明日26日からしばらくの間ブログを休みます
2013年06月25日
日頃拙ブログにご訪問頂きありがとうございます。
しばらくの間ブログを休みます。
また皆さんとお会い出来ることを楽しみにしています。
志賀高原トレイルランに出場の皆さんガンバ
志賀高原マウンテントレイルが開催されます。
開催日 :6月29日(土)
コース : ショート:13km(定員300名)
ロングも有り:40Km(定員600名)
制限時間 :ショートコース13km 18:30(スタート後5時間30分)
登りが大変でしょうが、下りも気をつけて
頑張って下さい。 健闘を祈ります。
コースはこちらから 6月20日のコース詳細です。
http://shigakogen-trail.blogspot.jp/
丁度10年前に岩菅山(2295m)にN山岳会の案内で
登ったことを思い出しました。
今回のショートコースの逆ルートでした。
高天原スキー場~東館山~寺子屋山~岩菅山頂~
一ノ瀬~高天原スキー場
昨年クラブ仲間から頂いた
“金糸梅”(きんしばい)が咲いています。
中央の太いのがめしべで、
周りの細い糸のようなものがおしべです。
【花言葉】は「きらめき、秘密」など

あずまや座談会から
2013年06月24日
座談会といっても昨日の南運動公園練習会の折に
ウオーキング後の方々と雑談をしたに過ぎません。
その内の一人の方は高齢者免許更新検査で認知症の
検査を受けたとのこと。
内容は
1今日の年月日を問われた。
2時刻を伝えられその時間を描く。
3一枚の紙に動物や果物などのイラストが四種類あり
それが四枚(計16種類)見せられ時間が経ってから
何があったか書き出す。
この方は75歳で検査を受けたとのこと。
3番目検査では14種類を書きだすことが出来たと
言っていました。
中には一つも答えられない方もいたとか。
これを聞いて私がその年齢(私も75歳で検査)で16種類
のイラストを覚えていられるか不安になりました。
自分の能力をわきまえて運転しなさいと言うことなのかな。
講習予備検査まで(その後も)安全運転を心掛けます。
昨日南運動公園に咲いていた花。
萱草(かんぞう)の種類でしょか。

練習会後に立ち寄ったレストラン入口にあった壁掛けの花です。
奥の花は“アンゲロニア サマーラベンダー”と名札が
ありました。(ラベンダー(シソ科)の仲間ではないようです)
【花言葉】は「過去の恋人」・「片思いの恋」

ウオーキング後の方々と雑談をしたに過ぎません。
その内の一人の方は高齢者免許更新検査で認知症の
検査を受けたとのこと。
内容は
1今日の年月日を問われた。
2時刻を伝えられその時間を描く。
3一枚の紙に動物や果物などのイラストが四種類あり
それが四枚(計16種類)見せられ時間が経ってから
何があったか書き出す。
この方は75歳で検査を受けたとのこと。
3番目検査では14種類を書きだすことが出来たと
言っていました。
中には一つも答えられない方もいたとか。
これを聞いて私がその年齢(私も75歳で検査)で16種類
のイラストを覚えていられるか不安になりました。
自分の能力をわきまえて運転しなさいと言うことなのかな。
講習予備検査まで(その後も)安全運転を心掛けます。
昨日南運動公園に咲いていた花。
萱草(かんぞう)の種類でしょか。

練習会後に立ち寄ったレストラン入口にあった壁掛けの花です。
奥の花は“アンゲロニア サマーラベンダー”と名札が
ありました。(ラベンダー(シソ科)の仲間ではないようです)
【花言葉】は「過去の恋人」・「片思いの恋」

練習会報告
2013年06月23日


暑い中お疲れ様でした。
梅雨の合間晴れ渡った
南運動公園は緑が濃く
爽やかで走るにはいい
条件でした。

ようです。中には20㌔も走った仲間もいました。
見ていると時々スピードを上げたり歩幅を広げたり
工夫が見られました。
昨日大岡から聖高原まで走った仲間は大腿四頭筋

