平成24年  大晦日

2012年12月31日

     皆々様
     一年大変お世話になりました

     
     来る年が平穏な年でありますように
     祈りたいです。

     皆さま、良いお年をお迎えください。


            善光寺本堂の入り口です。
                        2012.12.11 写す
         二年参りで大変な人混みになるでしょう。



  


Posted by しのラン  at 12:11Comments(0)

走り納め 11キロ

2012年12月30日

    今朝は何時雨が降って来てもおかしくない空模様でした。
    朝食後の筋トレを済ませ走ろうか(走れるか)迷って
    いたが支度をして思い切って2周で2.3㌔コースへ
    向かった。

    昨日の雪が心配だったが二つの橋の上やコース上にも
    ところどころ雪が残っていた。
    足元を気にしながらゆっくり入り最後の2周は遅いなり
    気に追い込んでみた、特に腹圧を忘れないように心掛けた。
    2周ごとに左右交互 2.3㌔×5で11.5㌔でした。

    今年の春まで駆け足もまともに出来なかった状態から
    体幹トレを含めた筋力トレーニングでゆっくりだが何とか
    短い距離を走れるようになった。

    これもクラブがあったお蔭だと思う。仲間に感謝です。
    クラブに所属していなかったらおそらく走ることはなかったろう。
    幾つかの疾患があるので一時は走ることを諦めた。
    クラブの皆さんの走っている姿を見た時は羨ましかったし、
    刺激を受けた。目標を見つけては前向きな姿勢になれた。

    こんな一年でした。
    クラブの皆さんありがとうございました。
    無事走り納めが出来ました。


       1月5日(土)練習会
          南長野運動公園 8時45分集合
          150分LSD
  


Posted by しのラン  at 18:30Comments(4)ランニング・練習会

餅つき

2012年12月29日




    餅つきと言っても臼に杵でつくわけではありません。
    昔々購入した “もちっこ”の機械でついたものです。
    お昼に頂きました。食べすぎたかな。
    孫はコメが餅に変身していく様子に興味しんしんでした。
    




  


Posted by しのラン  at 18:22Comments(2)食べ物

今日も寒い

2012年12月28日

      昨日と同じ場所の電光掲示板
午前7時40分 -7度          午前11時10分過ぎ -3度
掲示板が凍っていた           陽が射していない
日の出の頃ならもっと低いかな      

長野市最低気温 -6.8度
   15時過ぎから雪が降ってきた、積もりそうだな。

   
   電光掲示板の温度ってコンマ以下は切り捨てかな。
   制作会社によって、依頼主によっても違うのかな。

   それにしても寒いな。
   昨日走る時は須坂マラソンで頂いたネックウォーマー
   被って走ったよ。
  


Posted by しのラン  at 18:30Comments(2)

厳しい寒さよ速くされ・5㌔走

2012年12月27日

    25日の朝は歩いていて耳が痛くなるほどの
       冷たさ。
    26日は一日冷たい風が吹いた、夕方のWalkも
       冷たい強い風が吹き中途半端で引き揚げた。
    27日の朝は雪がわずかで助かった。

           昭和の森公園近くで
      三枚とも午前11時15分過ぎ頃の気温
 25日 -1度      26日 -2度     27日 1度
 朝方 -10度以下   写したときは      日中・夕方快晴
 になったようだ      雪が舞っていた   明日の放射冷却が心配だ

  
 
      



      



長野最低気温
  -8.9度          -3.0度        -8.3度
      去れと言っても ”小寒” ”大寒”はこれからだ。
      花の咲く時期が待ち遠しい。


      体幹トレ後のラン
    東和田陸上競技場トラック 13周 5.2㌔でした。
  


Posted by しのラン  at 18:30Comments(0)ランニング・練習会

テニスボールが店から消えた?

