SRC:各種大会参加に追加があります
2009年07月31日
SRC:8月8日は6時間リレーマラソンです。
篠ノ井ランニングクラブの仲間が
これから活躍する各種大会です。
大会が多くてどこにエントリーするか迷っている方も
いることでしょう。
大会参加予定がありましたら連絡ください。
応援させていただきます。
8月30日 第29回千曲川ロードレース
10㌔ ブチっこ
9月27日 第27回中央アルプス駒ヶ根高原マラソン
招待選手 市橋有里さん
15㌔ ブチっこ K井
10月10日 第23回上田古戦場健康・ハーフマラソン
種目 ハーフ 10㌔ 5㌔
ゲストランナー 上野裕一郎さん
10㌔ げんさん
10月18日 第21回 竜の里須坂健康マラソン
10㌔ げんさん かず
10月18日 第26回大町アルプスマラソン
フル K井
10月25日 第21回諏訪湖マラソン(ハーフ)
一期一会 コマサ ブチっこ しのらん
イトチ K井
今日の花も昨日夕方写した
「モントブレチア」です。
かなり強そうな花で、球根は重なり合って
びっしり付きます。
【花言葉】は「清楚な人」「清純」です。
篠ノ井ランニングクラブの仲間が
これから活躍する各種大会です。
大会が多くてどこにエントリーするか迷っている方も
いることでしょう。
大会参加予定がありましたら連絡ください。
応援させていただきます。
8月30日 第29回千曲川ロードレース
10㌔ ブチっこ
9月27日 第27回中央アルプス駒ヶ根高原マラソン
招待選手 市橋有里さん
15㌔ ブチっこ K井
10月10日 第23回上田古戦場健康・ハーフマラソン
種目 ハーフ 10㌔ 5㌔
ゲストランナー 上野裕一郎さん
10㌔ げんさん
10月18日 第21回 竜の里須坂健康マラソン
10㌔ げんさん かず
10月18日 第26回大町アルプスマラソン
フル K井
10月25日 第21回諏訪湖マラソン(ハーフ)
一期一会 コマサ ブチっこ しのらん
イトチ K井
今日の花も昨日夕方写した
「モントブレチア」です。
かなり強そうな花で、球根は重なり合って
びっしり付きます。
【花言葉】は「清楚な人」「清純」です。
ハツユキソウです
2009年07月30日
SRC:8月8日は6時間リレーマラソンです。
7月24日に行われた第62回富士登山競争は
《山頂コース》は山頂付近が強風が吹き荒れる
悪天候につき《5合目コース》と同じ5合目に
ゴールが変更となり、一年間準備してきたランナー
にとって残念な結果なったようです、安全第一が
一番ですね。
28日に掲載した飯綱一ノ鳥居で写した白い玉の
植物の名前を教えていただきました。
「シラタマノキ」と言います、山に登るときに
見かけるようです。K井さんありがとうございます。
今日の花は夕方ママチャリで行動中に写した
「ハツユキソウ」です。
【花言葉】は「穏やかな生活」です。

7月24日に行われた第62回富士登山競争は
《山頂コース》は山頂付近が強風が吹き荒れる
悪天候につき《5合目コース》と同じ5合目に
ゴールが変更となり、一年間準備してきたランナー
にとって残念な結果なったようです、安全第一が
一番ですね。
28日に掲載した飯綱一ノ鳥居で写した白い玉の
植物の名前を教えていただきました。
「シラタマノキ」と言います、山に登るときに
見かけるようです。K井さんありがとうございます。
今日の花は夕方ママチャリで行動中に写した
「ハツユキソウ」です。
【花言葉】は「穏やかな生活」です。
SRC:各種大会参加に追加があります
2009年07月29日
篠ノ井ランニングクラブの仲間が
これから活躍する各種大会です。
大会参加予定がありましたら連絡ください。
応援させていただきます。
8月30日 第29回千曲川ロードレース
10㌔ ブチっこ
9月27日 第27回中央アルプス駒ヶ根高原マラソン
申込期間8月18日 招待選手 市橋有里さん
15㌔ ブチっこ
10月10日 第23回上田古戦場健康・ハーフマラソン
種目 ハーフ 10㌔ 5㌔ 申込期間9月11日
ゲストランナー 上野裕一郎さん
10㌔ げんさん
10月18日 第21回 竜の里須坂健康マラソン
10㌔ げんさん かず
10月25日 第21回諏訪湖マラソン(ハーフ)
一期一会 コマサ ブチっこ しのらん
イトチ
今日の花も仕事場に咲いている
「アガパンサス」です。
【花言葉】は「優しい気持ち」です。
ここのところの天候不順でカメラを持っての
Walkも出来なく、雨模様にうんざりしています。
これから活躍する各種大会です。
大会参加予定がありましたら連絡ください。
応援させていただきます。
8月30日 第29回千曲川ロードレース
10㌔ ブチっこ
9月27日 第27回中央アルプス駒ヶ根高原マラソン
申込期間8月18日 招待選手 市橋有里さん
15㌔ ブチっこ
10月10日 第23回上田古戦場健康・ハーフマラソン
種目 ハーフ 10㌔ 5㌔ 申込期間9月11日
ゲストランナー 上野裕一郎さん
10㌔ げんさん
10月18日 第21回 竜の里須坂健康マラソン
10㌔ げんさん かず
10月25日 第21回諏訪湖マラソン(ハーフ)
一期一会 コマサ ブチっこ しのらん
イトチ
今日の花も仕事場に咲いている
「アガパンサス」です。
【花言葉】は「優しい気持ち」です。
ここのところの天候不順でカメラを持っての
Walkも出来なく、雨模様にうんざりしています。
ブッドレアです
2009年07月28日
今日の花は仕事先に咲いている
「ブッドレア」です。
私の身長よりずっと大きな木に成長しています。
香りに誘われて蝶が集まるようです。
【花言葉】は「親しみのある関係」です。
日曜日の飯綱練習会の折にギボウシの
横に見た白い実です。
