第27回 大町アルプスマラソンの案内

2010年06月30日

    豊かな自然 文化の風 きらり輝くおおまちで
    開催されるマラソンです。


          日本の屋根を走ろう!

    北アルプスの麓、澄み切った青空の下で紅葉の
    山裾と木崎湖をめぐる、自然の豊かな田園コース
    があなたの舞台です。

   開 催 日   平成22年10月17日(日)

   種目参加料 フルマラソン  4000円
           ハーフマラソン 3500円
           10㎞      3000円 ほか

   申込締切  ネット 9月14日(火)

   制限時間  フルマラソン   6時間
           ハーフマラソン 3時間

   関   門  フル、ハーフ
           15㎞:2時間 30㎞:4時間



  今日の花は昨日見舞いに訪ねた松代総合病院の
  中庭に咲いていた「イソトマ」です。
      【花言葉】は「強烈な誘惑」です。

  


Posted by しのラン  at 21:04Comments(0)

今日は何の日かご存じですかぁー

2010年06月29日

        つくだに(佃煮)の日です。

     平成16年6月29日に「つくだにの日」と
     制定されたとのこと。
     テレビを見ていて初めて知りました。

       正保3年(しょうほう・江戸幕府将軍は
       徳川家光とのこと)1646年(今から360年
       以上前のこと)6月29日は、

     佃煮の縁のある東京の佃島に住吉神社が造営
     された日で、この日にちなんで全国調理食品
     工業協同組合が制定したそうです。
 


      《 佃 》の字で思い出すのが東京マラソン
       の36㌔地点の≪ 佃大橋 ≫ですね。
       ややキツイ上り坂のようです。

       来年こそ東京マラソンの抽選に当たって
       佃橋を走り切り完走したいと願っている

              しのランです。



       今日の花は昨日若槻温泉で写した
          (なんとか車を運転しました)

       「オカトラノオ」(岡虎の尾)です。
       小さな白花がつく花穂は20㎝位でしょうか。
       緑の中で冴えわたっていました。
       【花言葉】は「清純な心」です。


           アップしてみると
  


Posted by しのラン  at 21:06Comments(0)

昨日の練習会の状況が入りました

2010年06月28日



    参加された皆さん雨の降る中お疲れ様でした。

    「 南公園西駐車場に8時集合10名+α 、
     雨は降っているのが分る程度でした。
     部長の挨拶の後、新入会員の紹介後練習に入りました。

     練習は、どうしても千曲土手を走りたい組
     約1名と残りは公園組に分かれました。

     公園組みはJOGとLSD組に分かれました。
     開始直後からあまり気にならなかった
     雨も40分後には汗より多く背中を
     伝わるようになりました。

     どうなることかと思っていましたが約1時間の
     練習を終えた時には雨も止んで開始のときより
     良い天気?になりました。
     終わったときは皆さんびしょぬれでしたが
     気持ちの良い笑顔でした。 」

         また

     帰り間際に一人の男性が来て入会を
     申し込まれたとのこと。軽井沢マラソンのときに
     篠ノ井ランニングクラブを紹介されたようです。

      以上、かずさんからの報告でした。
          ありがとうございました。

    昨日報告を受けていましたがしのランの手違いで
    遅れてしまいました。



      今日の花は先ほど仕事帰りに雨にぬれて
      咲いていた「ヒルガオ」(昼顔)です。
      【花言葉】は「優しい愛情」です。
      丈夫でうっかり庭に植えると絶えないようです。
  


Posted by しのラン  at 11:47Comments(4)

練習会ご苦労様でした

2010年06月27日

     本日の練習会に参加された皆さんご苦労様でした。
        雨模様の中でしたがいかがでしたか。icon03

       定例練習会としては一カ月以上間があき、
       久々の顔合わせになった方もいるのでは
       ないでしょうか。

     しのランは都合悪く不参加となり失礼しました。

    午後軽いWalk52分でした。昭和の森公園に着く頃から
    雨にあいましたが無事に帰宅しました。

    18時頃表に出たところ、ジージーと鳴くせみの
    今年の第一声を聞きました。

         7月もすぐ、夏本番を迎えます。 icon01

         暑さに負けずに頑張りましょう。


        今日の花は植えかえ後に元気を取り
          戻して咲き始めた我が家の
             「ベゴニア」です。
          【花言葉】は「安定した幸福」です。
  


