1歳刻みランキング

2011年06月30日

  

   先日立ち寄った本屋で手にしたランニング専門誌に
   フルマラソン1歳刻みランキング記録集が別冊付録
   でついていたので久しぶりに買ってみました。

        男子20歳から88歳まで
        女子20歳から79歳まで

   この中からクラブの仲間を拾い出すのは容易なことでは
   ありません。1歳ごとに100人以内の掲載です。
    (男子74歳から100人未満 女子65歳から100人未満)

   過日の総会の資料にクラブの仲間を拾い出してありました。
   一部の仲間はすでにお伝えしてありますが
   女子4名 男子8名 計12名の方が載っていました。

    念のためにフルマラソン完走者数
     2010年度 49大会
        男子 146,060人  女子 33,155人
    (同一人物が複数回完走した場合はベストタイムのみ)

   この数の中での100人以内とは凄いの一言
   日々の努力のたまもの、励みになることでしょ
う。

        7月練習会 9日(土)  24日(日)
           会費の納入をお忘れなく



           我が家で咲き始めた
             「ユリ」です。
            【花言葉】は「純潔」

 
  


Posted by しのラン  at 20:54Comments(0)

須坂健康マラソン詳細

2011年06月29日


    7月練習会 9日(土)  24日(日)
        会費の納入をお忘れなく



     第23回 竜の里須坂健康マラソン全国大会
           過日日程だけお知らせしましたが
            詳細が発表されています。

      開催日:23年10月16日(日)
      種 目:15㎞ 10㎞ 5㎞ など
      参加資格:15㎞ 1時間40分以内で完走可能な人
      参加料:一般2,000円
      申込締切:8月31日(水)
      申込方法:インターネット可
      表彰:恋人の聖地賞(抽選で3組に粗品な贈呈)など



         道端、土手などに今盛んに咲いている
         「ヒメジョオン」(姫女苑)です。
         明治維新前後に渡来しているとのこと。
         北米原産
         春に咲くハルジオン(春紫苑)にそっくり
         姫女苑との違いは茎が中空でないこと。
         今日もWalk(アッチかった)中に茎を
         折ってみましたが中空ではありません。
         雑草の扱いをされていますが花を近くでひとつひとつ
         見ると愛らしさを感じます。


  


Posted by しのラン  at 20:36Comments(0)

東京マラソン先行受付7月1日から

2011年06月28日

SRCの皆さん東京マラソンの
プレミアムメンバー限定の
先行受付が始まります。
クラブ仲間から情報提供が
ありました
ありがとうございました。


東京マラソン

開催日:2012年2月26日
定 員:2,500人増の35,500人
     (10㌔に変更有)
制限時間:7時間(号砲基準)
参加料:10,000円
一般申込:8月1日~8月31日

一般申し込みに先だってプレミアムメンバーに限っての
受付が7月1日から7月25日まで行われます。
マラソン2,000人  ペア500組1,000人
ただし、メンバー加入は有料 年会費4,200円

      詳細はこちらを参照ください。
      http://onetokyo.org/



     日曜日のしっかりWalkの際に見かけた
     「キンセンカ」(金盞花)を昨日車で出かけて写す。
        【花言葉】は「忍ぶ恋」
     この花にちょっとした疑問がありましたので
     今日再度Walkして確認に向かったところ
     育てている方に偶然会い間違いなくキンセンカ
     と確認できました。種まで沢山いただきました。



  


Posted by しのラン  at 20:48Comments(0)

練習会日程

2011年06月27日

     総会で決定した練習会日程

   基本的には南運動公園に8時集合
      (季節により変動有ります)
   練習日は原則第2土曜日 第4日曜日

   7月  9日(土) 24日(日)
   8月 13日(土) 28日(日)

      取りあえず2か月分です。

   練習内容など詳細が決まりましたらその都度
   お伝えします。

   今後練習会などの連絡事項伝達はこのブログを
   利用することとなりました。
 


      今日訪ねたクリニックの敷地に
      咲いていた「ナツツバキ」(夏椿)です。
      高い木でこの花が一番下に咲いていたもの。
      幹は直立していて樹皮はサルスベリに似ています。
                (赤褐色で古くなるとはがれる)
      別名:シャラノキ(沙羅木)
          【花言葉】は「愛らしさ」

                  つぼみ
  


Posted by しのラン  at 21:01Comments(0)

