与那国島・波照間島エンジョイマラニックに参加
2013年04月30日
昨年は小笠原マラニックに参加されたクラブの
“K・Iさん” がゴールデンウィーク中に
日本最西端・与那国島と日本最南端・波照間島
を一周するマラニックに参加します。
日程をざっと紹介するとこんなです。
1日は各地から石垣島空港到着ロビーに集合
2日は石垣島→与那国島(飛行機)へ移動
3日に与那国島一周エンジョイマラニック 約31.5 km
4日は与那国島→石垣島(フェリー)→波照間島へ移動
5日に波照間島一周エンジョイマラニック 約29.0 km
6日は波照間島→石垣島・(自由行動)~各地(解散)
企画されたのはマラニックの普及活動をしている静岡県
の荻田さん(64歳)です。
八重山の新聞によると女性11人含む23人が参加。
与那国島では地元の走ろう会のメンバーも参加するとのこと。
両島を走破した後、来年は北海道の最北端、最東端を走る予定。
真っ青な空と海を見ながらのランになることでしょう。
旅を楽しみながら気をつけて行ってきてください。
〈参考 手元の沖縄観光資料より〉
与那国島:石垣よりも台湾のほうが近い。
「日本最西端の碑」のある西崎へは、空港から
車で15分。
波照間島:南十字星と日本でいちばん多くの星座が見ら
れる島。
「日本最南端の碑」のある高那海岸は港から自転車で20分。
“K・Iさん” がゴールデンウィーク中に
日本最西端・与那国島と日本最南端・波照間島
を一周するマラニックに参加します。
日程をざっと紹介するとこんなです。
1日は各地から石垣島空港到着ロビーに集合
2日は石垣島→与那国島(飛行機)へ移動
3日に与那国島一周エンジョイマラニック 約31.5 km
4日は与那国島→石垣島(フェリー)→波照間島へ移動
5日に波照間島一周エンジョイマラニック 約29.0 km
6日は波照間島→石垣島・(自由行動)~各地(解散)
企画されたのはマラニックの普及活動をしている静岡県
の荻田さん(64歳)です。
八重山の新聞によると女性11人含む23人が参加。
与那国島では地元の走ろう会のメンバーも参加するとのこと。
両島を走破した後、来年は北海道の最北端、最東端を走る予定。
真っ青な空と海を見ながらのランになることでしょう。
旅を楽しみながら気をつけて行ってきてください。
〈参考 手元の沖縄観光資料より〉
与那国島:石垣よりも台湾のほうが近い。
「日本最西端の碑」のある西崎へは、空港から
車で15分。
波照間島:南十字星と日本でいちばん多くの星座が見ら
れる島。
「日本最南端の碑」のある高那海岸は港から自転車で20分。
水ぬるむ ・ ハナニラ
2013年04月29日
休みでも行く当てもないので散歩していたら
川辺に中学の同級生と思われる男女12人位
が集まっていてその中の二人が網を持って川に
入りすくっていた。釣竿も二本出ていた。
バケツに何やら入れているようだ。
すくっている子に「何か獲れた」って聞いてみたら
「鮒に小さいエビが獲れた」と返事が返ってきた。
21日の雪が信じられない。
行く当てがなければwalkかジョグでもしている
ところだが次の診察までおとなしくしているのだ。

我が家の「ハナニラ」
がやっと咲いてきた。
【花言葉】は「耐える愛、悲しい別れ」

川辺に中学の同級生と思われる男女12人位
が集まっていてその中の二人が網を持って川に
入りすくっていた。釣竿も二本出ていた。
バケツに何やら入れているようだ。
すくっている子に「何か獲れた」って聞いてみたら
「鮒に小さいエビが獲れた」と返事が返ってきた。
21日の雪が信じられない。
行く当てがなければwalkかジョグでもしている
ところだが次の診察までおとなしくしているのだ。

我が家の「ハナニラ」
がやっと咲いてきた。
【花言葉】は「耐える愛、悲しい別れ」

魚津大会の報告が入りました
2013年04月28日
M・Iさんからの報告です。
「 篠ノ井ランニングクラブの皆さん、お疲れ様です。
長野マラソンから1週間ですが、懲りずにまた
大会に参加してきました。
富山の『魚津しんきろうマラソン』でハーフを走ってきました。
先週とは打って変わって晴天で汗ばむくらいの天気でした。
コースは1kmごとに表示があり平坦で走りやすいです。
運営、誘導がうまく、ストレスフリーです。
途中海を眺めながら走れます。
長野から日帰りで行けて便利です。
サービスはしんきろう鍋の振る舞い、各種割引券(温泉、
海の駅での飲食、土産、観覧車は無料など)参加賞は
タオルかTシャツを選べます。
以上、報告でした。」
お疲れ様でした。昨日の打ち上げでも次の大会出場の
話が聞けましたが、まさか過酷なレースから一週間後
のレースに出場したとは驚きました。
参加申込者数は5,300人を超えたようです。
報告ありがとうございました。
盛り上がった! 打ち上げ 長野マラソン
2013年04月28日
打ち上げに参加された皆さんお疲れさまでした。

