近頃 ぐうたら気味です

2010年05月31日

    どうも昼寝の時間が長いようです。
    一度起きても携帯を切ってしまって
    また寝てしまう、その後に起きても身体が
    シャキッとしていないのが原因でしょうか。

    こんな時に昨日頂いたメールに刺激されました。

    「土曜日に川中島カントリークラブまでの坂路走
     往復19㌔を走り日曜日にLSDをこなした」 とのこと。
 


    目的があるとやることが違います。
    見習わないといけません。

    これを読み しのラン は昭和の森公園で少々身体を
    動かしました。
    懸垂、そり返り、ぶら下がり、腹筋など、walk後に
    短距離走3本で上がりました。

    明日は諏訪湖マラソンエントリー開始です。
    出場予定のSRCの皆さん忘れないようにしましょう。
 

       今日の花は仕事先に咲いている
          「オルレア」です。
       丈は50~60㎝位でしょうか。
       編み物のレースにたとえられていますが
       沢山咲いていて白さが際立っています。
       こぼれた種で育つようなので毎年楽しめる
       ようです。
  


Posted by しのラン  at 20:51Comments(0)

ニワゼキショウ(庭石菖)です

2010年05月30日

   
 
    今日の花は我が家で咲いた
    「ニワゼキショウ」(庭石菖)です。
    北アメリカ原産の小さな帰化植物です。

    昨年、昭和の森公園から種を持ち帰り
    鉢にまいたのが成長し開花しました。
    草丈は15㎝~20㎝位で花の大きさは
    1㎝位です。

    25日に一度咲き気温が下がったせいか
    間をおいて昨日、今日と咲いてくれました。
    一本の細い茎から一日ごとに1個咲き
    合わせて2個咲くようで、一日花です。

    昨年種を持ち帰った翌日にはこの花はあとかたも
    なかった記憶があります。当時草刈り作業を
    していたので刈られてしまったようでした。

    この花の種を何とか昭和の森公園に返して
    やりたいのですが、成長しても草同様なので
    また刈られてしまうのではと思い、どういう方法で
    返せばいいか思案中です。

  


Posted by しのラン  at 20:55Comments(0)

千曲川ロードレース大会の案内

2010年05月29日

      第30回千曲川ロードレース大会
   
  SRCの皆さん夏場の大会出場はいかがでしょうか。

   開 催 日  2010年8月29日(日)
   種   目  15km ・ 10km
   制限時間  1時間30分

   参加資格   高校生以上
   参 加 料  一般3,000円・高校生1,000円
   表   彰  15km一般の部、10km女子の部・
             18歳~39歳・40歳代・50歳代・
             60歳以上の種目区分ごと1位から8位

   参加申し込み方法
           大会パンフレット付属の払込用紙 ほか
   申込締切   平成22年7月23日(金)
 
   問い合わせ先・パンフレットの請求
   〒389-0806 千曲市磯部1406-1(戸倉体育館内)
            千曲川ロードレース大会事務局
      TEL 026-276-1731  FAX 026-276-1739
      メール spo@city.chikuma.nagano.jp

       以上 千曲市ホームページより抜粋


      今日の花は仕事先に咲いている
        「シャクヤク」(芍薬)です。
     【花言葉】は「恥じらい、はにかみ」です。
  


Posted by しのラン  at 16:01Comments(0)

1歳刻みランキングに仲間が入っています

2010年05月28日

     フルマラソン1歳刻みランキング記録集に
     SRCのメンバーも掲載されています。

   1歳刻みランキングとは。

          記録集の説明より
     ランナーズ編集部が企画・主催
     国内フルマラソン完走者のランキング
     2009年4月~2010年3月に開催された
          日本陸連公認コースの対象大会
     完走記録データを集計し、男女別1歳刻みでの
          ランキング  (1位~100位)

   SRCメンバーの代表例です。

     女子の部で最高が11位に、
     男子の部で最高が20位に、
     部長、前部長も毎年入っています。

     クラブ最高齢の72歳(当時)の方も50位に
     それぞれランクされています。
     他の仲間も100位以内にランクされています。
     お見事な記録です。