Posted by しのラン  at 20:54Comments(0)

SRC:明日は練習日です

2010年06月26日

     ◎ 日   時 6月27日(日) 午前 8時 集合
       集合場所 南長野運動公園 第4駐車場(西側)

     障害保険等に加入していません。健康チェックを
     必ず行い個人の管理、責任で参加ください。



     大降りなどで急遽練習会を変更する際はこのブログ
     でお知らせします。

     22年度の会費納入をお忘れの方は練習会に
     納めて頂いてもOKです。



       今日の花はあちこちで咲いている
       「ユリ」(百合)です。我が家のはまだ蕾です。
       【花言葉】は「純潔」です。
  


Posted by しのラン  at 18:01Comments(0)

日曜日の大会参加者の健闘を祈ります

2010年06月25日

 
  6月27日 12th TRAIL RUN&WALK in乗鞍高原

      乗鞍高原・一の瀬園地を中心に白樺湖、豪快な滝、
      小川のせせらぎを結ぶ10㎞の周回コース。

     この大会、頑張っちゃダメ! 記録や順位は計測しない。
     制限時間最高が7時間

      K・I さん

      K・I さんの目標は10㎞を何周するのでしょうか。

     このコースは全く知りませんが新緑の香りを楽しみ、
     マイナスイオンを一杯吸いこんで快走してください。



      今日の花は昭和の森公園で咲き始めた
      ヒペリカム類の「キンシバイ」 (金糸梅)です。
      
      【花言葉】は「きらめき、気概」です。
  


Posted by しのラン  at 20:48Comments(0)

タチアオイです

2010年06月24日

       昨日の月下美人は今朝起きたら
       香りを残してしぼんでいました。
       せめてまる一日ぐらい咲いていればと、
       咲くたびに思います。

       今日の花はあちこちで咲いている
       「タチアオイ」(立葵)です。
       原産地 地中海沿岸

       大柄な花が下から咲きのぼって
       堂々とした姿で咲いていました。
       丈は2m近くありました。
       【花言葉】は「大望」です。
       過日紹介したゼニアオイは雑草と一緒に
       刈り取られていました。
  


Posted by しのラン  at 20:43Comments(0)

月下美人が咲きました

2010年06月23日

      今日のブログが遅くなりましたが
      月下美人が咲き始めたので時を少々頂きました。

      外出から戻った18時30分頃みた時に
      今日は咲いてくれると見守りました。

          時間を追って紹介します。

      いい匂いを伝えられないのが残念です
 
       20時04分
 

       21時14分


       21時45分

  


Posted by しのラン  at 22:16Comments(0)

乗鞍天空マラソンの報告(続編)

2010年06月22日

      走るのにふさわしい天候に恵まれた乗鞍
      それにしても3時間切りの完走お見事でした。
      昨日の続きです。

   「高さ数mの雪壁の大雪渓(H2700m)をUターンする
    時はゴールした気分です。
あとは下るだけ。気分は楽々。
    折り返し地点に向かう苦しそうなランナー達から

    「頑張れ」との声援に、私も拍手をしながら
          「頑張れ」と応えます。


    山道を下るに連れ、歩くランナーが増え、
    走っている様子はありません。
    下りは楽なようで、脚にはショックがあります。
    富士山は登りだけだから、頑張って走りすぎると
    故障してしまうからと慎重に。

    下りは10数人に抜かれました。

    緩やかな下り坂は山登りをしているように脚が重く感じます。
    箱根駅伝の第6区でもそんな解説を聞いたような。
    再び太鼓の音が鳴り響く三本滝でゴール。

    81位/1,500人中の2:46:13は3時間予想を
    上回る上々の成績です。
    歩かず、立ち止まらず、ノンストップで30kmを
    走れたことが誇りです。


