千曲川ロードレースの報告が入りました
2011年07月31日
千曲川ロードレース走ってきました
“かずさん”からの報告です。
「 確認できた参加者は5名です
篠ノ井RCでエントリーしたK澤さん、かず
(10km一般60歳以上の部)
I 川さん (15km一般高校生以上の部)
ちょびさん (10km一般40~49歳の部)
S林さん (10km女子高校生以上の部)
風は少々有りましたが、曇りで気温が低かった為
気持ち良く走れました(ラッキー) 」
以上報告を頂きました。
“かずさん”お疲れのところ報告ありがとうございます。
我が家で今頃咲いている
「クンシラン」(君子蘭)です。
一鉢は春に咲きましたがこの鉢は春に
赤芽を出しましたがいつの間にか消え
ていました。
【花言葉】は「優しい気持ち」

大会出場者の健闘を祈る
2011年07月30日
明日31日は
第31回千曲川ロードレース大会が開催されます。
篠ノ井RCからも何人か出場することでしょう。
“かずさん” 暑い中頑張って下さい。
種 目 10km 15km
制限時間 1時間30分
10kmに高校生の部があり男子は白熱した
レースが期待できそうです。
昨年は佐久長聖高校が上位独占でした。
この一角を崩すのはどこの高校でしょう。
昨日のWalkの際に「秋の先取りに一枚どう」
なんて言われて写した
「ワレモコウ」(吾亦紅)です。
一歩踏み込めない場所でした。
【花言葉】は「変化」

来春の長野マラソン 今年の申込者優先
2011年07月29日
今日の地元新聞報道(7月29日付)によると
第14回大会は
開催日 2012年4月15日
定 員 これまでの8,000人から10,000人に増
募 集 東日本大震災と県北部地震のため中止になった
今年の第13回大会の参加申込者を優先する。
第1次募集(9月予定)
第13回大会参加申込者(参加決定通知を受けて取った人)
のみを受付
第2次募集(10月下旬予定)
定員から第1次分を除いた人数を先着順に受け付け
参加料 8,500円
今年の参加決定通知を受け取った方は一安心という
ところでしょうか。
2次募集の枠がどの位になるのか。
しのランもこの大会に的を絞りもうひと踏ん張りするか。
自分の中で冗談でしょって、聞こえてきそうです。
Walk中に写した
「ムクゲ」(木槿)です。
原産地:中国
白い花や八重咲も見ました。
幾分気温が下がったとはいえ80分以上も
歩くと汗びっしょりでした。


サンスポ軽井沢マラソン今年も開催
2011年07月28日
クラブの皆さんへ
“創造学園陸上部”の方から(24日記事に)
「・・・・貴クラブの会員の皆様の今後の活躍を
祈念申し上げます。」
とコメントを頂いていますのでお伝えします。

同日に開催される諏訪湖マラソンは
申し込み開始から数時間で定員に達しました。
諏訪湖にエントリー出来なかった方
こちらの大会はどうでしょう。
「RUNNETからのお知らせ」から
第2回サンスポ 軽井沢リゾートマラソン
開催日:2011年10月23日(日)
種 目:ハーフ 5㎞ (参加料 4,200円)
制限時間:ハーフ2時間30分以内
5㎞ 40分以内
申込締切:9月20日(火)
種目、参加定員など
詳細は大会公式ホームページをご覧ください。
http://runnet.jp/mail/u/l?p=R4OjWA0CoqcZ

仕事先に咲いている
「三尺バーベナ」です。
【花言葉】は「幸運に」
全体像を撮るには三尺も
あるのでイマイチ
“創造学園陸上部”の方から(24日記事に)
「・・・・貴クラブの会員の皆様の今後の活躍を
祈念申し上げます。」
とコメントを頂いていますのでお伝えします。

同日に開催される諏訪湖マラソンは
申し込み開始から数時間で定員に達しました。
諏訪湖にエントリー出来なかった方
こちらの大会はどうでしょう。
「RUNNETからのお知らせ」から
第2回サンスポ 軽井沢リゾートマラソン
開催日:2011年10月23日(日)
種 目:ハーフ 5㎞ (参加料 4,200円)
制限時間:ハーフ2時間30分以内
5㎞ 40分以内
申込締切:9月20日(火)
種目、参加定員など
詳細は大会公式ホームページをご覧ください。
http://runnet.jp/mail/u/l?p=R4OjWA0CoqcZ

