朝焼け
2017年04月30日
久ししぶりに朝焼けだ。
何時もより早めに目が覚めたところで
カーテンを開けると赤く染まった空が
目に飛び込んできた。
窓を開けると冷たい風が吹きこんできて
目が覚めた。



何時もより早めに目が覚めたところで
カーテンを開けると赤く染まった空が
目に飛び込んできた。
窓を開けると冷たい風が吹きこんできて
目が覚めた。
5:08

5:16

しばらくして太陽が顔を出した。
今日は天気になりそうな予感。
日中暑くなり27.5℃。
7月上旬並 今年最高とのこと。
今日は天気になりそうな予感。
日中暑くなり27.5℃。
7月上旬並 今年最高とのこと。

植え替えたことのない
チューリップが
咲いています。
チューリップが
咲いています。
駒ヶ根ハーフマラソン情報
2017年04月29日
昨年の第4回大会が全国ハーフマラソンの部で、参加者の投票(ランネット)により全国1位になったとのこと。また、全国ランニング大会100撰にも4回連続で選ばれた。
http://koma-marathon.com/
ホームページの画像がいいね!!
その 第5回信州駒ヶ根ハーフマラソン大会
開催日:2017年9月24日
定 員:今までの3,000人から4,000人に拡大
エントリー:RUNNET 6月5日(月)~6月19日
参加料:ハーフ5,000円
制限時間:3時間10分 (高低差があるようです。)
スタート時間:ハーフ9:00
※当日、前日の受付なし。ナンバーカード事前送付。
http://koma-marathon.com/
ホームページの画像がいいね!!
その 第5回信州駒ヶ根ハーフマラソン大会
開催日:2017年9月24日
定 員:今までの3,000人から4,000人に拡大
エントリー:RUNNET 6月5日(月)~6月19日
参加料:ハーフ5,000円
制限時間:3時間10分 (高低差があるようです。)
スタート時間:ハーフ9:00
※当日、前日の受付なし。ナンバーカード事前送付。
一時間走ってやっと8㌔さ ・ ユキヤナギ
2017年04月28日
昭和の森公園で15時過ぎにウグイスの鳴き声を聞きながら公園内のほか学院・病院の周回コースも取り入れて(左、右各一回)走ってみた。
今日も暑かった、走る前と走った後で18℃、でもT シャツ一枚とはいかなかった。
1:02:25 8.13km(7:40/km)
公園で珍しく伴走ゼッケンを付けた方と視覚障害の方とすれ違いましたがリズムがいいですね。
あいさつは こちらから「こんちわー」で、二人からも元気な声が戻ってきました。
絶えず会話をしていたようです、コース案内でしょうね。

昭和の森公園のユキヤナギ(雪柳)が満開です。
白い小花が満開の横を走ると、 春らしい香りがしました。
【花言葉】は「愛らしさ、静かな思い、 など」
今日も暑かった、走る前と走った後で18℃、でもT シャツ一枚とはいかなかった。
1:02:25 8.13km(7:40/km)
公園で珍しく伴走ゼッケンを付けた方と視覚障害の方とすれ違いましたがリズムがいいですね。
あいさつは こちらから「こんちわー」で、二人からも元気な声が戻ってきました。
絶えず会話をしていたようです、コース案内でしょうね。

昭和の森公園のユキヤナギ(雪柳)が満開です。
白い小花が満開の横を走ると、 春らしい香りがしました。
【花言葉】は「愛らしさ、静かな思い、 など」
ハナカイドウ 昭和の森公園にて ・ プランク
2017年04月27日

昭和の森公園で走ろうと思ったが風が強く寒かったので
止めた。日ごとの気温差が大きすぎて大変だ。

花海棠(ハナカイドウ)
別名:垂糸海棠(スイシカイドウ)
【花言葉】は「温和、灼熱の恋、美人の眠り など」

先週からのプランク
フロントプランク(ブリッジ) 18日 30″×3
同上 22日 30″×2 35秒×1
同上 24日 30″×1 35秒×1 40秒×1
同上 26日 30″×2 40秒×1
プランク 両肘つき片足上げ 25日 30″
これが大変になって来た、特に左脚での維持。
サイドプランク 20日 片足上げ 各20″
同上 27日 々 各20″
クラブの皆さん体幹トレやっていますか。
たまにはカツカレー ・ つくし
2017年04月26日

先週は自宅でカレー食べたし、カツは自宅でよく食べるし、
カツカレーとなるとなかなか自宅では食べられないので
今日の昼食にロースカツカレー野菜入りを食べてきた。

何時もそうだが目の前に出された時、全部食べられるか
心配するがなんてことはない完食出来た。

もう土筆は見られなくなったな。
また来年春を告げてくれるだろう。
また来年春を告げてくれるだろう。
スノーフレークです ・ ゆっくり5㌔走
2017年04月25日