        今日の花は仕事先に咲いている
         「ムラサキツユクサ」(紫露草)です。
        【花言葉】は「密かな恋」です。
        原産地 北アメリカですが、明治初年に渡来
        しています。
        茎の先に多数集まって咲きますが花は一日花です。

  


Posted by しのラン  at 20:55Comments(0)

「むぎなでしこ」 です

2010年05月27日

      

      今日の花はお隣に咲いている
      「ムギナデシコ」(麦撫子)です。
      別名 アグロステンマ、
      麦仙翁(むぎせんのう)とも言います。
      麦撫子の名前の方が好きです。

      【花言葉】は「自然を好む」です。

      花びらの先がそり返るのが特徴で、
      茎が細くて長いので少しの風でもゆれるので
      今日撮るのに苦労しました。

      我が家にも数年前までありましたが絶えてしまいました。
      1年草なのでこぼれた種から毎年発芽していたのです。
      今年お隣から種をもらうことになっています。


      昨日の花にコメントを頂いていますが、
      きのうの花 「オーニソガラム・ウンベラタム」 は
      球根を植えたわけでもないのに根づきました。
      おそらく野鳥が種を運んでくれたのでしょう。
      原産地 ヨーロッパ南部
      日当たりが良くて、排水のいい場所を好むようです。


  


Posted by しのラン  at 20:58Comments(0)

カエル気象予報士

2010年05月26日

     昨日のブログで出掛ける前にカエルが
     鳴くので雨の心配をした記事を書きました。

     その出掛ける前のカエルの声は

     「ダンナ、お出掛けかね、これから雨くるよ」

     と知らせてくれたのですね。
     少し蒸していたような気がしますが。

     カエルの気象予報士が雨降りを見事に
     的中させました。

     昨晩おいしいお酒を頂き、長野駅前の
     地下街から出てきたときには雨はすでに
     上がっていました。道路は濡れていました。   
     運よく帰宅するまで雨には会いませんでした。


       今日の花は我が家に咲いている
          「オーニソガラム」です。
       同名で全く別の花もあります。
       写真はハナニラに少しですが似ています。
  


Posted by しのラン  at 21:10Comments(2)

ジャーマンアイリスです

2010年05月25日

     今日仕事先で
     「カッコー カッコー」の鳴き声を
     一年振りに聞きました。

     冬に南方に渡った  「かっこう」  が
     長旅を無事に果たして戻って来たのです。

     他の鳥の巣に産卵し、自分では育てない
     要領のいい鳥で知られています。

     また、まだ裏の田圃に水は入っていませんが
     「蛙」 が騒々しく泣いています。

     あの小さな身体から大きな声を出して
     自分を主張しているのでしょう。
     これから出掛けるのに雨が降らなければいいがと
     心配をしているところす。


        今日の花は我が家に咲いている
          「ジャーマンアイリス」です。
     排水のいいアルカリ性の乾燥地を好むようです。

     今朝、ストレッチをやっていて庭をふと見ると
     この花に朝日があたっていたのでストレッチを
     中断して写してみました。
        【花言葉】は「エキゾチックな人」です。
  


Posted by しのラン  at 16:30Comments(0)

篠ノ井ランニングクラブ総会のお知らせ

2010年05月24日

      昨日の大会に参加された皆さん
         お疲れさまでした。

      総会のお知らせです。準備の都合上、
     総会、懇親会別の出欠を役員さんまで連絡
     してください。


日   時 6月5日(土) 
場   所 丸十(篠ノ井駅東口を東へ行って右側)
集合時間 17:45  総 会 18:00
            懇親会 19:00
会   費 4,500円

     総会前にランニング希望者は、丸十に15:30から
     荷物預けが出来ます。ただし、入浴施設はありません。

     懇親会でランニング談議に花を咲かせましょう。
     大勢の参加をお待ちしています。


      今日の花は昭和の森公園に咲いている
           「ルピナス」です。
      日当たりと水はけのいいところを好むようです。
      小雨模様でしたが写してきました。
      【花言葉】は「貪欲、空想」です。
  