春にどんな花を咲かせたのでしょう。
低木で20㎝未満でしょう、葉はツツジに似ていました。
「ブッドレア」です。
私の身長よりずっと大きな木に成長しています。
香りに誘われて蝶が集まるようです。
【花言葉】は「親しみのある関係」です。
横に見た白い実です。
春にどんな花を咲かせたのでしょう。
低木で20㎝未満でしょう、葉はツツジに似ていました。
ギボウシです
2009年07月27日
昨日の飯綱トレイルランに参加された皆さん
お疲れ様でした。
私は今朝から大腿四頭筋に心地よい筋肉痛が
表れています。久々のランでしたから当然でしょう。
何箇所かある故障部位が徐々にではありますが
回復傾向にあるようです。
それから昨日教えて頂いた情報ですと小布施マラソンに
当クラブから52名が出場し47名の方のゴールが
確認できたようです。皆さん来年も頑張りましょう。
昨日、一ノ鳥居広場横に沢山咲いていた
「ギボウシ」です。部長の手を煩わして写しました。
白い花が多くありましたがギボウシには
いろいろな種類があるようです。
【花言葉】は「静寂」です。
雌しべと雄しべの絶妙なバランスにひかれました。
白の花の脇に咲いていた紫です。
これもギボウシの仲間でしょうか、葉がギボウシ
に似ていました。
お疲れ様でした。
私は今朝から大腿四頭筋に心地よい筋肉痛が
表れています。久々のランでしたから当然でしょう。
何箇所かある故障部位が徐々にではありますが
回復傾向にあるようです。
それから昨日教えて頂いた情報ですと小布施マラソンに
当クラブから52名が出場し47名の方のゴールが
確認できたようです。皆さん来年も頑張りましょう。
昨日、一ノ鳥居広場横に沢山咲いていた
「ギボウシ」です。部長の手を煩わして写しました。
白い花が多くありましたがギボウシには
いろいろな種類があるようです。
【花言葉】は「静寂」です。
雌しべと雄しべの絶妙なバランスにひかれました。
白の花の脇に咲いていた紫です。
これもギボウシの仲間でしょうか、葉がギボウシ
に似ていました。
飯綱の練習会に顔を出して来ました
2009年07月26日
昨晩からの雨も上がり、飯綱に近づくに従って
車の開けた窓からはひんやりした空気が入って来ました。
飯綱一ノ鳥居駐車場には定刻に8人が集まり、
さらに部長が篠ノ井から走ってくるとのこと。
部長が到着し走行距離を聞いたところ確か24㌔
ほど。それにしても県庁辺りからは駐車場までは
上り坂の連続、通称《七曲り》は車でもきつい坂
です。よくも走ってきたと感心しきり、さすがです。
皆さんの走る目安時間は60分ほどの設定でしたが
60分は2人、90分が4人、私は30分のところ
15分オーバーして45分。部長ともう一人は何分だったか。
林間コースのひんやりとした空気を吸い込み、
森林浴を全身に浴びて皆さん気持ちよく走られたようです。
私は45分も走ったのは1月以来のこと、走れるか
心配でしたので最初の8分はゆっくりペースで入り
何とか予定時間を走れました。走った後は下界に下り
若槻温泉に入浴し筋肉疲労を取り除き(?)ました。
飯綱トレイルランの写真が届きましたので紹介します。
やっぱり先頭を引っ張るのは部長、24㌔も走った
後には見えません。
飯綱登山口の最初の鳥居で、さあ左かやっぱ右に
行くか。ここで私は既に先行集団を見失っていました。
のちにやっとこさ合流。
途中、オフロードにも入りましたが、柔らかい土は
毎日の雨で流されたようです。私は細かい倒木に
脚を取られて転倒しそうになりましたが無事に済みました。
車の開けた窓からはひんやりした空気が入って来ました。
飯綱一ノ鳥居駐車場には定刻に8人が集まり、
さらに部長が篠ノ井から走ってくるとのこと。
部長が到着し走行距離を聞いたところ確か24㌔
ほど。それにしても県庁辺りからは駐車場までは
上り坂の連続、通称《七曲り》は車でもきつい坂
です。よくも走ってきたと感心しきり、さすがです。
皆さんの走る目安時間は60分ほどの設定でしたが
60分は2人、90分が4人、私は30分のところ
15分オーバーして45分。部長ともう一人は何分だったか。
林間コースのひんやりとした空気を吸い込み、
森林浴を全身に浴びて皆さん気持ちよく走られたようです。
私は45分も走ったのは1月以来のこと、走れるか
心配でしたので最初の8分はゆっくりペースで入り
何とか予定時間を走れました。走った後は下界に下り
若槻温泉に入浴し筋肉疲労を取り除き(?)ました。
飯綱トレイルランの写真が届きましたので紹介します。
やっぱり先頭を引っ張るのは部長、24㌔も走った
後には見えません。

飯綱登山口の最初の鳥居で、さあ左かやっぱ右に
行くか。ここで私は既に先行集団を見失っていました。
のちにやっとこさ合流。

途中、オフロードにも入りましたが、柔らかい土は
毎日の雨で流されたようです。私は細かい倒木に
脚を取られて転倒しそうになりましたが無事に済みました。

長野マラソン情報
2009年07月25日
23日に長野マラソン大会の組織委員会が開催
された記事が昨日の信濃毎日新聞に掲載されて
いましたのでお知らせします。
第12回大会
開催日:平成22年4月18日
定員 :前回と同じ 8000人
参加料:8500円
なんと、2500円の増額です。
「長野オリンピック記念基金」が底をつき
補助が得られないとのこと。
申込 :11月下旬予定
気になる東京マラソンは
開催日:平成22年2月28日
定員 :マラソンは32000人
参加料:10000円
申込 :8月1日~31日
今日の花は仕事先に咲いている
「シロマンエ」(白万重)クレマチスです。
春に咲いた後の手入れが良いとこのように
2番花が付くようです。
普通のクレマチスの花に比べると小さめで