2012年12月26日

    先週だったな、テレビ放送でひざ痛にテニスボール
    を使った治療が紹介された。
    そのせいでしょうかホームセンター大型店(2店)
    から硬式テニスボールの単体が消えました。
    お店の方もテレビで紹介されたからでしょうと
    言われたようです。

    私はこのボールを2個使って(ガムテープで2個
    くっつける)腰痛改善にと思って今も使用しています。
    こちらの本を昨年の11月書店で見つけ試しています。
    テレビに出演され治療を紹介された方はこの本の
    著者でした。



    ひざ痛で悩んでいる人がテレビ放送で痛みが解消するのを
    見ればボールが欲しくなり試したくなる気持ちが分かります。
    予約を取るのが大変なようです。
    今は保険がきかないのかな。
           参考までに 
        http://www.sakai-clinic.co.jp/
  


Posted by しのラン  at 18:30Comments(0)

チョビさんから報告です

2012年12月25日

    クラブの練習会の際はいつも南運動公園と自宅を
    往復ランするチョビさんからです。


  「 突然ですが12月末で転勤になりました。
   1月から東京文京区小石川にある本社へ2年3カ月ほど
   行ってきます先日東京に行って住居を赤羽駅前に決め
   てきたばかりです。荒川が近くにあるので河川敷で練習
   しようと思って赤羽にしました。

   来年2月の赤羽ハーフマラソンに申し込んであります。
   クラブのメンバーで出る方いらっしゃいますか?

   今日は休みでしたのでマラソンコースを逆送して
   南長野運動公園経由で自宅戻りの22km位を走りました。
   公園でワッキーさんにお会いして転勤の話をしました。
   今月は、引越し準備やら引き継ぎやらで忙しくて練習
   もいまいち走れてなくて長野マラソンが不安です。

   クラブのみなさんも病気とケガには気をつけ練習頑張って下さい。
   長野マラソンではみんなで楽走しましょう。
   それでは、4月に長野マラソン会場でお会いしましょう。」


      しばらく会えなくなるのが残念です。
      ランナーにとってはいい環境のところへ引っ越し
      されるようで練習に熱が入ることでしょうがほど
      ほどに頑張って下さい。
      荒川河川敷で走っていれば他のランナーに刺激を
      与えることでしょう。

    それからリンゴの密の話ですが、忘年会で聞きまし
    たら密が散ると言う方に、なくなることに首をかしげ
    ていた栽培者もいました。
    頂いたリンゴの中にこんなリンゴが見つかりました。
    祝・寿などは結婚式場などで使われているようです。
    転勤祝いのつもりでアップしました。



  


Posted by しのラン  at 17:37Comments(4)

サンタから孫へ贈り物

2012年12月24日

    孫がじじの家に来るサンタにお願いした消防車
    特殊機動放水車“ハイパーレスキュー1号(Ⅱ型)”でした。
    孫の家で渡さないで我が家で渡すことになりました。

    夕方見え家に入るなり「じイじィーサンタさん来た」
    と飛び込んできました。

    大きい袋を渡したところ興奮気味で縛ってあるリボンが
    ほどけない様子。



    開て見て早速動かしていました。



    車体にシールを張るのはママの仕事のようです。



    ハイパーレスキューは3号まであります、
    3台ほしくなるのは分かります。
    今回は1号のみのプレゼントになりました。

    帰り際に「パソコンでサンタさんにありがとう」って
    言っておいてねと、一言残し帰って行きました。

    お暇な方はこちらをご覧下さい。
 http://www.takaratomy.co.jp/products/tomica/hyper/


  


Posted by しのラン  at 19:00Comments(0)

昨夜はクラブの忘年会

2012年12月23日

    部員の約三分の一18名が出席しました。
    食べ放題の料理をテーブルに運んでまずは
    ジョッキで乾杯。



    皆さん近間で近況をお話ししていましたが
    久しぶりに会う仲間もいて楽しいひと時を
    過ごさせていただきました。
    皆さんありがとうございました。
    中にはアルプス登山の写真やレース模様の写真を
    持参のうえ一年の思い出を語っている方もいました。

