大阪マラソン当たりましたか

2011年04月30日

    SRCの仲間から
     28日に大阪マラソンに当たったと連絡を
     頂きました。
     フルマラソンの部は定員2万8千人に対して
     応募者15万4千人を超えて、倍率5.5倍
     になったようです。
     希望するマラソンに参加するのも大変なことです。

     連絡をくれた仲間は今後の大会参加予定として
       5月22日の軽井沢ハーフマラソン
       7月17日の小布施見にマラソン
     にも出場されるようです。
     目標が決まると練習にも一段と熱が入ることでしょう。
     頑張って下さい。

   SRCの皆さん
     大会参加予定がありましたらご一報ください。
     応援させていただきます。
 

             今日の花は我が家に咲いている
             「ハナニラ」(花韮)です。
             【花言葉】は「耐える愛」
 
  


Posted by しのラン  at 20:50Comments(0)

市町村対抗駅伝・長野市が優勝

2011年04月29日

     『がんばろう! 栄村東日本
          第21回長野県市町村対抗駅伝』

      が先日お伝えしましと様に今日
      松本市で開催されました。

    5区終了時点で上田市がトップで2位長野市
    との差が44秒位の差がつき上田市の初優勝
    が見えたかなと思った。
    ところが6区の長野市中学生・玉城かんな選手が
    なんと先行する上田市の大学生選手に追いつき
    トップに躍り出るとそのまま最終区までトップで、
    ゴールした。

          長野市が12連覇達成した瞬間
          おめでとうございます。
          今回も小川主将がテープを切った。


          2位松本市  3位上田市
    出場した各チームの選手の皆さん
    お疲れ様でした。


             


Posted by しのラン  at 20:18Comments(0)

富士五湖ウルトラマラソンに挑戦

2011年04月28日

    挑戦者は我がクラブのリーダーK部長です。
    レースは4月30日(土)

   部長は昨年10月に

    「えちご・くびき野100kmマラソン」

     のウルトラに初挑戦し見事余裕で完走しています。
     今回も富士山や周囲の湖を眺めながら
     楽しく走る切ることでしょう。

     頑張って下さい。 
           楽しい報告を待っています。



        今日の花は日頃お世話になっている
        整骨院に咲いている
        「コチョウラン」(胡蝶蘭)です。
      この胡蝶蘭は一株から二本の茎が立ち上がって
      沢山の花をつけています。
      院長は今年もよく咲いてくれたと喜んでいました。
    
  


Posted by しのラン  at 20:10Comments(0)

徳光アナウンサーが走る

2011年04月27日

  8月に放送予定の20回目の24時間テレビの
  チャリティーマラソンランナーに第一回目から
  出演し80年から総合司会を務めている
  徳光和夫アナウンサーに決定した。

  24日の「行列のできる法律相談所」生放送番組
  を見ていてこのランナーには当日出席している
  弁護士さんか芸能人だとばっかり思っていた
  ところ予想が外れてもうびっくり。

  徳光さんが生放送中の舞台の袖から登場した時は
  会場内が一瞬騒然とした。
  史上最年長70歳の徳光さんがよくも引き受けたと
  感心しました。

 徳光さんは

 「70歳と24時間テレビ マラソン20年という
  年なので、話がきたときに、『走れるかな』と
  同時に『きたな』と思いました。
  仕事を長くやっていますと、仕事をこなすよう
  になってきて、取り組む姿勢を忘れます。
  今回のこの話は、『放送人として最後の取り組み』
  だと思って、自分自身としては素直な気持ちで
  受け入れることができました。 」
        (24時間テレビより一部分)
  こう語っています。

  何キロメートル走るのか不明です。
  健康状態も心配ですが当日まで故障なく
  練習に打ち込み完走することを願っています。
  頑張って下さい。


            今日の花は知人宅に咲いていた
             「デージー」です。
           【花言葉】は「明るい笑顔」

  


Posted by しのラン  at 20:52Comments(0)

