明日(1日)飯綱高原で練習会です
2012年08月31日
篠ノ井RCの皆さんへ
9月1日(土)飯綱高原
「一の鳥居駐車場」8:00集合
(長野カントリークラブ先)
涼しい高原で楽しく走りましょう。
傷害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
参加してください。
― 部長から連絡 ―
篠ノ井RCユニフォームTシャツ希望者にお知らせします。
明日の飯綱練習会にサイズサンプルを持って行きます。
XS、S、M、Lの4サイズ。

値段は3,300円。 以上ML情報より
車で移動中に「ハゲイトウ」(葉鶏頭)
を見つけ空き地に車を止めて写しました。
別名:ガンライコウ(雁来紅)
雁が来る頃に葉が赤く色づくことから
付いたようです。
【花言葉】は「見栄坊・気取り屋 等」

ヘブンリーブルーが咲いた
2012年08月30日
今年は朝顔の種を蒔かなかった。
昨年落ちた種が伸びてきたので一本の竹を
添えてやった。
良くしたもので巻き付いて花を咲かせてくれた。
7:05 まだ開き切っていない

11:24 開き切ったようだ

16:21 少しの雨に遭ったようだ

17:41 明日も咲いてくれそうだ

施設での体幹筋トレ中は凄い雨降りだったが
帰宅したところお湿りにもならなかったようだ。
つい先ほど(19時過ぎ頃かな)から雨が降り始めた。
大雨は怖いがお湿りはほしい、雷もお静かに。
我がままを聞いてくれるかな。
どこで誰が聞いてくれるんだろう?
大福餅症候群ってなんだ
2012年08月29日
クラブの今年の長野マラソン反省会でスタート前の
給食で食べすぎ胃がもたれて失敗した報告があった。
その方いろいろ食べたがその中に確か“大福餅”も
数個食べたと話された記憶がある。
古い雑誌を整理中に大福餅症候群の項目を見つけた。
それによると糖質を大量に摂取すると血糖値が上がり
インスリンが分泌されて糖は血液から筋肉や肝臓に取
り込まれる。
このとき糖と一緒にカリウムも移動し、移動するカリウム
が多いと血中のカリウムが不足して低カリウム状態になり
骨格筋は収縮力を失って麻痺を起こす場合もあるそうだ。
大福餅症候群のことを「周期症四肢麻痺症候群」という
立派な傷病名がついているようだ。
甘いものはほどほどに摂取ということでしょうか。

篠ノ井RC 練習会
9月1日(土)飯綱高原 8時 一の鳥居駐車場集合
仕事帰りに写した
「ソラナム」の実です。
【花言葉】は「あどけない」
毎年10月か11月ごろ写しているが
実りが早いのか。
いやいや暑くて歩きが出来ないから目についただけか。

給食で食べすぎ胃がもたれて失敗した報告があった。
その方いろいろ食べたがその中に確か“大福餅”も
数個食べたと話された記憶がある。
古い雑誌を整理中に大福餅症候群の項目を見つけた。
それによると糖質を大量に摂取すると血糖値が上がり
インスリンが分泌されて糖は血液から筋肉や肝臓に取
り込まれる。
このとき糖と一緒にカリウムも移動し、移動するカリウム
が多いと血中のカリウムが不足して低カリウム状態になり
骨格筋は収縮力を失って麻痺を起こす場合もあるそうだ。
大福餅症候群のことを「周期症四肢麻痺症候群」という
立派な傷病名がついているようだ。
甘いものはほどほどに摂取ということでしょうか。

篠ノ井RC 練習会
9月1日(土)飯綱高原 8時 一の鳥居駐車場集合
仕事帰りに写した
「ソラナム」の実です。
【花言葉】は「あどけない」
毎年10月か11月ごろ写しているが
実りが早いのか。
いやいや暑くて歩きが出来ないから目についただけか。

サギソウが咲きました
2012年08月28日
篠ノ井RC 練習会
9月1日(土)飯綱高原 8時 一の鳥居駐車場集合

家内が育てていたサギソウ(鷺草)が昨日から
咲き始めました。
下が昨日の朝、上が今朝開花
花をつける茎が伸びないので心配していたようです。
白鷺が羽を広げて飛んでいるように見えます。
原産地 : 日本
【花言葉】は「神秘的な愛」

ここのところ毎日のように朝焼けが見られますが
今朝の朝焼けは凄かった。 ズク出して写しました。
東の空だけではなく広範囲に見ることが
出来ました。
9月1日(土)飯綱高原 8時 一の鳥居駐車場集合

