各自のトレーニングは如何でしたか
2010年02月28日
今朝の記事にコメントが入っています
ご覧ください。
東京マラソンに参加された皆さん気象条件が悪い中
お疲れ様でした。
SRCの朝の練習は、副部長と相談のうえ中止(既報済)と
させていただきました。
SRC:次回の練習日は3月7日(日)です。
長野は5時頃の大粒の雨降りが、みぞれに変わり、
しばらくして雪が降り始めました。
車や家屋の屋根があっという間に真っ白に雪化粧と
なりましたが、消えるのも早かったです。
しのランは午後晴れ間を見て重い腰を上げ、
1.3㌔周回コースを左右2回ずつ、5㌔ほど
走ってみました。早くはありませんがまあ気持ちよく
走れました。
ご覧ください。
東京マラソンに参加された皆さん気象条件が悪い中
お疲れ様でした。
SRCの朝の練習は、副部長と相談のうえ中止(既報済)と
させていただきました。
SRC:次回の練習日は3月7日(日)です。
長野は5時頃の大粒の雨降りが、みぞれに変わり、
しばらくして雪が降り始めました。
車や家屋の屋根があっという間に真っ白に雪化粧と
なりましたが、消えるのも早かったです。
しのランは午後晴れ間を見て重い腰を上げ、
1.3㌔周回コースを左右2回ずつ、5㌔ほど
走ってみました。早くはありませんがまあ気持ちよく
走れました。
SRC:本日の練習会は中止
2010年02月28日
今日に予定していた練習会は悪天候につき
中止といたします。
当方はみぞれ交じりの雨で風も強く吹いています。
午後には回復に向かう見込みですので
各自トレーニングに励んでください。
急に暑くなったり、また気温が下がったりの
不順な気候が続いていますので体調管理に
気をつけましょう。
中止といたします。
当方はみぞれ交じりの雨で風も強く吹いています。
午後には回復に向かう見込みですので
各自トレーニングに励んでください。
急に暑くなったり、また気温が下がったりの
不順な気候が続いていますので体調管理に
気をつけましょう。
SRC:明日は練習日です
2010年02月27日
練習内容
日 時 2月28日(日) 午前8時30分集合
集合時間は、長野マラソン当日の日程に
合わせてあります。
したがって走行開始を8時35分に予定。
集合場所 南長野運動公園第4駐車場(西側)
内 容 30㎞持久走
ペース任意:ロード(コース未定)
天候が心配ですが、
ロードに出ますので集合時間を守りましょう。
ストレッチを入念に、事前に済ませましょう。
帽子、手袋、飲料、着替えを忘れないで
エネルギーになるチョコレートや塩アメなど
お好みの食料を持参するといいのでは。
障害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で参加ください
日 時 2月28日(日) 午前8時30分集合
集合時間は、長野マラソン当日の日程に
合わせてあります。
したがって走行開始を8時35分に予定。
集合場所 南長野運動公園第4駐車場(西側)
内 容 30㎞持久走
ペース任意:ロード(コース未定)
天候が心配ですが、
ロードに出ますので集合時間を守りましょう。
ストレッチを入念に、事前に済ませましょう。
帽子、手袋、飲料、着替えを忘れないで
エネルギーになるチョコレートや塩アメなど
お好みの食料を持参するといいのでは。
障害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で参加ください
SRC:大会に参加する皆さんの健闘を祈ります
2010年02月26日
昨日の記事にコメントが入っています
ご覧ください
日曜日の大会に参加する皆さんの
健闘を祈ります。
2月28日 東京マラソン2010
フ ル k・i(飯) K部長 I幹事長
朝RUN グッチ- 福ちゃん
抽選にもれた方の分まで楽しんで来てください。
大会参加予定がありましたら連絡ください。
応援させていただきます
SRC:次の日曜日は練習日です
日 時 2月28日(日) 午前8時30分集合
集合場所 南長野運動公園第4駐車場(西側)
内 容 30㎞持久走
ペース任意:ロード(コース未定)
こけちゃいました
痩せる方ではなく、転倒です。
昨日2歳8カ月になる孫と手をつないで歩いていた時に
つまずき転倒しました。
両手をつき一回転しました。左、手の平がうっすらと血が
にじむ程度で済みました。立ち上がったら孫から
二メートル以上先にいました。
孫の手を瞬時に離したのが良かったようで孫には何も
なかったようですが、ジジが転倒したのでびっくりして
「ママー」と大声で泣きましたがすぐ泣きやみました。
転倒時に抱っこしていたらと思うとぞっとします。
整骨院のお弟子さんにこの話をしたところ柔道の受け身
のように一回転したからこんな程度で済んだと言われました。
今のところどこにも痛みが出ていないので一安心です。
これも日頃、腕立て伏せ、懸垂、ぶら下がりをやっている
ことが幸いしたと思っています。
皆さんも気をつけて下さい。
ご覧ください
日曜日の大会に参加する皆さんの
健闘を祈ります。
2月28日 東京マラソン2010
フ ル k・i(飯) K部長 I幹事長
朝RUN グッチ- 福ちゃん
抽選にもれた方の分まで楽しんで来てください。
大会参加予定がありましたら連絡ください。
応援させていただきます
SRC:次の日曜日は練習日です
日 時 2月28日(日) 午前8時30分集合
集合場所 南長野運動公園第4駐車場(西側)
内 容 30㎞持久走
ペース任意:ロード(コース未定)
こけちゃいました
痩せる方ではなく、転倒です。
昨日2歳8カ月になる孫と手をつないで歩いていた時に
つまずき転倒しました。
両手をつき一回転しました。左、手の平がうっすらと血が
にじむ程度で済みました。立ち上がったら孫から
二メートル以上先にいました。
孫の手を瞬時に離したのが良かったようで孫には何も
なかったようですが、ジジが転倒したのでびっくりして
「ママー」と大声で泣きましたがすぐ泣きやみました。
転倒時に抱っこしていたらと思うとぞっとします。
整骨院のお弟子さんにこの話をしたところ柔道の受け身
のように一回転したからこんな程度で済んだと言われました。
今のところどこにも痛みが出ていないので一安心です。
これも日頃、腕立て伏せ、懸垂、ぶら下がりをやっている
ことが幸いしたと思っています。
皆さんも気をつけて下さい。
青梅マラソン大会の参加報告が入りました
2010年02月25日
2月21日に開催された青梅マラソンの
大会報告が入りましたので紹介します。

「21日は天気も良く、私コマサとフーミンで
楽しく走ってきました(^^)
2人とも、予定通りの完走を果たしました。
私的には、予定していた仮装小物を
忘れてしまいちょっとテンションが
下がりましたが、カエルやカッパの
張りぼてを着た仮装ランナーに
くっついて走り、沿道の応援の人が
喜ぶ姿に、楽しく走れました。

レースの後は、ここ数年定番になった、
大会で知り合ったネット仲間との飲み会に参加。
あちこちの大会談義に花が咲きました。
SRCから参加の一期一会さんとは遭遇できず、
ちょっと残念。 」
コマサさんフーミンさんお疲れ様でした。
以上コマサさんからの報告でした。
ありがとうございました。
SRC:2月28日(日)は練習日です。
大会報告が入りましたので紹介します。
「21日は天気も良く、私コマサとフーミンで
楽しく走ってきました(^^)
2人とも、予定通りの完走を果たしました。
私的には、予定していた仮装小物を
忘れてしまいちょっとテンションが
下がりましたが、カエルやカッパの
張りぼてを着た仮装ランナーに
くっついて走り、沿道の応援の人が
