SRC:練習会の模様

2010年01月31日

    今日の練習会はLSD150分で参加者は25名ほどでした。
    アップ後の今日のストレッチもWakky先生のワンポイント
    アドバイスを受けながらでしたが、最後の4種目の動的
    ストレッチは今後も取り入れたい種目でした。

    150分はどこまでも予定で、予定時間を過ぎても3時間
    目指してまだ走りこんでいました。

    参加した皆さん異口同音に「一人では出来ない、
    仲間と集団でやるから出来る」とおっしゃっていました。
    全く同感です。
           150分になった辺り、前にも数名います

           3時間目指して更に走る

    しのランは前回120分をやっと走ったので今日は120分
    もしくは120分を超えられれば良しとしスタート、90分
    過ぎからやはりきつくなってきましたが135分走って、
    もう駄目でした。

         走れたのは仲間のおかげです、
         皆さんありがとうございました。


       練習会での《聞きかじり》

  1.先週の石垣マラソンに参加した仲間のコメント
    現地の気温は17度位で長野との温度差20度あった。
    寒いよりも筋肉が温まるので良かったと。
    ゴールタイム 3時間42分 (66歳)
    コースは長野マラソンより起伏があったようです。

  2.先週のJog90分でしたが、一人の仲間が私が
    帰るころにも戻ってこなかったので今日聞いたところ
    21㌔ほど走ったとのことでした。

  3.1月の走行距離が今日で300㌔を超えた女性の仲間が
    いましたが凄いの一言です。

  4.今日のLSDには参加していませんでしたが外周路で
    久し振りにお会いした仲間が、2月7日に開催される
    第59回別府大分毎日マラソン大会に参加されるとのこと。
    参加資格2時間50分以内の記録証が必要です。

   


Posted by しのラン  at 18:22Comments(0)

SRC:明日は練習日です

2010年01月30日

    練習内容

    日   時 1月31日(日) 午前8時30分集合
    集合場所 南長野運動公園第四(西側)駐車場
    内   容 150分 LSD(ロード)

       前回17日のLSDは120分予定を180分走った
       仲間もいました、明日も三時間になるのでしょうか。
       しのランは前回90分過ぎから脚に来てしまいやっと
       120分走りました。

       ロードに出ますので集合時間を守りましょう。
       ストレッチを入念に、事前に済ませましょう。
       帽子、手袋、飲料、着替えを忘れないで

          障害保険等に加入していません。
    健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で参加ください


      ランニング講習会開催のお知らせ  
                   (25日既報済み)  

       開催日時:2月13日(土)
              8時30分~11時30分終了予定

       会   場:南長野運動公園オリンピック記念スタジアム
              第2会議室
  


Posted by しのラン  at 20:26Comments(0)

SRC:大会に参加する皆さんの健闘を祈ります

2010年01月29日

      日曜日の大会に参加する皆さんの
             健闘を祈ります。


  1月31日 第58回勝田全国マラソン
             (茨城県ひたちなか市)
         42.195km  Oさん
    スタートが11時なので当日長野からの参加が可能
    とのこと。
         レースを楽しんで来てください。


      SRC:次の日曜日は練習日です

    日   時 1月31日(日) 午前8時30分集合
    集合場所 南長野運動公園第四(西側)駐車場
    内   容 150分 LSD(ロード)

    ロードに出ますので集合時間を守りましょう。
    ストレッチを入念に、事前に済ませましょう。
    帽子、手袋、飲料、着替えを忘れないで


        障害保険等に加入していません。
  健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で参加ください

  


Posted by しのラン  at 20:47Comments(0)

フルマラソン夫婦最高齢で記録更新

2010年01月28日

       昨日の記事にコメントが入っています
            ご覧ください


    今朝のNHKの7時代ニュースを見ていたところ
    (大方の方々は出勤時間で見ることは出来なかったか、
     私も仕事に出掛ける時間で焦りましたが)
    夫婦で165歳の方が指宿菜の花フルマラソンを走り
    合計最高年齢の世界記録を更新した内容でした。