別 名:葉と花の姿からスズランスイセン
庭に咲いている鈴蘭水仙です。
【花言葉】は「純粋、美、清純 など」

明日は天気が崩れそうなので昭和の森公園で少しだけ走ってみた。
走る前にwalkやったが暑くて走る時はTシャツ一枚になった。
管理事務所横の温度計は24℃、走り終わっても20℃あった。
暑いがゆっくり公園内を5㌔走りましたが正直なところ走っている途中で
雨が降って来たので止めたのでした。
残念ながら桜は散っていたが、赤系統の桜が舞う中を走った。
大町マラソン今日24日から受付
2017年04月24日
第34回大町アルプスマラソン案内
開催日:2017年10月15日(日)開催(雨天決行)
種 目:フルマラソン ハーフ 10km ほか
定 員:フル2500名、ハーフ1500名 ほか
参加料:フル5,000円 ハーフ 4,000円
10km 3,000円
エントリー:4月24日(月)から8月20日(日)
http://www.omachi-sports.com/alps-marathon/index.html

開催日:2017年10月15日(日)開催(雨天決行)
種 目:フルマラソン ハーフ 10km ほか
定 員:フル2500名、ハーフ1500名 ほか
参加料:フル5,000円 ハーフ 4,000円
10km 3,000円
エントリー:4月24日(月)から8月20日(日)
http://www.omachi-sports.com/alps-marathon/index.html
総会・打上げに参加された皆さんお疲れ様でした
2017年04月23日
長野マラソン出場者数35人 完走13人
出場された方の報告から簡単に
・完走された方も含めて練習不足(スピード練習含)を嘆いていました。
・多くの方が脚がつって難渋したようです。(高温のせいかも)
・疲労骨折状態になり途中棄権。 ・脱水状態になった方も。
・フルを始めて49回目でワースト記録となった。
・最終関門を通過できなかった方が数人。
(一人は吐き気に襲われタイムロス、寝不足)
・ウエアーが熱がこもり苦労されたかたも。
・シューズが合わずに足に豆が出来た。
いろいろと失敗談をお聞きしましたが
サブフォーの方は練習前(トレッドミル)に風呂に入り身体を温めてからトレーニングするとのこと。見習いたいですね、身体を温めることは故障予防になりますね。

写真はタケちゃん提供(写真撮る前に帰られた方もいます)
そのタケちゃんから
「来年は、第20回記念大会です。
今から準備して、楽しく走れるよう練習しましょう。
追記
篠ノ井駅で「TRAIN SUITE 四季島」の試運転車を見ました。
2泊3日一名一室利用で\105万だそうです。」

出場された方の報告から簡単に
・完走された方も含めて練習不足(スピード練習含)を嘆いていました。
・多くの方が脚がつって難渋したようです。(高温のせいかも)
・疲労骨折状態になり途中棄権。 ・脱水状態になった方も。
・フルを始めて49回目でワースト記録となった。
・最終関門を通過できなかった方が数人。
(一人は吐き気に襲われタイムロス、寝不足)
・ウエアーが熱がこもり苦労されたかたも。
・シューズが合わずに足に豆が出来た。
いろいろと失敗談をお聞きしましたが
サブフォーの方は練習前(トレッドミル)に風呂に入り身体を温めてからトレーニングするとのこと。見習いたいですね、身体を温めることは故障予防になりますね。

写真はタケちゃん提供(写真撮る前に帰られた方もいます)
そのタケちゃんから
「来年は、第20回記念大会です。
今から準備して、楽しく走れるよう練習しましょう。
追記
篠ノ井駅で「TRAIN SUITE 四季島」の試運転車を見ました。
2泊3日一名一室利用で\105万だそうです。」

チューリップを上から
2017年04月22日


昨日のこと
チューリップが咲いている所で見ていると
一人のご婦人がやって来て「綺麗ですね」と。
横から見ているだけなので「上から見て見ては」
と話しかた。
チューリップに近づいて上から覗き込みびっくりしたように
「うわー 綺麗 始めて見ました」「こういう見方も
あるんですね、ありがとうございます」と言いながら
去って行った。


ながのとびっくランinわかほ情報 ・ 水仙いろいろ
2017年04月21日
第6回 2017ながのとびっくランinわかほ
開催日:11月5日(日)に決定
エントリー期間:5月8日~9月15日
大会要領はこれからのようです。
http://tobicrun.jp/

仕事先の水仙
水仙の全体【花言葉】は「自己愛、うぬぼれ」
いろによって花言葉がついています。
水仙は有毒植物ですのでご注意!
ニラと間違えないように。



開催日:11月5日(日)に決定
エントリー期間:5月8日~9月15日
大会要領はこれからのようです。
http://tobicrun.jp/

仕事先の水仙
水仙の全体【花言葉】は「自己愛、うぬぼれ」

いろによって花言葉がついています。
水仙は有毒植物ですのでご注意!
ニラと間違えないように。


富山マラソン2017 一般枠の募集開始について
2017年04月20日
開催日:10月29日(日) 金沢マラソン同日開催
一般枠募集: 昨年同様9,200名
エントリー: 4月22日(土)正午から インターネット先着
参加料:10,000円
制限時間: 7時間
http://www.toyamamarathon.com/
仕事先で咲いているチューリップ
日が当たらないとこんな感じ

