桃(なつっこ)の花摘み(摘果?)
2018年04月30日
コマサです。
春~秋は、両親の農作業や家庭菜園の手伝いで忙しい日々です。
ランニングは、秋~春(長野マラソンをメインレース)になっています。
折に触れて、果樹&家庭菜園の栽培日誌など話題提供(時に相談?)
をさせて頂ければと考えています。
両親(専業農家)の主となる果樹栽培は、桃(なつっこ)とブドウ(シャインマスカット)です。
今は、桃の作業、摘蕾→花摘み→摘果(?)のあたりです。
作業に余裕があれば、1枝に2~3粒を残して、成長を見て、次回の摘果に良い実を残す[photo:5]のですが、その頃は、ブドウの作業が忙しくなるので、見切り発車で、1枝に1粒にしています。もっとも、成果となるためには、短い枝2~3に1粒とするので、次回の摘果時に整理します。
4/28、29日は気温も高くて、夏を思わせるようでした。
南長野運動公園では、高校野球の春季北信越予選、サッカーの試合など賑やかな声援が聞こえる1日でした。
5/3、豊栄春マラソンに参加します。天気が雨予報で心配ですが、「中学生ボランティアが主催」のこの大会。昨年に続いて2回目の参加予定です。今回は皆神山からの下りもコース(?)になっているようで転ばないよう走らないといけないかと心配しています。
篠ノ井ランニングクラブからの参加者も多そうなので、楽しみです(^0^)
春~秋は、両親の農作業や家庭菜園の手伝いで忙しい日々です。
ランニングは、秋~春(長野マラソンをメインレース)になっています。
折に触れて、果樹&家庭菜園の栽培日誌など話題提供(時に相談?)
をさせて頂ければと考えています。
両親(専業農家)の主となる果樹栽培は、桃(なつっこ)とブドウ(シャインマスカット)です。
今は、桃の作業、摘蕾→花摘み→摘果(?)のあたりです。

作業に余裕があれば、1枝に2~3粒を残して、成長を見て、次回の摘果に良い実を残す[photo:5]のですが、その頃は、ブドウの作業が忙しくなるので、見切り発車で、1枝に1粒にしています。もっとも、成果となるためには、短い枝2~3に1粒とするので、次回の摘果時に整理します。

4/28、29日は気温も高くて、夏を思わせるようでした。
南長野運動公園では、高校野球の春季北信越予選、サッカーの試合など賑やかな声援が聞こえる1日でした。
5/3、豊栄春マラソンに参加します。天気が雨予報で心配ですが、「中学生ボランティアが主催」のこの大会。昨年に続いて2回目の参加予定です。今回は皆神山からの下りもコース(?)になっているようで転ばないよう走らないといけないかと心配しています。
篠ノ井ランニングクラブからの参加者も多そうなので、楽しみです(^0^)
ボタンです
2018年04月29日

「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」
の牡丹です。
別 名:富貴草、花王
昨日仕事帰りに写した。
牡丹と芍薬の花だけ見れば区別が難しい。
牡丹の幹は冬には木として残り冬越し。
芍薬は冬になれば根を残して茎は枯れる。
咲く時期 牡丹の方が先に咲き芍薬は後から咲くね、
仕事先の芍薬はまだ咲いていません。
牡丹の葉は↓こんな感じです。
【花言葉】は「富貴、壮麗、 など」

ハナミズキ
2018年04月28日

あちらこちらでハナミズキが咲いています。
明治末 尾崎東京市長がワシントンへ桜を贈った
そのお礼に大正4年アメリカからハナミズキが
贈られた。
【花言葉】は「返礼、公平にする、 など」
秋になると艶のある赤い実に熟します。


ツルニチニチソウ
2018年04月27日

つるをあちこちに伸ばして咲く、蔓日々草。
つるを手繰り寄せてみるとつるは長い。
繁殖力旺盛、庭にでも植えたら大変だね。
【花言葉】は「生涯の友情、楽しき思い出、 など」
つぼみから開こうとしています


