松本クロカン大会に出場の皆さんガンバ

2012年11月30日



 
     第10回 松本クロスカントリー大会
    開催日 : 12月2日(日)
    種 目 : 8Km  4Km  ほか小中高の部あり
    場 所 :  松本市 信州スカイパーク
           まつもと空港の公園草地を走る
           アップダウンのあるコース

    過去の大会にクラブの方が参加していました。
       出場の皆さんの健闘を祈ります。


      先日散歩中に見つけた花
        「ユッカラン」でしょうか。
      霜に遭っても咲いていました。
      しばらく様子を見ようと思います。
      葉の先がとがっていてズボンの上から
      でも痛みを感じました。イッテーです。
        【花言葉】は「勇壮、立派」



  


Posted by しのラン  at 19:00Comments(2)

はるな梅マラソンの案内

2012年11月29日

      篠ノ井RC忘年会  詳細は18日の記事参照
   *日時 12月22日(土)、17:00~
   *場所 ビュッフェ居酒屋バール
     http://nagano9pon.com/1314/
   *申込み期限 11月30日(金)明日までだよ!




   
   長野マラソンおよそ1カ月前のハーフマラソンです。
   起伏(高低差約162m)に富んでいるコースですが
   レースを利用して、トレーニングの仕上がり具合を
   チェックするのに参加してみてはいかが。

    TAKASAKI CITY(タカサキ シティー)
        第22回はるな梅マラソン

   開催日  25年3月10日(日)
   申込期限 1月15日(ネット)
     
   種 目  ハーフ、 11Km ほか 
   参加料  2,500円
   関  門  13.1㎞地点 1時間35分
          16.8㎞地点 2時間05分

   送迎バス 安中榛名駅発 有(申込書記入)

     詳細は  ↓
   http://www.city.takasaki.gunma.jp/shisho/haruna/chiiki/ume-marathon.htm


        近所に咲いている(上)
          「トリトマ」 です
       【花言葉】は 「せつない思い」
       下は別の場所で少し高いところに
       咲いています。
       夏ごろから咲いていて花期が長いです。



  


Posted by しのラン  at 18:16Comments(0)

富士山マラソンで約5千人が出場出来なかった?

2012年11月28日

       大会事務局の発表によりますと
  25日の大会で会場周辺の交通渋滞等の理由により、
  多くの参加希望者がスタートに間に合わなかった
  事態が発生したとのこと。

  エントリー数      フル+河口湖1周で23,320人
  スタートでなかった人数 
                フル+河口湖1周で 4,969人

  そこでスタート出来なかった方には参加費を返還し、
  ランナーズチップが返却されない場合でも実費を請求
  しない措置がとられた。

  また、フルの部の選手と、1周の部の選手との交錯に
  よる事故、けがを防ぐために正式スタートが打ち切ら
  れたとも伝えています。

         スタート時刻   打ち切り時刻
  フルの部  8時15分     8時50分
  1周の部  8時         8時24分

  こんな話はいまだかつて聞いたことがありません。
  来年の大会はどうなるのでしょうか。
  コース設定にも問題有ってこと?
  詳細を知りたい方はこちらから 
  http://www.fujisan-marathon.com/


  


Posted by しのラン  at 19:00Comments(2)

つくばマラソンの報告です

2012年11月27日


     ヒデイチ さんからの神戸マラソンに続いて
     今年の最終レースとなったY澤さんからです。
 

   「 25日は茨城へ遠征、第32回目のつくばマラソン戦に
    参戦して来ました。
    25日は東ではつくばと富士山マラソンが西では大阪に
    神戸マラソンでした。
    最終レースなので筋トレや練習に励み、自己新狙って
    全力疾走出来るよう、目標目指して頑張りました。

    つくばマラソンはK・Iさんとコマサさんそして復帰レースの
    フーミンが参戦しました。K・Iさんとフーミンはサブ5で
    コマサさんはサブ4でそれぞれ頑張って完走しました。
    フーミンは無事に復帰レース完走出来ました!!
 
              フルの応援 39㌔地点



    クラブの皆様の応援のお陰で無事に完走しました。
    25日の日曜日は雲ひとつなく風もなく寒くなく絶好調。
    走るには丁度良い気候でした♪ 結果ですが筋トレや
    練習の成果は10キロに出て56分30秒で244位でした。
    若穂の大会よりも3分速かったですけど自己新には2分届
    かなかったです。
    来シーズンの課題となるレースでした。

    身体が軽くて全力疾走で走れましたがスピードは出なかった
    けど最後の2キロはキロ5分ペースまで上げたけど記録が
    伸びなかったです。これからスピード練習に筋トレをし
    自己新狙って行きたいなぁと思います! 

