コーヒーのお相手は “生きていくあなたへ”         日野原重明著

2019年07月31日

しのランです。

105歳どうしても遺したかった言葉




企画構成・聞き書き 輪嶋東太郎

この本の前に読んだのが小学5年生の本、続いて今回は105歳。
どうしたら健康長寿でいられるのかもう一度読み返してみよう。


この本は、問いかけに日野原先生が答えると言った「対話」形式などで編集されています。




キープオンゴーイング(前に進み続けよう)という言葉が随所に見受けられます。
若々しさの秘訣にもつながる、先生の大好きな言葉とのこと。

「花は咲く」の歌が好きだったとか。
文中に歌詞が載っていました。



第1刷発行 2017年9月30日

今朝の新聞によれば18年の日本人平均寿命
   女性 87.32歳   男性 81.25歳 ともに過去最高とのこと。

健康体でいたいものだね。

余談ですが
先日の放送で73歳の美川憲一さんは100歳まで「しぶとく生きる」とおっしゃって、歌い続けたいと抱負を語っていました。
  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)読書

頭と体を使うコグニサイズ ・ ムクゲ

2019年07月30日

しのランです。



コグニサイズとは、コグニション(認知)とエクササイズ(運動)を組み合わせた造語。
“頭を使う” ことと “体を使う”ことを同時に行うことで認知機能の低下を抑えることが出来るようだ。

今朝のwalkでも昭和の森公園北側に入るときに簡単な『3』の倍数で拍手するです。

   拍手    拍手   拍手
12   45 6   78 9  ・・・・

手を叩く3 6 9のときは声を出さない。 数が多くなってくると3の倍数になっていないこともあり アレーってことも。

こんな看板があるから思い切り手を叩く。この場所では毎回手を叩いています。



また、安全な場所では100から7を引き算して歩くことも。
最後2にならないときもあって やっぱり アレーってことも。
こんな時はwalkのスピードも落ちていそうだ。



今朝のwalkは93分 スタート前の血圧 137 ~ 86
写したのはムクゲ(木槿)です。 下の2枚は昭和の森公園。
【花言葉】は「繊細な美、柔和、 など」
コグニサイズにはいろいろと種類があるようです。


  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)walk

第1回 長野リレーマラソン 情報 ・ オニユリ

2019年07月29日

しのランです。

長野マラソン
  来年4月19日  参加料12,100円
        10月19日から受付開始


みんなで走ろう!第1回 長野リレーマラソン
期 日: 2019年11月10日(日)
会 場 :長野運動公園総合運動場 陸上競技場発着
      周辺特設コース(1周 約1.2km)
      (長野マラソンスタート場所)

種 目:フルリレー (42.195km)
    ハーフリレー(21.0197km) ほか
参加料:一人 3,500円  ほか
申込期限:2019年10月27日(日)
詳細は ↓
http://drerun.jp/nagano-relay/





近所に鬼百合が咲いています。
【花言葉】は「純潔、陽気、 など」



  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)大会等案内・報告

善光寺大勧進の大賀蓮

2019年07月28日

しのランです。

今朝はwalkも筋トレも休みの日。
善光寺大勧進の大賀蓮を写しに行ってきました。

写すのに丁度いい場所に見事に咲いていました。








大賀蓮【花言葉】は「純真な心」

善光寺参拝者は暑さの影響か少なかった。








  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)

長野マラソン情報 ・ウォーキング際に写した芙蓉 ・ トンボ

2019年07月27日

しのランです。


長野マラソン  来年4月19日開催
  参加料12,100円
     10月19日から受付開始

今朝歩き始めは雨雲が広がっていたが写真の様に晴れ間が出て来て、途中の気温が26℃からwalk終盤29℃まで上がった。

北部スポーツパーク 屋内広場



歩いていると蝉の声が聞こえてきます。
いよいよ夏本番だ。

自宅に戻ったら朝採りのキュウリなどが玄関先に置いてあった。
有り難いことです。汗を掻いた後なので早速味噌をつけて食べた。

庭にはトンボが静かに羽を休めていた。



25日のwalkの際にナップザックから落ちた折りたたみ傘は見つからなかった。



花は芙蓉、大輪です。
【花言葉】は「しとやかな恋、繊細な美、 ほか」




今朝のwalkは93分。スタート時の血圧 130 ~ 84
walk後体重は600g減、25日と同じ、スタート前に水をコップ半分飲み、途中でも補給しています。
  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)大会等案内・報告昆虫walk