    フルマラソンよりも脚は疲れました。上りではふくらはぎ。
    下りは太股前面筋肉(大腿四頭筋)
    をブレーキとして酷使しています。


    誰にでも参加をお勧めできませんが、
    仲間と会話をしながら(余裕があれば)6時間の
    制限時間を使い走ったり、歩いたりして乗鞍岳を
    楽しむのも好いでしょう。
 
    但し、この時期は梅雨本番です。」

    お疲れ様でした。  以上部長からの報告でした。
    過酷なレースを余裕を持って走られた様子ですので
    7月の富士山頂マラソンは無事完走することでしょう。
    
    長野マラソンでは申し込みが出来なく応援に回った
    I 川さんも参加され5回全て出場だったそうです。
   


Posted by しのラン  at 16:25Comments(0)

乗鞍天空マラソンの報告が入りました

2010年06月21日

     乗鞍天空マラソンお疲れ様でした。
           完走報告です。
     27日の練習会で話を聞けると思っていましたが
     早速報告を頂きありがとうございます。

  「集合場所の乗鞍観光センター周辺は、全国から
   山岳マラソンに挑戦するランナーがカラフルな服装で
   早朝から集まりました。

   レンゲツツジが満開の標高1,500mの朝7時、
   ジャンパーを着ている人もいます。

   第5回目の大会は薄曇の最高のコンディション
            に恵まれました。
       (私は天候に恵まれる運が強いんです。)
   8時のスタートを待つ間に、アルプスホルンの演奏が行なわれ、
   山岳気分を演出してくれました。

   雲ひとつ無い乗鞍岳を見上げると、雪が解けている
   斜面が30%程度。
   観光道路が山頂付近に見え、標高差1,200mの
   あの辺りまで走るのかと、挑戦と不安との気分でスタート。

   左手に給水とエネルギーのヴァームゼリー、
   右手に汗ふきのタオルハンカチを持ち、
   緩やかな坂道で楽なものとスタートしたものの、
   カーブごとに勾配は増します。


   スタート前に折り返し点18.5キロまでは頑張らない
   ことと何回もアドヴァイスがありました。
 

   ランナー達の息遣いは段々荒くなるのが分ります。
   7キロ地点の三本滝(H1850m)では太鼓の演奏に
   パワーを貰い、元気付けられます。

   道路には雪解け水が横断。
   ミツバツツジ(春一番のツツジ)の紫色。
   フキの長さがまだ10cm程度。
   周囲を観察する余裕はあります。

   冷泉小屋(12キロ・H2250m)からのカーブは
   一段と急勾配になり、歩き出す人も。

   1週間前にこの程度の坂道練習はした!
   ここで歩いたら富士山の練習にならない!


   自分を鼓舞して前傾姿勢を保ち一人、
   また一人と抜いて行きます。
  

   雪壁が見え始め、標高が高くなったと思わせます。
   坂道を走るから息苦しいけれど、
   これは高山病の症状ではないぞ!

   トップランナーが猛烈なスピードで駆け下りて来ます。
   すれ違うランナー達を数えながら、
   自分がどの位置にいるか気になります。

   65人まで数えたところで18キロを示す看板。
   あと500mで折り返し! 」



    この続きは明日報告させていただきます。   


Posted by しのラン  at 21:10Comments(0)

桜の実です

2010年06月20日

     今日の花(実)は梅雨の晴れ間にと、軽い
     Walk中(56分)に昭和の森公園で
     写した桜の実です。

     春爛漫と咲き誇った桜の花は実をつける
     姿に移り変わっていました。

     背景の白いのは花ではなく木漏れ日です。
     この桜の色は確か紅色系だったと思います。

     昭和の森公園には午前中に行きましたが
     昨日聞いたウグイスやカッコウの鳴き声を
     残念ながら聞くことは出来ませんでした。
  


Posted by しのラン  at 21:07Comments(0)