Posted by しのラン  at 20:37Comments(0)

大会参加者の皆さんお疲れ様でした

2010年05月23日

   軽井沢ハーフマラソン、カチューシャマラソンに出場した
   篠ノ井ランニングクラブの皆さんは大健闘でした。
            健闘を讃えます。

   軽井沢の様子がOさんから頂きました。
    Oさんは年代別で7位に入りました。

   スタート時は雨の中で、部長推薦のビニール袋を細工して
   雨よけに使ったようです。コースは走りよく、
   晴れていれば軽井沢の緑陰を走ることができ最高でしょう
   と言っていました。

   更衣室がテントの中で男女1張り、雨の中の後で着替える
   のに大変だったようです。
   また、並んで記録証をもらうのにも寒くて大変だったとのこと。

     一方カチューシャマラソンでは

   心配された天候もスタート時は小雨が降る程度で
   走るのにはいい条件となりました。

      表彰式では篠ノ井RCのメンバーも
      年代別で表彰を受けました。
   あらためておめでとうございます。face02
   日頃の練習の成果が見事に現れた大会になりました。

  女子 
      5㎞の部 2位 T内さん
     10㎞の部 2位 イトチさん
     ハーフの部 3位 S林さん


  男子
     10㎞の部 6位 かずさん 
      かずさんはマラソンで初の表彰とのこと。

   しのランは雨が大降りになると冷えるのでOさんと同じく
   ビニール袋(ゴミ袋大)を細工した物をつけました。
   雨具をつけていたのは私一人だったようです。

   2.5㌔過ぎから脚の心配もなくなり、後半の方が
   快適に走ることが出来ました。
   入りの違和感が心配でスピードを上げられませんが
   少しずつ回復に向かっている感じをつかめた大会でした。

 
  


Posted by しのラン  at 20:50Comments(0)

SRC:明日の大会参加者の健闘を祈ります

2010年05月22日

       明日の天気は雨模様です。
       小雨程度におさまってほしい。
     炎天下を走るよりはいいのでしょうか。
     滑って転倒しないように気をつけましょう。

     軽井沢の最高気温が12度、長野は17度の予報が
     出ています。

5月23日 軽井沢ハーフマラソン
       スタート 午前8時30分予定

      距離とコースが大幅に変更になりました。
      新緑薫る、軽井沢を駆け抜けます。
      タケちゃん  Oさん

5月23日 第21回 カチューシャふるさとマラソ
       10㎞ げんさん イトチさん かずさん さざさん
            しのラン
       スタート 午前9時45分 雨天決行


        今日の花は我が家で咲き始めた
        「アヤメ」(網目の模様から文目(あやめ)
           とも)です。
        【花言葉】は「神秘的な人」です。
  


Posted by しのラン  at 16:44Comments(0)

23日の天気が心配だ

2010年05月21日

      今日久し振りに床屋へ行ってきました。
      23日に控えた大会のためです。
      頭から吹き出るような汗が出ると長い(?)髪に
      ついて蒸発が遅くなるので短くしてきました。

      それにしても23日の天候が心配です、
      今日の予報だと雨模様の様子です。
      雨の中の大会に出たことがないので、
      雨降りだったらどうしよう。


      今日の花は床屋さんで小さな鉢に咲いていた
         「ナデシコ」(撫子)です。
         【花言葉】は「深い愛情」です。

      床屋の帰りに寄った善光寺東側、桜並木に
         「コデマリ」が盛んに咲いていました。
         【花言葉】は「努力の人」です。

   


Posted by しのラン  at 21:05Comments(0)

オダマキです

2010年05月20日

        

        今日の花は仕事先に咲いている
          オダマキ(苧環)です。
        下の写真は我が家のオダマキで、
          ピンク系の色をしています。
        西洋オダマキの部類でしょうか。
        【花言葉】は「断固として勝つ」です。


         しのランの身体づくり
    朝食後のストレッチ、筋トレ
    午後、昭和の森公園をwalk21分後に
    2㌔マイコースを2周、暑くて汗をかいたので
    給水後に1.3㌔コースを2周のランでした。
    2㌔コースは草刈りが済んでいて走り良かった。