仕事先に咲いている
「三尺バーベナ」です。
【花言葉】は「幸運に」
全体像を撮るには三尺も
あるのでイマイチ
飯綱マラソン8月1日から受付
2011年07月27日
昨年の大会はキイロスズメバチに襲われた
大会でしたが今年は万全を期しての大会に
なることでしょう。
コース近くの廃屋の中にあった巣ではチェック
も難しいでしょう、スタッフの皆さんご苦労様です。
第25回NAGANO飯綱高原健康マラソン大会
・開催日 平成23年10月2日(日) ※雨天決行
・場 所 飯綱高原スキー場第2駐車場及び周辺コース
・定 員 1,000名
・種 目 3㎞ 6㎞ 10km
・参加料 高校生以上 2,300円
・申込期間 8月1日(月)~9月2日(金)
・コースの特徴から
全コースともアップダウンが多いコースです。
10kmコースは一部未舗装路があります。
地元の大会です。ボランテイア参加もいいでしょうし、
家族との出場もいいのではないでしょうか。
昨日Walkの際に見かけた
「藪萱草」(ヤブカンゾウ)です。
八重咲きが特徴
【花言葉】は「悲しみを忘れる」

海外遠征組楽しんできて
2011年07月26日
今週末に開催される
スイス・アルパインマラソン大会
(この大会名でよかったかな、
違っていたらどなたか連絡を)
に三人で明日出立とのこと。
一人は昨年も参加しているので安心です。
単なるマラソン大会ではありません、山岳レースです。
くれぐれも気をつけて大会を楽しんで来て下さい。
写真は24日の練習会場となった南運動公園から
花は「夕菅」(ゆうすげ)

別名:黄菅(キスゲ)
【花言葉】は「麗しき姿」
今年は虫がついていません

ランナーはクラブ仲間です

何時からいるのか鯉が泳いでいました。
稚魚もたくさんい見ました。

小布施見にマラソンで団体賞
2011年07月25日
小布施見にマラソン当日のデータから
申込人数:定員7,000名のところ7,850人
完走者数:6887人
ボランテイア数:募集人数約1,500名のところ
約1,300名
最高齢賞:男性 81歳
女性 80歳
皆さん負けないように走りましょう
団体賞(一団体参加者数10名まで対象)
トップ賞 TJP 53名
篠ノ井RCは12名で36位 (同位8団体)
賞状は初めて見ました。
昨日の練習会の際に渡されて手元にあります。
次回は支障がない限り篠ノ井RCでエントリー
しましょう。今回篠ノ井RCから27名参加
(一部既報済み)
申込人数:定員7,000名のところ7,850人
完走者数:6887人
ボランテイア数:募集人数約1,500名のところ
約1,300名
最高齢賞:男性 81歳
女性 80歳
皆さん負けないように走りましょう
団体賞(一団体参加者数10名まで対象)
トップ賞 TJP 53名
篠ノ井RCは12名で36位 (同位8団体)
賞状は初めて見ました。
昨日の練習会の際に渡されて手元にあります。
次回は支障がない限り篠ノ井RCでエントリー
しましょう。今回篠ノ井RCから27名参加
(一部既報済み)

白馬大会と今日の練習会の報告
2011年07月24日

第14回白馬スノーハープクロスカントリー大会に
出場されたチョビさんからの報告です。
「両日とも天気が良くて暑かったです。
SRCの仲間にも会いました。
駅伝出場と子供の応援に来ていました。
わが駅伝チームは65チーム出走中30位で
フィニッシュしました。
まずまずの成績でみんな満足していたようでした。
今日は個人戦の4kmにでましたが昨年と同じく
今一歩のところで入賞を逃してしまいました。
また来年楽しみにして行きたいと思っています。」
チョビさん、練習会に参加された皆さん
暑い中お疲れ様でした。
練習会

スタート前のこの時は16人
参加者18人 暑い中よく集まりました。
8時集合前には数人の仲間が走っていました。
南運動公園は気温も上がり暑さが戻ってきた。

暑さが厳しいので無理せず給水がいつでも出来る
運動公園内のフリーランニングとなり給水は20分
ごとにとるように指示が出た。

ほとんどの方は10㌔を目標にしたようですが差し入れの
ふかしジャガイモ+塩に、塩味ミニトマトを食べた後、
更に距離を伸ばした仲間もいました。
塩が身体に効いたようです。私も走りもしないのに
ジャガイモにミニトマトを頂きました。
美味かった! ご馳走様でした。
スタート前の談笑

白馬スノーハープクロスカントリー大会参加
2011年07月23日
1998長野冬季オリンピック・クロスカントリーコース
で行われる大会
“チョビさん”から昨晩メッセージが
入っていましたので紹介します。
遅くなってごめんなさい。
「明日23日(土)と24日(日)は白馬に行ってきます。
駅伝と個人戦に参加してきます。
山の中を走るクロスカントリーは練習
にもなるので最高です。
来年はSRCでも駅伝に参加してみてはどうですかね。
距離も駅伝は4km×4人(男女混合可)、
個人戦も4kmと8kmがあり誰でも気軽に走れる距離です。
是非来年は、参加してみてはいかがでしょうか。
私は、明日と明後日楽しんできます。
なので24日の練習会には出られません。」
開会式が23日 13:30より開始でその後に
駅伝がスタートするようです。
“チョビさん”頑張って!!
エキナセアです。
【花言葉】は「視野の広がり」
↓ ↓
22日支所にて 16日小布施受付会場前
花も暑さでお疲れ