アリウムです

2010年06月19日

       「ホーホケキョ ホーホケキョ」
       夕方行った昭和の森公園で今日も
       聞くことが出来ました。

       今日のウグイスはたまに「ホー」を省略して
       「ホケキョ」と鳴きまだまだ未熟な二流の
       鳴き声の持ち主でした。

       明日はどうだろうか。うまく鳴いてくれるかな。
       子供たちの遊ぶ歓声にも平気で鳴いていました。

       ウグイスやカッコウの鳴き声が聞ける自然環境は
       ありがたいです。大事にしないといけませんね。



        今日の花は先日、ガザニアを写した
       そばに咲いていた 「アリウム・ギガンテウム」 です。
       アリウムには玉ねぎ、ねぎ、にんにくなども
       含まれます。
               【花言葉】は「円満な人柄」です。
  


Posted by しのラン  at 20:37Comments(0)

SRC:日曜日の大会参加者の健闘を祈ります

2010年06月18日

   6月20日 第5回 乗鞍天空マラソン

     北アルプス南端・乗鞍岳(3,026m)に続く
     乗鞍エコーラインは日本最高地点まで伸びる道路です。
     雲上を通り天空へと続くこの道を自らの脚で体験しよう
     というマラソンです。

      制限時間 6時間
      30㎞ (標高1500m~2700m 折り返し)

         部長 
 
  天気が心配です。無理しないで頑張って下さい。
             無理をしなければ走れないコースでしょうね。


      昨日は練習日をお知らせしましたが
      早速自分の日程と照合された方がいまして
      ありがとうのメールを頂きました。
 

 
    今週から咲き始めた我が家のアサガオ、
    早咲きアサガオの
    「アーリーヘブンリーブルー」です。
     (early・・早い・・・知ったかぶっていますが
                辞書でやっと探しました。)
    蕾を沢山つけています。
    アサガオの【花言葉】は「はかない恋」です。
    曇り空、昼近くに写しました。
  


Posted by しのラン  at 21:09Comments(0)

当面の練習日です

2010年06月17日

     今日はまだ7月8月の練習日のみです。
     予定表に書き込んで参加しましょう。

       6月27日(日)南運動公園
                第4駐車場 8:00集合

       7月
           10(土)  25(日)
       8月
            7(土)  22(日)

       毎年好評のリレーマラソン
       先日練習会場になった千曲市大池市民の森
       なども計画されることでしょう。

       期待して待ちましょう。
       決まり次第お知らせします。
 

       今日の花は軽いWalk(35分)中に写した
           「ガザニア」です。
       勲章に似ていることから別名、クンショウギクとも。

       葉が茂りすぎると蒸れてしまうので刈りこみ
       をすることと、咲き終わったらすぐに摘みとると
       また咲くようです。
       【花言葉】は「きらびやか」です。
  


Posted by しのラン  at 20:54Comments(0)

マッケンジー体操って

2010年06月16日

    前に〈ゆるゆる体操〉の話をしましたが
    今日はマッケンジー体操です。

    ヨーロッパ(?)のある国のある治療室で患者さんが腰の
    痛みで訪れた際、待合室の椅子に座らないでそり返り
    状態で待っていたところ痛みが減少したとか。
        (日曜日に立ち読みしていて見つけた本なので
                記憶がさだかでない。)

    これに目をつけた治療者『マッケンジー』さんが
    考案した体操です。

    体操の図解を見たらどうも見たことがある図で
    自宅に戻りランナーズ7月号を開いたら一部掲載されていた
    エクササイズでした。

    言って見れば腰椎から飛び出した椎間板をこの体操で
    元の位置に戻す?体操のようです。

    うつ伏せに寝て手のひらを顔の横に置き、手を伸ばしながら
    顔、上半身をそらすエクササイズです。
    痛みが出たらやってはいけないとあります。
    本屋に行きますと数種の本が並んでいて目に付きます。