    今年のレースは終わりましたが来年は1月からレース始まり
    ます。今年は県外遠征が初めてでしたが他県のラン仲間が
    出来きました。来年も1月から3月まで遠征が入っています。
    千葉マリンに青梅に名古屋ウィメンズが入っています。
    最終戦は来シーズンに繋がるレースになりこれから力を
    つけて頑張りたいです。
    応援ありがとうございました。」


         県外遠征お疲れ様でした。
         これからはスピード練習でしょうか。
         自己新狙って頑張りましょう。
      フーミンさんの完全復帰が嬉しいですね。
      フーミンさん完走おめでとうございます。

     24日会場に向かう南流山駅にて“つくばエクスプレス号”



  


Posted by しのラン  at 17:00Comments(0)

神戸マラソンの報告が入りました

2012年11月27日

    ヒデイチ さんからです。

 「 昨日ですが、神戸マラソンを走って来ましたので、
  ご報告致します。

  大阪マラソンに出場したかったのですが、同日開催の
  神戸マラソンを保険として両大会ともエントリーし
、 抽選で大阪が落選、神戸が当選した為今回の出場と
  なりました。

  朝は快晴で少し寒い位でしたが、最高気温が13℃予報と
  絶好のマラソン日和で、六甲山や海がキレイに見えました。

  レースについてですが、スタート前の選手整列時間が早く、
  スタートまで待っているのが疲れました。

  またスタート前のイベントが長かったせいか、
  『スタート何分前』や『位置について』や号砲がなく
  (アナウンスが聞こえないトラブルか?)、いきなり
  『ただいまスタートしました』のアナウンスで慌ててスタート。
  周りのランナーも『何でやんねん!』(関西弁なので)
  という状況でした。

  コースは前半部分が思っていたより道が狭く、
  また細かく曲がるので、走り辛かったです。

  給水や給食は充分にあり、給食には神戸スイーツや
  神戸コロッケなどのご当地グルメもありましたが、
  食べませんでした…。

  途中から海沿いを走ったときはとても気持ち良く、
  海からは大漁旗を掲げた漁船の応援もあり、明石海峡大橋
  が見え、折り返し地点の舞子公園ではテンションがマックスに。
  ついでにペースもオーバーペースに…。

  そして35kmのカベ(坂)がやって来ました。
  神戸マラソンは35~38kmに、ポートアイランドへ渡る
  普段は自動車専用道路(浜手バイパス)の神戸大橋があり、 
  この登りがとってもキツく、ビル5、6階相当まで登ります。
  その為36km以降殆ど歩いてしまいました…。
  ゴール直前にQちゃん(高橋尚子さん)がいてハイタッチ
  してなんとかゴール。タイムは3時間36分36秒でした。

  須坂竜の里マラソン以降、しばらく風邪をひき、
  練習不足を考えるとまずまずなんですが、歩いてしまった
  のが非常に残念でした。改めてマラソンの調整やエネルギー補給
  の難しさを痛感しました。

  来年4月の長野マラソンに向けて頑張って行きたいと思います! 」


   お疲れ様でした。
   いきなりのスタートは何かのトラブルでしょうか。
   報告ありがとうございます。
   コメントからこちらに移動させていただきました。
   

  


Posted by しのラン  at 05:45Comments(0)

昨日は5㌔走

2012年11月26日

    土曜日の夜、明日は以前走っていた15㌔コース
    を走ろうと思っていたが、日曜日の朝になって見
    たら気持ちが乗らなかった。なので昭和の森公園
    横の1.3㌔コースを7周の予定でスタート。
    気持ちが乗らないときは調子がイマイチって感じで
    4周(右2、左2)で上がった。5.2㌔でした。
    下りはおっかねー。
    15㌔走はまたの機会だな。
    今日は普段の筋トレに7秒スクワット10回追加。


        仕事先で実っている
        「ベニシタン」(紅紫檀)
        別名 : コトネアスター
       “オータムファイヤー”より葉が小さい。
          【花言葉】は「童心」



  


Posted by しのラン  at 19:00Comments(0)

”つわぶき” です

2012年11月25日




     今日の大会に出場された皆さんお疲れ様でした。

      ツワブキ(石蕗)が咲き始めました。
      葉が蕗に似ていて光沢があるところから
      艶葉蕗(つやばぶき)が転じて
      「つわぶき」になったと言われています。
            原産地 : 日本
        【花言葉】は「よみがえる愛」



  


Posted by しのラン  at 19:00Comments(4)

長野県縦断駅伝の裏話

2012年11月24日

     先日の駅伝の残念な裏話を
     “じゃりんこチエ” さんがお伝えします。


「 今年は次男の担任の先生が千曲坂城チームの選手として
 走る事になっていたので私も応援していました。
 しかし結果は15チーム中13位と不本意な結果に終わりました。
 実はこの裏では大変な事態がおきていました。