15㌔走二人で自主練 報告
2018年04月26日
練習再開したミキティさんからです。

「長野マラソン終わって早11日たちました!
佐久鯉マラソン、中野カチューシャふるさとマラソン向けて練習再始動です!
千曲川ハーフマラソンの会場にもなっている白鳥園発着で堤防ラン!
軽井沢ハーフマラソン向けての練習始動しているY本さんと練習しました^_^
<往路>大正橋~冠着橋~平和橋~千曲橋の7.5キロ
<復路>千曲橋~平和橋~冠着橋~千曲橋の7.5キロ
<往路のタイム>7.5キロで42:43
<復路のタイム>7.5キロで42:50
<往路のラップ>5:52-5:11-5:54-5:26-5:48-5:38-5:51-2:59
<復路のラップ>5:54-5:30-5:25-5:44-5:54-5:52-5:36-2:50
<走行距離>15キロ
<走行時間>1:25:33
Y本さんは、5キロ地点31分、10キロ地点1時間2分、ゴール1時間34分でした!
往路は涼しい風が吹いていて気持ち良かったですが折り返ししてから風がやみ暑くなって来ました^_^
朝からいい天気で新緑の中、気持ち良く快適に走れました^_^
白鳥園のお風呂で疲労取りました!今日は、風呂の日で内風呂にりんごが浮かんでいました^_^
平日なのにちょっと混んでいました!
今日のランチは、ラーメン麺龍で食べました^_^
特製チャーシューラーメンを注文しました^_^
Y本さんは、ネギラーメンを注文しました!
美味しく食べられました^_^
佐久鯉マラソン向けていい刺激になりました^_^
GW中もいい天気だといいですね~」
お疲れ様でした。
Y本さんお付き合いご苦労様です。
お二人さん 次回出場大会頑張って下さい。
写真の大きさは送付されたそのままを使用。

「長野マラソン終わって早11日たちました!
佐久鯉マラソン、中野カチューシャふるさとマラソン向けて練習再始動です!
千曲川ハーフマラソンの会場にもなっている白鳥園発着で堤防ラン!
軽井沢ハーフマラソン向けての練習始動しているY本さんと練習しました^_^
<往路>大正橋~冠着橋~平和橋~千曲橋の7.5キロ
<復路>千曲橋~平和橋~冠着橋~千曲橋の7.5キロ
<往路のタイム>7.5キロで42:43
<復路のタイム>7.5キロで42:50
<往路のラップ>5:52-5:11-5:54-5:26-5:48-5:38-5:51-2:59
<復路のラップ>5:54-5:30-5:25-5:44-5:54-5:52-5:36-2:50
<走行距離>15キロ
<走行時間>1:25:33
Y本さんは、5キロ地点31分、10キロ地点1時間2分、ゴール1時間34分でした!
往路は涼しい風が吹いていて気持ち良かったですが折り返ししてから風がやみ暑くなって来ました^_^
朝からいい天気で新緑の中、気持ち良く快適に走れました^_^
白鳥園のお風呂で疲労取りました!今日は、風呂の日で内風呂にりんごが浮かんでいました^_^
平日なのにちょっと混んでいました!
今日のランチは、ラーメン麺龍で食べました^_^
特製チャーシューラーメンを注文しました^_^
Y本さんは、ネギラーメンを注文しました!
美味しく食べられました^_^
佐久鯉マラソン向けていい刺激になりました^_^
GW中もいい天気だといいですね~」
お疲れ様でした。
Y本さんお付き合いご苦労様です。
お二人さん 次回出場大会頑張って下さい。
写真の大きさは送付されたそのままを使用。
我が家の庭にも咲いているハナニラ
2018年04月25日

葉がニラに似ているがニラよりも丈は短い。
葉をちぎってみると名前のようにニラのような匂いがします。
雪の下になっても平気、耐寒性があります。
【花言葉】は「耐える愛、悲しい別れ、 など」
↑は近所のお宅
↓が我が家

アカゲラがやってきました
2018年04月24日

お昼頃何気なく狭い庭を見たらもみじの枝の中で何か動いている。
何だろうと思っていたらもみじの赤色よりも鮮やかな赤色が目についた。
木を見ていると全体像が見えるところに移動してくれた。
アカゲラだ! 初めて見た!
離れたところから慌てて窓越しに写した。
餌を嘴で確保している(上の画像をアップ)

この一枚を写したら飛び立った。

クラブ総会&打ち上げ
2018年04月22日
次回大会に向けて意欲満々

昨日のクラブの総会、長野マラソン打ち上げに参加された皆さんご苦労様でした。
総会議事終了後、部長作成の「第20回長野マラソン記録分析」の説明有。
〇出場者32人内完走者25人(男17人女8人)
☆北さんが部門別で3位入賞(サブ4)
完走出来なかった方は公私ともに多忙で練習不足 また
大会前に肋骨骨折し練習不足でも35kmまで大健闘の方も。
〇前半より後半の方がタイム良かった方二人(男女各1名)
その内 大日さんが自己ベストタイムを記録。
ハンモックさんが長野マラソン、ラストラン返上です
各ランナーからの報告もありました。
フーミンさんが ゲストランナーの高橋尚子さんと
手をがっちり握りゴール。この様子はオールスポーツで
見ることが出来ます。フーミンさん緊張気味でした。
懇親会も盛り上がりました。
富山マラソン2018 本日21日申込み開始 ・ ムスカリ
2018年04月21日
富山マラソン2018
TOYAMA MARATHON 2018
開催日:2018年10月28日(日)
種 目:マラソン 車いす ジョギングの部
定 員: マラソン 12,000人
制限時間 :マラソン 7時間
参加料:マラソン 10,000円
エントリー開始:一般枠(インターネット先着9,200名)
4月21日(土)正午~6/20(水)
詳細は↓
http://www.toyamamarathon.com/
新湊大橋(車道専用)の上りはきついね、でも上った先から
見事な帆船“海王丸”を見ることが出来る。

