走ることに情熱を失いかけたら その2

2011年05月31日

昨日の続き

「走った後に旨いビールを飲みたい、体重・体形維持のため、
目一杯食べたい‥。
自己記録更新を目指す人でも練習目的は重要です。持久力を
付けるためには坂道(大岡温泉、川中島CC、地蔵峠)です。
  
持久力が無いという人に限って山坂道トレーニングを敬遠します。
毎回同じ練習ルートを走るのに比べて別な風景が楽しめ(苦しめ)
ます。持久力はあるけれどもスピードが無い人はタイムトライアル
や10kmまでのレース出場です。

夏場にフルマラソンがない時こそ、フォームを意識した練習ができます。
実業団や学生の選手のように、踵(かかと)が尻に付くような走り方に
取り組んでみてはいかがでしょう。」

     以上部長からのメッセージを紹介しました。
     ランナーの皆さん「気力」と「走力」を
     高めるために即、実践に移しましょう。


  今日の花は我が家に咲いた二種類目の


「ジャーマンアイリス」
です。昨日の朝は元気
に咲いていましたが昨
日仕事から帰ったら強
風のために倒れていま
した。添え木をしてお
いたのですが低すぎた
ようでつぼみ三つを道
ずれに倒れました。
慌てて花器にいけてや
ったところ今朝見事に
咲いていました。
  


Posted by しのラン  at 20:53Comments(0)

走ることに情熱を失いかけたら その1

2011年05月30日


    
   先週部長からSRC運営委員に届いた連絡事項の中に

       『走ることに情熱を失いかけたら』

   と題して部長からのメッセージ添えられていました。

       “気力”と“走力”を高めるために
        クラブの仲間にも紹介します。


 「 ランニングを始めた当初は記録も徐々に向上し、
  練習にも熱が入ります。レースに出るのも楽しみです。
  ところが、長野マラソン中止の影響やこれからの暑い
  時期は、走行距離が冬場に比べると極端に落ちる人が
  います。
  レース指向や記録指向の人にありがちなことです。

  健康志向であれば、特にOさんの早朝ウォーキングが
  代表例のように、年間を通じて走ることでしょう。
  
  その日のランニング練習する目的を考えてみては
  いかがでしょう。」

                          明日に続く


      諏訪湖マラソン明日から受付開始 
               6月1日      
      今日の花は仕事先に咲いている
           「ニゲラ」です。
       別名:クロタネソウ(黒種草)
       黒い種にはメロンのような香りがあります。
         【花言葉】は「不屈の精神」

  


Posted by しのラン  at 20:36Comments(0)

練習会場へ

2011年05月29日

 



雨の降る中車を走らせ久しぶりに南運動公園へ行って来ました。
ご覧の通り仲間のお二人が走り出しました。
女性の方は先週の軽井沢ハーフに出場された方、
男性は昨日アップダウンのある国道19号を18㌔走った部長でした。
 
お二人とも雨天でも快適に走れるキャップを着用。
雨降りの中の走り込みお疲れ様でした。


一方公園内の相撲場では[第27回わんぱく
相撲全国大会]地区予選会が開催されると
ころでした。
この大会で1位になった4・5・6年生
の三人は国技館で行われる全国大会に参
加出来、しかも全国大会前日の泊りは相
撲部屋に宿泊するとのことでした。
関取衆の皆さん子供たちの夢を壊さない
ように願います。
   土俵の整備中 ↓


           雨とよけのテントが多数 ↑  


Posted by しのラン  at 16:39Comments(0)

昼咲月見草

2011年05月28日


         
         仕事帰りに写した
         「ヒルザキツキミソウ」です。
         別名:昼咲桃色月見草

         原産地:北アメリカ地方
         【花言葉】は「堅固」

         多年草で耐寒性もあり手間が
         かからないようです。
         花の世話が苦手の人にはいいのでは。



          SRC:明日は練習日です。 

         傷害保険等に加入していません。
      健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
          参加してください。

  


Posted by しのラン  at 16:32Comments(0)

SRC:練習会のお知らせ

2011年05月27日





  