 22区最終ランナーとして走る予定だった先生は宿泊先で激しい
 嘔吐と下痢に襲われ「もうこれはレースどころではない」と判断し、
 午前2時に監督を起こして事情を説明しました。
 ルールでは「選手交代はその日の競技の始まる45分前までに
 医師の診断書を添えて申し出る」となっています。
 夜中に病院に行って診察を受け、診断書を提出して何とか選手
 交代出来たそうです。監督やサポートの方々はそれから日曜日
 の選手の送迎計画を練り直すことになり眠れぬ夜を過ごしました。

 そして朝になると他に選手がもう一人発症していることがわかり、
 更に混乱に陥りました。
 21区を走るチームのエースである利根川選手です。
 人数的にも時間的にも交代はできないので彼は具合の悪い中
 17㎞を走りました。タイムは当然良くありませんでした。

 そして代わりに急遽走ることになった選手は前日6区を走り
 疲れた状態の上、さらにレースの時間が近づいて発症し、
 腹痛に耐えながら走ることになってしまいました。

 最終的に発症した人は4人で土曜日の夕食が原因だと考えら
 れたそうです。
 今年はとても調子がよく一週間前から調整して上位を目指して
 いただけに悔しかったことと思います。

            オランダ帰りの百日草が
         最後の花を卓上で咲かせています




 先生は準備の為にさらにこんなことも…
 過去15年の練習日誌を何度も読み返し、失敗をしないように
 いろんなことに気をつけてきた。
 「追い込んだ練習をすると体が疲れて風邪をひきやすい」
 「良い練習ができた後はささいなことで怪我をしやすい」
 「質の高い練習を続けると貧血になりやすい」
 などいろんな落とし穴があるのでとても慎重に生活をしてきた
 そうです。風邪を引かないように学校でも家でも寝る時もマスク
 をしてすごし、おかげで体調を壊したり怪我をしたりすることなく
 練習を積むことができ先日の諏訪湖マラソンでも1時間17分の
 まずまずの結果で調子は上がってきていたところでした。

 こんな報告を聞いて思わず地元の方達にも辛い中、千曲坂城チーム
 は頑張ったんだよという事を伝えたいと思い書きました。

 気持ちを切り換えて次の目標に向けて頑張るということなので、
 引き続き応援したいと思います」


 一年間この日の駅伝のために練習し調整してきたことが一晩で
 すっ飛んでしまったショックは計り知れないものを感じます。
 自分の体調管理が原因で起きたことではないので悔しい思いを
 されたことでしょう。
 千曲坂城チームがこの試練を乗り越えて更に躍進することを
 願っています。頑張って下さい。
  


Posted by しのラン  at 19:00Comments(0)

富士山マラソン&つくばマラソンに出場の皆さんガンバ

2012年11月23日


      篠ノ井RC忘年会  詳細は18日の記事参照
       *日時 12月22日(土)、17:00~
       *場所 ビュッフェ居酒屋バール
          http://nagano9pon.com/1314/
       *申込み期限 11月30日(金) MLもしくは事務局へ


  11月25日 第1回富士山マラソン
               (旧河口湖日刊スポーツマラソン)  
           種目 : フルマラソン(42.195km)
                河口湖1周コース(17.2km)

   11月25日 第32回つくばマラソン  
           種目 : マラソン(42.195km)
               10km


       25日は大阪に神戸マラソンもあります。

            出場の皆さんの健闘を祈ります。 



          昨日仕事帰りに写した
            「枯れすすき」です。
       青々していた葉も茶褐色に変わってしまい
       季節のうつろいを感じます。



  


Posted by しのラン  at 19:00Comments(2)

2000m×3本

2012年11月22日

   体幹トレ後に陸上競技場へ直行
   先日とは違う高校生の集団がいたがトラックは
   使用していなかった。
   Walkとアップで走れるか確認、何とか走れそうだ。

   以前走っていた時のように4コースを走ることにした。
   4コースを選択したのは
     1、2コースを走ると他の人に迷惑がかかる。
     一たびロードに出れば上りあり下りあり、道路が
     傾いていたり、でこぼこがあるので1、2コースの
     タイムだと素人ランナーには参考にならないなどから。
     距離を少し伸ばした状態で計測です。

   今日のメニュー(4コース)
     400m×5周(右回り) ~ スピード少々落として400m ~
     400m×5周(左回り) ~ スピード少々落として400m ~
     400m×5周(右回り) ~ スピード少々落として400m ~
   何とか身体が動いてくれましたが
   明日のことは分かりません。




      ヒイラギの花
      近所のお宅の柊です。
      白色の小花を沢山つけていましたが
      今年は花が少ないと言っていました。
      鼻を近づけるといい香りがします。
      葉の縁には普通鋸歯がありますがこの木は
      老木なのでしょうかあまりありません。
      よく見ると若い葉には鋸歯がありました。
         【花言葉】は「歓迎」



