またシンピジウムです
2009年02月28日
明日はクロスカントリー走です。
詳細は昨日の記事をご覧下さい。
SRCの皆さんへ
むかむかさんから練習内容の変更についてです。(既報済み)
明日のミーティングの際にご意見をお聞かせ下さい。
以下「むかむか」さんからです。
『3月22日の練習内容を変更したいのですが、
皆様のご意見をお聞かせ下さい。
その日は、起伏のあるコースでの練習を考え、
エムウェーブ周回コースでのビルドアップ走と
計画しましたが、実は起伏がイマイチで物足り
なくなりそうです。
そこで、坂路特訓に切り替えようと思いますが
いかがでしょうか。
コースは部長推奨の篠ノ井瀬原田団地→茶臼山動物園→
川中島カントリー。
瀬原田のアメリカンドラッグ前は駐車場もたくさん
ありますので、そこを集合場所にできます。
そこから、動物園までは4キロ強、川中島カントリー
までは7キロ以上あります。
川中島カントリーまで1往復してもかなりの練習ですが、
動物園までの往復を2回走るのも効きそうです。
賛否についてブログへの書き込みをお願いします。』
花は、今日訪れた若槻温泉で咲いていた
「シンピジウム」です。
詳細は昨日の記事をご覧下さい。
SRCの皆さんへ
むかむかさんから練習内容の変更についてです。(既報済み)
明日のミーティングの際にご意見をお聞かせ下さい。
以下「むかむか」さんからです。
『3月22日の練習内容を変更したいのですが、
皆様のご意見をお聞かせ下さい。
その日は、起伏のあるコースでの練習を考え、
エムウェーブ周回コースでのビルドアップ走と
計画しましたが、実は起伏がイマイチで物足り
なくなりそうです。
そこで、坂路特訓に切り替えようと思いますが
いかがでしょうか。
コースは部長推奨の篠ノ井瀬原田団地→茶臼山動物園→
川中島カントリー。
瀬原田のアメリカンドラッグ前は駐車場もたくさん
ありますので、そこを集合場所にできます。
そこから、動物園までは4キロ強、川中島カントリー
までは7キロ以上あります。
川中島カントリーまで1往復してもかなりの練習ですが、
動物園までの往復を2回走るのも効きそうです。
賛否についてブログへの書き込みをお願いします。』
花は、今日訪れた若槻温泉で咲いていた
「シンピジウム」です。
SRC・次の日曜日はクロスカントリー走です
2009年02月27日
一昨日の記事にコメントが入っています
ご覧ください
練習日程
日 時:3月1日(日) 午前8時30分集合
集合場所:南長野運動公園聖火台前
内 容:クロスカントリー走(40~80分)
「今回の目標は、距離ではなく継続時間です。
金哲彦先生が編集するメニューでは、
3時間30分~4時間が目標の場合で40分、
3時間が目標の場合で90分継続して走ることになっています。
それぞれに目標の走行継続時間を決めて、
運動公園内の芝生上を縦横無尽に走り散らかしてください。
コース、ペースとも任意です。
(同じくらいの走力の人を見つけて走りましょう)。
なお、クロカンだけでは飽きてしまいそうな方は、
八幡原までロード走→古戦場公園内でクロカン走→
運動公園までロード→運動公園内でクロカン、
というコースもアリです。
古戦場公園の芝は、少々狭いですが、起伏は運動公園
より激しくなっています。・・・こっちの方が楽しそうだなあ。
でもずっと芝の上を走る方が効果はあるんだろうなあ・・・」
以上「むかむか」さんより
傷害保険等加入していませんので、
各自健康チェックを十分に行い、参加下さい。
写真は22日の持久走の一こまです。
ご覧ください
練習日程
日 時:3月1日(日) 午前8時30分集合
集合場所:南長野運動公園聖火台前
内 容:クロスカントリー走(40~80分)
「今回の目標は、距離ではなく継続時間です。
金哲彦先生が編集するメニューでは、
3時間30分~4時間が目標の場合で40分、
3時間が目標の場合で90分継続して走ることになっています。
それぞれに目標の走行継続時間を決めて、
運動公園内の芝生上を縦横無尽に走り散らかしてください。
コース、ペースとも任意です。
(同じくらいの走力の人を見つけて走りましょう)。
なお、クロカンだけでは飽きてしまいそうな方は、
八幡原までロード走→古戦場公園内でクロカン走→
運動公園までロード→運動公園内でクロカン、
というコースもアリです。
古戦場公園の芝は、少々狭いですが、起伏は運動公園
より激しくなっています。・・・こっちの方が楽しそうだなあ。
でもずっと芝の上を走る方が効果はあるんだろうなあ・・・」
以上「むかむか」さんより
傷害保険等加入していませんので、
各自健康チェックを十分に行い、参加下さい。
写真は22日の持久走の一こまです。
ペチュニアです
2009年02月26日
今日長野市役所を訪れた時に北側庁舎
の片隅で見つけた「ペチュニア」です。
【花言葉】は「あなたと一緒なら心が和む」です。
半耐寒性で日当たりのよい場所を選び、
咲いている間は、液肥をやるといいようです。
しのランの身体作り
朝食後のストレッチ、膝周りの筋トレ、スクワット。
夕方Walk15分~Run35分~Walk15分~
マッサージを受けました。
何とか一時間身体を動かすことが出来、汗を
かきました。
の片隅で見つけた「ペチュニア」です。
【花言葉】は「あなたと一緒なら心が和む」です。
半耐寒性で日当たりのよい場所を選び、
咲いている間は、液肥をやるといいようです。
しのランの身体作り
朝食後のストレッチ、膝周りの筋トレ、スクワット。
夕方Walk15分~Run35分~Walk15分~
マッサージを受けました。
何とか一時間身体を動かすことが出来、汗を
かきました。
シンピジウムです
2009年02月25日
昨日は温泉宿に泊まりましたが、昨日は一度も
温泉に入れませんでした。それと云うのもお酌が良くて
バッタンキュウでした。
朝は二回入ることができました。雨が降らなかったら
入浴後の温かい身体で南運動公園で走ろうと計画して
いましたが叶いませんでした。
今日の花は、今日診察に訪れた眼科医院に
咲いていた「シンピジウム」(エンゼルハート)です。