日が当たるとこんな感じ

日が当たらなくても当たっても楽しめます。
一般枠募集: 昨年同様9,200名
エントリー: 4月22日(土)正午から インターネット先着
参加料:10,000円
制限時間: 7時間
http://www.toyamamarathon.com/
仕事先で咲いているチューリップ
日が当たらないとこんな感じ

日が当たるとこんな感じ

日が当たらなくても当たっても楽しめます。
善光寺西之門 レストランさくらにて
2017年04月19日
昨日 同年代の男女各5名が一年振りに“さくら”で再開した。

年相応に病の話で、あっちこっちおかしい、手術をしたとか、
気の毒だったのは幹事の女性が転倒して左大腿骨骨折2か所で2ケ月
入院し杖を突いての歩行だった、辛そうだった。
大吟醸の生酒などで乾杯。
最初に出て来た季節料理はこちら。
新筍が出て来たが中にご飯が入った“新筍いいむし”とやら。
新筍はほかの料理に入っていた。

桜は強い風で花吹雪となった。いい花見が出来た。

3時間以上は食事しながらここで過ごし
来年もこの場所で会おうと約束して別れた。
昨日の“さくら”はお客さんが多かった。

売店で普段飲めない貴重な“袋しずくしぼり”を試飲させてもらった、
大吟醸とはまたひと味違ったな。

年相応に病の話で、あっちこっちおかしい、手術をしたとか、
気の毒だったのは幹事の女性が転倒して左大腿骨骨折2か所で2ケ月
入院し杖を突いての歩行だった、辛そうだった。
大吟醸の生酒などで乾杯。
最初に出て来た季節料理はこちら。
新筍が出て来たが中にご飯が入った“新筍いいむし”とやら。
新筍はほかの料理に入っていた。

桜は強い風で花吹雪となった。いい花見が出来た。

3時間以上は食事しながらここで過ごし
来年もこの場所で会おうと約束して別れた。
昨日の“さくら”はお客さんが多かった。

売店で普段飲めない貴重な“袋しずくしぼり”を試飲させてもらった、
大吟醸とはまたひと味違ったな。
長野マラソン報告が入りました
2017年04月18日
長野マラソン川柳を楽しんだミキティさんからの報告です。
「今年の第4戦目、4月16日に地元の大会で大本命のレース、第19回長野マラソンに参戦しました!

10月にエントリー合戦に勝利し、制限時間5時間なので半年間の長い期間練習しました!今年になって仕事でサブリーダーからリーダーに昇格となり、なかなか時間が取れなかったです!今年の大会ではそこそこのタイム出ていました!
坂道ダッシュ、坂道・階段走、ビルドアップ走、1キロ刺激走、WS5本入りの1キロ刺激走を取り入れました^_^
1月は坂練1回、刺激走2回、30キロ走1回、千葉マリンハーフ1:55:53で月間走行距離は184キロ
2月は30キロ走2回、坂練1回、ハーフ走2回、青梅マラソン30キロ2:56:07で月間走行距離は183キロ
3月は10キロ刺激走1回、刺激走1回、30キロ走1回、坂練1回、はなももマラソンフル4:15:11で月間走行距離は151キロ
4月は刺激走2回、坂練1回で月間走行距離は55キロでした!
天気が朝からピカピカ良くて暑すぎレーススタートでした!天気晴、湿度55%、気温14.5℃、風速南東0.8mの気象条件でスタート!!
徐々に気温上昇して難しいレースでした^_^
目標は、2年ぶりのサブ4を目指していましたが暑すぎてペースダウンしたのでファンランに切り替えて走りました!
天気良過ぎて給水所で首に水をかけて走りました♪
Qちゃんと2回ハイタッチ出来ました!長野マラソンは応援が凄くて応援パワー貰えました!
我がクラブの金さん2ヶ所、Oさんも土手で応援していました!

今年の長野マラソン結果は、目標よりも30分遅く、昨年よりも6分遅く4:27:38で1089人中の529位でした☆スタートから6キロまではS原さんと走り、30キロからは三さんと走りました!
走り終わってから計画していました青空宴会楽しみました^_^

来年は、今年の借りと昨年の借り2年分の借りを返す為にリベンジしたいです!
次戦は、5月5日こどもの日になかがわハーフマラソンに参戦予定です!
4月17日にずくだせというテレビ番組に名前が載ったみたいです^_^
長野マラソン報告編にはT村さんが映っています!
今年も苦しんだ長野マラソンでしたー
22日の打ち上げは美味しい麦酒で乾杯しましょう!
長野マラソン参戦しました皆さんお疲れ様でした!」

暑い中お疲れ様でした。
脱水症状は免れたようですね。
報告ありがとうございます。
「今年の第4戦目、4月16日に地元の大会で大本命のレース、第19回長野マラソンに参戦しました!