喜ぶ姿に、楽しく走れました。
レースの後は、ここ数年定番になった、
大会で知り合ったネット仲間との飲み会に参加。
あちこちの大会談義に花が咲きました。
SRCから参加の一期一会さんとは遭遇できず、
ちょっと残念。 」
コマサさんフーミンさんお疲れ様でした。
以上コマサさんからの報告でした。
ありがとうございました。
SRC:2月28日(日)は練習日です。
SRC: “ゆる体操”ってご存じですか
2010年02月24日
雑誌、ランナーズ4月号を読んでいて非常に気になる
内容の記事がありました。
タイトル
【故障しない身体づくりに
ゆる体操
が効く!】
実践者・小松美冬さん(50歳)が
(27歳の時に東京国際女子マラソンで
2時間50分の記録)語っている内容です。
それは、「…どこにも痛みがないのに、右脚に力が
入らず、ピョコタンピョコタンという走りになって
いた。今、俗にいうカックン病だった。」
『整形外科で骨と筋肉に異状なし。原因不明と言われて、
もう走れないのかと途方にくれて訪ねた鍼灸院で進めら
れたのが【意識のかたち】という高岡英夫さんの本でした。』
― 雑誌は続きます ―
私と発症の元こそ違いますが、左脚に力が入らない、
ピョコタンピョコタンという
感じが現在の私の左脚症状にそっくりです。
雑誌で「ゆる体操」の紹介もしています。動画も見てみました。
動画(音声あり)は次のURLで見ることが出来ます。
ランナーズ4月号の広告の次の記事右側です。
http://runnet.jp/book/runners/index.php
「ゆる体操」の著者:高岡英夫さんについては改めて
検索して見てください。びっくりしますよ。
内容の記事がありました。
タイトル
【故障しない身体づくりに
ゆる体操
が効く!】
実践者・小松美冬さん(50歳)が
(27歳の時に東京国際女子マラソンで
2時間50分の記録)語っている内容です。
それは、「…どこにも痛みがないのに、右脚に力が
入らず、ピョコタンピョコタンという走りになって
いた。今、俗にいうカックン病だった。」
『整形外科で骨と筋肉に異状なし。原因不明と言われて、
もう走れないのかと途方にくれて訪ねた鍼灸院で進めら
れたのが【意識のかたち】という高岡英夫さんの本でした。』
― 雑誌は続きます ―
私と発症の元こそ違いますが、左脚に力が入らない、
ピョコタンピョコタンという
感じが現在の私の左脚症状にそっくりです。
雑誌で「ゆる体操」の紹介もしています。動画も見てみました。
動画(音声あり)は次のURLで見ることが出来ます。
ランナーズ4月号の広告の次の記事右側です。
http://runnet.jp/book/runners/index.php
「ゆる体操」の著者:高岡英夫さんについては改めて
検索して見てください。びっくりしますよ。
リュウキンカ(立金花)です
2010年02月23日
我が家で咲いているリュウキンカです。
1月頃に友人が鉢植えのこの花を持ってきて
くれました、その時もすでに咲き始めていました、が
厳しい冷え込みで一時休眠していましたが
このところの暖かさに誘われて次々に
咲き始めています。
【花言葉】は「愉悦」です。
黄金色の花が水面上に立ち上がって咲くために
この名があるとされています。
観賞用の花ですが、葉を食用とすることもあるようです。
1月頃に友人が鉢植えのこの花を持ってきて
くれました、その時もすでに咲き始めていました、が
厳しい冷え込みで一時休眠していましたが
このところの暖かさに誘われて次々に
咲き始めています。
【花言葉】は「愉悦」です。
黄金色の花が水面上に立ち上がって咲くために
この名があるとされています。
観賞用の花ですが、葉を食用とすることもあるようです。
ホノルルマラソンの話
2010年02月22日
今日はホノルルマラソンに関する話です。
第1回大会が開催されたのが1973年、
参加者わずか167人でした。
大会の設立者の一人であるジャックス・スキャッフ
という心臓病の医師が、「LONG SLOW DISTANCE
(長距離をゆっくり時間をかけて走りこと)を9カ月
続ければ、心臓病の予防にも効果的」と提唱。
午前5時に号砲と共に打ち上げられる花火でスタートが
切られるのが印象的です。 歴史は
年 エントリー数 日本人エントリー数
第1回 1973 167 0
第4回 1976 1670 1
日本人ランナーが初めて参加
第20回 1992 30,905 18286
エントリー数3万人を突破
第23回 1995 34,434 21717
大会史上最多のランナー
日本人もこの年が最多を記録
第33回 2005 28048 17345
17345人には私(SRCメンバーも)
が含まれています。
ダイヤモンドヘッドから見た地平線から昇る真っ赤な
太陽の輝きは忘れられません。
第37回 2009 23469 14402
第38回 は 2010年12月12日です。
一度は話のタネに参加もいいのでは。
私も機会があれば再度挑戦したいな。
資料:雑誌「パートナー」3月号より
第1回大会が開催されたのが1973年、
参加者わずか167人でした。
大会の設立者の一人であるジャックス・スキャッフ
という心臓病の医師が、「LONG SLOW DISTANCE
(長距離をゆっくり時間をかけて走りこと)を9カ月
続ければ、心臓病の予防にも効果的」と提唱。
午前5時に号砲と共に打ち上げられる花火でスタートが
切られるのが印象的です。 歴史は
年 エントリー数 日本人エントリー数
第1回 1973 167 0
第4回 1976 1670 1
日本人ランナーが初めて参加
第20回 1992 30,905 18286
エントリー数3万人を突破
第23回 1995 34,434 21717
大会史上最多のランナー
日本人もこの年が最多を記録
第33回 2005 28048 17345
17345人には私(SRCメンバーも)
が含まれています。
ダイヤモンドヘッドから見た地平線から昇る真っ赤な
太陽の輝きは忘れられません。
第37回 2009 23469 14402
第38回 は 2010年12月12日です。
一度は話のタネに参加もいいのでは。
私も機会があれば再度挑戦したいな。
資料:雑誌「パートナー」3月号より
SRC:本日の練習会の報告が入りました
2010年02月21日
本日の練習会に参加されたみなさまお疲れ様でした。
「本日のびんぐし湯さん館坂路での
練習会の報告です。
快晴の下、参加者7名でした。
昨年と同じコースで(湯さん館から下って、
左折坂路を1kmほどで折り返し→
千曲川に向って戻り→田んぼの道を折り返し→
びんぐし公園→湯さん館入口まで×5回登坂)
14.14km約90分の練習でした。」
びんぐし湯さん館入り口付近
公園から湯さん館の登りは結構キツイ坂道です。
ここを5回登坂、参加の皆さん頑張りましたね。
「かず」さんいつものことながら報告
ありがとうございます。感謝です。
びんぐし湯さん館入口
「本日のびんぐし湯さん館坂路での
練習会の報告です。
快晴の下、参加者7名でした。
昨年と同じコースで(湯さん館から下って、
左折坂路を1kmほどで折り返し→
千曲川に向って戻り→田んぼの道を折り返し→
びんぐし公園→湯さん館入口まで×5回登坂)
14.14km約90分の練習でした。」
びんぐし湯さん館入り口付近
公園から湯さん館の登りは結構キツイ坂道です。
ここを5回登坂、参加の皆さん頑張りましたね。
「かず」さんいつものことながら報告
ありがとうございます。感謝です。
びんぐし湯さん館入口
SRC:明日は練習日です
2010年02月20日