千曲川ハーフマラソン今日26日から申込開始  ・  ノウゼンカズラ

2019年07月26日

しのランです。

第5回千曲川ハーフマラソン



開催日:2019年11月24日(日) 午前8時30分スタート
主会場:白鳥園  スタート・フィニッシュ 

種 目:ハーフマラソン(21.0975km)
制限時間:3時間00分
参加申込:令和元年7月26日(金)正午 ~ 令和元年9月29日(日)

定 員:2,500名
参加料:5,000円 
詳細は ↓
http://chikumagawa-marathon.jp/about/index.html





近所に数本あるノウゼンカズラ
何時でも写せると思っていたら花数が減って来た
木もある。
【花言葉】は「華のある人生、栄光、 など」



  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)大会等案内・報告

今日もwalk90分 ・ 洋種山牛蒡が切られた ・ グラジオラス

2019年07月25日

しのランです。

今朝歩き始めて間もなく太陽が顔を出した。

大きく 眩しいね 5:13



顔を出したのはほんの少しの間、直に雲に隠れた。

今日からwalkは半袖に短パンだ。

途中、洋種山牛蒡(ようしゅやまごぼう)があるところが草刈りされていて、洋種山牛蒡が消えた、残念だがやむを得ないね。
これは7月18日に写したもの。





実が黒紫色に熟し人目に付くようになるのは秋です。
実は丸くなく扁平。

今日写した花は グラジオラス
【花言葉】は「密会、用心、など」



今日は歩いていて女性を追い越したらリック(ナップザック)が開いていますよと声を掛けられた。ありがとうとお礼を言って中見たら折りたたみ傘が無かった、落ちたんだ アーア。 カメラ落とさなくてよかった。大失敗の巻きでした。
  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(2)walk

コーヒーのお相手は“かみさまは 小学5年生”  すみれ著

2019年07月24日

しのランです。

大型書店前の古書コーナーで目に入ったのはこの本。




すみれさんは
2007年生まれ。生まれたときから、かみさまや、見えないけれどひとりひとりを見守ってくれている存在たちとお話ができる小学5年生の女の子。
      (中 略)
好きな食べ物はピザ(特に、マルゲリータ)。じつは、勉強と運動がちょっぴり苦手。

    こんなふうに紹介されています。

絵本作家の のぶみさん と すみれさん との神トークも引き込まれる。

時々花の写真を撮っているしのランですが最後の方に
“人間はお花” と言う一節があります。

   人間はお花だ。
   人間もお花も似たようなところがたくさんある。

   かみさまが言っていたふうに言うと
   「人間は花といっしょだ。
   花は めが出て、つぼみになって、咲いて、かれる。
   人間は、命がやどって、生まれて、成長してなくなる」

   人間と花は生きるときも、亡くなるときも、同じだ。
   お花は私たちに、生き方をおしえてくれる先生だ。

   (続 く)

以下は本をお手に取ってどうぞ。

小学生と侮るな !

初版発行 2018年3月5日
  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)読書

上田古戦場ハーフマラソン情報 ・ 昼顔

2019年07月23日

しのランです。

第33回 上田古戦場ハーフマラソン
開催日:2019年10月13日
主会場:県営上田野球場

ゲスト:上野裕一郎さん(立教大学男子駅伝監督)
種 目:ハーフ4000円 10㌔ & 5㌔ 3000円  ほか
定 員:先着3,000名
申込み:始まっています ~ 8月18日
制限時間:ハーフ 3時間

詳細は第33回 上田古戦場ハーフマラソン参加者募集を



今朝のwalk90分でした。始動前の血圧 133 ~ 90
今朝は雲行きが怪しかったので花の写真は撮らずにしっかりwalk。
昭和の森公園でスキー指導員でしばらく前までサブ4ランナーのwalk中の友人にばったり会ってビックリ。彼はペースメーカーの手術をされているが快調。



walk中に数か所で昼顔を見たがこの写真は日曜日に写したもの。
【花言葉】は「絆、親しい付き合い、 など」
  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)大会等案内・報告walk