家内が育てていたサギソウ(鷺草)が昨日から
咲き始めました。
下が昨日の朝、上が今朝開花
花をつける茎が伸びないので心配していたようです。
白鷺が羽を広げて飛んでいるように見えます。
原産地 : 日本
【花言葉】は「神秘的な愛」

ここのところ毎日のように朝焼けが見られますが
今朝の朝焼けは凄かった。 ズク出して写しました。
東の空だけではなく広範囲に見ることが
出来ました。
9月1日(土)練習日です
2012年08月27日
篠ノ井RCの皆さんへ
残暑にしては猛暑が続いています、
熱中症にはくれぐれも注意して下さい。
9月1回目の練習日のお知らせ
久しぶりの飯綱高原での練習会です。
木立の日陰の中を気持ちよく走りましょう。
標高が約1,150mあるようです。
◆ 9月1日(土)飯綱高原
「一の鳥居駐車場」8:00集合
(長野カントリークラブ先)
********
25日の有志による佐久ランの場所の写真が入りました。

「このような木陰で涼しい場所でのランニングを楽しみました。
環境が好いからこそ、夏場でも2時間走れたと言えます。
温泉は「のぞみサンピア佐久」の5階展望温泉。
浅間連峰や佐久平が一望できる温泉施設で、料金は500円。
南長野運動公園~佐久駒場公園は高速道路利用で50分。
再び企画します。」
部長からでした。 ありがとうございます。
再度の企画嬉しいではありませんか。 待ちましょう。
**********
Y澤さん頑張っています。
「 8月26日(日曜日)に乗鞍高原へトレッキングに行って
参りました。午前9時15分頃に乗鞍高原観光センター前
から出発して距離は9キロで時間は2時間半でした。
コースは観光センター前~善五郎の滝~牛留池~あざみ池~
観光センターのコースでした。暑かったり涼しかったりです!!
乗鞍岳や周りの山々がくっきりと見えました。
夏のトレーニングはやはり山が最高です!!
まだ暑い日が続くのでくれぐれも熱中症だけは気を付けて下さい。
クラブの皆様に逢える日を楽しみにしています。」
Y澤さんからは以上です。 この後の計画もあるようです。
乗鞍は自転車レースで盛り上がっていたとのこと。
千曲川ロードレースお疲れ様
2012年08月26日
今日、第32回千曲川ロードレースが
開催され当クラブからも数名の方が
参加、猛暑の中健闘されました。
10km高校生の部では佐久長聖高校が
1位から12位まで独占しています。

オランダ帰りの花
「ヒモゲイトウ」(紐鶏頭)と思われます。
アマランサス(アマランタス)として
本に載っていました。
花が伸びるにしたがってやっと分かりました。
まだ垂れ下がって咲くのか。
間違っていたら教えてください。
【花言葉】は「激しい情熱」

開催され当クラブからも数名の方が
参加、猛暑の中健闘されました。
10km高校生の部では佐久長聖高校が
1位から12位まで独占しています。

オランダ帰りの花
「ヒモゲイトウ」(紐鶏頭)と思われます。
アマランサス(アマランタス)として
本に載っていました。
花が伸びるにしたがってやっと分かりました。
まだ垂れ下がって咲くのか。
間違っていたら教えてください。
【花言葉】は「激しい情熱」

佐久の牧場ランの報告です
2012年08月25日
クラブの皆さんは
山を登ったり、牧場内を走ったり
この夏の楽しみ方はいろいろです。
今日は牧場内を走って来たようです。
wakkyさんからの報告が入りました。
「 部長さん提案の佐久方面に男性3人、
女性2人で行ってきました。
20キロ走った方もいらっしゃいました。
私は、1時間半lsd目標だったのですが、
木陰の中と目新しい場所に***
ランに飽きたら山羊に草を食べさせたり、
楽しみながら2時間程走りました。
ラン後には部長持参のスイカにかぶりつき、
更には浅間山を眺めながらの温泉と食事。
とってもいい日になりました。」
お疲れ様でした。
次回があるならオイラモ行ってみたいな。
我が家の“ホオズキ”(鬼灯)
陽が僅かしか当たらい場所に実がなっています。
lilymasakoさんの絵手紙のような実のようにはいきません。
陽が当たるように葉を採ってみましたがもっと
赤くなるのか?
葉を採ったらこの下に三つ実がありました。
変な場所にあるので花を撮るのを忘れました。
が【花言葉】は「偽りの恋」