日 時 2月21日(日) 午前8時30分集合
集合場所 びんぐし湯さん館(坂城町)前
内 容 90分jog+WS*5
(ロード+麓の公園前坂路100m)
ストレッチを入念に、事前に済ませましょう。
帽子、手袋、飲料、着替えを忘れないで
障害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で参加ください。
しのランは明日都合が悪くて参加できないのが残念です。
Japan skeleton
K・koshi
99.8.8
先日の講習会で講師の田中監督が紹介されたバンクーバー
オリンピックに出場したスケルトン選手越さんがスタートの
場に立てて良かったと言っていました。
その越さんが引退の意向を表明した報道が伝えられました。
スケルトン競技を伝え広めてくれた越選手、10年間余り
ご苦労さまでしたと一言伝えたいです。
今私の前には1999.8.8に越さんから頂いたサインと
私と二人の写真が貼ってある色紙があります。
越さんの顔と腕が真黒に日焼けしている写真です。
集合場所 びんぐし湯さん館(坂城町)前
内 容 90分jog+WS*5
(ロード+麓の公園前坂路100m)
ストレッチを入念に、事前に済ませましょう。
帽子、手袋、飲料、着替えを忘れないで
障害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で参加ください。
しのランは明日都合が悪くて参加できないのが残念です。
Japan skeleton
K・koshi
99.8.8
先日の講習会で講師の田中監督が紹介されたバンクーバー
オリンピックに出場したスケルトン選手越さんがスタートの
場に立てて良かったと言っていました。
その越さんが引退の意向を表明した報道が伝えられました。
スケルトン競技を伝え広めてくれた越選手、10年間余り
ご苦労さまでしたと一言伝えたいです。
今私の前には1999.8.8に越さんから頂いたサインと
私と二人の写真が貼ってある色紙があります。
越さんの顔と腕が真黒に日焼けしている写真です。
SRC:大会に参加する皆さんの健闘を祈ります
2010年02月19日
日曜日の大会に参加する皆さんの
健闘を祈ります。
2月21日 第44回青梅マラソン
30㌔ 一期一会 コマサ
昨年は確か梅が咲いていたようですが、今年は
どうなのでしょうか。
また、雪で中止になったこともある青梅です。
大会参加予定がありましたら連絡ください。
応援させていただきます
SRC:次の日曜日は練習日です
日 時 2月21日(日) 午前8時30分集合
集合場所 びんぐし湯さん館(坂城町)前
内 容 90分jog+WS*5
(ロード+麓の公園前坂路100m)
終了後は温泉にゆっくりと浸かりましょう。
ストレッチを入念に、事前に済ませましょう。
帽子、手袋、飲料、着替えを忘れないで。
障害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で参加ください
健闘を祈ります。
2月21日 第44回青梅マラソン
30㌔ 一期一会 コマサ
昨年は確か梅が咲いていたようですが、今年は
どうなのでしょうか。
また、雪で中止になったこともある青梅です。
大会参加予定がありましたら連絡ください。
応援させていただきます
SRC:次の日曜日は練習日です
日 時 2月21日(日) 午前8時30分集合
集合場所 びんぐし湯さん館(坂城町)前
内 容 90分jog+WS*5
(ロード+麓の公園前坂路100m)
終了後は温泉にゆっくりと浸かりましょう。
ストレッチを入念に、事前に済ませましょう。
帽子、手袋、飲料、着替えを忘れないで。
障害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で参加ください
イノシシが出没したって
2010年02月18日
16日に昭和の森をWalk中にこんな新しい看板を
見つけました。当日はしっかりWalkにつきカメラを
持参しませんでしたので、今日改めて30分Walkの
際に写してきました。

看板近くで公園の管理人さんの話を聞くことが出来ました。
10日頃数人からのイノシシ目撃情報があり、
足跡も確認出来ているようです。
幸いにも人や人家には被害は出ていないとのこと。
イノシシは夜行性なので昼間は出ないだろうが
看板を立てて注意を促している。
イノシシに出くわしたら、直進してくるので身体を
横にかわすようにと教えていただきました。
ここ数日は、イノシシを見かけてはいないようです。
情報があるとないとでは心構えや身の処し方に相当な違い
が出るのでありがたいことです。
ただこの森の北側でスポーツ公園に開発しているので
その影響が出ているのかと心配しています。
キツネやタヌキはどうしているのかな。
鉄輪でぶら下がりをしている時に背後でカサカサと音が
するではありませんか。看板を見た後なのでもしや
と思いきや、冷たい風に大きな葉っぱが数枚舞っている
音でした。
ランニングコースにはまだ雪が、右側の
下から上がって来て雪の上に出ます。
見つけました。当日はしっかりWalkにつきカメラを
持参しませんでしたので、今日改めて30分Walkの
際に写してきました。
看板近くで公園の管理人さんの話を聞くことが出来ました。
10日頃数人からのイノシシ目撃情報があり、
足跡も確認出来ているようです。
幸いにも人や人家には被害は出ていないとのこと。
イノシシは夜行性なので昼間は出ないだろうが
看板を立てて注意を促している。
イノシシに出くわしたら、直進してくるので身体を
横にかわすようにと教えていただきました。
ここ数日は、イノシシを見かけてはいないようです。
情報があるとないとでは心構えや身の処し方に相当な違い
が出るのでありがたいことです。
ただこの森の北側でスポーツ公園に開発しているので
その影響が出ているのかと心配しています。
キツネやタヌキはどうしているのかな。
鉄輪でぶら下がりをしている時に背後でカサカサと音が
するではありませんか。看板を見た後なのでもしや
と思いきや、冷たい風に大きな葉っぱが数枚舞っている
音でした。
ランニングコースにはまだ雪が、右側の
下から上がって来て雪の上に出ます。
今日は10㎞走りました
2010年02月17日
朝仕事に向かう時は雪降りでしたが、しばらくして
雪も上がり、午後は好天に恵まれ、用事で南運動公園
近くまで行ったので走りました。
外周(2.36㌔)を3周、ここで止めようかと思ったが
折角遠いところまで来たので、1㌔コースを3周して
上がりました。
1月10日の練習より外周1周は1分ほど短縮していました。
1㌔コースは3周でしたが自然にビルドアップになって
いて、後で脚に来なければいいがと心配しています。
なんとなく脚に力が入って来た感じがします。
これはLSDによる効果が出てきたのではと実感しています。
南側の池のふち辺りに朝見かけるカラスは今日は
見かけませんでした。
日中は餌をあさりにどこかへ出かけたのでしょうか。
雪も上がり、午後は好天に恵まれ、用事で南運動公園
近くまで行ったので走りました。
外周(2.36㌔)を3周、ここで止めようかと思ったが
折角遠いところまで来たので、1㌔コースを3周して
上がりました。
1月10日の練習より外周1周は1分ほど短縮していました。
1㌔コースは3周でしたが自然にビルドアップになって
いて、後で脚に来なければいいがと心配しています。
なんとなく脚に力が入って来た感じがします。
これはLSDによる効果が出てきたのではと実感しています。
南側の池のふち辺りに朝見かけるカラスは今日は
見かけませんでした。
日中は餌をあさりにどこかへ出かけたのでしょうか。