冷やし中華 幸楽苑 ・ さるすべり

2019年07月22日

しのランです。

日曜 暑いので昼は冷やし中華にしようと、
おばさんの発議で幸楽苑へ。

13時過ぎに伺ったが待ち人が何人もいた。
店を替え様かと思ったが暑いところ移動するのもやだくて、
涼しい店内で待つことにした。

名前を直に呼ばれてテーブル席へ。
醤油だれ冷やし中華を注文。
麺が見えないくらい具が乗っている。




酢が好きなものだからスープも少し飲んだ。
ほぼ一年振りの中華そば美味しく頂いた。

久しぶりに伺ったら 

  毎月15日は  「幸楽苑の日」
≪60歳以上のお客様がお一人以上含まれ
2名様以上のご来店でお食事代より≫ 
   シニア割 10% OFF  
   の看板が目についた。



いろいろと工夫している!

駐車場は左も満車状態だった。



さるすべりは南長野運動公園 20日 
別 名:ヒャクジツコウ(百日紅)
   花期が100日にもなることから。
【花言葉】は「愛敬、雄弁、 など」


  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)食べ物

白い月見草

2019年07月21日

しのランです。

夕方に開花し翌朝にはしぼんでしまう白い月見草です。




鉢に種を蒔いたのが6月になってから、随分と遅かった。
小さな小さい種です。

一斉に発芽してからは、混み合っているところを引き抜いてやります。

先週から真っ白な花が夕方遅くから咲き始めました。

19日に写したのは夜の10時過ぎ、表は真っ暗、玄関の中に運び入れて写した。




翌20の朝には薄いピンク色に変って、その後しぼんでいきます。




【花言葉】は「ほのかな恋、移り気、 など」
  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)

健康ランニング20日報告

2019年07月20日

しのランです。

今朝は何時雨が落ちて来てもおかしくない空模様。
集まったのは
部長、K内さん、W文さん、水さん、T田さん、慶さん、πさん、塚さんに私、
ちょっと遅れて自宅から走って来たのはハンモックさん に げんさん、暫くして農作業の合間に顔を出してくれたフーミンさんの12名でした。



   二人は公園内ラン          6人は堤防に向かった










ハンモックさんは自宅往復で10㌔越え
げんさんは一時間目途に自宅へ戻る予定
げんさんワラーチではなく素足感覚のランニング足袋を着用
いろいろと試しているようです。


堤防に向かった6人は一時間ほどして戻り10㌔ほど

バラのエリアに入ると香りが凄い。



  


Posted by しのラン  at 14:56Comments(0)ランニング・練習会

ジャコウアゲハがまた来た !

2019年07月20日

しのランです。

10の日に庭にやって来た “ジャコウアゲハ” が
昨日12:30分頃にまたやって来ました。
外出する際に三尺バーベナにいるのに気が付いた。



天気が悪かったせいか前回よりも黒く見えた。
地域によっては絶滅危惧種になっているようです。

食用の草は“ウマノスズクサ”ですって。
見たことないし初めて聞いた植物です。



いろんな蝶がやって来るから
せめて来年は三尺バーベナを増やそう。

数日前には黄色いアゲハ蝶がやって来たが写せなかった。


  


Posted by しのラン  at 09:00Comments(0)昆虫

明日20健康ランニング ・ 白馬クロスカントリー出場者ファイト ! ・ 桔梗

2019年07月19日

しのランです。

走ることが習慣化した人も、しない人も、
健康維持のためにできる範囲で走りましょう。
走る直前に下半身の筋トレをしてみましょう。
20日 (土) 8:00 南長野運動公園集合。
      (ml情報 16日 発部長)





第22回 白馬スノーハープクロスカントリー大会
開催日:2019年7月20日(土)・21日(日)
種 目:7月20日(土) 駅伝  7月21日(日) 個人
    個人種目 12km  8km  4km  ほか

https://runner.hakubamura.net/

出場する皆さんの安全と健闘を祈ります。



庭のキキョウ
今年も元気よく咲いています。
英 名:バルーン フラワー
     つぼみの膨らんだ形が風船のようなことから。
【花言葉】は 紫 「気品」  白 「清楚」  など