    部長からは長野マラソンに向けた練習メニューの
    素案と書籍の紹介が回覧され、配布を待たれるとこ
    ろです。また負荷をかけた練習にも取り組むように
    檄が飛びました。部長の話を聞いていると練習が
    マンネリ化しないように発想の転換が必要だと感じ
    ました。



    食べ放題はデザート含めて40種類、飲み放題も
    ソフトドリンクを含めて30種類もあるようです。
    私、最後はアイスクリームで仕上がりました。
    盛り上がってつい食べ過ぎたかと思いましたが
    前日の就寝前の体重に比べると増加は1㎏未満face01
    今朝は前日より減っていて一安心しました。
          写真提供はタケちゃんからです。
           ありがとうございました。
  


Posted by しのラン  at 18:00Comments(4)

春ラン(松本)の案内

2012年12月22日

    第2回春のランニングフェスティバル
            2013 in 信州スカイパーク

    篠ノ井RCの皆さん
     長野マラソン前に参加するのはどうでしょうか。

    開 催 日 : 2013年3月16日(土)
    申込期間: 2012年12月18日~2013年2月20日
    制限時間    [ハーフ]3時間15分 4,000円
        参加料 : [10K] 1時間30分 3,000円

         詳細は ↓
          http://www.harurun-skypark.jp/


           ポインセチアに会いました。
           別名 : 猩々木(ショウジョウボク)
           【花言葉】は「私の心は燃えている」
           花は黄色の粒粒です。



  


Posted by しのラン  at 17:00Comments(0)

明日(22日)は忘年会です

2012年12月21日



   篠ノ井RC
      場所 ビュッフェ居酒屋バール 17:00~
        http://nagano9pon.com/1314/

      申込みされた方は忘れませんように
      女性2,940円 男性3,360円。
      おつりを必要としないように用意して下さい。

         それでは明日お会いしましょう。
           楽しみにしています。


              頂いた美味しいリンゴ
  


Posted by しのラン  at 18:00Comments(4)

3キロだけ走った

2012年12月20日

    厳しい冷え込みに風邪こそ引かないが
    あちこちの関節が微妙に変だぞ。
    走る予定はなかったが体幹トレ後に身体が
    温まり調子の悪い関節の動きがよさそうなので
    東和田運動公園のサブトラックへ急行。 
    走っている方がいたので邪魔にならないように
    10周走ってあがった。
    ストップウオッチもラン用のソックスもなし
    手袋だけは持っていた。
    次から体幹トレの時は走れる用意はしていこう、
    明日21日は冬至だこの日が過ぎれば徐々に日
    が長くなることだし。


         買い物時によく見掛けている
            「ピラカンサ」
          【花言葉】は「傷つけないで」



  


Posted by しのラン  at 18:30Comments(0)

サンタさんにお願い

2012年12月19日

   先日孫にサンタさんにお願いする物決まったかね、
   と尋ねたところ消防自動車のなんとかかんとか
   言っていた。
   じじがサンタさんにお願いしとくからと返事を
   すれば満面の笑みでした。

   しばらくして親がやっとある店で見つけたようだ。
   お値段はいかほどか。face08
   じじの懐から飛んでいく。

   親は子供の枕元にicon27置いて、じじの家に来た
   サンタさんからの贈り物だよとかなんとか
   話すのだろうか。
   孫は物を見てどんな顔face02をするんでしょう。

   じじのところにはサンタは来ないのだろうか、
   お利口にしていますから。
      某所でこんなサンタを見つけました。



  


Posted by しのラン  at 18:30Comments(0)

ご近所の南天です

2012年12月18日




    先日は雪を被った南天(赤実)を紹介しましたが
    今日は黄実南天か白実南天なのか、どちらかよく
    分からない南天です。
    一般的には白で通るのでしょうか。

    南天は漢名で「南天燭」「南天竹」を
    省略した花名とのこと。
    南天燭の「燭」は、南天の実が「燭〜ともし火」
    のように赤く、南天竹の「竹」は株立ちが竹に
    似ているからこう呼ばれるようになったそうです。

           【花言葉】
         「赤実」は「良い家庭」
         「白実」は「つのる愛」とか。
       こちらは昭和の森公園近くで写した南天



  


Posted by しのラン  at 18:30Comments(0)

虹にはくしゅ !

