ブログを始めて10年 ・ ノコンギク ・       ブログ10周年記念ラン

2017年10月31日



2007年10月30日にブログを立ち上げて10年です。
当初パソコン操作が不慣れなしのランにとっては戸惑いがありブログを受けたのはいいが果たして続けられるか大変不安でした。
途中で何度かお断りしようと駄々を申したこともありましたが、クラブの皆さん、長野ブロガーの皆さんの支えで何とかやってきました。
皆さんのお支援にただただ感謝の一言です、ありがとうございます。
10年を節目にどなたかに交代出来たらありがたいと思っています。

過去記事での人気記事は
2009/08/04 の “ヘブンリーブルーです”  がトップで次が
2009/04/19 の “長野マラソン参加の皆さんお疲れ様でした” です。

30日現在のアクセス数などはこんなです。
   ブログランキング 123 位 (18,417ブログ中)
  全てのアクセス数  357,905

これからも続けて記事アップできるか不安ですが、クラブの皆さんの“大会報告、練習の様子、こんな大会があるよ”などを頼りにアップ出来ればいいなと思っていますのでこれまで以上にご協力のほどをよろしくお願いします。本音はどなたかが新企画で立ち上げて頂ければありがたいです。


今日の花は庭に咲いているノコンギクです。
【花言葉】は「長寿と幸福、忘れられない想い、など」


ブログ10周年記念ラン
  10㌔とは行きませんでした。 5.5㌔走  0:43:00(7:49/km)
何時もと同じく最初の1㌔は脚が動かなかった。
  


Posted by しのラン  at 17:36Comments(6)ランニング・練習会

第29回諏訪湖マラソン報告

2017年10月30日

雨の中果敢に挑戦された“じゃりんこチエ”さんからの報告です。


「しのランさんは参加されていませんでしたね、雨でしたしね。
クラブからは確認できただけで8名エントリーしそのうち4名が完走していました。
台風22号が近づく中、今日は第29回諏訪湖マラソンに参加。


当日の朝5時半に予定通り大会開催の発表があり私も予定通り参加してきました。
スタート前は急に雨が強く降り始めコースは水たまりの連続。


足元ばかりを気にしながら走っていても気にせず走って行く人にバシャバシャかけられ終始雨の中カッパを着ながらハーフを何とか走り切ってきました。
ゴール直前は避けられない泥水の中を泣く泣く浸かりながらのゴール。
本当に悲惨なマラソン大会でした。


ただ今日は、風がなく寒すぎなかったのが幸いでした。

ゴール後は今回のゲストランナー、オリエンタルラジオの藤森慎吾君がステージで抽選会をやっていて観てきました。



この模様は11月5日15時半から16時25分
テレビ信州で放送されるようです。」

悪条件の中お疲れ様でした。
冷たい風に遭わなくてよかったですね。
報告ありがとうございます。
仲間の中には私と同じくDNSの方もいたかもしれませんね。
  


Posted by しのラン  at 11:53Comments(0)ランニング・練習会

諏訪湖ハーフマラソンDNS ・ セイタカアワダチソウ

2017年10月29日

しのランは諏訪湖マラソンにエントリーしていましたが台風の影響で出場は断念しました。
制限時間内ゴールが怪しいところへ、風と雨に遭ったらたまりません。
富山は朝方雨降り、金沢はスタート前には雨が止んだ様です。
諏訪湖は風が強そうです。湖畔から吹いてくる風はさぞ冷たい
ことでしょう。

出場した皆さんは悪条件の中どんな走りをするのでしょう。
濡れている路面に足を取られないといいのですが。
無事ゴールされるといいですね。
出場報告が入りましたらご紹介します。



背高泡立草
別名:背高秋の麒麟草(セイタカアキノキリンソウ)
北アメリカ原産の帰化植物。
荒れ地にたくましく黄色い花を咲かせています。
ススキが負けそうな勢い。
【花言葉】は「元気、生命力、 など」



  


Posted by しのラン  at 11:12Comments(0)ランニング・練習会

練習会報告28日

2017年10月28日

松本マラソンに出場された ”かずさん” から練習会報告です。

「8時南運動公園には10名が集まりました。
ほとんどの皆さんが明日の金沢、富山、諏訪の大会に参加されるようで筋肉緩めの為に参加されたようです。

台風22号の影響で天候は厚曇り、気温14℃、強めの風で3~6m/s、そんな中8時25分フリーランニングスタート。
今日は珍しく公園外周組はなし。部長はハイペースで一人先行。
後は明日に備えてか?7分台ペース、典厩寺から千曲川ランコースに入って徐々にペースを上げたようですが私は7分ペースで赤坂橋から公園に約8km 1時間でした。
短い人で4km、赤坂橋から先に行った人はどれだけ走ったのでしょうか?
汗で寒かったため直ぐ帰りましたが、コマサさんが東屋に帰ってきました。
  
 ところで、ランコースの地面マークが新しくなっていましたのでスタートマーク(ミニチュア聖火台)にいた人に聞いたところ「ポールdeアクティブ ウォーキング」認定コースの案内看板の除幕式が10時から行われるとのことでした。
除幕されていなかったため写真は撮れませんでしたが多分今日のTVニュースや明日の新聞には出るのではないかと思います。」


秋晴れとはならなかった中での練習会お疲れ様でした。
報告ありがとうございます。
明日の大会も台風の影響が心配ですね。
大会出場者の皆さんマイペースで頑張って!
  