24日(日) は練習会
2011年07月22日
集合場所 : 南長野運動公園第4駐車場
(公園西側駐車場)
集合時間 : 8:00
傷害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
参加してください。
暑い日が続いています。
熱中症には気をつけましょう。
小布施マラソンでSRCのTシャツを着て
走っていた方が途中で追い越したSRCの仲間
から声をかけられ励みになったようです。
練習日にもTシャツお持ちの方は着用しましょう。
18日に写したズッキーニの花です。

ホノルルマラソン募集始まっているよ
2011年07月21日
今日は朝から涼しい強い風が吹いていました。
午後昼寝をしていたら寒く感じたので家の湿度を
見たらなんと風邪に注意の範囲内36%でした。
旅行会社などで募集している常夏のホノルルに行ってみては。
第39回 JALホノルルマラソン2011
2010年実績
22,806名(内日本人13,490名)
開催日時: 2011年12月11日(日)午前5時スタート
花火が打ち上げられてスタート
競技種目: フルマラソン 42.195km(26マイル385ヤード)
レースデーウオーク 10km
参加料 : フルマラソン 18,000円
完走記念品: 完走記念Tシャツ、完走メダル、
完走証(ネットタイム)
― 2005年の参加からひとこま ―
往路の12㌔手前からの1㌔位の上りの
ダイヤモンドヘッドの坂道は遅い人ほど
苦にならない。なぜか、右手の海から真赤に
燃えた太陽をじっくり見ることが出来るから。
足を止めて写真を撮っている人が多かった。
復路のここは38㌔から2㌔位の坂道となり難所
私はこの坂を見てペースメーカーにお礼を言い
ストレッチを何分か行って坂道に挑戦したことを
覚えています。
このペースメーカーは他の団体の旅行会社で手配した
方でしたが17㌔過ぎのハイウエイからずっと一緒でした。
6時間のペースメーカーでしたが38㌔地点までは5時間
ペースになってしまい契約違反だなんて言っていました。
完走記念Tシャツ 前面
午後昼寝をしていたら寒く感じたので家の湿度を
見たらなんと風邪に注意の範囲内36%でした。
旅行会社などで募集している常夏のホノルルに行ってみては。
第39回 JALホノルルマラソン2011
2010年実績
22,806名(内日本人13,490名)
開催日時: 2011年12月11日(日)午前5時スタート
花火が打ち上げられてスタート
競技種目: フルマラソン 42.195km(26マイル385ヤード)
レースデーウオーク 10km
参加料 : フルマラソン 18,000円
完走記念品: 完走記念Tシャツ、完走メダル、
完走証(ネットタイム)
― 2005年の参加からひとこま ―
往路の12㌔手前からの1㌔位の上りの
ダイヤモンドヘッドの坂道は遅い人ほど
苦にならない。なぜか、右手の海から真赤に
燃えた太陽をじっくり見ることが出来るから。
足を止めて写真を撮っている人が多かった。
復路のここは38㌔から2㌔位の坂道となり難所
私はこの坂を見てペースメーカーにお礼を言い
ストレッチを何分か行って坂道に挑戦したことを
覚えています。
このペースメーカーは他の団体の旅行会社で手配した
方でしたが17㌔過ぎのハイウエイからずっと一緒でした。
6時間のペースメーカーでしたが38㌔地点までは5時間
ペースになってしまい契約違反だなんて言っていました。
完走記念Tシャツ 前面