山を登ったり、牧場内を走ったり
この夏の楽しみ方はいろいろです。
今日は牧場内を走って来たようです。
wakkyさんからの報告が入りました。
「 部長さん提案の佐久方面に男性3人、
女性2人で行ってきました。
20キロ走った方もいらっしゃいました。
私は、1時間半lsd目標だったのですが、
木陰の中と目新しい場所に***
ランに飽きたら山羊に草を食べさせたり、
楽しみながら2時間程走りました。
ラン後には部長持参のスイカにかぶりつき、
更には浅間山を眺めながらの温泉と食事。
とってもいい日になりました。」
お疲れ様でした。
次回があるならオイラモ行ってみたいな。
我が家の“ホオズキ”(鬼灯)
陽が僅かしか当たらい場所に実がなっています。
lilymasakoさんの絵手紙のような実のようにはいきません。
陽が当たるように葉を採ってみましたがもっと
赤くなるのか?
葉を採ったらこの下に三つ実がありました。
変な場所にあるので花を撮るのを忘れました。
が【花言葉】は「偽りの恋」

明日は涼しい高原で走る
2012年08月24日
タイトルの場所は
“佐久市の長野牧場敷地内”
明日はクラブの有志により
この場所でのランニングが予定されています。(既報済み)
部長はこの場所で過日20kmを
気持ちよく走られたようです。
参加の皆さん気をつけて楽しんで来てください。
またこの場所での計画があれば“しのラン”も
参加したいな。 Walkでもいいよな。
今日の花は仕事帰りに日陰に咲いていた
「つゆくさ」(露草)を写しました。
一日花です。花びらは青い二枚と蕊の下の透明
に近い白も三枚目の花びらです。
まだ咲いていてくれてホッとしました。
早朝に撮れば葉に露がついていたかも。
別名:帽子草、青花(アオバナ)など
【花言葉】は「尊敬」「なつかしい関係」など

“佐久市の長野牧場敷地内”
明日はクラブの有志により
この場所でのランニングが予定されています。(既報済み)
部長はこの場所で過日20kmを
気持ちよく走られたようです。
参加の皆さん気をつけて楽しんで来てください。
またこの場所での計画があれば“しのラン”も
参加したいな。 Walkでもいいよな。
今日の花は仕事帰りに日陰に咲いていた
「つゆくさ」(露草)を写しました。
一日花です。花びらは青い二枚と蕊の下の透明
に近い白も三枚目の花びらです。
まだ咲いていてくれてホッとしました。
早朝に撮れば葉に露がついていたかも。
別名:帽子草、青花(アオバナ)など
【花言葉】は「尊敬」「なつかしい関係」など

体幹を鍛えてきました
2012年08月23日
暑い中施設で体幹を鍛えいい汗を掻きました。
筋トレでは10種類になりますが腹筋が一番つらい。
簡単な方法ですが下腹部と腹直筋にかなり効き目が
有ります。
決められた回数をこなすには途中休まないと出来ない。
(5秒 × 10回(両側で20)を3セット)
さらに空いている片方の手で股関節あたりを触ってみると
股関節周囲の筋肉にも影響があるようで私にとって
は期待するところ大です。 頑張ります!

我が家の
「マリーゴールド」
この鉢はつい最近まで月見草(白)に勢いが
有りましたがマリーゴールドが頑張って勢力を
拡大しています。今日も白の月見草は咲きました。
マリーゴールド【花言葉】は「濃厚な愛情」

おまけの写真は今朝の朝焼けです。
三登山トレッキング報告が入りました
2012年08月22日
報告の前に “涼しい高原で走りませんか”
8月25日(土)7:00南長野運動公園第4駐車場出発
佐久市の長野牧場敷地内、一度は訪れる価値のある場所
一周3km。標高680m。
希望者は8月24日(金)18:00までに連絡を。
詳細は今日の一報をご覧ください。
それではタケちゃんからの報告です。
クラブメンバーから誘いをうけ、トレッキングをしました。
コースは、善光寺平を見下ろす若槻三登山を頂点に
約20㌔のダイナミックなコースです。
夏の日差しを避けるため、朝6:30、見晴らしの湯を
メンバー4名でスタートです。