乾杯!!
部長が用意された“長野マラ
ソン力走記録”が配布され、
今日出席された中に自己ベ
ストを更新された方が三人
紹介されお祝いの拍手が
起こりました。
宴もたけなわの中、更新さ
れた二人に要因は何か聞
いてみました。
Aさん・3月に30Km3回、4月に入っては20Km、
15Kmと徐々に距離を落とし調整されたようです。
特に気張らないのがよかったそうです。
Bさん・暑いのは苦手だそうです、と言っても寒すぎ
でしたと、前日から用意した防寒対策用品が良かったよう
です。それはエアパッキン(緩衝材・指で押すとプチプチ)
を独自に工夫して身に着けたとのこと。薄手の物の上に
重ね着して暖かったようです。
シマッタ― もうひとかたに聞くのを忘れた。思うに、
講習会の成果と、前半抑え気味がよかったんでしょう。
それから
・力走記録によると後半で記録が良かった方が三人いました。
・冷たい風が吹く更埴橋で距離表示看板を持っていたボランテ
ィアさんが可愛そうだったと、そして感謝を忘れていませんでした。
・前に進みたくても水溜りがあってお互いによけ渋滞するので
前に進めなかったのがイーブンペースの原因だった方もいました。
・岩野橋を渡ってからの向かい風に悩まされたランナーが多か
った中で練習で何度も経験していたので想定内だった方もいました。
・手袋が濡れて冷えないようにカッパの中に手を入れて走った
方もいました。ゴミ袋一枚だと防寒対策には不充分だったかも。
こんな写真も見られました 川内選手とツーショット

宴会中に有益な話を聞くことが出来てよかった打ち上げでした。
予想外のレース展開でフィニッシュできなかった方、来年に向けて
頑張りましょう、来年はみんな完走だぞ。
また、キルギスマラソンに参加する方は大使館に招かれたと聞
きました。
昨日もキルギスへの贈り物が手提げ袋に沢山集まりました。
しのラン来年は完走して出席したいものだ。

乾杯!!
部長が用意された“長野マラ
ソン力走記録”が配布され、
今日出席された中に自己ベ
ストを更新された方が三人
紹介されお祝いの拍手が
起こりました。
宴もたけなわの中、更新さ
れた二人に要因は何か聞
いてみました。
Aさん・3月に30Km3回、4月に入っては20Km、
15Kmと徐々に距離を落とし調整されたようです。
特に気張らないのがよかったそうです。
Bさん・暑いのは苦手だそうです、と言っても寒すぎ
でしたと、前日から用意した防寒対策用品が良かったよう
です。それはエアパッキン(緩衝材・指で押すとプチプチ)
を独自に工夫して身に着けたとのこと。薄手の物の上に
重ね着して暖かったようです。
シマッタ― もうひとかたに聞くのを忘れた。思うに、
講習会の成果と、前半抑え気味がよかったんでしょう。
それから
・力走記録によると後半で記録が良かった方が三人いました。
・冷たい風が吹く更埴橋で距離表示看板を持っていたボランテ
ィアさんが可愛そうだったと、そして感謝を忘れていませんでした。
・前に進みたくても水溜りがあってお互いによけ渋滞するので
前に進めなかったのがイーブンペースの原因だった方もいました。
・岩野橋を渡ってからの向かい風に悩まされたランナーが多か
った中で練習で何度も経験していたので想定内だった方もいました。
・手袋が濡れて冷えないようにカッパの中に手を入れて走った
方もいました。ゴミ袋一枚だと防寒対策には不充分だったかも。
こんな写真も見られました 川内選手とツーショット

宴会中に有益な話を聞くことが出来てよかった打ち上げでした。
予想外のレース展開でフィニッシュできなかった方、来年に向けて
頑張りましょう、来年はみんな完走だぞ。
また、キルギスマラソンに参加する方は大使館に招かれたと聞
きました。
昨日もキルギスへの贈り物が手提げ袋に沢山集まりました。
しのラン来年は完走して出席したいものだ。
大阪・神戸マラソン募集定員超える ・ ハナカイドウ
2013年04月27日
◎第3回大阪マラソン
開催日 :10月27日
受付開始2日目の4月4日に28,000人の定員を超え
抽選となった。
エントリー締切 :5月1日
制限時間 : マラソン 7時間
詳細は ↓
http://www.osaka-marathon.com/

◎第3回神戸マラソン
開催日 :11月17日
受付開始2日目の4月23日に18,000人の定員を超え
抽選となった。
エントリー締切 :5月20日
制限時間 :マラソン7時間
詳細は ↓
http://www.kobe-marathon.net/

マラソンが“過熱気味”とでも言うのでしょうか。
制限時間がいずれも東京マラソンと同じく7時間、
心肺機能と太ももを鍛えれば走れるかも。
雨上がりの昭和の森公園で
ハナカイドウが咲き始めていました。
【花言葉】は「灼熱の恋」

開催日 :10月27日
受付開始2日目の4月4日に28,000人の定員を超え
抽選となった。
エントリー締切 :5月1日
制限時間 : マラソン 7時間
詳細は ↓
http://www.osaka-marathon.com/

◎第3回神戸マラソン
開催日 :11月17日
受付開始2日目の4月23日に18,000人の定員を超え
抽選となった。
エントリー締切 :5月20日
制限時間 :マラソン7時間
詳細は ↓
http://www.kobe-marathon.net/

マラソンが“過熱気味”とでも言うのでしょうか。
制限時間がいずれも東京マラソンと同じく7時間、
心肺機能と太ももを鍛えれば走れるかも。
雨上がりの昭和の森公園で
ハナカイドウが咲き始めていました。
【花言葉】は「灼熱の恋」