  


Posted by しのラン  at 20:44Comments(0)

キンロバイです

2010年05月19日

        今日は花の話題です。

    16日に載せたポピーは「カリフォルニアポピー」
    とクラブの仲間から教えて頂きました。
    空き地などで見かける繁殖力の強い外来種のポピーとは
    違うようです。
    夕方になると閉じてしまいます。


    この方お勤め先のビル、地下1階、地上8階の階段190段
    を使って登りのみのトレーニングに入るようです。
    過去には1日4セットが最高とのこと。
    目的を達成するために、それを10セット1900段
    の練習に入るようです。


         聞いただけで汗が出てきます。 icon10icon10


    昨日の記事【花】にコメントを頂いていますが
    しのランは花の魅力に取りつかれています。


    今日の花は一昨年、昭和の森公園の管理人さんから
    頂いた枝を刺し木した花です。

    小さな鉢に昨年植え替え、今年は高さ20cm程に
    成長しました。
    「キンロバイ」(金露梅)です。花は2㎝位です。
    本来は高山に咲く花のようですが、植え込みなどに使われて
    いるようです。
    「ギンロバイ」(銀露梅・白色)は今日1つ咲きました。
  


Posted by しのラン  at 21:11Comments(0)

嬬恋マラソンの案内

2010年05月18日

      RUNNETからマラソン大会の案内が
      入りましたのでお知らせします。

      第3回嬬恋高原キャベツマラソン

         以下、嬬恋村観光協会HPより
        http://www.tsumagoi-kankou.jp/

      「 壮大な浅間山と四阿山をバックに
     一面キャベツ畑の中を駆けぬけてみませんか!!

  開 催 日 6月27日(日)
  参 加 料 一般3,500円 ほか

  申込期間  5月27日(ネット)
  種   目  ハーフ・10㎞・5㎞・2㎞ 計4コース
  スタート時間  ハーフ 10:00 10㎞ 10:20
           最終は案内書で確認。

  嬬恋村は浅間山の麓のさわやかな高原の村です。
   レンゲツツジが鮮やかに咲くこの季節。
  浅間山と四阿山をバックに、素晴らしい風景を
  見ながら走れる大自然!!
  そんな大自然の中での「日本一ハードなロードレース」
  を是非ご体感下さい。
  ご家族やお友達とお誘い合わせのうえ、
  多数の皆様の参加をお待ちしています。」



     今日の花は仕事先で咲き始めた
         「クレマチス」です。
     この暑さで一気に咲き始めました、
         今年も元気です。
     中国原産の「テッセン」もクレマチスの仲間です、
     クレマチスにはさまざまな種類が多数あります。
        【花言葉】は「美しい心・和合」です。
  


Posted by しのラン  at 20:43Comments(2)

SRC:各種大会参加に追加があります

2010年05月17日

      篠ノ井ランニングクラブの仲間が
      これから活躍する各種大会です。

    大会参加予定がありましたら連絡ください。
         応援させていただきます 。
    
5月23日 軽井沢ハーフマラソン
       距離とコースが大幅に変更になりました。
       新緑薫る、軽井沢を駆け抜けます。
       タケちゃん

5月23日 第21回カチューシャふるさとマラソ
       10㎞ げんさん イトチさん かずさん さざさん
            しのラン

6月 1日 諏訪湖マラソン 受付開始予定(15日記事参照)
       小布施見にマラソンにエントリー出来なかった
       方が大勢いるようですのであえて載せました。


6月 6日 第10回利尻島一周悠遊覧人G
       最北の百名山、利尻富士を360度から眺めながら
       走り、歩くことができるようです。
       制限時間 10時間以内。
       55㎞  K・Iさん 

6月20日 第5回 乗鞍天空マラソン
       北アルプス南端・乗鞍岳(3,026m)に続く
       乗鞍エコーラインは日本最高地点まで
       伸びる道路です。
       雲上を通り天空へと続くこの道を自らの脚で
       体験しようというマラソンです。
       制限時間 6時間
       30㎞ (標高1500m~2700m 折り返し)
       部長  (部長曰く、富士登山競争の準備)