奥志賀高原Green Run Festa
2011年07月20日
【10kmマラソン&リレー】
普段絶対に走れないゴルフ場でランニング大会
7月6日 青山トライアスロンコーチからの
案内でお知らせしたところですが、協賛している
スポーツゼビオ店から定員に余裕があるとのこと。
【開催日】2011年8月7日(日)
【開催場所】 奥志賀高原ゴルフ場 特設コース
【参加費】大会参加費(10kmの部)一般:4500円、
中・高校生:2000円
(リレーの部)チーム:6000円(チームは3名様1組となります。)
【宿泊プラン】一般・リレー14500円 中高生12500円
宿泊プラン旅行代金に含まれるもの
(宿泊代1泊2食、講習料、大会参加費、保険代、消費税)
《お申込み》
【1.FAX】 WEB(http://www.sugiyama-ski.com/)
より指定の申込用紙をダウンロードし、
必要事項をご記入のうえFAXにてお送り下さい。
【03-3567-8850】
【2.Mail】 事務局(travel@sugiyama-ski.com)まで下記の
必要事項をメールにてお送り下さい。
件名:【奥志賀高原GREEN RUN FESTA申込宛】
[名前・性別・生年月日・住所・電話番号・
メールアドレス(PCのみ)]
【WEBサイト】http://www.sugiyama-ski.com/
スポーツエントリー:http://www.sportsentry.ne.jp/event.php?tid=27084
我が家のプランターで育っている大き目なミニトマト
ミニトマトは栄養が豊富で特にビタミンCや
ビタミンAなどが普通のトマトより
かなり多く含まれているようです。
普段絶対に走れないゴルフ場でランニング大会
7月6日 青山トライアスロンコーチからの
案内でお知らせしたところですが、協賛している
スポーツゼビオ店から定員に余裕があるとのこと。
【開催日】2011年8月7日(日)
【開催場所】 奥志賀高原ゴルフ場 特設コース
【参加費】大会参加費(10kmの部)一般:4500円、
中・高校生:2000円
(リレーの部)チーム:6000円(チームは3名様1組となります。)
【宿泊プラン】一般・リレー14500円 中高生12500円
宿泊プラン旅行代金に含まれるもの
(宿泊代1泊2食、講習料、大会参加費、保険代、消費税)
《お申込み》
【1.FAX】 WEB(http://www.sugiyama-ski.com/)
より指定の申込用紙をダウンロードし、
必要事項をご記入のうえFAXにてお送り下さい。
【03-3567-8850】
【2.Mail】 事務局(travel@sugiyama-ski.com)まで下記の
必要事項をメールにてお送り下さい。
件名:【奥志賀高原GREEN RUN FESTA申込宛】
[名前・性別・生年月日・住所・電話番号・
メールアドレス(PCのみ)]
【WEBサイト】http://www.sugiyama-ski.com/
スポーツエントリー:http://www.sportsentry.ne.jp/event.php?tid=27084
我が家のプランターで育っている大き目なミニトマト
ミニトマトは栄養が豊富で特にビタミンCや
ビタミンAなどが普通のトマトより
かなり多く含まれているようです。

小布施見にマラソンのクラブ状況
2011年07月19日
暑かった
小布施見にマラソン
暑くて
氷
が無かったらリタイヤしていたかも
しれなかったとおっしゃている出場した
“かずさん”からの報告です。
Webから検索した結果
ただし、22年度クラブ在籍者
参加者数 27名(完走者)
(男性19 女性8)
部門別トップ賞
3部男子 Kさん 7位
1時間20分台
6部女子 Sさん 1位
1時間43分台
7部男子 かずさん 6位
2時間05分台
団体賞(10名以上)
篠ノ井RCエントリー
12名
(同位8チーム)
総合36位
【花言葉】は「高貴な心」18日写す
調べまとめ頂いたかずさんありがとうございます。
参加したクラブの皆さんあらためてお疲れ様でした。
かずさんは昨年のタイムを2分以上短縮しました。
入賞された皆さんおめでとうございます。
次回練習日 7月24日(日)
SRCのTシャツをお持ちの方は温めてばかりいないで
着用して参加しましょう。


暑くて


しれなかったとおっしゃている出場した
“かずさん”からの報告です。
Webから検索した結果
ただし、22年度クラブ在籍者

参加者数 27名(完走者)
(男性19 女性8)
部門別トップ賞
3部男子 Kさん 7位
1時間20分台
6部女子 Sさん 1位
1時間43分台
7部男子 かずさん 6位
2時間05分台
団体賞(10名以上)
篠ノ井RCエントリー
12名
(同位8チーム)
総合36位
【花言葉】は「高貴な心」18日写す
調べまとめ頂いたかずさんありがとうございます。
参加したクラブの皆さんあらためてお疲れ様でした。
かずさんは昨年のタイムを2分以上短縮しました。
入賞された皆さんおめでとうございます。
次回練習日 7月24日(日)
SRCのTシャツをお持ちの方は温めてばかりいないで
着用して参加しましょう。
マラソン情報一休み
2011年07月18日
朝のWalkで「ベニバナ」に会いました。
ベニバナには思い出があります。
一つ目 1986年(昭和61年)8月
子供の夏休みを利用して家族で3泊4日
の東北へドライブに行った際に山形市の
知人宅などでお目にかかった花。(山形県の県花)
旅は中尊寺はもちろんのこと奥入瀬まで足を
延ばしています。この旅の走行距離 1605㎞
家内は免許証なしにつきドライブは一人運転。