咲き始めは中央部が淡い緑色で咲き進むと
白く変化してくるようです。
暑い季節に一服の清涼感を与えてくれる花です。
された記事が昨日の信濃毎日新聞に掲載されて
いましたのでお知らせします。
第12回大会
開催日:平成22年4月18日
定員 :前回と同じ 8000人
参加料:8500円
なんと、2500円の増額です。
「長野オリンピック記念基金」が底をつき
補助が得られないとのこと。
申込 :11月下旬予定
気になる東京マラソンは
開催日:平成22年2月28日
定員 :マラソンは32000人
参加料:10000円
申込 :8月1日~31日
今日の花は仕事先に咲いている
「シロマンエ」(白万重)クレマチスです。
春に咲いた後の手入れが良いとこのように
2番花が付くようです。
普通のクレマチスの花に比べると小さめで
咲き始めは中央部が淡い緑色で咲き進むと
白く変化してくるようです。
暑い季節に一服の清涼感を与えてくれる花です。
SRC:次の日曜日は練習日です
2009年07月24日
練習日程
7月26日(日) 飯綱一ノ鳥居
集合場所:飯綱一ノ鳥居駐車場
集合時間:9:00
林間コースを走り気持ちいい汗をかきましょう。
着替えや飲料水を忘れないで持参して下さい。
障害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
参加ください。
今日の花は隣家のフェンスにからみつき咲いている
「ヘクソカズラ」です。触ると臭います。
可愛い花なのに名前がかわいそう。
【花言葉】は「人嫌い」「誹謗」「中傷」などです。
7月26日(日) 飯綱一ノ鳥居
集合場所:飯綱一ノ鳥居駐車場
集合時間:9:00
林間コースを走り気持ちいい汗をかきましょう。
着替えや飲料水を忘れないで持参して下さい。
障害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
参加ください。
今日の花は隣家のフェンスにからみつき咲いている
「ヘクソカズラ」です。触ると臭います。
可愛い花なのに名前がかわいそう。
【花言葉】は「人嫌い」「誹謗」「中傷」などです。
SRC:各種大会参加に追加があります
2009年07月23日
昨日の記事に天体ショウのコメントが
入っていますのでご覧ください。
篠ノ井ランニングクラブの仲間が
これから活躍する各種大会です。
大会参加予定がありましたら連絡ください。
応援させていただきます。
8月30日 第29回千曲川ロードレース
10㌔ ブチっこ
9月27日 第27回中央アルプス駒ヶ根高原マラソン
申込期間8月18日 招待選手 市橋有里さん
15㌔ ブチっこ
10月10日 第23回上田古戦場健康・ハーフマラソン
種目 ハーフ 10㌔ 5㌔ 申込期間9月11日
ゲストランナー 上野裕一郎さん
10㌔ げんさん
10月18日 第21回 竜の里須坂健康マラソン
10㌔ げんさん
10日と18日の大会は「げんさん」 から頂きました。
10月25日 第21回諏訪湖マラソン(ハーフ)
一期一会 コマサ ブチっこ しのらん
花に替わって我が家の庭のシュウメイギクの
葉の裏に見つけた蝉の抜け殻です。
細い茎を地下から這い上がってしがみつき深夜に見事脱皮
したのでしょう。カメラを近づけた時に足もとから
「ジー」と発しながら飛び立ちました。15時15分頃。
抜け殻の目が緑色に輝いていました。
入っていますのでご覧ください。
篠ノ井ランニングクラブの仲間が
これから活躍する各種大会です。
大会参加予定がありましたら連絡ください。
応援させていただきます。
8月30日 第29回千曲川ロードレース
10㌔ ブチっこ
9月27日 第27回中央アルプス駒ヶ根高原マラソン
申込期間8月18日 招待選手 市橋有里さん
15㌔ ブチっこ
10月10日 第23回上田古戦場健康・ハーフマラソン
種目 ハーフ 10㌔ 5㌔ 申込期間9月11日
ゲストランナー 上野裕一郎さん
10㌔ げんさん
10月18日 第21回 竜の里須坂健康マラソン
10㌔ げんさん
10日と18日の大会は「げんさん」 から頂きました。
10月25日 第21回諏訪湖マラソン(ハーフ)
一期一会 コマサ ブチっこ しのらん
花に替わって我が家の庭のシュウメイギクの
葉の裏に見つけた蝉の抜け殻です。
細い茎を地下から這い上がってしがみつき深夜に見事脱皮
したのでしょう。カメラを近づけた時に足もとから
「ジー」と発しながら飛び立ちました。15時15分頃。
抜け殻の目が緑色に輝いていました。
オリズルランの花です
2009年07月22日
今日の天文ショウを見られましたか。
長野市では川中島あたりで部分日食が観測
出来たようですが皆さんは観測できましたか。
私のところでは雲に隠れて観測は出来ませんでした。
日食が始まった頃から確かに空が暗くなりました。
モンキーセンターの猿は仲間や子を呼び集めて
ねぐらに帰ったそうです。動物は敏感ですね。
今日の花は我が家に咲いている
「オリズルランの花」です。
先日お伝えした(7/2)蛇が潜んでいた鉢とは違う
鉢です。直径は1.5㎝ぐらいです。
【花言葉】は「気の多い恋」です。
長野市では川中島あたりで部分日食が観測
出来たようですが皆さんは観測できましたか。
私のところでは雲に隠れて観測は出来ませんでした。
日食が始まった頃から確かに空が暗くなりました。
モンキーセンターの猿は仲間や子を呼び集めて
ねぐらに帰ったそうです。動物は敏感ですね。
今日の花は我が家に咲いている
「オリズルランの花」です。
先日お伝えした(7/2)蛇が潜んでいた鉢とは違う
鉢です。直径は1.5㎝ぐらいです。
【花言葉】は「気の多い恋」です。
須坂健康マラソンのご案内