仕事先のムスカリ
【花言葉】は「通じ合う心、失意、 など」

TOYAMA MARATHON 2018
開催日:2018年10月28日(日)
種 目:マラソン 車いす ジョギングの部
定 員: マラソン 12,000人
制限時間 :マラソン 7時間
参加料:マラソン 10,000円
エントリー開始:一般枠(インターネット先着9,200名)
4月21日(土)正午~6/20(水)
詳細は↓
http://www.toyamamarathon.com/
新湊大橋(車道専用)の上りはきついね、でも上った先から
見事な帆船“海王丸”を見ることが出来る。

仕事先のムスカリ
【花言葉】は「通じ合う心、失意、 など」

皆神山春マラソン大会案内 ・ タンポポ
2018年04月20日
コマサさんからの情報です。
「第2回皆神山春マラソン大会のご案内。
5/3(祝日)、大人の部は 6km。
参加費無料、応募締切 4/27、応募用紙にて。
4/21のSRCの総会に、応募用紙をハンモックさんが持って来ていただけます。
皆さん、いかがですか?
ネットにも出ています。中学生によるボランティア活動での運営です。
詳細は、ネットを。」
今日の花はあちこちで咲いているタンポポです。
【花言葉】は「真心の愛、
別離(綿毛が飛んでいく様子からつけられたとか)など」

「第2回皆神山春マラソン大会のご案内。
5/3(祝日)、大人の部は 6km。
参加費無料、応募締切 4/27、応募用紙にて。
4/21のSRCの総会に、応募用紙をハンモックさんが持って来ていただけます。
皆さん、いかがですか?
ネットにも出ています。中学生によるボランティア活動での運営です。
詳細は、ネットを。」
今日の花はあちこちで咲いているタンポポです。
【花言葉】は「真心の愛、
別離(綿毛が飛んでいく様子からつけられたとか)など」

小布施 しだれ桜 花桃満開
2018年04月19日

小布施マラソンの最後の土手に上がる小布施橋周辺の
しだれ桜に花桃が見事でした。

菜の花の黄色も鮮やかでした、写真撮るのを忘れた。
小布施橋周辺 沢山の人が見に来ていました。
また、土手を走って行くランナーも見かけた。
今年の小布施マラソンもこの辺で応援が出来るといいが。


ボケの花
2018年04月18日

木瓜(ぼけ)の枝には鋭いトゲが有ります。
扱うには要注意です。
秋になると梨に似た黄色い大きな実がなります。
別名:毛介(もけ)
【花言葉】は「指導者、早熟 など」
仕事先で写した。

北信州ハーフマラソン情報 ・ チューリップ
2018年04月17日

第6回北信州ハーフマラソン
開催日:2018年9月23日(日)
会 場:ハーフマラソンスタート 野沢温泉村役場
10kmマラソンスタート 木島平村役場
定 員:ハーフマラソン 1,800名

10kmマラソン 750名
参加料:ハーフマラソン 5,200円
10kmマラソン 一般 3,900円 ほか
申込み:始まっています ~ 7月24日(火)締切
今回も前回大会のコースが変更、最後の堤防は走らないようです。
詳細は↓
http://kitashinshu-halfmarathon.jp/
チューリップを上から覗きました。


長野マラソン完走報告
2018年04月16日
散々な目に遭った ミキティさんからの報告です。

「今年の第4戦目、4月15日に地元の大会で大本命のレース!
第20回記念長野マラソンに参戦しました^_^
10月にエントリー合戦に無事に勝利し、制限時間5時間なので半年間の長い期間練習しました!今年リーダー2年目で仕事の日は、なかなか時間が取れなかったです( ; ; )今年の大会1~3月のレースでそこそこのタイムが出ていました!
今年は、ガチゆる走、坂道+階段走、ビルドアップ走、1キロ刺激走、坂練等の刺激走を取り入れました^_^
1月は、坂練2回、ガチゆる走3回、刺激走2回、3時間走1回
千葉マリンハーフ1:59:09
月間走行距離206キロ!
2月は、3時間走2回、ガチゆる走3回、坂練1回
青梅マラソン30キロ2:54:04
月間走行距離183キロ!
3月は、ガチゆる走2回、30キロ走1回、刺激走1回
はなももマラソンフル4:17:02
月間走行距離179キロ!
4月は、月間走行距離55キロ!
天気が朝から雨・・・
雨に風の中の難しいレースでした!
第20回記念マラソンでフルの通算出場回数が30回目の記念の大会なので目標はサブ4目指してスタート!
雨でなかなかペースが上げられなかった( ; ; )
袖が濡れて寒くなってきて低体温症になって26キロから歩き始めてしまいました( ; ; )走ろうとしたら吐き気して29キロまで歩き続けました!救護所に寄らないで歩いて様子見しました( ; ; )30キロから歩き混じりで走りました!
Qちゃんと2回ハイタッチ出来ました^_^長野マラソンは応援が凄くて沢山の応援パワー貰えました^_^
我がクラブの金茂さん2箇所、Y本さん応援していました^_^
今年の長野マラソン結果は、目標よりも50分遅く、昨年よりも23分も遅く4:50:49で1199人中の1016位でした^_^

