走り納めwalk & ラン10km  ・ 寒くないかね

2016年12月31日

昨日は寒くて走るのを止めましたが今朝の方がもっと寒かった。
昨年に続き大晦日のランになってしまった。
気温がプラスになってから長野運動公園へicon17
walk30分~ストレッチ その場ジャンプ、ツイスト  ラン~walk12分
ラン 長野運動公園~郵便局~南長池信号青で渡る~Mエーブ外周~
     Mエーブ北 歩道橋~運動公園で10㌔まで 
    10km  1:17:00(7:42/km)


大晦日にもかかわらず走っている方が多かった。
あいさつを交わしながら走るのは気持ちがいいものだ。


この写真は長野運動公園で28日に写したものです。
以前、帽子を被っていたこともあり、その時はそんなところに座っていて
寒くないかと思ったものですが女性の銅像彫刻作品でした。
今日も遠くから見ましたが寒そうに感じました。
  


Posted by しのラン  at 16:30Comments(0)ランニング・練習会

チロリアンランプです

2016年12月30日

名の由来はランプをぶら下げたような形の色を咲かせることから。
別 名:ウキツリボク(浮釣木)
   魚釣りのウキに似ていることから。


【花言葉】は「憶測、さまざまな愛、尊敬」など
原産地:ブラジル

今年は一年中室内に置いといたので花付きが悪かった。
現在三つしか咲いていない。
肥料を置いて元気を取り戻すとするかな。

今日 走り納めをしようと思ったが寒くてやめた、明日にするか?

  


Posted by しのラン  at 16:24Comments(0)

もちつき機で餅つき

2016年12月29日

あんこ、大根おろし、きなこの餅を昼に食した。

毎年恒例になっている餅つきが50年以上も使っている
餅つき機でできた。

孫が昨日から一人で泊まり込み、もち米の量を計るのお手伝い。
今日はあがった餅を伸ばし、食べる際のだいこんを下ろしたりの
お手伝い。

皿に何も残らず完食となった。ちょっと食べすぎた感がある。
年末年始の体重増加は2㎏の範囲にとどめようか。
  


Posted by しのラン  at 16:30Comments(0)食べ物

ながの元旦マラソン大会

2016年12月28日


第9回 ながの元旦マラソン大会が
東和田長野運動公園陸上競技場 集合で1月1日に開催されます。
主 催:ながの走ろう会
受 付:午前8:30  開会式:午前9:30
スタート:午前10:00  コース:陸上競技場周辺
参加費:無料   事前申込:なし


年々参加者が増えているようです。
祝い酒を飲んでからの走りは止めましょう。

なお、陸上競技場は元旦無料開放とのこと。  9:30~15:00   


 
今日は降りましたね。陸上競技場の様子、コースは除雪してありました。



  


Posted by しのラン  at 17:07Comments(0)ランニング・練習会

もんじゃ焼きで忘年会

2016年12月27日


昨日16時過ぎに知人から新しい店が出来たのでそこで忘年会をやるとのこと。
車で出掛けていたので自宅に引き返し、店までどうやっていくか思案。
17時30分から開宴とのこと、思い切って歩いていくことにした、
40分ちょいで辿り着いた、一番乗り。着替えているとメンバーが揃った。

注文したのはジンギスカン焼きに、もんじゃ焼き ほか。
ジンギスカン焼きは若い時に行った信州新町を思い出した。
もんじゃ焼きは店で食べるのは皆さん初めて?か久しぶりなので一回目は店の方に焼き方の見本を見せてもらった。二回目より三回目の方が上手くいった。

ジンギスカン焼き、もんじゃ焼き美味かった。
お好み焼きもあった。
お店は“キッチン ひまわり”若槻西条とのこと。私のランニングコースにあるが最近走っていないので店が出来たことを知らなかった。昔はパスタや肉料理が食べられその後パン屋になった場所。