しっかりWalk81分
2010年02月16日
しのランの身体づくり
朝食後のストレッチ、殿部筋、膝周りの筋トレ。
夕方Walkに出掛ける。今日の目玉は
☆ 昭和の森公園への近道で急坂を登る、この坂、
距離は短いが4分50秒かかった。
☆ コンクリートでできた普通の階段(55段)を
3回登る。
☆ 段差の小さな階段(182段)を登る。
☆ Walk60分過ぎに昭和の森公園でストレッチ、
鉄輪で懸垂(5回×2回)ぶら下がり(30秒×2回)
そり返り(30秒×2回)など。
15時50分自宅を出て帰宅が17時30分、
歩き始めがいつもの症状がなかなか消えなく不調でしたが
急坂を登り始めてから快調でした。
2月28日の練習会で30㎞の持久走が予定されているので
出来るだけ長く走れるような身体づくりを心掛けたい。
朝食後のストレッチ、殿部筋、膝周りの筋トレ。
夕方Walkに出掛ける。今日の目玉は
☆ 昭和の森公園への近道で急坂を登る、この坂、
距離は短いが4分50秒かかった。
☆ コンクリートでできた普通の階段(55段)を
3回登る。
☆ 段差の小さな階段(182段)を登る。
☆ Walk60分過ぎに昭和の森公園でストレッチ、
鉄輪で懸垂(5回×2回)ぶら下がり(30秒×2回)
そり返り(30秒×2回)など。
15時50分自宅を出て帰宅が17時30分、
歩き始めがいつもの症状がなかなか消えなく不調でしたが
急坂を登り始めてから快調でした。
2月28日の練習会で30㎞の持久走が予定されているので
出来るだけ長く走れるような身体づくりを心掛けたい。
秋の収穫時の果実被害
2010年02月15日
昨日のLSD練習会に参加されたみなさんお疲れ様でした。
南長野運動公園に最近、南側の池のほとり辺りに
カラスが多く見受けられるようになってきました。
カラスに寄る農業被害が広まっているようで、
昨日のLSD中にブドウを栽培している仲間が
話してくれましたが、ブドウにかけた袋を食いちぎり
まだ熟していないとさらに別の袋を食いちぎるなど
の被害を受けているようです。
果実の被害は鳥に限らず人による被害もあります。
今日、LSDの筋肉疲労を取り除くために若槻温泉
露天風呂に入浴中に隣にいた方が言うには、
リンゴ、梨を失敬していく人間がいるとのこと。
むしり方を見れば素人が採ったのはすぐにわかると
言っていました。この方の近くでは果実収穫時期に夕方や
夜にウォーキングをしていると盗人に間違われるので
止めた方がいいとの話が出ているとも。
また、梨畑に網を巡らせている方がいるので鳥から守るのか
聞いたところ人が入らないように網を張っていると聞いて
びっくりしたとか。
鳥獣被害から人間の被害に広がってはなげかわしい。
南長野運動公園に最近、南側の池のほとり辺りに
カラスが多く見受けられるようになってきました。
カラスに寄る農業被害が広まっているようで、
昨日のLSD中にブドウを栽培している仲間が
話してくれましたが、ブドウにかけた袋を食いちぎり
まだ熟していないとさらに別の袋を食いちぎるなど
の被害を受けているようです。
果実の被害は鳥に限らず人による被害もあります。
今日、LSDの筋肉疲労を取り除くために若槻温泉
露天風呂に入浴中に隣にいた方が言うには、
リンゴ、梨を失敬していく人間がいるとのこと。
むしり方を見れば素人が採ったのはすぐにわかると
言っていました。この方の近くでは果実収穫時期に夕方や
夜にウォーキングをしていると盗人に間違われるので
止めた方がいいとの話が出ているとも。
また、梨畑に網を巡らせている方がいるので鳥から守るのか
聞いたところ人が入らないように網を張っていると聞いて
びっくりしたとか。
鳥獣被害から人間の被害に広がってはなげかわしい。
SRC:LSD練習会報告
2010年02月14日
今日の南長野運動公園の芝あたりはこのところの
冷え込みで雪が融けることなく一面真っ白でした。
アルプスも見える好天に恵まれた天気の中、昨日の
講習会後にも関わらず20名の参加者となりました。
180分LSDは公園外周後にロードに出て、松代大橋を
渡りマラソンコースに出て、コース30㌔地点過ぎからの
”らくだのコブ”二つを超えてコースを外れて少し南下して
から新赤坂橋を渡り堤防を北に進み松代大橋手前から
運動公園まで進み、公園で180分(21㌔超)になるまで
走りました。
走りましたとは部員の皆さんでして、しのランは
90分の壁を部員との会話で乗り越え、厳しくなった
第二の壁120分を過ぎてからは食料(ビスケット、梅干しなど)
を口にして息を吹き返して160分走り上がりました。
当初予定は前回の135分を超えることでした。
走り終わってからは、キュウイのゼリー、チョコ、
おから入りパン、やしょうま、などをご馳走になりました。

部長からはストレッチを施してもらい骨盤辺りが楽になりました。
ホットコーヒーもご馳走になりその後はケイレンも起こらず無事
自宅に辿りつきました。
皆さんありがとうございました。
お菓子など大変おいしく頂戴きました、
合わせてお礼申し上げます。
次回の講習会は2月21日 びんぐし湯さん館
冷え込みで雪が融けることなく一面真っ白でした。
アルプスも見える好天に恵まれた天気の中、昨日の
講習会後にも関わらず20名の参加者となりました。
180分LSDは公園外周後にロードに出て、松代大橋を
渡りマラソンコースに出て、コース30㌔地点過ぎからの
”らくだのコブ”二つを超えてコースを外れて少し南下して
から新赤坂橋を渡り堤防を北に進み松代大橋手前から
運動公園まで進み、公園で180分(21㌔超)になるまで
走りました。
走りましたとは部員の皆さんでして、しのランは
90分の壁を部員との会話で乗り越え、厳しくなった
第二の壁120分を過ぎてからは食料(ビスケット、梅干しなど)
を口にして息を吹き返して160分走り上がりました。
当初予定は前回の135分を超えることでした。
走り終わってからは、キュウイのゼリー、チョコ、
おから入りパン、やしょうま、などをご馳走になりました。

部長からはストレッチを施してもらい骨盤辺りが楽になりました。
ホットコーヒーもご馳走になりその後はケイレンも起こらず無事
自宅に辿りつきました。
皆さんありがとうございました。
お菓子など大変おいしく頂戴きました、
合わせてお礼申し上げます。
次回の講習会は2月21日 びんぐし湯さん館
SRC:明日は練習会・今日の講習会報告
2010年02月13日
明日日曜日は練習会です
日 時:2月14日(日) 午前8時30分集合
集合場所:長野南運動公園第4駐車場(西側)
内 容:180分LSD
今日の講習会の際の質問でLSDの効果について、
大久保さんは疲労抜き、血液の流れが身体の隅々まで
良くなると話されました。
障害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で参加ください
今日の講習会は講師に長野市駅伝部田中監督、
同部エースの大久保選手を招いて行われました。
田中監督は、今日開幕したバルセロナオリンピックに出場
するスケルトン選手の越さんの壮行会を仲間と開催した折
に越さんは「自分がスタート地点に立った時、これだけ
練習をやって来たので、不安な気持ちを持たないで臨む」
と話されたそうで、田中さんは「マラソンにおいてもスタート地点
に立った時、練習過程でこれだけやって来たと強い意志を
持つこと。距離不足、筋力不足などの弱い部分をこれから
しっかりやってほしい」と話された。
長野マラソンレースについては、スタートがブロックで区分
されているが、周りのペースに惑わされないように、