  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)ランニング・練習会大会等案内・報告

蝶の名前は“ジャコウアゲハ” ・ 続 小布施マラソン仮装

2019年07月18日

しのランです。

走ることが習慣化した人も、しない人も、
健康維持のためにできる範囲で走りましょう。
走る直前に下半身の筋トレをしてみましょう。
20日 (土) 8:00 南長野運動公園集合。
      (ml情報 16日 発部長)


5:05 ちょっとの間見えた眩しい太陽

今朝のwalkも90分でした。
スタート前の血圧 131 ~ 87
今朝は湿度が高かった、蒸し蒸し、風もなし。
それでも階段上りのルーティンはこなした。


続 小布施見にマラソン仮装



よく見るとパンダ衣装



     シャインマスカットか            逃走中です


今朝の新聞で分かった先日の蝶 の名前は“ ジャコウアゲハ”



三尺バーベナに止まっている写真が載っていました。(信毎)
三尺バーベナにはいろんな種類の蝶がやってきます。
記事にあるように“ツマグロヒョウモン”もやってきます。
僅かしかない三尺バーベナをよく見つけるもんだな。




  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)ランニング・練習会昆虫walk

健康ランニングのお知らせ ・ 夕顔

2019年07月17日

しのランです。

走ることが習慣化した人も、しない人も、
健康維持のためにできる範囲で走りましょう。
走る直前に下半身の筋トレをしてみましょう。
20日 (土) 8:00 南長野運動公園集合。
      (ml情報 16日 発部長)


昨16日朝のwalkは90分
スタート前の血圧 142 ~ 93 久々の高め  
walk後、シャワー浴びた15分過ぎには 115 ~ 78
 


国立東長野病院前に昨夕方に咲いた夕顔が一つまだ
待っているかのように開いていました。 
別 名:カンピョウ(干瓢)
【花言葉】は「夜の思い出、はかない恋、 など」



  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)ランニング・練習会walk

小布施見にマラソン報告

2019年07月16日

しのランです。

仕事先でけがを負って完治が心配されるミキティさんからの報告です。



「今年もこの季節がやって来ました(^-^)/
小布施町で夏の祭典のイベントが開催されました!
前半戦の最終戦、今年の第11戦目は、今年で8回目の出場の第17回小布施見にマラソンに参戦しました!

今年も午前6時スタートだったので前日夜10時頃に就寝して当日深夜2時半に起床しました(>_<)   睡眠時間4時間半ほどでした(>_<)  さすがに眠かったです!
今年もどんな仮装が出場してくるかワクワクドキドキしながらスタート会場入りしました!



今年は朝から雨・・・・
小布施にとって珍しい天気・・・
恒例となりました小布施見にマラソンの名物「小布施に波を作る!!」ウェブして午前6時スタート!
スタート時は涼しく走りやすい気候でしたが湿度が高くて蒸し暑かった☆
今年のゲストランナーは、昨年同様に金哲彦さん、市河麻由美さん、大島めぐみさん、中村優さん、高野寛基さんでした(^-^)/



〈レース目標〉
・剥離骨折の為、練習不足なのでファンラン!!
・故障明けなのでペース上げないようにファンラン!!

今年もエイドにあった野沢菜、胡瓜、ミニトマト、みそ漬け、しば漬け、信州牛、ウインナー、なら漬け、リンゴジュース、甘梅をいただきました!
アイスエイド1ヶ所、小布施牛乳エイド、抹茶エイドは今年もスルーしました!
今年初めてアイスエイドでパピコブドウ味を貰って18.3キロにいる、しのランさんの所へ届けました(^-^)



〈レース結果〉
ハーフで昨年よりも1分22秒早く2:16:15
年代別順位は525人中27位、男女総合順位は3419人中181位でした(^-^)/
無事に18.3キロで応援している しのランさんの場所へ行けて良かったです!