Posted by しのラン  at 16:26Comments(0)ランニング・練習会

明日28日は健康ランニング ・            富山、金沢&諏訪湖マラソン出場者ファイト!!

2017年10月27日

28日(土)8:00南長野運動公園集合(西駐車場)


10月29日にフルマラソンが富山と金沢で同日開催。
※「富山マラソン2017」  12,000人
    スタート9:00  16:00終了

※「金沢マラソン2017」  13,000人
    スタート8:50   15:50 終了

   同日開催で新幹線も大混雑することでしょう。

※更に29日 「第29回諏訪湖マラソン」 はハーフ
      8,000人 
     スタート 10:00    13:00終了


台風の影響がないことを祈っています。
出場する皆さんの安全と健闘を祈ります。


写真はしのランが昨年富山を走った時のものです。
新湊大橋20㌔付近から見た“海王丸”


新湊大橋


新湊大橋の上まで上がるには白線部分の下からぐるっと回って上る


  


Posted by しのラン  at 17:52Comments(2)ランニング・練習会風景

ミセバヤです

2017年10月26日

健康ランニング  28日(土) 8:00 南長野運動公園



我が家の“見せばや”は春先に必ずと言っていいほど虫がつきます。
今年は早めに気が付いたので虫が付いた葉を取り除いたので咲いてくれました。
原産地は『二十四の瞳』でおなじみの瀬戸内海の小豆島と言われています。
別 名: 玉の緒(たまのお)
【花言葉】は「平穏、安心、 など」



茎は下へ垂れ下がり気味で、葉は多肉質



  


Posted by しのラン  at 16:14Comments(0)

健康ランニングのお知らせ ・ ハマギク

2017年10月25日

28日(土) 8:00 南長野運動公園集合。
久しぶりの合同練習、走れるかな?
ゆっくりでも1時間はランニングを楽しみましょう。
     
 (ml情報 24日 発部長)
 


近所に咲いている浜菊です。
写すのが遅かったのか、長雨で傷んだようです
パットしません。
【花言葉】は「逆境に立ち向かう、友情、 など」


葉は厚みがあります。



  


Posted by しのラン  at 16:00Comments(0)ランニング・練習会

アップダウンに挑戦後、若槻温泉へ

2017年10月24日

若槻温泉へお誘いがあり、ならば入浴前に少し走ってみようと思い、若槻大通りのアップダウンを久々に走ってみた。
若槻温泉の駐車場に車を止めて、お連れの二方は即入浴。しのランは若槻温泉近くの豆腐屋辺りまで歩いて下り、そこからラン開始。(駐車場からの下りは脚に悪いので歩くことにした。)

若槻大通り消防署信号~吉交差点折り返し~サラダパーク入口~蚊里田神社~若槻温泉
    6.69km   52分30(7:51/km)
短い距離だけどやっとこさ走った。
消防署からの最初の坂道と帰りの若槻温泉前の坂道やっと上がった。

今朝吉地籍にイノシシが出没とか。気にはなったが交通量の激しいところだから遭うことはないだろうと、それでも走りながら周囲をキョロキョロ目配り。

入浴後は浅川西条の“ひまわり”でお好み焼きを食べる予定だったが定休日だってさ。
仕方なく稲田大通りの“桂花酒楼”さんでみそラーメンなどを食べてきたって訳さ。



  


Posted by しのラン  at 19:52Comments(0)ランニング・練習会食べ物

春の松本ランニングフェスティバル情報  ・      マリーゴールド  

2017年10月23日

春の松本ランニングフェスティバル
   2018 in 信州スカイパーク
開催日:2018年3月17日(土)
種 目:ハーフマラソン 1,500人  10km 700人 ほか
参加料:ハーフマラソン 4,500円   10km 3,500円
受付期間:始まっています ~ 2018年1月31日(水)
詳細は↓
http://harurun-skypark.jp/


長持ちするマリーゴールド
昨年咲いて、落ちた種から育った。
【花言葉】は「濃厚な愛情、生命の輝き、 など」


台風の風、雨が凄かったね。
被害に遭いませんでしたか。
今朝仕事先に向かう時はカッパを着て行きました。
途中リンゴが落下していました。お気の毒!