冷たい雨が降っています

2011年04月26日


     今日の長野は午後から雨が降り出し
     満開の桜も冷たく感じます。

     屋外での行動が出来ないので
     このSRCブログ(2007年10月30日開始)を
     前にPCに取り込んであったので
     読みやすくするために整理を始めたが
     この作業なかなか手間がかかり、
     目も疲れるしジジイには大変な作業で
     集中力を継続するのには疲れます。

     途中疲れたので庭に咲いている
     「ラッパズイセン」を写しました。

     ブログ整理は何時終了するかわかりません。
     業者に依頼する手もありますが記事を投稿した
     当時を思い出しながら記念のためとゆっくり
     進めたいと思っています。


  


Posted by しのラン  at 20:27Comments(0)

29日は長野県市町村対抗駅伝です

2011年04月25日

     開催日: 平成23年4月29日(金)
             午前9時00分スタート
     場 所: 松本平広域公園陸上競技場発着

     今年は61チームが出場予定です。
     昨年は長野市の小川選手が優勝のテープを
     切っています。
     長野市はなんと2000年から連続優勝を
     成し遂げていますが今年も1位の記録を
     伸ばしてほしい。

    42.195kmを9区間

 第1区 2.7km(中学生女子) 第2区 4.4km(一般男子)
 第3区 3.1km(中学生男子) 第4区 5.8km(一般男子)
 第5区 6.2km(一般男子)  第6区 4.4km(一般女子、
                           中学生女子可)
 第7区 3.1km(中学生男子) 第8区 5.8km(一般男子)
 第9区 6.695km(一般男子)

     小学生の部も約6kmのコースを4区間
    (男女各2区間・1区間1.5km)で争われます。
     この部でも長野市が昨年初優勝しています。

    選手の皆さん優勝を目指して頑張って下さい
        

        今日の花は昭和の森公園に咲いている
             「ヒュウガミズキ」です。


  


Posted by しのラン  at 20:37Comments(0)

スノーフレーク

2011年04月24日



     今日は朝食後にいつもの腹式呼吸に始まり
     ストレッチ、筋トレをじっくりこなした後は
     のんびり過ごしました。





          我が家の庭で咲き始めた
          「スノーフレーク」です。
        葉と花の姿から「スズランスイセン」
         (鈴蘭水仙)とも呼ばれます。
          原産地:ヨーロッパ
          【花言葉】は「純潔」



  


Posted by しのラン  at 19:48Comments(0)

しっかりWalk

2011年04月23日

    昨日は花見をしながらのWalkで
    さらにアルコールの影響もあって
    満腹状態の最悪でした。

    今日はしっかりWalkを心掛けた。
    昭和の森公園で15時頃から小雨の
    降る中、ランニングマイ2㌔コースを
    Walk開始。三周で終了、62分でした。

    肘をしっかり後ろに引いて(肩甲骨を使う)
    骨盤が前に出るように意識しました。
    特に坂道になると意識しました。

    一回より二回目、二回より三回目の方が
    タイムが良かった、タイムを競った
    わけではありません。雨が降っていたので
    早めに切り上げたい心境が反映されたのでしょう。
    いい汗をかきました。


        今日の花は仕事帰りに写した
        「シモクレン」(紫木蓮)です。
        【花言葉】は「名声」
  


Posted by しのラン  at 20:53Comments(0)

今日も花見

2011年04月22日

   昨日はカロリーの取りすぎでした。
   そこで長野高校の五差路から雲上殿に向かって
   ゆっくりウォーキング、雲上殿から善光寺に向かって
   桜を見ながらゆっくり下りてきて次は権堂を通り
   過ぎて長野駅まで歩きました。

   やっと長野駅近くでマグロのカマトロとカツオなど
   を肴にご機嫌の一杯でした。
   最後は大阪王将で餃子を食べて満腹となりました。
   これじゃWalkの価値がなかったな。 
     