SRCの皆さんへ、向山さんからのお願いです。
『強化部を仰せつかっております向山です。
3月22日の練習内容を変更したいのですが、
皆様のご意見をお聞かせ下さい。
その日は、起伏のあるコースでの練習を考え、
エムウェーブ周回コースでのビルドアップ走と
計画しましたが、実は起伏がイマイチで物足りなくなりそうです。
そこで、坂路特訓に切り替えようと思いますがいかがでしょうか。
コースは部長推奨の篠ノ井瀬原田団地→茶臼山動物園→
川中島カントリー。
瀬原田のアメリカンドラッグ前は駐車場もたくさんありますので、
そこを集合場所にできます。
そこから、動物園までは4キロ強、川中島カントリー
までは7キロ以上あります。
川中島カントリーまで1往復してもかなりの練習ですが、
動物園までの往復を2回走るのも効きそうです。
賛否についてブログへの書き込みをお願いします。』
以上「むかむか」さんからのお願いです。
3月1日、7日、15日の練習日にご意見を
頂くことも可能です。
温泉に入れませんでした。それと云うのもお酌が良くて
バッタンキュウでした。
朝は二回入ることができました。雨が降らなかったら
入浴後の温かい身体で南運動公園で走ろうと計画して
いましたが叶いませんでした。
今日の花は、今日診察に訪れた眼科医院に
咲いていた「シンピジウム」(エンゼルハート)です。
『強化部を仰せつかっております向山です。
3月22日の練習内容を変更したいのですが、
皆様のご意見をお聞かせ下さい。
その日は、起伏のあるコースでの練習を考え、
エムウェーブ周回コースでのビルドアップ走と
計画しましたが、実は起伏がイマイチで物足りなくなりそうです。
そこで、坂路特訓に切り替えようと思いますがいかがでしょうか。
コースは部長推奨の篠ノ井瀬原田団地→茶臼山動物園→
川中島カントリー。
瀬原田のアメリカンドラッグ前は駐車場もたくさんありますので、
そこを集合場所にできます。
そこから、動物園までは4キロ強、川中島カントリー
までは7キロ以上あります。
川中島カントリーまで1往復してもかなりの練習ですが、
動物園までの往復を2回走るのも効きそうです。
賛否についてブログへの書き込みをお願いします。』
以上「むかむか」さんからのお願いです。
3月1日、7日、15日の練習日にご意見を
頂くことも可能です。
ハイビスカスです
2009年02月24日
昨日の記事にコメントが入っています
ご覧ください
今日の花は22日昼食時に写しました。
日頃よく伺う食堂の南側の日当たりのよい所に咲いていた
「ハイビスカス」です。
【花言葉】は「繊細美、常に新しい美」です。
ハイビスカスと言えば南国の花ですが、園芸用と
薬草用に分けられ、北海道層雲峡に宿泊したときに
薬草用のローゼル種のお茶用を購入して以来
愛用しています。
ハイビスカスの酸味は梅干しと同じクエン酸で血液を
浄化する働きがあると言われています。
特に私の場合は目が悪いのでそのために飲用したり、
焼酎を飲むときに濃いめに作って割って飲んでいます。
ご覧ください
今日の花は22日昼食時に写しました。
日頃よく伺う食堂の南側の日当たりのよい所に咲いていた
「ハイビスカス」です。
【花言葉】は「繊細美、常に新しい美」です。
ハイビスカスと言えば南国の花ですが、園芸用と
薬草用に分けられ、北海道層雲峡に宿泊したときに
薬草用のローゼル種のお茶用を購入して以来
愛用しています。
ハイビスカスの酸味は梅干しと同じクエン酸で血液を
浄化する働きがあると言われています。
特に私の場合は目が悪いのでそのために飲用したり、
焼酎を飲むときに濃いめに作って割って飲んでいます。
SRC・30km走お疲れ様
2009年02月23日
一昨日と昨日の記事にコメント
が入っていますご覧ください
昨日の30㎞持久走に挑戦された皆さん
お疲れ様でした。
今日の身体の状態はいかがでしょうか。
今日の天候からすると一日休養日に当てられた
方が多いと思います。
長野マラソンに向けて距離に自信が持てたのでは。
この写真は昨日の30㎞持久走のスタート
間もないトップグループです。
ビルドアップをやった仲間がいます。
背景は飯綱山(1917m)です。
が入っていますご覧ください
昨日の30㎞持久走に挑戦された皆さん
お疲れ様でした。
今日の身体の状態はいかがでしょうか。
今日の天候からすると一日休養日に当てられた
方が多いと思います。
長野マラソンに向けて距離に自信が持てたのでは。
この写真は昨日の30㎞持久走のスタート
間もないトップグループです。
ビルドアップをやった仲間がいます。
背景は飯綱山(1917m)です。
今朝の練習に顔を出しました
2009年02月22日
集合場所に8:20前に到着したところ、すでに
長距離を走り終わった方がいて、その方の話ですと
コース上に置いたペットポトルが凍りつきふたが
開かなかったそうです。
それほど今朝の冷え込みは厳しかった。(-6.1°)
参集者は私を含めて25~26人位で、30km持久走に
挑んだのはこのうち22名位だったでしょうか。
出発前のミーティングでコースの説明、ペース設定、
特に部長からペースが落ちると持久走の効果が得られない
のでペースが落ちないように指示を受けた。

1㎞コース一周のアップ後(定刻前に来た方は事前にも
アップ)、全員でストレッチ後に出発、公園外周を一周
しロードに出て行きました。

私は故障中ですので公園の芝でWalkやら30分ほど
ゆっくり走りました。
故障もなく元気で走りこんでいる時のありがたさを
身にしみて感じています。
30㎞持久走の様子は仲間からのメッセージ、コメントに
期待しましょう。
長距離を走り終わった方がいて、その方の話ですと
コース上に置いたペットポトルが凍りつきふたが
開かなかったそうです。
それほど今朝の冷え込みは厳しかった。(-6.1°)
参集者は私を含めて25~26人位で、30km持久走に
挑んだのはこのうち22名位だったでしょうか。
出発前のミーティングでコースの説明、ペース設定、
特に部長からペースが落ちると持久走の効果が得られない
のでペースが落ちないように指示を受けた。
