変な天気

2011年03月31日


     この花を写したのが7時40分頃
     雨が降り出したのが8時過ぎころから
     だったか。その雨が雪に変わったのが
     9時頃で大粒の ぼた雪 でした。

     ぼた雪がしばらく降り、雪が上がって
     その後僅かに日が射したと思ったら
     煙が立ち込めるように “霞み” (霧)が
     目の前や広範囲で一斉に上がり驚きました。

     山以外でこんな現象を見たのは初めてのことです。

          この花は仕事先に咲いている
          「ダンコウバイ」(檀香梅)です。
          別名:ウコンバナ
     これも葉が出る前に黄色の小花を咲かせています。
     昨日紹介した「さんしゅゆ」に似ていますが
     幹がこちらはつるつるした感じです。




  


Posted by しのラン  at 21:54Comments(0)

walkは気分良く

2011年03月30日

    昨日はWalk中に昭和の公園で “そりかえり”
    鉄輪(棒)に “ぶら下がり” で久々に身体を伸ばし
    て気分一新し帰路についた。

    自宅近くで嬉しいことに自転車に乗った
    スポーツウエアの女子中学生から「こんにちは」
    とあいさつを頂いた。
    こちらも即座に「こんにちは」とあいさつ。

    よく見るとこの中学生は小学生の時から何時も
    通学時にお互いにあいさつを交わしていたどうし、
    大変気分良いWalkになりました。

    昨日Walk中に写したサンシュユ(山茱萸)ですが
    咲きはじめたところです。
    黄金色の小花が枝いっぱいに咲いています。

    別名:アキサンゴ(秋珊瑚)
        ハルコガネバナ(春黄金花)
    原産地:朝鮮半島
        【花言葉】は「強健」
  


Posted by しのラン  at 21:07Comments(0)

次の大会出場決まりましたか

2011年03月29日

   SRCの皆さん

   長野マラソンに向けて絞った身体、心肺機能を
   維持するのに目標を定めてランニングに励みま
   しょう。 さぼり過ぎると昨日の写真のような
   “ずんぐり” 体形までにとは言いませんが
   体重増加になったら大変。

   小布施見にマラソンまでは間があり過ぎるので
   近間の大会を紹介します。 (一部既報済み)

   第24回佐久鯉マラソン
   開催日:2011年5月4日(祝)
   エントリー期間:4月4日まで
            ランネット
   種 目:10㌔ 5㌔ ほか
   参加料:3,000円

   軽井沢ハーフマラソン2011
   開催日:2011年5月22日(日)
   定 員:5,000人
   参加料:ハーフ 5,000円
   申し込み:4月11日まで
            ランネット
   制限時間:2時間35分
      

   第22回カチューシャふるさとマラソン
   開催日:2011年5月22日(日)
   エントリー期間:5月6日まで
            ランネット
   種 目:ハーフ(制限時間2時間30分)
       10㌔ (制限時間1時間30分) ほか
   参加料:2,500円


   第31回南木曽町・妻籠健康マラソン大会
   開催日:2011年6月5日 (日)
   種 目:10km 6km
   参加料:3000円
   エントリー期間:4月22日 まで
            ランネット


       今日の花はWalk中に写した
       「ムスカリ」です。
       【花言葉】は「高貴な生活」
  


Posted by しのラン  at 20:50Comments(0)

ゆったりムード

2011年03月28日



           昨日の南運動公園で仲間が走っている間に
           写したカモの姿です。   つがいでしょうか。




つがいならどっちが
   雄、雌
しばし餌をついばんで







ずんぐり身体
をゆっくり
ゆっくり移動
向かった先は







鏡に写して羽繕いを
この後泳ぎ始めた
  


Posted by しのラン  at 20:14Comments(0)