      この花は雲上殿にある「えぞざくら」
      ライオンズクラブ20周年記念樹と
      説明があります。赤みを帯びています。


  


Posted by しのラン  at 21:39Comments(0)

善光寺 外苑 「西之門 よしのや」へ

2011年04月21日


よしのやは善光寺に近い酒蔵です。その敷地内にある

「レストランさくら」
で同級生の昼食会が
開かれるとあって仕事
の後、参加してきました。

「さくら」へは久し
ぶりに行きましたが
桜が満開の状態で
いい花見が出来ました。

「さくら」では旬の
素材を活かして、
四季の移り変わり
を楽しんでいただ
くために毎月、献立の内容を変えた料理を提供しています。

今日は「若葉」という
季節料理を
堪能してきました。
蔵元だけあって
食前酒が出ます。

お酒の好きな方はこちらをご覧ください。
http://nishinomon-yoshinoya.com/

昼食会を企画した幹事さんは口には出しませんでしたが級友の
奥さんが昨年エコノミー症候群
が原因で亡くなられたため、
その方の励ましの意味も含めて
の集いを開いてくれたことと
思っています。
幹事さんありがとう。
  


Posted by しのラン  at 20:58Comments(0)

ボストンマラソンが非公認コースとは

2011年04月20日

    ムタイ(ケニア)選手がボストンマラソンで
    2時間3分2秒の驚異的な記録で初優勝しましたが
    世界記録とは認められないと報道されました。

    国際陸連が公認する条件を満たしていないとのこと。
    それは公認条件の中の一つである

    「スタート地点とゴール地点との距離は、
          直線で競技距離の 2 分の 1 以下

        の条件をクリアーしていないとのこと。

    スタートとゴールの場所が同じでない場合、
    フルマラソンだったら、直線距離で21.0975km
    以内でなければいけないことになります。

    東京マラソンは、都庁とビッグサイト間が
    11km位とのこと。
    長野マラソンはどの位なのかな。
 


           さくらが咲き始めました
        昭和の森公園にて  二枚同じ枝です
          19日 16時45分
 
          20日 16時26分
 
  


Posted by しのラン  at 20:51Comments(0)

ひと雨きました

2011年04月19日

      



      今日の雨は農家の皆さんにとっては
      恵みの雨になったことでしょう。

      また、この雨で空気中の汚れも洗い
      流されたのでは、車の汚れが花粉なのか
      黄砂なのかボンネットなんか黄色く
      こびりついてみっともないこと。

      もう一足早くこの雨が来ていればノドを
      痛めなくて済んだのになんて勝手な
      ことをつぶやいています。

      雨が止んだので昭和の森公園へ、
      目的はコブシの咲き具合を確認しに
      行って見ましたが見事に咲いていた。

      昨日はシデコブシでしたがコブシは
      花弁は6枚で小さい葉が一枚ついています。
      【花言葉】は「友情」


  


Posted by しのラン  at 20:32Comments(0)

医者通い

2011年04月18日

     昨日からのノドの痛みが今朝になったら
     声を出すのがやっとの状態となり仕方なく仕
     事を休んでかかりつけのクリニックへ伺った。
     点滴を受け薬を処方していただきこのクリニックは
     終了。

     過日の定期血液検査の結果は正常値内で安堵した。
     甘いものが好きなのでどうかなと思ったが日頃の
     適度な運動が良かったのかと一安心だ。

     帰りに昨日お伝えした白い“はなみずき”が(写真なし)
     気になって車から降りて近寄ってみたら違って
     いた。コブシか白のシデコブシと思われる。

     その横に咲いていたのが紅色を帯びた
     「シデコブシ」(四手辛夷・幣拳)でした。
     別名:ヒメコブシ(姫拳)
     長野県園芸植物図鑑に載っていました。




     午後は熱も下がったので
     整形でストレッチに
     運動療法でした。
  


Posted by しのラン  at 20:42Comments(0)