    熊本の阿南さんで主人は85歳 奥さんは80歳
    で奥さんは70歳を過ぎてから走り出したようです。
    また、主人は膝を痛めて走れなくなり走るのは
    これまでか、とあきらめた時期もあったようです。

    そこで食事を野菜中心に改め、ウオーキング
    3年でまた走ることがかなったようです。

    当日の大会の様子も映し出されましたが腕ふりの
    見事なこと、最後の2㌔の坂を参加者が歩いている
    横を生き揚々と走っていく姿が印象的でした。
    自宅の天井には表彰状がびっしりと張ってありました。
    普段の練習は阿蘇山の坂道を走って鍛えているようです。
  


Posted by しのラン  at 21:09Comments(0)

LSDはおろそかにできない

2010年01月27日

      昨日の記事にコメントが入っています
             ご覧ください。


    ランニング専門誌を読んでいたところ時計広告ページ
    にサブスリーランナーが言っているこんな言葉が
    目につきました。

    「……スピードに堪える脚づくりのためにLSDで、……」
     とLSDの活用を上げていました。

    SRCの春期 全体練習会計画表にも5回ほど
    LSDの練習が組み込まれています。

    「LSDは技術練習であり、ゆっくり走れない
    ランナーは速く走れるようにもなれない」
    という解説を噛みしめて取り組んでいきたいです。


          しのランの身体づくり
    朝食後のストレッチ、殿筋、膝周りの筋トレ
    午後、1.3㌔コースを右周り2回 左回り2回
    右回り1回走ってみました、その後に整骨院へ。
    昭和の森公園はマイコース上にまだ雪があって走る
    ことが出来ない。南運動公園とは大分違います。
  


Posted by しのラン  at 21:16Comments(2)

SRC:昨日の記事にコメントが、提案があります

2010年01月26日

      昨日の記事にコメントが入っています
             ご覧ください


  昨日お知らせした 「小布施見にマラソン」 はマラソンコース
  として意外性のあるコースに人気があるのでしょうか。
  昨年も締め切り前に定員に達しました。出場希望者は
  速めにエントリーを済ませましょう。

  その際、申し込み団体名に支障がない方は
  「篠ノ井rc」で申し込んではどうでしょう。

  話は変わりますが、「はるな梅マラソン」(3月14日開催)
  も1月31日が締切日(ネット)ですが、しのランは迷っています。
  アップダウンの厳しいハードな坂が待ち構えている
  難コースなので、今の走力ではとてもという思いと
  逆にここを走っておけば「長野マラソン」完走も見えて
  くる思いが交叉しています。
  


Posted by しのラン  at 21:32Comments(2)

SRC:講習会のお知らせ

2010年01月25日

    昨日の練習会に参加された皆さんお疲れ様でした。
    昨年11月28日の講習会の際にお伝えした
    講習会を第2弾として計画されましたのでお伝えします。

      ランニング講習会開催のお知らせ

   開催日時 :2月13日(土)
          8時30分~11時30分終了予定

   会   場 :南長野運動公園オリンピック記念スタジアム
          第2会議室
          実技時間を長く取りたいため8時30分
          時間厳守でお願いします。

   講   師 :長野市駅伝部  田中哲広監督
          長野市駅伝部  大久保貴志選手

   講習内容 :第12回長野マラソン前2ヶ月間の調整方法
          講演約30分と実技フォームチェック他

   持   物 :筆記用具、飲料水、着替等


     《小布施見にマラソンのエントリーが開始されています》  


Posted by しのラン  at 20:48Comments(2)

練習会に参加された皆さんご苦労さまでした

2010年01月24日

    しのランは皆さんが集まる前に身体を動かして
    おかないと皆さんのレベルに追いつかないので
    8時前に集合場所に行ったところ、既に1.83㌔
    コースを走っている仲間がいるではありませんか。
    後で何周したか聞いたところミーティング前に5周
    走ったとのこと。もう頭が下がります。
               アップにスタート

               走る前のミーティング 

    今日の練習会には23~25人位集まったでしょうか。
    ウオーミングアップの後に久々に参加してくれました
    Wakky先生の要所要所のワンポイントアドバイスを
    聞きながらのストレッチ、気持ちよく出来ました。

