軽井沢ハーフマラソン案内
2017年01月31日
軽井沢ハーフマラソン2017
会 場:軽井沢プリンスホテルスキー場駐車場
※軽井沢駅(南口)から徒歩8分
開催日:2017年5月21日(日)
エントリー開始:2月4日(土)10:00 ~定員になり次第締め切り
定 員:5,500人
参加料:6,000円 ほか
制限時間: 2時間35分
スタート時間: 9:00
http://karuizawa-marathon.com/
会 場:軽井沢プリンスホテルスキー場駐車場
※軽井沢駅(南口)から徒歩8分
開催日:2017年5月21日(日)
エントリー開始:2月4日(土)10:00 ~定員になり次第締め切り
定 員:5,500人
参加料:6,000円 ほか
制限時間: 2時間35分
スタート時間: 9:00
http://karuizawa-marathon.com/
※「富山マラソン2017」 2017年10月29日
(日)開催
コトネアスター
2017年01月30日

コトネアスター オータムファイヤー
昨日南運動公園で元気な姿を確認出来ました。
赤色に紅葉した葉と実が健在でした。
見た通り耐寒性は強いです。
低木で茎が地面を這う性質があります。
【花言葉】は「変わらぬ愛、安定」など

話はそれますが我が家の方の雪の量と篠ノ井方面とでは
雪の量が違います、我が家の方が多いです。
若槻大通りアップダウンの歩道はいつ走れるようになるか
見当もつきません。
練習会(29日)報告
2017年01月29日
今日の練習会15人程集まりました。
先日も長距離走に挑み今日も長距離走となった
カズさんからの報告です。
「スタート8時45分快晴、ほぼ無風、0℃ 12時4℃、絶好のランニング日和でした。
練習はフリーランで公園周回コース?人、清滝コースO村さん、千曲川ランニングコース9人で各自に合った距離で篠ノ井橋、更埴橋、千曲橋、平和橋で折返していました。私が最終かと思いますが平和橋折返しで
3時間ラン11時45分に帰ってきました。しのランさんがまだ残っていてくれました、ありがとうございました。
千曲川コースはほとんど雪は解けていて15人位のSRC以外のランナーと会いました冬場では良いコースのようです。」
長距離走お疲れ様です。
報告ありがとうございました。
皆さん10㌔、15㌔、20㌔、30㌔走と言ったことでしょうか。
公園内でも多くのランナーを見かけました。
・・・・・・・・・・・
しのランは何時走ったか忘れたぐらい超久しぶりのランニングでした。
皆さんを見送ってから公園でwalk20分、その後ゆっくり6㌔位は
走ろうと思ったが脚が動かなくよわったなと思いつつ焦らず行こ
うと決め切れのいい10㌔を走った。明日は筋肉痛だ。
10.17km 1:24:29(8:18/km)
昨日“すってんころりん”したことで「大丈夫?」とメールをもらったり
今日も声を掛けてもらいご心配おかけしましたが異常無しです。
さもない筋トレで臀部、腰部周囲の筋力がカバーしてくれたかも。

先日も長距離走に挑み今日も長距離走となった
カズさんからの報告です。

「スタート8時45分快晴、ほぼ無風、0℃ 12時4℃、絶好のランニング日和でした。
練習はフリーランで公園周回コース?人、清滝コースO村さん、千曲川ランニングコース9人で各自に合った距離で篠ノ井橋、更埴橋、千曲橋、平和橋で折返していました。私が最終かと思いますが平和橋折返しで
3時間ラン11時45分に帰ってきました。しのランさんがまだ残っていてくれました、ありがとうございました。
千曲川コースはほとんど雪は解けていて15人位のSRC以外のランナーと会いました冬場では良いコースのようです。」
長距離走お疲れ様です。
報告ありがとうございました。
皆さん10㌔、15㌔、20㌔、30㌔走と言ったことでしょうか。
公園内でも多くのランナーを見かけました。
・・・・・・・・・・・
しのランは何時走ったか忘れたぐらい超久しぶりのランニングでした。
皆さんを見送ってから公園でwalk20分、その後ゆっくり6㌔位は
走ろうと思ったが脚が動かなくよわったなと思いつつ焦らず行こ
うと決め切れのいい10㌔を走った。明日は筋肉痛だ。
10.17km 1:24:29(8:18/km)
昨日“すってんころりん”したことで「大丈夫?」とメールをもらったり
今日も声を掛けてもらいご心配おかけしましたが異常無しです。
さもない筋トレで臀部、腰部周囲の筋力がカバーしてくれたかも。
今日のオリスタ

(携帯電話)
明日29日練習会 ・ ツララ
2017年01月28日


手袋、毛糸の帽子、着替えを忘れませんように。
寒さ厳しいからネックウォーマーにミニカイロ
もあればいいいかも。
傷害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の
管理・責任で参加してください。

あちらこちらの屋根にツララが、怖いですね。
歩くのに凍結路面に注意したり頭上に注意したり
早く安心して歩けるようになってほしい。
夕方やっちゃったよ
凍結路に足を取られて
すってんころりん。


