長距離走になった練習会 ・ 福士加代子選手やったね
2016年01月31日
集合時間帯はやっぱり寒かった、国道の気温表示は-3℃~-2℃。
寒い中16名(女性2名が写っていません)が集まりました。

スタート時分には厚い雲間から時々薄日も射していました。
今日もフリーランニングでしたが公園内はまだ雪が残っており走りづらいので全員が堤防に出掛けました。
◎公園~千曲橋 往復20㌔ 組
◎公園から3時間走 組 に概ね別れました。
3時間走組の中には30㌔にあとちょっと足りなかったようです。
中には八幡神社に参拝された方もいたようです。
それにしても皆さん元気だね。
それに比べてしのランはマラソンコースの終盤の直線コース(歩道)から堤防に出ようと走り始めたが店舗の影で雪が残っていて走りづらく途中から知らない乾いた道路に出て見た。 ~やすらぎの園~典厩寺~赤坂橋先の消防署先6㌔で折り返し~ 12.12km やっと戻ってきました。
皆さんが帰ってくるころには陽が出て暖かくて助かりました。
練習会に参加された皆さんお疲れ様でした。
次回練習日は2月6日(土)です。
今日開催された第35回大阪国際女子マラソンで福士加代子選手がリオ5輪派遣タイムを上回ったタイムで優勝。2:22:17(派遣タイム2:22:30)ゴール後タイム表示版を振り返りタイムを確認してガッツポーズでした。
またゴール後のインタビューでは「一等賞取ったヤー」と嬉しさが爆発していました。
優勝おめでとうございます。
寒い中16名(女性2名が写っていません)が集まりました。

スタート時分には厚い雲間から時々薄日も射していました。
今日もフリーランニングでしたが公園内はまだ雪が残っており走りづらいので全員が堤防に出掛けました。
◎公園~千曲橋 往復20㌔ 組
◎公園から3時間走 組 に概ね別れました。
3時間走組の中には30㌔にあとちょっと足りなかったようです。
中には八幡神社に参拝された方もいたようです。
それにしても皆さん元気だね。
それに比べてしのランはマラソンコースの終盤の直線コース(歩道)から堤防に出ようと走り始めたが店舗の影で雪が残っていて走りづらく途中から知らない乾いた道路に出て見た。 ~やすらぎの園~典厩寺~赤坂橋先の消防署先6㌔で折り返し~ 12.12km やっと戻ってきました。
皆さんが帰ってくるころには陽が出て暖かくて助かりました。
練習会に参加された皆さんお疲れ様でした。
次回練習日は2月6日(土)です。
今日開催された第35回大阪国際女子マラソンで福士加代子選手がリオ5輪派遣タイムを上回ったタイムで優勝。2:22:17(派遣タイム2:22:30)ゴール後タイム表示版を振り返りタイムを確認してガッツポーズでした。
またゴール後のインタビューでは「一等賞取ったヤー」と嬉しさが爆発していました。
優勝おめでとうございます。
明日31日練習会 ・ 勝田マラソン出場者頑張れー
2016年01月30日
※篠ノ井RC練習会
1月31日(日) 8:30 南長野運動公園集合(西駐車場)
雪の影響で走路が確保出来るのでしょうか、心配だね。
※第64回勝田全国マラソンが
1月31日(日)に開催されます。
会 場 : 茨城県ひたちなか市(石川運動ひろば)
定 員:フルマラソン 15,000人 10㌔ 10,000人
参加賞 : 完走いも(乾燥いも)など
記録証:6時間以内完走者全員に当日のみ発行
http://katsutamarathon.jp/

1月31日(日) 8:30 南長野運動公園集合(西駐車場)
雪の影響で走路が確保出来るのでしょうか、心配だね。
※第64回勝田全国マラソンが
1月31日(日)に開催されます。
会 場 : 茨城県ひたちなか市(石川運動ひろば)
定 員:フルマラソン 15,000人 10㌔ 10,000人
参加賞 : 完走いも(乾燥いも)など
記録証:6時間以内完走者全員に当日のみ発行
http://katsutamarathon.jp/
出場する方の安全と健闘を祈ります。

千葉マリンマラソン報告
2016年01月29日
大会前一週間走れなかったと心配していた
ミキティさんからの報告です。
「1月24日の日曜日に、今年初のレースへ行ってきました!
遠征第3弾は千葉県へ~♪♪
2016年の開幕戦は、5年連続出場の第40回サンスポ千葉マリンマラソンへ参戦してきました(*⌒▽⌒*)
長野と違って暖かかった!青空で晴天でしたが、朝雪がちらちらっと舞っていました(*^▽^*)
千葉マリンマラソンは、なんと言っても風が強い!!!!

コースは、QVCマリンフィールド前~海浜大通り~JR京葉線手前折り返し~新湊突堤先端折り返し~稲毛海浜公園内遊歩道~:QVCマリンフィールドでした♪
やはり、今年も海風が吹いていました!稲毛海浜公園に入る前にQちゃんと両手でハイタッチが出来ました!
今年、コンピューターの調子が悪く、完走証貰うのに1時間くらい並んでいましたが、打ち上げの時間が迫っていましたので完走証は郵送して貰うことにしました!
昨年よりも5分くらい遅かったです。仕事が激務で1週間ノーランだったので後半スタミナがなかった!
レースのラップは、5:28ー5:22ー5:21ー5:23ー5:18ー5:32
ー5:34ー5:36ー5:40ー5:35ー5:42ー5:38ー5:36ー5:39
ー5:50ー5:29ー6:22ー5:34ー5:50ー5:43ー5:41でした!
打ち上げは、景色が絶景のアパホテルの49階で、ラ・ジュエ・ド・シエル幕張で3500円バイキングコースでした!絶景の風景見ながら、美味しい料理と美味しい麦酒とサワーを楽しめました!

サワー作ってくる方が日ハムの大谷投手に似ている方でした(*⌒▽⌒*)
2次会は、月の宴でした!打ち上げと2次会合わせて5時間くらい飲んでいました!