2009年07月21日
昨日の記事に小布施マラソン仮装のコメント
が入っていますご覧ください。
小布施の隣、須坂市で開催されるマラソンの
案内が届きましたのでお知らせします。
『第21回 竜の里須坂健康マラソン全国大会』
期 日 平成21年10月18日(日)
会 場 県民須坂運動場広場
(開会式・スタート・フィニッシュ)
種 目 5㎞ 10㎞ 15㎞
参加料 2000円
申込締切 8月31日(月)
しのランは昨年の大会に初めて参加(10㎞)して
見ました。コースは走りやすかったと記憶しています。
SRCの仲間も参加し表彰台に上がった方もおりました。
須坂の翌週は諏訪湖マラソンです。体調の確認や
調整するのにいいのではないでしょうか。
今日は花に代わって勾玉似の「親子きゅうり」です。
このきゅうりを既に見た方もおるでしょう。
実は信毎の18日の夕刊に搭載されていたのと
同じきゅうりです。
クラブの「タケちゃんマン」のお宅に飾られて
いるもので、写真を送ってもらいました。
が入っていますご覧ください。
小布施の隣、須坂市で開催されるマラソンの
案内が届きましたのでお知らせします。
『第21回 竜の里須坂健康マラソン全国大会』
期 日 平成21年10月18日(日)
会 場 県民須坂運動場広場
(開会式・スタート・フィニッシュ)
種 目 5㎞ 10㎞ 15㎞
参加料 2000円
申込締切 8月31日(月)
しのランは昨年の大会に初めて参加(10㎞)して
見ました。コースは走りやすかったと記憶しています。
SRCの仲間も参加し表彰台に上がった方もおりました。
須坂の翌週は諏訪湖マラソンです。体調の確認や
調整するのにいいのではないでしょうか。
今日は花に代わって勾玉似の「親子きゅうり」です。
このきゅうりを既に見た方もおるでしょう。
実は信毎の18日の夕刊に搭載されていたのと
同じきゅうりです。
クラブの「タケちゃんマン」のお宅に飾られて
いるもので、写真を送ってもらいました。
小布施マラソンのコメント、メッセージです
2009年07月20日
昨日の記事に小布施マラソンのコメントが
入っていますのでご覧ください。
メッセージも頂いていますので紹介します。
以下「コマサ」さんより
『「小布施見にマラソン」に参加してきました。
応援ありがとうございました。
前日受付ではワッキーさんに会いました。
当日朝、男子更衣室でOさんMさんらSRCの方々に会い、
コスチューム賞のエントリー場所では全身忍者の黒装束のMさん、
コース上では女装していたKさんに会いました。
私はここ数年定番の麦藁帽子に風車でした。
スティッチの傘も用意していたのですが、
差すと麦藁帽子の上の風車に当たってしまい、
差すのが大変でしたので、開いたのは写真業者
の前とゴールする時だけ(笑)
曇で日差しは少なく、走りやすい天気だったと思います。
もっとも霧雨(?)も時々ぱらつく湿度の高い気候だったので、
「暑い」と言う人もいましたが。
タイムは2時間31分。スタートロスが7分。
以下もキロ8分~7分。狭いコースに7000人のランナー。
タイムを狙わない人が多いから事故は起きませんが、
抜いていくのは至難のワザでした。
ほとんどのエイドで給水&給食を取ったのに、
アイスだけ分からずに通り過ぎてしまいました。
坂を下り始めて気付き、戻ろうかとも考えたけれど・・・(><)
2ヶ月ぶりのハーフラン。
14kmあたりでふくらはぎがピクピクきましたが、
痙攣せずにゴール出来て良かった(^^) 』
コマサさんお疲れ様でした。
仮装をして走るのも大変なことです。昨年の
風車はよく回っていた記憶があります。
10㌔過ぎに抜かれたのでよく覚えています。
確かに小布施への参加者は記録をあまり意識しないで
独特のコースやらエイドのフルーツ、沿道の演奏、
応援を楽しんだことでしょう。アイスは今年から?
今日の花は仕事場で鉢に咲いている
「アンスリウム」です。花色はいろいろ
あるようです。
【花言葉】は「静寂」です。
入っていますのでご覧ください。
メッセージも頂いていますので紹介します。
以下「コマサ」さんより
『「小布施見にマラソン」に参加してきました。
応援ありがとうございました。
前日受付ではワッキーさんに会いました。
当日朝、男子更衣室でOさんMさんらSRCの方々に会い、
コスチューム賞のエントリー場所では全身忍者の黒装束のMさん、
コース上では女装していたKさんに会いました。
私はここ数年定番の麦藁帽子に風車でした。
スティッチの傘も用意していたのですが、
差すと麦藁帽子の上の風車に当たってしまい、
差すのが大変でしたので、開いたのは写真業者
の前とゴールする時だけ(笑)
曇で日差しは少なく、走りやすい天気だったと思います。
もっとも霧雨(?)も時々ぱらつく湿度の高い気候だったので、
「暑い」と言う人もいましたが。
タイムは2時間31分。スタートロスが7分。
以下もキロ8分~7分。狭いコースに7000人のランナー。
タイムを狙わない人が多いから事故は起きませんが、
抜いていくのは至難のワザでした。
ほとんどのエイドで給水&給食を取ったのに、
アイスだけ分からずに通り過ぎてしまいました。
坂を下り始めて気付き、戻ろうかとも考えたけれど・・・(><)
2ヶ月ぶりのハーフラン。
14kmあたりでふくらはぎがピクピクきましたが、
痙攣せずにゴール出来て良かった(^^) 』
コマサさんお疲れ様でした。
仮装をして走るのも大変なことです。昨年の
風車はよく回っていた記憶があります。
10㌔過ぎに抜かれたのでよく覚えています。
確かに小布施への参加者は記録をあまり意識しないで
独特のコースやらエイドのフルーツ、沿道の演奏、
応援を楽しんだことでしょう。アイスは今年から?