10月にエントリー合戦に勝利し、制限時間5時間なので半年間の長い期間練習しました!今年になって仕事でサブリーダーからリーダーに昇格となり、なかなか時間が取れなかったです!今年の大会ではそこそこのタイム出ていました!
坂道ダッシュ、坂道・階段走、ビルドアップ走、1キロ刺激走、WS5本入りの1キロ刺激走を取り入れました^_^
1月は坂練1回、刺激走2回、30キロ走1回、千葉マリンハーフ1:55:53で月間走行距離は184キロ
2月は30キロ走2回、坂練1回、ハーフ走2回、青梅マラソン30キロ2:56:07で月間走行距離は183キロ
3月は10キロ刺激走1回、刺激走1回、30キロ走1回、坂練1回、はなももマラソンフル4:15:11で月間走行距離は151キロ
4月は刺激走2回、坂練1回で月間走行距離は55キロでした!
天気が朝からピカピカ良くて暑すぎレーススタートでした!天気晴、湿度55%、気温14.5℃、風速南東0.8mの気象条件でスタート!!
徐々に気温上昇して難しいレースでした^_^
目標は、2年ぶりのサブ4を目指していましたが暑すぎてペースダウンしたのでファンランに切り替えて走りました!
天気良過ぎて給水所で首に水をかけて走りました♪
Qちゃんと2回ハイタッチ出来ました!長野マラソンは応援が凄くて応援パワー貰えました!
我がクラブの金さん2ヶ所、Oさんも土手で応援していました!

今年の長野マラソン結果は、目標よりも30分遅く、昨年よりも6分遅く4:27:38で1089人中の529位でした☆スタートから6キロまではS原さんと走り、30キロからは三さんと走りました!
走り終わってから計画していました青空宴会楽しみました^_^

来年は、今年の借りと昨年の借り2年分の借りを返す為にリベンジしたいです!
次戦は、5月5日こどもの日になかがわハーフマラソンに参戦予定です!
4月17日にずくだせというテレビ番組に名前が載ったみたいです^_^
長野マラソン報告編にはT村さんが映っています!
今年も苦しんだ長野マラソンでしたー
22日の打ち上げは美味しい麦酒で乾杯しましょう!
長野マラソン参戦しました皆さんお疲れ様でした!」

暑い中お疲れ様でした。
脱水症状は免れたようですね。
報告ありがとうございます。
陸上競技場にも咲いていたレンギョウ
2017年04月17日
長野マラソンスタート地点運動公園陸上競技場にて

説明表示板は長野マラソンゴール地点の南長野運動公園にて

こちらの二枚は我が家のです。


【花言葉】は「希望、集中力 など」

説明表示板は長野マラソンゴール地点の南長野運動公園にて

こちらの二枚は我が家のです。


【花言葉】は「希望、集中力 など」
長野マラソンに出場された皆さんお疲れ様でした
2017年04月16日
参加された皆さん暑い中ご苦労様でした。
スタート直後 招待選手の黄色いゼッケンが見えます。

快晴の元、暖かくなった今日、桜咲くスタート会場からは
飯綱山がくっきりと見えていました。


手荷物預かり場となった駐車場はランナーで混雑。

先導する白バイも準備OK

気温が上がってのスタート。

スタート地点で選手を見送ってから自転車で帰宅後テレビ観戦
(INC・フィニッシュシーンで最後の一人まで生中継)
放送で南運動公園フィニッシュ地点は24℃とか言っていました。
さぞかしランナーは暑さに苦戦しているだろうと・・・・
熱中症は大丈夫でしたか。
なお、長野東高出身の小田切亜希選手は女子日本人1位 女子総合4位
INCの再放送は本日午後8時、22日23日午後8時から予定
NHKランスマは5月に入ってから放送予定
スタート直後 招待選手の黄色いゼッケンが見えます。

快晴の元、暖かくなった今日、桜咲くスタート会場からは
飯綱山がくっきりと見えていました。


手荷物預かり場となった駐車場はランナーで混雑。

先導する白バイも準備OK

気温が上がってのスタート。

スタート地点で選手を見送ってから自転車で帰宅後テレビ観戦
(INC・フィニッシュシーンで最後の一人まで生中継)
放送で南運動公園フィニッシュ地点は24℃とか言っていました。
さぞかしランナーは暑さに苦戦しているだろうと・・・・
熱中症は大丈夫でしたか。
なお、長野東高出身の小田切亜希選手は女子日本人1位 女子総合4位
INCの再放送は本日午後8時、22日23日午後8時から予定
NHKランスマは5月に入ってから放送予定
長野マラソン出場者ファイト!!
2017年04月15日


受付会場の掲示板より
ZUMESUKEさんお久しぶりです、遠方からご苦労様です。
悔いのないレース運びをして下さい。

チビッ子の応援もありました。

当クラブ


掲示板は出場者の決意、家族の応援などで隙間がないほどびっしりと埋まっていました。
出場する皆さんの安全と健闘を祈ります。
オリスタ目指してガンバレー
2017年04月14日