今年初のレース無事に走れて良かったです!長野マラソン向けていい練習になりました(*^▽^*)
次戦は、長野マラソン向けての30キロ走の練習で青梅マラソン参戦します!
応援ありがとうございました!」
お疲れ様でした。
ご多忙の中報告ありがとうございます。
それにしても長い間飲んでいましたね。これも体力必要だね。
ミキティさんからの報告です。
「1月24日の日曜日に、今年初のレースへ行ってきました!
遠征第3弾は千葉県へ~♪♪
2016年の開幕戦は、5年連続出場の第40回サンスポ千葉マリンマラソンへ参戦してきました(*⌒▽⌒*)
長野と違って暖かかった!青空で晴天でしたが、朝雪がちらちらっと舞っていました(*^▽^*)
千葉マリンマラソンは、なんと言っても風が強い!!!!

コースは、QVCマリンフィールド前~海浜大通り~JR京葉線手前折り返し~新湊突堤先端折り返し~稲毛海浜公園内遊歩道~:QVCマリンフィールドでした♪
やはり、今年も海風が吹いていました!稲毛海浜公園に入る前にQちゃんと両手でハイタッチが出来ました!
今年、コンピューターの調子が悪く、完走証貰うのに1時間くらい並んでいましたが、打ち上げの時間が迫っていましたので完走証は郵送して貰うことにしました!
昨年よりも5分くらい遅かったです。仕事が激務で1週間ノーランだったので後半スタミナがなかった!
レースのラップは、5:28ー5:22ー5:21ー5:23ー5:18ー5:32
ー5:34ー5:36ー5:40ー5:35ー5:42ー5:38ー5:36ー5:39
ー5:50ー5:29ー6:22ー5:34ー5:50ー5:43ー5:41でした!
打ち上げは、景色が絶景のアパホテルの49階で、ラ・ジュエ・ド・シエル幕張で3500円バイキングコースでした!絶景の風景見ながら、美味しい料理と美味しい麦酒とサワーを楽しめました!

サワー作ってくる方が日ハムの大谷投手に似ている方でした(*⌒▽⌒*)
2次会は、月の宴でした!打ち上げと2次会合わせて5時間くらい飲んでいました!

今年初のレース無事に走れて良かったです!長野マラソン向けていい練習になりました(*^▽^*)
次戦は、長野マラソン向けての30キロ走の練習で青梅マラソン参戦します!
応援ありがとうございました!」
お疲れ様でした。
ご多忙の中報告ありがとうございます。
それにしても長い間飲んでいましたね。これも体力必要だね。
10㌔でも疲れた
2016年01月28日
午後二時頃気温が5度まで上がった。
明日は天気が悪そうなので、またまた弱気な自分に鞭打って
走ることにした。
近くの周回コースの一部はまだ凍結していて走れない。
農道をあっちこっち走ることになったがまだ雪が融けていない
ところもありすってんころりんしないように足元に注意して
走る場所も随所にあった。
1:18:23 10km(7:50)
鞭打ってみたが脚は思うように動いてくれない。
無理は禁物だな。
昨日と同じ場所で写してみた 17:40

明日は天気が悪そうなので、またまた弱気な自分に鞭打って
走ることにした。
近くの周回コースの一部はまだ凍結していて走れない。
農道をあっちこっち走ることになったがまだ雪が融けていない
ところもありすってんころりんしないように足元に注意して
走る場所も随所にあった。
1:18:23 10km(7:50)
鞭打ってみたが脚は思うように動いてくれない。
無理は禁物だな。
昨日と同じ場所で写してみた 17:40

夕暮れ時 ・ ごまみそせんべい
2016年01月27日
夕暮れ時の西の空は刻一刻と変化していました。
飛行物体に西日が当たり輝いてもいましたが写すチャンスがなかった。
写すのを諦めていたらある駐車場に戻ったところ稜線際が赤く染まっているところを辛うじて写すことが出来た。

知人宅で珍しいせんべいを頂きました。
厚みは1㌢ほどありさぞかし硬いだろうと思っていたところ
なんと柔らかいせんべいで、癖になりそうな味でした。
ご馳走様でした。
製造は松本市の“信州夜喜堂”です。
http://www.yukido.co.jp/



飛行物体に西日が当たり輝いてもいましたが写すチャンスがなかった。
写すのを諦めていたらある駐車場に戻ったところ稜線際が赤く染まっているところを辛うじて写すことが出来た。
17:39

知人宅で珍しいせんべいを頂きました。
厚みは1㌢ほどありさぞかし硬いだろうと思っていたところ
なんと柔らかいせんべいで、癖になりそうな味でした。
ご馳走様でした。
製造は松本市の“信州夜喜堂”です。
http://www.yukido.co.jp/



快晴
2016年01月26日
朝は冷え込んだが一日青空が広がった。
長野市では最高峰(?)となる飯綱山1917m
右側は霊仙寺山1875m ↓

飯綱山は良く登りましたが霊仙寺山は登ったことありません、
きっとこれからもないだろう。
7:39


長野市では最高峰(?)となる飯綱山1917m
右側は霊仙寺山1875m ↓

飯綱山は良く登りましたが霊仙寺山は登ったことありません、
きっとこれからもないだろう。
7:39


空模様
2016年01月25日
昨日午前中は青空が広がった。
午後になると全国男子駅伝が行われた広島のように雪が舞ったが日陰に数センチ積もる程度で助かった。夕方も青空が広がったが寒さは厳しかった。 24日 17:00

今朝25日は冷え込みが厳しく11:10分の気温はまだ-1度(7:40
-7度C)だった。
菅平方面は大分雪が降ったようだ。 25日 16:49
西の雲には太陽が沈んだ後だけに少しだけ彩が見えた。
25日17:00
こんな寒い時は甘酒が温まる。