変ったポスターが何枚もあったので写して来た。
肝心なもんじゃ焼きは熱々が上手いので写真なし。
Googleではまた新しい店になっていないな。
  


Posted by しのラン  at 16:55Comments(2)食べ物

お土産頂き

2016年12月26日

私にとっては珍しいところのお土産でした。
東京ディズニーシーへ遊びに行った方からのお土産。
東京ディズニーランドもシーへも行ったことがない者にとっては
お土産を入れる袋まで興味が湧きました。

一足早く“謹賀新年”





  


Posted by しのラン  at 16:30Comments(0)食べ物

佐久長聖2位  長野東高6位 全国高校駅伝

2016年12月25日


都大路での高校駅伝、長野県勢頑張ったが悔しいね。

◎女子の部(21.0975km 5区間)
長野東高としては最高の6位入賞。
おめでとうございます。
中でも1区(6㌔)で和田選手が1位区間賞は凄いね。
   優勝 大阪薫英女学院 1:07:24 6位長野東高 1:08:54

◎男子の部(42.195km 7区間)
佐久長聖高2位 おめでとうございます。
1区(10㌔)の名取選手がラストスパートで1位区間賞、追い上げが
見事でした。
3区(8.1075㌔)の中谷選手は倉敷高の留学生の猛追をかわして
1位でタスキ渡し、 しかも7年振りの日本人最高タイムを記録した。

4区(8.0875㌔)の本間選手が前半で胸のゼッケン上部が外れて両手
でゼッケンを上げる仕草が見られた、この時にきっとゼッケンに気がい
ってしまい走りに集中できなかったのではないか。

佐久長聖 優勝まであと一歩だったな。   
   優勝 倉敷高 2:02:34 佐久長聖 2位 2:03:16


両校の選手団の皆さんお疲れ様でした。
テレビ観戦でしたが見事な戦いぶりに興奮して見ていました。
来年も一層頑張って下さい。
  


Posted by しのラン  at 16:03Comments(0)ランニング・練習会

佐久長聖高、長野東高 全国高校駅伝           頑張れー!!

2016年12月24日

京都・都大路で明日全国高校駅伝が開催されます。
長野県から男子は佐久長聖孤高校が19年連続で出場、
女子は長野東高校が10年連続出場する。

佐久長聖は第59回大会(2008年)に優勝(歴代4位の記録)
している、昨年は4位、今年は優勝目指して頑張ってほしい。

長野東高は第23回(2011年)大会で8位入賞を果たしている。
それ以来入賞から遠ざかっている今年は是非入賞してほしい。


長野東高  佐久長聖高
    粘り強い走りを見せてくれ ファイト!!

明日はテレビから離れられない釘付けだ。
テレビ放送
女子:10:05 ~ 11:54  男子:12:15 ~ 14:5

  


Posted by しのラン  at 16:30Comments(0)ランニング・練習会

黒部名水マラソン案内

2016年12月23日

第34回 カーター記念黒部名水マラソン2017
元アメリカ大統領ジミー・カーター閣下が参加した由緒ある大会です。

開催日:2017年6月4日(日)
会 場:黒部市総合公園
種 目:マラソン9時スタート 10km 10:20分スタート ほか
制限時間:マラソン 6時間  10 km 90分

参加料:マラソン 7,000円  10 km 一般3,000円
定 員:マラソン 5.500名(先着制) 10 km 2.000名(先着制)
申込み:始まっています~2月28日(火)

出場受付:当日有 6時~8時30分
無料シャトルバス:会場(黒部市総合公園)まで
      北陸新幹線 黒部宇奈月温泉駅から 約15分

http://www.kurobe-taikyo.jp/road/competition/index.html


  


Posted by しのラン  at 17:00Comments(0)ランニング・練習会

walk & ラン 少々

2016年12月23日

昨日22日は生暖かくて室内より表の方がかなり暑かった。
午後 長野運動公園でwalk & runを少しやってみました。
久々のランでしたのでwalk30分、陸上競技場の観覧席にある階段を
上ったり下りたりも加えてみた。
(陸上競技場では昨日Jリーグの旗に、星条旗と
日の丸が掲げられサッカーの試合が行われていた)