今日の練習会から

2011年03月27日

    
     練習会に参加された皆さんお疲れ様でした。 

          歩いて先回りするつもりも
             間に合わなかった
             全員写っていないし


     何カ月振りかに練習会に顔を出して来ました。
     昨日の激しく降る雪(我が家の方)とは変わって
     晴天に恵まれた南運動公園でした。
     公園は本来この時期はランナーで賑わうところ
     ですがランナーの姿は僅かでした。

     SRCの練習会も長野マラソン中止が決定した
     後なので参加者は13人位だったでしょうか。

     ミーティングで部長は健康維持、増進のために

     走りましょうと一言添え、また 4月16日(土)
     もしくは17日(日)に運営委員さんのお知恵を
     借りてクラブの催し(23日の打上げも考慮)を
     検討中との話もありました。

         時計を押してスタート

     練習内容は20㌔走または2時間走を目途に
     スタートし公園組とロード組に分かれました。
     私は皆さんが走り終わるのを待たずに公園を
     後にした。

     久し振りにお会いした仲間内では海外マラソン
     (スイスアルパイン・マラソン 7月)に参戦
     する計画もあるようです。
 
  


Posted by しのラン  at 19:49Comments(0)

野沢温泉トレイルランのご案内

2011年03月26日

    本年2回目となる 『マウンテントレイル in 野沢温泉 』 
    が開催されます。

    昨年の第1 回大会に我がクラブからも参加し
    見事制限時間内に余裕でゴールしています。
    賞金もついた大会です。
    

    開催日:7月16日(土)~18日(月)
          スタート17日 (16日泊必須)

    種 目:65km個人 65km駅伝 
          いずれも制限時間20時間
         新種目12km野沢トレイル体験レース

    参加料:(例)65km個人
            大会参加料のみ:10,000円


      詳細は次を参照ください。

      http://www.trail-nozawa.com/index.html


         SRC明日は練習日です。
  


Posted by しのラン  at 19:04Comments(0)

SRC:27日は予定どおり練習会実施

2011年03月25日


     長野マラソンは中止になりましたが
     気持ちを切り替えて健康増進のため
     また次の目指すべき大会に向けて練習
     に励みましょう。

   3月27日(日)
      集合場所 : 南長野運動公園第4駐車場
                    (公園西側駐車場)
      集合時間 : 8:30
      内    容 : 20㎞ 持久走



       傷害保険等に加入していません。
    健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
          参加してください。


     4月2日(土)、10日(日) は練習メニューに
     変更があるかもしれませんが、南長野運動公園
     で合同練習を行ないます。



      今日の花は昼食を済ませた店に咲いていた
             「ゼラニウム」です。
           【花言葉】は「安楽な生活」
  


Posted by しのラン  at 20:46Comments(0)

気持ちの切り替えお済

2011年03月24日

     SRCの皆さん

      長野マラソンは中止になりましたが
      気持ちの切り替えはお済でしょうか。


    (部長より連絡)

      3月27日(日)は予定どおり
      20km持久走を行ないます。
      南長野運動公園に8:30集合です。
                  



        仕事先に咲いている
        「スノードロップ」です。
        先日の雪に一旦は埋もれてしまいましたが
        元気に立ち上がってくれました。
        ひとつの茎に一つずつ花が付いています。
        背丈が10㌢ほどなので膝を着きながら
        撮った一枚です。
               【花言葉】は「希望」
  


Posted by しのラン  at 20:56Comments(0)

あの時どうした

2011年03月23日


    通常一カ月に一度同年輩の仲間少人数
    で懇親会を開いています。
    分け合って昨日半年ぶりに会いお互い
    の近況を聞き、また地震での無事を確認
    し安堵したところです。

    乾杯をして間もなく地震の時どうしたという
    ことになりました。

    私の場合は、歩いて通院先に向かっていて全く
    地震に気がつかなく、待合室に入って患者さんが
    立ちあがってテレビを見ていてこれは何事が
    あったのか聞いて始めて大地震に気がつき、
    さらに大津波の恐怖に言葉もありませんでした。