世界選手権代表に川内選手 ・ チューリップ
2013年04月26日
篠ノ井RC 明日は長野マラソン打ち上げだよ。
会場、時間、会費を忘れた方はこちらを見てね。
ドタキャン(1,500円徴収)なしだよ。

世界選手権(モスクワ・8月開催)のマラソン
代表に男子は長野マラソンで優勝した川内選手、
ロンドン五輪6位入賞の中本健太郎選手を含めて5人。
近くで応援し優勝した川内選手の出場が決まってホッとした。

女子ではアテネ五輪金メダリスト・野口みずき選手、
大阪国際女子マラソン日本人1位の福士加代子選手
を含めて3人選ばれました。
野口選手は故障に泣き苦労されたので嬉しいです。
代表選手の活躍を期待します。 ガンバレー!!
チューリップの原種が
仕事先の庭に咲いています。
【花言葉】は白「奥ゆかしい」

↑ 白の花びらの裏側が目を引きます。 ↓

見た 聞いた 長野マラソン ・ムスカリ
2013年04月25日
昨日の続きで “聞いた”編
◎41.1㌔の最終関門(閉鎖時間4時間59分)で
引っ掛かった知り合いのランナー。
腹が減ったので出店のパック入り焼きそばを購入したが
パックの輪ゴムを取り外すことが出来なくて店の人に
外してもらった、その後、割り箸を割ることも
出来なかったと。身体が凍てついた状態だったのだ。
フィニッシュランナーはおにぎりをもらえる。

◎同じく最終
関門で引っ
掛かった
ランナー。
もっと前で
ふるいに
掛けろと
ぼやいた
そうだ。
昨年の最終
関門は確か
39.9㌔と
思う。
(参考 東京
マラソンは
41.5㌔
閉鎖時間
6時間53分)
◎私が応援していたところで歩いているランナーが多かったので
この先まだ関門があるぞ、頑張れと声を掛けたら「エッ! まだあるの」
慌てて走り出した。疲れているから思考回路が充分に働かない。
◎トイレの数が少なくて困ったようだ。
◎この場所で応援していると優勝は川内選手かロシアの選手か
分からない(携帯ラジオ忘れた)ので行き交う携帯ラジオを持
っている応援者に聞いてみた。
「川内選手が優勝」と聞いてヤッターと小躍りした。
◎応援していると私を「○○さーん」と呼び掛けてきた。
久々に会う応援に回ったクラブ仲間の“Kさん”だった。
29㌔地点で応援してきてクラブ仲間何人か分かったと、
だがまだ確認できない仲間を心配していました。
自転車でフィニッシュ方面に向かっていった。
◎「長野の応援は凄かったな」
長野駅に向かうシャトルバスを待っていると聞こえてきました。
大きな声を出して応援した甲斐がありました。
来年も全国から沢山のランナーが集うといいな。
“見た”編追加だよ
第15回大会イメージムービー 報告編より。(大会HP)
見ましたか、クラブの仲間がバッチリ写っているよ。
どなたかは27日の打ち上げでね。
~あと少し あと少しで とどく ~ いい曲だね。
映像もいいね。ウキウキしてくるね。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=cLeHI59lV_U」
我が家であちこちに咲いている
「ムスカリ」
【花言葉】は「高貴な生活」
◎41.1㌔の最終関門(閉鎖時間4時間59分)で
引っ掛かった知り合いのランナー。
腹が減ったので出店のパック入り焼きそばを購入したが
パックの輪ゴムを取り外すことが出来なくて店の人に
外してもらった、その後、割り箸を割ることも
出来なかったと。身体が凍てついた状態だったのだ。
フィニッシュランナーはおにぎりをもらえる。