午後になると全国男子駅伝が行われた広島のように雪が舞ったが日陰に数センチ積もる程度で助かった。夕方も青空が広がったが寒さは厳しかった。 24日 17:00

今朝25日は冷え込みが厳しく11:10分の気温はまだ-1度(7:40
-7度C)だった。

菅平方面は大分雪が降ったようだ。 25日 16:49

西の雲には太陽が沈んだ後だけに少しだけ彩が見えた。
25日17:00

こんな寒い時は甘酒が温まる。

ランニング情報
2016年01月24日
篠ノ井RCの皆さんへ
昨日の練習会で走るコース選択に苦慮したようです。
以下部長から連絡が入りました、参考にして下さい。
「南長野運動公園は除雪されずランニングに適していません。
千曲川の堤防道路でも長野市は除雪されていません。
千曲市の堤防道路は除雪されているためランニングに
支障ありません。」
(ml情報 24日 発部長)
昨日の練習会で走るコース選択に苦慮したようです。
以下部長から連絡が入りました、参考にして下さい。
「南長野運動公園は除雪されずランニングに適していません。
千曲川の堤防道路でも長野市は除雪されていません。
千曲市の堤防道路は除雪されているためランニングに
支障ありません。」
(ml情報 24日 発部長)
本日23日練習会報告 ・ 全国男子駅伝長野県頑張れー
2016年01月23日
雪の影響で練習コースを選択するのに苦労したようです。
かずさんからの報告です。

「南運動公園に向かう途中国道の温度表示は-3度C。
公園は白銀の世界で周回コースの舗装がわずか顔を出している程度でした。
それでもスタートの8時45分には13名となりました。

どこを走ったらよいのか迷いましたが、車の輪だち(雪が解けている)があり車のこないところ? いつもの千曲川堤防コースに期待をかけてスタートしました。
赤坂橋へショートカットしましたが期待通り輪だちはほとんど雪が解け
ていました、逆に雪解け水がたまったところは氷っていて注意が要り
ました。
篠ノ井橋~平久保橋折り返し~典厩寺~公園外周1週で11時にゴール、20kmになりました。
半数以上は土手コースを選択したようですが、伴走頂いた大日さん、途中ではwakky、K・I、計、ゴールでハンモック、博の皆さんに会いましたが、ストレッチを終えて帰るときにはまだ何台かの車がありましたので皆さんは何時に上がったのでしょうか。
先週は冷えすぎて低体温状態になりかけましたので、早々に引き揚げました。
帰りには薄日も射していましたが国道の温度計は0度Cでした。
参加された皆さんお疲れ様でした。」
寒い中また走路条件が悪い中20km走お疲れ様でした。
報告ありがとうございます。
参加された皆さん雪や寒さなんかに負けないってところでしょうか。
次回練習会は1月31日(日)です。
なお、部員名はしのランが勝手に省略しました悪しからず。
かずさんからの報告です。

「南運動公園に向かう途中国道の温度表示は-3度C。
公園は白銀の世界で周回コースの舗装がわずか顔を出している程度でした。
それでもスタートの8時45分には13名となりました。

どこを走ったらよいのか迷いましたが、車の輪だち(雪が解けている)があり車のこないところ? いつもの千曲川堤防コースに期待をかけてスタートしました。
赤坂橋へショートカットしましたが期待通り輪だちはほとんど雪が解け
ていました、逆に雪解け水がたまったところは氷っていて注意が要り
ました。
篠ノ井橋~平久保橋折り返し~典厩寺~公園外周1週で11時にゴール、20kmになりました。
半数以上は土手コースを選択したようですが、伴走頂いた大日さん、途中ではwakky、K・I、計、ゴールでハンモック、博の皆さんに会いましたが、ストレッチを終えて帰るときにはまだ何台かの車がありましたので皆さんは何時に上がったのでしょうか。
先週は冷えすぎて低体温状態になりかけましたので、早々に引き揚げました。
帰りには薄日も射していましたが国道の温度計は0度Cでした。
参加された皆さんお疲れ様でした。」
寒い中また走路条件が悪い中20km走お疲れ様でした。
報告ありがとうございます。
参加された皆さん雪や寒さなんかに負けないってところでしょうか。
次回練習会は1月31日(日)です。
なお、部員名はしのランが勝手に省略しました悪しからず。
明日24日 広島で開催される全国男子駅伝
長野県 優勝目指して頑張って下さい。
長野県 優勝目指して頑張って下さい。
明日23日練習会 ・ 千葉マリンマラソン出場者頑張れー
2016年01月22日
※篠ノ井RC練習会
1月23日(土) 8:30 南長野運動公園集合(西駐車場)
厳しい冷え込みが続いています、前回の動的ストレッチなどを行い筋温を上げておきましょう。
暖かい支度で出掛けてください、手袋、毛糸の帽子、着替えを忘れませんように。
雪で走路状況がどうなのか分かりません、気をつけて走りましょう。
傷害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の
管理・責任で参加してください。
※第40回千葉マリンマラソン が1月24日に開催されます。
ハーフ定員:10,000人 2時間45分以内に完走
http://www.chibamarathon.jp/index.html

1月23日(土) 8:30 南長野運動公園集合(西駐車場)
厳しい冷え込みが続いています、前回の動的ストレッチなどを行い筋温を上げておきましょう。
暖かい支度で出掛けてください、手袋、毛糸の帽子、着替えを忘れませんように。
雪で走路状況がどうなのか分かりません、気をつけて走りましょう。
傷害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の
管理・責任で参加してください。
※第40回千葉マリンマラソン が1月24日に開催されます。
ハーフ定員:10,000人 2時間45分以内に完走
出場する方の安全と健闘を祈ります
http://www.chibamarathon.jp/index.html
つっめたーい!! 22日 7:40

小布施見に(ミニ)マラソン案内
2016年01月21日

小布施マラソンも今年で14回となります。
7月の大会です、暑さ対策を行って参加してください。
開催日:2016年7月17日(日)
参加定員:8,000名
参加料:8,640円
エントリー:2016年1月25日(月)~
http://www.obusemarathon.jp/request/index2.html
注意事項より
※第14回大会は、WBGT(暑さ指標)が28℃以上になった場合、熱中症になる可能性が高まるため、走るのをやめて歩いてゴールを目指してください。(その場合でも計測は行います)