ノドやられた

2011年04月17日

    このところの暑さで “さくら” や
    白い “はなみずき” までも咲き始め
    たのが今日確認できました。

    乾燥気味なのでまたノドをやられてしまいました。
    外出から帰ったら必ずうがいと手洗いはやっているが
    免疫力が落ちているのでしょう。

    早く治さないと花見の酒も飲めないと
    心配しています。少々しか飲めないが花見の
    雰囲気を味わいたい。
    昨日の雨ではお湿りにもならないので
    もう少し降ってほしかった。

          今日の花は仕事先に咲いている
              「クロッカス」です。
         丈の短い球根植物で、地面からいきなり
         あらわれたかのように咲いています。
              【花言葉】は「切望」
  


Posted by しのラン  at 18:33Comments(0)

本日の練習会の模様が入りした

2011年04月16日

  “びんぐし湯さん館”近辺での練習会模様の報告
   がS山さんから入りましたので紹介します。

 「9時までに集まったのは8名でした。
  この時既に3~4名が自宅から“びんぐし”を目指
  してランニング中との事で、部長の車で荷物が先に
  到着していました。

  9時10分“びんぐし湯さん館”の駐車場をスタート、
  千曲川のランニングコースを上田方面に向いました。
  バイパスのトンネルを出た所にある
  ”上田 道と川の駅”(約10km)で後続組みは
  折り返しました。

  先行組みは更にその先約2kmの地点で折り返し
  たとの事です。
  この頃からスタートの時の青空は雲に覆われ、
  さらに黒い雲に変わり大粒の雨が吹きつけ始めました。
  しばらく降っていましたが地面が濡れる程度で
  ランニングには差し支えなく、“びんぐし湯さん館”
  にゴールした時にはまた青空に戻っていました。

  先行組み約25km、後続組み約20km、
  時間は共に約2時間でした。
  既に、篠ノ井からのランニング組みは風呂で汗を
  流しているようでした。

  私は所用で直ぐに湯さん館を後にしたため残念ながら、
  皆さんとお話は出来ませんでした。
  きっと入浴後話しが弾んだことと思います。
  お疲れ様でした。」

      S山さんいつも報告ありがとうございます。
      参加した皆さん遠方までご苦労様でした。
      長野マラソンは中止になりましが次の大会に
      向けて頑張りましょう。
  


Posted by しのラン  at 21:05Comments(0)

『広報 ながの』から

2011年04月15日

        SRC:明日は練習日です。 
           びんぐし湯さん館(坂城町)



      『4月15日号に有毒植物による食中毒に
       ご注意を』の記事に目が留まりました。

    一部を紹介しますと

    「ニラ」と「スイセン」の誤食では
     ニラを採るつもりで、近くに生えているスイセンを
     一緒に採って食べてしまい、食中毒を起こす事例が
     毎年発生しているとのこと。
     この二種類、葉だけではほとんど見分けがつかないとも。

     毒があることでよく知られているのが「スズラン」
     ですがフクジュソウ、エンゼルトランペットなども。

     キノコと同じで確実に見分けられる野草のみを採る
     ようになどと注意を喚起しています。


             我が家に咲いている
             「レンギョウ」です。
          このところの暑さで満開になりました。
          今日の長野市の気温は26.1度でした。
             【花言葉】は「集中力」


  


Posted by しのラン  at 20:58Comments(0)

16日の練習会のお知らせ

2011年04月14日

      16日は会場が変更になっていますので
      くれぐれもお間違えのないようにご注意を。

      日  時 : 4月16日(土) 9時
      集合場所 : びんぐし湯さん館(坂城町)駐車場
              TEL 0268-81-7000

      内  容 : 約2時間のランニング予定

        終了後は個人負担でゆっくり入浴の後に
        昼食を召し上がって下さい。

         傷害保険等に加入していません。
       健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
       参加してください。
 


           昨日に続いて我が家に咲いている
        「プリムラ」(西洋桜草・せいようさくらそう)です。
                  【花言葉】は「青春」
  


Posted by しのラン  at 20:55Comments(2)