入りが大事なので練習の際身体でペースを覚えておくこと。
10~20㌔ ペースの会った集団に入るのも一つの手、
感覚をつかむこと。給水もしっかり摂る。
20~30㌔ 前半早いペースで入った人は疲労がでる。
前半余裕をもって走りペースを守ることが大事。
30~35㌔ 疲労が出てくるのでホームを崩さないように
ピッチで、腕ふりで運ぶ。
35~ゴール 肉体的、精神的につらくなるが気持ちをしっかり
持ち自分に負けないこと。
レース中ケイレンが起こりそうと思ったらペースを落とすか
思い切って止まってストレッチを行うこと。
大久保さんは2年前にベスト記録(2時間22分44秒)
を出した時の練習日誌を基に練習方法、食事などについて
話された。2月は20㌔走、週末LSD150分、180分走
3月 スピード練習、ペース設定に合わせてトラックで身体に
覚えこませた。
4月は疲労を取る。など直前の練習にも触れられた。
当日のレースにも触れられ、アップは身体を温める程度に。
ハーフまでは余裕を持って走ること。
コースポイント:イトーヨーカドーからの上りは頑張り過ぎないように、
ストライドを短めにしてエネルギー使用を抑えること。また、
中央通りの下りはブレーキをかけないように走ること。をアドバイス。
今回初めての講習会参加者もいたので筋トレも披露して頂いた。
この後は講師から目の届く範囲と言うことで野球場入口付近を
走りながらフォームチェックして頂いた。
アドバイスを受けたので多かったのは腕ふり、肩、猫背(前かがみ)
など上体についてが多かったのではないでしょうか。
私も大久保さんから調子の悪いところはありませんかと声を掛けられ
最近の状態を話しました。
フォームチェックの後、会議室に戻り田中さんから別の筋トレを
指導していただいた。新鮮な筋トレでした。
今日も長くなりすいません。写真の筋トレは一例です。
日 時:2月14日(日) 午前8時30分集合
集合場所:長野南運動公園第4駐車場(西側)
内 容:180分LSD
今日の講習会の際の質問でLSDの効果について、
大久保さんは疲労抜き、血液の流れが身体の隅々まで
良くなると話されました。
障害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で参加ください
今日の講習会は講師に長野市駅伝部田中監督、
同部エースの大久保選手を招いて行われました。
田中監督は、今日開幕したバルセロナオリンピックに出場
するスケルトン選手の越さんの壮行会を仲間と開催した折
に越さんは「自分がスタート地点に立った時、これだけ
練習をやって来たので、不安な気持ちを持たないで臨む」
と話されたそうで、田中さんは「マラソンにおいてもスタート地点
に立った時、練習過程でこれだけやって来たと強い意志を
持つこと。距離不足、筋力不足などの弱い部分をこれから
しっかりやってほしい」と話された。
長野マラソンレースについては、スタートがブロックで区分
されているが、周りのペースに惑わされないように、
入りが大事なので練習の際身体でペースを覚えておくこと。
10~20㌔ ペースの会った集団に入るのも一つの手、
感覚をつかむこと。給水もしっかり摂る。
20~30㌔ 前半早いペースで入った人は疲労がでる。
前半余裕をもって走りペースを守ることが大事。
30~35㌔ 疲労が出てくるのでホームを崩さないように
ピッチで、腕ふりで運ぶ。
35~ゴール 肉体的、精神的につらくなるが気持ちをしっかり
持ち自分に負けないこと。
レース中ケイレンが起こりそうと思ったらペースを落とすか
思い切って止まってストレッチを行うこと。
大久保さんは2年前にベスト記録(2時間22分44秒)
を出した時の練習日誌を基に練習方法、食事などについて
話された。2月は20㌔走、週末LSD150分、180分走
3月 スピード練習、ペース設定に合わせてトラックで身体に
覚えこませた。
4月は疲労を取る。など直前の練習にも触れられた。
当日のレースにも触れられ、アップは身体を温める程度に。
ハーフまでは余裕を持って走ること。
コースポイント:イトーヨーカドーからの上りは頑張り過ぎないように、
ストライドを短めにしてエネルギー使用を抑えること。また、
中央通りの下りはブレーキをかけないように走ること。をアドバイス。
今回初めての講習会参加者もいたので筋トレも披露して頂いた。
この後は講師から目の届く範囲と言うことで野球場入口付近を
走りながらフォームチェックして頂いた。
アドバイスを受けたので多かったのは腕ふり、肩、猫背(前かがみ)
など上体についてが多かったのではないでしょうか。
私も大久保さんから調子の悪いところはありませんかと声を掛けられ
最近の状態を話しました。
フォームチェックの後、会議室に戻り田中さんから別の筋トレを
指導していただいた。新鮮な筋トレでした。
今日も長くなりすいません。写真の筋トレは一例です。
ランナーの水分補給(塩分)について
2010年02月12日
今朝のNHK7時代のニュースでマラソンランナー 【水中毒】
と題してハーバード大学病院の研究が報道されました。
千葉で行われたマラソンに出場した女性ランナーを例に
挙げた話でしたが、仕事に向かう忙しい時間でメモも
出来ませんでしたのでわずかな記憶をたどってみます。
この女性ランナーは水分補給をするようにと言われて
スタート前に1㍑の水分を摂り給水所でコップ1~2杯
飲みふらふらしてゴールし、一人で歩くことが出来なかったとか。
汗で塩分が失われ、更に水分補給で塩分が失われた水分が
臓器に運ばれると機能不全を起こして危険な状態になると。
スポーツドリンクの塩分濃度は0.1%~0.3%で
体内の塩分濃度は通常0.9%で味噌汁一杯分の0.9%
に匹敵するとのこと。
東京マラソン事務局も画面に出て、対応をどうするか
とも言われていました。ここまで見て仕事に出掛けました。
マラソンランナーの水分補給についてかなり前から
取り挙げられています。
2005年5月7日の信濃毎日新聞紙上でもマラソンの
レース中「水の飲みすぎ 危険」《米で研究 血液中の
塩分低下》と題して報道されています。それによると
2002年のボストンマラソンで28歳の選手がゴールまで
6㌔で「低ナトリウム血症」のために死亡。
とかランニング専門誌「ランナーズ」でも度々取り上げら
れています。今年の3月号でも
「ゆっくりペースの ランナーほど
水の飲み過ぎに注意!?」
《血液のナトリウム濃度が低くなる》と題して
の記事があり、前述のボストンマラソンの死亡例を挙げ、
「・・・別名『水中毒』とも言われ、細胞中の水が過剰になることで
起こり、重症の場合には肺水腫、脳浮腫を起こし、この事故
例のように死に至ることもある。・・・」
伊藤静夫 (スポーツ科学研究室長)
念のためにこの3月号(2004年10月も)をご覧になっては。
水分と塩分の補給をもう一度考える機会を与えてくれた
ニュースでした。
まとまりがなくてすいません。
と題してハーバード大学病院の研究が報道されました。
千葉で行われたマラソンに出場した女性ランナーを例に
挙げた話でしたが、仕事に向かう忙しい時間でメモも
出来ませんでしたのでわずかな記憶をたどってみます。
この女性ランナーは水分補給をするようにと言われて
スタート前に1㍑の水分を摂り給水所でコップ1~2杯
飲みふらふらしてゴールし、一人で歩くことが出来なかったとか。
汗で塩分が失われ、更に水分補給で塩分が失われた水分が
臓器に運ばれると機能不全を起こして危険な状態になると。
スポーツドリンクの塩分濃度は0.1%~0.3%で
体内の塩分濃度は通常0.9%で味噌汁一杯分の0.9%
に匹敵するとのこと。