2012年12月17日

    昨日の話
    ちょいと遅くなった昼食を食べに向かった先は
    飯山でした。
    我が家から出て間もなく左手に虹を見つけた。
    5歳の孫は色が薄いねと残念そう。
    更に進むと今度は太くてかなりはっきりした虹が
    右手に出現、孫はみんな “はくしゅ” して
    喜びを表した。
    運転手を除いて大きな拍手。



    千曲川沿いを進むとまたまた川岸あたりから立ち
    上がる太い虹に出会う。
    また孫はみんな “はくしゅ” してと興奮の様子。

    虹に夢中になっている間に目的地、何時もの
    “西之茶や”に到着。
    大鍋に入った美味い煮込みうどんを完食しました。
    孫はうどんにカツを食べて満足そうでした。
    帰りも食堂から出て間もなく虹に出会った。



  


Posted by しのラン  at 18:30Comments(2)

クラブ仲間と70分走

2012年12月16日

   昨日のMLでの自主練習呼びかけに南運動公園に
   行ってきました。
   呼びかけ人のwakkyさん、K内さんと私の三人が
   参加、ほかにもクラブの二人が走っていたようです。
   8時30分頃は風もなく穏やかな天気でしたが
   その後風が強くなり落ち葉が舞い上がるような
   強風に遭いました。
   大会はいつも好天とは限らない、いい経験でした。

   公園の芝をお二人がゆっくり会話をしながら走って
   くれたので何とか走れました。
   それでも走った後に水分補給したところ汗がどっと
   噴きだしました。でも走れて気分爽快でした。

   K内さんwakkyさんお付き合いありがとうございました。

           8時20分の南運動公園の様子
             太陽が眩しい青空でした。
 


  


Posted by しのラン  at 12:08Comments(0)

金魚草に葉牡丹など

2012年12月15日

   このような寄せ植えが出来ればいいのですが
   私には無理だな。
   仕事先で何種類かの花を大きな鉢に取り合
   わせて植え込んであります。

   
          背の高い薄黄緑色は金魚草
           (色が飛んでしまいました
               もう一工夫必要だな)
          この寒い時期にほんとに金魚草
          なのか作られた方に確認しまし
          たところ間違いありませんでした。



          葉牡丹はいろいろタイプがあり
          今頃あちこちで見かけます。



               【花言葉】
           金魚草は「恋の予感」
           葉牡丹は「記憶に残る思い」
  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(0)

びわの花が咲き始め

2012年12月14日

    先日の100分Walkの際に見つけた
    “枇杷の木”の花の咲き状態を確かめに車で
    見に行ってきた。



    12月の花とも言われているが満開には
    まだ遠い感じ。
    蕾は淡い褐色の塊。



    寒い時期に花を咲かせて初夏に黄色い実をつける。
    果実は梅の大きさ位か、種は大きい。
    その種を蒔いておけば発芽するが木が大きくなる



    ので庭木にふさわしいとは思わない。
          【花言葉】は「温和」
    また見に行こう。
  


Posted by しのラン  at 18:30Comments(2)

この花なんだろう

2012年12月13日

     今年戸隠の店から頂いた花が夏に咲いた
     その花が咲き終わった直後に同じ鉢から別の花が
     ゆっくり伸び始めて今になって咲き始めた。



     花をもらった時は土がどっさりとついていたので
     その中に種があったのだろうと思う。

     この寒波が来る前日に家の中に取り込んだ。
     名前を調べているが分からない。
     なんて言う花なんだろう。
     岨菜(そばな)とは違うようだ?同じかな。
     背丈は70㎝位
     昨日、今日と陽が出ているので日中玄関先に
     出してある。
     戸隠で育つだけあって寒さに強いのかな。




                根元の葉


  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(4)