◎同じく最終
関門で引っ
掛かった
ランナー。
もっと前で
ふるいに
掛けろと
ぼやいた
そうだ。
昨年の最終
関門は確か
39.9㌔と
思う。
(参考 東京
マラソンは
41.5㌔
閉鎖時間
6時間53分)
◎私が応援していたところで歩いているランナーが多かったので
この先まだ関門があるぞ、頑張れと声を掛けたら「エッ! まだあるの」
慌てて走り出した。疲れているから思考回路が充分に働かない。
◎トイレの数が少なくて困ったようだ。
◎この場所で応援していると優勝は川内選手かロシアの選手か
分からない(携帯ラジオ忘れた)ので行き交う携帯ラジオを持
っている応援者に聞いてみた。
「川内選手が優勝」と聞いてヤッターと小躍りした。
◎応援していると私を「○○さーん」と呼び掛けてきた。
久々に会う応援に回ったクラブ仲間の“Kさん”だった。
29㌔地点で応援してきてクラブ仲間何人か分かったと、
だがまだ確認できない仲間を心配していました。
自転車でフィニッシュ方面に向かっていった。
◎「長野の応援は凄かったな」
長野駅に向かうシャトルバスを待っていると聞こえてきました。
大きな声を出して応援した甲斐がありました。
来年も全国から沢山のランナーが集うといいな。
“見た”編追加だよ
第15回大会イメージムービー 報告編より。(大会HP)
見ましたか、クラブの仲間がバッチリ写っているよ。
どなたかは27日の打ち上げでね。
~あと少し あと少しで とどく ~ いい曲だね。
映像もいいね。ウキウキしてくるね。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=cLeHI59lV_U」
我が家であちこちに咲いている
「ムスカリ」
【花言葉】は「高貴な生活」
見た 聞いた 長野マラソン
2013年04月24日
今日は“見た”編
◎川内選手は号砲からいきなり飛び出しました。
心理作戦だったのだ。人垣で写真は撮れなかった。
◎号砲からスタートライン到達まで最終ランナー数人は
10分以上経過していた。最終ブロックランナーでは
なかったので集合、荷物預けに遅れたか、トイレか。
◎最終ランナーがスタートラインを通過すると運営車から
最終ランナーですとアナウンスされてロープなどが取り外
されて道路を横断できます。
私はスタートを見送って北長野駅まで急いで向かった。
ところが駅のアナウンスが長野駅行き9分遅れですとの案内が、
早く南運動公園に着かないとトップランナーに会えないと心配した。
◎長野駅からシャトルバスで南運動公園へ。
母袋高架橋からはランナーの集団が見える。
バス到着後2時間8分を目安に応援場所へ急ぐ、SRCのTシャツ
出すのはトップランナーが通過してからだ。
しばらくしてパトカーの赤色灯が見えた。(この位置から39㌔を
通過したところ辺りも見える)
角を左折したランナーも見えた、向かって来る、コンデジで構える
がランナーの前に車両がいてシャッター押せない、やっと押したが
納まっているか心配だった。
◎小型ビデオ片手に走る撮影者はおそらくNHK「ラン×スマ」
放送取材班だと思うが、ランナーと並走していた。
ビデオを片手に走りながら撮影するって相当な実力者
だと思いました。
◎終盤暑くなってきたのか雨具を脱いでボランティアに渡している
ランナーを多く見掛けた。雨具を脱ぐのに苦労しているランナーが
多かった。市販の物は引っ張っても破けないようだ、ごみ袋なら
経験上引っ張れば簡単に破れる。
我が家で咲き始めた
「スノーフレーク」
別名:スズランスイセン(鈴蘭水仙)
葉と花の姿からこの名があるようです。
【花言葉】は「純潔」

◎川内選手は号砲からいきなり飛び出しました。
心理作戦だったのだ。人垣で写真は撮れなかった。
◎号砲からスタートライン到達まで最終ランナー数人は
10分以上経過していた。最終ブロックランナーでは
なかったので集合、荷物預けに遅れたか、トイレか。
◎最終ランナーがスタートラインを通過すると運営車から
最終ランナーですとアナウンスされてロープなどが取り外
されて道路を横断できます。
私はスタートを見送って北長野駅まで急いで向かった。
ところが駅のアナウンスが長野駅行き9分遅れですとの案内が、
早く南運動公園に着かないとトップランナーに会えないと心配した。
◎長野駅からシャトルバスで南運動公園へ。
母袋高架橋からはランナーの集団が見える。
バス到着後2時間8分を目安に応援場所へ急ぐ、SRCのTシャツ
出すのはトップランナーが通過してからだ。
しばらくしてパトカーの赤色灯が見えた。(この位置から39㌔を
通過したところ辺りも見える)
角を左折したランナーも見えた、向かって来る、コンデジで構える
がランナーの前に車両がいてシャッター押せない、やっと押したが
納まっているか心配だった。
◎小型ビデオ片手に走る撮影者はおそらくNHK「ラン×スマ」
放送取材班だと思うが、ランナーと並走していた。
ビデオを片手に走りながら撮影するって相当な実力者
だと思いました。
◎終盤暑くなってきたのか雨具を脱いでボランティアに渡している
ランナーを多く見掛けた。雨具を脱ぐのに苦労しているランナーが
多かった。市販の物は引っ張っても破けないようだ、ごみ袋なら
経験上引っ張れば簡単に破れる。
我が家で咲き始めた
「スノーフレーク」
別名:スズランスイセン(鈴蘭水仙)
葉と花の姿からこの名があるようです。
【花言葉】は「純潔」

峰の原高原トレイルラン案内・ドウダンツツジ
2013年04月23日
大会名
“信州峰の原高原トレイルランニングコース
オープニング大会2013“
締切日が4月24から4月30に延長
開催日 : 2013年5月19日
距 離 :12Km 22Km 33Km
詳細は ↓ ホームページをご覧ください。
http://minenohara-trailrun.com/openningmeeting2013
我が家のドウダンツツジが咲いています。
【花言葉】は「かわいい人」

長野マラソン終わったら走りもしないのに何だか気が
抜けた感じだぞ。
次の目標が小布施見にマラソン出場予定だったのに
公民館行事が入って出られないし、何か目標を見つ
けないとボケちゃうな。
“信州峰の原高原トレイルランニングコース
オープニング大会2013“
締切日が4月24から4月30に延長
開催日 : 2013年5月19日
距 離 :12Km 22Km 33Km
詳細は ↓ ホームページをご覧ください。
http://minenohara-trailrun.com/openningmeeting2013
我が家のドウダンツツジが咲いています。
【花言葉】は「かわいい人」

長野マラソン終わったら走りもしないのに何だか気が
抜けた感じだぞ。
次の目標が小布施見にマラソン出場予定だったのに
公民館行事が入って出られないし、何か目標を見つ
けないとボケちゃうな。
川内選手やったね!! 長野マラソン
2013年04月22日
今朝の地元の新聞に
“40㌔手前 給水利用し一気に”
と写真が掲載されていました。
私が応援していたところから100m位先の位置かな。
昨日の写真とスパートをかけた時の表情は全く違います。