東京マラソン事務局も画面に出て、対応をどうするか
とも言われていました。ここまで見て仕事に出掛けました。
マラソンランナーの水分補給についてかなり前から
取り挙げられています。
2005年5月7日の信濃毎日新聞紙上でもマラソンの
レース中「水の飲みすぎ 危険」《米で研究 血液中の
塩分低下》と題して報道されています。それによると
2002年のボストンマラソンで28歳の選手がゴールまで
6㌔で「低ナトリウム血症」のために死亡。
とかランニング専門誌「ランナーズ」でも度々取り上げら
れています。今年の3月号でも
「ゆっくりペースの ランナーほど
水の飲み過ぎに注意!?」
《血液のナトリウム濃度が低くなる》と題して
の記事があり、前述のボストンマラソンの死亡例を挙げ、
「・・・別名『水中毒』とも言われ、細胞中の水が過剰になることで
起こり、重症の場合には肺水腫、脳浮腫を起こし、この事故
例のように死に至ることもある。・・・」
伊藤静夫 (スポーツ科学研究室長)
念のためにこの3月号(2004年10月も)をご覧になっては。
水分と塩分の補給をもう一度考える機会を与えてくれた
ニュースでした。
まとまりがなくてすいません。
SRC:次の土曜日(13日)は講習会です
2010年02月11日
今日の我が家の方の気象は朝からみぞれや
小粒の氷、(雪あられ、氷あられ)が降りました。
車のボンネットに降る小さい氷粒が跳ね上がり
踊っていました。
第2回目の講習会案内 (既報済み)
開催日時:2月13日(土)
8時30分~11時30分終了予定
会 場:南長野運動公園オリンピック記念スタジアム
第2会議室
実技時間を長く取るため集合8時30分
時間厳守でお願いします。
講 師:長野市駅伝部 田中哲広監督
長野市駅伝部 大久保貴志選手
講習内容:第12回長野マラソン前2ヶ月間の調整方法
講演約30分と実技フォームチェック他
持 物:筆記用具、飲料水、着替等
小粒の氷、(雪あられ、氷あられ)が降りました。
車のボンネットに降る小さい氷粒が跳ね上がり
踊っていました。
第2回目の講習会案内 (既報済み)
開催日時:2月13日(土)
8時30分~11時30分終了予定
会 場:南長野運動公園オリンピック記念スタジアム
第2会議室
実技時間を長く取るため集合8時30分
時間厳守でお願いします。
講 師:長野市駅伝部 田中哲広監督
長野市駅伝部 大久保貴志選手
講習内容:第12回長野マラソン前2ヶ月間の調整方法
講演約30分と実技フォームチェック他
持 物:筆記用具、飲料水、着替等
寒暖の差、激しくありませんか
2010年02月10日
長野の今日は朝から小雨が降ったりやんだり、
夕方からまた大粒の雨が降り始めました。
昨日の東京の最高気温は21度ですって。
長野も気温の変化が激しくそれに身体が
うまく順応しているのか、歳を重ねると大変だ。
冷え性の身には早く温かくなって欲しい。
長野 最高気温 最低気温
8日(月) 3.7度 -7.7度
9日(火) 7.7度 0.2度
10日(水) 4.0度 1.2度 3月下旬並み
11日(木) 4.0度 -1.0度 予報
10日17時の長野地方気象台発表の
明日の天気予報は。ただし、北部
「南の風 後北の風 雪か雨 昼前まで時々くもり」
降水確率
06~12 70% 12~18 80%
ですって、明日の休みに長距離ランを予定している方も
多いでしょうに、無理して走り風邪を引きませんように。
夕方からまた大粒の雨が降り始めました。
昨日の東京の最高気温は21度ですって。
長野も気温の変化が激しくそれに身体が
うまく順応しているのか、歳を重ねると大変だ。
冷え性の身には早く温かくなって欲しい。
長野 最高気温 最低気温
8日(月) 3.7度 -7.7度
9日(火) 7.7度 0.2度
10日(水) 4.0度 1.2度 3月下旬並み
11日(木) 4.0度 -1.0度 予報
10日17時の長野地方気象台発表の
明日の天気予報は。ただし、北部
「南の風 後北の風 雪か雨 昼前まで時々くもり」
降水確率
06~12 70% 12~18 80%
ですって、明日の休みに長距離ランを予定している方も
多いでしょうに、無理して走り風邪を引きませんように。
ツグミでしょうか
2010年02月09日
昨日の朝、ストレッチも終わり、仕事に出掛ける
前に高知産の《しょうが》をすってお湯で温め
飲んでいてふと庭を見ると一羽の鳥が羽を休めていました。
取りの名前はおそらく【ツグミ】でしょう。
慌ててカメラを取り出して窓越しに写した一枚です。
スズメよりかなり大きくマイナス気温に堪えるかのように
ふっくらと身体をふくらませていました。
鳴き声を聞くことは出来ませんでしたが、しばらく
羽を休ませ次の場所に飛び立て行きました。
我が家の狭い庭にはよく鳥が飛んできて羽を休めて
いますが、カメラを取り出した時にはすでに姿がなかったり、
いてもカメラアングルが悪く全体像が撮れなかったり
しますが今回は太陽に背を向け、西方面を見つめていました。
ツグミはシベリアで繁殖し、秋に大群をなして
日本に渡って来て翌年の春まで住み着くようです。
ほんの一時でしたが癒された朝でした。
前に高知産の《しょうが》をすってお湯で温め
飲んでいてふと庭を見ると一羽の鳥が羽を休めていました。
取りの名前はおそらく【ツグミ】でしょう。
慌ててカメラを取り出して窓越しに写した一枚です。
スズメよりかなり大きくマイナス気温に堪えるかのように
ふっくらと身体をふくらませていました。
鳴き声を聞くことは出来ませんでしたが、しばらく
羽を休ませ次の場所に飛び立て行きました。
我が家の狭い庭にはよく鳥が飛んできて羽を休めて
いますが、カメラを取り出した時にはすでに姿がなかったり、
いてもカメラアングルが悪く全体像が撮れなかったり
しますが今回は太陽に背を向け、西方面を見つめていました。
ツグミはシベリアで繁殖し、秋に大群をなして
日本に渡って来て翌年の春まで住み着くようです。
ほんの一時でしたが癒された朝でした。
今日の10㎞ランは疲れました
2010年02月08日
長野の今冬の雪は凄いです。
とにかくよく降ります。雪片づけも足腰、腕の
トレーニングと考えれば、ま、いいか。
明日は一転して一日雨降りとのこと、
雪解けが早まり地元のランニングコースも走れるように
なるでしょうか。
しのランの身体づくり
いつもの通り朝食後のストレッチ、殿部筋、
膝周りの筋トレでした。
午後自宅近くの1㎞コースを下見すると雪が消えて
いたので走ってみました。
まだこの時期私の10㌔走るのは早いのか、疲れました。
5~8㌔位が適当なところか。考えてみます。
デンドロビウムです
昨日訪ねたお宅に咲いていました、
【花言葉】は「わがままな美人」「謹厳実直」
「わがままな恋人」です。
とにかくよく降ります。雪片づけも足腰、腕の
トレーニングと考えれば、ま、いいか。
明日は一転して一日雨降りとのこと、
雪解けが早まり地元のランニングコースも走れるように
なるでしょうか。
しのランの身体づくり
いつもの通り朝食後のストレッチ、殿部筋、
膝周りの筋トレでした。
午後自宅近くの1㎞コースを下見すると雪が消えて
いたので走ってみました。
まだこの時期私の10㌔走るのは早いのか、疲れました。
5~8㌔位が適当なところか。考えてみます。
デンドロビウムです
昨日訪ねたお宅に咲いていました、
【花言葉】は「わがままな美人」「謹厳実直」
「わがままな恋人」です。
今日の練習会の報告が入りました
2010年02月07日
悪条件の中今日の練習会に参加された皆さん
お疲れ様でした。
積雪ある南運動公園での練習模様です。
皆さんの熱意が好天をもたらしたのでしょう。