我が家の方は今朝霜が降りました。
16日の天気が気掛かりですが、晴れで気温が上がるようです。
給水はしっかり取っていきましょう。

今日の信濃毎日新聞から
※大会前の過ごし方、本番の心得など
日本陸連公認コーチ園原建弘さんが語っています。 25ページ必読を
※第19回長野マラソン大会を皮切りに、全国各地のマラソン大会に挑戦するランナーを応援するプロジェクト「マラソンチャレンジカップ」が始まる。初めてフルマラソンを完走した人や男子3時間、女子3時間30分の目標を達成した人に記念の記録証が贈られる。
詳細は↓
http://www.naganomarathon.gr.jp/news19/news/2017/04/post-81.html
ミキティさんの長野マラソン川柳(続き)
HPにもう一点掲載されました。

・そよ風に走りながら土手の道
・最後まで最高のラン好タイム
・春の風オリスタまでの額の汗
・ミラクルだ最高の走り自己新だ
・足進め夢に向かって猛スピード
・大満足自己新記録嬉し泣き
・いい感じだ氣導術のお陰だ
長野マラソン集合場所 ・ 桜・ こぶし
2017年04月13日
ヒマラヤユキノシタが咲いています ・ 長野マラソン川柳
2017年04月12日
毎年花を咲かせる多年草、
耐寒性があり育てやすいと言うか
枯れた葉を取り除くぐらいです。
肉厚で葉が大きいです、
別名:オオイワウチワ(大岩団扇)
原産地:ヒマラヤ山脈周辺
【花言葉】は「順応、忍耐 など」

長野マラソン川柳が放送で紹介されていますが
ミキティさんの一句も下のHPに掲載されています。
http://www.nhk.or.jp/nagano/nm/
ミキティさんは多数応募されたようです。
HP掲載以外の一部を紹介します。
・あと5キロ美味しい麦酒もう少し
・ゴールまであと1キロラストパート
・苦しいな皆も同じリラックス
・沿道の応援の力足軽い
・もう少し最後の走りスマイルだ
耐寒性があり育てやすいと言うか
枯れた葉を取り除くぐらいです。
肉厚で葉が大きいです、
別名:オオイワウチワ(大岩団扇)
原産地:ヒマラヤ山脈周辺
【花言葉】は「順応、忍耐 など」

長野マラソン川柳が放送で紹介されていますが
ミキティさんの一句も下のHPに掲載されています。
http://www.nhk.or.jp/nagano/nm/
ミキティさんは多数応募されたようです。
HP掲載以外の一部を紹介します。
・あと5キロ美味しい麦酒もう少し
・ゴールまであと1キロラストパート
・苦しいな皆も同じリラックス
・沿道の応援の力足軽い
・もう少し最後の走りスマイルだ
長野マラソン出場者名が新聞に掲載
2017年04月11日

第19回長野マラソン出場者の一部が地元の新聞に掲載されました。
今日は招待選手、スペシャルゲスト(高橋尚子) ゲストランナー(浅井えり子等) 一般参加者はナンバーカード 1~2500まで。
男子招待選手の中に佐久長聖高出身の小山佑太選手
女子招待選手の中に長野東高出身の小田切亜希選手
が入っています、活躍が楽しみです。
今日の天気は雨降りで風が強く寒かった。
昨年の長野マラソンの暴風雨を思い出してしまった。
16日がマラソン日和になることを祈っています。
悪天候だと応援にも行けなくなるよ。
北信州ハーフマラソン情報 ・ ヒアシンス
2017年04月10日
第5回 北信州ハーフマラソン
開催日:2017年 9月24日(日)
種目:ハーフ スタート 野沢温泉村役場
10km スタート 木島平村役場 ほか
定員:ハーフ 2,000名 10Km 1000名 ほか
参加料:ハーフ5,000円 10km一般 3,700円
申込み開始:2017年4月17日(月)~ 7月18日
http://kitashinshu-halfmarathon.jp/

長野マラソンのスタート会場となる長野運動公園
テニスコート脇で咲いていたヒアシンスです。
【花言葉】は色別にありました。
ピンク色「しとやかな可愛らしさ」
青色「不変の愛」
色に関係ないところでは「スポーツ、ゲーム、遊び など」

長野運動公園の桜はまだ昨日開花していなかったね。
大会当日頃が咲き始めでしょうか。
サブトラックに白い大きな花が咲いていましたが“こぶし”かもしれません。
開催日:2017年 9月24日(日)
種目:ハーフ スタート 野沢温泉村役場
10km スタート 木島平村役場 ほか
定員:ハーフ 2,000名 10Km 1000名 ほか
参加料:ハーフ5,000円 10km一般 3,700円
申込み開始:2017年4月17日(月)~ 7月18日
http://kitashinshu-halfmarathon.jp/

長野マラソンのスタート会場となる長野運動公園
テニスコート脇で咲いていたヒアシンスです。
【花言葉】は色別にありました。
ピンク色「しとやかな可愛らしさ」
青色「不変の愛」
色に関係ないところでは「スポーツ、ゲーム、遊び など」

長野運動公園の桜はまだ昨日開花していなかったね。
大会当日頃が咲き始めでしょうか。
サブトラックに白い大きな花が咲いていましたが“こぶし”かもしれません。
転倒後の10㌔走
2017年04月09日
東和田陸上競技場の入り口の網硝子に貼られていた長野マラソンのポスターです。