6月27日 12th TRAIL RUN&WALK in乗鞍高原
       乗鞍高原・一の瀬園地を中心に白樺湖、豪快な滝、
       小川のせせらぎを結ぶ10㎞の周回コース。
       この大会、頑張っちゃダメ!
       記録や順位は計測しない。
       制限時間最高が7時間
       K・Iさん


7月18日 小布施見にマラソン(ハーフ)
       げんさん  ハンモックさん  かずさん K・Iさん
       コマサさん イトチさん  しのラン 
 
7月23日 富士登山競争 山頂コース
       富士吉田市役所から吉田登山道を経て山頂に至る
       21㎞ 標高差3000m。ストック、杖の使用禁止。
       スタート7時 11:30山頂到着した者を完走者
       とする。資格は、過去3年間の大会において五合目
       ゴールタイムが2時間30分以内の実績ランナー。
       部長


      今日の花は昨日昭和の森公園で写した
             「つつじ」です。
       間もなく見ごろを迎えるでしょう。
       【花言葉】は「節制」です。

  


Posted by しのラン  at 21:07Comments(0)

SRCの練習会に行ってきました

2010年05月16日

    定刻前に集合場所に着くとすでに走っている仲間も
    おり感心しながら、私はwalkで身体を温めた次第です。

    20名ほどの仲間が集まり、その中には新規加入の方
    もお見受けしました。

    ミーティングで部長から長野マラソンで体調を
    崩された方もいましたが快方に向かっている旨の
    報告があり、更に体調には充分配慮をし、
    練習会においても体調がすぐれない場合には
    練習を取りやめるように指示がありました。

    続いてwakky先生のワンポイント指導で
    ストレッチを行い、続いて一時間目安に
    フリーランニングに入りそれぞれのペースで
    走りはじめ、来週のハーフに参加する仲間は
    公園から表に出たようです。

    ストレッチも一人でやると一つの動作がおろそかに
    なりがちですがワンポイント指導はありがたいです。

    大方の方は1.83㌔コースを走り、私もこのコースを
    何とか6周走りました。
    来週のカチューシャマラソン(10㌔の部)は
    何とか走れそうです。
 

     今日の花は走った後の身体を伸ばしに
     昭和の森公園に出掛け、鉄輪(棒)にぶら下がったり
     上体のそり返りなどを行った際に写した
     「ポピー」です。見ごろを迎えています。
     【花言葉】は「癒す」です。
 
  


Posted by しのラン  at 19:00Comments(0)

諏訪湖マラソンの案内

2010年05月15日

   SRCのみなさんへ 

    ◎ 明日は合同練習日です。
        南長野運動公園 第4駐車場 8:00集合

    ◎ 第22回諏訪湖マラソン のご案内です。
         ハーフ 21.0975㎞

       開 催 日 : 平成22年10月24日(日)
       参加申込 : 6月1日(火)受付開始予定
               締切 定員に達するまで(ネット)
               郵便振替は1週間限定

       参 加 料 : 4,500円
       参加定員 : 7,000名
       制限時間 : 2時間40分 関門規制あり
                スタート午前10時

            以上概略です。

       平坦な走りやすいコースで人気があり、定員になるのが
       早まっていますのでお忘れになりませんように。
  

       今日の花は母の日にうちのおばさんに贈られた
           「カンパニュラ・ロンギステラ」です。
       【花言葉】は「感謝、誠実」です。
       昨日の夜景を花言葉に例えると『誘惑』でしょうか。
  


Posted by しのラン  at 21:08Comments(0)

SRC:次の日曜日は練習日です

2010年05月14日

   ◎ 日   時 5月16日(日) 午前8時00分集合
     集合場所 南長野運動公園第4駐車場(西側)

       篠ノ井ランニングクラブ総会のお知らせ

     日   時  6月5日(土) 
     場   所  丸十(篠ノ井駅東口を東へ)
     集合時間 17:45  総 会 18:00
            懇親会 19:00
     会   費 4,500円