勝田マラソン & 新宿シティハーフマラソン出場者頑張れー
2017年01月27日
勝田全国マラソン& 新宿シティハーフマラソンが
1月29日(日)に開催されます。
※第65回勝田全国マラソン
会 場 : 茨城県ひたちなか市(石川運動ひろば)
定 員:フルマラソン 15,000人 10㌔ 10,000人
参加賞 :長袖Tシャツのほかに “完走いも”(乾燥いも)など
記録証:6時間以内完走者全員に当日のみ発行
http://katsutamarathon.jp/
※第15回 新宿シティハーフマラソン
会 場:明治神宮野球場
種 目:ハーフ 10km ほか
制限時間:ハーフ 2時間30分 10km 70分
定 員:ハーフ 一般ほか4,500名 10km 一般ほか2,500名
http://www.shinjukucity-halfmarathon.jp/info/
出場する皆さんの安全と健闘を祈ります。
1月29日(日)に開催されます。
※第65回勝田全国マラソン
会 場 : 茨城県ひたちなか市(石川運動ひろば)
定 員:フルマラソン 15,000人 10㌔ 10,000人
参加賞 :長袖Tシャツのほかに “完走いも”(乾燥いも)など
記録証:6時間以内完走者全員に当日のみ発行
http://katsutamarathon.jp/
※第15回 新宿シティハーフマラソン
会 場:明治神宮野球場
種 目:ハーフ 10km ほか
制限時間:ハーフ 2時間30分 10km 70分
定 員:ハーフ 一般ほか4,500名 10km 一般ほか2,500名
http://www.shinjukucity-halfmarathon.jp/info/
出場する皆さんの安全と健闘を祈ります。
千葉マリンマラソン第2報です
2017年01月26日
大会前日千葉でご馳走を食べ翌日に備えたと
思われるミキティさんからの報告です。

「1月22日の日曜に今年初のレースへ行って参りました!
遠隔第4弾は千葉県へ^_^
長野マラソンの強化月間第2章^_^
2017年の開幕戦は、6年連続出場の第41回サンスポ千葉マリンマラソンへ参戦して来ました!
篠ノ井RCからは、フーミンさん、コマサさんと私の3名が参加しました!
長野と違って千葉は暖かったです!天国と地獄の差でした☆
一足早く春を感じました^_^
千葉マリンマラソンって言ったら風が強い!!です(^ ^)
今年は無風状態で走りやすいコンディション♪♪
スタート時の気象は、天気→快晴、気温→5.2度、湿度→46%、
風→東南東1.1m
スタートした直後に、Qちゃんと小出監督とタッチ出来て、稲毛海浜公園に入る手前でQちゃんとタッチ出来ました!
コースは、ZOZOマリンスタジアム~海浜大通り~JR京葉線手前折り返し~新湊突堤先端折り返し~稲毛海浜公園内遊歩道~ZOZOマリンスタジアム

レース目標は、サブ4のペースで1時間59分!!
レース結果は、ハーフで、1:55:53
順位は1811人中の265位でした!
ラップは、5:25- 5:25- 5:23- 5:16- 5:20- 5:13- 5:13- 5:23-
5:26- 5:31-5:30- 5:28- 5:33- 5:34- 5:36- 5:29- 5:35-
5:38- 5:41- 5:26- 5:21でした☆
去年よりも6分早かったです!
ハーフマラソンのセカンドタイムでした(^ ^)自己新まであと20秒でした☆惜しかった^_^


コマサさんは、1時間49分でフーミンさんは、2時間33分でゴールしました!
レース後は、お楽しみな打ち上げ(^ ^)
SYDの新年会で、景色が絶景のアパホテルの49階で、ラ・ジュエ・ド・シェル幕張で会費3500円でバイキングコースでした☆
絶景の景色見ながらの打ち上げは最高でした(^ ^)美味しい料理と美味しい麦酒とサワーを楽しめました!


今年初のレース無事に走れて良かったです!長野マラソン向けてのいい刺激になりました!
次戦は、長野マラソン向けての30キロ走の練習で青梅マラソン参戦予定です!
応援ありがとうございました(^ ^)」
お疲れ様でした。
PB更新まであとちょっと、次回に実現しましょう。
報告ありがとうございます。
前日の夕食かな。
思われるミキティさんからの報告です。

「1月22日の日曜に今年初のレースへ行って参りました!
遠隔第4弾は千葉県へ^_^
長野マラソンの強化月間第2章^_^
2017年の開幕戦は、6年連続出場の第41回サンスポ千葉マリンマラソンへ参戦して来ました!
篠ノ井RCからは、フーミンさん、コマサさんと私の3名が参加しました!
長野と違って千葉は暖かったです!天国と地獄の差でした☆
一足早く春を感じました^_^
千葉マリンマラソンって言ったら風が強い!!です(^ ^)
今年は無風状態で走りやすいコンディション♪♪
スタート時の気象は、天気→快晴、気温→5.2度、湿度→46%、
風→東南東1.1m
スタートした直後に、Qちゃんと小出監督とタッチ出来て、稲毛海浜公園に入る手前でQちゃんとタッチ出来ました!
コースは、ZOZOマリンスタジアム~海浜大通り~JR京葉線手前折り返し~新湊突堤先端折り返し~稲毛海浜公園内遊歩道~ZOZOマリンスタジアム

レース目標は、サブ4のペースで1時間59分!!
レース結果は、ハーフで、1:55:53
順位は1811人中の265位でした!
ラップは、5:25- 5:25- 5:23- 5:16- 5:20- 5:13- 5:13- 5:23-
5:26- 5:31-5:30- 5:28- 5:33- 5:34- 5:36- 5:29- 5:35-
5:38- 5:41- 5:26- 5:21でした☆
去年よりも6分早かったです!
ハーフマラソンのセカンドタイムでした(^ ^)自己新まであと20秒でした☆惜しかった^_^


コマサさんは、1時間49分でフーミンさんは、2時間33分でゴールしました!
レース後は、お楽しみな打ち上げ(^ ^)
SYDの新年会で、景色が絶景のアパホテルの49階で、ラ・ジュエ・ド・シェル幕張で会費3500円でバイキングコースでした☆
絶景の景色見ながらの打ち上げは最高でした(^ ^)美味しい料理と美味しい麦酒とサワーを楽しめました!