午後雨が上がったので転倒後の身体の状態を確認するために東和田の陸上競技場で走ってきました。
転倒後、後から痛みの症状が出て最後まで残った部位はアキレス筋、股関節でした。
5㌔で止めようと思いましたが走っていて痛みが出ないので10㌔走りました。
明日どうなるか、筋肉痛で済んでくれればありがたい。
10km 1:09:28(6:57/km)
通行止めの看板があちらこちらで目につくようになりました。
ここは長野運動公園スタート地点です。
大会当日はこの道路にランナーが大勢並びスタートの合図を待ちます。


午後雨が上がったので転倒後の身体の状態を確認するために東和田の陸上競技場で走ってきました。
転倒後、後から痛みの症状が出て最後まで残った部位はアキレス筋、股関節でした。
5㌔で止めようと思いましたが走っていて痛みが出ないので10㌔走りました。
明日どうなるか、筋肉痛で済んでくれればありがたい。
10km 1:09:28(6:57/km)
通行止めの看板があちらこちらで目につくようになりました。
ここは長野運動公園スタート地点です。
大会当日はこの道路にランナーが大勢並びスタートの合図を待ちます。

明日9日練習会 ・ サンシュユ
2017年04月08日
3月9日(日) 8:30 南長野運動公園西駐車場集合
(明日オリスタで信濃グランセローズの開幕戦があります。
西駐車場は制限があるかもしれません。)

長野マラソンに向けての最後の練習会になります。
雨に遭わないといいでね。
※総会&打ち上げの返信は10日までです。
忘れている方は急いでください、その際長野マラソンの
ナンバーガードを記入してください。
※長野マラソン後の青空宴会について
コマサさんとミキティさんで、長野マラソン(4/16)のゴール後の「青空宴会」を計画しています。
(ml情報 一部省略 参加希望者は明日の練習会で)
日時:4/16(日)13:00~(16時?時間の許す限り)
場所:体育館前の芝生(詳細は後日)
会費:1000円(目安)
この誘いは、篠ノ井ランニングクラブ、中沢ランニングクラブ
他、ネットや大会で知り合った仲間にも声掛けをしますので、
参加希望者は、下記の内容も併せて、メールしてください。
①HN(ハンドルネーム)、特に無ければ、姓 or 名
②予想(目標)タイム
③スタートブロック
④飲み物、食べ物の希望
⑤その他(希望、何かあれば)
・・・・・・・・・・・・・・・・
サンシュユ(山茱萸)を写して来ました。
別 名・春黄金花(ハルコガネバナ) 秋珊瑚(アキサンゴ)
【花言葉】は「持続、耐久、強健 など」
(明日オリスタで信濃グランセローズの開幕戦があります。
西駐車場は制限があるかもしれません。)

長野マラソンに向けての最後の練習会になります。
雨に遭わないといいでね。
※総会&打ち上げの返信は10日までです。
忘れている方は急いでください、その際長野マラソンの
ナンバーガードを記入してください。
※長野マラソン後の青空宴会について
コマサさんとミキティさんで、長野マラソン(4/16)のゴール後の「青空宴会」を計画しています。
(ml情報 一部省略 参加希望者は明日の練習会で)
日時:4/16(日)13:00~(16時?時間の許す限り)
場所:体育館前の芝生(詳細は後日)
会費:1000円(目安)
この誘いは、篠ノ井ランニングクラブ、中沢ランニングクラブ
他、ネットや大会で知り合った仲間にも声掛けをしますので、
参加希望者は、下記の内容も併せて、メールしてください。
①HN(ハンドルネーム)、特に無ければ、姓 or 名
②予想(目標)タイム

③スタートブロック
④飲み物、食べ物の希望
⑤その他(希望、何かあれば)
・・・・・・・・・・・・・・・・
サンシュユ(山茱萸)を写して来ました。
別 名・春黄金花(ハルコガネバナ) 秋珊瑚(アキサンゴ)
【花言葉】は「持続、耐久、強健 など」
一年生に気を使い
2017年04月07日
練習会9日(日)
今朝は雨が降る中、何組かの登校班とすれ違いました。
傘

登校班の先頭に立つ上級生の班長さんは時折後ろを見ながら
一年生がついてきているか確認しながらの登校です。
歩くスピードが速いのか遅いのか、丁度いいのか、
班長さんはしばらくの間気を使うので疲れることでしょう。
小学生のころから毎朝挨拶を交わしていた男子中学三年生は
もう高校生だな。
ほぼ決まった所で「お早うございます」の元気な声が聞かれないのは
ちょっと淋しいね。
うーん、歳をとるわけさ!