マラソンのゼッケンじゃないよ

2012年12月12日

  自宅の物の隙間から出てきた物はスキーのゼッケンでした。
  長野冬季オリンピックを記念して開かれた大回転コースを
  滑った時のゼッケンです。
  誰でも参加出来ました。



  スタートはオリンピックと同じくゲートがあり、ピッツ、ピッツ
  ‥秒読みの合図があってゲートが開いてスタートです。
  旗門はスタートとゴールに数本立っていました、中間はない
  のでおもいおもいの滑りでOK。
  スピードが出てどうなることかと思って滑った記憶があります。

  指揮者の小澤 征爾さんが最初にスタートされ、そのスキー
  操作を上から見ていましたがあっという間に最初の壁を滑り
  下り姿が見えなくなりました。
  小澤さんのスキー術はたいしたものでした。
  スゲーっておもった。

  2000年2月6日のことでした。次の年にも参加しました。
  完走した証があります。



     「貴方は、1998年長野冬季オリンピックのアルペン、
      ジャイアントスラロームコースを完走したことをここに
      証します。
      これからも精進され、今後ますます貴殿のスキー技術
      の向上を期待します」
      志賀高原東館山大回転コース:全長 1487m
                          標高差 439m
      ヘルマンマイヤーのコースレコード : 1′18″15

         写真の右側は当日のピンバッジです。
         小澤さんから渡してもらったと思います。
         今このコースはどうなっているんだろう。
  


Posted by しのラン  at 17:44Comments(0)

ミキテイからの練習報告

2012年12月11日

     9日(日)、雪の舞う中を走り込んだ様子です。

    「 ランニング3年目になり史上最高の14レースに
     出ましたが冬から春にかけての大会で10キロ、
     ハーフ、フルと自己新の記録出ましたが夏の終
     わりから秋にかけて体調不良になり記録もドン底
     に落ちいい記録が出せませんでした。

     来シーズンに向けて今からモチベーションUP
     させて行きたいです!!
     なかなかクラブの練習に出られなかったですが
     クラブに入って1年立ちいい仲間に恵まれて幸せ
     だと感じています。

     忘年会では皆さんで盛り上がりましょう!!
     皆でいい麦酒飲みましょう。
     長野マラソンに向けてまた練習宜しくお願いします。

     今日は名古屋ウィメンズマラソン大会に向けての
     練習をしました。
     大豆島の“湯ったり苑”からスタートしMウェーブ
     経由で東和田運動公園から長野マラソンの前半の
     コースを走り五キロ地点まで行きました。

     せっかく来たので善光寺とS商会に立ち寄りました。
     S商会で我がクラブの部長に会いランニングの色々な
     話が出来きこれからの練習方法に活かせるようにしたいです。
     権堂アーケードと平林街道を通り“湯ったり苑”へ帰
     りました。 
     距離は18キロで時間は2時間18分でした。」


       お疲れ様でした。
       部長に会えて話が出来てよかったですね。
       ゴールした後は“湯ったり苑”でゆったり疲労
       回復を図ったことでしょう。
       今日のご褒美は何を食べたのだろう。
       忘年会の折に聞かせてください。

     私も今日出掛ける用事があったので
     今年最後の善光寺を参拝してきました。



  


Posted by しのラン  at 15:19Comments(0)

ついに雪が来た

2012年12月09日

    朝の散歩中に写した2枚
    赤い実は南天の実です。
    雪帽子を被っていました。
    難を転じるに通じるといわれ、厄よけの
    木としてよく庭に植えられています。




    jog(10㌔)中にまともに顔面に雪が吹き付けると
    かなり冷たかった、でも汗はかなり掻きました。
    帰宅してから腕時計をみたらビルドアップ走に
    なっていた。風が冷たいから早く引き揚げよう
    という気持ちとランナーに会うと自然と元気が
    出たのかな。


       近くの神社の風景を見るとことさら
       寒さを感じます。



  


Posted by しのラン  at 17:38Comments(2)

鳥の巣を見っけ!