    中には確定申告をパソコンで作業中で
    思わず障子にしがみついたとも言っていました。

    会話のほとんどは地震に関することでしたが
    仲間と美味い料理に少量のアルコールで
    久々にいい気分になりました。

    次回は桜の開花時期にお会いすることで
    お開きになりました。
    外に出た時に “ヒョウ” が降っていたのには
    驚きました。

         懇親会を開いた【五臓六腑】
     長野東急西側の南千歳公園の前にあります。
  


Posted by しのラン  at 20:53Comments(0)

長野マラソン中止

2011年03月22日


  地震と原発事故の被害の深刻さに鑑み中止となりました。


    大会組織委員会は東日本大震災また栄村の地震

    により警備体制、医療支援体制、ボランテアの支援が

    十分に確保出来ないことから中止と決めました。

    参加料は規定により返還せずに7,600万円

    あまりは義援金として被災地へ送るとのこと。


    被災地県の参加者には参加料は返金されるので

    大会エントリーセンターまで連絡をするように

    呼びかけています。

   詳細は

     http://www.naganomarathon.gr.jp


                  をご覧ください。
  


Posted by しのラン  at 21:21Comments(0)

彼岸参り

2011年03月21日

     

     お彼岸ですので先祖のお墓参りに行ってきました。
     午後の時間でしたがあちこちでお参りを
     する姿をお見受けしました。

     春分ともなればお寺さんの「さんしゅゆ」
     の木の蕾が黄色く色づき始めています。
     この木は葉よりも先に木一面に金色の
     小花をつけます。
     花もいいですが秋の赤い実も好きです。
     この花はまた後日紹介したいと思います。



     今日の花は墓参りの前に寄った知人宅に咲いていた
                「ヒアシンス」です。
              【花言葉】は「静かな愛」

  


Posted by しのラン  at 20:01Comments(2)

昨日は満月

2011年03月20日

        

        昨日夕方スーパーで買物をすませ表に
        出たところ正面に “でかい月”  
        が輝いていました。

        それもそのはず18年振りに月が地球に
        大接近したスーパームーンとのこと。
        次は18年後だそうです。
        こりゃみることは叶いそうもありません。

        カメラに収めているお客さんもいましたが
        この時ばかりはカメラを持参していなくて
        残念無念と悔しがった。

        それでもと自宅に戻り庭から写した一枚です。
        昔から三脚は使ったことがないので身長程の
        高さの所にデジカメを置き息を止めて
        シャッターを押した。

                  18時17分
  


Posted by しのラン  at 20:54Comments(0)

42㎞走の練習報告

2011年03月19日

    練習会に参加した S山さん からの報告です。

  「 午前中の天候は快晴とまではいきませんでしたが
   風も無く気持ちよく晴れ上がった、ランニング日和でした。

                7時ミーティング

              気合を入れてスタート

   7時05分スタートでコースは長野マラソンコースを
   五輪大橋まで逆走し戻ってくる42kmコースで
   各自がアレンジして走りました。
   朝早かったためかスタート時の参加者は15人でした。

   私は5時間以内が目標でしたが、42.3kmで
   5時間15分でした。
   38~41kmはほとんど歩いてしまい、
   最後尾で出発点に戻りました。

   何人かが残ってくれていましたが私を最後に解散と
   なりました。
   そんな訳で、皆さんがどのように完走したのか全く
   分りません。」

          やーお疲れさまでした。
          報告まで頂いて恐縮です、
          ありがとうございました。

    長野マラソンコースを逆走してこのコースの
    20㌔辺りで戻ったことになり、なおかつ
    コース30㌔過ぎの厳しい 通称 “らくだのコブ”
    2回走り切ったことになります。
    今日の参加者は自信がついたことでしょう。

       参加した皆さんお疲れ様でした。

  


Posted by しのラン  at 20:14Comments(0)