ランも30分だけにしました。(4.08㎞)~ walk12分
スタート前にその場ジャンプにツイスト。
ランは風はあったものの長袖二枚で充分でした、手袋もなし。

最近 時々朝焼けを見ますが寒くて表に出て写せません。
昨日は朝食後のストトレッチを終わったところでカーテンを
明けたところ朝焼けが広範囲に広がっていました、窓を開
けて写した一部です。
6:49


  


Posted by しのラン  at 16:16Comments(0)ランニング・練習会

小川和紙マラソン報告が入りました

2016年12月22日

多忙の中 時間を割いてランを楽しんでいるミキティさんからの
報告です。



「忘年会12/10 翌日の12/11に今年の最終レース走ってきました!
遠征第3弾は埼玉県比企郡小川町へ行って参りました!


埼玉県初のレース参加です(*^▽^*)
今年の第18戦目は第24回小川和紙マラソンに参戦♪
長野マラソン向けての強化月間第1章!!
強化月間第1章は10キロ!

あさま600号、MAXたにがわ472号、秩父鉄道、東武東上線乗り継いで埼玉県小川町へ行きました!
天気は晴天でしたが冷たい微風吹いていましたので寒かった!
長野より気温が暖かった!

レース目標は、サブ4ペースの55分!
アップダウンで平坦がなかったコースでした!
レース結果は10キロで53:45で年代別順位は80人中16位
総合順位は1137人中の469位でした!
あと2㎞で向かい風でした!なんとか目標クリアーしました(*⌒▽⌒*)
ゴールしたあとに暖かい豚汁のサービスがありました!

レースあとに川越へ行き軽く一杯やりました!
川越の観光地の時の鐘や川越の町へ観光しに行きました!

今年も無事にレースが終了してホッとしています!
まだまだ遠征は続きます!
2017年年明け開幕レースは千葉マリンハーフマラソンです!

今年最後の大会報告です(*^▽^*)
今年も沢山の応援ありがとうございました!
来年も応援よろしくお願いします!」

乗り継ぎが大変でしたでしょうに。
短い距離とはいえ目標達成お見事です。
報告ありがとうございます。
  


Posted by しのラン  at 17:32Comments(2)ランニング・練習会

ランナーズセミナーの報告

2016年12月21日

12月17日(土)に行われたランナーズセミナーの
報告が部長から入りました。



「受講者には予め質問項目をお知らせ頂き、講師に伝えていました。
その結果、テーマは「故障予防とスピードアップ」に集約され、
関連した練習方法、ストレッチ方法、予防方法を2時間にわたり
実技と質問を交えて教えていただきました。

詳しい説明は省きますが、スピード練習ではウィークポイントに、
距離練習ではストロングポイントに故障が生じやすいとも。

また、寒い状況ではトレーニング効果が低い。トレーニング前に
温浴等で筋肉を温める必要ありとも。

参加できなかった方々には次回のセミナー出席をお勧めします。


参加された皆さんお疲れ様でした。
皆さんの一層の飛躍を期待しています。
報告ありがとうございます。
  


Posted by しのラン  at 14:14Comments(0)ランニング・練習会

ナナカマドの実

2016年12月20日


行き付けのスーパーに葉がすっかり落ちた七竈(ナナカマド)
の実があり以前から気になっていましたが買い物をする人が多くて
カメラを向けるのをためらっていましたが今日は二枚だけ写して来た。

鳥たちはこれから餌が不足する真冬の時期に餌を求めてやってくることでしょう。


ナナカマドの名前の由来は7度かまどに入れても燃えない、燃えにくい
性質から付けられたとのこと。
  


Posted by しのラン  at 16:30Comments(2)