     今日の花は仕事先の庭の片隅に咲いている
       「コウリンタンポポ」(紅輪蒲公英)です。
     ヨーロッパ原産の帰化植物で繁殖力が
     強く北海道などで群生しているようです。
     色はかなり強い。
  


Posted by しのラン  at 21:07Comments(0)

12日の千曲市大池市民の森の練習会の報告入りました

2010年06月15日

  参加者は8人。このうち一人は稲荷山駅近くの自宅から、
  また、報告された部長は自宅から18.5㌔ 1時間40分
  かけて走って駆けつけたとのこと。
   
  キャンプ場施設のトイレ、シャワー設備、休憩・食事場所、
  キャンプ炊事場所、テニスコート等が確認出来たようです。

  「 池の周囲は木立の日影の中をクロカン走をしている
   イメージです。範囲を広げて別荘地の中の林道を聖湖
   まで足を延ばして湖畔で休憩。

   大池まで最短コースで帰ろうと聖高原スキー場の
   三峯山山頂1,131mまで登り、山道を下りました。
   こんな山道を歩いたり走ったり、異常な集団です。

   標高800~900mの高原の空気は爽やかで快適です。

   日影が多く、春~秋には暑い日差しを避けられます。
   ランニングコースのアップダウンは避けられませんが、
   比較的緩やかだと言えます。

   ランニングだけでなく、バーベキューも楽しめます。
   7月以降の暑い時期の練習場所として再度計画を立てます。
   その時は食材を持ち寄ることにします。」

             以上報告です。ありがとうございました。

   参加者の感想は概ね好評だったようです。
   次回の大池練習会にはあなたも是非参加してみましょう。


       今日の花はWalk(13日)中に写した
           「月見草」です。
        【花言葉】は「素晴らしい魅力」です。
  


Posted by しのラン  at 21:00Comments(0)

今日梅雨入りしました

2010年06月14日

    昨年より遅く長野も梅雨入りしました。
    雨が降り、じめじめした日が続きますが
    皆さん体調にはくれぐれもお気をつけ
    ください。

    梅雨入りが遅れたのは偏西風が南下していて
    南の高気圧が前線を押し上げられなかった
    (あってるのかな)ようです。

    昨日もコメントを頂きましたが、この方には
    練習の際やメールでアドバイスを頂いていて
    励みになります。今日も「辛くても落ち込まないで」
    とメールをいただきました。前向きで行くか。


      さて今日の花は我が家で咲き始めた
        「さつき」です。(皐月)
      花の丈は短く鉢も入れて30㎝ほどです。
      一本の木でこのように咲き分けするので
      目を楽しませてくれます。
      さつきは購入したことはこれまでありません
      みんなさし芽で育てたものです。
      【花言葉】は「明るい交際」です。
  


Posted by しのラン  at 20:52Comments(0)

カルミアです

2010年06月13日

    昨日の記事にコメントを頂いたお二人は
    なかなかの頑張り屋で何時も刺激を受けています。
    私がくじけそうな時もその姿を見て元気をもらっています。



    昨日私のブログに訪問された方の
    ブログを拝見させていただいたところ、
    その方のブログに掲載された花を見て
    近くの公園に同じ花が咲いているのを思い出して
    写してきました。


    その名は「カルミア」別名「アメリカシャクナゲ」です。
    原産地:北アメリカ東部。

       《片桐義子の花言葉》によりますと
                (発行:信濃毎日新聞社)

    枝先には花径2センチほどの花がかたまって咲き、
    五角形の花の内側は紅色の斑点、つぼみはお菓子の
    コンペイトーのような形です。 
    花姿に見入っているうちに気持ちがやわらぎます。
    【花言葉】は「可憐なたたずまい」です。

  


Posted by しのラン  at 18:49Comments(2)

ゼニアオイです

2010年06月12日

       昨日は暦の上での入梅でした。
       ところが今日は8月上旬並みの
       暑さで長野は31.6度と真夏日に
       なりました。 暑かった。icon01icon10