二つ目の思い出は職場を定年退職した2001年秋に
大人の休日パスを利用して仲間4人で東北を旅した。
山形市郷土館を見物の折にベニバナの種を
頂いたこと。その後山形駅近くの “べにばな亭”
で遅い昼食を済ませたがそのメニューが
≪べにばなそば≫ に ≪あけびのてんぷら≫
などでした。
― 以上当時の旅日記より ―
昔を思い出させるベニバナとの出会いでした。
【花言葉】は「情熱的な恋」
ベニバナには思い出があります。
一つ目 1986年(昭和61年)8月
子供の夏休みを利用して家族で3泊4日
の東北へドライブに行った際に山形市の
知人宅などでお目にかかった花。(山形県の県花)
旅は中尊寺はもちろんのこと奥入瀬まで足を
延ばしています。この旅の走行距離 1605㎞
家内は免許証なしにつきドライブは一人運転。

二つ目の思い出は職場を定年退職した2001年秋に
大人の休日パスを利用して仲間4人で東北を旅した。
山形市郷土館を見物の折にベニバナの種を
頂いたこと。その後山形駅近くの “べにばな亭”
で遅い昼食を済ませたがそのメニューが
≪べにばなそば≫ に ≪あけびのてんぷら≫
などでした。
― 以上当時の旅日記より ―
昔を思い出させるベニバナとの出会いでした。
【花言葉】は「情熱的な恋」

小布施マラソンに参加した皆さんお疲れ様でした
2011年07月17日
暑い暑い中で開催された“見にマラソン”でしたが
無事終了したようです。
ランナーのために用意された“氷”も溶かす熱気
だったとか。
私も地元の行事でグランドにいましたが
地面からの熱気と青空から容赦なく照りつける
暑さで立っているだけでも大変でした。
参加された皆さんゆっくり休んでください。
我が家で咲き始めた
「キキョウ」(桔梗)です。
初めのつぼみを摘んでも次から次へと
元気よく膨らんでくるつぼみ。
【花言葉】は「清楚な美しさ」
無事終了したようです。
ランナーのために用意された“氷”も溶かす熱気
だったとか。
私も地元の行事でグランドにいましたが
地面からの熱気と青空から容赦なく照りつける
暑さで立っているだけでも大変でした。
参加された皆さんゆっくり休んでください。
我が家で咲き始めた
「キキョウ」(桔梗)です。
初めのつぼみを摘んでも次から次へと
元気よく膨らんでくるつぼみ。
【花言葉】は「清楚な美しさ」

小布施マラソンの受付会場へ
2011年07月16日

↑
明日の大会はこれに気をつけて
走りもしないのに小布施へ足が向き、
午後行って来ました。
学校のグランドが駐車場でスムースに
運営されていました。


出場で思い出すのはフルーツの食べすぎでした。
コース上のオレンジにバナナなど。特に、
農家の方がテーブルに用意した、きゅうりに味噌は
塩分もあってよかった。
冷えた自家製リンゴジュースも最高でした。
ゴール後のスイカもよく食べました。
明日は地元に用事があって応援に行けないのが残念です。
参加の皆さん、楽しんで走って下さい。
小布施マラソン出場の皆さんの健闘を祈る
2011年07月15日
第9回小布施見にマラソン
明日16日は受付

大会 17日
今年の大会はチャリティーのため
に開催
栄村と東北のために支援をしたい
とのことで目標額は500万円。
参加者、応援の皆さん達の力で
実現することでしょう。
大会参加の皆さん猛暑の中気を
つけて走って下さい。
SRCの皆さんも楽しくマイペースで走りましょう。
一期一会さん げんさん たけちゃん
コマサさん かずさん Oさん ほか
NMCのK岩さん頑張って下さい。

グラジオラスと言っても分からない花に
なってしまいました。
仕事帰りに写しましたが花も暑さで元気がイマイチ。
立て位置姿を撮りたかったが障害ありなどでだめでした。
【花言葉】は「慎重な愛」

17日は小布施見にマラソン
2011年07月14日
今年の注意点
参加者受付 : 前日のみ 9:00 ~ 18:00
スタート : 7時 昨年より20分早い
表 彰 : 今年はチャリティー協力のために七五三賞なし
(参加回数のこと)
しのランも過去に頂いたことがあります。
団体賞 : 10名以上で参加したグループを入賞とする。
当グループは毎年入賞しているのでは?
ワークショップ : 16日午後 市河麻由美さん 金哲彦さん
により開催
事前講習いい刺激になるでしょう。
近所に咲いている
ノウゼンカズラ(凌霄花)
真ん中の字は雨の下に小を書きその下に月
普段お目にかからない字です。
余計なことでした。
【花言葉】は「女性らしい」
アメリカノウゼンカズラには黄色もあるとのこと。
参加者受付 : 前日のみ 9:00 ~ 18:00
スタート : 7時 昨年より20分早い
表 彰 : 今年はチャリティー協力のために七五三賞なし
(参加回数のこと)
しのランも過去に頂いたことがあります。
団体賞 : 10名以上で参加したグループを入賞とする。
当グループは毎年入賞しているのでは?
ワークショップ : 16日午後 市河麻由美さん 金哲彦さん
により開催
事前講習いい刺激になるでしょう。
近所に咲いている
ノウゼンカズラ(凌霄花)
真ん中の字は雨の下に小を書きその下に月
普段お目にかからない字です。
余計なことでした。
【花言葉】は「女性らしい」
アメリカノウゼンカズラには黄色もあるとのこと。