   今日の予定の90分走はロードに出る者と公園に残って
   走る者とが約半々位だったでしょうか。
   ロードに出た仲間は12㌔から15㌔を走ったようです。
   公園に残ったしのラン達はおもいおもいのペースで90分走
   を楽しんだようです。

   しのランは公園内の芝を走った後に1㌔コースを6周後
   に公園内を何とか90分走ることが出来ました。
   この陰には1㌔コースの途中からK・I(飯)さんに引っ張って
   頂きました。途中は旅行の話やランニングフォームの話など
   しながら、あと30分、あと15分、あと5分と励まされて
   90分走れました。K・Iさんありがとうございました。
   少しずつ走る力が付いて来たような気がします。

        次の練習は1月31日です。

  


Posted by しのラン  at 20:35Comments(0)

SRC:明日は練習日です

2010年01月23日

   練習内容
   日   時 1月24日(日) 午前8時30分集合
                     時間厳守
   集合場所 南長野運動公園第四(西側)駐車場
   内   容 90分ジョグ+WS*5
        (ロード+公園内サッカー場前)

        障害保険等に加入していません。
   健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で参加ください
 

 JOG とは (部長の練習メニュー資料より)
   トレーニングの基本中の基本。心拍数100~140/分。
   「ゼエゼエ、ハアハア」しない楽なペースで走る。
   呼吸が乱れて苦しくなるようでは有酸素能力を超えて、
   jogとは呼べない。

 WS とは (部長の練習メニュー資料より)
   100m前後の距離を、全力の70~80%程度のスピードで
   走るトレーニング。100m程度のjogをはさみながら、
   3~10本繰り返すのが一般的。jogやLSDばかりでは
   フォームが小さくなりがち。jogの時より大きな動きに
   するが、レース時のフォームと全く変わってしま
   うのはよくない


   注:全体練習計画表の備考欄中
     「練習内容土日入替え」と表示されていますが、
     これは、『2010長野マラソン練習メニュー』の
     1日ごとのトレーニングメニューから土日いずれかの
     練習メニューを拾って作成されています。
     今回は1月23日の練習を入れ替えたものです。
  


Posted by しのラン  at 17:08Comments(0)

SRC:次の日曜日(24日)は練習日です

2010年01月22日

    日曜日の家事を明日に済ませて参加しましょう。

    日   時 1月24日(日) 午前8時30分集合
    集合場所 南長野運動公園第四(西側)駐車場
    内   容 90分ジョグ+WS*5
          (ロード+公園内サッカー場前)


      ロードに出ますので集合時間を守りましょう。
      ストレッチを入念に、事前に済ませましょう。
      帽子、手袋、飲料、着替えを忘れないで

        障害保険等に加入していません。
   健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で参加ください


           しのランの身体づくり
    朝食後のストレッチに殿部、膝周りの筋トレ
    午後、冷たい風が吹いていましたが昭和の森公園横
    マイ1.3キロコースを左右各2周、後に整骨院へ
    行ってきました。昨日整骨院へ行けなかったのでビルさんに
    先日(20日記事)のぬいぐるみについて話を聞けません
    でした。先生に聞いたところ熊だと確認できたと
    言っていました。が日本で言う「白クマ」
    とは呼び方が違うとのことでした。
  


Posted by しのラン  at 21:12Comments(0)

SRC:大会に参加する皆さんの健闘を祈ります

2010年01月21日

       日曜日の大会に参加する皆さんの
            健闘を祈ります

    1月24日 第8回 石垣島マラソン(沖縄)
          フル  山さん
               沖縄を楽しんで来て下さい。
       (山さんは年間フルを2~3回、
        ハーフ、10㌔などは月1回ほどのペースで
        参加しているようです。)

    話は変わりますが17日の練習日にスピード
    練習していた朝RUNさんが当日のブログで
    SRCの集団走を見てでかい元気玉をもらった
    と語っていました。
    朝RUNさんのブログは次の通りです。
      http://pub.ne.jp/rakurakusub3/
  