長野マラソンコースを歩いたOさん

2011年06月26日

 
  ~ 昨日の懇親会の話題から ~

   昨日の総会には26名 懇親会に25名が出席。
   役員は昨年度と同じメンバーが再任されました。

   懇親会ではOさんと対面になり4月17日の
   長野マラソンが中止になったことから当日同
   コースをウォーキングされた話を聞きその時
   の記録を頂きましたので紹介します。

   自宅からスタートし長野運動公園まで車で向かったと
   思ったら日々の善光寺コースをWalkされたと聞き
   またビックリ。

     「3時起床 3:15家を出る ⇒ 善光寺 ⇒
      長野運動公園 4:55着
      5:00ウォーキングスタート


      以下長野マラソンコースを写真の通り歩く。

      (写真はA4用紙に40枚ほど印刷されています
      ので五輪施設を抜き出してみました
      デジカメで時間の記録が残ってよかったようです。
      写真はしのランが勝手に挿入しました。)



    ここ数日暖かい日が続き桜も一気に開花、遠く
    北アルプス、戸隠山、飯綱山が白く輝き、犀川、
    千曲川の水も青く澄み、善光寺平を流れていました。
    
    千曲川の土手には黄色の菜の花が咲き、畑は農作業
    の人たちが至る所で大忙しの様子でした。

    南運動公園に到着すると、いつも練習する西駐車場
    近くの芝生広場は大勢の家族連れの親子で賑わって
    いました。 」

    「家からの歩数 81992歩、約55㎞、時間約11時間」

       Oさん73歳

    毎日早朝Walkの実績があるとは言うものの
    なかなか出来ることではありません。
    感心するやらビックリするやらでした。
    この努力がフルマラソン1歳刻み全国ランキング
    上位に毎年ランクされているのでしょう。

    途中でクラブのO村さん(女子1歳刻み全国ランキング上位)
    K俣さんも見かけたようです。

      


Posted by しのラン  at 15:00Comments(0)

ハハコグサ

2011年06月25日

        今日はランニングクラブの総会、
        どんな話で盛り上がるのか楽しみです。
        足元がしっかりしているうちに席を
        立とうと思っています。



     植えた覚えがないのに我が家で咲いている
     「ハハコグサ」(母子草)です。
     種を鳥が運んだのか靴底についてきたのか?

     出始めのころフランネルソウかと思っていたが
     丈はそれほど大きくならない。
     道端で咲いているのを見かけます。

     平たい葉っぱは違います。これもつぼみを持って
     いますので咲いたら紹介します。
     
     別名:春の七草の一つ “オギョウ” (御形)
     【花言葉】は「優しい人」
  


Posted by しのラン  at 13:42Comments(2)

気になるグローブ

2011年06月24日


今日お見受けしたランナーは
黒のハーフTシャツ(黄色の横太線一本)
に黒のハーフパンツ。
見た目かなり熱そう。
そうでなくてもかなり熱い陽気。

     ここまではよく見かけるスタイル。
     グローブが気になった。

     男性です。
     グローブの必要な時期は冬。
     確か指は出ていた。手の甲の日焼け防止か。
     後で考えたのがバイク用のグローブか。
     手がくになって帽子をかぶっていたか?
     今晩寝られそうもない。


  過日のWalkの際に
  見た「ゼニアオイ」
  (銭葵)です。
  雨に遭うのがやだく
  車で行って写して来
  ました。
  原産地:南ヨーロッパ
  【花言葉】は「思いの豊かさ」

  


Posted by しのラン  at 20:59Comments(0)

篠ノ井RCから

2011年06月23日

   ― お知らせ ―

     総 会:6月25日(土) 午後4:00~
           懇親会:午後5:30 会費 4,500円
     場 所:篠ノ井 「丸十」

     年会費 23年度会費1,000円
     総会当日から6月末までに納入



        我が家の「ゼラニューム」です。
        別名:モンテンジクアオイ(紋天竺葵)
           【花言葉】は「安楽な生活」

        ゼラニューム・ストロングという名で、
        暑さ、雨に強いようですがこのところの
        雨で花の傷みを早く感じます。
        花が残っていても思い切って切り詰めて
        います。軒下に移せばいいのでしょうが
        “ずく”がありません。
        つぼみは沢山ついています。
        水のやり過ぎに注意しながら楽しみます。


  


Posted by しのラン  at 20:58Comments(0)

カエルの歌声が賑やか

2011年06月22日

 