ジャックダニエルを頂き

2016年12月19日


ちびちび飲んでくれやって、
今年もまた息子からもらいました。
年末年始にゆっくり飲むとするか。


何かで薄めたらウイスキーの味が味わえないし、
水と交互にストレートでちびちび飲むか。


・・・・・・・・・・・
1月からの練習日程 長野南運動公園 8:30集合
1月 7日(土) 15日(日) 21日(土) 29日(日)
2月 4日(土) 12日(日) 18日(土) 26日(日)
3月 4日(土) 12日(日) 18日(土) 26日(日)
4月 1日(土)  9日(日) 16日(日)長野マラソン
  


Posted by しのラン  at 16:30Comments(0)食べ物

1月からの練習日程

2016年12月18日

1月 7日(土) 15日(日) 21日(土) 29日(日)
2月 4日(土) 12日(日) 18日(土) 26日(日)
3月 4日(土) 12日(日) 18日(土) 26日(日)
4月 1日(土)  9日(日) 16日(日)長野マラソン
※集合場所 長野南運動公園
※集合時間 8:30
     変更になる場合があります、その都度お知らせします。

総会・打ち上げ:4月22日(土)

◎家族にも分かるようにカレンダーなどに記載しておきましょう。
◎寒い時期ですから怪我、故障のないようにスタート前に準備運動で
 身体を温めておきましょう。
◎傷害保険等に加入していません。健康チェックを必ず行い個人の
  管理・責任で参加してください。
  


Posted by しのラン  at 16:17Comments(0)ランニング・練習会

川中島中学 全国中学校駅伝頑張って!!

2016年12月17日

明日18日 滋賀県で開催される第24回 全国中学校駅伝大会
に長野県から地元の川中島中学校が出場します。
会 場:滋賀県希望が丘文化公園 スポーツゾーン芝生ランド

長野県大会は11月3日松本で開催され、男子、女子共に
川中島中学校が優勝し今回の全国大会出場となりました。

全国大会
女子の部スタート 11時00分   5区間 12 km
男子の部スタート 12時15分   6区間 18km

今日の開会式が終わって選手達はどんな気持ちでいるのでしょう。
最後まであきらめずに頑張ってほしい。

川中島中学校ファイト!!

  


Posted by しのラン  at 16:30Comments(2)ランニング・練習会

小布施マラソンエントリー 開始18日

2016年12月16日


第15回小布施見にマラソン
開催日:2017年07月16日(日)
定 員:8,000名
参加料:一般 8,640円
申込期間:2016年12月18日(日)午前10:00〜

制限時間:5時間
ふだん着の小布施に浸りながら走る21.0975キロ
http://www.obusemarathon.jp/


写真は2016年のものです。
  


Posted by しのラン  at 16:42Comments(0)ランニング・練習会

“青トレ”単行本

2016年12月15日

昨日の忘年会開宴まで時間があったのでシェルシェに移転した
平安堂に寄って見た。
向かった先のコーナーはスポーツ。

  6万部突破!! の“青トレ”単行本が目に飛び込んできた。
【青トレ:青学駅伝チームのコアトレーニング&ストレッチ】

真っ先に見たのが股関節・腸腰筋のストレッチ方法
アッ そうかと言う新しい発見があった。ほかにも沢山。

著者:青山学院大学原監督   中野ジェームス修一
モデルは青学の選手達

この本ランナーだけでなく、アンチエイジングにもいいのでは?