走り終わってから計画していました青空宴会楽しめました^_^ (注:SRCではなさそうです)
来年は3年分の借りを返すためにリベンジしたいです!!
これからは県内のレースです!
5キロ、10キロのレースは、入賞狙いのレースです!
次戦は、5月4日の佐久鯉マラソンで5キロ参戦予定です!
今年も苦しんだ長野マラソンでした^_^
21日の打ち上げは美味しい麦酒で乾杯しましょう!
長野マラソンに参加されました皆さんお疲れ様でした^_^ 」
お疲れ様でした。
雨対策怠ったのでは、もしくは疲労の蓄積かね。
報告ありがとうございます。


「今年の第4戦目、4月15日に地元の大会で大本命のレース!
第20回記念長野マラソンに参戦しました^_^
10月にエントリー合戦に無事に勝利し、制限時間5時間なので半年間の長い期間練習しました!今年リーダー2年目で仕事の日は、なかなか時間が取れなかったです( ; ; )今年の大会1~3月のレースでそこそこのタイムが出ていました!
今年は、ガチゆる走、坂道+階段走、ビルドアップ走、1キロ刺激走、坂練等の刺激走を取り入れました^_^
1月は、坂練2回、ガチゆる走3回、刺激走2回、3時間走1回
千葉マリンハーフ1:59:09
月間走行距離206キロ!
2月は、3時間走2回、ガチゆる走3回、坂練1回
青梅マラソン30キロ2:54:04
月間走行距離183キロ!
3月は、ガチゆる走2回、30キロ走1回、刺激走1回
はなももマラソンフル4:17:02
月間走行距離179キロ!
4月は、月間走行距離55キロ!
天気が朝から雨・・・

雨に風の中の難しいレースでした!
第20回記念マラソンでフルの通算出場回数が30回目の記念の大会なので目標はサブ4目指してスタート!
雨でなかなかペースが上げられなかった( ; ; )
袖が濡れて寒くなってきて低体温症になって26キロから歩き始めてしまいました( ; ; )走ろうとしたら吐き気して29キロまで歩き続けました!救護所に寄らないで歩いて様子見しました( ; ; )30キロから歩き混じりで走りました!
Qちゃんと2回ハイタッチ出来ました^_^長野マラソンは応援が凄くて沢山の応援パワー貰えました^_^
我がクラブの金茂さん2箇所、Y本さん応援していました^_^
今年の長野マラソン結果は、目標よりも50分遅く、昨年よりも23分も遅く4:50:49で1199人中の1016位でした^_^

走り終わってから計画していました青空宴会楽しめました^_^ (注:SRCではなさそうです)

来年は3年分の借りを返すためにリベンジしたいです!!
これからは県内のレースです!
5キロ、10キロのレースは、入賞狙いのレースです!
次戦は、5月4日の佐久鯉マラソンで5キロ参戦予定です!
今年も苦しんだ長野マラソンでした^_^
21日の打ち上げは美味しい麦酒で乾杯しましょう!
長野マラソンに参加されました皆さんお疲れ様でした^_^ 」
お疲れ様でした。
雨対策怠ったのでは、もしくは疲労の蓄積かね。
報告ありがとうございます。

長野マラソン雨に打たれてスタート
2018年04月15日

雨に見舞われた大会になってしまった。
集合場所で何人かの仲間に会えました、グッチーさんとは久しぶり。
スタート時 風がないだけよかったか、後半の堤防の風は?
荷物預け(トラック)の周辺のランナー

スタートを待つランナー

スタート直後のペースランナー、招待選手のトップグループ

水しぶきを上げて走る走る

ペースランナー 白バイ 準備OK


大会に出場された皆さん悪天候の条件の悪い中お疲れ様でした。
雨ニモマケズ 風ニモマケズ ファイト!!
2018年04月14日
皆さん 明日は天候が心配ですが
悔いのないレース運びをして下さい。
悔いのないレース運びをして下さい。
長野マラソン受付会場へ

受付会場の掲示板より
当クラブ



ZUMESUKEさんお久しぶりです、遠方からご苦労様です。

こんな応援もありました。


掲示板は出場者の決意、家族の応援などで隙間がないほどびっしりと埋まっていました。
会場でクラブ仲間数人とお会いできました。
長野駅では歓迎の催しも

長野マラソンに出場の皆さんガンバ!!
2018年04月13日

天気が心配ですね。
雨降りでも大変だし、今日のような冷たい強風も困りもの。
予報では午前中小雨のようです。
皆さんの熱意で晴を呼び込みましょう。

出場する皆さんの安全と健闘を祈ります。

写真は眼科通院の後長野駅にて
長野マラソン「記念モニュメント」
2018年04月11日



新聞にも掲載された第20回大会記念モニュメントを
クリニックの帰り長野運動公園に寄り見ることが出来ました。
雨降りだったのが残念!「0(ゼロ)」の影はなし!
大会当日に記念写真を撮るのは大変だね。
裏目の一部