にきたようです。
公園から姿を消した方は、赤坂橋~松代大橋下~
更埴橋~オリスタのコースを走り更に運動公園に
戻ってまた走った方もいました。


ましたのであずまやでウオー
キングを終わった方々と雑
談でした。
写真はクリックしてください。
着用されたTシャツから4点
明日23日は練習会 ・ クンシラン
2013年06月22日
★練習会
6月23日(日)
集合場所 :南長野運動公園 西駐車場
集合時間 :8時00分
傷害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
参加してください。
★定例総会
6月29日(土)16時~
返信はがき投函するのを忘れていませんか。
今頃、クンシラン(君子蘭)が咲き始めました。
冬の室内での置き場所が悪かったかな。
でも7月31日に写したこともあります。
別名:ウケザキクンシラン(受け咲き君子蘭)
【花言葉】は「優しい気持ち」

デッ! 出た!! タヌキだ!!!
2013年06月21日
買い物に出掛けようと我が家を出たら空家の
横に変わった猫みたいな小動物を見た。
子が四匹もいた。雨に濡れて変わった声で鳴いていた。
直ぐに親が現れてタヌキと分かった。 ↓ 14:42

親は一度、子にかまわずに逃げて ↓ 振り向いたが

直ぐに子供のところに戻ってきた。
私とにらめっこ ↓14:41

キツネにだまされたと思ったが現実だった。
こんな場所に何で、それも日中のことです。
買い物帰りに見たらもう姿はなかった。
鳴き声は聞こえなかった。
この雨の中どこに行ったのだろうか。
4Km+5Km ・昼顔かな
2013年06月20日
篠ノ井RC練習会 6月23日
体幹トレ後に東和田陸上競技場で走った。
今日の競技場は中学生に高校生で賑やかでした。
4㌔走ってやめようかと思ったが給水してからもう5㌔走ってみた。
0:26:00/4Km 6′30/km(右回り)
0:30:42/5Km 6′08/km(左回り)
コースを走らないで競技場を広く使って走ると2周で
1㌔以上になるので最近はこの方法で走っている。
学生さんには邪魔にならないし周回の回数が少なくて
済むので。