    今日の花は尋ねた老人宅に咲いていた
    「スイセン」です。
    温かい室内で元気に咲いていました。
    野外でこの花を見るのはまだまだ先のようです。
    【花言葉】は「私は美しい」です。
  


Posted by しのラン  at 20:52Comments(0)

カナダからの珍客(ぬいぐるみ)

2010年01月20日

    この可愛らしいぬいぐるみは しのラン が
    お世話になっている整骨院の診察券を置く
    場所に鎮座ましていました。

    事情を聞いたところ ビル レッティーさんが
   (昨年県縦断駅伝で優勝に導いた上田東御小県監督)
    母国カナダに昨年末帰郷した際のお土産とのこと。

    このぬいぐるみが、熊さん なのか 犬さん
    か、どちら何でしょうと話題になっています。
    大方は尻尾が短いので熊さんだろうということに
    傾いています。
    明日の午後辺りにビルさんがおそらく来られると
    思いますので聞いてみようか。
    着てるものや帽子は着脱できるようになっていました。
    このぬいぐるみの目が愛らしく患者さんに向かって
       「お疲れさま、大丈夫だよ、お大事に」 
    と言っているように感じました。

    バンクーバー冬季オリンピックは間もなく開幕
    しますが日本選手団の活躍に期待したいです。

  


Posted by しのラン  at 16:02Comments(0)

福ちゃんで新年会

2010年01月19日

     しのランのスキーの先生、SAJ公認指導員であり
     マラソンランナーの友人達と福ちゃんで新年会を開き
     楽しく飲んできました。
 

     お隣の席の方々とも盛り上がり、隣の我々の席に
     わざわざ一升瓶を抱えておしゃくにきて下さいました。
     この方々は福ちゃんの隣のビルに居を構えているとのこと。
     その席にいた二人の方も長野マラソンに参加する
     とのことでした、お互いに健闘を誓い合って我々は
     先に席を立ちました。

     忘れていけない「福ちゃん」の店は、ランニング専門誌に
     紹介されたお店であることは以前にも紹介しました。
     その福ちゃんも東京マラソンに今度三回目の出場を獲得
     しました。マラソンの話は尽きませんでした。

     料理は冬にしか味わえない「しらこ」や「あんきも」を
     美味しく頂きました。また、福ちゃんが秋に採取した
     「キノコの煮物」に「キノコの炊き込みご飯」も
     美味しく頂きました。

     福ちゃんのお店は長野東急、東側の長電パーキングの
     北側出口前です。美味しい料理が待っています。
     長野マラソンが近づくとランナーで賑わうことでしょう。

   
  


Posted by しのラン  at 21:20Comments(0)

SRC:各種大会参加に追加があります

2010年01月18日

     昨日のLSD練習会に参加された皆さん
          お疲れ様でした。

      篠ノ井ランニングクラブの仲間が
      これから活躍する各種大会です。

     大会参加予定がありましたら連絡ください。
         応援させていただきます 

 1月24日 第8回 石垣島(沖縄)マラソン
       フル  山さん

    
 2月21日 第44回青梅マラソン
       30㌔ 一期一会  コマサ

 2月28日 東京マラソン2010
       フル  k・I(飯)  K部長  I幹事長
           早RUN   グッチ-  福ちゃん

 3月14日 第24回ぎふ鵜飼マラソン
       10㌔ イトチ


 3月21日 第13回東京・荒川市民マラソン
        フル k・I(飯)

      大会参加者のみなさん
      トレーニングを重ね万全の体調で臨みましょう。
  


Posted by しのラン  at 16:20Comments(0)

SRCの練習会に参加しました

2010年01月17日

  今朝の気温は-9.7度(7時13分)で今季最低を
  記録しました。こんな凍てつく気温の中練習に22人
  (部員のお嬢さんも入って)が集まりました。

  今日はLSD120分をロードの予定でしたが
  1キロ8分の速度で南運動公園内を走ることに。

  スタート前に部長から、昨日この公園の1.83㌔
  コースを17周(31㌔走)した折に使用した給水用に
  使用した脚立が紹介されました。
  給水については昨年の講習会の折りに講師・大久保さん
 (長野駅伝部)から給水の取り方も大切との指示があり、
  そこで脚立を利用することで練習効果が得られるとのこと。
  脚立には「使用中」「給水用」と記入された用紙が
  張ってありました。