忘年会は美味しい料理を頂いて満腹になりました。
ご馳走様でした。

    
  


Posted by しのラン  at 16:30Comments(0)その他

ソヨゴ だね

2016年12月14日


数日前のこと、車をスーパーの駐車場に止めたところ車の後ろに
赤い実が付いている木が目に入った。
花は見たことがないから小さい花なのだろう。
似たような赤い実があり、調べたら特にクロガネモチが似ている。
そよご(冬青)の実は長い柄が付いているし葉が違う、葉をよく見ると
葉の縁が波打っている。


そよごの名は葉が風に吹かれて葉っぱ同士がこすれ“ソヨソヨ”と
音がすることによるとのこと。
雌雄異株で実がなるのはメスの木だけのようです。
近くにもう一本あるのはオスの木でしょう。
  


Posted by しのラン  at 16:49Comments(0)

よこはま春風ラン案内

2016年12月13日

10㌔ランがスタート時間を分けて実施、参加料も
3回目が安い珍しい大会です。

第3回よこはま春風ラン

開催日:2017年3月26日(日)
種 目:10km (スタート時間を分けて3回実施)
     制限時間 1時間20分   定員 各回400名
    10kmウォーク&ラン  4km  10kmリレーラン

会 場:横浜赤レンガ倉庫を発着点
     1周2kmの周回コース

詳細は ↓
http://yokohama-harukazerun.jp/#outline


・・・・・・・・・・・
寒い朝は部屋に差し込む朝陽が恋しい






  


Posted by しのラン  at 16:41Comments(2)ランニング・練習会

ランナーズセミナーに参加を ・今日は冷えた

2016年12月12日

17日(土)のランナーズセミナー  詳細チェック
参加者は本日現在7人。 ピンチです!
講師のモチベーションが下がってしまいます。
14日(水)までの参加受付とします。
参加して下さい。
      (ml情報 12日 発部長)

講師に質問して自分の弱点を克服しよう!


今朝は冷え込みました、マイナス何℃だろうと
見たら、やっぱり {{(ΘェΘ)}}サムッ
7:39

今季最低 1月上旬並
風邪が流行っているようです体調管理に気をつけましょう。
  


Posted by しのラン  at 16:30Comments(0)ランニング・練習会

クラブの忘年会

2016年12月11日

昨日、忘年会に先だって行われた役員会で4月の長野マラソンに向けた
練習日程及び総会(打ち上げ)の日も決まりましたので後日お知らせします。

練習会でもなかなかお会い出来ない仲間とも会うことが出来ました。
師走の忙しい中19人が参加。中には40分歩いてきた方も、さすが。
出席者が来るたびに乾杯!
       (*^o^)_d[]☆[]b_(^-^*)
時間が経つにつれて話が弾んでいました。

↑ 写真提供 げんさん
しのランは3時間経過したところで失礼させて頂きましたが
皆さん二日酔いにはなりませんでしたか。


長野駅近くのデパート前の電飾







左の白いところが
飛んじゃった





  


Posted by しのラン  at 16:52Comments(0)ランニング・練習会

バラ

2016年12月10日

今日は冷たい北風に乗って運ばれてくる雪が
ちらちら舞う寒い日です。
仕事先ではこの寒いのにバラが咲いています。



今日は久しぶりにクラブの皆さんと会える忘年会です。
     (*^o^)っY☆Yc(^-^*)    乾杯!!

アルコールはあまり飲めないが楽しくやってきます。




  


Posted by しのラン  at 15:30Comments(0)

小川和紙マラソン大会に出場の皆さんファイト!

2016年12月09日

小川の和紙、楮(こうぞ)だけを使用した「細川紙」の
製造技術は、国から「重要無形文化財」の指定を
受けています。

第24回 小川和紙マラソン大会が
2016年12月11日(日)に開催されます。
開催場所:埼玉県比企郡小川町

種 目:ハーフマラソン、10km、5km、ほか
スタート時間:ハーフマラソン  10時15分
制限時間:ハーフマラソン 2時間30分
定 員:ハーフマラソン 2,100名
チップ・ナンバーカード事前送付

http://www.town.ogawa.saitama.jp/0000000695.html

出場する皆さんの安全と健闘を祈ります。


  


Posted by しのラン  at 16:53Comments(0)ランニング・練習会

頑張っている春菊

2016年12月08日

寒さに弱いはずの春菊が花を咲かせようと頑張っています。
11月29日に写したときは硬い蕾
花を咲かせるのは無理だろうと思っていた。



ところが今日12月8日に見たら開花し始めているではないか。
ビックリだね!