昼咲月見草を写したときに草の中に
咲いていました。
昼顔にしては花に白い部分がないがどうなんだろう。
よく見れば白い筋があるようにも見えるが。
葉は昼顔の葉でした。
【花言葉】は昼顔であれば「優しい愛情」
菅平スカイラインレース42㎞完走報告
2013年06月19日
第6回菅平スカイライントレイルランレース
が6月16日(日)に開催されました。
今年も完走されたO澤さんからの報告です。
「国際リゾートセンター(スタート)7:00→大松山→つばくろ山→
第一エイド→石戸山→第二エイド(15㎞地点)→第三エイド→
野口みずきクロカンコース→四阿山登山道→第四エイド
(第一関門28㎞地点)12:40→根子岳→北肩→(第二関門37㎞
地点→第五エイド15:15→太郎山→国際リゾートセンター
(フィニッシュ)15:45
去年とはほぼ逆コースでした。途中の通過時間はよく覚えて
いません。
雨の中スタートしましたが、天候は次第に回復して日中は蒸し
暑くなりました。
前半(第二エイドまで)はイージー、後半(四阿山、根子岳)は
ハードなコースだったように感じました。
牧場の中は牛の糞をよけながら走りました。後半、四阿山、
根子岳の登りはとても堪えました。(普通に登れば大した事の
ない山ですが)山を甘く見てはいけませんね。
第一関門は制限時間20分前でした。根子岳山頂付近はガス
が出ていて眺望はよくありませんでした。北肩辺りは快適な
トレイルです。この辺りから長い下りになりますが登山道は
良く整備されていて(浮き石も除去されていたようですね)
走り易かったです。
エイドも充実していて高原の野菜をしっかり頂きました。
記録は8時間45分51秒、総合218位、年代別60位
去年より20分位遅くなりましたが順位は20位くらいアップ
しました。
自分自身の体力が落ちたのか全体的にきつく感じました。
去年に比べて体重は10㎏近く増えていたのですが(これは仕事
のせいです。)体重の壁を乗り越えて走っていたのですからある
意味、パワーアップしたのかもしれませんね。
クラブのメンバーには誰にも会いませんでしたが今回は自分だ
けだったのでしょうか?
素晴らしい大会ですので皆さんにお勧めです。
次回はおんたけウルトラトレイル100㎞にチャレンジします。」
ヤー !! やりましたね。
お疲れ様でした。完走おめでとうございます。
厳しい山岳レースは様々な状況に対応できる体力、気力
に能力が必要だと思います。普段の練習の賜物ですね。
おんたけも頑張って下さい。
コースはこちらから↓
http://www.sugadaira-trail.jp/
21Kmの部で部門別7位になった仲間も
いるようです。
が6月16日(日)に開催されました。
今年も完走されたO澤さんからの報告です。
「国際リゾートセンター(スタート)7:00→大松山→つばくろ山→
第一エイド→石戸山→第二エイド(15㎞地点)→第三エイド→
野口みずきクロカンコース→四阿山登山道→第四エイド
(第一関門28㎞地点)12:40→根子岳→北肩→(第二関門37㎞
地点→第五エイド15:15→太郎山→国際リゾートセンター
(フィニッシュ)15:45
去年とはほぼ逆コースでした。途中の通過時間はよく覚えて
いません。
雨の中スタートしましたが、天候は次第に回復して日中は蒸し
暑くなりました。
前半(第二エイドまで)はイージー、後半(四阿山、根子岳)は
ハードなコースだったように感じました。
牧場の中は牛の糞をよけながら走りました。後半、四阿山、
根子岳の登りはとても堪えました。(普通に登れば大した事の
ない山ですが)山を甘く見てはいけませんね。
第一関門は制限時間20分前でした。根子岳山頂付近はガス
が出ていて眺望はよくありませんでした。北肩辺りは快適な
トレイルです。この辺りから長い下りになりますが登山道は
良く整備されていて(浮き石も除去されていたようですね)
走り易かったです。
エイドも充実していて高原の野菜をしっかり頂きました。
記録は8時間45分51秒、総合218位、年代別60位
去年より20分位遅くなりましたが順位は20位くらいアップ
しました。
自分自身の体力が落ちたのか全体的にきつく感じました。
去年に比べて体重は10㎏近く増えていたのですが(これは仕事
のせいです。)体重の壁を乗り越えて走っていたのですからある
意味、パワーアップしたのかもしれませんね。
クラブのメンバーには誰にも会いませんでしたが今回は自分だ
けだったのでしょうか?
素晴らしい大会ですので皆さんにお勧めです。
次回はおんたけウルトラトレイル100㎞にチャレンジします。」
ヤー !! やりましたね。
お疲れ様でした。完走おめでとうございます。
厳しい山岳レースは様々な状況に対応できる体力、気力
に能力が必要だと思います。普段の練習の賜物ですね。
おんたけも頑張って下さい。
コースはこちらから↓
http://www.sugadaira-trail.jp/
21Kmの部で部門別7位になった仲間も
いるようです。
練習会のお知らせ ・ 昼咲月見草
2013年06月18日

篠ノ井RC
★練習会
6月23日(日)
集合場所 :南長野運動公園 西駐車場
集合時間 :8時00分
★定例総会
6月29日(土)16時~
年に1回の総会です、できるだけ都合をつけ
出席願います。
出欠席の報告は20日までです。
手元にある返信用はがきを投函してください。

仕事帰りに写した
「昼咲月見草」(ヒルザキツキミソウ)
梅雨空で日が当たらず雨に濡れていました。
【花言葉】は「無言の恋、自由な心」 など
助っ人参上 !! 7km走れました
2013年06月17日
走れるようになってからまだ二日連続で走ったことは
ありません。
今日は東和田運動公園に助っ人参上です。
9日に戸隠トレイルランを完走したミキティです。
今日のメニューは陸上競技場でビルドアップ走を行う
予定でしたが競技場休日のためにビルドアップは中止。
サブグランド芝を中心に公園周辺を私に合わせてゆっくり
走ってもらいました。
15時過ぎですがかなり暑く感じましたので7キロで上がりました。
0:50:12/7.31km 6′52/km
二日連続なのに不思議と股関節と膝関節がもってくれました。
50分間話をしながら走っていて関節を気にしなかったのが
よかったのかもしれません。
ミキティには満足しない時間と距離だったと思います。
ミキティ遠いところお付き合いいただきありがとうございました。
感謝です。
キョウガノコ ・ 8Km走
2013年06月16日