私の前を通過した直後に
アレクセイ・ソコロフ選手
の顔に視線がいき相手を
確認したように感じました。
とにかく速いので撮れた
のは二枚だけでした。
川内選手 大会終了後はフェアウェルパーティーにも参加
写真はタケちゃんからの提供

“40㌔手前 給水利用し一気に”
と写真が掲載されていました。
私が応援していたところから100m位先の位置かな。
昨日の写真とスパートをかけた時の表情は全く違います。

私の前を通過した直後に
アレクセイ・ソコロフ選手
の顔に視線がいき相手を
確認したように感じました。
とにかく速いので撮れた
のは二枚だけでした。
川内選手 大会終了後はフェアウェルパーティーにも参加
写真はタケちゃんからの提供

長野マラソン 川内優輝選手が日本人初優勝
2013年04月21日
大会に出場された皆さん最悪のコンデションの中
ご苦労様でした。
40Km手前の様子
左は2位となったロシアのアレクセイ・ソコロフ選手
川内選手には余裕が感じられました。
勝負に徹した川内選手優勝おめでとうございます。
2:14:27

女子優勝したナターリア・ブチコワ選手(ロシア)
2:30:40
2位の選手はかなり離れていました。

湿った雪が降り続く中、会場に続々と集まるランナー
手前の白いのは荷物を運ぶトラックに積もった雪

集合場所のサブトラックは湿った雪でビショビショでした。
クラブの仲間は雪と寒さと風に悪戦苦闘したようです。
スタート前にすでにシューズの中は濡れていました。
雪のレースは長野マラソン始まって以来初めてでは
ないでしょうか。
皆さん身体の疲労回復を図って下さい。
長野マラソン出場の皆さんの健闘を祈る
2013年04月20日


↑ JR長野駅にて →
練習の成果を発
揮する日がいよ
いよ明日になり
ました。
明日は集合場所
で部長の音頭で
気合を入れて
スタートブロック
へ移動しましょう。
部長よろしく
お願いします。
気合の空回りで前半突っ込み過ぎないように注意してね。
しのラン応援に回りますが受付を済ませて来ました。
昨年と同じ場所(15番の給水所手前)で応援するつもりです。
雨が降らなかったら待っているよ。
篠ノ井RC ファイト!!
受付会場寄せ書きコーナーより
家族の想いを胸に秘めガンバ!!

マラソンは楽しくなくちゃね 来年も来てね


長野マラソンは、長野オリンピックの理念を継承し、・・・

JR長野駅にて
長野マラソンフィニッシュのオリンピックスタジアム
2013年04月19日

出場の皆さんフィニッシュ目指してガンバ!!

この先オリスタ内
がフィニッシュ
自分の目標に向
かって諦めないで
走り切って下さい。

最後の直線
コース
道路清掃車
も活躍

今日は強風でした
21日、万が一強
風に遭ったら
NHKラン×スマ
でも紹介された
ランナーの背中を
利用しよう。
あるいは集団に
入ろう。
長野マラソン集合場所について・ユズ
2013年04月18日
篠ノ井RCの皆さんへ
スタート時はサブトラックのベンチ辺りです。
15日に写したので桜は散っているでしょう。

昨日のML情報によりますと21日はNHKラン×スマの
取材があり、また芸能人の”Bコース ハブ”さんが
やって来るようです。
ゴール後はオリスタから出てあずまやの先に
見えるトイレの手前の場所です。

しのランは出場しないで応援に回ります。

仕事先に咲い
ている鉢植えの
「ゆず」の花
実は見たこと
ありますが
花ははじめて
です。
【花言葉】は
「健康美」

スタート時はサブトラックのベンチ辺りです。
15日に写したので桜は散っているでしょう。

昨日のML情報によりますと21日はNHKラン×スマの
取材があり、また芸能人の”Bコース ハブ”さんが
やって来るようです。
ゴール後はオリスタから出てあずまやの先に
見えるトイレの手前の場所です。

しのランは出場しないで応援に回ります。

仕事先に咲い
ている鉢植えの
「ゆず」の花
実は見たこと
ありますが
花ははじめて
です。
【花言葉】は
「健康美」

長野マラソン準備が進んでいるようです
2013年04月17日

スタート地点の
東和田長野運動
公園では
飲料の持ち込み
や看板の整理に
追われていたよ
うです。
写真は天地逆で
はありません
逆さまに立て
かけてありました。

スタート地点の
白線も新しく
なっていました。
この白線から
東へ1万人の
ランナーはど
こまで並ぶの
でしょう。
ランナーの皆さんの準備はいかがでしょうか。
練習の時の準備とあまり変わらないかな。
小布施総合公園にて・コブシ
2013年04月16日
孫が補助車つき自転車を手に入れて8日目の
14日日曜日に小布施総合公園(小布施見にマラソン
ゴール地点・2013.7.14開催)へ、見ている方が
ハラハラする位に元気に乗り回す。
公園内は半袖姿の子供も見受けられる暑い陽気だった。
乗り疲れたのか、「ジィジー、ババとアイスクリームを
食べてくるから自転車見てて」と言い残し園内の階段
を一気に駆け上がりレストラン方向へ消えて行った。
見張りを頼まれた自転車