1㎞コース一周のアップ後(定刻前に来た方は事前にも
アップ)、全員でストレッチ後に出発、公園外周を一周
しロードに出て行きました。
私は故障中ですので公園の芝でWalkやら30分ほど
ゆっくり走りました。
故障もなく元気で走りこんでいる時のありがたさを
身にしみて感じています。
30㎞持久走の様子は仲間からのメッセージ、コメントに
期待しましょう。
会員外の方からの上里乾武マラソンの報告です
2009年02月21日
明日の持久走は昨日の記事をご覧ください。
昨日遅く帰宅してメールを開いたら、しばらく前にも頂いた
会員外の方からメールが入っていましたので紹介します。
この方も15日の上里乾武マラソンに参加され、
その時の状況です。
「こんにちは、HPを拝見していましたら、
先週の乾武マラソンに出場された方が
いらっしゃったのでびっくりしました。
実は私、福嶋もハーフに出場しました。
とても良い天気で、出場人数も少なく
走りやすかったです。
帰りには、児玉温泉に入り、お蕎麦を食べて
帰ってきました。
タイムは 1:24:46 でした。ちょっと無理をしたせいか、
只今、軽い肉離れで~~す(涙)。」
この方も南運動公園をトレーニング場
として走り込んでいるようです。
走り込みは土日よりも平日が多いとのこと。
SRCのユニホームを前回お伝えしてありますので練習時には
声をかけてくれるかもしれません。
今日の花は大きいパンジーです。
昨日遅く帰宅してメールを開いたら、しばらく前にも頂いた
会員外の方からメールが入っていましたので紹介します。
この方も15日の上里乾武マラソンに参加され、
その時の状況です。
「こんにちは、HPを拝見していましたら、
先週の乾武マラソンに出場された方が
いらっしゃったのでびっくりしました。
実は私、福嶋もハーフに出場しました。
とても良い天気で、出場人数も少なく
走りやすかったです。
帰りには、児玉温泉に入り、お蕎麦を食べて
帰ってきました。
タイムは 1:24:46 でした。ちょっと無理をしたせいか、
只今、軽い肉離れで~~す(涙)。」
この方も南運動公園をトレーニング場
として走り込んでいるようです。
走り込みは土日よりも平日が多いとのこと。
SRCのユニホームを前回お伝えしてありますので練習時には
声をかけてくれるかもしれません。
今日の花は大きいパンジーです。
SRC・今度の日曜日は持久走です
2009年02月20日
練習日程
日 時:2月22日(日) 午前8時30分集合
集合場所:南長野運動公園聖火台前
内 容:南長野運動公園内orロード 持久走30㎞
持久走は、jogとレースペースの中間で走って、
後半にペースが落ちないように粘るのが目的です。
個々のペースが違うので集団走には向きませんが、
全く個別に走るよりも一緒に走る人がいる方が頑張れます。
似たようなペースで走る人ごとに集まって走りましょう。
一番良いのは1キロの周回コースでペースを
見ながら走る方法ですが、それではイマイチ楽しさに
欠けるので、ロードへも出ましょう。
GPSをお持ちの方、ぜひ参加していただき、
参加集団の走行距離把握及びペースセットに御協力ください。
ちなみに、「むかむか」は最初の2㎞を6′00/㎞で走った後、
5′00/㎞に上げて粘るつもりです。GPSも持って行きます。
傷害保険等加入していませんので、
各自健康チェックを十分に行い、参加下さい。
水分、手袋、帽子など忘れないようにしましょう。
以上「むかむか」さんからのメールをまとめました。
写真は15日の坂道ダッシュの下りの一こまです。
日 時:2月22日(日) 午前8時30分集合
集合場所:南長野運動公園聖火台前
内 容:南長野運動公園内orロード 持久走30㎞
持久走は、jogとレースペースの中間で走って、
後半にペースが落ちないように粘るのが目的です。
個々のペースが違うので集団走には向きませんが、
全く個別に走るよりも一緒に走る人がいる方が頑張れます。
似たようなペースで走る人ごとに集まって走りましょう。
一番良いのは1キロの周回コースでペースを
見ながら走る方法ですが、それではイマイチ楽しさに
欠けるので、ロードへも出ましょう。
GPSをお持ちの方、ぜひ参加していただき、
参加集団の走行距離把握及びペースセットに御協力ください。
ちなみに、「むかむか」は最初の2㎞を6′00/㎞で走った後、
5′00/㎞に上げて粘るつもりです。GPSも持って行きます。
傷害保険等加入していませんので、
各自健康チェックを十分に行い、参加下さい。
水分、手袋、帽子など忘れないようにしましょう。
以上「むかむか」さんからのメールをまとめました。
写真は15日の坂道ダッシュの下りの一こまです。
《ふきのとう》です
2009年02月19日
けさの一句(信濃毎日新聞)に《ふきのとう》の
解説が掲載されていました。その一部を紹介します。
『積もった雪をかき分けると頭をもたげて
いるのもある。雪国に住む人々にはなにより
うれしい春のたよりだ。』
一昨日のWalkで見つけた《ふきのとう》を思い出して
早速Walk(本日48分)で行ってみました。
今朝の雪も溶けて畑の一画に頭をもたげていました。
平年だとこのあたりはまだ雪があるところでしょうが
今年は全く雪はありません。
明日にかけて大雪になるようです。芽を出し始めた
植物にとっては試練を迎えることになるのでしょうか
解説が掲載されていました。その一部を紹介します。
『積もった雪をかき分けると頭をもたげて
いるのもある。雪国に住む人々にはなにより
うれしい春のたよりだ。』
一昨日のWalkで見つけた《ふきのとう》を思い出して
早速Walk(本日48分)で行ってみました。
今朝の雪も溶けて畑の一画に頭をもたげていました。
平年だとこのあたりはまだ雪があるところでしょうが
今年は全く雪はありません。
明日にかけて大雪になるようです。芽を出し始めた
植物にとっては試練を迎えることになるのでしょうか
温泉入浴が至福の時No16
2009年02月18日
昨日の記事にコメントが入っています
ご覧ください
びんぐし「湯さん館」(坂城町)の入口で15日に写した
「木立性ベゴニア 流れ星」です。当日「K・井」さんから