     今日の花はJR長野駅東口近くに咲いていた
     「ハルジオン」です。
     道端や空き地でよく見かけます。
     【花言葉】は「追想の愛」です。
     JR長野駅西口で見かける夜景です。

  


Posted by しのラン  at 21:50Comments(0)

フリル咲きパンジー

2010年05月13日

      今日の花は仕事先に咲いている
      イタリア生まれのフリル咲きパンジー
      「ムーランルージュ」です。

      「ムーランルージュ」って聞いたことあるな。

      そうです、1889年に誕生した、パリの
      モンマルトルにある世界最古のキャバレーの
      名前です。世界中の美女ダンサーが集まって
      来ると言われています。

      今でも観光スポットとして人気があり、日本からの
      ツアー旅行も計画されています。
      速いテンポの踊り、フレンチカンカンが有名です。

      パンジーの【花言葉】は「無邪気、私のことを考えて」
      です。
  


Posted by しのラン  at 20:41Comments(0)

『九十九夜の泣き霜』って初めて聞いたよ

2010年05月12日

     むかむか さんから昨日の記事に長野マラソン
     アンケートについてのコメントをいただいています、
     あなたの考えはいかがでしょうか。
  
   
     アンケートの提出期限は5月24日までです。


         今日の天気予報を聞いていたら
     「九十九夜の泣き霜」と言う初めて聞く言葉を
     耳にしました。   少々調べてみました。


     立春の2月4日から数えて88日目(毎年5月2日頃)
     以降は、もう「遅霜」の降りる心配がない、
      「八十八夜の別れ霜」 と言われています。

     これに対して5月半ばごろまで、泣いても泣き
     切れないほどの大きな「遅霜」が発生する地方
     もあるので霜に注意を払う必要を訴えているのが、
      「九十九夜の泣き霜」 と言われ、

     明日がちょうど立春から数えて九十九日目にあたります。
     明日は 『霜注意報』 が出ていますので霜に
     弱い花も避難です。
     農作物に被害がないことを祈るばかりです。


     今日の花は我が家で咲き始めている
          「エニシダ」です。
     【花言葉】は「恋の苦しみ」です。


  


Posted by しのラン  at 21:17Comments(0)

オステオスペルマムです

2010年05月11日

     なんだか舌を噛みそうになる花の名前ですが
     知人宅に咲いていました。

        「オステオスペルマム」です。

        【花言葉】は「忍ぶ恋」です。

     原産地は南アフリカ。
     排水性がよく、日当たりのよい場所を好む
     ようです。


          しのランの身体づくり

     毎度の朝食後のストレッチ、筋トレ後に
     Walkで仕事に向かいます。

     帰宅後に郵便受けを見ると見慣れた封筒が入って
     いました、長野マラソンの「敢走証」が届けられ
     たのです。 30㌔の計測地点までの記録でした。

     この証を見て走りを忘れてはいけないと思い、
     また、脚の状態を確認したくなり昭和の森公園で
     4㌔程走って来ました。  最初の入りがおかしく
     最初の1㌔と最後1㌔とでは1分の差がありましたが
     23日のカチューシャマラソン(10㌔)には
     何とか出れそうな感触を得ました。
  


Posted by しのラン  at 20:44Comments(1)

奈良マラソン本日から受付け開始

2010年05月10日

     先日京都駅の階段駆け上がり競走を
     お伝えしましたが、今日は奈良で開催される
     マラソンの案内です。

      第1回 奈良マラソン2010年  
              平城遷都1300年記念

   日   時 2010年12月5日(日)
   ス タ ー ト 午前9時  公認コース
   制限時間 6時間
   定   員 10,000人
          定員になり次第締め切り
   受付開始 2010年5月10日から7月31日(ネット)

   参 加 料 8,000円
   
   そ の 他 第30回 奈良春日・大仏マラソン同日開催
            (10㌔・5㌔などあり)

    平城遷都1300年で人気が高まる奈良での
    大会に参加してみてはいかが。


       今日の花は知人宅に咲いている
           「ネモフィラ」です。
       【花言葉】は「可憐な人」です。
       花の大きさは約2㎝位でしょうか。
       乾燥した場所を好むようです。
  