         次の日曜日は練習日です。

      日  時:5月29日(日)8:00
      集  合:南長野運動公園第4駐車場
      内  容:フリーランニング

      台風接近で天気が心配です。
      大雨にならなければいいのですが。
      少々の雨は気にしないで走りましょう。


        昨日仕事帰りに写した
        「レッドロビン」です。
        生垣に使用されているのをよく見かけます。
        今年ほど花を沢山つけているのは珍しいのでは、
        今まで気が付かなかっただけかも。




  


Posted by しのラン  at 20:31Comments(0)

アヤメです

2011年05月26日



今日も我が家で咲き始めた
「アヤメ」(溪蓀)です
 
別名:文目(アヤメ)

【花言葉】は「神秘的な人」



茎の先端に紫色の花がま
ず1個咲きしぼんでくる
と2個目を咲かせてくれ
ます。




朝食後のストレッチ後に
写しましたが家に入って
しばらくするとこのつぼ
みも開いていました。
          
咲き始めたのに今夜の雨
が心配です。
  


Posted by しのラン  at 20:33Comments(0)

エニシダです

2011年05月25日



今日も我が家に咲いている花
エニシダ(金雀枝)です。
しなやかな緑色の枝に群れ咲くさ
まを金色の雀に見立てた名のよう
です。

      

【花言葉】は「恋の苦しみ」

原産地:地中海沿岸、中部ヨー
           ロッパ

我が家のエニシダは三年ぐらい咲
くと絶えてしまいますが、
また違う場所に芽が出てきます。



明るい洋風庭園に適しているな
んて紹介されていますが我が家
は和風で庭園なんて呼べる格好
の広さもありません。
でも毎年咲いて楽しませてくれ
ます。




  


Posted by しのラン  at 20:51Comments(0)

アルメリアです

2011年05月24日

 
 
 
         我が家に二鉢ある内の小さいほうの
         鉢にしっかり咲いています。
         大きい鉢も咲き始めました。

            和名:ハマカンザシ(浜簪)
            アルメリアの名より和名の方が
            なぜか好きです。

          原産地:ヨーロッパの海岸地帯

     【花言葉】は「同情」

    暑さと湿気は苦手で、真夏の直射日光は
    避けた方がいいようです。
    耐寒性はありますが霜柱が立つようなと
    ころでは霜よけも必要なようです。

     ということですが我が家では
     雪片付けの雪がどっさり積もった
     真冬の寒さにも耐えて咲きます。
     言ってみればほったらかし状態なのです。
     風通しはいいですが。

  


Posted by しのラン  at 20:46Comments(2)

カチューシャふるさとマラソン大会報告

2011年05月23日

    S山さんからの報告が入りました。
    紹介します。


「 8時40分の開会式が始まったころから雨が降り始め
  傘無しでは居られなくなり、私は軒下に避難してしまいました。

 9時25分、強い雨の中ハーフ、10k、5kの同時スタートしました。
 途中S林さんを見かけ、山さんとは手でエールを送り合いました。

   記録は51分39秒で60歳以上男子7位でした。
   去年は51分54秒でマラソン参加初めての
   入賞6位でしたがコンデションの悪い中
   自己記録を15秒更新できたのが収穫でした。

 以下は公式ホームペーからです
    10k(40歳以上女子) 第2位
      S林さん  46分53秒

    ハーフ(40歳以上男子)第89位
      山さん   1時間55分12秒

   (招待選手)
    荻原健司 20分48秒  
    5k(40~59才男子) 参考9位 」

    S山さん報告ありがとうございます。
    天候の悪い中お疲れ様でした。
    また体調すぐれない中の記録更新、やりましたね。

    S林さんは毎年“土雛”をゲットしていてすごい。
 


          今日の花は我が家の
          「ブルーベリー」です。
         面白半分に苗を三年前に買ってから
         初めてこんなに花が咲いたが
         はたして実るのでしょうか。
  


Posted by しのラン  at 20:06Comments(0)

大会に出場された皆さんお疲れ様でした。

2011年05月22日


    

    



      
      
      今日の長野市は9時前から雨が降り出し
      昨日の陽気とは打って変わって寒く感じました。

      軽井沢大会はブルブル震えることはあり
      ませんでしたか。
      中野市のカチューシャマラソンは雨に遭
      われたのではないでしょうか。

      走った調子はいかがでしたか。
      納得のいくレース運びは出来ましたか。



          今日の花は我が家に咲いている
            「マーガレット」です。
            【花言葉】は「個性」


  