今年初のレース無事に走れて良かったです!長野マラソン向けてのいい刺激になりました!
次戦は、長野マラソン向けての30キロ走の練習で青梅マラソン参戦予定です!
応援ありがとうございました(^ ^)」
お疲れ様でした。
PB更新まであとちょっと、次回に実現しましょう。
報告ありがとうございます。
前日の夕食かな。

「千葉マリンマラソン」第一報が入りました
2017年01月25日
春を先取りしたような陽気の中のレースとなったようです。
コマサさんからの報告です。


「5年ぶり、3回目の千葉マリンマラソン。
前回は、3kmで肉離れして、初リタイアと
なった苦い思い出のある大会でした。
今回も直前の練習で、前脛骨筋に痛みを感じて
1週間の休足にして臨むという不安の中のレースでしたが
天気も良く(最高気温13℃)、心配した足も最後まで
もって、気持ち良く走れました。
アフターは、フーミン・ミキティとともに、
大会で知り合ったラン仲間と楽しい新年会となりました。」
お疲れ様でした。
長野とは陽気が全く違いますね。
後半の方がタイムいいですね。
何時どこで練習されているのでしょうか。
報告ありがとうございます。
今日の長野は冷えました。

コマサさんからの報告です。


「5年ぶり、3回目の千葉マリンマラソン。
前回は、3kmで肉離れして、初リタイアと
なった苦い思い出のある大会でした。
今回も直前の練習で、前脛骨筋に痛みを感じて
1週間の休足にして臨むという不安の中のレースでしたが
天気も良く(最高気温13℃)、心配した足も最後まで
もって、気持ち良く走れました。
アフターは、フーミン・ミキティとともに、
大会で知り合ったラン仲間と楽しい新年会となりました。」
お疲れ様でした。
長野とは陽気が全く違いますね。
後半の方がタイムいいですね。
何時どこで練習されているのでしょうか。
報告ありがとうございます。
今日の長野は冷えました。
7:39

今日の最高気温なんと-2.1℃
2017年01月24日
今日は冷え込んで一日中雪降りでした。
最高気温 最低気温
23日 -0.2℃ -4.2℃
24日 -2.1℃ -6.7℃
明日の最低気温は-8℃の予報が出ています。
これだけ冷えると雪かきして積み上げた雪が中々融けないよ。
車道も脇道に入ると硬くなった雪でデコボコ、またシャーベット状に
なっていたりして車の運転も神経を使って疲れます。
夕方車で帰宅途中アスファルトに雪が積もり始めました。
寝る前に雪かきをしないと明日の朝が大変だ。
長野に住んでいるので雪かきは覚悟しているが降りすぎだ。

最高気温 最低気温
23日 -0.2℃ -4.2℃
24日 -2.1℃ -6.7℃
明日の最低気温は-8℃の予報が出ています。
これだけ冷えると雪かきして積み上げた雪が中々融けないよ。
車道も脇道に入ると硬くなった雪でデコボコ、またシャーベット状に
なっていたりして車の運転も神経を使って疲れます。
夕方車で帰宅途中アスファルトに雪が積もり始めました。
寝る前に雪かきをしないと明日の朝が大変だ。
長野に住んでいるので雪かきは覚悟しているが降りすぎだ。

雪を被った狛犬
2017年01月23日
昨日、駅伝がはじまる前にどこか走れるところがあるか長靴履いて散歩
していると雪を被った狛犬を見つけた。狛犬についてちょっと調べた。
神社に向かって右側が口を開いた角なしの「阿像」で獅子、
左側が口を閉じた角ありの「吽像」で狛犬。

口を開いたもの「阿形:あぎょう」、閉じたものを「吽形:うんぎょう」
といい、寺院の仁王像と同じとのこと。

日本の五十音が「あ」で始まり、「ん」で終わるのは、宇宙のすべてが
この中に含まれているからといわれ、五十音は「阿吽」を表現してい
るといわれています。
(今更、うんうんと頷く。)
狛犬には「子取り」「玉取り」で対をなしているモノもあり、
前足で子供をあやしているのが「子取り」、玉(まり)を押えているのが「玉取り」といいます。
(と言うことが分かりました。)
走れそうな道はなかった、簡単に雪は消えそうもありません。
トレッドミルは嫌いだからな。
していると雪を被った狛犬を見つけた。狛犬についてちょっと調べた。
神社に向かって右側が口を開いた角なしの「阿像」で獅子、
左側が口を閉じた角ありの「吽像」で狛犬。