途中、山城本郭跡を通り、約4時間坂道を登り、
三登山山頂に到着です。標高923m、スタート地点が
452mですから、471mを登りました。
この後、髻山城跡(上杉勢の拠点であった後に武田勢に
占拠された)まで、尾根づたいにトレッキングです。
林の中なので、心地良い風にあたり、マイナスイオン
溢れる癒しの道です。
髻山城跡から、小布施町を望む景色

最後に、山千寺(京都の清水寺を模した懸崖造り
(けんがいづくり))を見て、スタート地点に戻りました。
山千寺 階段60段

約6時間半(19.5㌔/6:22’54”)のトレッキングを
達成し、仕上げは、若槻温泉(ナトリウム-塩化物温泉)で、
冷えたノンアルコールビール+ざるそばで、疲れを癒しました。
このコース、スタート地点が自宅から車で10分の
超ローカルにあり、こんなに素晴らしいコースが近
くにあったとは、びっくりでした。
皆さんにおすすめコースです。
参考 三登山トレッキングの紹介
http://www.city.nagano.nagano.jp/uploaded/attachment/34719.pdf
お疲れ様でした。 報告ありがとうございます。
熊には遭遇しないで済んだようです。
涼しい高原で走りませんか
2012年08月22日

篠ノ井RCの皆さんへ
既にMLにて連絡が入っています。
部長からの提案です
この時期は夕方からのランでない限り、日差しが
強くて健康的であるべきランニングが身体に悪影響
を及ぼしそうです。そこで、提案です。
★ 佐久市の長野牧場敷地内。北海道を思わせる
雄大な景色。カラマツの大木が日差しを遮り、
帽子不要。
地面は舗装されておらずクロカン走の感じ。
一周3km。標高680m。
隣接する駒場公園にはプールあり。
◆ 8月25日(土)7:00南長野運動公園第4駐車場出発。
車は乗り合い。片道1時間弱。燃料代・高速代は割り勘。
ラン後は温泉入浴。
■ 希望者は8月24日(金)18:00までに連絡ください。
とのことですので参加希望者は部長まで連絡をお願います。
仕事先に咲いている
「ポーチュラカ」
【花言葉】は「自然を愛する」

三登山と髻山へのトレッキング
2012年08月21日
連絡が遅くなりました。
明日22日に有志による三登山(みとやま・923.5m)と
髻山(もとどりやま・744m)へのトレッキングが
予定されています。
参加を希望される方はK・Iさんまで連絡を
集合場所:若槻温泉“見晴の湯”
(若槻大通りを北に向かって消防署を過ぎ左側)
集合時間:6時15分
スタート:若槻温泉見晴の湯を6時半
距 離:14キロで時間は7時間
登った後は若槻温泉“見晴の湯”でお風呂に入る予定
参加の皆さん道中気をつけて行ってきてください。
“熊出没注意の看板”もあるとか。
我が家の「ヘリクリサム」
オランダ帰りの花です。
原産地:オーストラリアなど
名前が分からずにいたところ近所の方が
貝殻草(カイガラソウ)と教えてくれました。
ムギワラギク(麦藁菊)とも言うようです。
一年草のものは種まきで増やすことが出来るようです。
花、蕾を触ったところでは貝殻草が覚えやすい。
【花言葉】は「黄金の輝き」

京都マラソン2013の募集開始
2012年08月20日

クラブ員からの情報によりますと7月31日(火)
に東京マラソンのプレミアムメンバー限定の
先行エントリーが締め切られ、申込総数は、
24,472人に達したとのこと。
(定員3,000人、約8.2倍)
情報を寄せられた方は抽選に外れ、「一般申込」に
自動的にエントリーされたようです。
京都マラソンにもチャレンジされるようです。
東京マラソンの一般エントリーの倍率はどうなるのでしょう。
京都マラソンの紹介
開催日:平成25年3月10日(日曜日)
定 員:マラソン 14、900名 他
参加資格:5時間40分以内に完走できるもの
参加料:マラソン 国内 12,000円
募集期間:2012年8月20日(月)~ 9月21日(金)
申込者が定員を超えた場合は抽選
詳細は ↓
http://www.kyoto-marathon.com/
サルスベリ(百日紅)です
仕事先でシベ(蕊)を写してみました。
左下が仕事先 右下が南運動公園
ピンク色です 白色です


【花言葉】は「雄弁なあなた」
練習会の報告
2012年08月19日
練習会に参加の皆さん暑い中お疲れ様でした。

日陰にいると風が心地よく感じた南運動公園
に15人集まりました。
メニューは予定通りフリーランニングでした。
部長の20㌔走が最長で、10㌔走ったから
これで止めとか、60分走など様々な走りでした。
5月に韓国の済州島マラソンに参戦した方も
元気いい走りをしていました。
済州島は海岸線を走るコースで景色を楽しめた
ようです。