Posted by しのラン  at 21:18Comments(0)

シャガです

2010年05月09日

      今日の花は昨日Walkの際に見つけた
          「シャガ」です。

      昨日はカメラを持参していなかったので
      今朝、Walkがてら早速く写してきました。
      
      半日陰のやや乾燥地を好み、生垣の下草などに
      植えるようです。

      写したこのシャガも昨日のWalkの際にはすでに陽が
      当たっていませんでした。

        【花言葉】は「清らかな恋、強靭な力」です。

      片桐義子の花言葉によれば

        「 花径5センチほどの花は一日花ですが、
         楚々とした印象の花姿は、疲れがたまり
         重苦しさを感じる職場や家庭の空気を
         軽くするのに役立ちそう。出入りする
         玄関や洗面所に二、三本飾りましょう。」

                   とありました。

      最近シャガを含めたアイリスの仲間の花が
      目立ち始めました。
  


Posted by しのラン  at 19:04Comments(0)

ハマカンザシです

2010年05月08日

      今日のSRCの練習会には都合が悪くて
      参加できませんでしたので練習状況は
      お伝えできません、悪しからず。

    今日Walk中にこんなところでと思う場所で
    小学生の男の子が釣りをしていました。

    大きい用水路といった感じのところで川底が
    段差になっていて深みのあるところに金網越しに
    うきを降ろし釣っていました。
    下流で浅川に流れ込むのでしょう。

    餌はミミズで、フナを18匹釣りあげたと言っていましたが、
    ただフナの大きさには不満顔で、こんなものじゃないと。

    使っているうきは池で使う長めの物でした。
    話を聞いているとおじいさんが釣り好きなようで
    船も持っているとのこと。
    このうきはおじいさんから譲りうけたものでしょう。
    また、折りたたみの椅子もあり用意周到な少年でした。

    水も温まってきて釣りをするのにもいい時期になって
    きたようです。
     
 
       今日の花は我が家で咲き始めた
       「浜かんざし」です。別名「アルメリア」です。
    【花言葉】は「おもいやり、同情、小さな満足」などです。
    寒さには強いようですが、霜よけが必要とのこと。
    我が家は一年中表に出してあり特におかまいなし。

 
  


Posted by しのラン  at 21:02Comments(0)

SRC:明日(土)8日は練習日です

2010年05月07日

     長野マラソン後初の合同練習です。

    ◎日   時 5月8日(土) 午前8時00分集合
               集合時間が早まっています。

      集合場所 南長野運動公園第4駐車場(西側)
      内   容 フリーランニング

         飲み物、汗ふきタオルを忘れないで。


     今日の花は昨日温泉入浴した「もみじ荘」の
     脇に咲いていた「はなみずき」です。
     【花言葉】は「華やぐ心、華やかな恋」です。

     明治の末に尾崎東京市長がワシントンに桜を
     贈った返礼としてアメリカから大正4年に
     贈られた。 別名「アメリカやまぼうし」
  


Posted by しのラン  at 16:11Comments(0)

温泉入浴が至福のときNo21

2010年05月06日

      Noはこのブログに初めて登場する温泉に
      付けています。

           暑い日が続きます。
      沖縄が今日梅雨入りとなりました。
      長野市、上田市が31度7分 
      飯山がなんと5月観測史上最高の33度1分となりました。

      あまり暑いので高台にある温泉に行ってきました。



         《奥信濃の雄峰に抱かれて…
                  詩上あふれる》 「もみじ荘」 です。
      何年振りかに行ってきました。
      場所は中野市上今井(旧豊田村)

      眺望を誇るだけあって、千曲川の流れと、
      高社山、志賀高原の山並を望むことが出来ます。

      内風呂と露天風呂がありますが露天ぶろは
      「もみじ荘」から150メートルほど離れています。
      入場料金は
      500円で、もみじ荘と露天風呂が入れます。
      300円で、露天風呂のみ入れます。
      浸かるだけの設備です。