  


Posted by しのラン  at 20:06Comments(0)

檜扇の実

2012年11月21日




     陽に当たり黒く光る球状の種子は
      “ひおうぎ”の実です。
     花の横に少し見える緑の塊が弾けてから
     だいぶ日数が経っているように思います。
     一粒の大きさは1㌢未満です。
     花は8月17日に写したものです。

     クラブの仲間から頂いた花で今年も
     しっかり実をつけてくれました。



  


Posted by しのラン  at 19:00Comments(4)

うらを見せ  おもてを・・・

2012年11月20日

        篠ノ井RC忘年会 詳細は18日の記事参照
        日時 12月22日(土)、17:00~
        場所 ビュッフェ居酒屋バール




   気温の低下と霜が降りたせいでしょうか
   柿にいちょう、モミジなどの葉が風に吹かれて
   散っています。



         うらを見せ
             おもてを見せて
                  散るもみぢ

                   ***  良寛  ***

       この句には深ーい意味があるようだ。
       昭和の森公園にて、寒かった。



  


Posted by しのラン  at 19:00Comments(6)

jog10.2㌔

2012年11月19日

   昨日のことです。

   自宅近くから若槻大通りに出て吉交差点を折り返し
   昭和の森公園先へおよそ10.2㌔コース。

   出掛けに目指す方向を見ると雨雲が垂れ込めていたが
   まだ雨は降っている様子はなさそうなので、思い切って
   出てみた。若槻大通りに出ると小雨が降り出したが
   たいしたことはないだろうと先へ進んだ。

   今日は  遅くても止まらずに走ること。
          高い姿勢を維持すること。
          ケアハウス レインボー近くの坂を頑張って
          あがること。
   を頭に入れてのランでした。
   4~6年前のタイムには到底及ばないが前回より
   4分短縮できた。

   昭和の森公園近くに来たら歩道を若い娘さんが3人
   並んで歩いていたので車道に出ようと思ったら道路
   側の方が道を開けてくれた。抜くとき「ありがとう」と
   言うと「こんにちは」と挨拶があり、その直後に
   「カッコイー」と帰ってきた、誰がと思ったが3人の
   ほかに私しかいない、エッと思いつつひと踏ん張りした。
   「カッコイー」は私の勘違い思い違いだろう。
   何か物を見て発したのだろう。

   RUNスタート地点とコースの一番高いと思われる
   標高差は91m位、地蔵峠と比較にならない。

   自宅に戻り若槻温泉へ直行した。
   風呂で浮くといけないので温泉の薄焼きを2片
   口にして入浴、上がってからスパゲッテー
   (土日限定)をペロリ。


       若槻温泉に咲いていた
       洋ラン「オンシジューム」
     【花言葉】は「清楚、一緒に踊って」など



  


Posted by しのラン  at 19:00Comments(0)

篠ノ井RC 忘年会のお知らせ

2012年11月18日

     今年もあと1ケ月半、
       恒例の忘年会を下記の通り開催します。
 1.日時 : 12月22日(土)、17:00~
 2.場所 : ビュッフェ居酒屋バール
    http://nagano9pon.com/1314/

 3.会費 : 男性 ¥3,360 女性 ¥2,940 予定
 4.出欠 : MLで参加連絡願います。
     MLにて連絡できない場合は、事務局までお願いします。
 5.期限 : 11月30日(金)

                   ― ML情報より抜粋 ―

   月下美人が咲いた
   16日の夜8時過ぎ頃から部屋中がいい
   香りに包まれた。
   もしかして月下美人が咲いたのかなと思い
   置いてあるところを覗き込んだら咲いていた。
   置いてある場所が壁の陰で蕾の存在さえ分か
   らなかった。
   一度に沢山は咲かないが年に何回か咲いてく
   れるので花も香りも楽しめます。



  


Posted by しのラン  at 17:00Comments(4)

地蔵峠練習会の報告が入りました

2012年11月17日

    本日の練習会に参加された皆さんお疲れ様でした。
    タケちゃんからの報告(写真iPhone5撮影)です。


  「 昨日の天気予報では、小雨が降るかもしれないとのこと、
   実際はあつ曇りの中、松代の『虫歌の湯』駐車場に集合
   しました。  メンバーは、8名です。



   当初、地元案内人による”地震観測所・象山地下壕・象山神社・
   真田邸・松代城祉などをかけめぐるラン”と予定していましたが、
   何と風邪でダウンとのこと、急遽、坂道トレーニングで、
   新地蔵峠までの往復ランとなりました。