今朝は冷え込んだ

2011年03月18日

     
     長野は今朝-4.4度と冷え込み5㎝位の
     積雪もありました。
     被災地でも寒波到来、避難所で眠られない
     夜を過ごされたのではないかと心配です。
     薬も手に入らないとのこと、私も三種類の
     薬を服用しています、人ごとではありません。
     医薬品を含めた支援物資が早く届くことを願っています。


        シクラメンが仕事先に咲いています。

        日のあたる室内で10~15度に保ち
        水のやり過ぎはいけないようで、土が
        乾いてからでもよさそうです。

            別名:カガリビバナ(篝火花)
            原産地:地中海沿岸
            【花言葉】は「内気な恋」
 
  


Posted by しのラン  at 20:51Comments(2)

3月19日(土)は練習日です

2011年03月17日

       

       長野マラソンまで 1 カ月となりました。
     前回は25㌔持久走、今回は長距離練習です。

     この練習を数回行っておくと30㌔ 35㌔から
      のペースダウンが少なく最後までしっかり走ること
      が出来るでしょう。  (講習会資料より)

      集 合 場 所 : 南長野運動公園第4駐車場
                  (公園西側駐車場)

      ス タ ー ト : 7:00

     集 合 時 間 : 7時にスタート出来るように各自調整
     内     容: 42㎞ 持久走




      小銭や軽い食物を用意されるといいでしょう。  
  

             傷害保険等に加入していません。
         健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
           参加してください。


                我が家のビオラです  


Posted by しのラン  at 20:40Comments(0)

くじけないで  立ちあがって下さい

2011年03月16日

      柴田トヨさんの

      詩集 【くじけないで】 の中の22作目の題名
         (3月8日紹介済み)

    
  『くじけないで』  (平成20年4月) を紹介します。


             ねえ 不幸だなんて
             溜息をつかないで

             陽射しやそよ風は
             えこひいきしない

             夢は
             平等に見られるのよ

             私 辛いことが
             あったけれど
             生きていてよかった

             あなたもくじけずに



       大震災から6日目、栄村を襲った地震から5日目
       となりましたが壊滅的な被害を受けた現地の惨状を
       見るにつけ胸が締め付けられる思いです。

       被災地の皆さんには声は届かないでしょう、また
       一言で言いきれないことも承知しています。
       どうか 「くじけないで 立ちあがって下さい」
       と励ましたいです。
  


Posted by しのラン  at 20:44Comments(2)

福寿草に出会いました

2011年03月15日

      

        仕事帰りに黄色い花が目に入りました
        近づくと福寿草です。
        人様の家の玄関前の庭でしたので一言
        お断りして写させていただきました。

        「どうぞどうぞ」と快い返事を頂きました。

        日が照ると花びらが開き、曇ると閉じて
        しまいます。今日はラッキーでした。

             別名:元日草、福神草
             【花言葉】は「思い出」


  


Posted by しのラン  at 20:10Comments(0)

オウバイが咲き始めました

2011年03月14日


           昨日、昭和の森公園にて写した
               オウバイ(黄梅)

          黄色い花をウメになぞらえてつけたようです。
                別名:迎春花

          英名:ウインタージャスミン 

         葉の出る前に黄色の花をつけます。
         枝が垂れ下がり花を咲かせます。

             【花言葉】は「希望の星」


  


Posted by しのラン  at 20:12Comments(0)

練習会の様子が入りました

2011年03月13日

      

      被災地の惨状を思い、救出と復旧が進
      もことを願いながらの練習のスタートに
      なったことと思います。

      そんな中良いお天気に恵まれた練習に
      なったようです。
      練習会に参加された皆さんお疲れ様でした。

    S山さんからの報告です。


             スタート前のコース打合せ
            

   「 参加者は最終的には25名ほどでした。
    コースは長野マラソンコースを逆走(松代大橋のたもと
    から堤防に出た)し、松代ロイヤルホテル手前の交差点
    (ローソン)で折り返し、正式コースを戻ってきました。