    
     夕方雨が降り始めたころから泣き始め
     一瞬静寂に戻ったり、忙しく競い合うように
     鳴いたり、夏至の蒸し暑さの声模様でしょうか。
     庭からも聞こえてきます。

         タチアオイ(立葵)です。
         別名:ハナアオイ(花葵)
         原産地:地中海沿岸
         【花言葉】は「誠の愛」
      昨日のフランネルソウ近くに花色の
      異なる立葵が咲いていました。
      下から上へ順に咲きますが私の背丈以上に
      伸びて元気そのもの。
      この花のように暑い夏を乗り切らないと
      いけません。

  


Posted by しのラン  at 20:40Comments(4)

軽井沢ハーフ3位の方に会えた

2011年06月21日


    日頃お世話になっている整骨院で5月に
    開催された軽井沢ハーフマラソンで女子
    総合第3位(部門3位)のNさんにお会
    い出来ました。

    当日はスタートを後方からゆっくり入り
    徐々に調子を上げて気持ち良く先行者を
    抜いて久しぶりに表彰台に上がったようです。

    彼女は若い時1500㍍が得意だったようで
    終盤もしっかりスピードに乗って走り切れ
    たようです。

    整骨院では私と彼女のベットの間にもう一方
    おりましたので肝心な練習方法など詳しい話
    を聞くことが出来ませんでしたが次回お会い
    した時はそのへんも聞いてみたいと思います。

    県縦断駅伝にも出場経験がる彼女が我が家か
    ら近い距離にお住まいにビックリしました。



     今日の花は整骨院の帰りに写した
     「フランネルソウ」です。
     白は我が家に咲いています。
     別名:スイセンノウ (酔仙翁)
     【花言葉】は「恋のメッセージ」

  


Posted by しのラン  at 21:00Comments(0)

36災害から50年

2011年06月20日

    今朝の新聞を読んで当時のことを思い出しました
    昭和36年に下伊那地方を襲った集中豪雨です。

    職場では重要書類を市町村役場へ普段なら郵送し
    ていたのを飯田線が飯田から不通になり郵便配達
    が出来ない状態となり急遽私を含め数人でリュック
    に書類を詰め込み長靴を履いて飯田線に乗り目的
    地に向かった。

    飯田からは用意されていたジープに乗り込み道で
    ない道を進み市町村へ書類を届けた。
    その時の被害の様子は物凄かった。
    川向こうの対岸に、畳やら蒲団、着物が飛んでいた、
    家屋も柱が残っていればいい方で想像がつかない有
    様でした。
    初めての出張でしたので忘れられません。



      我が家に咲いている「ドクダミ」(十薬)です。
       【花言葉】は「自然への愛」

  


Posted by しのラン  at 21:03Comments(0)

一歳刻みランキング

2011年06月19日

 
     今年もランニング専門誌によるフルマラソン
     1歳刻みランキングが発表されています。
     (2010年4月~2011年3月開催公認コース)

     当クラブの部長、前部長をはじめ最高齢の72歳
     Oさんも上位に含まれています。
     女子では月間走距離200㎞を目標としている方、
     練習会でいつも集合時間前に走り込んでいる方
     は上位に入っています。

     大会出場結果がデータとして反映されているので
     練習の励みになることでしょう。

     来年はこのランキングから長野大会が未開催につき
     長野大会名が消えてしまうのが残念です。
     また出場者の都道府県名から長野が大幅に消えて
     しまうのか。新たに大阪マラソンなどが加わった
     りして結果はどうなるのでしょうか。
     ま、大方のランナーはそれほど関心はないか。


        我が家の「さつき」です。
        我が家のさつきは丈が短く(しています)
        樹形はアンバランスなものばかりですが
       “絞り” や“咲き分け”も素人の楽しみです。
       【花言葉】は「明るい交際」

  


Posted by しのラン  at 17:22Comments(0)

バラが満開

2011年06月18日

                  


  仕事先に咲いている
  バラです。中央は
  好きなヘリテージ。
  全部違うバラ。角四つの
  バラはクリックでどうぞ
  
  


Posted by しのラン  at 17:29Comments(0)

走り込みはいかが

2011年06月17日

     小布施マラソを一か月後に控えて
     出場者の皆さんの走り込みと体調は
     いかがでしょうか。
     街中でも走っている人が目立ち始めました。



     自宅近くで「ハコネウツギ」(箱根空木)
     が咲いています。近くで四軒のお宅に咲いています。
     花ははじめ白色でのちに紅紫色に変化します。

      