       梅雨入りもまもなくです。icon03
 

    今日の千曲市大池での練習はどうだったのかな。
    新緑に囲まれた中を走るのは暑さを忘れさせて
    くれたことでしょう。



      今日の花は道端の草むらに咲いていた
         「ゼニアオイ」(銭葵)です。
      別名 「マロウ」で原産地は南ヨーロッパ。
      草丈は1.5m位でしょう。下から咲くようです。

      【花言葉】は「悩殺」です。
      これからアオイ科の花が咲き始めますが、
      近くにタチアオイが蕾を持っていました。
  


Posted by しのラン  at 20:40Comments(4)

野沢温泉村でトレイルランニング開催

2010年06月11日

    マウンテントレイルラン in 野沢温泉

     『温泉街、湖畔、滝、花畑などを通る魅力
      溢れるトレイルコースです。

      コースは3つのセクションに分かれていて、
      その都度スタート地点に戻ってくるので、
      ご家族、友人のサポートがしやすい。』
                   以上コース情報より抜粋

  種   目 :65㎞ トレイルランニング
  開催日時 : 7月18日(日)7:00スタート
  累積高低差 : 4100メートル
            最大高低差  1258m
            最高地点の標高 1650m

  制限時間 : 24時間以内
            (チェックポイント時間制限有)
  宿   泊 : 野沢温泉村観光協会指定の宿泊施設

  参加申込 : 6月30日まで
  参 加 料 : 10,000円
  賞   金 : 男子総合 1位 50万円 ほか
           女子総合 1位 20万円 ほか

      先日の総会後の懇親会でどなたか参加
      予定と聞きました。


      昨日は色変わりするウツギでしたが
      今日は仕事先に咲いている真っ白な
      「バイカウツギ」です。(梅花空木)
      【花言葉】は「可憐」です。
  


Posted by しのラン  at 20:52Comments(0)

12日(土)は練習日です

2010年06月10日

     先日の総会の折りに提案された自由練習日です。
     場   所 : 千曲市大池
     集合時間 : 現地 9時

    『大自然の源がここに・・・・。
     鮮やかな緑の木々、森に響く渡る野鳥のさえずり、
     風がささやく。
     清らかな水、可憐な花々が咲く湖畔、澄んだ空気を
     胸いっぱいに深呼吸。
     人々は自然とふれあい、楽しみ、憩う。
     やがて人々は静かな感動に浸る。―ここは大池。』

     パンフにはこんな案内で皆さんを誘っています。
     参加してみてはいかがでしょう。

      大池総合案内所 TEL 026-272-5372

     障害保険等に加入していません。健康チェックを
     必ず行い個人の管理、責任で参加ください。
     調子の悪い時は練習をやめる勇気を持ちましょう。
  

       今日の花は自宅近くで写した
         「はこねうつぎ」(箱根空木)です。
      花ははじめは白色でのちに紅紫色に変化します。

  


Posted by しのラン  at 20:56Comments(0)

白いアヤメです

2010年06月09日

      前回は自宅の紫でしたが今日は仕事先に
      咲いている珍しい白の「アヤメ」です。

      庭の一画、幅60~70㎝位、
      長さが8m位の広さの中にびっしりと
      咲き誇っていました。

      その状態を写すつもりでしたが機会を
      逸してしまい残念です。
      先週頃までが見ごろでした。
      この花は一画から少し離れて咲いています。
      

      【花言葉】は「メッセージ、希望」です。
  


Posted by しのラン  at 21:03Comments(0)

アンケートのお礼にとボールペンが届きました

2010年06月08日

 
  
   4月に開催された長野オリンピック記念長野マラソン
   のアンケートに協力したランナーに大会記念グッツ
   のボールペンが今日届きました。

   アンケートには、参加申し込み方法、募集定員など
   につてもありました、どうなるのか気になります。

   ボールペンの背景は応援フラッグです。
 
 

      今日の花は我が家に咲いている
        「ハクサンイチゲ」です。
        和名:白山一花・白山一華
      日本を代表する高山植物の一つです。
      この花は友人からかなり前に頂いたもので
      毎年少しですが花を咲かせてくれます。
      大事に育て、楽しみたいです。