  


Posted by しのラン  at 16:42Comments(0)ランニング・練習会

ともしびの里駅伝大会報告

2017年10月22日

雨の中走られた“げんさん”からの報告です。

「昨日の長野マラソンのエントリーは無事に終わりました、
来年はリベンジになります。
ちなみに私の子供はエントリーしませんでした。

今日は台風の影響で大雨の中、上田市武石で行なわた“ともしびの里駅伝大会”(7区間、全25.1k)で2区を走ってきました。
私は午後から選挙とサッカーの観戦がある為に2区を走り終わったのちにすぐに帰りましたので残念ながら結果は判りませんが約100チームが雨の降る中を激走していました。

来週は金沢マラソンです、まだかかとの痛みがありますので無理をせずに完走を目指して頑張って走ってきます。
最後に余談ですがランニングTシャツをノースリーブにしてみました。」

雨の中お疲れ様でした。
報告ありがとうございます。
かかと大事にして下さい。
上田市で一番大きな駅伝大会のようです。
《参考》
コ ー ス
【第1区】ともしび博物館前 ~ ふれあい教室  3.5㎞
【第2区】ふれあい教室  ~ 武石保育園前  3.7㎞
【第3区】武石保育園前  ~ 沖公民館入口  2.0㎞
【第4区】沖公民館入口  ~ 武石公民館前  3.3㎞
【第5区】武石公民館前  ~ ふれあい教室  3.6㎞
【第6区】ふれあい教室  ~ 武石保育園前  3.7㎞
【第7区】武石保育園前  ~ 自治センター駐車場 5.3㎞
                   合   計   25.1㎞
  


Posted by しのラン  at 16:40Comments(0)ランニング・練習会

長野マラソンエントリー開始から34分で終了 ・ ヒメヒマワリ

2017年10月21日

長野マラソンエントリー
□インターネット(ランネット):定員9,500人(前回より500人増)
   …10時34分終了(開始から34分)
□コールセンター:定員500人(前回より500人減)
   …11時34分終了(開始から1時間34分)
  以上長野マラソンHPより

クラブの皆さんエントリーうまく行きましたか。
定員に達する時間が年々早くなっていませんか。
   喜びのメールを頂きました。
   「長野マラソンエントリー合戦勝利しました!」

   もしも失敗した方がいましたら気持ちを切り替えて
   他の大会で頑張りましょう。


ヒメヒマワリ(姫向日葵)
9月下旬に写したものです。ひまわりに似て茎は長い。
少し前に花の名前が分かりました。
別名、キクイモモドキ(菊芋擬き)
【花言葉】は「憧れ、誘惑、など」





  


Posted by しのラン  at 17:20Comments(0)ランニング・練習会

長野マラソン明日21日エントリー開始

2017年10月20日

第20回記念 長野マラソン
開催日:2018年4月15日8:30スタート
制限時間:5時間
参加料 :10,800円(税込)
エントリー:10月21日(土)午前10時から
       インターネット 9,500人
       フリーダイヤル  500人

今回初めてランネットでエントリーする方は
今日中に会員登録を済ませましょう。
またID、パスワード、メールアドレスは今日中に「ログイン」確認を。
クラブでは昨年エントリー出来なかった方もいます。 
RUNNETの第20回長野マラソン
“エントリー前のチェックポイント”(画面右)
必読 !!

予想タイムは決めてありますか。
なお、3時間30分00秒以内の「予想タイム」を申告された方は、「記録証(グロスタイム)」の写しが必要。詳細は長野マラソンHPで確認を。

明日も短時間で定員に達することでしょう。
神経すり減らす緊張感が待っているエントリー合戦、
クラブの出場希望者全員がエントリー出来ますように!!


  


Posted by しのラン  at 15:07Comments(0)ランニング・練習会

味噌野菜ラーメン&醤油ラーメン

2017年10月19日

先週の金土のお昼は何故か幸楽苑でラーメン連ちゃん。

金は2代目醤油ラーメン司


土は明日は走るからと多めの味噌野菜ラーメン


2代目司は初めて食べたかな。
野菜が入った味噌が好きだね。
皆さんは味噌派それとも醤油派

今日は今日でマルちゃんの焼きそばを野菜炒めと一緒に
作って食べたが一人前だと餃子分だけちょっと足りなかった感じ。

 
  


Posted by しのラン  at 17:05Comments(2)食べ物

2018板橋Cityマラソン情報 ・ シオン

2017年10月18日

開催日:2018年3月18日(日)
開催場所:板橋区荒川河川敷内特設会場(国道17号線戸田橋上流)
コース:板橋Cityマラソンコース 陸連公認
定 員:マラソン15,000人
制限時間:マラソン7時間(号砲から)
申込期間:マラソン一般の部及び5kmなど
        始まっています~12月20日(水)
参加料:マラソン 6,500円  5km 2,000円(制限時間45分)