           LSDスタート時点22人が参加

  途中東京マラソンに参加する方を含めて3人がロードに
  出て行きました。
  90分経過したところで人数を再確認したところ3人減って
  いるのに22人いるではないか、途中から加わったのです。
      120分過ぎても走っている仲間、この時点では15人位
      いました。何分走ったのでしょうか。

  しのランはロードなら公園内で調整しようと思っていましたが
  公園内と聞いた時はラッキーと思い、それなら目標は
  60分~最高90分にしようと思い、集団で話をしながら
  走って120分経過したところで終了としました。
  今の時点でよくぞ走れたと思っています。正直疲れました。

  故障していた部員も回復基調にあり安心しました。
  次の練習は24日(日)90分jog+WS+5です。


  


Posted by しのラン  at 20:54Comments(0)

SRC:明日はLSDです

2010年01月16日

    LSDとは  あえておさらいです。
     (部長作成の長野マラソン練習メニュー資料より)

    『 長時間にわたる軽い負荷でも毛細血管の発達を
     促す。苦痛と感ずるような遅いペースで走る。
     90分以上からLSDと呼び、60分程度のjog
     ではLSDと呼べない。できれば2時間以上続けた
     いトレーニング。LSDは技術練習でもあり、
     ゆっくり走れないランナーは速く走れるように
     もなれない。最長で3時間30分。』

     日   時 1月17日(日) 午前8時30分集合
     集合場所 南長野運動公園第四(西側)駐車場
     内   容 120分 LSD(ロード)
            キロ何分かは明日のお楽しみに
  

         ロードに出るので集合時間を厳守しましょう。
        ストレッチは入念に、事前に済ませましょう。
        帽子、手袋、飲料、着替えを忘れないで。

          障害保険等に加入していません。
   健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で参加ください
  


Posted by しのラン  at 20:46Comments(0)

SRC:次の日曜日(17日)は練習日です

2010年01月15日

     日曜日の家事を明日に済ませて参加しましょう。

     日   時 1月17日(日) 午前8時30分集合
     集合場所 南長野運動公園第四(西側)駐車場
     内   容 120分 LSD(ロード)

        帽子、手袋、飲料、着替えを忘れないで

        障害保険等に加入していません。
    健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で参加ください。


    今日15日は小正月でした。

      「 小正月は女正月ともいう。松の内は女性が
       忙しいので、15日より新たな正月を迎えるという
       趣旨もあろうか。元旦を男の正月と意識するのに
       対応した女中心の正月。」

    と解説しているのが今日の信濃毎日新聞の
    【けさの一句】に登場する、「村上護」さんです。
    小正月にふさわしい創作花?(しめ飾り)に
    お目にかかりました。
    何々流とか何々会とか流派が付くのでしょうね。
  


Posted by しのラン  at 20:41Comments(0)

今日もお寒い話ですいません

2010年01月14日

    今日は仕事の後、午前に皮膚科へ、続いて整骨院
    に受診、終わったのは昼時をとっくに過ぎていました。
    昨年の7月から足裏の二つのイボに
    苦しめられていましたが一つはほぼ完治、残る一つも
    間もなく完治に至るようです。Walkが出来なかった
    ことがウソのようです。

    午後は内科へ、混雑していました。
    どうも風邪ひきが多かったようです。
    このところの冷え込みの影響でしょうか。
    冷え性を解消するために、仕事に出掛ける前に
    毎日しょうが湯を飲んでいます。

    岩本能史さん(ランニングチーム『club MY☆STAR』代表)
    もしょうが湯を愛用しているようです。

    もう一か所は眼鏡でした。
    長い間使えば壊れもします。新品は一週間後の予定。

    こんなお寒い話ですいません。
    今日は予報通り真冬日となりました。
    明日は-6度と冷え込むようです、
    暖かくしてお休み下さい。
  


Posted by しのラン  at 20:58Comments(0)