  


Posted by しのラン  at 21:17Comments(0)

各種大会参加に追加があります

2010年06月07日

      

       篠ノ井ランニングクラブの仲間が
       これから活躍する各種大会です。

    大会参加予定がありましたら連絡ください。
         応援させていただきます 。
    
    5月16日に行われた野辺山高原100kmウルトラ
    マラソンに出場した部員もおりました。
         (先日の懇親会で聞きました)

6月20日 第5回 乗鞍天空マラソン
      北アルプス南端・乗鞍岳(3,026m)に続く
      乗鞍エコーラインは日本最高地点まで伸びる道路です。
      雲上を通り天空へと続くこの道を自らの脚で体験しよう
      というマラソンです。
      制限時間 6時間
      30㎞ (標高1500m~2700m 折り返し)

      部長  ビルの階段走りにも熱が入ってきたようです。

6月27日 12th TRAIL RUN&WALK in乗鞍高原
      乗鞍高原・一の瀬園地を中心に白樺湖、豪快な滝、
      小川のせせらぎを結ぶ10㎞の周回コース。
      この大会、頑張っちゃダメ! 記録や順位は計測しない。
      制限時間最高が7時間
      K・Iさん

7月18日 小布施見にマラソン(ハーフ)
       げんさん  ハンモックさん  かずさん K・Iさん
       コマサさん イトチさん  Oさん  一期一会さん
       しのラン 
 
7月23日 富士登山競争 山頂コース
       富士吉田市役所から吉田登山道を経て山頂に至る
       21㎞ 標高差3000m。ストック、杖の使用禁止。
       スタート7時 11:30山頂到着した者を完走者
       とする。資格は、過去3年間の大会において五合目
       ゴールタイムが2時間30分以内の実績ランナー。
       部長

10月24日 諏訪湖ハーフマラソン
        イトチさん  コマサさん  一期一会さん
        しのラン


     今日の花も昨日に続き仕事先に咲いている
        「バラ」2種類です。
     【花言葉】は「新鮮、美 など」です。


  


Posted by しのラン  at 20:50Comments(0)

昨日はSRCの総会、懇親会に出席してきました

2010年06月06日

   
   
    総会、懇親会に出席された皆さんご苦労様でした。

  総会での主な決定事項
 
  役員については原案通りで部長は留任です。
   手分けをして皆で分担することを基本に。
   強化部については競技経験者などがいないため
   廃止とし、長野マラソン練習メニューは部長が作成する。

  練習は土曜日、日曜日交互に行う。
   長野マラソン向けの練習(1・2・3・4月)は
        南長野運動公園とし集合時間8時30分

  講習会については、川嶋伸次さん(前:東洋大学監督)
   を招へいする案が出ました。

    (しのラン:マラソンを始めたころにランナーズ
           2005年3月号から1年間、
  『川嶋伸次のフルマラソン12カ条』が連載され
  ビギナーランナーにも分かりやすく解説されていました。
  実現すると嬉しいが。)

  急遽練習会の開催
   6月12日(土)千曲市大池で9時、現地集合
            コインシャワー有

                以上ほんとに概略


    今日の花は仕事先に咲いている
         「バラ」です。
    何本あるか分からないバラが一斉に
    咲き始めています。
    今日、陽のやわらかい朝のうちに写してきました。
     Walk30分
     【花言葉】
         白 : 「尊敬・相思相愛」
         赤 : 「愛情・情熱」



  


Posted by しのラン  at 16:10Comments(0)

マラソンブームはどこまで続く

2010年06月05日

     最近のマラソン申し込み状況には驚きです。
     受付開始のその日のうちに定員に達してしまうほど
     (長野マラソン含む)走ることに人気があります。
     出場したい大会には一刻を争うようです。

     健康志向、自分への挑戦、ウエアの進化(女性)、
     地元をはなれれば旅行気分を味わえる、
     制限時間が伸びているなどの影響で
     しばらくはこうした状況が続くのでしょうか。
 