Posted by しのラン  at 16:01Comments(2)

戸隠トレラン講習会

2011年05月21日

 
今日の新聞で知りました。
6月4日に
「戸隠トレイルラン&ノルディックウ
オークチャレンジミーティング」が開
催されます。
10月に開く「信州戸隠トレイルラン
レース」に向けたプレイベントとのこと。



トレイルランの部 定員200名
スキー場越水ゲレンデを発着点に
10㌔、標高差最大490㍍のコ
ースを走る。
瑪瑙山(標高1748㍍)を一気に駆
け上がり下る。





スキーシーズンにリフトを乗り継
いで瑪瑙山まで上がり越水まで一
気に滑り降りたことはありますが
走って上がり、下るのは大変でし
ょう。
興味のある方は挑戦してみては
いかがですか。




        次のHPでご覧いただけます。
    http://togakushi-21.jp/trail_run/trail_run.html



     今日の花は我が家で咲いている
      「オーニソガラム・ウンベラタム」です。
      【花言葉】は「純粋」
  


Posted by しのラン  at 21:03Comments(0)

SRC:大会出場者の健闘を祈る

2011年05月20日



5月22日開催

*「軽井沢ハーフマラソン 2011」
出場者:げんさん

コースが一部変更になっているようです
新緑の中楽しんで走ってきてください。

・コースの一部に未舗装道路約300mあるようです。
・ハーフの部完走者にフィニッシュタオル贈呈も有り。

*「第22回カチューシャふるさとマラソン大会」
この大会にはSRCから毎年何人か出場しています
土びな獲得目指して頑張って下さい。

・各部門1位から3位までの入賞者に好評の
中野市伝統の土びなが贈られます。
・美味しい農産物の抽選会も楽しみの一つ

各大会出場者の健闘を祈ります。 


   今日の花は我が家に咲いている
   「アジュガ」です。
    別名:西洋十二単
    【花言葉】は「強い結びつき」
  


Posted by しのラン  at 21:11Comments(0)

スクワット続き

2011年05月19日


昨日しのランがやっている
スクワットを紹介しました。

お尻の筋肉が衰えると、
緊張がゆるみ、筋肉に付着
している脂肪も下がって、
所謂お尻が垂れ下がると
いう状態になるようです。

          
                  今日の花は仕事帰りに写した
                  「オオデマリ」「コデマリ」です。
                  【花言葉】 大手毬「童心」 ↑
                         小手毬「努力の人」↓ 






大・中・小臀筋類を鍛えま しょう。
その一つの例がゆっくり
スクワットです。
回数にこだわらず毎日や
ることでヒップアップに
つなげましょう。



  


Posted by しのラン  at 20:17Comments(0)

7秒スクワット

2011年05月18日

買い物帰りに昭和の森公
園に立ち寄り懸垂などと
臀筋を鍛えた。

7秒スクワット(7秒位
で上体を下げ、7秒キー
プ、7秒でゆっくり戻す)
膝が足指より前に出ない
ように注意、腕を前に出
すとやり易い 10回
更に
左足で立ち、少し上げて
いるままの状態の右足で
数字の1から10までゆっ
くり描く、左側の臀筋が
鍛えられる。(物に頼ら
ないで左右実施これTVでやっていました)






仕事先に咲いている

「クレマチス」です。

毎年きれいに咲かせます。

【花言葉】は「美しい心」
  


Posted by しのラン  at 20:34Comments(0)

諏訪湖マラソン情報

2011年05月17日



人気の大会です。
参加申込みは6月1日
より開始
(予定)


昨年申込み開始から5日
で締切になったようです。

昨年申し込んだら既に定
員に達していて申込みで
きなかった仲間がいまし
たカレンダーやメモ帳に
記入して忘れないように
しましょう。



       第23回諏訪湖マラソン

    開催日:2011年10月23日(日)
    種 目:ハーフマラソン

    制限時間:2時間40分  スタート午前10時
    関門規制:有り
    参加定員:7,000名(先着)
    参加料:4,500円


    今日の花は昭和の森公園に咲いている
        「ジャーマンアイリス」です。
         和名:ドイツアヤメ
        【花言葉】は「エキゾチックな人」