詳細は
2018板橋Cityマラソン


畑で見かけた紫苑です。(10月8日)
草丈は見上げるほど大きいし、葉も下の方は大きい。
別 名:オニノシコグサ(鬼の醜草)
    今昔物語にある伝説に由来する。(伝説省略)
【花言葉】は「追憶、追想、 など」



  


Posted by しのラン  at 17:29Comments(0)ランニング・練習会

第29回竜の里須坂健康マラソン報告続報

2017年10月17日

ゴール手前で写真を撮ってくれたじゃりんこチエさんからの報告です。

「仲間の多くは大町マラソンに参加している中、私は須坂市のマラソン大会に参加して来ました。
会場は県民須坂運動広場
美味しそうなお店が沢山出店されています。











朝からどんより曇り空、少し肌寒いかなぁといった気温
ゲストランナーに、こてつの2人が来て朝からコントで笑わせてくれました。


私は10キロに参加
高低差60m程ですがフラットはなくほぼ坂道のコースです
スタートから5分くらいで大粒の雨が降り始めた。雨は走り終わるまで降り続きエイドのリンゴも雨ざらしになっていました
雨のせいで沿道の応援は少なかったのが寂しかったけど給水は6箇所も用意してありました。

結果は頑張りましたが、目標の1時間は切れず1時間51秒でゴール。
15分遅れでスタートした15キロのトップランナーになんとか抜かされなくて良かったです。
雨は走っている間降っていましたが、ゴール後は雨も上がり仲間の帰りを待ってから豚汁をお代わりして頂きました。


来年は30回記念大会なのでハーフマラソンを開催する予定だそうです
今年から当日受付がなくなり事前にゼッケンが郵送されていたので朝早く行かなくて済んだので良かったです。」



雨の中お疲れ様でした。
報告ありがとうございます。
終盤に声を掛けて頂きありがとうございました。



大町マラソンハーフ 部門別で北さんが3位に入っています。
(信毎17日)
北さんおめでとうございます。




後ろから追われています。
 
  


Posted by しのラン  at 14:27Comments(0)ランニング・練習会

第34回大町アルプスマラソン報告

2017年10月16日

フルマラソンの原点は大町マラソンと言うミキティさんからの報告です。

「今年の、大町組の報告です!
今にも雨が降りそうな天気の中、本日10月15日らん!RUN!!ラン!!!
今年も大町へ行って来ました!
後半戦4戦目今年の12戦目は初フルマラソンをやった思い出の地で7回目の挑戦 日本の屋根を走ろう!第34回大町アルプスマラソンに参戦!


篠ノ井RCからは、<フル部門>文利さんと私の2名、<ハーフ部門>三さん、大日さん、ハンモックさん、北さん、吉さん、市さん、睦子さんの7名、<10キロ部門>フーミンさんの1名 合計で10名が参戦!

朝から曇り空の中フルマラソン8時50分スタート!10キロ過ぎた辺りから雨ランとなりましたがすぐに止みました^_^雨降っている時は寒くなかったです!雨気にならなかった^_^今日の大町の気温は13度!!暑くもなく寒くもなく走りやすい気温でした!
今日の大町アルプスマラソンは、無謀のチャレンジ!小布施以来ハーフ以上走っていなかったのでハーフ過ぎが未知の世界です☆

<レース目標>
10キロ1時間、20キロ2時間5分、30キロ3時間15分、40キロ4時間25分、ゴール4時間40分
<レース結果>
10キロ59:32、20キロ2:05:19、30キロ3:10:59、40キロ4:20:41、ゴール4:35:53
昨年よりも33秒遅かったです!
順位は107人中29位
前半ハーフ2時間14分   後半ハーフ2時間21分
後半が前半よりも7分落としてしまいました!


今日の記録は、大町アルプスマラソンの3番目の記録でした^_^
今年も上り坂歩くこともなく元気に走れました^_^
日本一標高差がある大町アルプスマラソンは毎年走ってもきつい傾斜のコースですが今年は上り坂苦にならなかったです☆


ゴールした後にりんご、漬物、湯豆腐、きのこ汁貰いました^_^
りんごに大町や大吉って書いてありました^_^


疲れを癒しに大町温泉郷の薬師の湯へ行って来ました!しょうゆラーメンにおでん頂きました^_^


秋の三大フルの足慣らしには出来すぎです!
次戦は、2週間後の富山マラソン2017です!
大町アルプスマラソンの疲れを抜いて秋の三大フルの2本目のフルに向けてまた練習したいと思います!
大町アルプスマラソンに参戦しました皆さんお疲れ様でした!
富山マラソンに参戦します皆さん頑張りましょう!
応援ありがとうございました^_^」