2012年12月08日




    仕事先で木の葉がすっかり落ちた木を何気なく
    見上げたところ鳥の巣を見つけました。
    葉が茂っている時は全く気が付かなかった
    ので鳥の種類も皆目見当もつきません。
     (鳥を見ても名前は分からないですが)
    昨年まではなかった鳥の巣です。
    どの位の大きさの巣かよくは分かりませんが大き
    な鳥の巣ではなさそうです。

    来春が楽しみです。鳥が戻ってくるのかな。
    枝のY字型を利用して上手いこと作ってあります。
    ビニールも利用しています。



  


Posted by しのラン  at 19:00Comments(2)

しっかりWalk100分

2012年12月07日

    今朝は冷え込み(-3.7度)、一日冷たい日でした。
    午後勇気を出してナップザック背負って
    久しぶりにしっかりWalkに出掛けました。
    自宅発14時40分 ~ 帰宅16時30分
    予定は90分、オーバーした。
    標高差 約100mでした。
    北風が冷たくても気持ちのいい汗を掻きました。

    この寒いのに野沢菜を洗っている方に会いました。
    大きい野沢菜洗いは既に済んでいて今洗って
    いるのは小振りの野沢菜とのこと。

    漬け方は、早く食べる用に細かく切る“切り漬け”
    (お酢を使う)、“カルピス漬け” に “すんき漬け”
    (前の年のものを使うって言っていました)
    にすると話してくれました。
    私は漬け方を全く知りませんので話されたことを正しく
    表現しているか疑問です。



  


Posted by しのラン  at 19:21Comments(0)

ジョキングコースを距離測定

2012年12月06日

    急な用事が入って今日の施設での体幹トレーニング
    が出来なかった。
    体幹トレは朝食後の筋トレのメニューにも入って
    いるが木曜の朝の該当種目は回数などを軽めに済
    ませることにしている。
    その分明日の朝はきっちりやることにする。

    用が済み時間が出来たので普段走っているコース
    の距離をネット上で確認してみた。
    私の腕時計はGPSが搭載されていないので以前から
    自家用車で測っている。
    ネット上での距離測定と車の測定では大差なかった。

    一例  http://www.mapion.co.jp/route/

    仮に100m位違ったとしても競技者ではないので
    問題なし。
    だいぶ前にこの距離測定を知ってからあそこまで
    延ばせばどの位の距離になるんだろう、またこの
    コースを走ってみようと夢を膨らませています。
  


Posted by しのラン  at 19:00Comments(2)

長野マラソンの参加決定通知が届いたよ

2012年12月05日


           








    通知の冒頭にこう書かれています。

      “十分なトレーニングを積んで、
                春のNAGANOへ
                       お越しください。
 “


    トレーニングには寒くて辛い時期ですが
    4月21日を目指し目標に向かって練習
    に励みましょう。

    しのランは何とかスタートラインに立てるよう
    筋力トレーニングに励み、走力を高めていきたい。


       篠ノ井RC忘年会について
      予約席に若干の余裕があるようですので
      出席希望者はMLか事務局へ至急連絡下さい。
      1.日時 12月22日(土)、17:00~
      2.場所 ビュッフェ居酒屋バール









          仕事帰りに写した
          「マサキ」(柾)の実
       小花はまだ写したことがない
       ので来春にでも写すことにしよう。

  


Posted by しのラン  at 18:03Comments(0)

福岡マラソンの続き

2012年12月04日

    2日に行われた福岡マラソンで2位となった
    堀端選手には先日一言も触れませんでした。

    堀端選手(旭化成)は時計をつけずに走って
    いました、何故なのか放送中ふと疑問に思った。
    時計を見ながら走ることでおそらく守りに入って
    しまうのだろうと考えた。

    調べたところこんな記事がネット上に。
    『宗猛監督(旭化成)の指示に従い、腕時計も
     つけずに無心で臨んだ。』 とありなるほどと納得。
    初心に帰り挑戦する気持ちが表れたんだろうと
    思った。

    日本人トップの堀端選手の記録 2時間08分24秒
    優勝のJ・ギタウ(JFEスチール)は2時間6分58秒

    今回の世界選手権(8月、モスクワ)の派遣標準記録は、
    2時間07分59秒以内、2011年世界選手権の
    派遣標準記録は2時間09分29秒以内。
    日本の派遣標準記録は世界を見据えて高くなってきている。
    世界に追いつくのは何時だろうか。
        追いつき 追い越せ!!