       
      売店には山菜も売っていました。わらびを買ってきて
      早速夕飯の折りに食べましたが、のりがあり、やわらく
      暑い中でも春を頂きました。
  


Posted by しのラン  at 20:49Comments(0)

京都駅階段駆け上がり大会

2010年05月05日

     昨年の12月5日に「神戸ルミナリエ」
     ツアーに参加したことはお伝えましたが、
     一日目の宿泊先が京都で最後に
     京都駅ビルの大クリスマスツリーを見学しました。

     その京都駅ビルの大階段を使った
     「駆け上がり大会」があるとは驚きました。

     今年は2月20日に
       「第13回JR京都駅ビル大階段駆け上がり大会」
     が開催されて72チーム(一般レース)が参加したようです。

     とにかく長い階段でデパートの4階から10階
     まで171階段があります。

     その時私は大クリスマスツリーを見てから、
     上まで駆け上がろうと思いましたが途中
     左股関節に異状が出てしまいその後は
     歩いて上まで到達しましたが大変でした。

     大会は1チーム4人。1走45歳以上、
     2走女子、3・4走は一般という編成で
     レースは一人ずつで4チームが一斉に
     駆け上がり、4人の合計タイムで競います。
         (資料:ランナーズ5月号参考)

     走ってやろうかという気を起させる階段です。
     171段の階段を一挙に走ってみるのもいいかも、
     旅行や出張の際にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
     

     今日の花は知人宅に咲いていた
          「デージー」です。
     【花言葉】は「純潔、無邪気、明るい笑顔」です。
     花弁数が多く、咲く期間が長いことから延命菊、
     長命菊とも呼ばれています。
  


Posted by しのラン  at 19:08Comments(0)

佐久鯉マラソンの報告が入りました

2010年05月04日

     イトチさんからは

       最初はあまり苦しくないペースで
       走り、そして自然のペースで、
       最後はビルドアップして47分48秒で
       年令別女子五位入賞しました。

          お見事な走りでした。
         入賞おめでとうございます。 

     げんさんからは
       子供さんと楽しんで走ってきたようです。
       朝からバルーンが20~30程飛んでいて、
       思わず興奮して写真に撮ったとのことです。

       バルーン大会は私も何年か前に見に行った
       ことがあります。
       特に夕方、着地しているバルーンに
       ガスバーナー(?)で温風を送り込む
       様はバーナーの明るさで圧倒された思いがあります

  


Posted by しのラン  at 21:44Comments(0)

SRC:大会参加者の健闘を祈ります

2010年05月03日

     5月4日 第23回佐久鯉マラソン

           10㎞  げんさん  イトチさん 朝RUNさん
            2㎞  朝RUNさん の お嬢さん
    
     長野マラソン後の初レースになるのでしょうか、
     また 久々に大会に参加する方々です。
     走り終わった後に、気持ちが良かったと言える
     ようなレース運びを期待しています。
     
     朝RUNさんのお嬢さんもお父さんに負けないように
     走り切って下さい。

        皆さんの健闘を祈ります。 



        今日の花はWalk中に写した
           「ヤマブキ」です。
        【花言葉】は「気品、崇高」です。
        丈夫で耐寒性があり、水分の多い半日陰でも
        よく育つようです。
  


Posted by しのラン  at 20:37Comments(3)

三才駅です

2010年05月02日

      JR信越線、飯山線の長野駅から下り
      二つ目の駅、長野駅から約10分になる
      三才駅に子供が3歳になると記念撮影に
      親子、じいちゃん、ばあちゃんが連れだって
      記念撮影に訪れています。

      日頃から記念撮影に訪れていますが
      毎年この連休は県外車などの親子連れで
      賑わっています。

      この看板は昨年に制作されましたが、
      その前はホームに出て写していました。
      身長も測れるようにメモリがついています。

      駅長さんの帽子も貸し出しています。
      見ていると帽子の大きさによるのでしょうか
      かぶるのを嫌がって親をてこずらしている
      場面も見かけます。

      記念の入場券も発売されています。

  


Posted by しのラン  at 21:18Comments(0)

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2010年05>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