仕事先に咲いている
“京鹿の子” (きょうがのこ)
花の色が鮮やかです。

似た花にシモツケソウ(下野草)があります
が本で見る限りでは葉に違いがあるようです。
【花言葉】は「たおやかな風情」
ストレッチ、筋トレ後に
自宅近くの1㌔強の周回コース(橋三つ有)を
一時間目途に走りました。
55分23 8キロ 6′55/km 485Cal
身体が重たかった、明日もラン予定が入って
いるが大丈夫かな。

菅平トレイルランに出場の皆さんガンバ ・黄色い月見草
2013年06月15日
第6回菅平スカイライントレイルランレース
が明日開催されます。
開催日:2013年6月16日(日)
開催場所:長野県上田市菅平高原・山岳エリア
大会種目
42kmコース(菅平ラウンドコース)
21kmコース(根子・あずまコース)
5kmコース(ジュニア&ビギナーコース) ほか
コースは↓こちらから
http://www.sugadaira-trail.jp/

黄色い月見草が咲いています。
日が出ていなくて残念でした。
【花言葉】は「素晴らしい魅力

が明日開催されます。
開催日:2013年6月16日(日)
開催場所:長野県上田市菅平高原・山岳エリア
大会種目
42kmコース(菅平ラウンドコース)
21kmコース(根子・あずまコース)
5kmコース(ジュニア&ビギナーコース) ほか
コースは↓こちらから
http://www.sugadaira-trail.jp/

黄色い月見草が咲いています。
日が出ていなくて残念でした。
【花言葉】は「素晴らしい魅力

健診に行ってきました
2013年06月14日

市の特定健診です、結果はしばらく先になります。
2月には定期血液検査を行いましたが
その際は少々の貧血気味を除いては良好でした。
2月の検査項目に何種類か目新しいものがありました。
その一つに動脈硬化指数があります。
写真で分かりづらいですが赤線部分です。

動脈硬化指数(AI)とは、動脈硬化を起こしやすいかどうか、
その指数を調べるもので、総コレステロール値から
HDLコレステロールを引き算し、出た数値をさらに
HDLコレステロール値で割り算するとのこと。
動脈硬化指数が4以下なら心配はないが、それ以上高い人は、
動脈硬化を起こしやすいということで要注意です。
私の指数は1.2で一安心だな。
血糖値も心配の種ですが毎度セーフです。
今回の判定はどうなるのでしょうか。
仕事先で今を盛りと咲いているバラ
【花言葉】は白「相思相愛」
体幹トレ後にビルドアップ走試みた ・ キンギョソウ
2013年06月13日

東和田陸上競技所でアップ1㌔走り(6′35)
5kmを1kmごとに10秒ずつペースを上げる方法で試みた。
予定 1㌔6′40 2㌔6′30 3㌔6′20 4㌔6′10 5㌔6′00
結果 1㌔6′42 2㌔6′29 3㌔6′18 4㌔6′05 5㌔6′00
最後5㌔を全力と思ったがやめておいた。
クールダウン1㌔(6′32) 一人でやると難しい。
また挑戦したいがタイム設定をどうするかだ。
機会があったらクラブ仲間に先導してもらってやってみたい。
陸上競技場の一コマ 奥は中学生かな

白いキンギョソウが咲いています。
我が家には赤しかなかったのに
どうしたことか白色が咲きました。
原産地:地中海沿岸地方
【花言葉】は「恋の予感」
あなたのお名前は
2013年06月12日

昨年、オランダ土産の花の種を蒔いた
ら珍しい花を見ることが出来た、
そのプランターから名前が分から
ない花が咲き始めた。
昨年は咲かなかったか他の花に圧倒
されて見えなかったのか。
茎の高さ 細くて28㎝位
花の大きさ 長い部分も入れて3㎝位
↓ は蕾です。