口を開いたもの「阿形:あぎょう」、閉じたものを「吽形:うんぎょう」
といい、寺院の仁王像と同じとのこと。

日本の五十音が「あ」で始まり、「ん」で終わるのは、宇宙のすべてが
この中に含まれているからといわれ、五十音は「阿吽」を表現してい
るといわれています。
(今更、うんうんと頷く。)
狛犬には「子取り」「玉取り」で対をなしているモノもあり、
前足で子供をあやしているのが「子取り」、玉(まり)を押えているのが「玉取り」といいます。
(と言うことが分かりました。)
走れそうな道はなかった、簡単に雪は消えそうもありません。
トレッドミルは嫌いだからな。
長野優勝!! 全国都道府県対抗男子駅伝
2017年01月22日
長野が3年振り7度目の優勝飾る。
長野やったね! アッパレ長野!
長野の展開
1区 7km 中谷(佐久長聖高) 2位 トップと3秒差
2区 3km 石川(墨坂中) 7位 トップと13秒差
3区 8.5km 春日(東海大) 4位 トップと4秒差
4区 5km 本間(佐久長聖高) 1位 区間1位 2位と2秒差
5区 8.5km 名取(佐久長聖高) 1位 区間1位 2位と12秒差
6区 3km 真田(上田四中) 2位 トップと2秒差
7区 13Km 上野(DeNA ) 1位 区間2位 2位と19秒差
広島の地に育てられたと言っていた
上野裕一郎が3回目のゴールテープを切った。
長野県選手団の皆さんお疲れ様でした。
優勝おめでとうございます。
長野やったね! アッパレ長野!
長野の展開
1区 7km 中谷(佐久長聖高) 2位 トップと3秒差
2区 3km 石川(墨坂中) 7位 トップと13秒差
3区 8.5km 春日(東海大) 4位 トップと4秒差
4区 5km 本間(佐久長聖高) 1位 区間1位 2位と2秒差
5区 8.5km 名取(佐久長聖高) 1位 区間1位 2位と12秒差
6区 3km 真田(上田四中) 2位 トップと2秒差
7区 13Km 上野(DeNA ) 1位 区間2位 2位と19秒差
広島の地に育てられたと言っていた
上野裕一郎が3回目のゴールテープを切った。
長野県選手団の皆さんお疲れ様でした。
優勝おめでとうございます。
全国男子駅伝 長野県ファイト!
2017年01月21日
天皇盃 第22回 全国都道府県対抗男子駅伝が明日1月22日に
広島市で開催されます。
12:30スタート 平和記念公園前を発着点とする48km、7区間
をタスキで繋ぎます。
中学生は3kmの2区と6区を走ります。
長野県は第19回大会で6度目の優勝を飾っています。
また第9回、10回、11回大会は3連覇、
第13回 第14回では2連覇達成、
昨年は5位の成績。
今年も優勝目指して頑張れ!!
http://www.hiroshima-ekiden.com/information/outline.html
広島市で開催されます。
12:30スタート 平和記念公園前を発着点とする48km、7区間
をタスキで繋ぎます。
中学生は3kmの2区と6区を走ります。
長野県は第19回大会で6度目の優勝を飾っています。
また第9回、10回、11回大会は3連覇、
第13回 第14回では2連覇達成、
昨年は5位の成績。
今年も優勝目指して頑張れ!!
http://www.hiroshima-ekiden.com/information/outline.html
大寒 ・ 千葉マリンマラソン出場者ファイト!!
2017年01月20日
大寒 7:38

明日21日練習会
1月22日(日)に第41回 サンスポ 千葉マリンマラソンが開催されます。
受 付:ZOZOマリンスタジアム 当日受付あり
(千葉ロッテマリーンズの本拠地・千葉マリンスタジアムの
新名称が「ZOZOマリンスタジアム」に変更された。)
種 目:ハーフ 10,000人 10km 4,000人 ほか
制限時間:ハーフ 2時間45分以内に完走
天気が心配ですね。
15㌔辺りで “いなげの浜”風に遭わずに済むのか。
http://www.chibamarathon.jp/index.html
出場する皆さんの安全と健闘を祈ります。
21日練習会 ・ 背筋トレ
2017年01月19日
1月21日(土) 8:30 南長野運動公園西駐車場集合
大雪の後の南長野運公園の様子は分かりません。
走ることが出来るのでしょうか、心配です。
参加される皆さん、凍結路に足を取られすってんころりん
しませんように足元に充分注意して下さい。
手袋、毛糸の帽子、着替えを忘れませんように。
傷害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の
管理・責任で参加してください。
朝食後のストレッチに時々やるカウンターバック(背筋トレーニング)を取り入れました。
股関節の可動域が悪いので肘と膝の引き寄せがイマイチです。
この筋トレやプランクをやると身体が熱くなってきます。
自宅近くの道です。こんなところもあります。
大雪の後の南長野運公園の様子は分かりません。
走ることが出来るのでしょうか、心配です。
参加される皆さん、凍結路に足を取られすってんころりん
しませんように足元に充分注意して下さい。
手袋、毛糸の帽子、着替えを忘れませんように。
傷害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の
管理・責任で参加してください。
朝食後のストレッチに時々やるカウンターバック(背筋トレーニング)を取り入れました。
股関節の可動域が悪いので肘と膝の引き寄せがイマイチです。
この筋トレやプランクをやると身体が熱くなってきます。
自宅近くの道です。こんなところもあります。

雪片付けスクワット
2017年01月18日
何のことやら。
雪を片づけるのに雪かき(ハンドラッセルなど)を使っています。
ハンドラッセルは雪を押していくのに身体全体を使うので足腰にあんまり無理が掛からないような気がします。
押しているだけでは始末に負えなくなるとスクワットのように腰を下ろし雪をすくって持ち運ぶか庭に放り投げるので大腿四頭筋にいい刺激になります。
言って見れば負荷を掛けたスクワットでしょうか。
今朝の朝食後のストレッチにサイドプランク(片足上げ20秒)に三点支えの片足プランク(片足上げ30″)の体幹トレを追加してみました。