この春菊はプランターに春ごろ種を蒔いたもので、その内の一本が
70㎝位に伸びて霜、先日の雪にも負けずに頑張っている。
凄い生命力に驚いているが、この低温で可哀そうな気もする。
調べたら寒さに強く、0℃以下でも枯れないとのこと。
ここは長野だよ。
春菊の花は見たことないので咲いてくれるか。

ヨーロッパでは黄色い花を咲かせることから観賞用に
栽培されているようです。
  


Posted by しのラン  at 16:43Comments(0)

松本マラソン情報 ・ 6km走

2016年12月07日

第1回 松本マラソン
開催日時:2017年10月1日(日)午前8時30分スタート
制限時間:5時間30分
定員 10,000人
申込方法:2017年3月1日(水)午前10:00〜 ※先着順
               締切 5月31日(水)
参加料:10,800円(税込)

詳細は↓
http://www.matsumoto-marathon.jp/topics/

松本市 6日の市議会定例会でこの大会の一般質問
がありその内容が信毎7日付2面に載っています。
それによると大会開催に伴う経済波及効果は
9億5,000万円とのこと。

・・・・・・・・・・・・・・
今日もリハの後少し走ることが出来た、確か一週間振りだよ。
東和田長野運動公園にて。
  アップ 1km ~ 6.11km  43:54(7:11/km)
日が暮れるのが早いこと。暗くなって足元が危ないので最後の
1キロほどはサブトラックの砂地で走った。
  


Posted by しのラン  at 18:53Comments(0)ランニング・練習会

マサキの実から種が

2016年12月06日


初夏のころに薄い緑色した小さい花を咲かせるマサキが
今頃は丸い実をつけています。
丸い実から黄赤色の種がのぞいていました。
離れて見ていると気がつきませんが近寄って見ると
実が見えます。
生垣として植えられているのをよく見かけますが
こちらは駐車場の隅に植えられていました。
  


Posted by しのラン  at 16:34Comments(0)

サンシュユの実 ・ 三日月見られるかな

2016年12月05日

篠ノ井RC ランナーズセミナーは12月17日
      忘年会の出欠席報告7日まで 


春に黄色の花を咲かせる山茱萸の実です。
咲いているお宅の剪定が早くて今年は
実が見られないかと思っていたら葉が散った
あとこの写したところでだけ実がついていた。
サンシュユの別名:秋珊瑚(アキサンゴ)


この雲の様子(16時頃)だと今晩の三日月などは見られないと
思ったら18時頃には月は見えた。
火星とのランデブー見られるといいな。



  


Posted by しのラン  at 19:01Comments(0)夕焼け・朝焼け・天体現象

三日月と金星

2016年12月04日

数日前から日暮れたばかりの夜空が気になっていた。
月はほっそりした三日月で輝き、
その月の近くには金星も輝いていた。
さすが宵の明星。
三日の昨日、雲もなく運よく写すことが出来た。

12/3 17:00


目のいい人なら土星も見えたらしい。
今日四日は雲に覆われて星空は見えそうにない、残念!
  


Posted by しのラン  at 16:33Comments(2)夕焼け・朝焼け・天体現象

青鷺がやって来た

2016年12月03日


今日の昼過ぎ北側の裏の田んぼに鷺がやって来ているのに
気がつきました。この姿久しぶりです。
部屋の二重窓をカメラが入るぐらいに少しだけそっと開けて
観察、写して見ました。
窓を少し開けただけでも冷たい空気が入り込んできましたが
ガマン 我慢です。


餌を見つけたようで飲み込んでいました。


首を伸ばして周囲を警戒です。


飛び立つ姿を写せませんでした。
こちらはサギソウです。2016.8.17




  


Posted by しのラン  at 16:02Comments(2)その他風景

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2016年12>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