フランネル草
2013年06月11日


元気よく咲いて
いますが今日の
強い風に揺れて
います。
別名:酔仙翁
(すいせんのう)
葉や茎が柔らか
な綿毛で覆われ
ています。
【花言葉】は
「いつも愛して」

蕎麦菜(そばな)かな
2013年06月10日
昨年戸隠のお蕎麦屋さんから家内が根っこごと頂いた花です。
頂いたときは花の名前を教えて頂けませんでした。
“おそば”の花ではありません。
今年も咲いてくれました。
いろいろ調べて”蕎麦菜”としましたが合点がいかない
部分があります。それは茎に対する花の並び方(花序)
を調べたら円錐花序と記してある部分です。
どう見ても円錐には見えません。
昨年は7月に咲きましたが暑いので早く咲いてしまったのか。
花期は事典やネットで見ると8月となっています。

茎は80㎝に近いです。
葉は互生していて、
ふちには粗い鋸歯があります。

花冠の長さは3cm近くあります、先は5裂しています。

柱頭(雌しべの先端)は写真(影)では2裂に見えますが
3裂しています。雌しべの花柱は花冠より少し短い。
おしべは短いのが5本あります。


茎の上の方の葉には葉柄はありません(上)
下部の葉には葉柄があります(下)
蕎麦菜であれば
岨菜 (そばな)とも呼ぶようです。
古くは岨(そば・山地の切り立った斜面、崖)に生えていて
山菜になることから名づけられたと言われています。
どなたかこの花の名前を教えて下さい。
ネットでは蕎麦菜で全く同じ花を見ることが出来ますが。
頂いたときは花の名前を教えて頂けませんでした。
“おそば”の花ではありません。
今年も咲いてくれました。
いろいろ調べて”蕎麦菜”としましたが合点がいかない
部分があります。それは茎に対する花の並び方(花序)
を調べたら円錐花序と記してある部分です。
どう見ても円錐には見えません。
昨年は7月に咲きましたが暑いので早く咲いてしまったのか。
花期は事典やネットで見ると8月となっています。

茎は80㎝に近いです。
葉は互生していて、
ふちには粗い鋸歯があります。

花冠の長さは3cm近くあります、先は5裂しています。

柱頭(雌しべの先端)は写真(影)では2裂に見えますが
3裂しています。雌しべの花柱は花冠より少し短い。
おしべは短いのが5本あります。


茎の上の方の葉には葉柄はありません(上)
下部の葉には葉柄があります(下)
蕎麦菜であれば
岨菜 (そばな)とも呼ぶようです。
古くは岨(そば・山地の切り立った斜面、崖)に生えていて
山菜になることから名づけられたと言われています。
どなたかこの花の名前を教えて下さい。
ネットでは蕎麦菜で全く同じ花を見ることが出来ますが。
戸隠トレイル報告に続いては15km走 ・ 日暈
2013年06月09日
今日の朝、区の草刈りに続いて下水掃除を行った。
少しでも涼しいうちにと朝のストレッチと筋トレを省略し
下水掃除の後にスタート前のストレッチを行ってから
スタート。
コースは先週と同じだが最後1Km伸ばして15kmにした。
自宅~湯谷小西交差点折り返し~若槻大通り~
吉交差点折り返し~昭和の森公園
走り終わって時計を確認、タイムは1時間41分12
前回の14Kmは6′45/km 今日も同じく6′45/km
8Km後半から9Km前半にある上り約730m
(このコースの最高地点)が厳しかった。
15kmが限度かもしれない。
今日は稲田大通り、若槻大通りで何人ものランナーを見
かけたが姿勢のいいランナーはカッコイイな。
また奥さんが自転車で伴走しているランナーも見かけた、
このランナーは早くて腕振りは見習うべきだと思った。
9日長野南運動公園にて14:14
久々に見た日暈
サングラスは掛けていたが太陽を見ると目に悪いので
太陽を見ないで写したらカメラに収まっていた。