       しのランの夕方の身体作り
     昭和の森公園にてWalk32分後に超スロージョグ13分
     更にWalk23分 後に、そり返り、ぶら下がりなど
  


Posted by しのラン  at 20:43Comments(0)

ボタンが咲きました

2011年05月16日


  我が家で咲いた
   ボタン(牡丹)です。

このボタンはかなり前、全く花
に興味などなかったころかご
中に苗を沢山入れて背負い遠く
から来たのでどうですか、と言
う年配の女性から買ったもので

↑ 15日11:32
↓15日
17:12

 




何度も危篤状態になったものです。
今年初めて一輪のみ咲いてくれました。
今はネット購入ができる時代、

             ↑ 16日7:06
            かごを背負って売り歩く姿は
              見なくなりました。

              原産地:中国
              別名:富貴草
             【花言葉】は「壮麗」
  


Posted by しのラン  at 20:52Comments(0)

SRC:昨日は17㌔走でした

2011年05月15日

    昨日の練習会に参加された皆さんお疲れ様でした。

    SRC:昨日は練習会が中止となったと間違えた
       情報をお伝えして失礼しました。

   「げんさん」から昨日の記事にコメントを頂きました。
   新部員が一名加入されたとのこと。
   新部員さんこれからよろしくお願いします。
   8名が17㌔走ったとの報告を受けています。
   それぞれの目標に向かって走りこんでいるようです。
   私は昨日しっかりWalk70分でした。
 

       今日の花は近所のお宅に咲いている
         「サクラソウ」(桜草)です。
         別名:日本桜草
         原産地:日本
         【花言葉】は「希望に満ちる」

  


Posted by しのラン  at 20:17Comments(0)

SRC:次回の練習日は29日です

2011年05月14日

    
       今日の練習会は参加者が少なくて
       中止になりました。  残念ですね。
       私も近くに行ったついでに南運動公園に
       行ってみましたが公園の外周や公園内の
       コースを走っているランナーを見かける
       ことはありませんでした。

        暑さのせいでしょうか。
      長野マラソン中止の影響でしょうか、ランナー
      の走る意欲・気力が失せてしまったような感じです。
      7月には小布施見にマラソンがあります。
      今から暑さに慣れ脚力をしっかり鍛えましょう。




         今日の花は我が家で咲いている
         「カーペットカスミソウ」(宿根草)です。
         昨年家内が小布施へ友人と訪ねたときに
         購入したもので昨年よりしっかり咲いています。
             花の大きさは1㎝位です。


  


Posted by しのラン  at 20:38Comments(4)

飯山市ロードレースの紹介

2011年05月13日


 新緑の飯山を走ってみませんか

  ~北信州ハーフマラソン~
 第42回 飯山市ロードレース

開催日:7月3日(日)
場 所:飯山市 長峰スポーツ公園



種 目:ハーフ、10㌔ ほか
参加費:3500円
申込締切:5月30日
参加賞:大会オリジナルタオル




申込方法 
・インターネット http://runnet.jp/runtes/
【お問い合わせ・お申し込み】
飯山市ロードレース大会事務局
(市役所スポーツ生涯学習課内)
☎ 62-3111内線354


  SRC:明日は練習日です。 


今日の花は仕事帰りに写した
「ツルニチニチソウ」です。
原産地:南ヨーロッパ~北アフリカ
別 名:ツルギキョウ
【花言葉】は「楽しい思い出」
  


Posted by しのラン  at 15:28Comments(2)

SRC:土曜日は練習日です

2011年05月12日


  5月14日(土) 南長野運動公園
     集合場所 : 南長野運動公園第4駐車場
              (公園西側駐車場)
     集合時間 : 8:00 

       傷害保険等に加入していません。
    健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
         参加してください。
 



       今日の花はご近所のお宅に咲いている
       「丹頂草」(タンチョウソウ)です。
       花全体を見たときに丹頂鶴に似ているようです。
       横から写せばその感じが出たのかな、花の名前
       を後から知ったので鶴を意識しませんでした。
       春先の山野草として親しまれ育てやすいとのこと。
       別名:岩八手(イワヤツデ)
          岩地に生え、葉の形が八手に似ている
          ことによるようです。
  


Posted by しのラン  at 20:47Comments(0)