写真は昨年の大会です。
小出監督の話いいですよ
2016年01月20日
篠ノ井RCの皆さんへ
小出監督のいい話が聞けますよ、是非読んでみてください。
"小出監督のランニングクリニック”で検索してね。
とうとう雪が降りました。15~20㎝位でしょうか。
朝の雪は軽かったけど午後になって融けはじめたのか雪は重たくて雪片付けが大変だった。
先日のソーラーパネルも全く見えません。

今夜も降るようだ、寝る前にまた雪かきだ。
朝冷え込むと路面の凍結が心配だ、ドライバーの皆さん気をつけてね。
小出監督のいい話が聞けますよ、是非読んでみてください。
"小出監督のランニングクリニック”で検索してね。
とうとう雪が降りました。15~20㎝位でしょうか。
朝の雪は軽かったけど午後になって融けはじめたのか雪は重たくて雪片付けが大変だった。
先日のソーラーパネルも全く見えません。

今夜も降るようだ、寝る前にまた雪かきだ。
朝冷え込むと路面の凍結が心配だ、ドライバーの皆さん気をつけてね。
変わらない朝
2016年01月19日
あちこちで大雪で荒れた天気、しかも首都圏では交通マヒだと
言うのに、長野の今朝は青空で変わらぬ朝焼けが見られました。

仕事帰りに寒いから気温はマイナスかと思って電光掲示を
見たら3度だった。
先日の練習会の後(12時30分過ぎ国道)も3度だったが
今日の方が寒く感じた。風が強く冷たいからかね。
変らぬ朝などとのんきなこと言っていると明日あたりドカッ
と雪が降るかも‥‥
皆さん冷え込んでいますので風邪など引きませんように
注意して下さい。
言うのに、長野の今朝は青空で変わらぬ朝焼けが見られました。
7:00

仕事帰りに寒いから気温はマイナスかと思って電光掲示を
見たら3度だった。
先日の練習会の後(12時30分過ぎ国道)も3度だったが
今日の方が寒く感じた。風が強く冷たいからかね。
変らぬ朝などとのんきなこと言っていると明日あたりドカッ
と雪が降るかも‥‥
皆さん冷え込んでいますので風邪など引きませんように
注意して下さい。
大雪にならなくてよかった
2016年01月18日
今朝暗い時には横殴りの雪が降っていてどうなることかと
心配したが後に雨に変わりほとんど融けてしまい助かった。
仕事に向かう途中で風が強く差していたコウモリ傘が
逆方向に巻き上げられ使い物にならないかと思った
が破れてもいないし骨も折れることなく助かった。
ソーラーパネルを写すときも雨が降っていた。
買い物から帰ってきたら東の空が 16:48
赤く染まったが直ぐに雲に覆われてしまった。
心配したが後に雨に変わりほとんど融けてしまい助かった。
仕事に向かう途中で風が強く差していたコウモリ傘が
逆方向に巻き上げられ使い物にならないかと思った
が破れてもいないし骨も折れることなく助かった。
ソーラーパネルを写すときも雨が降っていた。

買い物から帰ってきたら東の空が 16:48
赤く染まったが直ぐに雲に覆われてしまった。

17日練習会に20名参加
2016年01月17日
スタート前にワッキーさん指導による動的ストレッチ、肩甲骨、股関節を主体に行い身体が温まり、ほぐれました。報告はミキティさんからです。
「雪がまったくない暖かさの中、長野マラソン向けての練習会第2回目が行われました!
今日も沢山のクラブ仲間がオリスタに集まってきました(*^▽^*)
本日の参加者は、男性陣では部長さん、クラブ内の最年長のO村さん、K澤さん、しのらんさん、和さん、かずさん、Y本さん、川さん、大日さん、武さん、博さん、フーミンさん、塚さん、O澤さんの14名、女性陣は、
ワッキーさん、K・Iさん、竹さん、ハンモックさん、じゃりんこチエさんの6名で合計20名でした。

今日もフリーランニングで公園組と堤防組と坂道組に分かれて練習スタートしました。
練習スタートする前に、ワッキー先生のストレッチ講習会が行われました(*^▽^*)
坂道組は、クラブ内の最年長のO村さん、塚さん、O澤さん、竹さんでした(*⌒▽⌒*)
今日目指した場所は、清滝観音ではなく、標高659m、祈りの聖地パワースポットでピラミッドの山、皆神山です(*^▽^*)初詣ラン兼ねてのラン~♪

清滝観音よりもきつい傾斜の坂道ですが負けないように走り切れました♪♪無事全員、皆神神社で参拝出来ました(*⌒▽⌒*)
北アルプスが絶景で素晴らしい景色が眺めること出来ました!

下り坂もいいペースで行けました(*⌒▽⌒*)
走行距離は23キロ、走行時間は2:32:51でした!
今日のラップは、7:39ー7:11ー6:54ー6:39ー6:05ー6:14ー
5:58ー5:51ー5:56ー7:43ー10:03ー8:35ー7:14ー6:25ー
6:06ー5:48ー6:33ー5:48ー5:20ー5:59ー6:13ー6:03ー
6:24でした!
帰って来ましたら、堤防組かずさん26キロ、公園組しのらんさん20キロ走ったそうです。
今日も天気良く、RUNには絶好な気候のなかいいペースで走ること出来ました(*^▽^*)
練習会参加されました皆さんお疲れ様でした!
皆神山へ行きましたO村さん、塚さん、O澤さん、竹さんありがとうございました!
また練習会で坂道練習したいと思います!」
お疲れ様でした。
報告ありがとうございます。
部長も他の団体の指導お疲れ様でした。
暖かいと感じたのは歳の差かな、気温が低く寒かったよ。
「雪がまったくない暖かさの中、長野マラソン向けての練習会第2回目が行われました!
今日も沢山のクラブ仲間がオリスタに集まってきました(*^▽^*)
本日の参加者は、男性陣では部長さん、クラブ内の最年長のO村さん、K澤さん、しのらんさん、和さん、かずさん、Y本さん、川さん、大日さん、武さん、博さん、フーミンさん、塚さん、O澤さんの14名、女性陣は、
ワッキーさん、K・Iさん、竹さん、ハンモックさん、じゃりんこチエさんの6名で合計20名でした。

今日もフリーランニングで公園組と堤防組と坂道組に分かれて練習スタートしました。
練習スタートする前に、ワッキー先生のストレッチ講習会が行われました(*^▽^*)
坂道組は、クラブ内の最年長のO村さん、塚さん、O澤さん、竹さんでした(*⌒▽⌒*)
今日目指した場所は、清滝観音ではなく、標高659m、祈りの聖地パワースポットでピラミッドの山、皆神山です(*^▽^*)初詣ラン兼ねてのラン~♪

清滝観音よりもきつい傾斜の坂道ですが負けないように走り切れました♪♪無事全員、皆神神社で参拝出来ました(*⌒▽⌒*)
北アルプスが絶景で素晴らしい景色が眺めること出来ました!