   この道は、車では何度も走っていますが、ランでは初めてです。
   先頭を走るメンバーは、坂道大好きでぐんぐん登って行きます。
   しかし、普段平地でしか練習していない人にはとてもつらい
   ランとなりました。
   何とか頑張って、峠着、あとで調べたら、標高差635mでした。
              新地蔵峠(1,033m)



              道端の雪景色



              峠からの善光寺平



   復路は、ガンガン走りましたが、やはり、後半、膝を
   痛めてしまいました。
   何とかスタート地点の“虫歌の湯”に到着、ゆっくり
   温泉につかり疲れを癒してきました。
   約21kmのランでした。」


    お疲れのところ報告ありがとうございます。
    雨に遭わずによかったですね。
  それにしても標高差あるね、距離が21㌔、おったまげたな。
  地蔵峠って聞いただけで尻込みしてしまいます。
  皆さん、ハムストリングスに大腿四頭筋を一段と
  鍛えられたことと思います。
  


Posted by しのラン  at 17:41Comments(2)

明日17日(土)練習会

2012年11月16日

   篠ノ井RC練習会
    11月17日(土)
    集合場所 : 『虫歌の湯』駐車場 8時30分

                 
            http://www.mushiuta.com/

     周辺を走り、ラン後は温泉で疲れを癒す予定です。
      icon16 icon16 車・歩行者に注意しましょう。icon16 icon16

       傷害保険等に加入していません。
     健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
     参加してください。


      通院先の待合室に咲いていた
      木立性ベゴニア
      品種名 : フローレンスルビーとありました。
      葉が珍しかったので写してみました。
      木立性ベゴニアの【花言葉】は「親切」



  


Posted by しのラン  at 18:00Comments(2)

頑張りましょう

2012年11月15日


    施設での体幹トレ後に東和田運動公園へ直行。
    陸上競技場が空いているか確認すると成人の方は
    いなくて中学生の集団がいた。
    中学生は4時半前に引き揚げ、入れ替わりに高校生
    の集団が入って来た。
    高校生はトラックをすぐには走りださずにアップと
    ストレッチを入念に行っていた。

    しのラン、中学生が引き上げた後に2コースを
    右回り6周、左回り5周のjog(4.4㌔)を行いました。
    寒さは吹っ飛んでいい汗を掻きました。

    高校生の女性陣はアップで一人が「頑張りましょう!」
    と声を上げ数秒後には皆さん「はい!」と声を上げ気持
    ちを高めていたようです。

    「頑張りましょう!」の言葉を私自身にかけてみました。

    高校生の走りの様子をしばらく見ていましたがいい
    刺激になりました。

       
買い物を明るいうちに済ませたので
       いつも行くスーパーの前にある
       ナナカマドの実を写すことが出来ました。




  


Posted by しのラン  at 19:56Comments(0)

SRCの皆さん走っていますか

2012年11月14日




    冬将軍が襲ってきました。
    白馬方面は降雪(7センチ)がありました。
    長野駅でも雪を積んだバスが確認出来ました。

    寒くなっても頑張りましょう。
    部長がよく話されている坂道走はいかがですか。
    上り坂ではハムストリングスが鍛えられます、
    下り坂では大胆四頭筋が鍛えられると言われています。
    アップダウンコースがあると最高でしょう。


      SRC練習会
        11月17日(土)8:30『虫歌の湯』 駐車場集合
               http://www.mushiuta.com/





       “いそぎく” です
     仕事先に咲いている「磯菊」
     別名 :岩菊(イワギク) 泡菊(アワギク)
     海岸の崖などに生える野菊、多年草。
     葉は縁が白く、裏側が銀白色で厚いです。
     環境が違う寒い長野でも元気に咲いています。
     我が家では数本立ち上がっています。
     【花言葉】は「感謝」
  


Posted by しのラン  at 19:00Comments(4)

荒川30K 冬大会の案内

2012年11月13日

  SRC練習会
    11月17日(土) 8:30 『虫歌の湯』駐車場集合
       http://www.mushiuta.com/


  荒川30K
   開催日 : 2013年1月26日 (土)
   種 目 : 30km
   制限時間 :4時間
   参加料 :6500円
   スタート時間 :9:30 
   エントリー期間 : 2012年10月22日~2012年12月10日
   詳細は ↓
   http://30k-series.com/arakawa-winter/index.shtml






   紺菊か野紺菊か嫁菜か
    庭植えされている濃色花がコンギクで
    山野に自生しているのがノコンギク、
    ヨメナ(異属)と外観上はそっくりで、花後の
    冠毛が長いところが相違点だそうだ。

    北海道には蝦夷(エゾ)野紺菊
    本州から九州には細葉(ホソバ)紺菊、
    浜(ハマ)紺菊、谷川(タニガワ)紺菊
    などもあるとのこと。(近縁種)