ヒントを頂きました。右下の葉に特徴・斑点があります。
15日に行われた坂ダッシュの練習会場となった
湯さん館のあるところは《びんぐし》の《くし》に似ている
ことからこの場所を「びんぐし山」と言われています。
この温泉には浴場とは別に運動浴槽もあります。
大浴場や寝湯のある露天ぶろからは眼下に広がる
景色が一望できます。
また浴場入口の≪のれん≫は「釣りキチ三平」でお馴染みの
漫画家、矢口高雄氏によるデザインです。
湯さん館は一年以上の無沙汰でした。
昨年の今頃は一時間の運転もままならなかった状態でした。
昨日は近間の若槻温泉に入りました。
ご覧ください
びんぐし「湯さん館」(坂城町)の入口で15日に写した
「木立性ベゴニア 流れ星」です。当日「K・井」さんから
ヒントを頂きました。右下の葉に特徴・斑点があります。
15日に行われた坂ダッシュの練習会場となった
湯さん館のあるところは《びんぐし》の《くし》に似ている
ことからこの場所を「びんぐし山」と言われています。
この温泉には浴場とは別に運動浴槽もあります。
大浴場や寝湯のある露天ぶろからは眼下に広がる
景色が一望できます。
また浴場入口の≪のれん≫は「釣りキチ三平」でお馴染みの
漫画家、矢口高雄氏によるデザインです。
湯さん館は一年以上の無沙汰でした。
昨年の今頃は一時間の運転もままならなかった状態でした。
昨日は近間の若槻温泉に入りました。
青梅マラソンの報告が入りました
2009年02月17日
15日の坂道ダッシュにコメントが入っています
ご覧ください。
暖かな陽気の中で30㎞走ってこられた報告です。
『応援、ありがとうございましたm(_ _)m
SRCから4人(?)それぞれのペースで快走(?)してきました。
牛の着グルミの北さん、速かったですね。
えちご・くびき野の時に見かけた着グルミでした。
レース終了後、駅へ向かう人ごみの中で、
偶然に再び出会いました。(^^)
私も(?)ちょこっと仮装にて、沿道の応援をいっぱいもらいながら
(差し入れもいっぱいもらいながら)いいペースで走れました。
お二人の北村さんには及びませんでしたが、
2時間41分程。沿道の梅(紅梅・白梅)も連日の
暖かさですっかり咲いていました。
4月のような天気(12時のスタート時点で14度)に覆面は
少し暑く、滴り落ちる汗を感じながら、脱水症状にならないように
水分はしっかり取りながら走りました。
私にとって「青梅マラソン」は一昨年、
肋骨骨折でドクターストップを押して
「ゆっくり走りますから」と寒い中走ったレース。
去年は何十年ぶりかの雪で中止。宴会のみの1日でした(笑)
今年は異常な暖かさの中のレース。
ま、今年が一番レースらしかったですね(^^)
フーミンも、腰痛を抱えながらも、痛み止めを打って
サブ3。宴会も堪能していました。
写真は復路になった、22~24km地点(?)
沿道の梅&あちこちにいる応援者の風景です。
30kmの参加者が1万5千人。
往路はもちろん復路になっても道路の混雑は変わりませんでした。
以上概略報告でした。』
by コマサ
参加された皆さん暑い中ご苦労様でした。
ご覧ください。
暖かな陽気の中で30㎞走ってこられた報告です。
『応援、ありがとうございましたm(_ _)m
SRCから4人(?)それぞれのペースで快走(?)してきました。
牛の着グルミの北さん、速かったですね。
えちご・くびき野の時に見かけた着グルミでした。
レース終了後、駅へ向かう人ごみの中で、
偶然に再び出会いました。(^^)
私も(?)ちょこっと仮装にて、沿道の応援をいっぱいもらいながら
(差し入れもいっぱいもらいながら)いいペースで走れました。
お二人の北村さんには及びませんでしたが、
2時間41分程。沿道の梅(紅梅・白梅)も連日の
暖かさですっかり咲いていました。
4月のような天気(12時のスタート時点で14度)に覆面は
少し暑く、滴り落ちる汗を感じながら、脱水症状にならないように
水分はしっかり取りながら走りました。
私にとって「青梅マラソン」は一昨年、
肋骨骨折でドクターストップを押して
「ゆっくり走りますから」と寒い中走ったレース。
去年は何十年ぶりかの雪で中止。宴会のみの1日でした(笑)
今年は異常な暖かさの中のレース。
ま、今年が一番レースらしかったですね(^^)
フーミンも、腰痛を抱えながらも、痛み止めを打って
サブ3。宴会も堪能していました。
写真は復路になった、22~24km地点(?)
沿道の梅&あちこちにいる応援者の風景です。
30kmの参加者が1万5千人。
往路はもちろん復路になっても道路の混雑は変わりませんでした。
以上概略報告でした。』
by コマサ
参加された皆さん暑い中ご苦労様でした。
大会出場報告が入りました
2009年02月16日
昨日15日に「上里町乾武マラソン」ハーフに
出場したイトチさんからの報告です。
「谷川真理ハーフマラソンを棄権してしまい、
不調だった自分ですが、今度は頑張って走ってきました。
暖かくて走りやすかったです。
記録は1時間32分5秒で女子総合五位、
結果的にはまあまあでした。
最初の10キロはキロ4分15秒でいけたから満足です。
一ヵ月後の金沢ロードレースでベストを
出せたらいいなと思っています。」
以上イトチさんより。
イトチさんご苦労様でした。
いつもの大会出場報告で元気をもらっています。
ワシもぎゃんばるぞ!!
今日の花は土曜日に友人から届いた
「リュウキンカ」(立金花)です。
茎が立つことからこう呼ばれているようです。
【花言葉】は「必ず来る幸福」です。
出場したイトチさんからの報告です。
「谷川真理ハーフマラソンを棄権してしまい、
不調だった自分ですが、今度は頑張って走ってきました。
暖かくて走りやすかったです。
記録は1時間32分5秒で女子総合五位、
結果的にはまあまあでした。
最初の10キロはキロ4分15秒でいけたから満足です。
一ヵ月後の金沢ロードレースでベストを
出せたらいいなと思っています。」
以上イトチさんより。
イトチさんご苦労様でした。
いつもの大会出場報告で元気をもらっています。
ワシもぎゃんばるぞ!!