石楠花に球根ベゴニア

2011年05月11日

   雨続きで表に出ることもできません。そこで
   紅白の大福餅ではありませんが紅白の花です。




シャクナゲ(石楠花)
昨日黒百合を紹介した
お宅に咲いています。
【花言葉】は「威厳」








球根ベゴニア
8日に遅く帰宅したとこ
ろテーブルに飾られて
いました。一つの花茎
に大きな雄花1つと
小さな雌花が2つ
咲きます。
【花言葉】は
  「あたたかな心」
  


Posted by しのラン  at 20:51Comments(0)

クロユリ

2011年05月10日



近所の方が咲かせた
「クロユリ」(黒百合)です。
黒百合は平地で育てるには
難しいと言われています。
旦那さんが黒部ダムへ出かけた
折に球根を買ってきたもので
初めて咲かせたと言っていました。





  ♪ 黒百合は恋の花 
   愛する人に捧げれば
   二人はいつかは結びつく
   あああ・・・ ♪

     昔のヒット曲です。



       
         
         【花言葉】は歌のように
         「秘められた恋」
  


Posted by しのラン  at 20:31Comments(0)

SRC:5月練習日

2011年05月09日

 
   日 時:5月14日(土)
   場 所:南長野運動公園 第4駐車場
       (公園西側駐車場)8:00集合
 
    久々の練習日です都合をつけて参加しましょう。

     練習会後に運営委員会が予定されていて
        総会の日時・場所
        夏場の練習予定などを決めます。

   5月29日(日)も予定されています。
 



          今日の花は仕事先の
                寄せ植えです。

                   セマムも種類が多いようです
                   昨夕JR長野駅出札口の北
                   (改修場所)でも
                   二種類ほど確認できました。      
          ローザンセマム ↓
                





スイートアリッサム →
(白)


                       
                     
                       ネモフィラ ↑
 
  


Posted by しのラン  at 20:55Comments(0)

スイーツマラソンのご案内

2011年05月08日

      スイーツマラソン実行委員会から案内が
      入りましたので一部をお知らせします。

 「 私共は『スイーツマラソン』という、スイーツとマラソンを
  コラボレーションさせたマラソン大会を企画・運営してお
  ります。

  給水所でひとくちサイズのスイーツを楽しんでいただき、
  ゴール後にはゆっくりとスイーツ物産展を楽しんでいた
  だく(こちらは有料となります)、というイベントです。

   ※ご参考まで。スイーツマラソン公式サイトとなります。
      http://www.sweets-marathon.jp/index.html

  北海道から沖縄まで、全国で大会開催を予定して
  おりまして、昨年第一回目を大阪で、今年の6月
  に北海道で第二回目を、9月に神戸、10月に横浜
  での開催を予定しております。

  特に今回、6月の北海道につきましては、「スイーツ
  大使」として、元モーニング娘の“吉澤ひとみさん”にも
  お手伝いをお願いしまして、被災地への義援金とスイーツ
  (特に避難所にいる子供たちへ)をお送りする
  「チャリティRUN」として開催いたします。

  こんな時期だからこそ、「北の大地から被災地の方々へ
  応援を!」「甘いもので子供たちに笑顔を!」などを
  テーマに、元気に開催していきたいと考えております。

  つきましては、一人でも多くの方のご参加をお願いしたく、
  ぜひサークルの皆さまに何かしらのカタチでご案内、
  ご紹介いただけますと幸いでございます。」

             以上案内でした。
     ハーフ、10㌔レースがあるようです。
  甘いものがお好きな方参加してみてはいかがでしょうか。


        今日の花は仕事先で咲き始めた
          「ライラック」です。
         【花言葉】は「愛の芽ばえ」
  


Posted by しのラン  at 15:37Comments(0)

おばあさんの方が気を付けて

2011年05月07日


     Walkに16時前から出かけて昭和の森公園に
     30分位でたどり着きました。



     すると自転車に乗ったお孫さんの面倒を
     任されたおばさんが目に入りましたが、
     おばあさんが大変

      「そんな狭いところを通らなくても」
      「危ないからそこで止まって」
      「凸凹していて危ない」

     なんて言葉を荒げていました。
     子供は小学校1~2年生ぐらいでしょうか。
     どう見てもおばあさんより敏捷です。

     おばあさんは子供が心配で走り出しました。
     その先には階段もあり危険です。
     子供よりおばあさんの方が心配になった
     一コマでした。

     昭和の森公園では懸垂やらそり返りで身体を伸ばした。
     帰宅は17時35分。Walkは正味72分。

         Walk中に写した桜と菜の花です。

  