雪を片づけるのに雪かき(ハンドラッセルなど)を使っています。
ハンドラッセルは雪を押していくのに身体全体を使うので足腰にあんまり無理が掛からないような気がします。
押しているだけでは始末に負えなくなるとスクワットのように腰を下ろし雪をすくって持ち運ぶか庭に放り投げるので大腿四頭筋にいい刺激になります。
言って見れば負荷を掛けたスクワットでしょうか。
今朝の朝食後のストレッチにサイドプランク(片足上げ20秒)に三点支えの片足プランク(片足上げ30″)の体幹トレを追加してみました。

除雪車大活躍
2017年01月17日

14日朝から雪かきに追われ今日17日で4日目だ。
雪よ、もういい加減に止んでほしい。
自宅前の雪片付けするにも雪を持って行くところがないので困る。
仕方なくフェンス越しに庭に投げ入れるがこれが大変だ。
自分の車の駐車場の雪は車の後ろのわずかな空きに積み重ねるが
だんだん駐車場のスペースが狭くなってきた。
今のところ腰痛などは出ていないがこれも日頃の筋トレのお蔭か。
油断は禁物、ストレッチで身体をほぐさないといけない。


今日見掛けたのは除雪車による除雪作業だ。
二台での除雪車の活躍でアスファルト舗装の二車線が見えてきた。

住宅前の山になった雪も取り崩し運んでいた。

普通車の往来もあるので除雪車の運転手も気が抜けないようだ。
除雪作業お疲れさまだが頑張ってほしい。
千曲川ハーフマラソン案内
2017年01月16日
第3回千曲川ハーフマラソンのHPが公開されました。
開催日時:2017年5月21日(日)午前9時スタート
会 場:千曲市 白鳥園
定員:2,000名 制限時間:3時間 参加料:5,000円
http://chikumagawa-marathon.jp/
参考
松本フェステバル 3月18日
カチューシャふるさとマラソン 昨年は5月15日
軽井沢ハーフマラソン 5月21日
安曇野ハーフマラソン 6月 4日
小布施見にマラソン 7月16日

開催日時:2017年5月21日(日)午前9時スタート
会 場:千曲市 白鳥園
定員:2,000名 制限時間:3時間 参加料:5,000円
http://chikumagawa-marathon.jp/
参考
松本フェステバル 3月18日
カチューシャふるさとマラソン 昨年は5月15日
軽井沢ハーフマラソン 5月21日
安曇野ハーフマラソン 6月 4日
小布施見にマラソン 7月16日

善光寺本堂の松飾です
2017年01月15日

飾られたのは昨日のテレビ放送で分かったことですが
12月30日に飾られました。
写したのは初詣ラン翌日の9日です。
柱に縄を巻いた巻き方に意義があるようです。
男結び(これも放送で知りました…以前にも放送されたことが
ありましたが忘れてしまった。)
7周巻いた縄を男性に例え、3周巻いた縄を女性に、
5周巻いた縄が男女の仲を取り持つもとのとされ
すべたが2で割り切れない縁起のよい比率とのこと。
(こちらは放送ではなくネット検索)

明日は自主トレ
2017年01月14日
寒波に注意!
明日はランニング練習日ですが、
自主トレーニングとします。
冬季は1℃の気温低下で10%運動能力が低下し、
トレーニング効果が期待できないようです。
走るだけがマラソン練習ではありません。
筋力トレーニングもトレーニングメニューに加えてみては。
(ml情報 14日 発部長)
先ほどの記事で明日の練習会を
心配しましたが雪の中無理しない方が
得策でしょう。
しのランも普段充分に出来ないストレッチ、筋トレを
行ってみようと思います。
明日はランニング練習日ですが、
自主トレーニングとします。
冬季は1℃の気温低下で10%運動能力が低下し、
トレーニング効果が期待できないようです。
走るだけがマラソン練習ではありません。
筋力トレーニングもトレーニングメニューに加えてみては。
(ml情報 14日 発部長)
先ほどの記事で明日の練習会を
心配しましたが雪の中無理しない方が
得策でしょう。
しのランも普段充分に出来ないストレッチ、筋トレを
行ってみようと思います。
冷えていますね ・ 南天
2017年01月14日
7:39

今日の長野の最低気温-5.4℃(19:00)
最高はなんと-2.0℃(00:14)でした。
良く降りますね、まだ降り続くようです。
道路は凍結していて危険なので今日はハンドルを握りませんでした。
明日15日練習会ですが果たして走ることが出来るのでしょうか。
この分だと しのランは明日の様子を見ないと参加出来るか?だ。
走られる方は足元に充分注意して走って下さい。