今日の花は仕事場で鉢に咲いている
「アンスリウム」です。花色はいろいろ
あるようです。
【花言葉】は「静寂」です。
小布施マラソン参加の皆さんお疲れでした
2009年07月19日
今日は午前中の気象条件が目まぐるしく変わる
日でしたが、小布施の状況はどうだったのでしょう。
晴天より曇り空が良かったのか、時折の天然
シャワーを浴びられて良かったのか。
変化に富んだコースを楽しまれたことでしょう。
仮装を楽しまれる仲間がいるとも聞いています。
期待したランニングが実現できましたでしょうか。
SRCの参加された皆さんのご感想をお聞かせ下さい。
今日の花は昨日の小布施マラソン受付
会場「北斎ホール」駐車場に咲いていた
花です。花びらの先が緑色で大きくなると
緑が薄れていました。
日でしたが、小布施の状況はどうだったのでしょう。
晴天より曇り空が良かったのか、時折の天然
シャワーを浴びられて良かったのか。
変化に富んだコースを楽しまれたことでしょう。
仮装を楽しまれる仲間がいるとも聞いています。
期待したランニングが実現できましたでしょうか。
SRCの参加された皆さんのご感想をお聞かせ下さい。
今日の花は昨日の小布施マラソン受付
会場「北斎ホール」駐車場に咲いていた
花です。花びらの先が緑色で大きくなると
緑が薄れていました。
小布施見にマラソンの受付の様子
2009年07月18日
小布施「北斎ホール」で行われた受付の
様子を見てきました。
受け付け会場に着いたのが14:30ごろでしたが混雑
の様子はなく、表に何店かあるスポーツ店
あたりは品定めのランナーで賑やかでした。
隣の小学校のグランドは水浸しでぬかっていました。
そこを駐車場に使用していましたので、
明日の朝はウオーミングアップには使えないでしょう。
コース終盤の小布施橋下流あたりが一昨年は
水に浸かっていましたが明日はどうでしょうか。
今晩の天気次第でしょうか。
計測チップが今までは靴に装着していましたが
今回はナンバーカード(ゼッケン)に付いています
から誤ってはがさないように注意です。
明日参加される皆さん熱中症に気をつけながら
楽しんで走ってください。健闘を祈ります。
様子を見てきました。
受け付け会場に着いたのが14:30ごろでしたが混雑
の様子はなく、表に何店かあるスポーツ店
あたりは品定めのランナーで賑やかでした。
隣の小学校のグランドは水浸しでぬかっていました。
そこを駐車場に使用していましたので、
明日の朝はウオーミングアップには使えないでしょう。
コース終盤の小布施橋下流あたりが一昨年は
水に浸かっていましたが明日はどうでしょうか。
今晩の天気次第でしょうか。
計測チップが今までは靴に装着していましたが
今回はナンバーカード(ゼッケン)に付いています
から誤ってはがさないように注意です。
明日参加される皆さん熱中症に気をつけながら
楽しんで走ってください。健闘を祈ります。
SRC:小布施マラソンに参加する皆さんの健闘を祈る
2009年07月17日
小布施見にマラソン大会に参加する皆さんの
健闘を祈ります。
7月19日 第7回小布施見にマラソン(ハーフ)
一期一会 かず げんさん コマサ
Oさん 通勤ランW K・I ブチっこ
ほか多数
給水をこまめに取り脱水症状になりませんように
気を付けてください。
沿道のジャズバンドや一人演奏に耳を傾けたり
楽しんでください。
きゅうりに味噌なんて最高です。
冷たいリンゴジュースもうまい。
ワインは飲みすぎないように要注意です。
ゴール後の果物も食べすぎないように。
今日の花は近所の草むらに咲いている
名前のわからない花です。
花の近くの葉は長さ10㎝幅5㎝位で
根元の葉は長さ30㎝幅8㎝位でとにかく
大きい葉です。
健闘を祈ります。
7月19日 第7回小布施見にマラソン(ハーフ)
一期一会 かず げんさん コマサ
Oさん 通勤ランW K・I ブチっこ
ほか多数
給水をこまめに取り脱水症状になりませんように
気を付けてください。
沿道のジャズバンドや一人演奏に耳を傾けたり
楽しんでください。
きゅうりに味噌なんて最高です。
冷たいリンゴジュースもうまい。
ワインは飲みすぎないように要注意です。
ゴール後の果物も食べすぎないように。
今日の花は近所の草むらに咲いている
名前のわからない花です。
花の近くの葉は長さ10㎝幅5㎝位で
根元の葉は長さ30㎝幅8㎝位でとにかく
大きい葉です。
SRCの皆さんブロック注射の経験ありますか
2009年07月16日
一昨日の記事にコメントが入りブロック注射についての
照会です。
SRCの方で経験のある方お話し聞かせて下さい。
実は私は経験がありますので病状は違いますが
参考までにお伝えします。
昨年の1月下旬に腰部脊椎管狭窄症に襲われた
際にブロック注射をやりました。
硬膜外ブロックでおよそ一周間に一回の割合で四回
実施して取り止めその後は薬の服用で
(一日3回から現在は朝と夜の2回)現在は何とか
症状は治まっています。
程度が軽い方でしたので手術は免れました。
狭窄症は神経が圧迫され激痛が走り歩行が
困難で仮に歩けても数10メートル歩いては
休み痛みが治まったらまた歩く(間欠性破行が特徴)
で杖が頼りでした。
いつまでも杖に頼っていてはいかんと思いある時から
杖を頼らず痛みに耐えながらの歩行訓練を続けました。
ブロック注射は最初に僅かな時間(1分前後)ですが
痛みが伴います。この痛みは我慢です。
注射の前と終わってからも血圧を測定し、担当医師から
声掛けなどあり慎重に施されました。
注射後はベットでしばらく安静を保ち身体の状態を確認
の上終了しました。
麻酔後は確かに何事もなかったように歩行出来ました。
病状は違いますが私の経験からです。
今日の花は知人宅に咲いている
「リアトリス」です。花は上から下へと咲きます。
【花言葉】は「長すぎた恋愛」とか「恵み」です。
花言葉でも大分感じが違いますね。
照会です。
SRCの方で経験のある方お話し聞かせて下さい。
実は私は経験がありますので病状は違いますが
参考までにお伝えします。
昨年の1月下旬に腰部脊椎管狭窄症に襲われた
際にブロック注射をやりました。
硬膜外ブロックでおよそ一周間に一回の割合で四回
実施して取り止めその後は薬の服用で
(一日3回から現在は朝と夜の2回)現在は何とか
症状は治まっています。
程度が軽い方でしたので手術は免れました。
狭窄症は神経が圧迫され激痛が走り歩行が
困難で仮に歩けても数10メートル歩いては
休み痛みが治まったらまた歩く(間欠性破行が特徴)
で杖が頼りでした。
いつまでも杖に頼っていてはいかんと思いある時から
杖を頼らず痛みに耐えながらの歩行訓練を続けました。