    我が家のは紺菊でしょうか。
         咲いていればそれでいっか。
  


Posted by しのラン  at 19:00Comments(4)

練習会のお知らせ

2012年11月12日




     11月2回目の練習日です。
        11月17日(土)
          8:30 『虫歌の湯』 
駐車場集合
        http://www.mushiuta.com/

     周辺を走り、ラン後は温泉で疲れを癒す予定です。
     気温が下がったり上がったり、体調管理に
     気を配りましょう。


      10日の練習会の際に写した
      ”コトネアスター・オータムファイヤー”
      南運動公園1.8㌔コースの600m
      地点を過ぎた右側に茎が地面を這うよう
      に赤い実を沢山つけています。



  


Posted by しのラン  at 19:00Comments(0)

充実していた”とびっくランinわかほ”

2012年11月11日

        ハンモックさんからの報告です。



   「 若穂を10キロ走ってきました。
    第1回とは思えない段取りの素晴らしさと
    充実したサービスでとても素晴らしい大会でした。
    (駐車場・案内・受付・荷物あづけ等ボランティア



    の方、手なれた感じがしました。またゴール後は
    トン汁・トマトカレー・ぶどう・リンゴ・オレンジ・
    バナナなどの給食が、ふんだんにふるまわれました)

               感謝です!

    目新しくとくによかったのは、『イケメン・美女・
    かわい子ちゃんの応援ランナー』がぞれそれ一緒
    に走ったり、逆走したり、ハイタッチをしたり、
    走り方のアドバイスをしてくれたことです。

          (この方は何キロ走ったのかな、
          ウルトラマラソンに出ている
          方の応援もあった様です。)




         
    そうそう、会場で食べそびれた悠善のトマトカレー、
    どうしてもあきらめがつかず、今夜の我が家の
    夕食はトマトカレーとなりました。」


    お疲れ様でした。
    第1回大会とは思えない運営に、地域の団結力を見ました。
    勝手に写真を導入させていただきました。

  


Posted by しのラン  at 21:32Comments(0)

ながのとびっくランinわかほの報告が入りました

2012年11月11日

       スタート地点




先週戸隠トレイルを走ったY澤さんからです。

  男性陣に囲まれて好スタート



 「 今日は第1回目の“ながのとびっくランinわかほ”戦に
  参戦して来ました。若穂のデビュー戦なので太郎山の
  紅葉景色楽しみながら1時間完走目指して頑張りました。
  ながのとびっくランinわかほではK内さんと
  ハンモックさんに行き逢いました。ブログ担当の
  しのランさんがSRCのTシャツ掲げての応援でした。

  K内さんやハンモックさんは皆それぞれ頑張って
  完走しました。クラブの皆様の応援やしのランさんの
  応援のお陰で無事に完走しました。
  今日は暑くもなく寒くもなく走るには丁度良い気候でした♪

  結果ですが先日のトレイルで左足首の捻挫で練習不足
  でしたが10キロに出て59分34秒で23位でした。
  6月17日以来の10キロのレースでした。
  最近は長い距離ばかりだったので10キロの走り方
  忘れてしまいました。これからの練習に筋トレ復活したい
  なぁと思います。

  第1回目のながのとびっくランinわかほはなかなか
  良い大会でした。あと今年のレースは最終戦はつくばでの
  10キロです。
  これから力をつけて頑張りたいです。応援ありがとうございました!!



  





  レース終了後に冷えた身体を温めに湯~パレアへ、その後
  ビックスマイルでランチ食べました、レース頑張った
  ご褒美にチキンを食べ栄養を付けました。」


  お疲れ様でした。  目標の1時間を上手いこと切りました。
  おめでとうございます。
  写真はしのランが写し挿入させていただきました。
    チビッ子ランナーも
    入念なストレッチ            完走記念にパチリ


  


Posted by しのラン  at 19:10Comments(0)

練習会報告

2012年11月10日




    長野大橋を渡る7時過ぎの気温は5度の表示で
    帰る10時頃は12度でした。
    朝はかなり冷え込んだようで見かけるランナー
    もいつもより少なかったな。
    紅葉も盛りの運動公園に10人(女2男8)
    集まりました。

    走り出す前に大町マラソンで熱中症に罹った仲間から
    当時の経緯を聞きました。真っ直ぐ歩こうとしても
    フラフラで真っ直ぐ歩けなかった様子ですが気は
    しっかり?していたようです。その後いろいろあって
    病院へ収容され、またいろいろあったようです。
    すっかり回復されて快調に走っていました。