モントレイル戸隠マウンテントレイル大会の報告
2013年06月09日
ミキティからの報告です。
「 30歳になっての始めての大会となりました。
この為に6月3日に五里ヶ峰と鏡台山のトレイル
練習をした成果は果たして吉とでるか? 凶とでるか?
先日雨降ったので滑りやすくなっていて走りにくい
状況でした。 K.IさんとK内さんと参加しました。
スタート時間が午後1時でした。
関門や制限時間がなく、ストック使用可だったので
気楽に走れました。新緑の中のトレイルは気持ち良
かったです。今日は故障箇所も出なかったし怪我も
しなかったので調子良く気持ち良く走り切れました!!
結果は20キロで3時間41分56秒、部門別順位が
36位で女子総合順位が92位でした!
次は小布施、黒姫トレイルが入っています。
応援ありがとうございました!
モントレイル戸隠マウンテントレイル大会の報告でした。」
コース条件が悪い中お疲れ様でした。
今回は故障もなく気持ちよく走れてよかったですね。
次回の小布施はスタート6時とは言うものの
暑さになれるように練習頑張って下さい。
くれぐれも熱中症には気をつけて下さい。
今日の練習の報告が入りました
2013年06月08日
練習会に参加された皆さんお疲れ様でした。
タケちゃんからの報告です。

「 梅雨の合間の6月最初の練習を行いました。
練習日の連絡が遅れたことと、大会(戸隠トレイル大会他)
参加する人等で、今日の参加者は7名でした。
一大イベント長野マラソンも終わり、皆さん一休みのようです。
メニューは、フリーランで、オリスタの外に出ました。
赤坂橋~長野IC~松代大橋~オリスタで、
11.44km/1:21:27でした。
メンバーの中には、ハーフを走ると言って、休憩後再び走りだ
しました。
むし暑いかと思ったのですが、すがすがしい風も吹いており、
気持ちの良いランでした。」
報告ありがとうございました。
暑さが心配でしたが、二日連続の局地的な豪雨で地表の
温度も下がったのでしょうか。
我が家の方は昨日、雹も降りました。
明日は練習会・戸隠トレイルに出場の皆さんガンバ
2013年06月07日
篠ノ井RC練習会
6月8日(土)
南長野運動公園西駐車場 8:00集合
“モントレイル 戸隠マウンテントレイル”
が6月8日(土)に開催されます。
開催場所:長野市戸隠
スタート・ゴールは戸隠高原ホテル前
(戸隠スキー場)
瑪瑙山頂(1748m)目指して瑪瑙ゲレンデを
登って行くようです。
コース:戸隠スキー場周辺トレイル20Km程度
雨でコースは滑りやすいでしょうから
気をつけて走って下さい。
すってんころりんなし。 健闘を祈ります。
前に写した(5/25)ブルーベリー
【花言葉】は「好意、親切、思いやり」

6月8日(土)
南長野運動公園西駐車場 8:00集合
“モントレイル 戸隠マウンテントレイル”
が6月8日(土)に開催されます。
開催場所:長野市戸隠
スタート・ゴールは戸隠高原ホテル前
(戸隠スキー場)
瑪瑙山頂(1748m)目指して瑪瑙ゲレンデを
登って行くようです。
コース:戸隠スキー場周辺トレイル20Km程度
雨でコースは滑りやすいでしょうから
気をつけて走って下さい。
すってんころりんなし。 健闘を祈ります。
前に写した(5/25)ブルーベリー
【花言葉】は「好意、親切、思いやり」

3km走 ・ 孔雀サボテン
2013年06月06日
体幹トレ後に暑いから5kmだけ走ろうと思って
東和田陸上競技場で走り出した。
雲行きが怪しくなり雨が降り出したので3kmで
上がった。 6分08 5分34 5分27
やっぱ体幹トレ後は身体が動くと感じた。