      今日の花は仕事先に咲いている
          「ジギタリス」です。

     和名は「狐の手袋」とのこと。
     英名は「フォックスグローブ」と呼ぶようです。
     花の内側に斑点模様があるのが特徴です。
     【花言葉】は「誠意がない」です。
  


Posted by しのラン  at 16:21Comments(0)

日曜日の大会参加者の健闘を祈ります

2010年06月04日

 6月6日  第10回利尻島一周悠遊覧人G
          最北の百名山、利尻富士を360度
          から眺めながら走り、歩くことがで
          きるようです。
        制限時間 10時間以内。

        55㎞  K・I さん 

  K・I さん、北海道旅行と利尻マラソン楽しんで来てください。
  旅行上手な方ですから観光巡りを準備されていることでしょう。

    諏訪湖マラソンの記事にコメントを頂きましたが
    千葉県柏市で10月31日に開催される
    手賀沼エコマラソン(ハーフ)はその日の内に
    定員に達したとのこと。
    

  SRC:明日は総会です忘れないよう出席ください。


    今日の花は昭和の森公園でWalk26分、
    RUN2㌔マイコースを6㌔走った後、

    雨上がりに写した「シラン」(紫ラン)です。
    ということで雨に濡れました。
    【花言葉】は「あなたを忘れない」です。
  


Posted by しのラン  at 20:43Comments(0)

アイリスです

2010年06月03日

      今日の花は我が家に咲いている
      「アイリス」です。別名「オランダアヤメ」
      英名「ダッチアイリス」

      【花言葉】は「恋のメッセージ」です。
      原産地は地中海沿岸とのこと。


         しのランの身体づくり

      朝食後、毎度のストレッチ、筋トレ。

      夕方、昭和の森公園内外をカサをさしながらの
      Walk60分。雨が降っていれば普段はやりませんが
      体調を整えるために歩きました。
      
        その後、雨も上がりました。

      器具が雨で少々濡れていましたがそり返りと
      ぶら下がりを。 背筋を伸ばすと気持がいいです。

      ストレッチ後に短い距離をゆっくりと腿を上げた
      走りを数本で上がりました。
  


Posted by しのラン  at 20:40Comments(0)

諏訪湖ハーフマラソンのエントリー済ませました

2010年06月02日

    10月24日に開催される諏訪湖マラソンの
    参加料の振込みを行いエントリー済ませました。
    7月の小布施に続いての大会参加になります。

   SRCの皆さん

    諏訪湖マラソンなどの参加予定がありましたら
    教えてください、応援させていただきます。


     今日の花は昭和の森公園で昨日写した
         「アイスランドポピー」です。
     花弁が薄紙のように非常に薄いです。
     蕾はカリフォルニアポピーと違って下に向けて
     垂れ下がっています。
     周りの白い花は昼咲月見草です。
      【花言葉】は「癒す」です。

  


Posted by しのラン  at 21:00Comments(2)

月見草の花2点

2010年06月01日

      我が家で毎日夕方になると咲く
            「月見草」です。
      好きな花の一つです。

      今日も夕方買い物から帰ってきたら
      咲いていました。18時過ぎに写しました。

      一夜花で朝になると白が赤くなっています。
      毎年こぼれた種から芽が出るので4~5㎝位の
      時に植え替えてやります。
      【花言葉】は「ほのかな恋」です。

      次は今日昭和の森公園で12時近くに写した
           「昼咲月見草」です。

      《片桐義子の花言葉》に寄れば

      【花言葉】は「堅固」です。
      「多年草で、寒さに強く、手間をかけずに増えて
       いくので、花の世話が苦手な人にもおすすめできます。
       優しい花姿、花色をしていますが、芯が強い花です。」

      また、「開花時は白色で徐々にピンク色が濃くなって
      いきます。」 と解説しています。

      公園の一角に咲き誇る「昼咲月見草」

  


Posted by しのラン  at 20:56Comments(2)

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2010年06>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