お疲れ様でした。
報告ありがとうございます。
富山マラソン2週間後ですね頑張って下さい。
  


Posted by しのラン  at 16:58Comments(0)ランニング・練習会

第29回竜の里須坂健康マラソン10㌔走ってきました

2017年10月15日


いつ雨が降って来てもおかしくない空模様の中スタート。
案の定3㌔も行かない内に雨が降りだし、進むにつれてコースに水溜りも出現、最初はよけて走っていたが、後半くたびれてくるとよけるのも面倒になった。

終盤折り返してきた“じゃりんこチエさん”に「後もう少しだよ」の声に励まされてなんとかゴール。  タイム 完走記録証から 1:16:14


ゴールで待っていてくれた“じゃりんこチエさん”と豚汁を頂いたが、冷えた身体に温かい具沢山の豚汁は格別に美味かった。

70歳以上の完走者は敢闘賞を頂けた。
大きいものを渡されたが≪コンパクトチェアひじ掛け付≫にびっくり。



今回は脚に痛めあり2週間振りのランだった、雨が降っていたら出場しなかったな。
幸いにも風がなかったので助かった。

じゃりんこチエさんお疲れ様でした、大町に出場された皆さんどうでしたか、お疲れ様でした。

来年は須坂の15㌔はハーフに変更となり大会の名称も変わるようです。


報告・しのラン
  


Posted by しのラン  at 14:48Comments(0)ランニング・練習会

第31回上田古戦場ハーフマラソン10㌔の部報告

2017年10月14日

10㌔コースを試走されたミキティさんからです。


「2週間前、北信州ハーフマラソンに引き続き10月8日にレースに出て来ました^_^
昨年の大河ドラマ「真田丸」の舞台となった信州上田へ行って参りました!
後半戦3戦目今年の11戦目は5年連続参加の参戦!

篠ノ井RCからは、<ハーフ部門> 北信州に引き続きハーフ走るチョビさん、いよいよマラソンシーズン突入のコマサさん、石さんの3名、
<10キロ部門>地元のY本さんと私の2名で合計で5名が参戦!

今年も秋晴れでラン!RUN!!らん!!!日和^_^
朝は曇り空でしたがレース中は暑くなってきました!
今年のゲストランナーは塚原直貴さんでした^_^


<レース目標>
サブ4のペースの55分
<レース結果>
走行距離10キロ     走行時間54:38
年代別順位は、52人中の10位     総合順位は108人中の13位
ラップは、4:52-5:12-5:21-5:33-5:38-5:18-5:21-5:39-5:51-5:41


スタート位置にスタンバイしていたら周りには駅伝部の長野市、中野市、全佐久、上水内などの各チームの選手が集まっていました!
地元の上田東御小県駅伝部の監督ビル・レッティ監督と写真取ってもらったり握手して貰いました!


長野県縦断駅伝の選考レースだったので駅伝部の走りは凄かった^_^
迫力ある走りでした^_^
我がクラブは、チョビさん1時間31分、コマサさん2時間1分、石さん2時間41分、Y本さん1時間6分でした^_^
ゴール後に豚汁サービスがあり、美味しくておかわりしてしまいました!
会場には本物の白バイが展示してあり試乗してみました!


次戦は初フルした思い出のある大町アルプスマラソンです!
応援ありがとうございました!
大町アルプスマラソン、須坂竜の里マラソンに参加されます皆さん頑張りましょう!」

お疲れ様でした。
ビル・レッティ監督に篠ノ井ランニングクラブですって
あいさつしましたか。
以前 金哲彦さんを招いた講習会の折に一緒に来たんだよ。
ミキティさんはまだ入部されていなかったから知らないかな。
明日の大町頑張って下さい。

なお、上田古戦場ハーフマラソンの記事が9日の信毎35面に載っています。仲間が写っていますよ。誰だか分かるかな。
  


Posted by しのラン  at 16:53Comments(0)ランニング・練習会

大町マラソン・須坂マラソン出場者ファイト!! ・  アオサギ

2017年10月13日

第34回大町アルプスマラソン   及び
第29回竜の里須坂健康マラソン全国大会  が
10月15日(日)に開催されます。
種 目:大町・・・フルマラソン  ハーフ  10㎞ ほか
     須坂・・・15km  10km  5km  ほか

    出場する皆さんの安全と健闘を祈ります。
大町 
http://www.omachi-sports.com/alps-marathon/index.html
須坂 ↓
https://www.city.suzaka.nagano.jp/contents/item.php?id=5923b641d7fa2

・・・・・・・・・・・
小学校の運動会が終わって自宅に戻っていたら
稲刈りが終わった田にアオサギがやって来た。
前回のように どうも餌にありつけなかったようだ。





  