以下長野マラソンHPより
「この記念モニュメントは、マラソンのスタート地点を意味する「0(ゼロ)」を形どっており、すべての起点・始まりを示しています。また、同時に「無」や「空」も意味しており、ランナーの皆さんに長野マラソンのコースを「自然体で走っていただきたい」との願いも込めています。
特徴的なこの造形は、太陽の光を受けた際に、地面に「0(ゼロ)」の影を出現させます。」

総会&打上の返信至急! ・ なばな(菜花)頂きました
2018年04月10日
篠ノ井RC
総会&打上 4月21日(土) 「丸十」 篠ノ井駅前通り

新鮮な菜花とニラを8日に頂きました。
菜花は食用の菜の花のつぼみと花茎、若葉の総称。
ビタミンCの含有量は野菜の中でもトップクラスとか。
夕食に“おひたし”として食べました。
ゆでた後、冷水に取らないのが美味しく頂くコツだそうです。
冷水に取ると細かいつぼみが多いから水っぽくなるので
ザルに上げて湯を切るのがいいようです。
袋の中がニラです。

総会&打上 4月21日(土) 「丸十」 篠ノ井駅前通り
出欠席返信は10日までとなっています、
返信されていない方は至急送付ください。
返信されていない方は至急送付ください。

新鮮な菜花とニラを8日に頂きました。
菜花は食用の菜の花のつぼみと花茎、若葉の総称。
ビタミンCの含有量は野菜の中でもトップクラスとか。
夕食に“おひたし”として食べました。
ゆでた後、冷水に取らないのが美味しく頂くコツだそうです。
冷水に取ると細かいつぼみが多いから水っぽくなるので
ザルに上げて湯を切るのがいいようです。
袋の中がニラです。

長野マラソンまであと1週間! 練習会報告
2018年04月09日
ミキティさんから ながーい 長ーい報告です。

「今日、4月8日長野マラソン向けての合同練習会第14回目が行われました^_^
練習会も今回で最終回となりました!
長野マラソンまで1週間前の練習会に参加者は8名!
<男性陣>部長さん、練習熱心のかずさんと北さん、大日さん、武さん、コマサさん、フーミンさんの6名!
<女性陣>K・Iさんと私の2名!
朝、小雨降っていましたが練習会前に雨が上がり晴れ間出ていましたが肌寒かった(;_;)
今日も9時前にフリーランニングで堤防組と公園組に分かれてそれぞれの距離を踏みました!
1週間前なので疲労感残らない程度のRUNとなりました☆
公園組は、風邪気味の部長さんでした!他のメンバーは、後半苦しくなる30キロ過ぎにあるラクダのコブを走りに行きもう一度頭の中へシュミレーションしに行きました^_^
コマサさん、大日さんは更埴橋へ!
北さんは、赤坂橋経由でラクダのコブ2回走る練習!
フーミンさん、K・Iさん、かずさん、武さんと私は、松代大橋経由でコースで帰ってくる練習!
武さんは、赤坂橋でショートカットしました!
<コース>
オリスタ~松代大橋~長野マラソンコース~オリスタ外周~ゴール
<走行距離>20キロ
<走行時間>2:01:11
<ラップ>
6:45-6:43-6:46-6:19-6:27-6:26-6:27-6:15-6:10-5:52-
5:55-5:50-5:46-5:46-5:39-5:31-5:36-5:38-5:37-5:32
15キロから、レースペースで走りました^_^
ラクダのコブ、レースペース頭の中にシュミレーション出来ました^_^気温低くて風が強い中の練習会でしたが調子良く走れて良かったです!
岩野橋近くの公園の桜が満開でした^_^土手は、桃の花に菜の花が咲いていて綺麗でした!オリスタの桜も満開で最高です!
花を見ながら走れて気分爽快で走れました^_^
来週はいよいよ長野マラソン!
今まで練習してきた成果が出せるように頑張りたいですね~
いい笑顔でホームグランドのオリスタへ20回記念メダル目指して帰って来ましょう!
皆さんの長野マラソンの健闘を期待しています!フレーフレー篠ノ井RC!!
練習会のあと、O村さんとチロたんと女3人組で善光寺へ必勝祈願しに行きました^_^
必勝祈願しに行く前にミドリの長寿食堂でランチしました!
清明の時季しか食べられない季節限定メニューの菜の花とレタス、蒸し鶏のゴマみそソースとなめたけ湯豆腐を頼みました♪
ご飯は、五穀米でした^_^
ランチした後、善光寺へ必勝祈願しに行きました^_^
枝垂れ桜が満開で見事でした!3時の鐘ついている所見られました^_^
城山公園へ花見しに行きました!満開で綺麗で最高です!
3人で女みくじを引いて見ました^_^
本堂と仏足跡のご参拝しました!ご利益あればいいなぁ~
おやつで信州りんご菓子工房で焼きたてカスタードアップルパイを食べました!焼きたてだったので美味しかったです!」
お疲れ様です。報告ありがとうございます。
本番頑張って下さい。