スタートから かずさんと一緒に喋りながら走りました(^-^)
しのランさんの前には、かずさんと一緒に通過しました!
かずさんに引っ張って貰ったおかげでなんとかハーフ走れました!
かずさん、ありがとうございました(^-^)/




ゴールエリアには、恒例の果物等並んでいました(^-^)
スイカ、オレンジ、胡瓜、大根、人参、ミニトマト、チェリー、枝豆、甘味等用意されていました(^-^)
今年も仮装パワーアップされていましたので夏の祭典イベント楽しめました(^-^)/
今年は、クラブから10人以上参戦しましたので団体賞貰えました!

後半戦の初戦は、来月開催の第15回アサマスタータクロスウォーク2019に参戦します!
しのランさん応援ありがとうございました!
小布施見にマラソン参戦しました皆さんお疲れ様でした(^-^)/ 」












スタート時が雨となった大会、お疲れ様でした。
雨が上がったのは7:30頃でしたかね。
怪我の状態はいかがでしょうか。

  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)大会等案内・報告

小布施見にマラソン応援続 仮装

2019年07月15日

しのランです。

ミキティ―さんから渡されたアイスパピコとやらは仮装を
写していて食べている暇がなかった ! 今、冷蔵庫で眠っている。

蜜蜂 ブンブンかな








スイカ


これは大物仮装
≪岩手は宮沢賢治のふるさと
ふるさとから銀河鉄道で来ました≫



















応援する人に大見得を切っている。


アニメの登場人物はよくわかりませんです。

今年は女性のポリスに出会えなかった。
来年は来るかな。
  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(2)大会等案内・報告

小布施見にマラソン応援 !

2019年07月14日

しのランです。
















雨降りの中6時に花火が上がりそのスタートの合図が18.3キロ地点にも聞こえた。
この地点の暑さ指数(WBGT) 6:52 20℃(ほぼ安全)から 9:43 熱中症の危険が増す 25℃以上の警戒レベルまで上昇









ランナーにとっては雨降りで走り易いコンデションだったか。仮装ランナーは仮装物に水が含み大変だったと思う。

男子トップランナーが私の目の前を7:02に単独で通過、その後2位グループが4人で追っていった。女子のトップランナーは2位をかなり引き離して通過。

クラブからは私の目の前を通過した順に慶さん、πさん、げんさん、K内さん、かずさんとミキティさん、T内さん、三さんとじゃりんこチエさん、タケちゃん、フーミンの11名が確認出来た。 順番間違っていたり漏れていたらごめんなさい。

金さんが「今年は楽です」って言っていました。



以下は仮装
ラクビーの日本チームの衣装が目立った。
珍しいところでは チコちゃん と キョエちゃんの被り物を見たね。

ポーズを目のまで決めてくれました。









クラブが団体賞を貰いました。Line情報より






大会に参加された皆さんお疲れ様でした。
  


Posted by しのラン  at 13:36Comments(4)大会等案内・報告

市の木 シナノキ 昭和の森公園 ・ 不完全燃焼walk

2019年07月13日

しのランです。

今朝のwalkは30分過ぎたら大粒の雨が降って来て40分で上がって不完全燃焼。
見掛けたランナーにウォーキングの方はびしょ濡れだね。
しのランは折りたたみ傘を持っていたからびしょ濡れにはならなかった。

リンゴの消毒をしていたけど雨降って効果は?


先日 昭和の森公園へ車で出掛けて“シナノキ” を写して来ました。
1991年にある団体から寄贈された様です。

市の木として説明がありました。



小さな花が集まって咲いています。



苞葉が付いていて秋になると種を伴ってプロペラのように舞って行くようです。



【花言葉】は「夫婦愛、 など」



  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)walk

小布施見にマラソン出場者ファイト !  ・    アナベル

2019年07月12日

しのランです。



7月14日(日) 小布施見に(ミニ)マラソンが開催されます。
種 目:ハーフマラソン(21.0975km)
スタート:6:00
制限時間:5時間   定 員:8,000名

http://www.obusemarathon.jp/summary.php

出場する皆さんの安全と健闘を祈ります。

夏の暑いレースです、熱中症にはくれぐれもご注意を !