Posted by しのラン  at 21:01Comments(2)

新聞休みなのに

2011年05月06日


    5日の新聞折り込みチラシに
    「6日の朝刊は、休ませていただきます。」
    旨のお知らせが入っていて承知していたのにも
    かかわらず今朝も習慣で玄関を開けて郵便受け
    に手を入れようとして、 あっ !  新聞休みだ !
    と気が付く、歳のせいにしたくはないが。

    でも朝の郵便受けを確認することは、町内の回覧など
    入っていることもあるので必要だな。負け惜しみ。
 
    新聞を読む時間を朝食後の腹式呼吸から始まる
    ストレッチ、筋トレが45分ゆっくり出来ました。

    念のため地元新聞の朝刊休刊予定は
    6月13日(月)ですって。
 

   今日の花は近所で咲き始めたリンゴとプルーンです。
          リンゴ ↓           プルーン ↓
         プルーンの方が一回り小さい感じ


  


Posted by しのラン  at 20:27Comments(0)

チューリップです

2011年05月05日









        


        
        黄砂も通り過ぎ青空や山並みの姿も
        戻ってきました。

        午後3時過ぎにWalk開始。
        Walk中(70分)に昭和の森公園
        近くで写したチューリップです。
        【花言葉】は「名声」

        昭和の森公園ではこの時間でも
        親子連れが元気に遊ぶ歓声が
        賑やかでした。


  


Posted by しのラン  at 20:35Comments(0)

信州・須坂温泉「古城壮」へ

2011年05月04日

        

    




      
    「古城荘」へ家内と三月に白寿を迎えた家内の母と
    義理の姉と行って来ました。
    家内の母は注文しておいた昼食の料理も見事に完食
    したのには驚きでした。昼食の後に休息してから
    ゆっくり温泉に浸かったようです。
    家内の母は時々ちんぷんかんぷんの話もしますが健康
    そのもの。ますます元気でお過ごし下さい。



       今日の花は
       我が家のスミレです。
       一番手のスミレが終わり二番手のスミレが
       咲いています。もっと紫色が濃いんですが。

       真ん中のスミレは今日尋ねた信州・須坂温泉
       「古城荘」の周辺に咲いていたスミレです。



    花の形が大工道具の墨入れに似ているので
    「すみれ」と言うようです。
    墨入れは最近ほとんど見かけませんが。

      


Posted by しのラン  at 20:29Comments(0)

迷惑千万な黄砂

2011年05月03日


    昨日は黄砂と山吹の黄色を比較したりして
    全く意味がないことを呟いてしまいました。

    そうは言っても今日も黄砂が凄いので気象庁
    の黄砂状況で「黄砂観測実況図」や「黄砂予測図」
    (地表付近の黄砂の濃度)を見たところ、
    地表付近の黄砂の濃度は長野で「風景が
    ぼんやりかすむ」(例え)程度でしたが、
    西日本は「小型航空機などへの影響が出始める」
    (例え)程の違いが分かりました。
    黄砂が早く通り過ぎてすっきりした青空
    に戻ってほしい。



        今日の花は我が家に咲いている
        「ドウダンツツジ」(満天星躑躅)です。
           【花言葉】は「かわいい人」
        乾燥すると株が弱るので、水やりはこまめに
        やるといいようです。根が浅めとのこと。
        夏場以降に枯れたのをよく見かけます。

  


Posted by しのラン  at 20:14Comments(0)

黄砂でWalkあきらめ

2011年05月02日

    
    SRCの皆さん
    5月の練習日程が間もなく決まると
    思います決まり次第お知らせします。


    今日の黄砂のすごいこと。
    近くの山がやっと見える状態でした。
    屋外の仕事ではマスクを掛けました。
    今日もウオーキングと思っていましたが
    黄砂のすごさで尻込みしておとなしくしていた。
    黄色でも花の方がよっぽどいい。比較にならん。
    


        今日の花は昨日Walk中に昭和の森公園で
             写した「ヤマブキ」(山吹)です。
                【花言葉】は「崇高」

  


Posted by しのラン  at 20:42Comments(0)

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2011年05>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