走り終わった後は部長差し入れのでかいスイカに
フーミンさんの差し入れの桃をご馳走に
なりました。 ありがとうございました。
スイカに桃は甘くて水分もあり美味かった。

私は6時頃に到着して軽いWalkの後に1㌔コースを
ゆっくり1周し、走れそうなので9周走って見ました。
今日も60分超えて走ることが出来た。

日陰にいると風が心地よく感じた南運動公園
に15人集まりました。
メニューは予定通りフリーランニングでした。
部長の20㌔走が最長で、10㌔走ったから
これで止めとか、60分走など様々な走りでした。
5月に韓国の済州島マラソンに参戦した方も
元気いい走りをしていました。
済州島は海岸線を走るコースで景色を楽しめた
ようです。

走り終わった後は部長差し入れのでかいスイカに
フーミンさんの差し入れの桃をご馳走に
なりました。 ありがとうございました。
スイカに桃は甘くて水分もあり美味かった。

私は6時頃に到着して軽いWalkの後に1㌔コースを
ゆっくり1周し、走れそうなので9周走って見ました。
今日も60分超えて走ることが出来た。
明日19日(日)合同練習会
2012年08月18日
集合場所 : 南長野運動公園第4駐車場
(公園西側駐車場)
集合時間 : 午前7:30
練習内容 : フリーランの予定
水分補給を怠りなく!
熱中症に気を付け、楽しく走りましょう!
傷害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
参加してください。
SRC Tシャツお持ちの方は着用しましょう。
近所で咲いている(栽培している)
「オクラ」
断面が5角形、ネバネバ成分が身体にいいらしい。
【花言葉】は「恋によって身が細る」

飯綱高原マラソンまだ受付中だよ
2012年08月17日

篠ノ井RC練習会
8月19日(日)
第26回 NAGANO飯綱高原健康マラソン大会
開催日:2012年9月30日(日)
種 目:10km、6km、3km
申込期間: 2012年8月1日~2012年8月31日
参加料:10㌔ 2,500円 他
詳細は ↓
http://www.city.nagano.nagano.jp/site/kyouiku/14944.html
我が家の「ヒオウギ」(檜扇)
今日やっとシャッターチャンスに恵まれた。
【花言葉】は「誠意」
アゲハが三尺バーベナ間を飛びかっていました。

朝顔 に ひまわり
2012年08月16日


朝顔は知人宅
のもの
ひまわりは
オランダ帰り
朝顔
今年はヘブンリーブルーの種を蒔くのを止めた。
棚を作るのが面倒になった。
【花言葉】は「はかない恋」

ひまわり
家内がオランダからお土産に買ってきたもの。
4粒ほどの種を蒔いたそうだ一つだけやっと
芽を出し咲いた。
茎は細く花径は7㌢ほど、これ以上大きく
なりそうもない。
【花言葉】は「高貴な心」


朝顔
奈良時代に
日本に渡来
したようです。
魚沼コシヒカリ紅葉マラソン大会の案内
2012年08月15日
魚沼市から大会案内が入りましたので紹介します。
魚沼市からの案内に一部手を加えてあります。
魚沼市では今秋、只見線小出大白川駅間開通70周年
にちなみ「第1回魚沼コシヒカリ紅葉マラソン大会」
を開催します。
当市は、夏は高温多湿、冬には3メートルもの雪が
積もる豪雪地帯です。
市の中心を流れる魚野川やその支流の破間川、
佐梨川には、雪融け水が流れ、鮎、鮭、ハヤなど
多くの魚が生息しています。
また、豊かな自然と雪・水に恵まれた当市は
“魚沼産コシヒカリ” に代表される米どころ
として知られています。
コースは、燃えるような紅葉の中を走ることになります。
季節は秋から冬の彩へと移り変わる頃です。
運が良ければ?初雪の降る中を走ることができる
かも知れません。
ゴールしたら、本場魚沼産コシヒカリのオニギリを
ご賞味ください。
冷えた体を温める、当市自慢の温泉入浴
(もちろん露天風呂あり )も可能です。
火照った身体のクールダウンに利用いただける
温水プールもあります。
開催日:平成24年11月11日(日)
午前9時スタート
種 目:ハーフ(22.6km)、4km
申込期間 :2012年7月10日~9月30日
参加料 : ハーフ(22.6km)の部 4,000円
参加賞 : ハーフ(22.6km)の部 魚沼産新米コシヒカリ1kg
詳細は ↓ ご覧ください。
http://smart.jognote.com/event/holdings/33673/summary