    練習は皆さん1.8㌔コースを5周~6周走られたようです。
    今日の練習で距離が一番長かったのは自宅を往復された
    方で28㌔位になったようです。



    しのランは公園に到着後歩幅を広げてのWalk20分
    その後芝の上を走れるか確認。
    皆さんより1周遅れてスタート、ゆっくり6周走ってみました。

    練習会に参加された皆さんお疲れ様でした。

     アレレ 文字に色が付きませんので太文字にしてあります。
      


Posted by しのラン  at 16:00Comments(0)

ながの とびっくランinわかほ に出場の皆さんガンバ

2012年11月09日

 

 

篠ノ井RC
  明日10日(土)は練習日です。
  8:00 南長野運動公園集合




     表題の大会名を間違えていないかって?
     実行委員会のホームページに説明がありました。

     「 かけっこのことを、当地方の方言で「とびっくら」
      と言います。
      “とびっくラン” は、「とびっくら」と「ランニング」
      の融合造語です。」 とのこと。

     開催日:2012年11月11日(日)
     場 所:若穂中央公園グラウンド
              スタート・フィニッシュ
     種 目:10Kmなど

     地元の皆さんが立案した今年初めての
     大会開催になります。

          出場者の健闘を祈ります。


       今になって元気に咲いている
            「ゼラニウム」
         【花言葉】は「安楽な生活」



  


Posted by しのラン  at 19:00Comments(4)

善光寺菊花展より

2012年11月08日

     篠ノ井RC練習会
       11月10日(土)
       8:00 南長野運動公園集合


     善光寺菊花展が本堂東側の池の周りで
     20日まで開催中です。



                    
      我が家に届けてくれた友人の作品です。
      三本仕立ての花壇が銀賞を受賞
      よこ2列 たて4列に配置できるように
      背丈を調整して出品するには大変なこと
      だとが分かります。
      花の大きさや開花の状態を揃えるにも
      並大抵なことではなさそうです。



          →
      



                 

                


















懸崖の鉢も上から下
に万遍なく花が
付いていました。

栽培している鉢数
はかなりの数にな
るようです。










  


Posted by しのラン  at 19:00Comments(0)

練習会のお知らせ

2012年11月07日


    11月1回目の練習日です。
       11月10日(土)8:00 南長野運動公園集合
         今月から集合時間が30分遅くなります。
         公園内の紅葉が美しくなったようです。


     朝食後の筋トレの最後はこれです。
     レッグマジックX
     6月の下旬から使い始めました。
     美脚、ダイエット(これ以上痩せたくない)
     等に私は関係ありません。
     筋トレ後の整理体操のような気分で
     使っています。




     自宅の「ヘリオトロープ」です。
     強風で鉢が倒れ、割れて植え替え
     したのが元気に咲いています。
     小花が房状に咲きます。
     別名 “においむらさき” と言う
     だけあっていい香りがします。
     【花言葉】は「淡い恋心」
     旅をした際に購入した花です。



  


Posted by しのラン  at 19:00Comments(0)

jog 10㌔

2012年11月06日

 



     4日日曜日は珍しく寝坊した。
     外を見れば快晴、飯綱山も雲はかかっていない。
     戸隠トレラン組は天気の心配はなさそうだ。
     諏訪湖ハーフ組は冷え込んでいないか心配しつつ
     自分も走る用意をした。

     自宅から少し歩き、二度と走ることはないだろうと
     思っていたコースを走り出した。
     若槻大通りに出て吉交差点を折り返し昭和の森公園
     先へおよそ10.2㌔、4年ぶりに走ったコース。
     ゆっくりだが止まらずに走った。

     途中で友人のマラソンランナーと行き会った。
     「おい、大丈夫か、走れるか」と心配してくれた。
     「ゆっくりだから何とかもちそうだ」と返事。
     また一杯やろうと決めて別れた。

     アップダウンはまだキツイ、また挑戦したい。




            仕事帰りに写した
       「つた」の紅葉、見事でした。



  


Posted by しのラン  at 19:00Comments(0)

戸隠トレイルランの報告が入りましたNo2

2012年11月05日

    昨日は諏訪湖マラソンを二報、戸隠トレイルランを一報
    をお伝えしました。
    今日はトレイルランにマラニックと経験豊富な
    K・Iさんからの報告です。


  「 今日は諏訪湖も好天に恵まれ、参加されたRCの
   皆さんも気持ちよく走れたようですね。
   お疲れ様でした。

   ミキティーが報告してくれましたが、追加で報告します。

   昨日前日受付で、戸隠行ったんですが、越水ゲレンデは
   うっすら雪が積もり、高妻山は真っ白で、冷たい風で
   とても寒い日でした。

   でも、今朝は朝から真っ青な空で嬉しくなって来ました。
   スタート前、グッチーさん、山さんにも会え健闘を祈りました。

   越水ゲレンデ登りも下りも、雪があり滑らないか気を配り
   ながら一歩々慎重に足進めていました。
   それでも滑って怖かったこと・・・

   瑪瑙山から見た山々とても綺麗でした。また、飯綱山
   からは富士山がくっきり見えました。
   飯綱山を下って、足はどうにかもっていたので、
   どうにかゆっくり走ることができました。