明日は一日氷点下の予報

2010年01月13日

    今朝は大雪にならなくてよかった。
    ただ長野の気温は最低がー2.4度 最高0.4度と
    風が強く気温が上がらない寒い一日でした。

    私の車にはつららが下がり、また、信号で止まった
    時の前の車にもつららが下がっていました。
    日陰の路面ではところどころ凍結していて危険な状態。

    通りかかった踏切で列車の通過を待っていたところ
    下り長野行《旧特急のあさま・薄緑の車体》も見事
    車体に雪がついていました。
    この列車は長野新幹線が97年10月に開業するまで
    活躍していた列車で、今は直江津~長野間を普通列車
    妙高として現役で走っています。

    明日は最低が-6度 最高が-1度と氷点下の
    一日になりそうです、体調に気をつけましょう。
    20時50分現在-3.0度のようです。
  


Posted by しのラン  at 21:08Comments(0)

明日も雪か、霜柱です

2010年01月12日

    
    明日の朝が大雪にならなければいいがと心配しています。

    今日も若槻温泉でいつものランナーにお会い
    しましたが、私から明日の朝ラン、雪が心配ですねと
    投げかけたところ10㌢積もられるとやばいと言っていました。

    雪のシーズンに強いシューズがあるんです。
    10日の練習日にも部員の3人の方が雪用の
    シューズを履いていました。

    某メーカーのスノーターサーとか言っていました。
    見せてもらったところ、雪や雪解け水が足首から
    入らないように工夫され、また滑りやすい
    路面でもがっちりと路面をとらえるように
    雪道仕様に出来ていました。

    スッテンコロリンでケガしないようにあったら安心か。
    私なんぞは雪があれば走らないと決めているので
    必要ないですが。


       今日の写真は霜柱です。
       昨日朝10時30分ごろに写したものです。
       後の一枚は雪を押し上げていました。

  


Posted by しのラン  at 20:51Comments(0)

マサキの実です

2010年01月11日

        昨日の記事にコメントが入っています
             ご覧ください


    昨日の練習後の体調はいかがでしょうか。
    しのランはさすがに左脚に違和感が出ています。   
    練習会でも私を含めて体調が万全でない方も
    おりましたが、無理をせずに回復を図って下さい。


    今日の花(実)はWalk(53分)中に写した
    マサキの実です。
    寒さに強いのでまだしっかりと実をつけていました。
  


Posted by しのラン  at 20:58Comments(0)

初の練習会に参加された皆さんご苦労さまでした

2010年01月10日

   クラブの初顔合わせに、雪の降る悪条件の中21人が
   参加されました。
   集合場所のあちこちで 「おめでとう 今年もよろしく」
   と、あいさつが交わされていました。

   練習前に部長から新年のあいさつがあり、「雪の降る中、
   長野マラソンに向けた皆さんの情熱が伝わってきます」と、
   また太田さんの毎日の13キロに及ぶWalkを例に挙げられ
   「継続が大切である」ことを話されました。

      アップにスタート。しのラン、写してから追いつきました。

    新年の部長の激励のあいさつに耳を傾ける部員  おお寒い


   練習は予定通り公園外周(2.36㌔)を走る持久走でした。

   昨日も走られた方がおりました
   一人の方は、30㌔を走り、今日も予定通り9周を苦もなく
   走り、1周を10分、1㌔4分14秒の走りに驚き。

   LSDを三時間走った部長は公園内を走っていました。
   12月20日はLSDでしたが、この時同走された方は
   疲労も残らず、その後の練習でスピードに乗ることが出来たと。
   LSDの効果を話されていました。

   更に、上田の「太郎山」を登った(一部走った)方は
   少々太ももに張りがあるとか。今年は東洋大の柏原
   (箱根駅伝山登り区間新)のように太ももを鍛えると。

   私と言えば、途中カラスにカアーカアー 【遅いぞ、集団は
   もっと前だ、早く走れ】 カアーカアーと声高く騒ぎたてられ、
   それでもマイペースと言い聞かせ何とか5周(11.8㌔)
   走りました。 スピードある仲間から追い抜く時に
   「いい走りをしているよ」と声を掛けられ、その言葉に
   励まされて当初予定の60分走もしくは10㌔走が達成
   出来ました。よかった、皆さんありがとうございました。
   9周を目標に走っている仲間を後にしてお決まりの
   温泉入浴でした。
        長くなりました、 以上本日の報告でした。