食べたソフトクリームは口元から見てどうも抹茶らしい。
ババを置いてきぼりにして戻ってきてまた乗り回していた。
公園内はコブシの木が多く見受けられた。
辛夷(こぶし)の花はちょっと遅い感じでした。
【花言葉】は「友情」


14日日曜日に小布施総合公園(小布施見にマラソン
ゴール地点・2013.7.14開催)へ、見ている方が
ハラハラする位に元気に乗り回す。
公園内は半袖姿の子供も見受けられる暑い陽気だった。
乗り疲れたのか、「ジィジー、ババとアイスクリームを
食べてくるから自転車見てて」と言い残し園内の階段
を一気に駆け上がりレストラン方向へ消えて行った。
見張りを頼まれた自転車

食べたソフトクリームは口元から見てどうも抹茶らしい。
ババを置いてきぼりにして戻ってきてまた乗り回していた。
公園内はコブシの木が多く見受けられた。
辛夷(こぶし)の花はちょっと遅い感じでした。
【花言葉】は「友情」


ツバメが戻ってきた・雪柳
2013年04月15日

仕事への往復でいつも気になっていたツバメの巣
でやっと今日その姿が確認出来た。
例年に比べてツバメの飛来が少ないようだ。
この巣の周辺に幾つか巣があるがまだ姿を確認
出来ていない。
ツバメにとって住みづらい環境になっているのか。
朝夕が寒いせいかな。

昨日練習会の際に写した南運動公園の
「ユキヤナギ」(雪柳)
枝一杯に真っ白な小花を咲かせていました。
開花が南の方が早いみたい。
【花言葉】は「愛らしさ」

練習会報告
2013年04月14日
練習会に参加された皆さんお疲れ様でした。
朝早い時間帯は寒いせいか公園に
人はいません、のびのびと練習開始です。

長野マラソンに向けた最後の合同練習となりました。

今日は22名
ほど集まり
ました。
予定では120分LSDでしたが一週間後に迫った
大会に向けて、メンバーそれぞれの調整になったようです。
芝生の中をゆっくり走り状態を確認する方、
ビルドアップ走あり、1Km・外周コースをレースペースで、
また公園内を走った後に堤防コースへ出て行った組もありました。
エントリーしなかった方はホワイトリングまで。

給水ボトルをしっ
かり着けて

キルギス
への
Tシャツも
持ち込ま
れました
外組メンバーは(提供タケちゃんから)
八幡原史跡公園でお参りをし、お花見を兼ね走ってきました。
ラストの写真は、典厩寺の桜です。
距離は約17㌔でした。




5枚はクリックしてね
朝早い時間帯は寒いせいか公園に
人はいません、のびのびと練習開始です。

長野マラソンに向けた最後の合同練習となりました。

今日は22名
ほど集まり
ました。
予定では120分LSDでしたが一週間後に迫った
大会に向けて、メンバーそれぞれの調整になったようです。
芝生の中をゆっくり走り状態を確認する方、
ビルドアップ走あり、1Km・外周コースをレースペースで、
また公園内を走った後に堤防コースへ出て行った組もありました。
エントリーしなかった方はホワイトリングまで。

給水ボトルをしっ
かり着けて

キルギス
への
Tシャツも
持ち込ま
れました
外組メンバーは(提供タケちゃんから)
八幡原史跡公園でお参りをし、お花見を兼ね走ってきました。
ラストの写真は、典厩寺の桜です。
距離は約17㌔でした。





5枚はクリックしてね
明日14日長野マラソンに向けた合同練習日
2013年04月13日
最後の合同練習会になります
4月14日(日)
集合場所 :南長野運動公園 西駐車場
集合時間 :8時00分
練習内容 :120分LSD
貴重品は車内に置かないように
給水ボトルに腹の足しになる食物持参
小銭の用意
傷害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
参加してください。

昨日NMCのK岩さん
から届いた写真です。
ビックハットに
(20日受付会場・10.3km)
昨日設置された看板
とのこと。
出場ランナーも否応
なしに気分が高ぶって
きていることでしょう。
万全な体調で臨んで
ください。
マラソンTシャツとシューズを求む ・ ヒアシンス
2013年04月11日
篠ノ井RCの皆さんへ
海外に遠征するK内さんですが今回はキルギスです。
遠征に先立っての呼びかけです。
以下、K内さんからお願いのメッセージを紹介します。

「 5月の連休明けに中央アジアのキルギスへ行って
シルクロード国際マラソンを走る予定です。
日本から30名以上のツアーで行きますが、
ツアー担当者からマラソンTシャツとシューズ寄贈
の要請がありました。
キルギス・シルクロード国際マラソンは、昨年、
中央アジアで初めての国際的なマラソン大会としてスタート
しました。しかし、大会の運営、参加ランナーのマラソンの
競技・文化レベルはまだまだで全てはこれからです。
そのため、底力となる市民ランナー文化を向上させなければ
なりません。
日本からの参加ランナーに対しての要請は、
◎ランニング用、及びマラソン大会の未使用の新品のTシャツ
◎使用済みでもよいが、きれいに洗濯したシューズで、
インナーソールがまだ露出していない充分に使用可能のもの。
◎そのほかにランニングソックス、タオル、シューズケースなど。
トランクに詰め込めるだけ詰めて行きましょうとのことです。
現地では大会の交流会で自ら手渡して交流をはかることに
なっています。
寄贈していただけるかたは14日の練習会、あるいは27日の
打ち上げ会に持参していただけるとありがたいです。
ちなみに私は20枚程度の寄贈を予定しています。」

