産地:主にメキシコ
           【花言葉】は「野生美」です。
  


Posted by しのラン  at 21:08Comments(0)

東京マラソンと7日のBBQ

2010年08月02日

         SRCの皆さんへ 

     ◎ 東京マラソンの募集が始まっています。
                (詳細 : 7月19日 記事参照)
         仲間が何人抽選に当たるのでしょうか。

     ◎ 8月7日(土)は練習日です。

         千曲市大池市民の森 
         集合時間 : 午前9時
         ランニング練習とバーベキューです。 
         バーベキューに追加参加の方は事務局へ連絡を
         お願います。





      今日の花は昨日鬼無里のおやき屋さん
          《いろは堂》近くで見つけた
        「キンレンカ」(金蓮花)です。

      名の由来は葉の形が蓮に似ていることから
      この名が付いているようです。
      別名「ナスタチウム」です。
      原産地:中央・南アメリカ

      葉の中央から白い葉脈が四方に広がって
      いるのが特徴です。

      葉や花はサラダにして食べることが出来るようで、
      ビタミンCが豊富でピリッとした辛みが
      あるとのこと。
             【花言葉】は「有能な人」です。

  


Posted by しのラン  at 20:53Comments(0)

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2010年08>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