室内の孔雀
サボテンが
4日の夜から
咲き始めた
5日の5:04
に鉢を室内
に置いといて
表から写した。

下は鉢を表に
出して6:35
に写した。
今朝もまた
一つ咲いて
いた。
明日の朝も
もう一つ
咲いたのを
見られそうだ。
【花言葉】は
「おおよう」
東和田陸上競技場で走り出した。
雲行きが怪しくなり雨が降り出したので3kmで
上がった。 6分08 5分34 5分27
やっぱ体幹トレ後は身体が動くと感じた。

室内の孔雀
サボテンが
4日の夜から
咲き始めた
5日の5:04
に鉢を室内
に置いといて
表から写した。

下は鉢を表に
出して6:35
に写した。
今朝もまた
一つ咲いて
いた。
明日の朝も
もう一つ
咲いたのを
見られそうだ。
【花言葉】は
「おおよう」
田植えを待つ水田
2013年06月05日

田に水が入り
夕方から
カエルが
賑やかに
鳴き始めました。
田植えは今週末
になるので
しょうか。
今日の太陽
は雲が少し
かかってい
たようだ。
今日はリハビリでした。
股関節周囲の筋肉を鍛えるために筋トレが
一つ増えました。無事に20秒3セット
(左右)出来ました。やり方説明できねー。
高田城レース報告の次はトレイル練習報告
2013年06月04日
心配していたミキティが故障から回復したようです。
ミキティからの練習報告です。
「 昨日は、6月8日戸隠トレイルの為に半月振りにトレイル
をやってきました。一緒に行ってくれたのは、K林さんです。
向かった先は坂城町です。八時半スタートで二時にゴール
しました。
コースは坂城神社~葛尾城跡~五里ヶ峰~鏡台山~
黒柏木山頂~和平公園~坂城神社のルートで、距離は16キロ、
時間は5時間でした。
葛尾城跡~五里ヶ峰に行く間に電話ボックスが有りました。
鏡台山の山頂行く手前で枯れた笹の葉の中に蕨があり、
採集してビニール袋の三分の1くらい取れました。
和平公園に行く間に下り坂でスピードつけて下りその勢いで
上りを駆け上がりました。
和平公園から坂城神社までの一般道の長い坂を8キロ下り
ました。
山頂での景色は格別です!アルプスが綺麗でした!
いい練習になりました!久々のトレイル練習の報告でした。」
お疲れ様でした。これで戸隠も安心して参加出来ますね。
コースについては “信州山岳ガイド” (↓)を参照下さい。
大まかな地図も見られますよ。
標高 坂城神社437m 五里ケ峰1094m 鏡台山1269m
http://www8.shinmai.co.jp/yama/guide/00092.html
ミキティからの練習報告です。
「 昨日は、6月8日戸隠トレイルの為に半月振りにトレイル
をやってきました。一緒に行ってくれたのは、K林さんです。
向かった先は坂城町です。八時半スタートで二時にゴール
しました。
コースは坂城神社~葛尾城跡~五里ヶ峰~鏡台山~
黒柏木山頂~和平公園~坂城神社のルートで、距離は16キロ、
時間は5時間でした。
葛尾城跡~五里ヶ峰に行く間に電話ボックスが有りました。
鏡台山の山頂行く手前で枯れた笹の葉の中に蕨があり、
採集してビニール袋の三分の1くらい取れました。
和平公園に行く間に下り坂でスピードつけて下りその勢いで
上りを駆け上がりました。
和平公園から坂城神社までの一般道の長い坂を8キロ下り
ました。
山頂での景色は格別です!アルプスが綺麗でした!
いい練習になりました!久々のトレイル練習の報告でした。」
お疲れ様でした。これで戸隠も安心して参加出来ますね。
コースについては “信州山岳ガイド” (↓)を参照下さい。
大まかな地図も見られますよ。
標高 坂城神社437m 五里ケ峰1094m 鏡台山1269m
http://www8.shinmai.co.jp/yama/guide/00092.html
高田城レース報告
2013年06月04日
日頃お世話になっているNMCのK岩さんからです。
昨年も出場し確か2時間を切っていました。

「2日、高田城ロードレース
に参加してきました。
いい天気になりました。
しかしながら、暑い大会です。
タイムですが、2:05:00
でゴールしました。
ドンピシャタイムは、
なかなかでないですね。