「今日、4月8日長野マラソン向けての合同練習会第14回目が行われました^_^
練習会も今回で最終回となりました!
長野マラソンまで1週間前の練習会に参加者は8名!
<男性陣>部長さん、練習熱心のかずさんと北さん、大日さん、武さん、コマサさん、フーミンさんの6名!
<女性陣>K・Iさんと私の2名!
朝、小雨降っていましたが練習会前に雨が上がり晴れ間出ていましたが肌寒かった(;_;)
今日も9時前にフリーランニングで堤防組と公園組に分かれてそれぞれの距離を踏みました!
1週間前なので疲労感残らない程度のRUNとなりました☆
公園組は、風邪気味の部長さんでした!他のメンバーは、後半苦しくなる30キロ過ぎにあるラクダのコブを走りに行きもう一度頭の中へシュミレーションしに行きました^_^
コマサさん、大日さんは更埴橋へ!
北さんは、赤坂橋経由でラクダのコブ2回走る練習!
フーミンさん、K・Iさん、かずさん、武さんと私は、松代大橋経由でコースで帰ってくる練習!
武さんは、赤坂橋でショートカットしました!
<コース>
オリスタ~松代大橋~長野マラソンコース~オリスタ外周~ゴール
<走行距離>20キロ
<走行時間>2:01:11
<ラップ>
6:45-6:43-6:46-6:19-6:27-6:26-6:27-6:15-6:10-5:52-
5:55-5:50-5:46-5:46-5:39-5:31-5:36-5:38-5:37-5:32
15キロから、レースペースで走りました^_^
ラクダのコブ、レースペース頭の中にシュミレーション出来ました^_^気温低くて風が強い中の練習会でしたが調子良く走れて良かったです!
岩野橋近くの公園の桜が満開でした^_^土手は、桃の花に菜の花が咲いていて綺麗でした!オリスタの桜も満開で最高です!

花を見ながら走れて気分爽快で走れました^_^
来週はいよいよ長野マラソン!
今まで練習してきた成果が出せるように頑張りたいですね~
いい笑顔でホームグランドのオリスタへ20回記念メダル目指して帰って来ましょう!
皆さんの長野マラソンの健闘を期待しています!フレーフレー篠ノ井RC!!
練習会のあと、O村さんとチロたんと女3人組で善光寺へ必勝祈願しに行きました^_^
必勝祈願しに行く前にミドリの長寿食堂でランチしました!
清明の時季しか食べられない季節限定メニューの菜の花とレタス、蒸し鶏のゴマみそソースとなめたけ湯豆腐を頼みました♪
ご飯は、五穀米でした^_^

ランチした後、善光寺へ必勝祈願しに行きました^_^
枝垂れ桜が満開で見事でした!3時の鐘ついている所見られました^_^
城山公園へ花見しに行きました!満開で綺麗で最高です!
3人で女みくじを引いて見ました^_^

本堂と仏足跡のご参拝しました!ご利益あればいいなぁ~
おやつで信州りんご菓子工房で焼きたてカスタードアップルパイを食べました!焼きたてだったので美味しかったです!」
お疲れ様です。報告ありがとうございます。
本番頑張って下さい。
最後の20㌔走 練習会報告
2018年04月08日
天気が心配された練習会、コマサさんからの報告です。

「4/8(日)朝方の小雨に今日の練習会は?
と不安になりましたが早々に上がって晴れ間がのぞき、気温4~8℃と
冷たい空気でしたが、
本番前最後のロング走(?)ということで、21km~15km(?)、
主に長野マラソン後半の30km地点~32km地点の2回の上り下り
(通称フタコブラクダ)を走りに外へでました。
私は、川中島古戦場の桜を見たいので、
オリスタ~更埴橋~コース~ゴールの20kmを走りました。
古戦場の桜は満開でした。
途中で、「古戦場へはどういけば?」とか、
「山本勘助のお墓はどこ?」など道を聞かれました。
土手両側の桃の花も咲き始めたので、来週は、桜でなく、
桃の花と菜の花が楽しめそうです(^0^)
キロ6分で20km走3回目、ふくらはぎの痛みは出なかったので、
来週も完走目指して走ります。
今日は30km走ったような疲労感はありました(^^; 」
晴れてよかったですね。
しのランの方は朝6時過ぎ激しく雪が降りました。
報告ありがとうございます。
本番ファイト!
クラブの旗久しぶりにお目に掛かりました。