Posted by しのラン  at 16:34Comments(0)ランニング・練習会風景

中学校“喜寿同期会”に出席 ・ コルチカム

2017年10月12日

喜寿同期会が昨日長野駅横のメトロポリタンで開催された。

中学校の同期会は平成22年に古稀記念同期会として開催された。
あれから7年が経過したのでクラス仲間がどれくらい出席され、会えるか楽しみだった。

中学3年当時のクラスは男・24名、女・23名の大所帯(クラス数は7組)
今回の出席数は我がクラスは男女合わせて9名(古稀の際は16名)
出席者が減ってしまったな、亡くなられた方は7クラスの内一番多くビックリだよ。
出席された方は皆元気、2時間の限られた時を楽しく過ごせましたがまた同級会にでも会えると嬉しいね。

総勢67名の出席だったが他のクラスの顔を覚えていたのは僅かだったな。


9日の小学校運動会(昨日の記事)の後に歩いていて写したコルチカム
別 名:犬サフラン、アキズイセン
【花言葉】は「楽しい思い出、華やかな青春、 など」
コルチカムはユリ科   クロッカスはアヤメ科

昨日の記事中「沖縄のエーサー踊り」は間違えで「エイサー」が正しい。
  


Posted by しのラン  at 16:43Comments(0)その他

運動会応援

2017年10月11日

8日は孫の運動会、9日は区民運動会の応援でしたが
両日とも暑くてicon10参りました。
小学校運動会の一コマ

かけっこの順位を決めるのに先生も大忙し。
上級生がお手伝い。


入りそうで入らない低学年の玉入れ。


騎馬戦は2試合目は双方にらみ合いで進展なし。
そこで赤白一対一の勝ち抜き戦となり最後は
大将同士の一騎打ちにもつれ込んだ。
写真は1試合目。


4年生による沖縄のエーサー踊りも迫力あった。
沖縄に旅行した時のことを思い出した。


大玉送り
今のやり方は列の中の生徒が身体をふせ、外側の
生徒が玉を転がすと言うもの。玉を替えて2回戦目。



組体操も事故が起きないようにかなり慎重な組体操となった。
孫はかけっこで満面の笑みでゴールテープを切っていた。

区民運動会は玉入れのお手伝いをさせてもらったが
やってみると籠の中にうまく玉が入らなかった。
会場で飲むビールは暑かったから美味かったね
  


Posted by しのラン  at 16:59Comments(0)その他風景

全国スィーツマラソンin 長野報告

2017年10月10日

食べられそうで食べられないスイーツマラソン報告は
じゃりんこチエさんからです。


「スィーツマラソンに参加して来ました。
クラブからは1部の60分ランにゲンさん
私は2部の60分ランに参加しました。


60分ランは1.5キロのコースを走って食べて走って食べてを繰り返すといった形。
一応ゼッケンつけて走ります。


甘いスィーツは沢山あり終わると次は違うスィーツが出てくるので種類は40種類位はあったのでは…


走る距離の制限はないので1周でずっと食べていた人もいたでしょう。


仮装して参加する人が沢山いました。
最後は好きなだけ持っていって歩きながら食べてもいいですよと言われたが、さすがに甘いものは沢山入らず持ち帰れるそうなものだけ頂いてゴールへ、
結局、私は4周走ったので6キロ
スィーツは美味くお腹いっぱい食べたけど参加費の割には…


1部に参加した知人からコーヒー飲みたくなったと言っていたのでコーヒー持参で食べながら飲みました。確かにケーキが多いのでコーヒーは正解。
給水はぬるい水しかなかった上、紙コップを持ちながらのスィーツはダメだったのでクッキーやカステラはパサパサして喉を通りにくかった。

ゴール後は個々に写真を撮ってくれ、参加賞として、いちごミルクジャムと土曜はこれダネッ!とコラボして末吉くんのサイン入りクッキーをもらいました。」



食べて走るって大変でしたね。
お疲れ様でした。
体重には影響はなかったでしょうね。
報告ありがとうございます。

  


Posted by しのラン  at 12:14Comments(0)ランニング・練習会食べ物

上田古戦場ハーフマラソン報告

2017年10月09日

完走後ラン仲間と一杯やったコマサさんからの報告です。

「上田古戦場ハーフマラソン、初参加。&今季マラソンシーズンの初ハーフ。
長野マラソン以来の21km なので、目標は完走。
結果は2時間1分54秒。

ハーフ 700人(?)の後ろの方からスタート。行きは緩やかに上りのコース。となると、帰りは下り。私の好きなパターン(^O^)v。
ペースは、キロ 6 分を想定したけど、気持ち良く走ったら、それ以内。
遅い人を抜いて行くのは、気持ち良い。

6km ほど走ったら、国道との交差点で止められる。「下がって」と、おまわりさん。
「何、これ? 信じられない。 もう、走ってらんない。歩く。」と、怒る女性ランナー、1人。
 私も、一緒に 30秒~1分(?)待ちぼうけ。

