白バラ

2013年05月31日



        仕事先に咲いています。
        上の白も昨日雨に打たれていました。
        【花言葉】は白「相思相愛」



  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(0)

バラ

2013年05月30日

      体幹トレーニング後の定期ランニングは
      今日は雨につき出来なかった。
      陸上競技場でビルドアップ走を企てていた
      のだがまたの機会に試みるか。




      仕事先に咲いている薔薇
      綺麗に咲いている花が雨で傷まなければ
      ばいいのですが。
      そうは言ってもこのところ水不足でしたので
      植物にとっては恵みの雨でしょう。
        【花言葉】は赤「情熱、愛情」




  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(2)

戸隠雪中酒

2013年05月29日




戸隠神社宝光社
境内の雪室にて
雪中保存・
熟成された
「戸隠雪中酒」。

 頂いたお酒
 でした。
 日本酒は普
 段ほとんど
 飲みません。

 アルコール
 類を飲んで
 も少々です。



     日本酒の味も分からないのですが
     冷やで飲んだら美味くて720ml
     数日で終わってしまいました。

    一昨日からアルコール類を控えています。
    虫に刺されたらしくて湿疹が出来てしまった。
    治るのに一週間もかかるって。
    夕食時に口元が淋しいからノンアルコールで気を
    紛らわせるかな。


 



  今年咲いた
  アヤメは少な
  かったな。
  【花言葉】は
  「神秘的な人」
  5月21日
  14:30
  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(2)

ながの とびっくランinわかほの案内

2013年05月28日

    地元長野市で昨年の第1回大会に引き続き
    今年も第2回大会が開催されます。
    昨年はクラブからも参加されたので応援に
    行ってきました。
    運営など参加者の評判がよかったようです。

    開催日:2013年11月4日(月)
    場 所:若穂中央公園グラウンド
        (スタート・フィニッシュ地点)

    種 目:3km 10km 16Km ほか
         16Km部門が新設されたようです。
    参加料:一般 3,000円
    申込締切日:2013年9月15日

        詳細はこちら ↓
         http://tobicrun.jp/marathon
         昨年の動画も見れます。

          昨年のスタート前の状況です。






  昨年の軽トラ市
  の状況です。



        おまけの写真 陽は昇
        昨日27日4:56
        今朝は曇っていました。

  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(0)ランニング・練習会

“ノルディックハーフマラソンin長野”の案内

2013年05月27日

     珍しい大会が飯綱東高原で開催されます。


     2013ノルディックハーフマラソンin長野です。

     タイムや順位を競うものではなく、自分の力で、
     自分のペースでゴールを目指すノルディック
     ウォーキング大会とのこと。

      開催日:2013年7月7日(日)
      場 所:長野県飯綱町 霊仙寺湖一帯
      コース:霊仙寺湖緑地帯・遊歩道
      種 目:ノルディックハーフマラソン21Km、8Km


      参加料:4,500円 (参加賞、昼食 / 温泉入浴券 付き)
     ※ レンタルポール希望の方は別途500円が必要となります。
      申込締切:2013年 6月 15日(土) 当日消印有効

       いろいろ説明するより ↓ をご覧ください。
       http://nordicmarathon.info/nagano/






  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(0)大会等案内・報告風景

12Km走 ・ マーガレット

2013年05月26日


    午前中に走りました。
    自宅からwalk15分後にスタート~若槻大通り~
    吉交差点折り返し~昭和の森公園 12.4km
    自宅に戻って時計を見たら
    一番遅いのが3㌔目で7分37 
       このコースで一番標高が高いところ含む
    早かったのは4㌔目で6分23 
       上がった後の下りから平坦部分

    今日は地元新聞に掲載された“嶋原清子”さんの記事を
    読んでからフォームに気をつけようと思って走ったが
    アップダウンの有るコースは坂道になるとついつい下を
    向きがちでした。気をつけたい。

    道路反対側を軽快なリズムで走っている三人を見かけ
    ました、一人の方は背丈格好から知っている方かも。



       マーガレットが咲いています。
       和名:モクシュンギク(木春菊)
       明治時代に導入された代表的な洋花の
       一つのようです。
       【花言葉】は「恋占い」
          5月21日 14:31
  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(4)ランニング・練習会

体幹トレーニングの際に種目追加 ・ エニシダ

2013年05月25日

     ふくらはぎ筋肉の弾力性を高め故障予防のために
     指導を受けました。
     方法はカーフ(下腿三頭筋) レイズで三方法です。
     階段などの段差を利用します。
     ふくらはぎの内側、外側も鍛えられます。