練習会(10日)の報告が入りました

2011年04月13日

     
     10日は気温が上がっていました。
     私が南運動公園を後にして長野大橋を渡る
     9時40分頃には14度の表示が出ていました。
     暑さが気になる中、4月のウルトラに挑戦する
     方からの当日の練習会の報告が入りましたので
     紹介します。



 「長野マラソン中止は多くの市民ランナーを失望
  させましたね。
  南長野運動公園や千曲川堤防道路を走るランナー
  がめっきり少なくなりました。

  それでも篠ノ井RCでは20人近くの部員が集まって
  健康志向のランニングを楽しんでいる姿に、
  敬意を表します。

  先週、富士五湖ウルトラマラソンの開催通知が届きました。
      レースは4月30日(土)。

  4月10日は途中までS原さんと千曲川堤防道路を
  走りましたが、私はウルトラに向けた30km走。
  途中で出会うのはランナーよりも自転車が多い
  左岸道路を千曲市の平和橋まで片道16.5km

  折り返すと風が意外と強いことに不安を抱えながら、
  100キロを想定して淡々と走り、
  結果的には3時間走34.0km。 

  一週間前に5時間走52kmを消化したから、
  ほぼ順調な仕上がり。

  夏の練習よりもバテないから、マラソンシーズンは
  秋~春の期間だと再認識しました。

  S山さんに情報を頂いてから常用している
  ニーストラップのお陰で膝痛の不安は全く
  ありません。 」

             ― 以上 部長より ―

       報告ありがとうございました。

   ウルトラマラソンに向けて順調に仕上
   がっている様子、さすがです。
   30日はまた余裕で走りきることを期待しています。
 
        

           今日の花は我が家で咲いている
           「ジュリアン・キャンディー」です。
           プリムラ類 【花言葉】は「希望」
  


Posted by しのラン  at 20:32Comments(0)

今日も気分のいいWalk

2011年04月12日

      今朝の雪降りはやはりという感じでしたが、
      7時26分頃の地震の揺れには驚いた。
           (長野市震度4)
      午後にも地震を感じた。

      あまりにも地震が連続して起きるのでWalk
      をどうするか二の足を踏んでいたが思い切って
      16時10分に開始した。

      昭和の森公園への近道となる狭い急坂を
      久しぶりに上り始めたところ上から若い女性が数人
      降りてきた、お互いに近づいてきたので私が道を
      譲ろうと道をあけたところ、上の女性達からどうぞと
      声がかかり道を譲ってくれました。
      女性は近くの女学院大生に間違いないでしょう。

      「ありがとう」と一声かけて息を弾ませて上りきった。
      昭和の森公園では例によって、ぶら下がり、懸垂、
      そり返りで体を伸ばした。 
      帰宅は17時14分。Walk時間53分でした。
      今日も気分のいいWalkでした。

      そんなWalk中に写した “つくし” (土筆)です。
                別名:ツクシンボウ
  


Posted by しのラン  at 20:48Comments(0)

ヘレボラスの仲間

2011年04月11日

    
       ヘレボラスにはクリスマスローズ
       を含めて沢山の種類があるようです。

       クリスマスローズは特にクリスマス
       のころに咲くものを言うようで、
       厳密には“ヘレボラス・ニガー”を指すとのこと。

       仕事先に咲いているヘレボラス
       うつむき加減に咲いているので
       写すには身をかがめてシャッターを
       押すので大変です。

            【花言葉】は「固い愛情」

  


Posted by しのラン  at 21:10Comments(0)