暑い中の練習はどうやっている
2011年07月13日
日中の暑い中で走ると疲労が溜まるし、熱中症で
ダウンなんてこともあります。
早朝か夜か。お勤めの方は朝は忙しいだろうし、
やっぱり夜の練習が多いのでしょうか。
夜は車、自転車に注意して走って下さい。
リフレクター(再帰反射)付きのウエアなら安全かな。
光を反射するタスキ状にかけて使う小物もあります。
タケちゃん情報によりますと
小出義雄監督率いる“小出道場”は12日からボルダ―組と
長野組に分かれて練習に入るようです。
長野が入っていることは暑さ対策でしょう。
長野と言っても広いですが、競技者が集まる涼しい
菅平でしょうか。
以前当クラブが菅平で合宿した際には駅伝の実業団、
箱根駅伝出場の大学チームなど見受けました。
とにかく暑い日中のランは気をつけて下さい。
仕事帰りに写した
「ゴーヤ」です。
日除けのために栽培する方もいて
今年は店頭から苗が一時姿を消し購入するのに
一苦労したとか。
ダウンなんてこともあります。
早朝か夜か。お勤めの方は朝は忙しいだろうし、
やっぱり夜の練習が多いのでしょうか。
夜は車、自転車に注意して走って下さい。
リフレクター(再帰反射)付きのウエアなら安全かな。
光を反射するタスキ状にかけて使う小物もあります。
タケちゃん情報によりますと
小出義雄監督率いる“小出道場”は12日からボルダ―組と
長野組に分かれて練習に入るようです。
長野が入っていることは暑さ対策でしょう。
長野と言っても広いですが、競技者が集まる涼しい
菅平でしょうか。
以前当クラブが菅平で合宿した際には駅伝の実業団、
箱根駅伝出場の大学チームなど見受けました。
とにかく暑い日中のランは気をつけて下さい。
仕事帰りに写した
「ゴーヤ」です。
日除けのために栽培する方もいて
今年は店頭から苗が一時姿を消し購入するのに
一苦労したとか。

菅平のトレイルレースはいかが
2011年07月12日

第4回 菅平スカイライントレイルレース案内
7月1日に戸隠トレイルランレースを紹介
頂いた時思い出したのが菅平です。
この大会にも当クラブの部員が参加し報道さ
れたことがあります。
開催日:2011年9月24日(土)
開催地:上田市菅平高原
種 目:42㌔(8000円) 20㌔(6000円)
5㌔(3000円) ほか
( )は参加費 長野県在住者の場合
募集期間:2011年5月10日~8月26日
*今年から長野県在住の方は宿泊が
不要となったとのこと。
自宅近くに咲いている
「ネムノキ」(合歓の木)です。
紅色の糸状のものは雄しべとのこと。
10日の夕方、半夏生を撮りに行った
時のものです。
【花言葉】は「歓喜」

今年も参加 オクトーバースポーツマラソン2011
2011年07月11日
参加は“しのラン”ではありません。

先日 “一期一会” さんから上田古戦場マラソンを
紹介いただいた時にこのマラソンも合わせて紹介
いただいています。
「参加者はITにマイページを持ち自己申告で
10月の1ヶ月間練習日誌を入力し、1ヶ月
の走行距離を競います。
マイページを公開しておくと、知らない人から
コメント(お友達登録依頼なども)が入る事も。
参加賞のTシャツは要不要選べますがそれに
より参加費が変わります。Tシャツ無しは無料、
Tシャツ有りは2000円。
3名以上の仲間でエントリーし名入れをすると
3000円です。
Tシャツ有りは7月11日よりエントリー開始。
無しは9月上旬より。詳しくはランナーズ誌に。
ちなみに私は昨年Tシャツ有(名入れなし)
のみエントリー(3年連続)。
今年は両方エントリーしようと思っています。 」
知らなランナーとの繋がりで、お互いに励まし
会いながら競い合うのも楽しみのひとつ。
あなたも参加してみてはいかが。
RUNNETでご覧いただけます。
http://runnet.jp/mail/u/l?p=w0NJxAPa4E8Z
我が家に咲いている
「ジニア」です。
私が育てたのではなくて友人が育てたものです。
別名:ヒャクニチソウ(百日草)
【花言葉】は「高貴な心」
原産地:メキシコ