仕事帰りに写した紅白の梅です。
学童にプレゼントだよ。

金沢マラソン明日7日からエントリー開始
2017年04月06日
※富山マラソンと開催日同日
http://www.toyamamarathon.com/entry/entry.html
金沢マラソン2017(Kanazawa Marathon 2017)
開催日:2017年(平成29年)10月29日(日)
8:50 スタート/15:50 終了
定 員:13,000人 定員を超えた場合は抽選
エントリー:4月7日 ~ 5月16日
参加料:10,000円
制限時間:7時間
金沢マラソン詳細は ↓
http://www.kanazawa-marathon.jp/
http://www.toyamamarathon.com/entry/entry.html
金沢マラソン2017(Kanazawa Marathon 2017)
開催日:2017年(平成29年)10月29日(日)
8:50 スタート/15:50 終了
定 員:13,000人 定員を超えた場合は抽選
エントリー:4月7日 ~ 5月16日
参加料:10,000円
制限時間:7時間
金沢マラソン詳細は ↓
http://www.kanazawa-marathon.jp/
今日は暖かくなりました ・ リュウキンカ
2017年04月05日
練習会 9日(日)
長野は20.5℃ 4月下旬並みで今年最高とのこと。
ウグイスの鳴き声を今年初めて聞きました、鳴き方が
まだ上手じゃなかったけど。

庭にリュウキンカ(立金花)が咲いています。
遅い春がやっと来た感じです。
【花言葉】は「必ず来る幸せ、贅沢 など」
16日長野マラソンはこのくらい暖かくなると応援は楽ですが
ランナーにとっては大変ですね。

また転倒 !!
2017年04月04日
篠ノ井RC総会出欠の件
昨日、
朝仕事に向かう途中右前方へ勢いよく転倒してしまった。
後ろから来た若い方が大丈夫ですかと手を差し伸べてくれましたが自分で立ちあがることが出来た。
何で転倒したのかと振り向いたがつまずく様な段差はなかった。
瞬時に両手をついていた、おそらく腕立て伏せのような恰好になったと思う。
昨日の朝は寒かったので手袋をはめていたので軽傷で済んだ、両膝小僧も擦りむいた程度で済んだ。顔面を打たなくてよかった。転んだ先に硬い突起物でもあったらと思ったらぞっとした。
昨日の夕方になったら右足のかかとをつくと痛みが出た、良く見るとくるぶし周辺が腫れていた。
今日現場検証してきた。
この場所だな。

段差は縦にあった、影の部分だ、およそ2センチ位だ。
違う場所でもこんな状態の所を見ることが出来た。


これから
足元に注意して、
気をつけよう。
よくぞ骨折しなかったな。
人様に話したら
日頃の訓練だよって
言ってくれた。
右足首の腫れは薬の
お蔭で腫れは引いた、
がランは様子見だ。
今朝も昨日転倒の際に
声を掛けてくれた方が
大丈夫でしたかと声を掛けてくれた。
「総会・打ち上げの返信ハガキにゼッケンNO.を記入願います。
既に送付いただいた方は、お手数ですがMLにて連絡願います。」
(ml情報 4日 発タケちゃん)
既に送付いただいた方は、お手数ですがMLにて連絡願います。」
(ml情報 4日 発タケちゃん)
昨日、
朝仕事に向かう途中右前方へ勢いよく転倒してしまった。
後ろから来た若い方が大丈夫ですかと手を差し伸べてくれましたが自分で立ちあがることが出来た。
何で転倒したのかと振り向いたがつまずく様な段差はなかった。
瞬時に両手をついていた、おそらく腕立て伏せのような恰好になったと思う。
昨日の朝は寒かったので手袋をはめていたので軽傷で済んだ、両膝小僧も擦りむいた程度で済んだ。顔面を打たなくてよかった。転んだ先に硬い突起物でもあったらと思ったらぞっとした。
昨日の夕方になったら右足のかかとをつくと痛みが出た、良く見るとくるぶし周辺が腫れていた。
今日現場検証してきた。
この場所だな。

段差は縦にあった、影の部分だ、およそ2センチ位だ。
違う場所でもこんな状態の所を見ることが出来た。

ここへ右足がこんなふうに↓斜めに乗って転倒したのだろう。

これから
足元に注意して、
気をつけよう。
よくぞ骨折しなかったな。
人様に話したら
日頃の訓練だよって
言ってくれた。
右足首の腫れは薬の
お蔭で腫れは引いた、
がランは様子見だ。
今朝も昨日転倒の際に
声を掛けてくれた方が
大丈夫でしたかと声を掛けてくれた。
6㌔走 ・ クリスマスローズ
2017年04月03日
昨日2日は晴天だったので午前中に心拍を心配しながら走ってみた。
走り終わって脈拍を測ったら115/分で、脈が飛ぶことはなく一定だった。
自分の最大心拍数は一般的な計算で 220-76=144。
(なお、こんな計算式もあり208-0.7×年齢)
目標心拍数は別途計算。
市民ランナーがフルマラソンを走る場合、最大心拍数の70%程度の強度で走ることが理想だと言われています。
30日と同じく昭和の森公園横の女学院、病院の周回コースで、呼吸は吐くことを意識してみた。
左回り2周 苦手な右回りを3周のみ。。
6.34km 47分28″(7:29/km)
30日とは違って風は冷たかった。