本日第2報・16日の練習会

2011年04月10日

     SRC:クラブ員へお知らせです

     今日の練習会に参加された皆さん
     フリーランニングお疲れ様でした。
  皆さんどのコースをどの位の距離を走ったのか教えて。

     ミーティングの際に決定したことがあります。



  長野マラソンが中止となりましたので当クラブが
  その代替えとして次の通りランニングを開催しま
  すから都合をつけて参集ください。

   日   時 : 4月16日(土)
   集合場所 : びんぐし湯さん館(坂城町)駐車場
            TEL 0268-81-7000
 
   ランニングコースは当日のお楽しみ。
   その後に温泉入浴し会食になるでしょう。
   取り急ぎお知らせします。

お互いに最近調子はどうなんて










                         ハムストリングを伸ばして
                         傍らの男性「やわらかい」
                         なんて言ったかどうか 

  


Posted by しのラン  at 20:41Comments(0)

今日の練習会から

2011年04月10日

    仲間に会うために南運動公園へ行き数か月
    振りに会えた仲間もいました。
    また、このブログを見て加入された方も紹介
    頂きました、これからもよろしくね。
    集まった仲間はみんな元気、元気!

    予定のLSDに変わってフリーランニング、
    2時間を目途に気温が上昇してきた9時ごろ
    17名でスタート。



    長野マラソンコースを思い思いの方向へ走り
    出したようです。
    私がマラソンコース後半部分で車を走らせて
    いたところ32㌔地点から堤防当たりで5人
    程の仲間を見ました。桜づつみ公園方向
   (旧コース)へ走り抜けて行った仲間もいました。

    今日の南運動公園でのランナーはまばらで、
    長野マラソンコースを走っているほうが大勢でした。

        いずれの写真も運動公園です。





       


  


Posted by しのラン  at 15:43Comments(0)

ふきっ玉

2011年04月09日


    SRC:明日は練習日です

   先日飯山へ行ったことをお伝えしましたが
   3日の飯山はまだ畑や田んぼは雪に覆われていて
   “ふきっ玉”を見つけることはできませんでした。
   雪の下には大きな“ふきっ玉”が育っていること
   でしょう。

   昨夜からの雨で雪も解けそろそろ顔を出し
   始めているのかな。
   写真の“ふきっ玉”は昨日仕事帰りに写した
   ものです。

   今年も近くの方から何回も
   採りたてを頂きました。
   

   “ふきっ玉”のほろ苦い味は早春の味という
   のでしょうか、てんぷらもいいしふき味噌を
   豆腐にのせて食べるのもお酒が進みます。



   


Posted by しのラン  at 20:28Comments(0)

次の日曜日は練習日です

2011年04月08日

   

   4月10日(日)

       集合場所 : 南長野運動公園第4駐車場
               (公園西側駐車場)
       集合時間 : 8:30
        内   容 : 120分 LSD

        練習メニューに変更があるかも
        しれませんが、南長野運動公園で
        合同練習を行ないます。


        傷害保険等に加入していません。
        健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
        参加してください。


      
          今日の花は仕事先に咲いている
             「クリスマスローズ」です。
             別名:ヘレボレス
             【花言葉】は「共に楽しむ」
  


Posted by しのラン  at 19:58Comments(0)

チャリティーマラソンのご案内

2011年04月07日

    RUNNET情報より

     5月15日に開催される
    『高橋尚子杯 ぎふ清流マラソン』
     は通常のエントリーは終了していますが
     チャリテイーの部が設定されてエントリー中です。

    ハーフマラソンと3㎞  2,000人
    ハーフマラソン 6,000円 3㎞ 1,500円
    締切日  4月25日

     チャリティーエントリー参加料に相当する額を、
     東日本大震災の被災地・被災者への義援金とし
     ておくられます。

    《大会長・高橋尚子さんからのメッセージ》
           を紹介します。

   「被災地の状況に目を疑い呆然としました。
    自分に何ができるのか、いてもたってもい
    られない気持ちになりました。
    私と同じ気持ちの方は全国に多くいらっ
    しゃると思います。
    ひとりでは微力でも力を合わせれば大きな
    力になるはずです。
    皆で力を合わせる時です。
    ひとりでも多くの人の救出と一日も早い復興
    に向けて助け合いましょう。
    心と心をつなぐのは今、です。お願いします。」