下り坂もいいペースで行けました(*⌒▽⌒*)
走行距離は23キロ、走行時間は2:32:51でした!
今日のラップは、7:39ー7:11ー6:54ー6:39ー6:05ー6:14ー
5:58ー5:51ー5:56ー7:43ー10:03ー8:35ー7:14ー6:25ー
6:06ー5:48ー6:33ー5:48ー5:20ー5:59ー6:13ー6:03ー
6:24でした!
帰って来ましたら、堤防組かずさん26キロ、公園組しのらんさん20キロ走ったそうです。
今日も天気良く、RUNには絶好な気候のなかいいペースで走ること出来ました(*^▽^*)
練習会参加されました皆さんお疲れ様でした!
皆神山へ行きましたO村さん、塚さん、O澤さん、竹さんありがとうございました!
また練習会で坂道練習したいと思います!」
お疲れ様でした。
報告ありがとうございます。
部長も他の団体の指導お疲れ様でした。
暖かいと感じたのは歳の差かな、気温が低く寒かったよ。
明日17日練習会 ・ 全国女子駅伝 長野県頑張れー
2016年01月16日
※篠ノ井RC練習会
1月17日(日) 8:30 南長野運動公園集合(西駐車場)
長野マラソンに出場されない方も健康維持のために走りませんか。
明日も冷え込むようです、スタート前にストレッチや軽めのジョグで
筋温を上げておきましょう。
暖かい支度で出掛けてください、
手袋、毛糸の帽子、着替えを忘れませんように。
傷害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の
管理・責任で参加してください。
※1月17日 京都で開催される全国女子駅伝
長野県は昨年16位でした、入賞目指して頑張って下さい。
http://www.womens-ekiden.jp/
1月17日(日) 8:30 南長野運動公園集合(西駐車場)
長野マラソンに出場されない方も健康維持のために走りませんか。
明日も冷え込むようです、スタート前にストレッチや軽めのジョグで
筋温を上げておきましょう。
暖かい支度で出掛けてください、
手袋、毛糸の帽子、着替えを忘れませんように。
傷害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の
管理・責任で参加してください。
※1月17日 京都で開催される全国女子駅伝
長野県は昨年16位でした、入賞目指して頑張って下さい。
http://www.womens-ekiden.jp/
安曇野ハーフマラソン案内 ・ 朝焼け
2016年01月15日
昨日の善光寺ラウンドトレイルに続き明日から受付
が始まる “信州安曇野ハーフマラソン” 案内です。
開催日2016年6月12日(日)
種 目: ハーフマラソン(21.0975km) ファミリーラン(2km)
定 員: 5,000人 300組600人
参 加 料 :5,500円 3,000円
制限時間 :3時間
エントリー:1月16日(土)10:00~3月25日 先着順
大会ゲスト:有森裕子さん
詳細は ↓
http://azumino-marathon.com/about/index.html
今朝の朝焼け


が始まる “信州安曇野ハーフマラソン” 案内です。
開催日2016年6月12日(日)
種 目: ハーフマラソン(21.0975km) ファミリーラン(2km)
定 員: 5,000人 300組600人
参 加 料 :5,500円 3,000円
制限時間 :3時間
エントリー:1月16日(土)10:00~3月25日 先着順
大会ゲスト:有森裕子さん
詳細は ↓
http://azumino-marathon.com/about/index.html
今朝の朝焼け
東の空 7:04

一方西の空は 7:05
西の空(雲)がこれだけ広範囲に染まるのは珍しい。

善光寺ラウンドトレイル案内 ・ 枯れすすき
2016年01月14日
開催日:2016年4月23日(土)
コース・参加料:ロング17km 5,700円
ショート7km 3,800円 キッズ2km 1,500円
スタート・ゴール:地附山公園
募集期間:2016年1月17日(日)PM9時~3月30日(水)
詳細は ↓
http://www.nature-scene.net/zenkoji/
walk中に写した枯れすすき

コース・参加料:ロング17km 5,700円
ショート7km 3,800円 キッズ2km 1,500円
スタート・ゴール:地附山公園
募集期間:2016年1月17日(日)PM9時~3月30日(水)
詳細は ↓
http://www.nature-scene.net/zenkoji/
walk中に写した枯れすすき

今朝は冷え込みました ・ ちょこラン5㌔
2016年01月13日
長野市-6.2度で今季最低を記録しました。
菅平はなんと-20.2でこちらも今季最低とのこと。
仕事先に向かう途中にある電光掲示は-6度表示でした。
歩いていると鼻が痛くなりました。

それでも午後になると気温が上がったのでちょこっと
近くの周回コースで走って見ました。
何時もの年だと凍結していて危ないマイコースですが
雪が無くて助かりました。でも、今週、大雪になるみたい。
34分 5km(6:48/km)
菅平はなんと-20.2でこちらも今季最低とのこと。
仕事先に向かう途中にある電光掲示は-6度表示でした。
歩いていると鼻が痛くなりました。
7:39

それでも午後になると気温が上がったのでちょこっと
近くの周回コースで走って見ました。
何時もの年だと凍結していて危ないマイコースですが
雪が無くて助かりました。でも、今週、大雪になるみたい。
34分 5km(6:48/km)
タンポポの綿毛
2016年01月12日
道端のタンポポの綿毛も雪が
無いために潰されずに
しっかり残っていました。
風に舞ったのでしょうか
部分的に欠けていました。
Walk中に写した一枚です。(9日)