しのランは雪に脚をとられて故障部分が悪化
するのを恐れて不参加でした。
まずは副部長からの報告です。
「積雪15cm位になっていましたが15名ほどの参加でした。
8時半には公園外周2.36kmも除雪が終り走れる状態
になっていました。
ランスタート時には雲も切れて青空に太陽が顔を
出してきました。蹴ると滑る為メニューの持久走は止め、
各自思い思いのペースでの練習としました。
(足元が危ない中のラン:しのラン)
私は都合で70分ほどで切り上げましたが、
太陽を浴びて気持ちよく走れました。
他の皆さんは多分120分以上走ったのではな
いでしょうか。お疲れさまでした。」
次はコマサさんからです。
「公園管理の人が、除雪をしてくれていたので、
外周も2人並んで走れるコースは出来ていました。
(足元を気にしながら:しのラン)

部長は、お祝い事があるらしく、「早く上がらなければ
いけないので」と早く来て走っていたようです。
少しだけ皆さんと会えました。
今日、新しい人が加入しました。
(注:ブログを見ての加入です。しのラン)
去年の長野マラソンは3時間38分、
今年は3時間30分目標とのことです。
今日は、雪が舞うことも無く、日差しもあり、
(見事な銀世界で眩しいほど:しのラン)
気持ちよく走れました。ただ、2時間も走っていると、
足元が濡れて来て、体も疲れてきたので上がりました。」
以上お二人からの練習報告でした。
ありがとうございました。感謝です。
次回の練習会は14日です。
お疲れ様でした。
積雪ある南運動公園での練習模様です。
皆さんの熱意が好天をもたらしたのでしょう。
しのランは雪に脚をとられて故障部分が悪化
するのを恐れて不参加でした。
まずは副部長からの報告です。
「積雪15cm位になっていましたが15名ほどの参加でした。
8時半には公園外周2.36kmも除雪が終り走れる状態
になっていました。
ランスタート時には雲も切れて青空に太陽が顔を
出してきました。蹴ると滑る為メニューの持久走は止め、
各自思い思いのペースでの練習としました。
(足元が危ない中のラン:しのラン)
私は都合で70分ほどで切り上げましたが、
太陽を浴びて気持ちよく走れました。
他の皆さんは多分120分以上走ったのではな
いでしょうか。お疲れさまでした。」
次はコマサさんからです。
「公園管理の人が、除雪をしてくれていたので、
外周も2人並んで走れるコースは出来ていました。
(足元を気にしながら:しのラン)

部長は、お祝い事があるらしく、「早く上がらなければ
いけないので」と早く来て走っていたようです。
少しだけ皆さんと会えました。
今日、新しい人が加入しました。
(注:ブログを見ての加入です。しのラン)
去年の長野マラソンは3時間38分、
今年は3時間30分目標とのことです。
今日は、雪が舞うことも無く、日差しもあり、
(見事な銀世界で眩しいほど:しのラン)

気持ちよく走れました。ただ、2時間も走っていると、
足元が濡れて来て、体も疲れてきたので上がりました。」
以上お二人からの練習報告でした。
ありがとうございました。感謝です。
次回の練習会は14日です。
SRC:14時の南運動公園の様子が入りました
2010年02月06日
明日の練習に先立ち練習会場の南運動公園の
状況が副部長 から入りましたのでお知らせします。
「今日午後2時の南運動公園の路面状況を
お知らせします。
除雪はされていません、路面はウォーキング、
ランニングで出来た道が出来ています。
その一部はシャーベット状になっていて、
走るとビシャッと撥ねとなって飛びます。
たぶん、明日朝は凍結していると思われます。
現在積雪は5cm程度ですが足跡の無い所の方が
走るには楽なようです。
いずれにしても、スノトレが必要と思われます。
明日の天気予報は雪のようですが、
悪天候でなければ行っていますのでよろしくお
願いします。」
以上練習会場のお知らせでした。
北部に大雪警報が出ています。
明日の朝の路面はおそらく凍結しているでしょうから
車の運転には、車間距離を取り安全運転で参加ください。
しのラン、今日は朝から仕事場と自宅の雪かきに追われ
疲労こんぱいの状態です。
こちらの道路状況が悪いので参加できるかあやしいです。
状況が副部長 から入りましたのでお知らせします。
「今日午後2時の南運動公園の路面状況を
お知らせします。
除雪はされていません、路面はウォーキング、
ランニングで出来た道が出来ています。
その一部はシャーベット状になっていて、
走るとビシャッと撥ねとなって飛びます。
たぶん、明日朝は凍結していると思われます。
現在積雪は5cm程度ですが足跡の無い所の方が
走るには楽なようです。
いずれにしても、スノトレが必要と思われます。
明日の天気予報は雪のようですが、
悪天候でなければ行っていますのでよろしくお
願いします。」
以上練習会場のお知らせでした。
北部に大雪警報が出ています。
明日の朝の路面はおそらく凍結しているでしょうから
車の運転には、車間距離を取り安全運転で参加ください。
しのラン、今日は朝から仕事場と自宅の雪かきに追われ
疲労こんぱいの状態です。
こちらの道路状況が悪いので参加できるかあやしいです。
SRC:次の日曜日は練習日です
2010年02月05日
練習内容
日 時 : 2月7日(日) 午前8時30分集合
集合場所 : 南長野運動公園第四(西側)駐車場
内 容 : 20.13㎞ 持久走
(ペース任意:1.83㎞コース*11周)
ストレッチを入念に、事前に済ませましょう。
帽子、手袋、飲料、着替えを忘れないで
障害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で参加ください
ランニング講習会開催のお知らせ
(1月25日既報済み)
開催日時 : 2月13日(土)
8時30分~11時30分終了予定
会 場 : 南長野運動公園オリンピック記念スタジアム
第2会議室
しのランの身体づくり
朝食後のストレッチ、殿筋、膝周りの筋トレ
夕方、しっかりWalk64分、途中昭和の森公園で
鉄棒(輪)で懸垂、ぶら下がり、違う遊具でそり返りなど。
冷たい風に舞い落ちる雪から逃げるようにして帰宅
しました。
反り返り
日 時 : 2月7日(日) 午前8時30分集合
集合場所 : 南長野運動公園第四(西側)駐車場
内 容 : 20.13㎞ 持久走
(ペース任意:1.83㎞コース*11周)
ストレッチを入念に、事前に済ませましょう。
帽子、手袋、飲料、着替えを忘れないで
障害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で参加ください
ランニング講習会開催のお知らせ
(1月25日既報済み)
開催日時 : 2月13日(土)
8時30分~11時30分終了予定
会 場 : 南長野運動公園オリンピック記念スタジアム
第2会議室
しのランの身体づくり
朝食後のストレッチ、殿筋、膝周りの筋トレ
夕方、しっかりWalk64分、途中昭和の森公園で
鉄棒(輪)で懸垂、ぶら下がり、違う遊具でそり返りなど。
冷たい風に舞い落ちる雪から逃げるようにして帰宅
しました。
反り返り

今日は走ってみました
2010年02月04日
昨日は雪降りを言い訳にランニングを
回避しました、
今日は晴れ間も見えたので午後、
東和田運動公園陸上競技場400mトラック
で4コースを23周走ってみました。
7日の20.13㎞持久走にそなえての試し走りでした。
4コースを利用するのは、高校生達が1コースを
使うので邪魔にならないようにするためです。
ところが今日は私が走っていた時間帯は社会人と
大学生?の数人でした。こんなことは珍しいこと。