眠っているTシャツなどありませんか。
ご協力よろしくお願いします。
仕事先で咲いている「ヒアシンス」
【花言葉】は「静かな愛、初恋」
スーパーウォーク100K 32H の案内
2013年04月10日
篠ノ井RC 練習会 14日(日)
スーパーウォーク100k32H 事務局さんから
案内が入りましたので紹介します。
「 チーム全員(ペア・トリオ)で100kmを
32時間以内で完歩する新しいタイプの本格
『チームウォーキングレース』
が長野-大町-白馬を舞台に開催されます。
アスリートはもちろん、普通の人でもチャレンジでき、
初心者の方でも今から準備すれば大丈夫!
チームに合った目標タイムに挑戦し、信州の絶景、
さまざまなドラマが生まれるこのレースに是非
ご参加ください。
最高の感動が待っています!!
・大会名 : スーパーウォーク100K 32H
長野-大町-白馬 Powerd by ぴあ
・開催日時 :2013年 7月6日(土)10:00~7日(日)19:00
・会 場 : 長野市から大町市を経由し白馬村までの100km
・競技内容 : チーム(2名/3名)で、100kmを
32時間以内に完歩する
参加出場チームを大募集!!(定員になり次第締め切り)
詳しい情報は大会ホームページへ 」
http://www.super100k.com
ペア、トリオで申し込む勇気のある方は
仲間を誘ってどうぞチャレンジしてみてください。
近所で“つくし”(土筆)がにょきにょき
【花言葉】は「向上心」「意外」

スーパーウォーク100k32H 事務局さんから
案内が入りましたので紹介します。
「 チーム全員(ペア・トリオ)で100kmを
32時間以内で完歩する新しいタイプの本格
『チームウォーキングレース』
が長野-大町-白馬を舞台に開催されます。
アスリートはもちろん、普通の人でもチャレンジでき、
初心者の方でも今から準備すれば大丈夫!
チームに合った目標タイムに挑戦し、信州の絶景、
さまざまなドラマが生まれるこのレースに是非
ご参加ください。
最高の感動が待っています!!
・大会名 : スーパーウォーク100K 32H
長野-大町-白馬 Powerd by ぴあ
・開催日時 :2013年 7月6日(土)10:00~7日(日)19:00
・会 場 : 長野市から大町市を経由し白馬村までの100km
・競技内容 : チーム(2名/3名)で、100kmを
32時間以内に完歩する
参加出場チームを大募集!!(定員になり次第締め切り)
詳しい情報は大会ホームページへ 」
http://www.super100k.com
ペア、トリオで申し込む勇気のある方は
仲間を誘ってどうぞチャレンジしてみてください。
近所で“つくし”(土筆)がにょきにょき
【花言葉】は「向上心」「意外」

長野マラソンが迫ってきました・木瓜
2013年04月09日
バスの前面に交通規制へのご理解・ご協力の
呼びかけの幕が張られています。
マラソンはいろんな人達の支えで成り立って
いることに感謝し走りましょう。

Walk中に写した「ボケ」(木瓜)
【花言葉】は「早熟な人」

プリムラ2種
2013年04月08日

プリムラ、種類が多く花色も豊富にあります。
上のは鉢植えで“ジュリアン”
一年中表に出しっぱなし、名札が残っていた。

下のは地植えの“ポリアンサ”かな
何年にもなりますが土が適していないのか
中々増えません。日当たりがよくないし。
別名:西洋サクラソウ(西洋桜草)
【花言葉】は「希望・青春」
花がらや枯れ葉を摘み取るのが面倒です。
ラン中雨宿り・チューリップ
2013年04月07日
昨日の練習会に参加された皆さんお疲れ様でした。
15回目の長野マラソンまで2週間です。
そろそろ体調をピークに持って行く調整期間に
入ると思いますが風邪を引かないように
疲労を抜いて体調を整えましょう。
今日は走り出したら4㌔も行かないうちに
雨が降るだし慌ててスーパーで雨宿り、
(後で聞いた話ですがひょうが降ったらしい)
しばらく待機して雨が上がってから再スタート
したが気が乗らない、8㌔弱で走るのを止めて
Walkに切り替えた。
我が家のチューリップ今年は出てくるのかな。
あちこちで咲き始めましたがこれは知人宅の
チューリップです。
【花言葉】は「名声」

15回目の長野マラソンまで2週間です。
そろそろ体調をピークに持って行く調整期間に
入ると思いますが風邪を引かないように
疲労を抜いて体調を整えましょう。
今日は走り出したら4㌔も行かないうちに
雨が降るだし慌ててスーパーで雨宿り、
(後で聞いた話ですがひょうが降ったらしい)
しばらく待機して雨が上がってから再スタート
したが気が乗らない、8㌔弱で走るのを止めて
Walkに切り替えた。
我が家のチューリップ今年は出てくるのかな。
あちこちで咲き始めましたがこれは知人宅の
チューリップです。
【花言葉】は「名声」