ブロック注射は最初に僅かな時間(1分前後)ですが
痛みが伴います。この痛みは我慢です。
注射の前と終わってからも血圧を測定し、担当医師から
声掛けなどあり慎重に施されました。
注射後はベットでしばらく安静を保ち身体の状態を確認
の上終了しました。
麻酔後は確かに何事もなかったように歩行出来ました。
病状は違いますが私の経験からです。
今日の花は知人宅に咲いている
「リアトリス」です。花は上から下へと咲きます。
【花言葉】は「長すぎた恋愛」とか「恵み」です。
花言葉でも大分感じが違いますね。
いきなり35.5度です
2009年07月15日
昨日梅雨が明けたとたんに今日は
長野35.5度の猛暑日になりました。
いきなり猛暑日が来るとつらいです。
たまたま通りかかった善光寺東側の公園で
噴水が上げっていましたので涼を求めて
立ち寄って写したのが噴水と花時計です。
木陰のベンチに腰を掛けて涼を求めている
方々もおりました。
ついでに善光寺を参拝してきましたが
さすがこの暑さでは参拝客も少なく
閑散としていました。
御開帳の喧噪とは大違いでした。
我が家の方では嘘のように19時過ぎ頃から冷たいとも
感じる風が心地よく吹きわたっています。
長野35.5度の猛暑日になりました。
いきなり猛暑日が来るとつらいです。
たまたま通りかかった善光寺東側の公園で
噴水が上げっていましたので涼を求めて
立ち寄って写したのが噴水と花時計です。
木陰のベンチに腰を掛けて涼を求めている
方々もおりました。
ついでに善光寺を参拝してきましたが
さすがこの暑さでは参拝客も少なく
閑散としていました。
御開帳の喧噪とは大違いでした。
我が家の方では嘘のように19時過ぎ頃から冷たいとも
感じる風が心地よく吹きわたっています。
長野・梅雨が明けました
2009年07月14日
これからは気温が上げってもカラッとした
陽気で今までに比べれば多少は過ごしやすく
なるでしょう。
そうは言っても明日の気温は長野34度の予想が
出ています、体調にはお気を付け下さい。
今日Walk中(47分)に浅川の川べりでトンボが
飛んでいました。近くのリンゴ園では蝉の声を
聞き、神社辺りからはカッコウの鳴き声も聞くことが
出来ました。裏の田圃からは牛カエル?の低い鳴き声も
聞こえてきます。自然の営みに感謝です。
今日の花は仕事場にある鉢に咲いている
「ユーファルビアダイアモンドフロスト」です。
白い一片の花びらの長さは1㎝未満です
長い名前でした。メキシコ原産です。
キキョウです
2009年07月13日
昨日の信濃町での練習会に参加された皆さん
ご苦労様でした。
野尻湖畔(一周約15㌔)より長い距離を走られた
今日の疲れはいかがでしょうか。
普段走り込んでいる皆さんならこのくらいの距離は
なんでもなかったか。
小布施マラソンに参加される方にとってはいい調整
になったことでしょう。
今日の花は我が家の庭に咲いている
「キキョウ」です。日本原産の多年草。
今年のこの花は一度つぼみを全部指で
つまんでとったところ一回り大きい花を
付けてくれました。
【花言葉】は「清礎な美しさ」です。
ご苦労様でした。
野尻湖畔(一周約15㌔)より長い距離を走られた
今日の疲れはいかがでしょうか。
普段走り込んでいる皆さんならこのくらいの距離は
なんでもなかったか。
小布施マラソンに参加される方にとってはいい調整
になったことでしょう。
今日の花は我が家の庭に咲いている
「キキョウ」です。日本原産の多年草。
今年のこの花は一度つぼみを全部指で
つまんでとったところ一回り大きい花を
付けてくれました。
【花言葉】は「清礎な美しさ」です。
信濃町での練習会の模様が入りました
2009年07月12日
信濃町での練習会の模様が「かず」さんから
入りましたのでお伝えします。
「今日の信濃町の練習会の報告をさせていた
だきます。
8:40定刻頃信濃町IC道の駅しなのふるさと展望館で
長野南運動公園出発の皆さんと合流し8名で
黒姫陸上競技場に向いました。
この頃雨がポツリポツリと当たりはじめましたが
直ぐに止みました。
9時ごろ同所をスタート黒姫高原16kmコース、
(長野信濃線ー2ノ倉線)を走りました。
先行グループは折返し地点8kmを越して
+1km(往復で2km)、後追いグループは
黒姫駅手前でコースを間違えて若干回り道を
しましたが全員無事に完走しました。
スタート後現地に着いた2名はコースが分らず
違うコースの練習となってしまいました。
今日のコースは天候が曇りだった為問題
ありませんでしたが、天気の良い夏日には
避けたほうがよさそうでした。
11時過ぎ現地解散をして、帰途に着きましたが、
出て直ぐ雨がポツポツあたっていました。
信濃ゴルフ倶楽部辺りは道路が相当湿っていました
ので多少雨が降ったようです。
来週の小布施見にマラソンを意識して練習された方が
多かったようでした。」
「かず」さん報告ありがとうございました。
練習会に参加された皆さんご苦労さまでした。
次回の練習会は26日(日)飯綱一ノ鳥居です。
ソフトボール大会は1試合目はまさかの勝利、
2試合目は大差で敗れました。
今日の花は試合の合間を見て写した、ぺタンク会場そばの
「ネムノキ」です。
【花言葉】は「歓喜」です。
入りましたのでお伝えします。
「今日の信濃町の練習会の報告をさせていた
だきます。
8:40定刻頃信濃町IC道の駅しなのふるさと展望館で
長野南運動公園出発の皆さんと合流し8名で
黒姫陸上競技場に向いました。
この頃雨がポツリポツリと当たりはじめましたが
直ぐに止みました。
9時ごろ同所をスタート黒姫高原16kmコース、
(長野信濃線ー2ノ倉線)を走りました。
先行グループは折返し地点8kmを越して
+1km(往復で2km)、後追いグループは
黒姫駅手前でコースを間違えて若干回り道を
しましたが全員無事に完走しました。
スタート後現地に着いた2名はコースが分らず
違うコースの練習となってしまいました。
今日のコースは天候が曇りだった為問題
ありませんでしたが、天気の良い夏日には
避けたほうがよさそうでした。
11時過ぎ現地解散をして、帰途に着きましたが、
出て直ぐ雨がポツポツあたっていました。
信濃ゴルフ倶楽部辺りは道路が相当湿っていました
ので多少雨が降ったようです。
来週の小布施見にマラソンを意識して練習された方が
多かったようでした。」
「かず」さん報告ありがとうございました。
練習会に参加された皆さんご苦労さまでした。
次回の練習会は26日(日)飯綱一ノ鳥居です。
ソフトボール大会は1試合目はまさかの勝利、
2試合目は大差で敗れました。
今日の花は試合の合間を見て写した、ぺタンク会場そばの