今日の花は土曜日に友人から届いた
「リュウキンカ」(立金花)です。
茎が立つことからこう呼ばれているようです。
【花言葉】は「必ず来る幸福」です。
坂道ダッシュの報告です
2009年02月15日
びんぐし
・湯さん館[坂城町]前の急坂で行われた
ダッシュには私は参加しませんでしたが、とにかくきつい
勾配でした。15名程の参加でした。
ストレッチ後に湯さん館から660m下り
更にjog(?)で走ってダッシュのスタート地点
に戻って来たのは40分後でした。
写真はその時の様子で、坂の上途中から写しました。

坂ダッシュ、計画では10往復の予定でしたが、
事前の40分走もあったことで5往復で切り上げたようです。
この写真はダッシュのスタートからまもなく一番きつい
坂にさしかかるところです。


走った後は温泉入浴です。走らなかった私でも
大変気持ちよく一時間入りました。

入浴後の昼食は、〈びんぐしうどん〉と部長の
用意してくれた草餅にK・井さんの漬物で腹
いっぱいになりました。ご馳走さまでした。

ダッシュには私は参加しませんでしたが、とにかくきつい
勾配でした。15名程の参加でした。
ストレッチ後に湯さん館から660m下り
更にjog(?)で走ってダッシュのスタート地点
に戻って来たのは40分後でした。
写真はその時の様子で、坂の上途中から写しました。
坂ダッシュ、計画では10往復の予定でしたが、
事前の40分走もあったことで5往復で切り上げたようです。
この写真はダッシュのスタートからまもなく一番きつい
坂にさしかかるところです。


走った後は温泉入浴です。走らなかった私でも
大変気持ちよく一時間入りました。


入浴後の昼食は、〈びんぐしうどん〉と部長の
用意してくれた草餅にK・井さんの漬物で腹
いっぱいになりました。ご馳走さまでした。
チョコレートを頂きました
2009年02月14日
郵送で頂いたチョコレートを紹介します。
「チョコレートならスイス」なんでしょうか。
以下、チョコレートかんの添付紙より。
『 リンツのチョコレートマスター達が、今までにない
斬新な口溶けのよいチョコレートを作ろうと奮闘して
生まれたのが1949年の世に出たリンドールです。
丸いシェルを割ったとたん、甘くて何とも言えない
風味の中身がお口の中で溶けだす・・・リンド-ル
だけの贅沢なひとときをお楽しみください。』
美味いの一言です。
信濃毎日新聞の「けさの一句」からですと
『日本では女から男へ愛の告白や贈り物を
するバレンタインデーだ。実は戦地へ遠征する
兵士に対し、後顧の憂を絶つために結婚を禁じた
ローマ皇帝がいた。
これに異を唱えて処刑された司祭バレンタイン
を悼む日だ。』
日本では1958年頃より流行しているようです。
「チョコレートならスイス」なんでしょうか。
以下、チョコレートかんの添付紙より。
『 リンツのチョコレートマスター達が、今までにない
斬新な口溶けのよいチョコレートを作ろうと奮闘して
生まれたのが1949年の世に出たリンドールです。
丸いシェルを割ったとたん、甘くて何とも言えない
風味の中身がお口の中で溶けだす・・・リンド-ル
だけの贅沢なひとときをお楽しみください。』
美味いの一言です。
信濃毎日新聞の「けさの一句」からですと
『日本では女から男へ愛の告白や贈り物を
するバレンタインデーだ。実は戦地へ遠征する
兵士に対し、後顧の憂を絶つために結婚を禁じた
ローマ皇帝がいた。
これに異を唱えて処刑された司祭バレンタイン
を悼む日だ。』
日本では1958年頃より流行しているようです。
SRC:日曜日は坂ダッシュです
2009年02月13日
日曜日の大会に参加する皆さんの健闘を
祈ります。
2月15日 第17回上里町乾武(けんむ)マラソン大会
(ハーフ)(女子) イトチ
2月15日 青梅マラソン
(30km)フーミン、コマサ 一期一会
次の日曜日の練習日程
日 時:2月15日(日)
場 所:坂城町「びんぐしの湯」
集合場所:プリントでは「下の公園前」となっていますが、
温泉の建物「湯さん館」に変更です。
集合時間:9時 いつものとおり時間厳守で。
練習内容:坂路走です。十分にウオーミングアップを。
湯さん館横の横断歩道から坂を下って
児童公園のトイレ横のバス停まで、GPSで660m。
ペースは特に設定しませんが、基本的には上りはダッシュ、
下りはジョグ以下のスピードで。
上り時は各自、タイムを取って、毎回落ちないように粘りましょう。
形の変わったインターバル走です。
往復たったの1.32キロですので、10~15回はできますか?
道の左側を走ったほうが上りが長くなって有意義です。
道が狭いので、時差スタートにしたいです。
走った後は温泉療養ですが、温泉の開館は10時です。
入湯料は500円。バスタオルと着替えをお忘れなく。
傷害保険等加入していませんので、
各自健康チェックを十分に行い、参加下さい。
【以上むかむかさんより】
今日の花は若槻温泉で今日写しました、
ミニカトレア 「スウィ―トシュガー」です。
祈ります。
2月15日 第17回上里町乾武(けんむ)マラソン大会
(ハーフ)(女子) イトチ
2月15日 青梅マラソン
(30km)フーミン、コマサ 一期一会
次の日曜日の練習日程
日 時:2月15日(日)
場 所:坂城町「びんぐしの湯」
集合場所:プリントでは「下の公園前」となっていますが、
温泉の建物「湯さん館」に変更です。
集合時間:9時 いつものとおり時間厳守で。
練習内容:坂路走です。十分にウオーミングアップを。
湯さん館横の横断歩道から坂を下って
児童公園のトイレ横のバス停まで、GPSで660m。
ペースは特に設定しませんが、基本的には上りはダッシュ、
下りはジョグ以下のスピードで。
上り時は各自、タイムを取って、毎回落ちないように粘りましょう。
形の変わったインターバル走です。
往復たったの1.32キロですので、10~15回はできますか?