     似た花で「ニシキウツギ」もありますが、
     こちらは低山に自生しているようです。
  


Posted by しのラン  at 20:52Comments(0)

けさの一句から

2011年06月16日


     16日付の「信濃毎日新聞」の≪けさの一句≫に
     「えごの花」を詠んだ句が紹介されていました。

     句は村上護さんの解説があるから読めますが
     解説がなかったら全く分からないずぶの素人です。
     でも村上さんの解説が朝の楽しみです。

     仕事先に咲いた「えごの木の花」です。

     えごの木は落葉広葉樹の小高木、樹高は4m位?
     測れないからわからない。
     枝の先に白い花が垂れ下がって咲いていました。
     今年は見事に咲きました。

            6月5日写す
 


    
       けさの一句
    『奈良坂にわが身漂ふえごの花』  山上樹実雄
      ならざか      みただよ       はな


  


Posted by しのラン  at 20:51Comments(0)

SRC:総会の出欠席送りましたか

2011年06月15日

      

      
      6月25日(土)に開催される
      総会および懇親会の出欠席の返信を
      送りましたか。
      15日までに返信することになって
      いますのでお済でない方はお急ぎ下さい。



          仕事先に咲いている
          バラです。大きさは6~7㎝位でしょうか。
          【花言葉】は白バラでは「相思相愛」


  


Posted by しのラン  at 20:21Comments(0)

ツキミソウです

2011年06月14日

     

     我が家の月見草です。
     夕方スイカズラの鉢を持ち上げて土中に入り込んだ
     根っこを切り、ついでに周囲の草花も取り除き土が
     見えるようにしました。
     月見草を見ると今夜も咲くとばかりにつぼみの部分
     が白くはみ出し始めました。二鉢ある内の一鉢を
     先ほど玄関に入れて薄明りの照明の下で写してみました。
     手元にある花の事典によると本物の月見草は、白色の
     4弁花を咲かせるとあります。
     毎日夕方が楽しみです。
        【花言葉】は「素晴らしい魅力」


  


Posted by しのラン  at 20:54Comments(2)

スイカズラです

2011年06月13日


    我が家に咲いている
    「スイカズラ」(吸葛)です。

    小河川の土手の金網に巻き付いて咲いていたのを
    Walk中に数年前に枝を持ち帰って挿し木にした
    物で鉢に植えてあります。つる性です。
    薬用植物でもあり忍冬酒も造れるようです。

    別名:忍冬(ニンドウ)
        冬の寒さに耐えることからつけられたようです。

       :金銀花(キンギンカ)
        葉腋に二個並んで咲きますが、
        咲き始めの色は白でその後黄色に変わります。
   
            【花言葉】は「友愛」
  


Posted by しのラン  at 20:47Comments(4)

ムシトリナデシコです

2011年06月12日

  今朝は6時から区の土手の草刈り、引き続き常会
  の下水掃除でした。

  草刈りに向かう途中で昨日の新聞に掲載されていた
  「ムシトリナデシコ」らしい花を見かけました。
  草刈りの帰りに花に詳しい近所の方に確認したところ
  「ムシトリナデシコ」(虫取り撫子)に間違いなかった。

近所の方は
  茎の上部の葉の下の茎に粘液を分泌し、ここに虫がつく
  ということで、実際に触ってみると粘着テープそのもの
  という感じでした。

   下水掃除終了後に早速写して来ました。
   三枚目に虫がついています。
   【花言葉】は「青春の息吹」


  


Posted by しのラン  at 20:55Comments(0)

90分フリーランニング

2011年06月11日


        今日の練習会の様子が入りました。
        S山さんからの報告です。
        集合時の写真ですが一名の方は
        走っていて写っていないとのこと。



       「降り続いていた雨も集合時間の8時には
        ピタリと止み9名が集まりました。

        8:15分スタートで南公園内で90分の
        フリーランニングを行いました。

        終わって間もなくまた雨が降り出したため
        話しも早々に解散となりました。

        梅雨の真っ最中雨に降られても仕方ない
        ところランニング出来ただけラッキーでした。」

      練習会に参加された皆さんお疲れ様でした。
      普段の行いがいいので雨に遭わずに済んだのですね。

         S山さん報告ありがとうございます。


       花は行きつけのスーパーの入り口付近に
       咲いている「ヤマボウシ」(山法師)です。
       別名:山帽子

  


Posted by しのラン  at 17:50Comments(0)

キンロバイとギンロバイ

2011年06月10日

     明日11日は練習日
     明日朝の篠ノ井あたりは雨は大丈夫だな。



     我が家に咲いている



「キンロバイ」
(金露梅)→
 
春に伸びた枝を
切り詰めたよう
で花つきが良く
ない。
これからか。

長野県の絶滅危
惧種らしい?