無いために潰されずに
しっかり残っていました。
風に舞ったのでしょうか
部分的に欠けていました。
Walk中に写した一枚です。(9日)

製氷機に乗ってご機嫌
2016年01月11日

昨日のMウェーブ駐車場が混雑していたのは無料開放日の為のようでした。
私が走っていた頃孫たちが来て滑っていたようです。
昨日夕方孫に行き会って分かりました。足のすねが筋肉痛とか言っていましたが今日はもう痛みはないそうです。
孫が製氷機に乗るためのくじ引きに当たりご機嫌で乗ったとのこと。

次回の無料開放日は2月20(土)・21(日)10:00-18:00 予定
(エムウェーブHPより)
http://www.nagano-mwave.co.jp/m_wave/skating/
昨日は孫達と会って急遽新年会となり車を置いてきたので今日60分ほど歩いて取りに行ってきた、気持ちのいい汗をかきました。
Mウェーブ折り返し16㎞走 ・ ユリ
2016年01月10日
今朝は冷え込みました、長野は-4.1度、10時頃は2度まで上がり
11時頃には5度まで上がったのでやっと走る気になった。
目標はMウェーブ、脚が動かなくなったら歩いて帰る覚悟でスタート。
Mウェーブの歩道橋は手すりを触りながら早足で上がって下りた。
~東和田運動公園~郵便局~Mウェーブ一周折り返し~
2:05:55 16㎞(7:52/km)
Mウェーブの駐車場はスケート場を利用する人達で混雑していました。
今日は何人かのランナーとすれ違ったり、追い越されました。
元気な速いランナーを見て刺激を受けなんとか走って戻ってこれた。
・・・・・・・・・・・
正月用におばさんが生けたユリなどです。

11時頃には5度まで上がったのでやっと走る気になった。
目標はMウェーブ、脚が動かなくなったら歩いて帰る覚悟でスタート。
Mウェーブの歩道橋は手すりを触りながら早足で上がって下りた。
~東和田運動公園~郵便局~Mウェーブ一周折り返し~
2:05:55 16㎞(7:52/km)
Mウェーブの駐車場はスケート場を利用する人達で混雑していました。
今日は何人かのランナーとすれ違ったり、追い越されました。
元気な速いランナーを見て刺激を受けなんとか走って戻ってこれた。
・・・・・・・・・・・
正月用におばさんが生けたユリなどです。

今日9日の練習会報告
2016年01月09日
長野マラソンに向けた定期練習が始まりました。
ミキティさんからの報告です。
「今朝、雪の銀世界でしたが、冬と思えないくらい暖かさのなか練習会が行われました!4月17日長野マラソン向けての練習がスタートしました!
本日の参加者は、男性陣は部長さん、クラブ内の最年長のO春さん、O村さん、和さん、塚さん、武さん、フーミンさん、げんさん、博さん、澤さん、北さんの11人で女性陣は、ハンモックさん、K・Iさん、ワッキーさんの4人で全部で15名が集まりました!
練習メニューはフリーランニングで堤防組と清滝観音組に分かれて8時45分に練習開始しました(*⌒▽⌒*)
清滝観音組は、澤さんとO村さんの3人で行ってきました♪
オリスタ~赤坂橋~松代町内~清滝観音の折り返しで走行距離は23キロ、走行時間は2:42:19でした!
今日のラップは、7:36ー7:18ー7:02ー6:37ー6:36ー6:40
ー6:50ー6:35ー8:51ー9:09ー9:35ー8:08ー7:43ー6:55ー
6:28ー6:40ー6:20ー6:18ー6:14ー6:13ー5:58ー5:59ー
6:20でした(*^▽^*)
スタートから5キロ目まで、16キロ目から21キロ目までビルドアップになりました!上り坂3キロ27:35で下り坂4キロ28:34でした!

折り返し地点にO村さん4分、澤さん5分遅れで来ました!雪が多少ありましたが走るには問題なかったです(*⌒▽⌒*)6日に清滝に行ったばかりですが、きつい傾斜角度の坂道挫けそうになりますが坂になんか負けないように走り切れました!
清滝観音の坂道特訓が長野マラソンに生かせるか楽しみです(*^▽^*)
晴れていましたが北アルプスが見られなくて残念でした>_<
復路は、澤さんの後について走りましたがついていくのがやっとでした(>_< )澤さんいいペースで走っていたので良かったです!
オリスタに帰ってきましたら皆さん帰られたあとでしたがちょうどフーミンさんも帰ってきたばかりでした!フーミンさんは八幡神社に行って23キロ走ったそうです!
今年になって2回目の清滝観音ですがいい走りが出来て良かったです(*^▽^*)
また練習会で皆さん、いきましょう!
練習会に参加されました皆さんお疲れ様でした!
O村さん、澤さんいい練習になりました(*^▽^*)ありがとうございました!」
二日開けての清滝観音、お疲れ様でした。報告ありがとうございます。
次回練習日は1月17日(日)です。
長野マラソンに出場されない方も参加しましょう。
写真は6日のものを使いました。
ミキティさんからの報告です。
「今朝、雪の銀世界でしたが、冬と思えないくらい暖かさのなか練習会が行われました!4月17日長野マラソン向けての練習がスタートしました!
本日の参加者は、男性陣は部長さん、クラブ内の最年長のO春さん、O村さん、和さん、塚さん、武さん、フーミンさん、げんさん、博さん、澤さん、北さんの11人で女性陣は、ハンモックさん、K・Iさん、ワッキーさんの4人で全部で15名が集まりました!
練習メニューはフリーランニングで堤防組と清滝観音組に分かれて8時45分に練習開始しました(*⌒▽⌒*)
清滝観音組は、澤さんとO村さんの3人で行ってきました♪
オリスタ~赤坂橋~松代町内~清滝観音の折り返しで走行距離は23キロ、走行時間は2:42:19でした!
今日のラップは、7:36ー7:18ー7:02ー6:37ー6:36ー6:40
ー6:50ー6:35ー8:51ー9:09ー9:35ー8:08ー7:43ー6:55ー
6:28ー6:40ー6:20ー6:18ー6:14ー6:13ー5:58ー5:59ー
6:20でした(*^▽^*)
スタートから5キロ目まで、16キロ目から21キロ目までビルドアップになりました!上り坂3キロ27:35で下り坂4キロ28:34でした!