      詳細は大会ホームページをご覧下さい。
 
   
       http://runnet.jp/mail/u/l?p=RkpWnkGqpr8Z  


Posted by しのラン  at 20:13Comments(0)

暑かったな

2011年04月06日

    今日は暑かった、大豆島の電光掲示は(長野マラソン
    コース16㌔手前)14時頃20度と表示されていた。

    公式には長野は最低気温が-1.3度 
              最高気温が19.6度

    この暑さは4月下旬から5月上旬の暑さとか。
    仕事に向かう時と帰りではかなりの温度差があり
    閉口しています。

         今日の花は仕事帰りに写した
        「ヒマラヤユキノシタ」(ヒマラヤ雪の下)です
           【花言葉】は「忍耐」 

    昨日の記事でうどんのほかにもう一品食べました。
    紹介するの忘れていた。全部は食べれなかった。
           「謙信ずし」  700円
  


Posted by しのラン  at 20:30Comments(0)

《西之茶屋》へ

2011年04月05日


      3日日曜日に煮込みうどんを食べに
      飯山の 《西之茶屋》 へ行ってきました。

      13時を回っていたのですいていました。
      おそらく栄村を襲った地震の影響でしょうか。


      美味しく頂きました。
         煮込みうどん 850円

      

      長野にも数年前に美味しいうどん屋がありましたが
      経営者が若い人に変わってからうどんの造り、具、
      味が以前と違ってしまいました。  残念です。



 


 

  


Posted by しのラン  at 21:19Comments(2)

身体づくり

2011年04月04日



           しのランの身体づくり

  17時、冷たい風が吹く中帽子をかぶり手袋をはめ背すじ
  (骨盤前傾意識・・講習会の折りに金哲彦さんからの直伝)
  を伸ばして自宅からWalk開始

     (骨盤前傾は整形外科の理学療法士
              さんからも指摘されています。)

        昭和の森公園ではストレッチを行い

  懸垂 5回×2回                そり返り
 ぶら下がり 20秒×3回            20秒×3回


   








 帰宅は18時20分    Walk実質 62分でした。  


Posted by しのラン  at 20:19Comments(0)

さくら便り(熊本城)

2011年04月03日

     


      家内を含めて年増(中年増、大年増もあるが、
      マいいか)三人で九州方面に旅行に出掛け、
      昨日熊本城天守閣前で家内が満開の桜を
      携帯で写した一枚です。
      熊本城は大変な賑わいだったようです。

      長野の城山一帯で桜を見られるのは二週間後
      になるでしょう。
      花見小屋で一杯やるのを楽しみに待っていよう。
      盃に花びらが舞い落ちてくるのを期待して。


         熊本城パンフレットによると

      天守閣、本丸御殿一帯は西南戦争(明治10年)
      開戦三日前に原因不明の出火で焼失した。
      現在の天守閣は昭和35年に外観復元したもの
      である。
      大天守は地上6階 地下1階、石垣の上から高さ
      約30m
      小天守は地上4階 地下1階、高さ約19mである。

  


Posted by しのラン  at 17:22Comments(0)

本日の練習会の様子が入りました

2011年04月02日



     練習会に参加された皆さんお疲れ様でした。
      S山さんからの報告です。

            参加者 19名
           メニュー120分LSD

 コース 
南公園→松代大橋→
正規コース→南公園
ただし、東福寺町内は
通らず堤防を通り、
松代大橋のたもとから
コースに戻った。

2時間6分  
距離16.84km
ペース7分30秒/km

その後スタジアム脇で
坂路ダッシュを5本実施。

今日は久しぶりに
ワッキィー先生
のストレッチではじま
りました。(写真)
堤防は冷たい風が強かったが
LSDの為全員完走しました。

以上です。
S山さん毎度ありがとうございます。
  


Posted by しのラン  at 19:31Comments(0)

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2011年04>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