合同練習会報告が入りました
2013年04月06日
練習会に参加された皆さんお疲れ様でした。
私は都合悪くて参加出来ませんでした。
タケちゃんからの報告です。

「 本番まで残り2週間の今日、約20名が参加しました。
メニューは、150分LSDですが、オリスタ周辺を
LSDするグループ、外へでて持久走をするグループ
に分かれました。
メンバーは、既に調整ピークの人、最後の追い込みの
人等様々ですが、真剣に自分の調子を確認しながら
走っていました。
私も、どこまで走れるかの確認で、何とか25kmまで
伸び、もうちょいです。
長野市の開花宣言が出されましたが、オリスタの桜も
一部咲いています。
例年より一週間も早いとのこと、当日は葉桜でしょうか。」
十月桜 満開でした



外組 更埴橋を渡ったところ

私は都合悪くて参加出来ませんでした。
タケちゃんからの報告です。

「 本番まで残り2週間の今日、約20名が参加しました。
メニューは、150分LSDですが、オリスタ周辺を
LSDするグループ、外へでて持久走をするグループ
に分かれました。
メンバーは、既に調整ピークの人、最後の追い込みの
人等様々ですが、真剣に自分の調子を確認しながら
走っていました。
私も、どこまで走れるかの確認で、何とか25kmまで
伸び、もうちょいです。
長野市の開花宣言が出されましたが、オリスタの桜も
一部咲いています。
例年より一週間も早いとのこと、当日は葉桜でしょうか。」
十月桜 満開でした



外組 更埴橋を渡ったところ

明日6日長野マラソンに向けた合同練習日
2013年04月05日
練習会
4月6日(土)
集合場所 :南長野運動公園 西駐車場
集合時間 :8時00分
練習内容 :150分LSD
篠ノ井RCのクラブ旗を預かっている方
練習日に持参して下さい
貴重品は車内に置かないように
給水ボトルに腹の足しになる食物持参
小銭の用意
次回
4月14日(日)
集合場所 :南長野運動公園 西駐車場
集合時間 :8時00分
練習内容 :120分LSD
傷害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
参加してください。
若槻温泉♨に咲いていた新しい花
「カトレア」の名札が差し込んでありました。
珍しい形の「カトレア」ではないでしょうか。
洋蘭はいろいろ種類があってわかりません。
【花言葉】は「優美な貴婦人」

4月6日(土)
集合場所 :南長野運動公園 西駐車場
集合時間 :8時00分
練習内容 :150分LSD
篠ノ井RCのクラブ旗を預かっている方
練習日に持参して下さい
貴重品は車内に置かないように
給水ボトルに腹の足しになる食物持参
小銭の用意
次回
4月14日(日)
集合場所 :南長野運動公園 西駐車場
集合時間 :8時00分
練習内容 :120分LSD
傷害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
参加してください。
若槻温泉♨に咲いていた新しい花
「カトレア」の名札が差し込んでありました。
珍しい形の「カトレア」ではないでしょうか。
洋蘭はいろいろ種類があってわかりません。
【花言葉】は「優美な貴婦人」

自主練習20km走花見報告
2013年04月05日
昨日4日ミキテイ―から入りました。
「 天気も良かったので清滝へ杏の花見ランしに
行ってきました。70代トリオと走って行きました。
オリスタから清滝まで片道10キロだったので
往復で20キロでした。
花は下の方は満開に近かったですが上の方はまだでした。
綺麗でした!
清滝行くまでの坂がきつくて歩いてしまいました。
観音堂へ行って参拝しました。
無事に4人とも清滝へ行って帰ってきました。」
天気が良くていい花見が出来ましたね。
70歳トリオ元気がいいね。
私も見習わないといけないね。
清滝観音堂・・・松代町東条だよね。
「 天気も良かったので清滝へ杏の花見ランしに
行ってきました。70代トリオと走って行きました。
オリスタから清滝まで片道10キロだったので
往復で20キロでした。
花は下の方は満開に近かったですが上の方はまだでした。
綺麗でした!
清滝行くまでの坂がきつくて歩いてしまいました。
観音堂へ行って参拝しました。
無事に4人とも清滝へ行って帰ってきました。」
天気が良くていい花見が出来ましたね。
70歳トリオ元気がいいね。
私も見習わないといけないね。
清滝観音堂・・・松代町東条だよね。
13km走にハナモモ
2013年04月04日

走るにあたって今日の課題は坂道走と10km以上走ること。
夕方風の強いことは承知で走りました。
自宅~(少しWalk後)~若槻大通り~吉交差点~
吉交差点北のレストランクラージョ?の少し上まで行き
折り返し~昭和の森公園 13km
遅くてもいいから坂を走り切ることが出来てホッとしています。
腕振りのお蔭かも。

仕事の帰りに遠回りして写した「花桃」
お家の方が庭先にいましたので話を聞くことが出来ました。
モモの園芸品種で、花を観賞するように改良されたもの。
小さい実はなるが食べることは出来ないようです。
病害虫が発生するので消毒も必要とのこと。
帰り際に一輪挿しにしてと一枝切っていただきました。
いい香りがします。
【花言葉】は「絢爛たる愛」
水仙が咲いています
2013年04月03日
篠ノ井RC 練習会 4月6日(土)

草丈10㎝ほどのミニサイズです。
鉢植えでそのまま土中に入れてあるので
写真を撮るときは鉢を抜けばどこでも撮れます。
今日は雨に打たれているところを写してみました。
【花言葉】は「私は美しい」