茶臼山ラン報告が入りました
2012年08月14日
皆さんお盆中の走り込みは順調でしょうか。
本調子に戻ったY澤さんからです。
「 ~毎日暑いですねぇ~
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
今日14日、雨上がった後、晴れて来たので
7月25日以来のランニングしてみました。
涼を求めて茶臼山頂上まで登りに行って参りました。
午前10時頃に出発して距離は16キロで
時間は3時間でした。
暑かったり涼しかったりでしたけど久しぶりに走れて
良かったです !
まだ暑い日が続くのでくれぐれも熱中症だけは
気を付けて下さい!
クラブの皆様に逢える日を楽しみにしています。」
お疲れ様でした。
ご自身も熱中症には充分ご注意下さい。
篠ノ井RC練習会 8月19日(日)
大きな地図で見る
本調子に戻ったY澤さんからです。
「 ~毎日暑いですねぇ~
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
今日14日、雨上がった後、晴れて来たので
7月25日以来のランニングしてみました。
涼を求めて茶臼山頂上まで登りに行って参りました。
午前10時頃に出発して距離は16キロで
時間は3時間でした。
暑かったり涼しかったりでしたけど久しぶりに走れて
良かったです !
まだ暑い日が続くのでくれぐれも熱中症だけは
気を付けて下さい!
クラブの皆様に逢える日を楽しみにしています。」
お疲れ様でした。
ご自身も熱中症には充分ご注意下さい。
篠ノ井RC練習会 8月19日(日)
大きな地図で見る
今日、走ってみた
2012年08月13日
篠ノ井RC次の練習会
8月19日(日)
今朝5時過ぎ頃からWalk開始。
自宅を出た時は気温が低く感じましたが
歩き始めると昨晩の雨のせいか蒸し暑く感じました。
Walk中、この調子だと走れる

Jogに入り今月の目標60分を超えることが出来た。

今は距離にこだわらずに走る時間を少しずつ伸ばす
ことにする。
60分走ったのは昨年の9月以来だ。
9月の目標は走れたら10㌔にしよう。
今日は数人のランナーともすれ違った。
時間が経つにつれ犬と散歩する姿も
多く見受けられた。
いつものストレッチと筋トレはお昼ごろには終わらせる
ことが出来た。
今日の花は自宅に何本も咲いている
「ケイトウ」(鶏頭)
【花言葉】は「おしゃれな心」

長野マラソンのエントリー日も発表されています
2012年08月12日
第15回長野オリンピック記念長野マラソン
開催日:2013年4月21日(日)
スタート時間:8:30
エントリー受付開始:
2012年10月27日(土)
詳細は9月上旬に発表とのこと。
我が家のオリズルランが咲いています
【花言葉】は「気の多い恋」
ランの仲間ではなくてユリ科の多年草です。

北アルプス 裏銀座縦走の報告
2012年08月11日
Oさんから久々に登山したとの報告が入りました。
リーダーと二人だけの2泊3日の山旅とのこと。
リーダーの家族が70歳を超えている方を
お連れして大丈夫かと心配されたようです。
Oさんの普段の鍛え方が違います。
早朝のWalkは10㌔以上、年間のフルマラソンは
私が知っている限り3回出場しています。
以下Oさんからの報告です。
写真は何点かありますが私が勝手に選びました。
北アルプス 裏銀座縦走
「コース : 新穂高温泉発 ~ 鏡平山荘 ~ 双六岳 ~
三俣蓮華岳 ~鷲羽岳 ~ 水晶小屋 ~ 野口五郎岳 ~
三ツ岳 ~ 烏帽子岳 ~ 高瀬ダム
山深く、小さな起伏の、快適な登山コース。
標高は2500mを下らない高度を保つ。
花と風化した砂礫とハイマツのコントラストの中の
縦走路には池が点在し、独特の魅力あふれるコース
です。
暑い下界を逃れて行きましたが、山も天気が良くて、
それなりに暑かった。
8年ぶりの山行きでしたが、服装の派手な山ガール
の多いこと、マラソンと一緒ですね。 」
2泊3日の登山お疲れ様でした。
天候に恵まれて、山並み、お花畑を堪能されたようです。
0さん余裕の登山のようでした、時にはリーダーより
先行してリーダーを待ったようです。
最終行程も計画書より早めに下山できたとのこと。
派手な山ガールには驚かされたようです。
8月5日 三俣蓮華岳山頂 2841.0m