   次の練習は1月17日(日)120分LSDです。
   また、お会いしましょう。

  


Posted by しのラン  at 20:46Comments(2)

シンビジウムです

2010年01月09日

       今日の花は我が家に咲いている
       「シンビジウム」です。
       我が家にとは言うものの年末に友人が
       届けてくれたものです。
       花の持ちが非常にいいのでしばらく楽しむ
       ことが出来ます。
       名前は「ムーンビィーナス」と書いてあります。
       【花言葉】は「熱愛」「激情」です。


         SRC:明日は初顔合わせ
  ◎ 日   時 1月10日(日) 午前8時30分集合
     集合場所 南長野運動公園第四(西側)駐車場
     内   容 21.24㎞持久走
        (ペース任意:外周2.36㎞コース*9周)

        ストレッチは入念に、事前に済ませましょう。
        帽子、手袋、飲料、着替えを忘れないで


        障害保険等に加入していません。
    健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で参加ください


  


Posted by しのラン  at 20:31Comments(0)

SRC:次の日曜日(10日)は練習日です

2010年01月08日

     SRC:次の日曜日(10日)は練習日です
     長野マラソンに向けて今年最初の顔合わせ
     日曜日の家事を明日に済ませて参加しましょう。
          (月曜日もあるよ)

   ◎日   時 1月10日(日) 午前8時30分集合
     集合場所 南長野運動公園第四(西側)駐車場
     内   容 21.24㎞持久走
          (ペース任意:外周2.36㎞コース*9周)

         ストレッチは事前に済ませて下さい
         帽子、手袋、飲料、着替えを忘れないで


        障害保険等に加入していません、
    健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で参加ください。


     持久走とは(部長作成練習メニューより)

       ある距離を無理のない安定したペースで
       走り通すトレーニング。走るペースは
       jogとレースペースとの中間。その日の
       体調に合わせて最適なペースで実施する。
       途中でペースダウンすると持久走として
       の効果が得られない。
  


Posted by しのラン  at 20:52Comments(0)

葉ぼたん です

2010年01月07日

    今日の花は仕事先に咲いている
    「ハボタン」です。
    上の二つは一株からいくつも咲いています。
    品種として東京丸葉、大阪丸葉、名古屋ちりめんなど
    いろいろと出回っているようです。
    【花言葉】は「祝福」「利益」「記憶に残る思い」
    などです。

          最近こんな投稿記事を目にしました。

    「還暦を数年後に控え、このあたりで自分の人生設計、
     ライフスタイルを練り直したい。~途中略~
     その際、点検したり改善すべき課題は山とありそうだ。
     常識や良識の物差しに狂いはないか、知性や品性は年
     相応なのか、感性は鈍っていないか、人を大切にして
     いるかーなど」

         とあり考えさせられました。
     なかなか自分を振り返るということは難しいことですが
     常日頃からこれらを頭の片隅にとどめておきたいと
     新年早々思ったことでした。
   


Posted by しのラン  at 21:05Comments(0)

ミニ ガーベラです

2010年01月06日

     今年最初の花は我が家に咲いている
     「ミニ ガーベラ」で、大きさは5センチ位です。

     片桐義子の花言葉(ガーベラ)によれば
     「 落ち込んでいるときは、そっとしておいて   
      ほしいもの。パステル系のガーべラを飾り、
      安らぎの時間をもつとよいでしょう。
      ゆっくりと癒され、少しずつ力がわいてきます。」
                とあり、
         【花言葉】は「童心に帰る」でした。

      しのランは昨日の走った後の筋肉を癒すために
      若槻温泉でゆっくりと浸かってきました。

  


Posted by しのラン  at 20:27Comments(0)