「ギンロバイ」
(銀露梅)→

両方とも数年前
に昭和の森公園
の管理人さんか
ら挿し木でつく
からと頂いた花です。


         小さな鉢に植え込んであります。


   


Posted by しのラン  at 20:39Comments(0)

SRC:土曜日は練習日です

2011年06月09日


      
      日時:6月11日(土)8:00 
      場所:南運動公園第4駐車場集合
             (公園西側駐車場)
      内容:フリーランニング


      傷害保険等に加入していません。
   健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
        参加してください。


 ~ お知らせ ~
  総 会 6月25日(土) 午後4:00~
          於:篠ノ井 「丸十」
  年会費 23年度会費1,000円 
         総会日から6月末までに納入


     今日の花は我が家に咲いている
       「アグロステンマ」です。
     別名:麦仙翁(むぎせんのう)麦撫子(むぎなでしこ)
     ラテン語のアグロス(畑)とステンマ(王冠)
     の二語から属名がつけられているようですが
     ”むぎなでしこ” の方が馴染みがあります。
         【花言葉】は「気立てがよい」

  


Posted by しのラン  at 20:04Comments(0)

今日も暑かった

2011年06月08日

 


   
    大豆島(長野マラコース16㌔手前)の電光掲示
    の温度は28度(14時頃)と表示。
    この暑さにも負けず汗びっしょりかいて走っている
    ランナーもお見受けしました。

    マイカーを運転中に信号機のない交差点でランナー
    と出くわしましたが私が一時停止をして道を譲ったところ
    ランナーは手を挙げながら一礼して走って行きました。
    こんな僅かな動作ですがうれしくなります。

    私も走っていたころ交差点で車と出くわしたときは
    必ず相手の目を見て安全を確認していたものです。
    道を譲ってくれれば先ほどのランナーと同じく
    手を挙げて一礼していました。
    ランナーとしてこんなマナーを心掛けたいものですね。
 

        仕事先に咲いているバラです。


  


Posted by しのラン  at 20:45Comments(0)

千曲川ロードレース案内

2011年06月07日


  第31回千曲川ロードレース大会

     今日も暑かった!
     更に暑い真夏に開催されるレースです。
     SRCの仲間も毎年出場しています。
     昨年度の15キロ一般の部で長野市駅伝部の
     小川主将が1位になっています。

     また高校の10㌔の部では、佐久長聖の駅伝部の
     皆さんが大活躍しています。

開 催 日:2011年7月31日(日)
種  目:15kmコース
     10kmコース
制限時間:1時間30分
参 加 料:一般3,000円
申込期間:平成23年5月上旬
       ~ 6月24日(金)

◎問い合わせ先・パンフレットのご請求
 〒389-0806 千曲市磯部1406-1
       (戸倉体育館内)
 千曲川ロードレース大会事務局
 TEL026-276-1731  FAX026-276-1739
 メール spo@city.chikuma.nagano.jp



           今日の花は我が家に咲いている
           「シラン」(紫蘭)です。
           【花言葉】は「あなたを忘れない」



  


Posted by しのラン  at 20:46Comments(0)

ムラサキツユクサです

2011年06月06日

       昨日は「オオムラサキツユクサ」を紹介
       しましたが今日は我が家で咲いている
       「ムラサキツユクサ」(紫露草)です。
       原産地:北米
           明治初年に渡来しているようです。
        【花言葉】は「誠意」


       花は一日花ですので夕方には写した花は
       しぼんでいました。つぼみが沢山あります
       明日に向かって開花の準備が整っている
       ようでした。
      

              ― お知らせ ―

  総 会 6月25日(土) 午後4:00~
               場 所:篠ノ井 「丸十」
  練習会 6月11日(土)8:00 集合
  年会費 23年度会費1,000円総会日までに納入

   


Posted by しのラン  at 20:57Comments(0)