レース中ですが、やはり
熱中症で救急車に運び
こまれるランナーを見か
けました。これからの
時期は、給水と体調管
理は大事ですね。」
暑い中お疲れ様でした。
報告ありがとうございます。
熱中症怖いですね、大会
出場でも練習でもこれか
らの時期は充分注意しないと
いけませんね。
バラに芍薬
2013年06月03日

昨日はラン終了後に公園で子供に「よーい ドン」
やろうってせがまれて走りましたが、昨年の今頃は
とても走れる状態ではなかった。
時間はかかったがリハビリと筋トレのお蔭で少しずつ
走れるようになってきた。無理をせずに少しずつ走り
続けたい。思い切って諏訪湖ハーフを申し込んだ、
諏訪湖の前に9月の北信州ハーフマラソンがあるが
時間内完走は厳しいな。


仕事先の庭に咲いている
奥の白が芍薬 手前赤がバラ
【花言葉】
芍薬「恥じらい、はにかみ」
薔薇・赤「情熱」
14Km走 ・ 紫露草
2013年06月02日
早朝公園の草刈り後にストレッチと筋トレを軽く
行ってから午前中に走りました。
自宅からスタート~湯谷小西交差点折り返し~若槻大通り~
吉交差点折り返し~昭和の森公園 14km
自宅に戻って時計を見たら
一番遅いのが3㌔目で7分07/km
稲田大通りの緩やかな上り
早かったのは9㌔目で6分18/km
平坦部分と下り気味
私にはキツイ8キロ目の上りは、後半下りに
助けられて7分03/km
次にキツイのは10キロ手前から続く約640m
(吉交差点手前)の上りも何とか腕振りで頑張れた。
走り終わって公園でストレッチをやっていたら
お子さんから 「よーい ドン」 やろうってせがまれて
一緒に遊びました。
ムラサキツユクサが咲いていますが
花は一日花で、しぼんでしまいます。
【花言葉】は「密かな恋」

続バラ・ヘリテージ
2013年06月02日

仕事先に沢山咲いている薔薇の中で
唯一名前を知っているのはこの
ヘリテージです。

中型で強烈な存在感はありませんが
トゲが少なく、香りが気に入っています。
【花言葉】は「美しい人・しとやか・気品」
下のバラ(2点)も元気よく咲いています。


長野マラソン“ハブさん”サブ4達成出来たか
2013年06月01日
前回放送の“ラン×スマ”から
金哲彦さんは制限時間が5時間「練習を計画的に
行わないと初心者は完走難しい」と言っていました。
お笑い芸人のハブさんが地元ランナーから
サブ4達成の秘訣を学んだ。
攻略ポイント1 『後半7kmを制するものが、長野を制す!』
消防署に勤務する小川さんから伝授されたのは
「筋力トレーニング」
ハブさんも体験、腹筋・背筋・スクワット・懸垂
攻略ポイント2 『フタコブラクダを走りきれ!』
30km過ぎに現れるのが“ふたこぶラクダ”のアップダウン。
この攻略法を伝授したのが我がクラブの北澤さんでした。
北澤さんはこの“こぶ”を攻略するのに取り入れているのが
坂道走(650m)を週一回往復5本走り鍛えているとのこと。
また、大会前日に奥さんが作った“だんご汁”を食べて
スタミナを蓄えているようです。
ハブさんは北澤さん宅に招かれてだんご汁をうまそうに食
べていました。
(今回、北澤さんは私から見て体調がかなり悪かった。)
攻略ポイント3 『善光寺前は心を鎮めるべし!』
善光寺の僧侶である清水さんからは
大門交差点(6km地点)から一気に下りになるコースは
スピードを出してオーバーペースになると後半に響くので
清水さんは善光寺に向かって合掌するべしと。
ひと呼吸入れ、ペースを守って走り出すとか。
サブ4達成のために学んだハブさんの結果は?
今日放送されるラン×スマで明らかになるでしょう。
40㌔手前で応援していてハブさんに“頑張れ”と声を
掛けたが届いたかな。