しのランは昨年応援に行けませんでしたが今回は何時もの場所で応援予定です。
辛い後半 笑顔で通過してください。

仮装写真は2017年大会から


昨日の朝のwalkは不燃物置き場の立ち合いで出来なかったが
昼を挟んで90分でした。 暑さは強い風によりしのげたかな。
昭和の森公園で雨が降りだし、まだ183階段に55階段あるのに
困ったなと思っていたら間もなく止んで一安心。
一応ナップザックには折りたたみ傘は入っています。





花はM病院3階中庭の大型あじさいのアナベルです。
南国を感じさせる、おしゃれに作られた中庭には誰でも
出入り出来るようです。 LINE情報より。
【花言葉】は「ひたむきな愛、 辛抱強い愛情、など」



  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)大会等案内・報告walk

大きくなったカマキリ ・ ペチュニアかな 

2019年07月11日

しのランです。

カマキリも大きくなってきました。
花のそばに休んでいて花にカメラを近づけたら逃げの態勢。



5月に見た時はカメラに写してもどこに映っているのか分からない位
小さかったのに大きくなりました。
カマキリは益虫と思っているので捕まえたりしません。



その花はマリーゴールドが咲いているプランターの隅に咲いている赤い花です。
種を蒔いたことはなし。風か鳥に運ばれて~ どこからいらしたのか。
葉を見れば ペチュニアだと思う。
(後ろの大きい葉はシュウカイドウ、左はドクダミ)
  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)昆虫

アゲハ蝶がやって来た

2019年07月10日

しのランです。

庭の三尺バーベナにまた大きい蝶がやって来た。



せわしく動き回るのでなかなか写せない。

止まってくれー  なんて通じるわけないしー




それでもシャッター押したら何とか写っていた。




数分のことだったが綺麗な蝶を見られて良かった。

また来てくれー

これで今日のストレッチに筋トレ 気持ちよく出来るよー




  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(3)昆虫

墨田の花火 紫陽花 若槻温泉

2019年07月09日

しのランです。

今朝のwalkは90分。

これと言った写す花もなかった、名の知らない花は咲いてはいたが。
walk一時停止は昭和の森公園の階段でアキレス腱、ふくらはぎを伸ばした。
(階段の先につま先を乗せて踵を上げて次は踵を下げる動作・ゆっくり20回)
スタート前の血圧 122 ~ 77



昨日 午前中に若槻温泉へ出向いて花の写真を撮ってきました。
お目当ては “墨田の花火” と言う名の紫陽花 です。



周りの装飾花(ガク)が八重になっています。
また薄っすらと青みかかっているのも見かけます。

【花言葉】は「謙虚」



“墨田の花火”はここでしか見たことありません。

  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)walk

ヘメロカリスか? ユウスゲか? 南長野運動公園(6日)

2019年07月08日

しのランです。

昨日20時から始まったつくばマラソンエントリー
クラブのAさんは8分で、Bさんは26分掛かって
完了したようです。人気の大会であることが伺えます。




南長野運動公園で咲いているこの花は
ヘメロカリスか?  ユウスゲか?

この花 朝に咲くか、夕方に咲くか確認出来ればいいのだが、遠すぎて
確認出来ない。


どちらも一日花
ユウスゲ(夕菅)は名前の通り夕方から咲き始める。
   花弁の先が細いはずだけど。
ヘメロカリスは普通の花と同じく朝方咲き始める。

この動画を見ればユウスゲではなくヘメロカリスかな。



ヘメロカリス【花言葉】は「一夜の恋、心を開く、 など」
ユウスゲ(夕菅)にも会って見たいね。

南長野運動公園ではマリーゴールドが綺麗に咲いていました。



  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(1)

つくばマラソン情報 ・ 月下美人

2019年07月07日

しのランです。

第39回つくばマラソン
開催日:令和元年11月24日(日)
種 目:マラソン(42.195km) : 9時00分~9時20分スタート
         ウェーブスタート
    10km : 9時55分スタート
参加資格:マラソン 6時間以内、 10km 75分
参加料金:マラソン 7,500円 10km 5,000円

一般エントリー: 2019年7月7日(日)20時から7月29日(月)18時まで
定 員:マラソン 15,300名  10㎞ 3,200名
詳細は ↓
https://www.tsukuba-marathon.com/