三俣蓮華岳 山頂近くの雪渓に花畑

8月5日 5:00 鏡平山荘より槍ヶ岳を望む

縦走路のお花畑にコマクサ
リーダーと二人だけの2泊3日の山旅とのこと。
リーダーの家族が70歳を超えている方を
お連れして大丈夫かと心配されたようです。
Oさんの普段の鍛え方が違います。
早朝のWalkは10㌔以上、年間のフルマラソンは
私が知っている限り3回出場しています。
以下Oさんからの報告です。
写真は何点かありますが私が勝手に選びました。
北アルプス 裏銀座縦走
「コース : 新穂高温泉発 ~ 鏡平山荘 ~ 双六岳 ~
三俣蓮華岳 ~鷲羽岳 ~ 水晶小屋 ~ 野口五郎岳 ~
三ツ岳 ~ 烏帽子岳 ~ 高瀬ダム
山深く、小さな起伏の、快適な登山コース。
標高は2500mを下らない高度を保つ。
花と風化した砂礫とハイマツのコントラストの中の
縦走路には池が点在し、独特の魅力あふれるコース
です。
暑い下界を逃れて行きましたが、山も天気が良くて、
それなりに暑かった。
8年ぶりの山行きでしたが、服装の派手な山ガール
の多いこと、マラソンと一緒ですね。 」
2泊3日の登山お疲れ様でした。
天候に恵まれて、山並み、お花畑を堪能されたようです。
0さん余裕の登山のようでした、時にはリーダーより
先行してリーダーを待ったようです。
最終行程も計画書より早めに下山できたとのこと。
派手な山ガールには驚かされたようです。
8月5日 三俣蓮華岳山頂 2841.0m

三俣蓮華岳 山頂近くの雪渓に花畑

8月5日 5:00 鏡平山荘より槍ヶ岳を望む

縦走路のお花畑にコマクサ


第11回小布施見にマラソン受付日発表
2012年08月10日
公式ホームページに昨日発表されました
第11回小布施見にマラソン
開催日:2013年7月14日(日)
尚、熱中症予防の為スタートは
1時間早い午前6時になりました。
エントリー受付:2012年10月10日から。
メモを忘れないで。
近所のお宅の「フロックス」
和名:オイランソウ(花魁草)
花の香りが花魁の白粉に似ていること
によるとか。
鼻を近づけて花の匂いを確認しました。
花魁のお化粧のにおいってこんな感じなん
だって分かったところでどうってことない。
クサキョウチクトウ(草夾竹桃)
【花言葉】は「温和」「協和」

第11回小布施見にマラソン
開催日:2013年7月14日(日)
尚、熱中症予防の為スタートは
1時間早い午前6時になりました。
エントリー受付:2012年10月10日から。
メモを忘れないで。
近所のお宅の「フロックス」
和名:オイランソウ(花魁草)
花の香りが花魁の白粉に似ていること
によるとか。
鼻を近づけて花の匂いを確認しました。
花魁のお化粧のにおいってこんな感じなん
だって分かったところでどうってことない。
クサキョウチクトウ(草夾竹桃)
【花言葉】は「温和」「協和」

身体作り
2012年08月09日

朝食後の筋トレ、ストレッチは今日の午後
に体幹を鍛えるトレーニングがあるので
一種目ごとのタイムを軽減した。
午後は施設で予定通りのストレッチに筋トレ、
種目が3種目増えたが1種目は前からやって
いるものでした。
筋トレ1時間ほどでいい汗を掻きました。
日が落ちて少し涼しくなって、筋トレ2時間後
にJog 40分でした。
また気持ちのいい汗を掻きました。
明日は筋トレの筋肉痛かJogの筋肉痛かどちらが
出るのかな。
今日の花は「フヨウ」(芙蓉)です。
大きい花です。
花は昨日写し、蕾は今日です。
一日花ですが次から次と咲くようです。
【花言葉】は「繊細な美」