道の左側を走ったほうが上りが長くなって有意義です。
道が狭いので、時差スタートにしたいです。
走った後は温泉療養ですが、温泉の開館は10時です。
入湯料は500円。バスタオルと着替えをお忘れなく。
傷害保険等加入していませんので、
各自健康チェックを十分に行い、参加下さい。
【以上むかむかさんより】
今日の花は若槻温泉で今日写しました、
ミニカトレア 「スウィ―トシュガー」です。
坂ダッシュについて
2009年02月12日
明日は春一番が吹き荒れる天気になり、
気温が上昇するようです。
長野の予想気温は最低1.0度 最高14.0度の
予報が出ています。
15日の練習は坂ダッシュです。
坂ダッシュについて部長が作成した資料から
説明します。
『インターバル走の代用トレーニング。
坂は300mが理想的だが、100mでも200mでもOk。
坂の距離が短い場合は適当に本数を増やす。
傾斜はきつめの坂を選ぶ。
ダッシュで上り。Jogで下る。
フォームの改善に効果的。
実施する際は十分にウオーミングアップを行ってから。』
15日の練習頑張りましょう。
今日の写真は8日に南運動公園1㌔コースで行われた
ビルドアップ走の一コマです。
前の集団がA班で30秒アップ
後の集団がB班で20秒アップに入るところでしょう。
気温が上昇するようです。
長野の予想気温は最低1.0度 最高14.0度の
予報が出ています。
15日の練習は坂ダッシュです。
坂ダッシュについて部長が作成した資料から
説明します。
『インターバル走の代用トレーニング。
坂は300mが理想的だが、100mでも200mでもOk。
坂の距離が短い場合は適当に本数を増やす。
傾斜はきつめの坂を選ぶ。
ダッシュで上り。Jogで下る。
フォームの改善に効果的。
実施する際は十分にウオーミングアップを行ってから。』
15日の練習頑張りましょう。
今日の写真は8日に南運動公園1㌔コースで行われた
ビルドアップ走の一コマです。
前の集団がA班で30秒アップ
後の集団がB班で20秒アップに入るところでしょう。
パンジーです
2009年02月11日
今日の花は前のお宅の玄関前に咲いている
「パンジー」です。花の白い部分は霜が融け
始めているところです。
【花言葉】は「私のことを考えて」です。
暑さに弱いですが、寒さに強い冬の花壇の
人気者です。
パンジーに似た同じ種類で、小輪で花径が
5㎝以下の多花性のものをビオラと呼んで
区別しているようです。
SRCの皆さんへ
15日の集合場所が変更になっています。
次回の練習日程
日 時:2月15日(日)
場 所:坂城町「びんぐしの湯」
集合場所:プリントでは「下の公園前」となっていますが、
温泉の建物「湯さん館」に変更です。
「パンジー」です。花の白い部分は霜が融け
始めているところです。
【花言葉】は「私のことを考えて」です。
暑さに弱いですが、寒さに強い冬の花壇の
人気者です。
パンジーに似た同じ種類で、小輪で花径が
5㎝以下の多花性のものをビオラと呼んで
区別しているようです。
SRCの皆さんへ
15日の集合場所が変更になっています。
次回の練習日程
日 時:2月15日(日)
場 所:坂城町「びんぐしの湯」
集合場所:プリントでは「下の公園前」となっていますが、
温泉の建物「湯さん館」に変更です。
SRCの仲間が参加する大会です
2009年02月10日
各種大会参加に変更があります
篠ノ井ランニングクラブの仲間が
これから活躍する各種大会です。
大会参加予定がありましたら連絡ください。
2月15日 第17回上里町乾武(けんむ)マラソン大会
(ハーフ)(女子) イトチ
2月15日 青梅マラソン
(30km)フーミン コマサ 一期一会
3月 8日 第18回はるな梅マラソン
(ハーフ)フーミン しのラン 一期一会
3月15日 東京・荒川市民マラソン
(フル)フーミン コマサ K・i Wakky
3月22日 第25回記念 金沢ロードレース
(ハーフ)女子 イトチ
招待選手 中村友梨香(天満屋)
4月19日 長野マラソンは多数につき割愛します
5月17日 野辺山高原ウルトラマラソン
フーミン
篠ノ井ランニングクラブの仲間が
これから活躍する各種大会です。
大会参加予定がありましたら連絡ください。
2月15日 第17回上里町乾武(けんむ)マラソン大会
(ハーフ)(女子) イトチ
2月15日 青梅マラソン
(30km)フーミン コマサ 一期一会
3月 8日 第18回はるな梅マラソン
(ハーフ)フーミン しのラン 一期一会
3月15日 東京・荒川市民マラソン
(フル)フーミン コマサ K・i Wakky
3月22日 第25回記念 金沢ロードレース
(ハーフ)女子 イトチ
招待選手 中村友梨香(天満屋)
4月19日 長野マラソンは多数につき割愛します
5月17日 野辺山高原ウルトラマラソン
フーミン
SRC:15日の集合場所変更
2009年02月09日
SRCの皆さんへ
昨日の練習後に15日の集合場所が変更に
なり、その連絡が入りましたのでお知らせします。
次回の練習日程です。
日 時:2月15日(日)
場 所:坂城町「びんぐしの湯」
集合場所:プリントでは下の公園前となっていますが、
温泉の建物「湯さん館」に変更です。
集合時間は9時です。いつものとおり時間厳守で。
練習内容につきましては、金曜日に改めてお知らせします。
しのランの身体作り
朝食後のストレッチ、膝周りの筋トレ
今朝は新聞も休みでしたので仕事に出かける
時間に余裕がありましたので、Ⅴ字腹筋と
昨日部長からスクワットのワンポイントレッスンを
受けましがそれより少しやさしいスクワットを
やりました。
上体を5秒くらいでゆっくり下げ、5秒そのままキープ
5秒くらいでゆっくり元に戻す。でした。
腹筋とスクワットの時間と回数は想像におまかせ。
これが余裕で出来るようになったら部長から授かった
スクワットも取り入れます。
夕方Walk30分 ゆっくりラン10分 Walk8分でした。
写真は昨日のビルドアップ走のスタート直後です。
昨日の練習後に15日の集合場所が変更に
なり、その連絡が入りましたのでお知らせします。
次回の練習日程です。
日 時:2月15日(日)
場 所:坂城町「びんぐしの湯」
集合場所:プリントでは下の公園前となっていますが、
温泉の建物「湯さん館」に変更です。