南天
6日、仕事に向かう際にあるお宅の庭に実っていた南天です。
今日写そうと思ったら雪がどっさり積もっていて南天の実は見え
ませんでした。
このお宅ではお正月の祝い花としてか、玄関前の扉に南天が飾って
ありました。
縁起物として飾ってあるのでしょう、珍しい光景でした。
自主練長距離走 お三方 ・ 全国女子駅伝 長野県ファイト!
2017年01月13日
自主練 ミキティさんから昨日入った報告です。
「今年喜寿になる2人、AさんBさんと30キロ走しました。
雪ちらちら舞っているなか、走ったよ~
平和橋で折り返し復路はそれぞれのペース。
Aさんは32キロ、Bさん28キロ走ったよ~」
凄―い! 喜寿を迎えるお二人さん元気ですね。
平和橋? 千曲市ですね。
お二人さんは15日練習会で明らかに。
・・・・・・・・・・・・
皇后杯 第35回 全国女子駅伝が1月15日に京都市で開催されます。
12:30スタート 42.195kmを9区間でタスキを繋ぎますが
中学生は3kmの3区と8区を走ります。
長野県の最高順位は09年の8位です。昨年は14位の成績。
「今年喜寿になる2人、AさんBさんと30キロ走しました。
雪ちらちら舞っているなか、走ったよ~
平和橋で折り返し復路はそれぞれのペース。
Aさんは32キロ、Bさん28キロ走ったよ~」
凄―い! 喜寿を迎えるお二人さん元気ですね。
平和橋? 千曲市ですね。
お二人さんは15日練習会で明らかに。
・・・・・・・・・・・・
皇后杯 第35回 全国女子駅伝が1月15日に京都市で開催されます。
12:30スタート 42.195kmを9区間でタスキを繋ぎますが
中学生は3kmの3区と8区を走ります。
長野県の最高順位は09年の8位です。昨年は14位の成績。
入賞目指して頑張って!!
久しぶりに片足プランク
2017年01月12日
朝食後のストレッチに体幹を鍛える片足プランク(三点支え)
を久しぶりに加えてみました。
雑誌ランナーズ1月号に「体幹ストーリー」として掲載されていたのを見て思い出しました。(ランナーズは1月号だけ購入、付録のDIARYがほしくて)
以前は20秒三セットやったものですが今日は片足上げ15秒だけに止めました。
走れなくなった時、理学療法士さんから教えてもらったトレーニング
の一つです。
この種目が走るのに効果がありました。
を久しぶりに加えてみました。
雑誌ランナーズ1月号に「体幹ストーリー」として掲載されていたのを見て思い出しました。(ランナーズは1月号だけ購入、付録のDIARYがほしくて)
以前は20秒三セットやったものですが今日は片足上げ15秒だけに止めました。
走れなくなった時、理学療法士さんから教えてもらったトレーニング
の一つです。
この種目が走るのに効果がありました。
腹ペコラン8㌔走 ・ 明日12日が満月か
2017年01月11日
腹ペコだが正午前に走りだした。
午後のリハがあるので60分予定。
主にリンゴ並木の農道を北へ、北風が冷たい。
例年だと雪があり走れないが道路は乾燥していた。
信号が一つもないので助かる。
1:00:45 8.17km(7:26/km)
冷たいけど汗は掻きました。
・・・・・・・・・・・
満月は明日だろう。
明日は雲が広がりそうなので今日写した。


午後のリハがあるので60分予定。
主にリンゴ並木の農道を北へ、北風が冷たい。
例年だと雪があり走れないが道路は乾燥していた。
信号が一つもないので助かる。
1:00:45 8.17km(7:26/km)
冷たいけど汗は掻きました。
・・・・・・・・・・・
満月は明日だろう。
明日は雲が広がりそうなので今日写した。
16:37

17:17

安曇野ハーフマラソン案内
2017年01月10日
昨日、大会共催の新聞に掲載されています。
第3回 信州安曇野ハーフマラソン
会 場:豊科南部総合公園(
開催日:2017年6月4日(日)
エントリー開始:1月14日(土)10:00 ~ 3月17日
定 員:ハーフ 5,000人
参加料:ハーフ 5,500円(税込)
制限時間:ハーフ3時間
スタート時間:ハーフ 9:00
ナンバーカードは事前送付。前日、当日の受付なし。
道祖神を見ながら走るのもいいかもね。
詳細は↓
http://azumino-marathon.com/index.html
参考 大会日
軽井沢ハーフマラソン 5月21日(公式HP)
千曲川ハーフマラソン 5月21日(HP未公開 ランネットより)
小布施見にマラソン 7月16日(公式HP)
第3回 信州安曇野ハーフマラソン
会 場:豊科南部総合公園(
開催日:2017年6月4日(日)
エントリー開始:1月14日(土)10:00 ~ 3月17日
定 員:ハーフ 5,000人
参加料:ハーフ 5,500円(税込)
制限時間:ハーフ3時間
スタート時間:ハーフ 9:00
ナンバーカードは事前送付。前日、当日の受付なし。
道祖神を見ながら走るのもいいかもね。
詳細は↓
http://azumino-marathon.com/index.html
参考 大会日
軽井沢ハーフマラソン 5月21日(公式HP)
千曲川ハーフマラソン 5月21日(HP未公開 ランネットより)
小布施見にマラソン 7月16日(公式HP)
みのかも昭和村ハーフマラソン報告が入りました
2017年01月09日
みなかもと言えばじゃりんこチエさん。
帰宅途中、大雪と事故で高速道路が閉鎖され途中、
高速道路から降ろされてやっと帰ってこられた
じゃりんこチエさんからの報告です。

「天気も何とか持ちこたえた日曜日
岐阜県美濃加茂市の平和記念公園昭和村で行われた
「みのかも昭和村ハーフマラソン」に参加。
峠をいくつも越える少々過酷なハーフマラソンですが今年も何とか
無事、完走して来ました。

フラットはほぼ無くて登りか下りといった感じで最後は4.5キロ登りが
続くので歩いている人も沢山いる中、何とか走り続けて恒例の鴨鍋を
頂き今年は初めて抽選に当たり「飴」をもらいました。

大会前は左膝の痛みがあり心配していましたが、当日はスピードは今
ひとつでしたが痛みもなく脚の痙攣もなく走る事が出来て良かったです。

ここ昭和村は中村玉緒さんが名誉村長になっていて普段は
入園料830円と高いですが今日はもちろん無料、中では
昭和時代のお店が沢山あり昭和時代を生きた人には懐かしさ
いっぱいの場所です。」