昭和の森公園で咲いていた
クリスマスローズ
【花言葉】は「追憶、慰め など」
走り終わって脈拍を測ったら115/分で、脈が飛ぶことはなく一定だった。
自分の最大心拍数は一般的な計算で 220-76=144。
(なお、こんな計算式もあり208-0.7×年齢)
目標心拍数は別途計算。
市民ランナーがフルマラソンを走る場合、最大心拍数の70%程度の強度で走ることが理想だと言われています。
30日と同じく昭和の森公園横の女学院、病院の周回コースで、呼吸は吐くことを意識してみた。
左回り2周 苦手な右回りを3周のみ。。
6.34km 47分28″(7:29/km)
30日とは違って風は冷たかった。

昭和の森公園で咲いていた
クリスマスローズ
【花言葉】は「追憶、慰め など」
練習会1日報告です
2017年04月02日
数日前は暖かく、練習日は雨上がりで寒く感じたことでしょう。
ハンモックさんからの報告が昨日入りました。
「集合写真撮りそびれましたが本日の出席者は7名。
例年のこの時期ですと、こんなに倶楽部員いたかしらと思うほど出席率高いのですが、、、、、クラブはじまって以来の珍しい光景でした。
とはいえ集合された面々の意識は高く、それぞれのメニューで8:40分、運動公園を出発!
私が20キロ走を終え11時に戻った時は24キロ走をおえたコマサさんが、すでにクールダウンされていました。フ―ミンはすでに帰られたようでした。
11時半前、自宅からの出発で30キロ以上になるというKさん到着。
S原さんは姿は見えるのですが走り足りないと見え、マラソンコースから帰ってなお周回コースを回り、ようやく納得されゴールは12時過ぎていました。
清滝参りのO村さんは12時少し前に到着。
写真から納得した走りができた感が伝わりますでしょうか?
K沢さんは「今日このくらいは走っておかないと」とマラソンコース逆走、ホワイトリンク折り返しすると言っていましたが、12:30分回っても見えなかったのでお先に失礼しました。
しかし皆さんのバイタリティには感服です。
当日それぞれ素敵な走りができますように。」
寒い中お疲れ様でした。
報告ありがとうございます。
天気に恵まれなかったこともあっての参加者数ですかね。
皆さんがいい調整が出来ることを期待しています。
ハンモックさんからの報告が昨日入りました。
「集合写真撮りそびれましたが本日の出席者は7名。
例年のこの時期ですと、こんなに倶楽部員いたかしらと思うほど出席率高いのですが、、、、、クラブはじまって以来の珍しい光景でした。
とはいえ集合された面々の意識は高く、それぞれのメニューで8:40分、運動公園を出発!
私が20キロ走を終え11時に戻った時は24キロ走をおえたコマサさんが、すでにクールダウンされていました。フ―ミンはすでに帰られたようでした。
11時半前、自宅からの出発で30キロ以上になるというKさん到着。
S原さんは姿は見えるのですが走り足りないと見え、マラソンコースから帰ってなお周回コースを回り、ようやく納得されゴールは12時過ぎていました。

清滝参りのO村さんは12時少し前に到着。
写真から納得した走りができた感が伝わりますでしょうか?
K沢さんは「今日このくらいは走っておかないと」とマラソンコース逆走、ホワイトリンク折り返しすると言っていましたが、12:30分回っても見えなかったのでお先に失礼しました。
しかし皆さんのバイタリティには感服です。
当日それぞれ素敵な走りができますように。」
寒い中お疲れ様でした。
報告ありがとうございます。
天気に恵まれなかったこともあっての参加者数ですかね。
皆さんがいい調整が出来ることを期待しています。
24時間心電図検査済んだ
2017年04月01日
今日の練習会に参加された皆さんお疲れ様でした。
心配された雨も上がってよかったですね。
練習会報告が入りましたら明日お伝えします。
心配された雨も上がってよかったですね。
練習会報告が入りましたら明日お伝えします。
昨日の11:30からホルダー心電図検査を行った。
普段の行動の中で心電図がどのように変化するか、また何等かの症状(動悸、めまい、胸痛など)がある時の心電図が症状のない時の心電図に比べてどのように違うか、などについて調べるもの。
電極を胸の上に5か所貼り付け、記録するための機械を胸部辺りにつけて記録する。
看護師さんがこれをつけて走ってもいいと言ったがやめといた。
長い階段を下りて上ってみたが脚が疲れるだけで異常無しだった。
検査中は入浴、シャワーを行うことは出来ない制限があるほかは普通通りの生活が出来る。
ただ検査中の日常行動を、診断の参考とするために記録をつける必要がある。これがちょっと煩わしい。
何ら自覚症状もないのが朝の血圧測定で脈の乱れがあって心配して受診した。
検査の結果は1週間かかるようだ。怖くない不整脈ならいいのだが。
30日の超音波、レントゲン検査では、心臓の大きさ、心臓の動きなどには異常無しだった。負荷心電図(踏み台昇降後・最初の平常時は異常有)でもOK。