「4/8(日)朝方の小雨に今日の練習会は?
と不安になりましたが早々に上がって晴れ間がのぞき、気温4~8℃と
冷たい空気でしたが、
本番前最後のロング走(?)ということで、21km~15km(?)、
主に長野マラソン後半の30km地点~32km地点の2回の上り下り
(通称フタコブラクダ)を走りに外へでました。
私は、川中島古戦場の桜を見たいので、
オリスタ~更埴橋~コース~ゴールの20kmを走りました。
古戦場の桜は満開でした。

途中で、「古戦場へはどういけば?」とか、
「山本勘助のお墓はどこ?」など道を聞かれました。
土手両側の桃の花も咲き始めたので、来週は、桜でなく、
桃の花と菜の花が楽しめそうです(^0^)

キロ6分で20km走3回目、ふくらはぎの痛みは出なかったので、
来週も完走目指して走ります。
今日は30km走ったような疲労感はありました(^^; 」
晴れてよかったですね。
しのランの方は朝6時過ぎ激しく雪が降りました。
報告ありがとうございます。
本番ファイト!
クラブの旗久しぶりにお目に掛かりました。
明日8日 長野マラソンに向けた最後の合同練習 ・ チユーリップ
2018年04月07日

明日の朝は気温が下がるようです気温の変動にご注意!!
篠ノ井RC 練習日 4月 8日(日)
集合場所: 南長野運動公園西駐車場 集合時間:8:30
※総会&打上 4月21日(土) 「丸十」 篠ノ井駅前通り
出欠席返信は10日まで
長野マラソンまで一週間となりました。
練習でいい汗かいて気持ち良く上がって下さい。
花は仕事先のチューリップ
二枚の写真は同じチューリップです。
4月2日 日中 開花

4月4日 朝方7:37 まだ開いていません

とん太郎でタンメン
2018年04月06日
4日18号アップルライン、長沼小近くの“とん太郎”で昼食。
久しぶりに寄って、タンメン野菜たっぷりを注文、スープを残して完食。

小布施橋を渡り18号を長野に向かうと先に横浜亭がある。
その横浜亭が閉店だと。
3月21日に立ち寄ったら閉店の張り紙が入口ドアに貼ってあった。
18号を通る度に準備中の看板が出ていて変だなと思っていた。
3月4日に食べたのが最後になった。
Mエーブ南の横浜亭(大豆島、長野マラソン16㌔近く)は営業しているのかな。
久しぶりに寄って、タンメン野菜たっぷりを注文、スープを残して完食。

小布施橋を渡り18号を長野に向かうと先に横浜亭がある。
その横浜亭が閉店だと。
3月21日に立ち寄ったら閉店の張り紙が入口ドアに貼ってあった。
18号を通る度に準備中の看板が出ていて変だなと思っていた。
3月4日に食べたのが最後になった。
Mエーブ南の横浜亭(大豆島、長野マラソン16㌔近く)は営業しているのかな。
篠ノ井RC 練習日 4月 8日(日)集合8:30
こぶしの花
2018年04月05日
篠ノ井RC 練習日 4月 8日(日)
集合場所: 南長野運動公園西駐車場 集合時間:8:30
※総会&打上 4月21日(土) 「丸十」 篠ノ井駅前通り

昭和の森公園のこぶし(辛夷)
別 名:田打ち桜
コブシの開花をみて、農作業などの目安にしたとか。
【花言葉】は「歓迎、愛らしさ、 など」
こぶしは花が咲いている時、花の元に1枚の葉が
ついているから不思議。

集合場所: 南長野運動公園西駐車場 集合時間:8:30
※総会&打上 4月21日(土) 「丸十」 篠ノ井駅前通り

昭和の森公園のこぶし(辛夷)
別 名:田打ち桜
コブシの開花をみて、農作業などの目安にしたとか。
【花言葉】は「歓迎、愛らしさ、 など」
こぶしは花が咲いている時、花の元に1枚の葉が
ついているから不思議。


お花見ラン 自主練報告
2018年04月04日
17キロ走 ミキティさんからの報告です。

「長野マラソンまであと11日!!
ようやく信州長野にも春到来^_^
今日4/4、朝からいいお天気!お花見ラン日和♪
真っ青な青空で風もないラン日和^_^
気温が高め・・・
マラソンを同じ日に始めたO村さんとお花見ラン~☆♪☆
<コース>
オリスタ~赤坂橋~松代城~祝神社~東条あんず畑~
祝神社~松代町内~松代大橋~オリスタ
<走行距離> 17キロ
<走行時間> 2:07:34
松代城の桜は、ほぼ満開に近かったです!種類によって花の形や色が違っていて綺麗でした^_^