かつての箱根駅伝で、電車通過待ちでランナーが止められた事があったことを思い出したけど、あの映像は白黒だったような。私自身の経験でも、初かな。もっとも、記録を狙ってなかったので、彼女のように怒りはしなかったけど。

 昨日までより、気温が高く、日差しがあり、風の無い往路。汗をかなりかいた。復路は、緩やかな下りで微風の向かい風が気持ち良い。18km でピクッと痙攣の予兆があったけど、何とか最後までもって、無事完走。
ただ、ゴール後目の前が急に白っぽくなって、・・・。
これって、脱水症状?
もらった、300mlペットボトルのポカリスェットはすぐ空になる。

記録証をもらって、ゴール出口へ向かうと、10kmにエントリーして
先にゴールしていたラン仲間。
一緒にトン汁をもらうと、視界がもとに戻っていく。
これって、危なかった??
レース中、すべての給水(8か所)はとっていたけど。

 アフターは、ラン仲間と、汗流して、上田駅前で、一杯。
至福の一時でした。
もっとも、1次会で私は帰路につきましたが、ミキティは
ラン仲間を誘って2次会へと消えて行きました(笑)」

久々のハーフ、暑い中お疲れ様でした。
報告ありがとうございます。
稲刈りが終わって(?)農作業一段落でしょうか。
これから走り込みの時期ですね頑張って下さい。
  


Posted by しのラン  at 08:00Comments(0)ランニング・練習会

スイーツマラソンin長野に出る方食べ過ぎないで

2017年10月08日

コースを一周するごとに好きなだけ食べられるようです。
スピードよりも楽しむことを重視したラン。
開催日:2017年10月9日(祝)
開催地:南長野運動公園
種 目:一般の部 60分ラン (1部及び2部) 
     親子マラソンの部  30分
     子どもマラソンの部 30分
     3時間耐久リレーマラソン

コースなど詳細は↓
http://www.sweets-marathon.jp/entry/nagano/

カロリー摂りすぎたら終わってから公園外周を4~5周
位い走ってみたらいかが。お腹苦しくて走れないかな。

出場する皆さんの安全と健闘を祈ります。





  


Posted by しのラン  at 15:00Comments(0)ランニング・練習会

上田古戦場ハーフマラソン出場の皆さんファイト ・ トリトマ

2017年10月07日

第31回 上田古戦場ハーフマラソン
開催日:2017年10月8日(日)
種 目:ハーフ 10km  ほか
制限時間:ハーフ 3時間
コース:県営上田野球場前をスタートし、青木村方面を折返し、
     県営上田野球場をフィニッシュ。

出場する皆さんの安全と健闘を祈ります。

http://www.city.ueda.nagano.jp/sports/tanoshimu/sports/taikai/kosenjo/yoko.html


花は別々のところで写したトリトマです。
花姿がたいまつのように見えることから
トーチリリーとも呼ばれています。
下から順に咲いていきます。
別 名:シャグマユリ(赤熊百合)
【花言葉】は「恋の痛み、切実な思い、 など」



  


Posted by しのラン  at 16:48Comments(0)ランニング・練習会

クジャクアスター ・ 稲刈り機活躍

2017年10月06日


9月29日自宅

別 名:孔雀草  シロクジャク(白孔雀)が咲いています。
何故かクジャクソウで覚えています。
原産地:北アメリカ
【花言葉】は「一目ぼれ、いつもご機嫌、 など」



昨日も近くで稲刈りが行われていた。
4日の時の機械とは違っている。
前回はこのように刈り取るところを見たかったが終わっていた。
作業している人は運転する人一人だけ。
中々スムーズに刈り取られていた。


  


Posted by しのラン  at 16:00Comments(0)風景

上田古戦場マラソン10㌔コース試走ラン報告

2017年10月05日

自主練報告はミキティさんから昨日入りました。

「第1回記念松本マラソン参戦しました皆さんお疲れ様でした!
いよいよマラソンシーズンに突入ですね~
今年の秋に、フルマラソン3本(大町、富山、つくば)の刺激走となるレースまであと4日!
今年の3月以来の7ヶ月振りに信州上田へ走りに参上しました^_^

今日の天気は朝が怪しくスタート時は今にでも雨降りそうな曇り空でしたがラン開始したら秋晴れの空が広がって来ました^_^
秋晴れの中、上田県営野球場発着で8日に行われます上田古戦場ハーフマラソンの10キロコース試走ランをY本さんとやりました!