帰り大変な目に遭いましたね。
お疲れ様でした。
疲れは通常の大会の倍以上ですかね。
お疲れのところ報告ありがとうございます。
帰宅途中、大雪と事故で高速道路が閉鎖され途中、
高速道路から降ろされてやっと帰ってこられた
じゃりんこチエさんからの報告です。

「天気も何とか持ちこたえた日曜日
岐阜県美濃加茂市の平和記念公園昭和村で行われた
「みのかも昭和村ハーフマラソン」に参加。
峠をいくつも越える少々過酷なハーフマラソンですが今年も何とか
無事、完走して来ました。

フラットはほぼ無くて登りか下りといった感じで最後は4.5キロ登りが
続くので歩いている人も沢山いる中、何とか走り続けて恒例の鴨鍋を
頂き今年は初めて抽選に当たり「飴」をもらいました。

大会前は左膝の痛みがあり心配していましたが、当日はスピードは今
ひとつでしたが痛みもなく脚の痙攣もなく走る事が出来て良かったです。

ここ昭和村は中村玉緒さんが名誉村長になっていて普段は
入園料830円と高いですが今日はもちろん無料、中では
昭和時代のお店が沢山あり昭和時代を生きた人には懐かしさ
いっぱいの場所です。」

帰り大変な目に遭いましたね。
お疲れ様でした。
疲れは通常の大会の倍以上ですかね。
お疲れのところ報告ありがとうございます。
善光寺初詣ラン
2017年01月08日
昨日の晴天時に走ればいいのにと思うが昨日は走る気が全くなし。
今日午後になって車を走らせていると風の有る中、女性を含めた
ランナー人を何人か見た、そのせいか走る気になって来た。
実は走らせる気にさせたのは昨日の練習会報告でした。
仲間が走る勇気を与えてくれました。
しばらく走って行っていない善光寺初詣ランと決めた。
見た目より風が強かった、何とか善光寺山門に辿り着いた。
善光寺は16時近いのにまだまだ参拝客は多かった。

復路は来た道を戻ったが最後1.5㌔程から暗くなりやだことに
雨が降りだした。雨は覚悟していたのでナイロンの袋を持参して
いたが使わずに済んだ。
~サンロード(稲田大通り)~湯谷小西信号~上松五差路~
旧道~善光寺 往路6.79km 復路 6.76km
今日午後になって車を走らせていると風の有る中、女性を含めた
ランナー人を何人か見た、そのせいか走る気になって来た。
実は走らせる気にさせたのは昨日の練習会報告でした。
仲間が走る勇気を与えてくれました。
しばらく走って行っていない善光寺初詣ランと決めた。
見た目より風が強かった、何とか善光寺山門に辿り着いた。
善光寺は16時近いのにまだまだ参拝客は多かった。

写真は携帯電話
復路は来た道を戻ったが最後1.5㌔程から暗くなりやだことに
雨が降りだした。雨は覚悟していたのでナイロンの袋を持参して
いたが使わずに済んだ。
~サンロード(稲田大通り)~湯谷小西信号~上松五差路~
旧道~善光寺 往路6.79km 復路 6.76km
練習会続報です
2017年01月07日
武水別神社組に参加されたハンモックさんからです。
「武水別神社参拝は8名、途中で折り返された方が4名、
計12名がオリスタ~千曲川の土手へと向かいました。
それぞれのペースで走りましたが、快調にとばされているかたが4名、
羨ましく思いながら私は2名の方に引っ張ってもらったり、
背中を押してもらったりしながら、ようやくオリスタに帰ってきました。
厳しい初ランとなりましたが、今年は練習で苦しい思いをして、
本番で笑いたいと思っています。
「週末は長距離ラン、平日はスピードラン、坂道ラン」有言実行をめざしますよ。
今日は穏やかなよい天気とはいえ、走ると空気が冷たく、
汗をかくまでに体は温まりませんでした。」
初ランお疲れ様でした。
有言実行項目を怠りませんように頑張って下さい。
苦しい先には喜びが待っていますからね。
報告ありがとうございます。
「武水別神社参拝は8名、途中で折り返された方が4名、
計12名がオリスタ~千曲川の土手へと向かいました。
それぞれのペースで走りましたが、快調にとばされているかたが4名、
羨ましく思いながら私は2名の方に引っ張ってもらったり、
背中を押してもらったりしながら、ようやくオリスタに帰ってきました。
厳しい初ランとなりましたが、今年は練習で苦しい思いをして、
本番で笑いたいと思っています。
「週末は長距離ラン、平日はスピードラン、坂道ラン」有言実行をめざしますよ。
今日は穏やかなよい天気とはいえ、走ると空気が冷たく、
汗をかくまでに体は温まりませんでした。」
初ランお疲れ様でした。
有言実行項目を怠りませんように頑張って下さい。
苦しい先には喜びが待っていますからね。
報告ありがとうございます。
練習会報告(7日)
2017年01月07日
本年も楽しく走りましょうと言うことで一報
タケちゃんかの報告です。