「ネムノキ」です。
【花言葉】は「歓喜」です。
昨日の記事にコメントが入っています
2009年07月11日
遠方からコメントを頂きました。
ありがとうございます。
島の周囲が20㌔、新潟県の粟島からのお便りです。
コメントをお読みになった方、時間を見つけて
是非ランニングに行ってみましょう。
美味しい魚が歓迎してくれることでしょう。
コメントのホームページも是非ご覧ください。
明日の信濃町での練習会、何とか午前中は
天気が持ちそうです。
しのランは地元の公民館主催の球技大会に出場
するので参加できないのが残念です。
ソフトボールで外野にヒットを打ってゆっくり
一塁に駆け込みます。
今日の花は仕事場に咲いている
「モナルダ」です。
薄紫色で、背景は白のモナルダです。
花色が深紅のものは燃え盛る松明(タイマツ)を連想させる
ことから松明花とも呼ばれています。
【花言葉】は「火のような恋」です。
ありがとうございます。
島の周囲が20㌔、新潟県の粟島からのお便りです。
コメントをお読みになった方、時間を見つけて
是非ランニングに行ってみましょう。
美味しい魚が歓迎してくれることでしょう。
コメントのホームページも是非ご覧ください。
明日の信濃町での練習会、何とか午前中は
天気が持ちそうです。
しのランは地元の公民館主催の球技大会に出場
するので参加できないのが残念です。
ソフトボールで外野にヒットを打ってゆっくり
一塁に駆け込みます。
今日の花は仕事場に咲いている
「モナルダ」です。
薄紫色で、背景は白のモナルダです。
花色が深紅のものは燃え盛る松明(タイマツ)を連想させる
ことから松明花とも呼ばれています。
【花言葉】は「火のような恋」です。
SRC:次の日曜日は練習日です
2009年07月10日
久々の練習になります。
7月12日(日) 信濃町
集合場所:しなのふるさと展望館
上信越自動車道信濃町ICを出て直ぐの道の駅
集合時間:8:45
又は、8:00 南長野運動公園西側駐車場出発
時間厳守でお願いします。
障害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
参加ください。
今日の花は近くの畑に咲いている
「ミニトマト」です。
大きいトマトの花より小ぶりで花の先が
少し鋭角な感じがします。
7月12日(日) 信濃町
集合場所:しなのふるさと展望館
上信越自動車道信濃町ICを出て直ぐの道の駅
集合時間:8:45
又は、8:00 南長野運動公園西側駐車場出発
時間厳守でお願いします。
障害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
参加ください。
今日の花は近くの畑に咲いている
「ミニトマト」です。
大きいトマトの花より小ぶりで花の先が
少し鋭角な感じがします。
グラジオラスです
2009年07月09日
『小布施見にマラソン』のナンバーカード引換券と
駐車券が昨日届きました。
およそ一週間後に迫ったこのマラソンに挑戦する
方々の体調はいかがでしょうか。
このところ毎日しつこく降る雨で走り込みが思うに
任せないのでは?
今日の花は夕方Walk(32分)中に写した
「グラジオラス」です。
僅かなWalk時間でしたが三か所でこの花を
見かけましたそのうち花が一番大きかったのが
この花です。
【花言葉】は「慎重な愛」です。
駐車券が昨日届きました。
およそ一週間後に迫ったこのマラソンに挑戦する
方々の体調はいかがでしょうか。
このところ毎日しつこく降る雨で走り込みが思うに
任せないのでは?
今日の花は夕方Walk(32分)中に写した
「グラジオラス」です。
僅かなWalk時間でしたが三か所でこの花を
見かけましたそのうち花が一番大きかったのが
この花です。
【花言葉】は「慎重な愛」です。
フランネルソウ(別名スイセンソウ)です
2009年07月08日
東和田郵便局南の住宅地で写した
「フランネルソウ」です。
【花言葉】は「恋のメッセージ」です。
仕事場にも咲いています、花色は白ですが
よく見ると花の中央が赤みかかっています。
昨日の花が半夏生(はんげしょう)で白が
目立ちましたので今日は赤の方にしました。
以下、片桐義子の花言葉より引用
『遠回りしてでもその花の咲いている道を
通りたいーそんな魅力をもっている
フランネルソウ。別名スイセンソウと呼ばれ、
草丈五十 ー 七十センチ。
葉や茎が柔らかな綿毛で覆われています。』
「フランネルソウ」です。
【花言葉】は「恋のメッセージ」です。
仕事場にも咲いています、花色は白ですが
よく見ると花の中央が赤みかかっています。
昨日の花が半夏生(はんげしょう)で白が
目立ちましたので今日は赤の方にしました。
以下、片桐義子の花言葉より引用
『遠回りしてでもその花の咲いている道を
通りたいーそんな魅力をもっている
フランネルソウ。別名スイセンソウと呼ばれ、
草丈五十 ー 七十センチ。
葉や茎が柔らかな綿毛で覆われています。』
ハンゲショウです
2009年07月07日
今日は七夕であり暦の上では小暑です。
これからが暑気本番に入るのでしょう。
ランナーの皆さんジョッキを片手にの暑気払いも
結構ですが、ランニング中は水分補給を怠りなく。
ランニング中は体温調節のために多量の汗を
かきますので、脱水によるケイレンや熱中症
にご用心。
今日の花は昨日Walkの際に見つけた
「ハンゲショウ」です。
昨日はカメラを持参するのを忘れたので今日
雨の中休みに急いで撮りに行ってきましたが、
やはり雨に見舞われました。
【花言葉】は「憩う」です。
花の名のルーツは、葉の半分が白く化粧したように
なるためとか、半夏生(夏至から11日目のこと)
のころになると上葉が白くなるためとかの説が
あるようです。
今年の夏至は6月21日で半夏生は7月2日でした。
これからが暑気本番に入るのでしょう。
ランナーの皆さんジョッキを片手にの暑気払いも
結構ですが、ランニング中は水分補給を怠りなく。
ランニング中は体温調節のために多量の汗を
かきますので、脱水によるケイレンや熱中症
にご用心。
今日の花は昨日Walkの際に見つけた
「ハンゲショウ」です。
昨日はカメラを持参するのを忘れたので今日
雨の中休みに急いで撮りに行ってきましたが、
やはり雨に見舞われました。
【花言葉】は「憩う」です。
花の名のルーツは、葉の半分が白く化粧したように
なるためとか、半夏生(夏至から11日目のこと)
のころになると上葉が白くなるためとかの説が
あるようです。
今年の夏至は6月21日で半夏生は7月2日でした。
西洋あじさいアナベルです
2009年07月06日
昨日の記事にコメントが入っています