行きは徐々に緩やかな上り、帰りは下りのコースです!
今日の目標は、往路ビルドアップ走!復路はレースペース走!
走行距離は10キロ   走行時間は54:43
3月よりも3分早かった^_^
ラップは往路5:53-5:44-5:40-5:36-5:31で28:26
復路5:03-5:13-5:14-5:18-5:26で26:17
復路は往路よりも2分13秒上げること出来ました!
往路、復路共に目標クリアー出来ました!
Y本さん、往路折り返し地点に5分差、ゴールには3分差でした^_^
Y本さんは1時間2分でした!

風ありましたが気にならなかったです!会場周辺はもう大会ムードでした^_^
今日は、1キロごとにスペシャルドリンクの給水をしました^_^
スペシャルドリンクは、OS-1にパワジェルとマグオンとブドウ糖の顆粒の混ぜたスペシャルドリンクです!
走る前にはイミダの力とアミダバイタルを飲みました!

走り終わったら別所温泉あいそめの湯へ行き、必勝祈願で北向観音へお詣りしてランチで鴨汁そば食べました^_^


8日の上田古戦場ハーフマラソンでどんな結果出るか楽しみです^_^
Y本さんお疲れ様でした!そしてありがとうございました^_^
上田古戦場ハーフマラソンに参戦します皆さん頑張りましょう!
今日は、中秋名月!
月が明るかったです^_^」


遠征ご苦労様です。
報告ありがとうございます。
10㌔頑張って下さい。
  


Posted by しのラン  at 15:16Comments(0)ランニング・練習会

稲刈りが盛ん

2017年10月04日

稲刈りが終わったところもあれば済んでいない田もある。
今日近くの田の稲刈りがあった。

待機中の稲刈り機

田が柔らかくて機械が入れるかどうか心配していた

最初の二枚写して、出掛けて戻ってきたら稲刈り終了

稲刈り機から“もみ”(いいのかな)を移す

終わって引き上げていく稲刈り機


手作業だと取り掛かる人とかなりの時間が掛かるけどちょっと
出掛けて戻ってきたら終了だ、今年の“こしひかり”も出来が
良いようだ。
作業していた人は田の持ち主とあと二人だけ。
農作業衣でいると誰だか分からないが、三人とも知り合いだった。

田の近くで咲いていたケイトウ


  


Posted by しのラン  at 17:27Comments(0)風景

味噌野菜ラーメン&テンホウメン ・ 朝顔

2017年10月03日

一日にラーメン二食は食べません。

先週の28日に幸楽苑の味噌野菜ラーメンを食べ、


今日は仕事から帰ってきてお昼ご飯を作るのが面倒になっちゃって
テンホウさんでテンホウメンを食べてきた。


最近では汁を残すようになった、若い時は汁も含めて完食したもんだが。
汁残した方が身体にいっか。


日の当たるところではまだ朝顔も元気で咲いているのを見かける。
  


Posted by しのラン  at 16:24Comments(0)食べ物

第1回松本マラソンに参加 報告

2017年10月02日

記念すべき第一回大会に臨んだじゃりんこチエさんからの報告です。




「一年半ぶりにフルマラソンを完走しました。

アップダウンの多いフルマラソンなので覚悟していたものの練習量が全く足りてない私はペースも上がらずさすがに30キロからの登り坂からはキツかった

脚は攣りそうになるのでスピードは出ない、そのうち関門の締切を知らせる車が来て36キロからは関門との戦いになってしまった。
ここまで来たら完走したいと思うがスピードは出ず追いかけられる車に負けないように必死に前に進むしかなく何とか最終関門を突破しゴールへ。

さすがに脚が攣ってしまい走れず歩いてフィニッシュに向かうと森野麻美さんが、手を引いてくれて一緒にゴールし西谷綾子もゴール手前でハイタッチしてくれました。

第1回松本マラソン記念大会は駐車場の誘導が悪かったのと遅い人にはエイドが終わってしまいリンゴと梅は全く食べることが出来なかった事以外は大会運営は良かったと思います。給水も充分あり荷物の受け取りもスムーズでゴール後の冷たいおしぼりも有り難かった
完走メダルがずっしり重く感じあらためて第1回でフィニッシュ出来て良かったと思いました。

クラブからは13人がエントリーし12人が参加
9人は無事完走しています

(応援ナビで篠ノ井RCと検索すると皆さんの成績が見られるようになっています)

途中、20キロ位のところの登り坂で、報道カメラの人が走って来て苦しくないですか?と聞かれ「苦しいです、でも楽しいです」と答えた映像が報告ムービーにアップされていてビックリしました。

女性の参加者は2割もいなかったのですが完走率も71%と低い結果に納得したくなる辛いフルマラソンでした。」

久しぶりのフルマラソンお疲れ様でした。
完走おめでとうございます。
報告ムービーを昨日見たところ似ていると思い三回見ました、やっぱりそうでしたか。
長野マラソンのエントリー21日ですね、エントリー合戦負けられませんね。
  


Posted by しのラン  at 12:29Comments(0)ランニング・練習会

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2017年10>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