                第一陣のスタート


    スタート地点に戻って約24.5km、その後各自で
    公園を廻って25km~30kmの持久走となりました。

                第二陣のスタート


    また、4,5人が五輪大橋折り返しで35km
    に挑戦していました。

    また、何人かは、体調に合ったコースに変更したよう
    ですが、詳細は把握していません。

    好天に恵まれ、本番まで一月近くになった為もあってか
    公園はもちろん、堤防は練習の人で賑わっていました。 」



            S山さん 報告ありがとうございました。



 
  


Posted by しのラン  at 20:29Comments(0)

はるな梅マラソンが中止

2011年03月12日

     明日は、
     ≪ はるな梅マラソン ≫
              が開催される予定でしたが

    『はるな梅マラソンは、東北地方太平洋沖地震及び
     福島県原発事故を受けて中止することに決定した
                とのこと。』

              (高崎市大会ホームページより)

         出場者は再度確認ください。


        今日出掛ける際にバス停でバスを待っている
        時に天空を仰いだら月が頭上にありました。15時

        さらに志賀高原方面を見ると横手山(2305m 右)
        がくっきりと見えました。
        パラボラアンテナが写っていました。
        左の山は笠岳でしょう。
        デジカメではこんなものでしょう。
 
  


Posted by しのラン  at 21:28Comments(0)

次の日曜日は練習日

2011年03月11日

       
      過去に例のない大地震が発生しました。
      被災者にお見舞い申し上げます。 


      長野マラソンのナンバーカード引換書がそろそろ
      参加者に届き始めたのではないでしょうか。
      体調を整えながら練習に励みましょう。

   3月13日(日)

   集合場所 : 南長野運動公園            
            第4駐車場
         (公園西側駐車場)
   集合時間 :8時30分
   内   容:25㎞ 持久走

  傷害保険等に加入していま
  せん。
  健康チェックを必ず行い個人
  の管理・責任で参加してくだ
  さい。


  仕事先に咲いている
  「デンドロビューム」です。
  【花言葉】は「わがままな恋人」
  


Posted by しのラン  at 20:07Comments(2)

ミズノ足型測定イベントの開催案内

2011年03月10日

         市内スポーツ店2社からイベント案内が
         入っていますので紹介します。

          日程、内容は下記の通りです

   開催日時 2011年3月12日 10:00~19:00
                 3月13日 10:00~18:00
     開催場所 長野市西町545  スター商会
     予約受付中


   開催日時 2011年3月19日~21日 10:00~18:00
     開催場所 スーパースポーツゼビオ
               長野南高田店内特設会場
     先着順にて長野店にて予約受付中!
     「ひざが痛くなる」「爪が痛い」「外反母趾を何とかしたい!」
     など、あなたの「なぜ??」に専門家がお答えいたします。


       いずれの店も参加費無料 

    内容

  *足型を測定し、あなたにあったシューズをアドバイザーが紹介
    します。
  *ミズノ新製品ランニングシューズの試し履きが出来ます。
  *バイオギアタイツの試着が出来ます。


 何年か前に作ったシューズ   
 今では思い出の記念品です 
 シューズの外側には名前が                       
 入っています 
                     




そのシューズで走った大会
見苦しい脚ですいません
   


Posted by しのラン  at 20:47Comments(0)

梅が咲き始めました

2011年03月09日

       昨日、昭和の森公園近くで写した梅の花。
       2月18日にお伝えした時にはまだ堅い蕾でした
       市内を見下ろす高台ですが日当たりが
       いいせいでしょう咲き始めました。

              【花言葉】は「気品」


         春の訪れを教えてくれる梅ですが
         一夜明ければ雪化粧
         我が家の木に積もった雪模様
         戸を開けるには寒いので窓越しに写した一枚
         明日はマイナス4度の予報が出ています
         春の到来はまだ先のようだ。
         雪が積もらなければいいなと心配しています。

  


Posted by しのラン  at 20:59Comments(0)