集合時間は9時です。いつものとおり時間厳守で。
練習内容につきましては、金曜日に改めてお知らせします。
しのランの身体作り
朝食後のストレッチ、膝周りの筋トレ
今朝は新聞も休みでしたので仕事に出かける
時間に余裕がありましたので、Ⅴ字腹筋と
昨日部長からスクワットのワンポイントレッスンを
受けましがそれより少しやさしいスクワットを
やりました。
上体を5秒くらいでゆっくり下げ、5秒そのままキープ
5秒くらいでゆっくり元に戻す。でした。
腹筋とスクワットの時間と回数は想像におまかせ。
これが余裕で出来るようになったら部長から授かった
スクワットも取り入れます。
夕方Walk30分 ゆっくりラン10分 Walk8分でした。
写真は昨日のビルドアップ走のスタート直後です。
今日の練習会(ビルドアップ走)の報告です
2009年02月08日
ビルドアップ走に参加された皆さんお疲れ様でした。
スピードビルドアップ走の後に引き続き行われた
20㎞のビルドアップ走練習は2班に分かれました。
A班(13人位) 1㌔コースを 6分/㎞×3周 →
5分30×5 →5分×5 → 公園外周2.36㌔×3周
(各自のレースペース) 計20㌔
B班(6~7人位) 1㌔コースを 6分/㎞×3周 →
5分40×5 →5分30×5 → 公園外周2.36㌔×3周
(各自のレースペース) 計20㌔
ほかに私みたいなマイペースの方が数人いました。
ペース目標は以上の通りでしたがA・B班とも
設定ペースより上がったようです。
しかも、スピードビルドアップ走を終了した
数人の方も苦もなく走っていました。
写真は2周目に入ったランナーです。
スピードビルドアップ走の後に引き続き行われた
20㎞のビルドアップ走練習は2班に分かれました。
A班(13人位) 1㌔コースを 6分/㎞×3周 →
5分30×5 →5分×5 → 公園外周2.36㌔×3周
(各自のレースペース) 計20㌔
B班(6~7人位) 1㌔コースを 6分/㎞×3周 →
5分40×5 →5分30×5 → 公園外周2.36㌔×3周
(各自のレースペース) 計20㌔
ほかに私みたいなマイペースの方が数人いました。
ペース目標は以上の通りでしたがA・B班とも
設定ペースより上がったようです。
しかも、スピードビルドアップ走を終了した
数人の方も苦もなく走っていました。
写真は2周目に入ったランナーです。
SRCの仲間が参加する大会です
2009年02月07日
遠ざかっていましたが
篠ノ井ランニングクラブの仲間が
これから活躍する各種大会です。
大会参加予定がありましたら連絡ください。
2月15日 第17回上里町乾武(けんむ)マラソン大会
(ハーフ)(女子) イトチ
2月15日 青梅マラソン
(30km)フーミン コマサ 一期一会
3月 1日 第3回深谷シティハーフマラソン大会
(ハーフ)(女子) イトチ
3月 8日 第18回はるな梅マラソン
(ハーフ)フーミン しのラン 一期一会
3月15日 東京・荒川市民マラソン
(フル)フーミン コマサ K・i Wakky
4月19日 長野マラソンは多数につき割愛します
5月17日 野辺山高原ウルトラマラソン
フーミン
篠ノ井ランニングクラブの仲間が
これから活躍する各種大会です。
大会参加予定がありましたら連絡ください。
2月15日 第17回上里町乾武(けんむ)マラソン大会
(ハーフ)(女子) イトチ
2月15日 青梅マラソン
(30km)フーミン コマサ 一期一会
3月 1日 第3回深谷シティハーフマラソン大会
(ハーフ)(女子) イトチ
3月 8日 第18回はるな梅マラソン
(ハーフ)フーミン しのラン 一期一会
3月15日 東京・荒川市民マラソン
(フル)フーミン コマサ K・i Wakky
4月19日 長野マラソンは多数につき割愛します
5月17日 野辺山高原ウルトラマラソン
フーミン
今度の日曜日はビルドアップ走です
2009年02月06日
8日(日)はビルドアップ走です。
① 集合場所:南長野運動公園 聖火台前
集合時間:8時30分
練習内容:20キロのビルドアップ走です。
ペースは、A班 キロ6分×3キロ → 5分30×5 →
5分×5 → 各自レースヘ゜ース×7
B班 キロ6分×3キロ → 5分40×5 →
5分30×5 → 各自レースヘ゜ース×7
ただし、現場での変更もあり得ます。
GPSウオッチをお持ちの方の協力をお願いします。
② 上記の定期練習の前の時間帯で、
スピードビルドアップ練習を行います。
集合場所:オリンピックスタジアム正面入り口
集合時間:7時15分スタート
練習内容:10キロビルドアップ キロ5分3キロ、
キロ4分45秒3キロ、~キロ4分15秒まで
段階的にペースを上げて行きます。
後の定期練習の前には終了し、そちらも出たい方は
引き続き頑張ってください。
但し、傷害保険等加入していませんので、
各自健康チェックを十分に行い、参加下さい。
① 集合場所:南長野運動公園 聖火台前
集合時間:8時30分
練習内容:20キロのビルドアップ走です。
ペースは、A班 キロ6分×3キロ → 5分30×5 →
5分×5 → 各自レースヘ゜ース×7
B班 キロ6分×3キロ → 5分40×5 →
5分30×5 → 各自レースヘ゜ース×7
ただし、現場での変更もあり得ます。
GPSウオッチをお持ちの方の協力をお願いします。
② 上記の定期練習の前の時間帯で、
スピードビルドアップ練習を行います。
集合場所:オリンピックスタジアム正面入り口
集合時間:7時15分スタート
練習内容:10キロビルドアップ キロ5分3キロ、
キロ4分45秒3キロ、~キロ4分15秒まで
段階的にペースを上げて行きます。
後の定期練習の前には終了し、そちらも出たい方は
引き続き頑張ってください。
但し、傷害保険等加入していませんので、
各自健康チェックを十分に行い、参加下さい。

今日は若槻温泉でくつろぎました
2009年02月05日
しのランの身体づくり
朝食後のストレッチ、膝周り筋トレに
V字腹筋を加えましたが30秒もすると
ブルブル震えが生じました。情けない。
夕方は若槻温泉で温まりました。
露天風呂に一人で入っていたところ
お近くの私より少しばかり年若の方が
入ってこられ、その方と時間を忘れて
汗をタラタラと流しながら談笑しました。
この方、北部の方に引っ越すときは雪が大変だと