最初の1㌔がスムースに入れない状態がまだ
続いています。
それでも練習会でのLSD効果か、止まりたく
なるような痛み、違和感(左付け根)は出なかった
のでまあ良かったか。
まだロードに出る勇気はありませんが、
徐々に距離を伸ばし、北方面のアップダウン
コースを早く走りたいです。
焦らないことがかんじんか。
今日の花は昨日若槻温泉で写した
「デンドロビウム」です。
花言葉は昨日と同じ。
回避しました、
今日は晴れ間も見えたので午後、
東和田運動公園陸上競技場400mトラック
で4コースを23周走ってみました。
7日の20.13㎞持久走にそなえての試し走りでした。
4コースを利用するのは、高校生達が1コースを
使うので邪魔にならないようにするためです。
ところが今日は私が走っていた時間帯は社会人と
大学生?の数人でした。こんなことは珍しいこと。
最初の1㌔がスムースに入れない状態がまだ
続いています。
それでも練習会でのLSD効果か、止まりたく
なるような痛み、違和感(左付け根)は出なかった
のでまあ良かったか。
まだロードに出る勇気はありませんが、
徐々に距離を伸ばし、北方面のアップダウン
コースを早く走りたいです。
焦らないことがかんじんか。
今日の花は昨日若槻温泉で写した
「デンドロビウム」です。
花言葉は昨日と同じ。
若槻温泉にて
2010年02月03日
今日の長野は朝から雪が降ったりやんだり、
風の冷たい一日でした。
午後は走ろうと思っていたが、激しい雪降りに
負けて走るのをあきらめた。
結局、温泉入浴に予定変更
今日もいつものランナーにお会い出来ました。
このランナーのお店に来る若いお客さんから
「何のために毎日走っているのですか」と聞かれた
そうです。
答えは「生きているうちは達者で過ごすため、
あと40年」と返事したとのこと。
お客さんが年齢を聞いてビックリしたそうです。
1月下旬に還暦を迎えたのですから、毎日の
ランニングと40年と聞いて驚くのは当然でしょう。
この方、いつも気持ちは前向きで、達者な方です。
達者の秘訣は毎日のランニングとのことで継続が
妙薬のようです。
明日も寒さに負けずに走ることでしょう。
道路の凍結には注意です、18時頃車を運転して
いたところうっすらと積り始めた雪にスリップ
しました。明日の車での通勤は要注意。
今日の花は若槻温泉に咲いていた
「デンドロビウム」です。
【花言葉】は「わがままな恋人」です。
風の冷たい一日でした。
午後は走ろうと思っていたが、激しい雪降りに
負けて走るのをあきらめた。
結局、温泉入浴に予定変更
今日もいつものランナーにお会い出来ました。
このランナーのお店に来る若いお客さんから
「何のために毎日走っているのですか」と聞かれた
そうです。
答えは「生きているうちは達者で過ごすため、
あと40年」と返事したとのこと。
お客さんが年齢を聞いてビックリしたそうです。
1月下旬に還暦を迎えたのですから、毎日の
ランニングと40年と聞いて驚くのは当然でしょう。
この方、いつも気持ちは前向きで、達者な方です。
達者の秘訣は毎日のランニングとのことで継続が
妙薬のようです。
明日も寒さに負けずに走ることでしょう。
道路の凍結には注意です、18時頃車を運転して
いたところうっすらと積り始めた雪にスリップ
しました。明日の車での通勤は要注意。
今日の花は若槻温泉に咲いていた
「デンドロビウム」です。
【花言葉】は「わがままな恋人」です。
SRC:各種大会参加に追加があります
2010年02月02日
篠ノ井ランニングクラブの仲間が
これから活躍する各種大会です。
大会参加予定がありましたら連絡ください。
応援させていただきます
2月21日 第44回青梅マラソン
30㌔ 一期一会 コマサ
2月28日 東京マラソン2010
フル k・i(飯) K部長 I幹事長
朝RUN グッチ-
3月14日 第24回ぎふ鵜飼マラソン
10㌔ イトチ
3月21日 第13回東京・荒川市民マラソン
フル k・i(飯)
7月18日 小布施見にマラソン (ハーフ)
げんさん ハンモック しのラン
大会参加者のみなさん
トレーニングを重ね万全の体調で臨みましょう。
しのラン、はるな梅マラソン」(3月14日)ハーフの部に
申し込みをするか迷っていたところ25日に各部門
定員に達しエントリー出来ませんでした。
したがって、14日は2時間走を今から練習日程に
組入れました。
宣言しておかないと実行があやしいので。
これから活躍する各種大会です。
大会参加予定がありましたら連絡ください。
応援させていただきます
2月21日 第44回青梅マラソン
30㌔ 一期一会 コマサ
2月28日 東京マラソン2010
フル k・i(飯) K部長 I幹事長
朝RUN グッチ-
3月14日 第24回ぎふ鵜飼マラソン
10㌔ イトチ
3月21日 第13回東京・荒川市民マラソン
フル k・i(飯)
7月18日 小布施見にマラソン (ハーフ)
げんさん ハンモック しのラン
大会参加者のみなさん
トレーニングを重ね万全の体調で臨みましょう。
しのラン、はるな梅マラソン」(3月14日)ハーフの部に
申し込みをするか迷っていたところ25日に各部門
定員に達しエントリー出来ませんでした。
したがって、14日は2時間走を今から練習日程に
組入れました。
宣言しておかないと実行があやしいので。
勝田マラソンの報告です
2010年02月01日
昨日の練習会に参加された皆さんご苦労様
でした。体調は如何でしょうか。
昨日、勝田マラソンに参加された仲間からの
報告が入りましたので紹介します。
スタートはフルと10㌔、10400人の同時スタートで
スター地点まで4分ぐらいかかったとのこと。
スタート時の気温は10度位であったが結構
風が強く時々陽が出るような陽気だったようです。
30㎞までは6分ペースで調子が良かったが
30㎞過ぎると緩やかなアップダウンが続き
昨年の大町マラソンに少し及ばないタイム、
4時間21分53秒で完走したとのことでした。
年齢72歳でこのタイムは凄いですね。
毎日の地味な13㌔に及ぶウオーキングの継続が
フルマラソンを走る原動力になっているのでしょう。
沿道では、こども、大人によるチョコ、キャラメル、
お茶、手作りの食べ物の差し入れがあったようです。
参加賞として特産品の《乾燥いも》をもじって
【完走いも】や長袖のTシャツをいただいた。
ゴール地点では焼き肉やラーメなどが低価格で提供
されていたようです。
以上連絡いただいた内容をまとめてみました。
皆さんからの大会参加の様子をお待ちしています。
でした。体調は如何でしょうか。
昨日、勝田マラソンに参加された仲間からの
報告が入りましたので紹介します。
スタートはフルと10㌔、10400人の同時スタートで
スター地点まで4分ぐらいかかったとのこと。
スタート時の気温は10度位であったが結構
風が強く時々陽が出るような陽気だったようです。
30㎞までは6分ペースで調子が良かったが
30㎞過ぎると緩やかなアップダウンが続き
昨年の大町マラソンに少し及ばないタイム、
4時間21分53秒で完走したとのことでした。
年齢72歳でこのタイムは凄いですね。
毎日の地味な13㌔に及ぶウオーキングの継続が
フルマラソンを走る原動力になっているのでしょう。
沿道では、こども、大人によるチョコ、キャラメル、
お茶、手作りの食べ物の差し入れがあったようです。
参加賞として特産品の《乾燥いも》をもじって
【完走いも】や長袖のTシャツをいただいた。
ゴール地点では焼き肉やラーメなどが低価格で提供
されていたようです。
以上連絡いただいた内容をまとめてみました。
皆さんからの大会参加の様子をお待ちしています。