『柴田トヨ』さんの詩集

2011年03月08日


     普段書物に接することのない私ですが
     柴田トヨさんの詩集 《 くじけないで 》
     を目にした時は何とも言えない感動を得ました。
  
        説明によると
「 この本は、著者が詩を書き始めた平成15年から平成22年2月
 までの作品を集めた処女詩集です。
 産経新聞「朝の詩(うた)」に掲載された35点と下野新聞に掲載
 された3作品や未発表4作品を収録しました。」 とあります。

    詩人「朝の詩」選者 新川和江さんはこの詩集で

  「トヨさんのように生きて行こう の中で

  この詩集は、もうすぐ百歳になろうとしている栃木県在住の
  柴田トヨさんの処女作品集です。・・・(途中略)・・・
  今もなお、みずみずしい感性をお持ちでいらっしゃるとは、
  なんと素晴らしいことでしょう。専門の詩人の世界においても、
  それはきわめて稀なことです。・・・(途中略)・・・」

     この詩集の24ページの

『母 Ⅱ

母の後を
風車を かざしながら
追いかけて行く
風はやさしく
陽は暖かかった

振りむく母の笑顔に
安堵しながら
早く大人になって
孝行したい
そう思ったものだ

母の齢をとうに越して
今 私は
初夏の風に
吹かれている

若い母の声が聞こえる 』

  この詩を読んでいて何故か、私が幼かった時(4歳?)
  に云われた母の声が聞こえてきました。
  「早く防空壕へ行きなさい」
  空襲警報が鳴り響き姉や兄はいち早く防空壕に逃げ込んだ
  だろうに私はおそらく母親にまつわりついていたのでしょう。

  この防空壕は自宅前の道路を掘ったもので、県庁のそばに
  ありました。逃げ込んだ後は入口に仁王立ちになっている人
  の股の下から表の様子をうかがっていました。
  その時、この人が県庁前の角で馬をつないでいる人を見て
  「そんなところに馬をつないではだめだ」と大声で怒鳴っていました。

この詩集を読みながら様々な事がよみがえったり勇気づけられました。
  


Posted by しのラン  at 21:00Comments(0)

リュウキンカです

2011年03月07日


     今朝の雪は一時激しく降りあっという間に屋根や道路に
           積もりましたがじきに融けたようです。

           春の訪れを告げる
           「リュウキンカ」(立金花)が
           我が家で咲いています。

           正確には先週友人が「咲いたよ」
           と言って届けてくれたものです。
           我が家にもありますがまだ蕾も
           見えません。

           湿地や沼地などに見られる宿根草で
           黄金色の花が水面上に立ちあがって
           咲くためにこの名があるようです。
               【花言葉】は「愉悦」
  


Posted by しのラン  at 20:13Comments(0)

ケニアの選手は強かった

2011年03月06日

        今日 《びわこ毎日マラソン》 が開催されたが
        ケニアのウイルソン.キプサング選手が大会記録を
        更新し、2時間06分13秒で優勝。

        日本人選手のトップは24歳の堀端宏行選手が
        世界選手権選考タイム(2時間09分29秒)を
        切って総合3位(2時間09分25秒)となった。

        堀端選手は30㌔過ぎあたりで後ろについていた
        今井正人選手に接触されてペースを乱したが立ち直って
        世界選手権の代表内定を勝ち取った。 
        レース後のインタビューで接触があったから
        負けられなかったと話していた。
  
  


Posted by しのラン  at 17:40Comments(0)

練習会の様子が入りました

2011年03月05日


        練習会に参加された皆さんお疲れさまでした。
   練習会の様子が 「S山」 さんから入りましたので紹介します。

        練習会の度に報告頂きありがとうございます。


             走り終え一汗かいた仲間が

 
     次の大会に向けての
     打ち合わせか ↓ 
 

               