         今年の善光寺菊花展に出品した
            友人宅の菊です。
            まだまだ元気でした。
         鉢の多さにビックリ。数えられません。
            【花言葉】は「深い愛」



  


Posted by しのラン  at 19:00Comments(0)

走っていて胸が痛むなんてことはないですか

2012年12月03日



     
      走れなくなってからランニングの専門誌を購入
     することは有りませんでしたが、一年に一月号
     のみ購入。別冊付録の日記帳がお目当てでした。

     この号で目に留まったのはベテランランナーが
     レース中に急性心筋梗塞を起こしてコース上で
     意識を失った方の紹介例です。
       (いろいろ経過があって無事生還)
     このベテランランナーは練習中に坂を勢いよく
     駆け上がると胸に痛や苦しさを体験していたようです。

     身体からの異常を知らせるサインが出ていたのを
     つい見過ごしていたとのこと。

     脱水になり血液粘土が高まることも原因の一つの
     ようです、給水をしっかりとることを勧めています。

     ランナーの皆さん、健康で自覚症状がなくても気を
     付けましょう。
     冠動脈CT検査があるようです。


            仕事帰りに写した
            「やつで」(八手)
            原産地 : 日本
          【花言葉】は「親しみ。健康」



  


Posted by しのラン  at 19:00Comments(0)

今日はjog12㌔

2012年12月02日

    福岡国際マラソンでは日本勢で2時間8分を切る
    選手は出ませんでした。
    優勝は一般参加のJ・ギタウ(ケニア/世羅高→
          JFEスチール)で2時間6分58秒
    2位堀端(旭化成)  2時間8分24秒
    4位藤原  5位黒木  6位川内 でした。

    J・ギタウ選手は高校留学生から実業団で育った
    選手で見事開花しました。
    藤原選手は終盤に痙攣でしょうかガクッと身体が
    傾きましたがよく持ち直しました。
    川内選手は28㌔位から先頭集団から遅れ始め我慢
    のゴールでした。


      私は午前中にjog12.65㌔でした。
      Walk25分後に自宅近くの周回コース(2周で2.3㌔)
      を11周(左5右6)走りました。
      7月からゆっくり走り始めて一番長い距離になり
      ましたがなんとか関節が持ってくれました。
      汗をかき寒さを吹き飛ばすことができよかったです。


         知人宅の「サザンカ」(山茶花)です。
         蕾を沢山つけていました。
         【花言葉】は「理想の恋」



  


Posted by しのラン  at 17:29Comments(0)

藤原選手と川内選手が対決

2012年12月01日

    第66回福岡国際マラソン選手権大会が明日2日、
    福岡朝日国際マラソンコースで行われます。
    今朝のスポーツニュースで昨日行われた招待選手
    の記者会見の様子を伝えていました。

    東京マラソン以来の二人の対決が実現します。
    藤原 新選手は東京マラソンで川内選手を抑えて
          日本人トップの2位でロンドン五輪の代表に。
                    (2時間7分48秒)
    川内優輝選手は昨年のこの大会で日本人トップの3位
                    (2時間9分57秒)

    練習を一緒にしたことがある親友同士の争いに注目が
    集まりそう。

    またこの大会は世界選手権(モスクワ大会)の
    代表選考会を兼ねていて、代表になるには
    2時間7分59秒以内で日本人最高位になることが条件。

    二人以外の日本勢選手の健闘を祈りたい。

    明日は2時間ほどテレビ観戦だ。
       今日は雪降りだ、寒い ! 
    明日のレースでこの寒さを吹き飛ばすような
    熱戦を期待しよう。
  


Posted by しのラン  at 19:00Comments(0)

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2012年12>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