篠ノ井RC:総会などのお知らせ

2011年06月05日

   総 会

   日 時: 平成23年6月25日(土) 
   総 会:午後4:00~ 懇親会:午後5:30分~
   場 所: 「丸十」 篠ノ井駅前通 TEL.292-0629
   懇親会会費: 4,500円

    恒例の総会前練習会は会場の都合により計画
    していませんのでご承知おきください。

   練習会

   日 時:6月11日(土)8:00 
   場 所:南運動公園第4駐車場集合
   内 容:フリーランニング

   年会費
   23年度会費1,000円は総会当日までに納入をお願します。
     

      総会、練習会には都合をつけて参加しましょう。
      懇親会では会員の情報交換を楽しく語り合いましょう。

       

         今日の花は仕事先に咲いている
       「オオムラサキツユクサ・白」(大紫露草)です。
       原産地:北米
           昭和初期に渡来しています。
       ムラサキツユクサより確かに一回り大きいです。

  


Posted by しのラン  at 20:34Comments(0)

SRC:今日は練習日でした

2011年06月04日

            参加された皆さんお疲れ様でした。
            S山さんからの報告です。
            スタート前の写真です。



           「今日の練習会7名でした。
            絶好の晴天に恵まれ(暑すぎました)
            夏の練習を思わせるランとなり、
            新緑の公園で約1時間30分
            のフリーランニングを行いました。」

        S山さんお疲れのところ報告ありがとうございます。

           次回の練習会

         日時:6月11日(土)8:00 
         場所:南運動公園第4駐車場集合
         内容:フリーランニング



          今日の花は仕事先に咲いている
          「レースフラワー オルレア」です。

  


Posted by しのラン  at 20:29Comments(0)

あす4日は練習日です

2011年06月03日



     
     明日は天候に恵まれそうです。
     梅雨の合間に南運動公園の芝の上を
     走れば気分いいのにな。

     場所、時間は昨日お伝えした通りです。

       先ほど、「特報首都圏」の番組でフルタイムで
       働く市民ランナーの川内優輝さん(24歳)の
       (東京マラソン日本人選手トップ、世界選手権代表)
       練習内容などが報道されました。

       その中で川内さんが言っていたことが印象的でした。
         「楽しく走ることが自分を強くする」
         「好きなものを食べその分走る」
        (練習後のチャーシューラーメンの大盛
         にはビックリ、お客さんが写真を撮っていました)

     明日の練習は楽しく走って、好きなものを一杯
     食べましょう。
           


           上から写した ↑ 
         
          今日の花は我が家に咲いている
           「ダッチアイリス」です。
            別名:オランダアヤメ
           【花言葉】は「恋のメッセージ」



  


Posted by しのラン  at 20:56Comments(0)

SRC:練習会のお知らせ

2011年06月02日




       5月29日の練習日は生憎の雨のため
       走れなかった方がいると思います。
       練習日が設定されましたので参加ください。


       練習日:6月4日(土)8:00
       場 所:南長野運動公園第4駐車場集合
       内 容:フリーランニング


         傷害保険等に加入していません。
       健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
            参加してください。



         今日の花は仕事先に咲いている
         「ハマナス」(玫瑰)です。
         (浜茄子〈はまなす〉とも書かれます)
         別名:ハマナシ(浜梨)
         【花言葉】は「悲壮な美」

  


Posted by しのラン  at 20:43Comments(0)

大町および須坂マラソン案内

2011年06月01日

  
  今日から始まった諏訪湖マラソン申し込みが
    一日で定員に達し締め切られました

  SRCの参加希望者の皆さんエントリー出来ましたか。
  仲間からエントリー出来なかったと連絡があ
  りました、あなたはどうでしたか。

    第28回大町アルプスマラソン

   開催日:2011年10月16日(日)
   種目等:42.195㎞ 制限時間 6時間
          参加料 4,000円

        ハーフ  制限時間 3時間
          参加料 3,500円

        10㎞  5㎞ あり

   エントリー期間:6月2日から9月2日


    第23回竜の里須坂健康マラソン全国大会

    開催日:2011年10月16日(日)

    ≪ 以下昨年の大会から ≫

     種目:15㎞(1時間40分で完走)
        10㎞  5㎞
     参加料:2,000円
     問合わせ先:須坂市役所スポーツ振興係
                 電話:026-248-2020



       今日の花は仕事先で咲き始めた
       「バラ」です。
       小雨の中写してみました。
       【花言葉】は「愛情」
  


Posted by しのラン  at 20:45Comments(0)

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2011年06>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