      ストレッチの指導か  →


    「 本日の練習会は好天に恵まれ、150分のLSDで
     平均ペース8分15秒、約18.5kmをこなしました。

     20数名の参加者でほとんどが公園外コースを完走しました。

     東京マラソン参加者が何人かいたためその話しが
     あちこちで続いていました。 」

  


Posted by しのラン  at 19:57Comments(0)

明日は練習日です

2011年03月04日



     








     東京マラソンに参加された仲間は楽しい
     ランニングが出来たようです。

       東京マラソン第2報にコメントを寄せて
       頂いた「タケちゃん」はご自身のブログ
     ≪林檎ダイアリー≫で大会の様子を伝えています。

      http://takechan8873.blog.ocn.ne.jp/02/ 

       皆さん合同練習日ですので都合をつけて
       参加しましょう。  

     3月5日(土)
          集合場所 : 南長野運動公園第4駐車場
                      (公園西側駐車場)
          集合時間 : 8:30
           内   容 : 150分 LSD


            傷害保険等に加入していません。
        健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
                参加してください。


              今日の花はWalk中に写した
               「オオイヌノフグリ」です。
                【花言葉】は「清らか」

  


Posted by しのラン  at 19:48Comments(0)

薩摩糸びな

2011年03月03日

          『ひなまつり』で思い出すのが
         旅先で購入した『薩摩糸びな』です。

   この時の旅の動機は≪指宿の砂むし風呂≫に入りたく
   なり急遽JTB企画の旅に申し込んで家内と出掛けた旅。

        時は2002年2月28日、第1日目の鹿児島
        “仙厳園”で鹿児島県指定伝統工芸品である
        『薩摩糸びな』を購入した。

  









 



説明書きによると
    『 薩摩糸びな』は、江戸初期から作られたものと伝え
     られます。(和紙で出来ているから紙びなとも言います。)
     顔と髪が麻糸で出来ているのが特徴で、麻は強く丈夫で
     生まれた子供が健康に育つようにと、顔と髪に用いたも
     のです。・・・以下省略


   この旅で最終日に知覧町の「知覧特攻平和会館」「富屋食堂」を
   見学した時に涙したことも忘れられません。
  


Posted by しのラン  at 20:48Comments(0)

東京マラソン第2報です

2011年03月02日

    少々貧血気味のかずさんからの報告です。
    ありがとうございます。

       前日の受付              東京エクスポ入口 







「おかげさまで、完走することが出来ました。

  27日は絶好のマラソン日和でしたが、整列からスタートまでの
  待ち時間ですっかり身体が冷え切ってしまいました。
  私のスタートは2万人目位だったと思いますが、スタートゲート
  までは意外と早く約8分でした。

      スタートゲート前         荷物預かりトラック群 









5Km過ぎでは亀田兄弟に追いつき
写真を撮る事ができました。 →


                  



   懐かしの東京の写真を撮りながらのランニングでしたが矢張り
   走りこみの不足は隠せず30㎞過ぎからは写真を撮るのもきつい
   状態でした。
      
      スカイツリー                東京タワー


      




      



       品川折り返し地点           フィニッシュゲート
 

      




    ゴールタイム 4時間42分45秒



   ゴール後着替えて、りんかい線の国際展示場駅に向う長蛇の
   列ではのろのろと30分近くかかり、その上乗車券を購入する
   のに10分以上かかったと思われます。

   TVの録画を見たところゴールする私が写っていました。
   とにかく楽しかったです。よい思い出になりました。

   雰囲気だけでも感じていただければ幸いです。」


   写真も沢山添付して頂きましたがその一部を紹介
   させて頂きました。
   さすが東京大会の雰囲気と写真を撮りながらの
   楽しいランニングの様子が伝わってきました。

       仲間8名のゴールのネットタイムを
       報告頂きました。その内訳です。
         サブ3 1名 2時間40分台
         サブ4 2名 3時間50分台
         サブ5 4名 4時間14分台~45分台
         5時間少々オーバー 1名
  


Posted by しのラン  at 19:54Comments(2)

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2011年03>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