周囲に言われて心配したが今年の雪の少なさに
安堵していました。
この暖かな陽気でイチゴが実を付け、フキノトウが
出ているとも言っていました。
温泉好きだけあって先日紹介した「虫歌の湯」にも
行ってきたようです。
ここの露天風呂が地蔵峠の下ったところの
「十福の湯」の露天風呂と同じような作りですよと
話したところ早速「十福の湯」にも行ってみたいと
返事が返ってきました。
温泉入浴で左下肢の違和感が解消するのを
期待している私です。
朝食後のストレッチ、膝周り筋トレに
V字腹筋を加えましたが30秒もすると
ブルブル震えが生じました。情けない。
夕方は若槻温泉で温まりました。
露天風呂に一人で入っていたところ
お近くの私より少しばかり年若の方が
入ってこられ、その方と時間を忘れて
汗をタラタラと流しながら談笑しました。
この方、北部の方に引っ越すときは雪が大変だと
周囲に言われて心配したが今年の雪の少なさに
安堵していました。
この暖かな陽気でイチゴが実を付け、フキノトウが
出ているとも言っていました。
温泉好きだけあって先日紹介した「虫歌の湯」にも
行ってきたようです。
ここの露天風呂が地蔵峠の下ったところの
「十福の湯」の露天風呂と同じような作りですよと
話したところ早速「十福の湯」にも行ってみたいと
返事が返ってきました。
温泉入浴で左下肢の違和感が解消するのを
期待している私です。
スピードビルドアップ練習のお知らせ
2009年02月04日
イトチさんから連絡が入りました。
来る2月8日日曜日に、定期練習の前の時間帯で、
スピードビルドアップ練習を行います。
場所:オリンピックスタジアム正面入り口
時間:7時15分スタート
内容:10キロビルドアップキロ5分3キロ、
キロ4分45秒3キロ、~キロ4分15秒まで
段階的にペースを上げて行きます。
後の定期練習の前には終了し、
そちらも出たい方は引き続き頑張ってください。
今日は友人と美味しいお酒をいただいてきました .
友人から広島産の【いよかん】を頂きました。
頂いたときの写真です。
来る2月8日日曜日に、定期練習の前の時間帯で、
スピードビルドアップ練習を行います。
場所:オリンピックスタジアム正面入り口
時間:7時15分スタート
内容:10キロビルドアップキロ5分3キロ、
キロ4分45秒3キロ、~キロ4分15秒まで
段階的にペースを上げて行きます。
後の定期練習の前には終了し、
そちらも出たい方は引き続き頑張ってください。
今日は友人と美味しいお酒をいただいてきました .
友人から広島産の【いよかん】を頂きました。
頂いたときの写真です。
今日はWalk77分でした
2009年02月03日
しのランの身体づくり
朝食後に毎度のストレッチ、膝周りの筋トレ
に加えてスクワットを実施。
夕方、Walk77分(速歩70分)
きれいに歩くことは《走るフォームの基盤を作る》
(金哲彦氏の著書・ランニング・メソッドより)
と言われています。
(金さんは19年5月に特別講習会の講師として
お招きしました。)
今日は特に体幹を使う歩きで肩甲骨と腹(丹田)・
腰(骨盤)を意識してのWalkでした。
が終盤60分過ぎから下半身にブレが生じました。
Walk(速歩)ですがアップダウンのあるコースは下りが
難しかった。
Walkが少しでもランニングに役立てればと日頃
励んでいます。
そろそろ花の情報も春を待つようになってきました。
今日は我が家に咲いている、香水の花
「ヘリオトロープ」です。昨年7月紹介済み。
【花言葉】は「淡い恋心」です。
明日は節分です
2009年02月02日
≪節分豆まき≫
「福は内、鬼は外」の掛声で豆をまいて邪気を
払い福を呼び、年の数だけ豆を食べて無病息災
を願います。
こんな豆まきは何年もやっていませんので
明日は窓を開けて福を呼び込みましょうか。
皆さんのお宅での計画はどうでしょうか。
今朝、部員外の方からメッセージをいただきました
ので紹介します。
「おはようございます。
南長野運動公園の外周にて、時々練習しています。
休みが不定期なので、練習の曜日も不定期ですが、
皆さんは、チームのウェアーを着て練習していますか?
見かけたら声かけます!!
こちら36歳(男)の福嶋です。
それでは、次の大会目指してお互いに頑張りましょう!!」
先ほどメールでご案内しましたが練習日に
参加してみませんか、お待ちしています。
チームウエアーです。/色>
「福は内、鬼は外」の掛声で豆をまいて邪気を
払い福を呼び、年の数だけ豆を食べて無病息災
を願います。
こんな豆まきは何年もやっていませんので
明日は窓を開けて福を呼び込みましょうか。
皆さんのお宅での計画はどうでしょうか。
今朝、部員外の方からメッセージをいただきました
ので紹介します。
「おはようございます。
南長野運動公園の外周にて、時々練習しています。
休みが不定期なので、練習の曜日も不定期ですが、
皆さんは、チームのウェアーを着て練習していますか?
見かけたら声かけます!!
こちら36歳(男)の福嶋です。
それでは、次の大会目指してお互いに頑張りましょう!!」
先ほどメールでご案内しましたが練習日に
参加してみませんか、お待ちしています。
チームウエアーです。/色>

節分がまじかです
2009年02月01日
昨日の記事にコメントが入っています
ご覧ください
本日の広告チラシから引用しました。
一部加筆しました。
「節分とは季節が移り変わる時の意で1年
に4回(立春・立夏・立秋・立冬)ある節分
のうち現在では主に冬から春に季節がかわる
立春の前日(2月3日)に新しい季節を迎える
にあたって邪気を払い1年を平穏にすごせるようにと
様々な風習が残っています。」
今日の花(実)はWalk中(67分)に見つけた
花ですが名前が分かりかねます。
分かりましたらお伝えします。
ご覧ください
本日の広告チラシから引用しました。
一部加筆しました。
「節分とは季節が移り変わる時の意で1年
に4回(立春・立夏・立秋・立冬)ある節分
のうち現在では主に冬から春に季節がかわる
立春の前日(2月3日)に新しい季節を迎える
にあたって邪気を払い1年を平穏にすごせるようにと
様々な風習が残っています。」
今日の花(実)はWalk中(67分)に見つけた
花ですが名前が分かりかねます。
分かりましたらお伝えします。