遅くなった《走り初め》

2010年01月05日

      今日は目まぐるしく変わる天候でした。
      11時過ぎに自宅近辺は雪が降り始め、12時過ぎの
      旧SBC通りは雨降り、自宅に戻るとみぞれ
      に変わっていました。

      午後雪も止んだので今年の走り初めと思い
      Walk後に近くの平坦な1㌔コースを8㌔
      走りました。
      走った後は近くの整骨院で施術を受けました。

      走り終わって自宅に戻る途中、すれ違った
      男性の方が声をかけてきて

      「先ほど走っていましたね、
      長野マラソンに出るのですか、私は受付を10時から
      始めて午後1時30分になっても申し込みが出来なく、
      あきらめた」

      その後しばらくの間がっかりし落ち込んだとのこと。
      今は長野マラソンをあきらめ、気持ちを入れ替えて
      6月ごろの70㌔レースに挑戦すると言っていました。
      帰り際に、「長野マラソンおめでとう、頑張って下さい」と
      言って立ち去って行きました。

      申し込みが出来なかった方があちこちにいるのでしょう。
      その方たちのためにもスタートラインに是非立ちたいです。
  


Posted by しのラン  at 21:01Comments(0)

今日の冷え込みも厳しかった

2010年01月04日

      昨晩は雪が舞っていたので今朝の積雪が
      心配でしたが5時に起きた時そっとカーテンを
      開けて表を見たら薄化粧程度で安堵しました。

      しかし、今朝の長野は-5.5度で
      仕事に向かう途中で耳が痛くなるほど
      冷たさを厳しく感じました。

      ところで仕事始めの調子は如何でしたでしょうか。

      《長い休み明けが月曜日は一週間が長いと感じ、
       木曜日あたりだと休みがすぐ来るので暖気運転
       のような慣らし期間で調子を整えられるのに。》

      なんて思った方はいませんか。
      正月気分を一掃して仕事にランニングに精を
      出しましょう。
  


Posted by しのラン  at 20:48Comments(0)

明日からのお仕事ご苦労さまです

2010年01月03日

      明日から大方の方がお仕事と思います
      お正月気分を振り切ってお仕事に
      励んで下さい。

      年末年始をお仕事に追われた方もこれからの
      お休みを存分に楽しんでください。

      しのランは今日、地元の常会(区の下部組織)
      の総会兼新年会を一応取り仕切って無事
      終了しました。今年の初仕事でした。

      今朝の雪は20㌢位ありました。
      新年会に向かう前に雪かきをしたのが
      ほんとの初仕事でした。

      したがって、箱根駅伝を観戦したのが最終区で、
      亜細亜大が惜しくもタスキをつなぐことが
      出来なかった画面でした。こうした画面を見ていると
      切なくなってくるのは私だけでしょうか。

      月並みですが一年の計は元旦にありと言いますが
      SRCの皆さんの目標は定まりましたでしょうか。
      まあ、取りあえず正月太りを解消しましょう。
  


Posted by しのラン  at 20:50Comments(0)

今年もこのコーナーで応援させていただきます

2010年01月02日

     昨日の第二報にもコメント
         が入っていますご覧ください


       篠ノ井ランニングクラブの仲間が
       これから活躍する各種大会です。

       大会参加予定がありましたら連絡ください。
       応援させていただきます。
                    
    2月21日 第44回青梅マラソン
          30㌔ 一期一会  コマサ

    2月28日 東京マラソン2010
          フル  k・i  K部長  I幹事長
              朝ラン

    3月21日 第13回東京・荒川市民マラソン
          フル k・i

      大会参加者のみなさん 調子を整え
      ぎゃんばってください。

     今日の箱根駅伝で佐久長聖高出身の選手が
     大活躍でした。

   2区 東海大 1年生 村沢選手が10人抜きを
    演じ14位から4位に押し上げました。

   3区 早大 1年生 平賀選手が区間4位で8位
    から3位に押し上げました。

   また、
   3区 日大 2年 堂本  4区 中央 1年 佐々木
   4区 東海 3年 永田  5区 日大 3年 笹崎
      選手らの気迫あふれる走りに感動しました。
  


Posted by しのラン  at 20:33Comments(0)

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2010年01>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