先日 “一期一会” さんから上田古戦場マラソンを
紹介いただいた時にこのマラソンも合わせて紹介
いただいています。
「参加者はITにマイページを持ち自己申告で
10月の1ヶ月間練習日誌を入力し、1ヶ月
の走行距離を競います。
マイページを公開しておくと、知らない人から
コメント(お友達登録依頼なども)が入る事も。
参加賞のTシャツは要不要選べますがそれに
より参加費が変わります。Tシャツ無しは無料、
Tシャツ有りは2000円。
3名以上の仲間でエントリーし名入れをすると
3000円です。
Tシャツ有りは7月11日よりエントリー開始。
無しは9月上旬より。詳しくはランナーズ誌に。
ちなみに私は昨年Tシャツ有(名入れなし)
のみエントリー(3年連続)。
今年は両方エントリーしようと思っています。 」
知らなランナーとの繋がりで、お互いに励まし
会いながら競い合うのも楽しみのひとつ。
あなたも参加してみてはいかが。
RUNNETでご覧いただけます。
http://runnet.jp/mail/u/l?p=w0NJxAPa4E8Z
我が家に咲いている
「ジニア」です。
私が育てたのではなくて友人が育てたものです。
別名:ヒャクニチソウ(百日草)
【花言葉】は「高貴な心」
原産地:メキシコ

朝のウオーキングは気持ちいい
2011年07月10日
梅雨明け宣言の昨日は午後から雷鳴に稲光、
激しい雨と洗礼を受けた感じでした。
降り続いた雨も上がった今朝6時ごろ
Walk開始。深夜に上がったのかな。
犬を連れての散歩、夫婦でのWalkや
しっかりWalkの人にもお会いしお互いに
朝の挨拶を交わし気分よかった。
もちろんランナーともすれ違いました。
その折に見た
ハンゲショウ「半夏生」です。
しっかりWalkでしたのでカメラは持ちません。
夕方写して来ました。
別名:カタシログサ(片白草)
【花言葉】は「内気」


練習会報告が入りました
2011年07月09日
アッチッチの中練習会に参加された皆さんお疲れ様でした。
S山さんからの報告です。
今日の練習会は15名でした。

スタート前の様子
↓
一部早朝から走りこんでいた

人は南公園内ランでしたが、
ほとんどの人が南運動公園
~瀬原田公園~恐竜公園入口
~南運動公園のコースで

久しぶりのロードランと
なりました。
手元のGPSでは実ラン
11.86km
1時間15分でした。
帰ってきて公園を走った
人は+アルファです。

今年もまたOたさんから
甘い杏の差し入れがあり
ました。
ご馳走さまでした。
それにしても暑かった、
来週の小布施見にマラソン
の為の良いリハーサルに
なったのではと思います。
第25回上田古戦場ハーフマラソン案内
2011年07月08日
この大会に毎回(?)出場している
一期一会さんからの大会紹介です。
下記の大会が今年も開催されます。
参加費は2000円。
7月11日よりRUNNETで申し込み受付開始。
新生上田市5周年記念
第25回上田古戦場ハーフマラソン
種目はハーフ(公認)、10k(公認)、5kなど。
すでにRUNNETで検索できます。
上田からのクラブ員もおりますので上田以外からも、
一度参加してみてはいかがでしょうか。
日時:平成23年10月8日(土) 午前9時スタート
会場:県営上田野球場
制限時間:ハーフ 時間拡大で3時間
関門2か所有
仕事先に咲いている
「ガウラ」です。
別名:白蝶草
【花言葉】は「清楚」

SRC:土曜日9日は練習日です
2011年07月07日
7月9日(土)
集合場所:南長野運動公園第4駐車場
(公園西側駐車場)
集合時間:8:00
熱中症に充分配慮して臨んでください。
傷害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の
管理・責任で参加してください。
*23年度の会費未納者は7月末日までに練習会で
直納するか振込でお願いします。
昭和の森公園で咲いている
「シナノキ」です。

真ん中の大きい木です。 左の木に白い花らしい
ものが見えますが夏椿です。


青山剛コーチからのご案内
2011年07月06日
トライアスロンの青山コーチには
過去2回講習会で指導を頂いています。
部長あてに大会の連絡が入っています一部紹介します。
奥志賀高原でランニング大会
8月7日 奥志賀高原ゴルフ場にて
グリーンランフェスタ ・10㌔マラソン&リレーを開催。
詳細はこのHPの中盤に大会要項などの案内があります。
http://www.sugiyama-ski.com/
当クラブへ秋冬のマラソンシーズンに向けて、
かなり良いトレーニングになるということで、
お誘いが来ておりますので涼しい高原で走り
込んでみてはいかがでしょうか。
SRC練習会日程
7月 9日(土)24日(日)
8月 13日(土)28日(日)
昭和の森公園近くで写した「モナルダ」です。
和名:タイマツバナ(松明花)
【花言葉】は「火のような恋」