「初練習日、18名(出発後Oさん出席?)の参加です。
清滝観音組、武水別神社組、公園周辺組に分かれて走り出しました。
私は、2ヶ月ぶりのランで公園内5キロでした。
皆さん、初日なのに頑張っており、びっくりです。」
続いて一本杉までやっとたどり着いたと言う
K・Iさんからは清滝観音へ向かった報告です。
「O村さんと清滝は二人。最近坂トレーニングしてなく、
今日は渇を入れ、O村さんについて行きました。
急な坂は何とか歩かず登りましたがその後の1.5キロの坂で
きつくて歩いてしまいました。
清滝の一本杉までで折り返してから、真っ白な北アルプスの
山々と空の青さが素晴らしかった。
オリスタにはお昼を過ぎて かずさんが帰るところでした。
久しぶりにいい汗をかき、O村さんに感謝。」
練習会に参加された皆さん
厳しい冷え込みの中お疲れ様でした。
報告ありがとうございます。
長野マラソンに向け頑張っていきましょう。
仕事に向かう途中は-7℃でした。 7:38

タケちゃんかの報告です。

写真提供 タケちゃん
「初練習日、18名(出発後Oさん出席?)の参加です。
清滝観音組、武水別神社組、公園周辺組に分かれて走り出しました。
私は、2ヶ月ぶりのランで公園内5キロでした。
皆さん、初日なのに頑張っており、びっくりです。」
続いて一本杉までやっとたどり着いたと言う
K・Iさんからは清滝観音へ向かった報告です。
「O村さんと清滝は二人。最近坂トレーニングしてなく、
今日は渇を入れ、O村さんについて行きました。
急な坂は何とか歩かず登りましたがその後の1.5キロの坂で
きつくて歩いてしまいました。
清滝の一本杉までで折り返してから、真っ白な北アルプスの
山々と空の青さが素晴らしかった。
オリスタにはお昼を過ぎて かずさんが帰るところでした。
久しぶりにいい汗をかき、O村さんに感謝。」
練習会に参加された皆さん
厳しい冷え込みの中お疲れ様でした。
報告ありがとうございます。
長野マラソンに向け頑張っていきましょう。
仕事に向かう途中は-7℃でした。 7:38

みのかもハーフマラソンに出場の方ファイト
2017年01月06日
明日7日(土)練習会 8:30 南長野運動公園西駐車場集合
第11回 みのかも日本昭和村ハーフマラソンが
平成29年1月8日(日)に開催されます
会 場:美濃加茂市 平成記念公園「日本昭和村」
定 員:7,000人
種 目:ハーフ 10km ほか
制限時間:ハーフ 2:30 10㌔ 1:40
http://minokamo-showamura-marathon.net/
出場する皆さんの安全と健闘を祈ります。

第11回 みのかも日本昭和村ハーフマラソンが
平成29年1月8日(日)に開催されます
会 場:美濃加茂市 平成記念公園「日本昭和村」
定 員:7,000人
種 目:ハーフ 10km ほか
制限時間:ハーフ 2:30 10㌔ 1:40
http://minokamo-showamura-marathon.net/
出場する皆さんの安全と健闘を祈ります。

7日練習会 ・ ピラカンサ
2017年01月05日
※篠ノ井RC練習会
1月7日(土) 8:30 南長野運動公園西駐車場集合
正月気分抜けましたか、今日は雪が降ったり止んだり
冷えてきました体調はいかがでしょうか。
スタート前にストレッチや軽めのジョグで筋温を
上げておきましょう。
手袋、ニット帽、着替えを忘れませんように。
傷害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の
管理・責任で参加してください。
2日walk(60分)の際に写したピラカンサです。


1月7日(土) 8:30 南長野運動公園西駐車場集合
正月気分抜けましたか、今日は雪が降ったり止んだり
冷えてきました体調はいかがでしょうか。
スタート前にストレッチや軽めのジョグで筋温を
上げておきましょう。
手袋、ニット帽、着替えを忘れませんように。
傷害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の
管理・責任で参加してください。
2日walk(60分)の際に写したピラカンサです。
上部

下部

旭化成駅伝優勝 ・ 走り初め5km
2017年01月04日
(ml情報 4日 発部長)
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
12月17日に佐藤拓矢トレーナーのランニングセミナーが
行われた際に、旭化成選手のコンディショニンギをしてい
る話がありました。
ニューイヤー駅伝で18年ぶりの優勝に貢献していたのが
佐藤拓矢氏です。
セミナーでの教えを信じて長野マラソンに向けた
トレーニングとケアをしましょう。
・・・・・・・・・・・
午後自宅を出る時は6度でした。
長野運動公園で走ってみましたが風が強くて寒かった。
ウォーキングの方が帽子を飛ばされていた。
アップの時にサブトラックを走ったが数か所ぬかっている所が
あったので使うのを避けた。
walk15分 ストレッチほか~ ラン アップ1km ~
5km 37分(7:24/km)~walk10分
しのラン 今年もゆっくりでいいから走りを続けてみたい。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
12月17日に佐藤拓矢トレーナーのランニングセミナーが
行われた際に、旭化成選手のコンディショニンギをしてい
る話がありました。
ニューイヤー駅伝で18年ぶりの優勝に貢献していたのが
佐藤拓矢氏です。
セミナーでの教えを信じて長野マラソンに向けた
トレーニングとケアをしましょう。
・・・・・・・・・・・
午後自宅を出る時は6度でした。
長野運動公園で走ってみましたが風が強くて寒かった。
ウォーキングの方が帽子を飛ばされていた。
アップの時にサブトラックを走ったが数か所ぬかっている所が
あったので使うのを避けた。
walk15分 ストレッチほか~ ラン アップ1km ~
5km 37分(7:24/km)~walk10分
しのラン 今年もゆっくりでいいから走りを続けてみたい。