月下美人が5日夜咲きました、と言っても一つだけでした。
無理も有りません昨年ごろから屋外に出したこと無いのでしょうがないね。
同じくクジャクサボテンも今年は一つ咲いただけでした。

両方とも猛暑が終わったら表に出したいです。
良い香りで咲いたのを知らせてくれます。
【花言葉】は「はかない恋、はかない美、  など」


ちょっと失礼して 中を覗きました


  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)大会等案内・報告

健康ランニング6日報告

2019年07月06日

しのランです。

昨日西の空が夕焼けしたので今朝は晴れると思いきや曇天でした。
風が有り半袖だと涼しいぐらいに感じた南運動公園に集まったのは。


部長、W文さん、K内さん、市さん、三さん、じゃりんこチエさん、よっすいさん、水さん、塚さん、げんさん、慶さん、チョビさん、T田さんに私と写真に惜しくも入れなかったπさんの15名でした。

今日は珍しく公園内を走る仲間はいませんでした。
全員 堤防へ出掛けて行きました。


私が一時間ほど園内を歩いて東屋に戻ると市さんが戻っていて、その30分後にチョビさんが戻ってきました。

10時が過ぎたので帰ろうかと思ったらほぼ集団で戻ってきました。
概ね13キロ~15キロほど走ったようでした。

向かうは赤坂橋

写真提供(line) じゃりんこチエさん 

πさんは2時間走って20キロに少し届かなかったようです。
チョビさんは自宅に戻れば20キロかな。

市さんからスイカの差し入れがありご馳走になりました。
甘くて美味しいと言っていて写すの忘れたw。ご馳走様でした !

参加された皆さんお疲れ様でした。
  


Posted by しのラン  at 15:21Comments(0)ランニング・練習会

夕焼け ・ お家焼きそば

2019年07月06日

しのランです。

昨日久しぶりに夕焼けを見ました。
夕焼けの翌日は晴れるのか、期待したいです。

19:20



昨日の昼食のお家焼きそばはマルちゃん一人前でした。
春巻きを添えて食べました。
何か物足りないと思ったら冷蔵庫の中の
シャウエッセンを入れるのを忘れたw。



  


Posted by しのラン  at 09:00Comments(0)夕焼け・朝焼け・天体現象食べ物

明日6日健康ランニング ・ イトラン

2019年07月05日

しのランです。

マラソン大会に出場する、しないに関わらず、
健康維持は毎日のことです。
走って体力維持に努めましょう。
6日(土) 8:00 南長野運動公園集合。
      (ml情報 3日 発部長)



“walk” と “ストレッチ・筋トレ”を行う日は交互です。
昨日はwalkの日でしたが朝は雨降りでwalkを一時諦めましたが、
雨も上がり日が出て来たので歩きました。

朝に比べて暑い、朝より5度位上がっている。
途中の電光掲示は27℃。早めに切り上げようと汗流しながら
86分でした。 水分補給しながらです。

花は一か所で写した。
イトラン(糸蘭)です。
葉のヘリから糸状の繊維みたいのを出すので糸蘭と呼ばれる。
覚えやすい名前。


スズランのような形をした大型の白い花が沢山咲いています。

近所にも咲いていました。


【花言葉】は「勇壮、とまどい、 など」
  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)ランニング・練習会walk

健康ランニングのお知らせ ・ 紫陽花 昭和の森公園

2019年07月04日

しのランです。

マラソン大会に出場する、しないに関わらず、
健康維持は毎日のことです。
走って体力維持に努めましょう。
6日(土) 8:00 南長野運動公園集合。
      (ml情報 3日 発部長)

今朝は雨降りで歩けませんでした。
こんなこともあろうと昨日車で昭和の森公園に出掛け紫陽花を写して来ました。
一枚目のアジサイは公園内のウォーキングコースから見えないところに
有るので咲いているか心配でしたが咲いていました。



これも同公園の額紫陽花ですが 珍しい種類では。



これは家の庭の額紫陽花


【花言葉】青 は「辛抱強い愛情」

花色は土の酸度が影響するようで、酸性だと青、アリカリ性だと赤に
なると言われています。


キノコが出ていた! 
  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)ランニング・練習会

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2019年07>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