折り返し地点にO村さん4分、澤さん5分遅れで来ました!雪が多少ありましたが走るには問題なかったです(*⌒▽⌒*)6日に清滝に行ったばかりですが、きつい傾斜角度の坂道挫けそうになりますが坂になんか負けないように走り切れました!
清滝観音の坂道特訓が長野マラソンに生かせるか楽しみです(*^▽^*)
晴れていましたが北アルプスが見られなくて残念でした>_<
復路は、澤さんの後について走りましたがついていくのがやっとでした(>_< )澤さんいいペースで走っていたので良かったです!
オリスタに帰ってきましたら皆さん帰られたあとでしたがちょうどフーミンさんも帰ってきたばかりでした!フーミンさんは八幡神社に行って23キロ走ったそうです!
今年になって2回目の清滝観音ですがいい走りが出来て良かったです(*^▽^*)
また練習会で皆さん、いきましょう!
練習会に参加されました皆さんお疲れ様でした!
O村さん、澤さんいい練習になりました(*^▽^*)ありがとうございました!」
二日開けての清滝観音、お疲れ様でした。報告ありがとうございます。
次回練習日は1月17日(日)です。
長野マラソンに出場されない方も参加しましょう。
写真は6日のものを使いました。
明日9日練習会 ・ 軽井沢ハーフ日程
2016年01月08日
※篠ノ井RC練習会

1月9日(土) 8:30
南長野運動公園集合
(西駐車場)
正月気分抜けましたか、冬らしく冷えて
来ました。
スタート前にストレッチや軽めのジョグで
筋温を上げておきましょう。
手袋、毛糸の帽子、着替えを忘れませ
んように。
傷害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の
管理・責任で参加してください。
※軽井沢ハーフマラソン2016開催日程について
開催日:2016年5月22日(日)9時スタート
エントリー:2016年2月6日(土)午前10時受付開始予定
前回大会は9日間で定員に達したとのこと
2016年大会のHPは準備中ですって。

1月9日(土) 8:30
南長野運動公園集合
(西駐車場)
正月気分抜けましたか、冬らしく冷えて
来ました。
スタート前にストレッチや軽めのジョグで
筋温を上げておきましょう。
手袋、毛糸の帽子、着替えを忘れませ
んように。
傷害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の
管理・責任で参加してください。
※軽井沢ハーフマラソン2016開催日程について
開催日:2016年5月22日(日)9時スタート
エントリー:2016年2月6日(土)午前10時受付開始予定
前回大会は9日間で定員に達したとのこと
2016年大会のHPは準備中ですって。
自主練・清滝観音
2016年01月06日
元旦から走り始めているミキティさんからの報告(6日)です。
「篠ノ井RCの皆さん、新年明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!
4月17日の長野マラソン向けて練習頑張りましょう!
今日、初詣ラン兼ねて今年初の坂道練習をしました!坂道練習した場所は昨年クラブの練習会で人気だったあの場所です(*^▽^*)
あの場所とは・・・・清滝観音です♪
コースは、自宅~赤坂橋~松代町内~祝神社~清滝観音~祝神社~セブンイレブン~松代町内~赤坂橋~自宅でした!


走行距離は19キロ、走行時間は2:12:24でした!
今日のラップは、6:36ー7:11ー6:46ー6:28ー6:41ー6:48ー
7:19ー8:44ー8:48ー7:11ー6:02ー7:00ー6:27ー6:44ー
6:45ー6:35ー6:42ー6:37ー6:48でした!
北アルプスが綺麗に見え、アルプス見ながら走れて良かった~


ちゃんと祝神社と清滝観音でお参りしてきました(*⌒▽⌒*)清滝の坂、きつくて挫けそうになりますが負けないように走りきれました(*^▽^*)
練習会でまた清滝観音に行きましょう!」
お疲れ様でした。
一人でも坂道上るの凄いね。
今年もよろしくです。
報告ありがとうございました。
「篠ノ井RCの皆さん、新年明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!
4月17日の長野マラソン向けて練習頑張りましょう!
今日、初詣ラン兼ねて今年初の坂道練習をしました!坂道練習した場所は昨年クラブの練習会で人気だったあの場所です(*^▽^*)
あの場所とは・・・・清滝観音です♪
コースは、自宅~赤坂橋~松代町内~祝神社~清滝観音~祝神社~セブンイレブン~松代町内~赤坂橋~自宅でした!


走行距離は19キロ、走行時間は2:12:24でした!
今日のラップは、6:36ー7:11ー6:46ー6:28ー6:41ー6:48ー
7:19ー8:44ー8:48ー7:11ー6:02ー7:00ー6:27ー6:44ー
6:45ー6:35ー6:42ー6:37ー6:48でした!
北アルプスが綺麗に見え、アルプス見ながら走れて良かった~


ちゃんと祝神社と清滝観音でお参りしてきました(*⌒▽⌒*)清滝の坂、きつくて挫けそうになりますが負けないように走りきれました(*^▽^*)
練習会でまた清滝観音に行きましょう!」
お疲れ様でした。
一人でも坂道上るの凄いね。
今年もよろしくです。
報告ありがとうございました。
たこ焼き缶詰
2016年01月06日
珍しい缶詰を頂いた。
初めてお目に掛かる、
たこ焼き4個入り、
大阪名物ソース味。
TAKOYAKI MADEIN JAPAN。
原材料の中には小麦粉、たこ、キャベツ、
鶏卵、トマトケチャップなどなど沢山。
味はどうなんだろう、食べるのが楽しみだ。
初めてお目に掛かる、
たこ焼き4個入り、

大阪名物ソース味。

TAKOYAKI MADEIN JAPAN。
原材料の中には小麦粉、たこ、キャベツ、
鶏卵、トマトケチャップなどなど沢山。
味はどうなんだろう、食べるのが楽しみだ。