花見客ちらちらいました!
東条のあんずは、満開で綺麗で見事でした^_^
白やピンクや濃いピンクの色があって鮮やかでした^_^
あんず祭りも開催されていたので会場賑わっていました^_^
綺麗な桜やあんずの花に癒されて身も心もリフレッシュ出来ました^_^
久しぶりに急坂を上って見ました(;_;)坂はきつかった!
春はいいですね~
川中島古戦場の桜や典厩寺の枝垂れ桜見に行きたいです!
8日、長野マラソン向けてのラスト練習会でコース試走しながらお花見ランが楽しみです!」

暑い中お疲れ様でした。
報告ありがとうございます。
本番に向けてうまく調整してください。

» 続きを読む

「長野マラソンまであと11日!!
ようやく信州長野にも春到来^_^
今日4/4、朝からいいお天気!お花見ラン日和♪
真っ青な青空で風もないラン日和^_^
気温が高め・・・
マラソンを同じ日に始めたO村さんとお花見ラン~☆♪☆
<コース>
オリスタ~赤坂橋~松代城~祝神社~東条あんず畑~
祝神社~松代町内~松代大橋~オリスタ
<走行距離> 17キロ
<走行時間> 2:07:34
松代城の桜は、ほぼ満開に近かったです!種類によって花の形や色が違っていて綺麗でした^_^


花見客ちらちらいました!
東条のあんずは、満開で綺麗で見事でした^_^
白やピンクや濃いピンクの色があって鮮やかでした^_^
あんず祭りも開催されていたので会場賑わっていました^_^
綺麗な桜やあんずの花に癒されて身も心もリフレッシュ出来ました^_^
久しぶりに急坂を上って見ました(;_;)坂はきつかった!
春はいいですね~
川中島古戦場の桜や典厩寺の枝垂れ桜見に行きたいです!
8日、長野マラソン向けてのラスト練習会でコース試走しながらお花見ランが楽しみです!」

暑い中お疲れ様でした。
報告ありがとうございます。
本番に向けてうまく調整してください。
篠ノ井RC 練習日 4月 8日(日)集合8:30

» 続きを読む
昭和の森公園も“さくら”咲いた
2018年04月04日
篠ノ井RC 練習日 4月 8日(日)
集合場所: 南長野運動公園西駐車場 集合時間:8:30
※総会&打上 4月21日(土) 「丸十」 篠ノ井駅前通り

ここは高台だから桜はまだ咲いていないだろうと思っていたが
昨日一部の木は咲いているジャン。早くてビックリだね。
見頃は今週末かな。
【花言葉】は「優れた美人、精神的な美、 など」
種類によっても違うようだ。

集合場所: 南長野運動公園西駐車場 集合時間:8:30
※総会&打上 4月21日(土) 「丸十」 篠ノ井駅前通り

ここは高台だから桜はまだ咲いていないだろうと思っていたが
昨日一部の木は咲いているジャン。早くてビックリだね。
見頃は今週末かな。
【花言葉】は「優れた美人、精神的な美、 など」
種類によっても違うようだ。

水仙いろいろ
2018年04月03日
篠ノ井RC 練習日 4月 8日(日)
集合場所: 南長野運動公園西駐車場 集合時間:8:30
※総会&打上 4月21日(土) 「丸十」 篠ノ井駅前通り

水仙
地中海沿岸を原産地とする水仙が、シルクロード
を通って中国を経由、海を渡って我が国に来たとか。
【花言葉】は「自己愛、うぬぼれ、 など」
鉢のミニが我が家のです。↓


集合場所: 南長野運動公園西駐車場 集合時間:8:30
※総会&打上 4月21日(土) 「丸十」 篠ノ井駅前通り

水仙
地中海沿岸を原産地とする水仙が、シルクロード
を通って中国を経由、海を渡って我が国に来たとか。

【花言葉】は「自己愛、うぬぼれ、 など」
鉢のミニが我が家のです。↓



31日の満月 ・ レンギョウ
2018年04月02日
篠ノ井RC 練習日 4月 8日(日)
集合場所: 南長野運動公園西駐車場 集合時間:8:30
※総会&打上 4月21日(土) 「丸十」 篠ノ井駅前通り
31日夜は久しぶりに遅くまで起きていた。
何時もならとっくに寝ている時間。
月は見えるかな、カメラを持って二階へ。
雲の合間から満月が見れた。


葉が開く前に黄色い花を沢山咲かせてくれます。
【花言葉】は「希望、集中力、 など」

集合場所: 南長野運動公園西駐車場 集合時間:8:30
※総会&打上 4月21日(土) 「丸十」 篠ノ井駅前通り
31日夜は久しぶりに遅くまで起きていた。
何時もならとっくに寝ている時間。
月は見えるかな、カメラを持って二階へ。
雲の合間から満月が見れた。
23:39

23:40 引き寄せてみた

三脚が無いのでぶれています悪しからず
庭のレンギョウが咲いています。葉が開く前に黄色い花を沢山咲かせてくれます。
【花言葉】は「希望、集中力、 など」