   さすがに、そのあと小鳥ヶ池周辺の坂は走る気力がなく
   歩き、池に映る山を写真に撮りながら歩き、鏡池へ。
   エイドでおかゆ、梅干し、コンソメスープいただき、
   元気が出てまた、ゆっくり走りゴールする事が出来ました。

   昨年より10分程早くゴール。
   苦しいけれど、それ以上に自然の中を走れ、また行き
   たくなる大会です。」


     お疲れ様でした。
     4日は天候に恵まれ澄み渡った青空のもとでの
     大会となったようです。
     温かい食べ物は嬉しいですね。
     来年も頑張って下さい。


           *** *** ** *** ***
      久々に見た今朝(5日)の朝焼けです。
        菅平方向かな、数分のことでした。



  


Posted by しのラン  at 17:00Comments(2)

戸隠トレイルランレースの報告が入りました

2012年11月04日

     諏訪湖に続いて戸隠トレイル出場の
     Y澤さんからです。


 「 今日はトレイルのデビュー戦です。
  デビュー戦なので山の景色楽しみながら8時間完走
  目指して頑張りました。
  戸隠トレイルには45キロにO澤さん T田さん
  28キロにK・Iさん ハンモックさん K内さん
  グッチーさん 山さんです。

  今日の戸隠組は皆それぞれ頑張って完走しました!!
  戸隠組頑張ったので諏訪湖組も頑張ったはずですねぇ。
  クラブの皆様応援のお陰で無事に完走しました。
  飯綱山の分岐点行く前に左足首ひねってしまいました♪
  くびきので痛めた場所と同じ所やってしまいました。

  天気が素晴らしくて山の風景が絶景でした。
  山には雪が有りました。

  結果ですが左足首の捻挫で登りは歩いて下りになったら
  走るのを繰り返していましたが7時間35分17秒で
  総合順位336位で男女別順位は82位で年代別順位
  は7位でした。

  今年の7月から始めたばかりのトレイルはまだ練習不足です。
  トレイルやり始めて4ヶ月しか立っていないのでこんな成績です。
  ゴール近く歩いていたら、小さい女の子が背中を押してくれた
  お陰で走ってゴール出来ました。
  子供はいいですねぇ~ あと今年のレース2レースです。
  足首の捻挫治して頑張りたいです。
  応援ありがとうございました!! 」


     よくぞ頑張りましたね。  
     お疲れ様でした。 足首大丈夫ですか。
     癖にならないように
     無理しないで気長に治しましょう。
     報告ありがとうございました。

    諏訪湖、戸隠出場の皆さんお疲れ様でした。
    まだまだ報告を受け付けます。
    紹介は明日になります、待っていますよ。
  


Posted by しのラン  at 21:04Comments(0)

第24回諏訪湖マラソン大会報告 No2

2012年11月04日

      自己ベストを出した “じゃりんこチエ”さん
      からの報告が入りました。


 「 今朝は車のフロント硝子が凍りつく氷点下の寒さでしたね。
  私もチョビさんと同じで3年ぶりの諏訪湖マラソン
  に参加してきました。

  とてもいい天気で朝の寒さがうそのようにスタート前
  には気温もあがりゲートは日当たりがいいので待って
  いる間もそれほど寒さを感じないでいられました。
  手袋は必須だと思いましたが途中で邪魔になりましたf^_^;

  今年は参加賞にリュックを頂きました。
  早速装着して走っている人達もいましたが練習にも使えそうです。

  クラブからは12名のエントリーを見つけましたが会場
  では6名のクラブ員とお会いできました。

  今年はいつもになく給水が沢山あった気がします。
  途中バナナとケーキの差し入れもあり思わず立ち
  止まって頂いてしまいました。

  4ヶ月ぶり近くのハーフマラソンだったので少々足が
  重くなりましたが、2時間5分(自己ベスト)で完走
  してきました。

  ゴール後は恒例のりんごと健康ドリンクをもらいました。
  おしぼりのサービスがあるのも嬉しかったです。

  戸隠トレイルの皆さんも無事完走出来たでしょうか?
  ゲートで一緒になったタケちゃんは娘さんと一緒に参加
  していましたよ。

  天気が良かったので諏訪から富士山も観ることが出来て
  感激しました。」


    お疲れのところ報告ありがとうございます。
    自己ベストおめでとうございます。
    美味いご馳走に立ち止まらなければ楽に
    2時間切れましたね。
    ≪おしぼり≫のサービスは初めて聞きました。
    ありがたいですね。
  


Posted by しのラン  at 20:16Comments(0)

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2012年11>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