弱気な自分に鞭打って14 km走
2016年01月05日
3日、箱根駅伝を観戦しても走る気にならず、4日走る気分にならないところへ孫たちが来て好都合、走らずに済んだ。
今日4日午後気温が8度にも上がったので弱気な自分に鞭打って渋々走ることにした。
久々のコースに挑戦
~稲田大通り~湯谷小西交差点折り返し~若槻大通り~
吉交差点折り返し~昭和の森公園
1:56:17 14㎞(8:18/km)
鞭打った割りにはとても遅い。
アップダウンコースは年々厳しくなって来ている。
今日は当初15~16 kmを目指したが12 km過ぎの緩やかな上り坂(普通のランナーなら坂とは感じない程度)で右脚 内側広筋(大腿四頭筋)に痛みを感じ始め歩く速さで進み、また走って見るも痛みを感じるので走るのを止めようかと思って停止、給水後あと少しで昭和の森公園なのでまたゆっくり走って見た、昭和の森公園に着いてから痛みは出なかったのでグランドでクールダウンのつもりで何週か回ってみた。
今日4日午後気温が8度にも上がったので弱気な自分に鞭打って渋々走ることにした。
久々のコースに挑戦
~稲田大通り~湯谷小西交差点折り返し~若槻大通り~
吉交差点折り返し~昭和の森公園
1:56:17 14㎞(8:18/km)
鞭打った割りにはとても遅い。
アップダウンコースは年々厳しくなって来ている。
今日は当初15~16 kmを目指したが12 km過ぎの緩やかな上り坂(普通のランナーなら坂とは感じない程度)で右脚 内側広筋(大腿四頭筋)に痛みを感じ始め歩く速さで進み、また走って見るも痛みを感じるので走るのを止めようかと思って停止、給水後あと少しで昭和の森公園なのでまたゆっくり走って見た、昭和の森公園に着いてから痛みは出なかったのでグランドでクールダウンのつもりで何週か回ってみた。
日の出・朝の月・濃霧
2016年01月04日
昨日3日の日の出 7:25

あっという間に昇る 7:26

昨日3日朝 頭上の月 7:27

今朝4日の濃霧 7:31

20mほど先を走る車のテールランプがやっと確認出来る状態でした。
車はライトを点灯して走っていました。
日の出、月は自宅から写す。月は日の出に気を取られていて
頭上に位置しているとは思わなかった。
休みだから楽しめた一瞬でした。
新春走り初めのレポートが入りました
2016年01月03日
暖かな新春走り初めになったようです。かずさんからの報告です。
「SRCの皆さん あけましておめでとうございます。
希望に満ちた新年を迎えられたこととお喜び申し上げます。
大学の箱根駅伝の第1日目も終わり午後2時30分,正月とは思えない青空のもとほぼ無風、気温10度Cを超す南運動公園に14名(写真撮影後1名参加)が新春走り初めに参加しました。

全員走る気満々、塩崎の長谷観音往復で意見がまとまり14時40分
スタート、
コースはショートカットで赤坂橋~篠ノ井橋~見六橋~長谷観音往復
19.5㎞2時間2分(By my GPS)の走り初めとなりました。
トップグループについて行けなかった為一人旅になり道がわかっている
コースにしましたが私の後のグループは道を間違えもっと長く走ったようです。
長谷観音への最後は石段ですが何段あったか途中で分からなくなってしまいました。
私が着いた時はトップグループが参拝を終えて帰路のスタートにつくときでした。
私の帰路スタート時に後続のグループが到着し、また階段を下り終えたところで最終グループに会いました。
帰りの赤坂橋からのショートカットコースを間違えて少し遠回りをしてしまいましたが4時46分にスタートの東屋に戻ることができました。
トップグループはすでにいませんでしたが、帰り際にジャリンコちえさんと武さんが到着しました。
あたりは薄暗くなり始め早々に帰途につきましたが、後続組も無事走り初めを堪能したものと思います。お疲れ様でした。
今日参加できなかった皆さんも長野マラソンを目標に頑張りましょう。」
参加された皆さんお疲れ様でした。
走り初めにしては長距離になりましたね。意気込みが凄いな。
かずさん報告ありがとうございます。
次回定期練習は9日(土)です。
「SRCの皆さん あけましておめでとうございます。
希望に満ちた新年を迎えられたこととお喜び申し上げます。
大学の箱根駅伝の第1日目も終わり午後2時30分,正月とは思えない青空のもとほぼ無風、気温10度Cを超す南運動公園に14名(写真撮影後1名参加)が新春走り初めに参加しました。

全員走る気満々、塩崎の長谷観音往復で意見がまとまり14時40分
スタート、
コースはショートカットで赤坂橋~篠ノ井橋~見六橋~長谷観音往復
19.5㎞2時間2分(By my GPS)の走り初めとなりました。
トップグループについて行けなかった為一人旅になり道がわかっている
コースにしましたが私の後のグループは道を間違えもっと長く走ったようです。
長谷観音への最後は石段ですが何段あったか途中で分からなくなってしまいました。
私が着いた時はトップグループが参拝を終えて帰路のスタートにつくときでした。
私の帰路スタート時に後続のグループが到着し、また階段を下り終えたところで最終グループに会いました。
帰りの赤坂橋からのショートカットコースを間違えて少し遠回りをしてしまいましたが4時46分にスタートの東屋に戻ることができました。
トップグループはすでにいませんでしたが、帰り際にジャリンコちえさんと武さんが到着しました。
あたりは薄暗くなり始め早々に帰途につきましたが、後続組も無事走り初めを堪能したものと思います。お疲れ様でした。
今日参加できなかった皆さんも長野マラソンを目標に頑張りましょう。」
参加された皆さんお疲れ様でした。
走り初めにしては長距離になりましたね。意気込みが凄いな。
かずさん報告ありがとうございます。
次回定期練習は9日(土)です。
まさきの実 ・ 朝焼け
2016年01月02日
本日の新春走り初めの調子はいかがでしたでしょうか。
地元の新年会の帰りに柾 (まさき)の実が沢山付いている
のに出会い、一旦自宅に戻りコンデジを持って出掛け写し
てみた。



新年二日目に朝焼け
6:50

刻々と変化 6:53