今晩(9日)“三十三献灯祭”の情報
2012年08月09日

昨晩、一期一会さんから情報が入っていました。
「急な話ですが、今夜、篠ノ井塩崎地区にて
夏の雨乞い祭りが行われます。
江戸時代から行われているらしい
(300年ぐらい)お祭りで、私の他チョビさんも参加します。
組んだ木を長谷寺までおよそ2kmぐらい
担いで走って行き、提灯を三十三ぶら下げて、
長谷寺の境内で雨乞いをするちょっと
変わったお祭りです。
長野市の無形文化財にもなっているようです。
毎年8月9日に行われています。
一度見てみるのはいかが。」
歴史のある祭りのようです。
お近くでない方も見て見てはいかが。
一期一会さん情報ありがとうございます。
転倒しないように気を付けて下さい。
ハツユキソウ
2012年08月08日
仕事帰り
一年振りに「初雪草」を見ました。
上部の葉が白くなり初雪が降ったように
見えます。


花は小さくて目立たないです。
【花言葉】は「穏やかな生活」
篠ノ井RCの皆さんへ
“東京マラソン2013”の一般受付が始まっています。
受付:8月31日迄です。
開催日:2013年2月24日(日)
制限時間:7時間
参加資格:一般 6時間40分以内に完走出来る人
参加料:10,000円
ヘクソカズラなんて名前かわいそう
2012年08月07日

確かに茎を引きちぎってみれば臭いはしますが
名前ほどではないでしょう。
花茎は1㎝位でしょうか。
屁糞葛とはよくぞ付けたものです。
仕事帰りに写しました。
【花言葉】は「誤解を解きたい」
花言葉に納得してしまいます。
急に涼しくなりました
体調管理に気を付けましょう。
我が家に入って来る風は冷たいです。
気のせいかな。
八方尾根へ
2012年08月06日
完全復活したY澤さんから
「 ~毎日暑いですねぇ~
暑いなか練習お疲れ様でした!
涼を求めて山に行って参りました!
8月5日(日曜日)に白馬村の八方尾根へ
登りに行って参りました!!
八方池まで行って来ました!
午前8時頃ゴンドラに乗り出発しました!!
標高が高くなるほど暑かったり涼しかったりです!
霧が出ていたので周りの山は見られませんでした!!
夏のシーズンだったので八方尾根は沢山の観光客がいました!!
夏のトレーニングで頑張って来ました!!
夏は山登りが最高です! 」
体調が戻ってよかったね。
昨日の練習会の際にもY澤さんの話が出たところです。
無理はしないで下さい。
私が八方尾根へ行ったのは2003年9月ですから
随分と前のこと。 この時も賑やかでした。
その時友人が写した “八方池に映る第3ケルン”

練習会の報告
2012年08月05日

真夏の練習会に14人集合です。
暑い中の練習となりましたが部長が岩塩を
用意してくれましたので、走る前と走った後に
少々口に運んだり、またボトルに入れて利用
されていました。
岩塩ありがとうございました。

メニューは予定通りフリーランニングとなり
目標はほとんどの方が10㌔走になったようです。
お一人の方は公園外に飛び出してマラソンコース
に挑戦したようです。
私は皆さんより早く6時過ぎ頃に到着してWalkの後
に1㌔コースを8周、この時間帯はコースに日陰があり
助かりました。 私も走った後に岩塩を口にして
生き返りました。
まだ1時間走までは行きませんでしたが股関節を
確認しながらの走りで一週間ぶりにいい汗を掻きました。
次回練習会 8月19日(日)

“なでしこコジャパン” 頑張れ !!
2012年08月04日
篠ノ井RC 明日練習会
ブラジルに2:0で勝った、予定通りの勝利。
澤選手の判断力が際立った一戦だったか。
次は準決勝、これまた強豪のフランスだ。
最近力をつけているとか。
勝利、勝利を信じているよ。
“なでしこコジャパン” 頑張れ !!


我が家の「ナデシコ」です。
猛暑が続いていますが元気に咲いています。
【花言葉】は「深い愛情」
おまけは今日の夕焼けです。
奥の山は飯綱山です。
我が家の部屋から写して見ました。
“なでしこコジャパン” 輝け !!

ブラジルに2:0で勝った、予定通りの勝利。
澤選手の判断力が際立った一戦だったか。
次は準決勝、これまた強豪のフランスだ。
最近力をつけているとか。
勝利、勝利を信じているよ。
“なでしこコジャパン” 頑張れ !!


我が家の「ナデシコ」です。
猛暑が続いていますが元気に咲いています。
【花言葉】は「深い愛情」
おまけは今日の夕焼けです。
奥の山は飯綱山です。
我が家の部屋から写して見ました。
“なでしこコジャパン” 輝け !!