ホタルに会えた
2011年07月05日
きょう近所の人に川にホタルがいるよと教えていただき
先ほど近くの川に見に行って来ました。
今日は少し涼しい位の風が吹いているので
会えるかどうか心配しながら向かいましたが
あちこちで明かりが消えたり輝いたり。
こちらに越してきた当時は(S40年代)
この川は洗剤の白い泡で凄かった。
やっと生物が生きられる環境になってきたんだと
安心しました。
川岸の草が刈られるとどうなるのか心配ですが。
乱舞とまではいきませんでしたので写真は有りません。
その代りにその時写した今宵のお月さんです。

熱中症にご注意
2011年07月04日
昨日の飯山ロードレースに参加された
「チョビ」さんから昨日コメントを
頂きましたがレースは『蒸し暑くてばてました』
と報告を受けています。
この大会で熱中症で倒れ病院へ搬送されたと
身近なランニングクラブのブログに記載がありました。
他人ごとではありません、夏場の体調管理怠りませんように。
また練習中、レース中でも気を使って走りましょう。
日本体育協会では、「熱中症予防8ケ条」としてまとめ
熱中症事故をなくすための呼びかけを行っています。
5条では、「失った水と塩分取り戻そう」 と題し
「汗は体から熱を奪い、体温が上昇しすぎるのを防いでくれます。
しかし、失われた水分を補わないと脱水になり、
体温調節能力や運動能力が低下します。
暑いときにはこまめに水分を補給しましょう。
また、汗からは水と同時に塩分も失われます。
塩分が不足すると熱疲労からの回復が遅れます。
水分の補給には0.1~0.2%程度の食塩水が適当です。」
我が家で咲き始めた
「ガクアジサイ」(額紫陽花)です。
原産地:日本
【花言葉】は「知力」
「チョビ」さんから昨日コメントを
頂きましたがレースは『蒸し暑くてばてました』
と報告を受けています。
この大会で熱中症で倒れ病院へ搬送されたと
身近なランニングクラブのブログに記載がありました。
他人ごとではありません、夏場の体調管理怠りませんように。
また練習中、レース中でも気を使って走りましょう。
日本体育協会では、「熱中症予防8ケ条」としてまとめ
熱中症事故をなくすための呼びかけを行っています。
5条では、「失った水と塩分取り戻そう」 と題し
「汗は体から熱を奪い、体温が上昇しすぎるのを防いでくれます。
しかし、失われた水分を補わないと脱水になり、
体温調節能力や運動能力が低下します。
暑いときにはこまめに水分を補給しましょう。
また、汗からは水と同時に塩分も失われます。
塩分が不足すると熱疲労からの回復が遅れます。
水分の補給には0.1~0.2%程度の食塩水が適当です。」
我が家で咲き始めた
「ガクアジサイ」(額紫陽花)です。
原産地:日本
【花言葉】は「知力」

キンシバイとビヨウヤナギ
2011年07月03日
あす7月3日は飯山ロードレース
2011年07月02日
過日お伝えした大会が開催されます
~北信州ハーフマラソン~
歴史のある大会
第42回 飯山市ロードレース大会
種目:ハーフマラソン
10㌔ 6㌔ ほか
大会参加の皆さんの健闘を祈ります。
明日は野尻湖トライアスロンも開催されます
福ちゃんは参加するのかな?
最近会っていないので動向?
SRCの練習日
7月 9日(土) 24日(日)
8月 13日(土) 28日(日)
今後練習会などのお知らせは一部の部員を
除いてこのブログからお伝えします。(総会決定事項)
仕事帰りに写した
「ヒルガオ」(昼顔)です。
【花言葉】は「絆」
~北信州ハーフマラソン~
歴史のある大会
第42回 飯山市ロードレース大会
種目:ハーフマラソン
10㌔ 6㌔ ほか
大会参加の皆さんの健闘を祈ります。
明日は野尻湖トライアスロンも開催されます
福ちゃんは参加するのかな?
最近会っていないので動向?
SRCの練習日
7月 9日(土) 24日(日)
8月 13日(土) 28日(日)
今後練習会などのお知らせは一部の部員を
除いてこのブログからお伝えします。(総会決定事項)
仕事帰りに写した
「ヒルガオ」(昼顔)です。
【花言葉】は「絆」