ご覧下さい。
故障し走れなかった方がリハビリ中とは云うものの
回復の兆しが見え始めたことは嬉しいことです。
毎日走り込んでいた方が走れなくなるこの惨めさは
私も体験中なのでよく分かります。
走れることの楽しさを存分に楽しんでください。
今日の花は仕事場に咲いている
アメリカ紫陽花《アナベル》です。
【花言葉】は「支えあい」です。
「直径20センチ以上の大輪のアジサイで、
つぼみのころは緑色、開くと真っ白になり、
枯れると緑色に戻るという人間の一生と
重ねてしまうような花の咲き方です。」
以上、片桐義子の花言葉より
ご覧下さい。
故障し走れなかった方がリハビリ中とは云うものの
回復の兆しが見え始めたことは嬉しいことです。
毎日走り込んでいた方が走れなくなるこの惨めさは
私も体験中なのでよく分かります。
走れることの楽しさを存分に楽しんでください。
今日の花は仕事場に咲いている
アメリカ紫陽花《アナベル》です。
【花言葉】は「支えあい」です。
「直径20センチ以上の大輪のアジサイで、
つぼみのころは緑色、開くと真っ白になり、
枯れると緑色に戻るという人間の一生と
重ねてしまうような花の咲き方です。」
以上、片桐義子の花言葉より
あじさいです
2009年07月05日
今日の長野の夕立ちは凄かった。
近くの側溝から雨水があふれ出ていました。
今日の花は午前中に写した
昭和の森公園に咲いている「アジサイ」です。
【花言葉】は「すがすがしい感動」です。
しのランの身体づくり
今朝は5時を90分ほど遅くに起床しました。
たまの休みだから、ま、いいか。
朝食後のストレッチに膝周りの筋トレ。
続いて昭和の森公園にてWalk57分
Run25分でした。
近くの側溝から雨水があふれ出ていました。
今日の花は午前中に写した
昭和の森公園に咲いている「アジサイ」です。
【花言葉】は「すがすがしい感動」です。
しのランの身体づくり
今朝は5時を90分ほど遅くに起床しました。
たまの休みだから、ま、いいか。
朝食後のストレッチに膝周りの筋トレ。
続いて昭和の森公園にてWalk57分
Run25分でした。
ガクアジサイです
2009年07月04日
今日の花は、今日の夕立に洗われた我が家の
「ガクアジサイ」です。
【花言葉】は「知力」です。
昨年の4月から花言葉として信濃毎日新聞に
毎日連載された記事には大変お世話になっています。
この連載が6月に「片桐義子の花言葉」
「絵・沢田真理」により出版されました。
この本の中で花療法研究家の片桐義子氏は
花療法とは・・・で
『花は見ているものの心を和ませます。
雨、風にじっと耐え、けなげに咲く花だからこそ励まされ、
落ち込んだ心を慰める力を持っているのです。
花のもつ不思議な力は、心だけでなく、
体も元気にしてくれるのです。』
と説明があります。
春夏秋冬途切れることがない花に癒され、
その造形に驚き、花の輝きに元気をもらっています。
これからも花の便りを出来るだけ続けていきたいです。
「ガクアジサイ」です。
【花言葉】は「知力」です。
昨年の4月から花言葉として信濃毎日新聞に
毎日連載された記事には大変お世話になっています。
この連載が6月に「片桐義子の花言葉」
「絵・沢田真理」により出版されました。
この本の中で花療法研究家の片桐義子氏は
花療法とは・・・で
『花は見ているものの心を和ませます。
雨、風にじっと耐え、けなげに咲く花だからこそ励まされ、
落ち込んだ心を慰める力を持っているのです。
花のもつ不思議な力は、心だけでなく、
体も元気にしてくれるのです。』
と説明があります。
春夏秋冬途切れることがない花に癒され、
その造形に驚き、花の輝きに元気をもらっています。
これからも花の便りを出来るだけ続けていきたいです。
乗鞍高原大会 その2が入りました
2009年07月03日
乗鞍高原第二報が入りましたので紹介します。
以下 k・i さんからです。
「今回で11回目となる大会。
過去晴れた大会は一昨年と今年ということで、
その2回に参加できラッキーでした。
タイトルも頑張らない大会とあり、
ゆっくり乗鞍の自然の中を楽しんでくださいとあります。
私は3周が目標だったので、5時間半程走り、
白樺の切り株で作った完走メダルをかけていただき、
岩魚の塩焼きをもらい大満足でした。」
昨年に続いての大会参加で自然の中を
5時間半も走りぬいた精神力には脱帽です。
どんな大会でも自分の状態をピークにもって
行くにはそれなりの努力は欠かせません。
今度お会いした時はその辺をお聞きし、
見習いたいです。
今日の花は仕事場に咲いている
「カラー」です。清楚な白い花がひと際
目立っています。
【花言葉】は「夢のような恋」です。
以下 k・i さんからです。
「今回で11回目となる大会。
過去晴れた大会は一昨年と今年ということで、
その2回に参加できラッキーでした。
タイトルも頑張らない大会とあり、
ゆっくり乗鞍の自然の中を楽しんでくださいとあります。
私は3周が目標だったので、5時間半程走り、
白樺の切り株で作った完走メダルをかけていただき、
岩魚の塩焼きをもらい大満足でした。」
昨年に続いての大会参加で自然の中を
5時間半も走りぬいた精神力には脱帽です。
どんな大会でも自分の状態をピークにもって
行くにはそれなりの努力は欠かせません。
今度お会いした時はその辺をお聞きし、
見習いたいです。
今日の花は仕事場に咲いている
「カラー」です。清楚な白い花がひと際
目立っています。
【花言葉】は「夢のような恋」です。
ユリの花です
2009年07月02日
今日は鉢の植え替えなどやりました。
昭和の森公園に咲いていた「ニワゼキショウ」の
種を蒔いてみました、発芽するかどうか。
それこそ小さな種でした。何時まけばいいのか
分からないのにやっています。
スイカズラもさし木をしてみましたが付くかどうか
分かりません。
ベロペロネは昨年、さし木したのが付いたようなので
植え替えました。 などの作業でした。
近所の方から二年前に10㎝ほどの苗を
頂いたユリが今年やっと一輪だけ咲いてくれました。
花言葉はこのユリの名前が分からないので
分かりかねます。
昭和の森公園に咲いていた「ニワゼキショウ」の
種を蒔いてみました、発芽するかどうか。
それこそ小さな種でした。何時まけばいいのか
分からないのにやっています。
スイカズラもさし木をしてみましたが付くかどうか
分かりません。
ベロペロネは昨年、さし木したのが付いたようなので
植え替えました。 などの作業でした。
近所の方から二年前に10㎝ほどの苗を
頂いたユリが今年やっと一輪だけ咲いてくれました。
花言葉はこのユリの名前が分からないので
分かりかねます。