     言葉では表現が難しいですが
   一つは既に実施しています。
    つま先部分を階段に乗せて踵を同時に上下する。
      (以前部長から資料配布済み)

   二つ目はバレリーナ―が平らなところで行って
    いる方法(ここまでは実施済み)を階段を利用です。
    両足のつま先部分を開いて階段にのせ、踵はつけながら
    踵を上下する。(Vの感です)

   三つ目ははじめて体験しました。
    親指と踵は二と逆です。(Λの感じです)
    両足の親指をつけて階段にのり踵を開き上下する。

       いずれもゆっくり5~10回です。
       最初は平のところでやるのがいいかも。
       ふくらはぎに弱点のあると思う方試してみてはいかが。
       腹圧と違って毎日は無理でしょう。



          “エニシダ” が咲いています。
          【花言葉】は「恋の苦しみ」
             5月22日 7:28
  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(2)ランニング・練習会

8Km走 ・ ジャーマンアイリス

2013年05月24日

       明日の “ラン×スマ” お見逃しなく 
       長野マラソン前編が放送されます。
    ~ 師匠に学べ!ハブのサブ4への道!! ~
       放送 BS1午後6:00~6:28
       お笑い芸人・ハブさんがサブ4に挑戦
        http://www.nhk.or.jp/run/

       我がクラブ員が取材を受けています
       どんな場面で登場するのか楽しみです。

     この番組の解説者、金哲彦さんには我がクラブの
     講習会でご指導いただいたことがあります。



  昨日は体幹トレ後に東和田運動公園サブトラックの
  ある公園を中心に8.2km走りました。
  体幹トレ後で身体が温まっていたのか身体が動いてくれました。
  7キロ目があずま屋まで上ったり下りたりで一番遅く6分50
  8キロ目は最後しっかり走ろうと思って6分13でした。
  今後距離を伸ばしながらタイムを縮めたい。




ジャーマン
  アイリス
が咲いています。
【花言葉】は
「エキゾチック
    な人」
上は5月20日
     6:38
下は5月22日
     6:37
  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(0)ランニング・練習会

朝焼け

2013年05月24日

      空気が乾いているのでしょうか。
      毎朝朝焼けが見られます。
      朝焼けの山並みから飛行機が飛び出しました。
      カメラを取りに行っている間にかなり進みました。
      5月24日 4:37


  


Posted by しのラン  at 06:48Comments(0)夕焼け・朝焼け・天体現象

大町マラソン案内 ・ オダマキ

2013年05月23日



    第30回 大町アルプスマラソン
    毎年クラブから何人か参加しています。

      開催日:2013年10月20日(日)
      申込期間:2013年05月20日 ~ 2013年08月05日
      種目など:フルマラソン 制限6時間10分 
                  参加料 5,000円
             ハーフマラソン 制限3時間
                  参加料4,000円   ほか
      詳細は 
    http://www.omachi-sports.com/alps-marathon/




      自宅でぱっとしないオダマキが咲いています。
          【花言葉】は「断固として勝つ」
      上は自宅18日15時26分
      下は昭和の森公園21日15時27分
  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(2)ランニング・練習会

続・キルギス・シルクロード国際マラソン報告

2013年05月22日

 ― 昨日に続いて ―

   ビックなシティマラソンと違ってこちらは風土色豊かなカントリー
   マラソンでカメラ片手に走っても、沿道の応援は少ないけれども
   代わりに自然景観が圧倒的である。ポプラ並木の緑陰と美しい
   湖の水景、広い草原、草だけの山、それに雪山の遠景など、
   まさに絶景である。

   このあたり、天山北路はシルクロード・ネットワークの要路であり、
   その昔、かの三蔵法師一行も通った西遊記の舞台でもあるという。
   今走っている道を三蔵法師も通ったのかもしれないと思うとワク
   ワクしてくる。5km、10km、ハーフの走者が各折り返し地点
   で折り返して行くと残るフルの走者はまばらになり、道路脇に民
   家もなく、前にも後ろにも誰もいないまさに一人旅が長く続いた。

   中間点の折り返しではさすがに観衆が大勢いたので、ハイタッチ
   しようと手を差し出したが誰も手を出してくれない。
   ようやく女子高生が手を差し出してくれたのでタッチしたところ
   次から次に手を出してくれて大勢の人とタッチして折り返した。
   マラソン大会を見るのが始めてらしくハイタッチに慣れていない
   ようだった。30kmを過ぎてから筋肉痛と疲労で歩くようになり、
   ゴールがとても遠く思われ、やっとの思いでゴールした。

   標高1600mなので高地の影響が体に現れたのかもしれない。
   それでも表彰式で60歳以上の部で2位の表彰を受け、さらに
   賞金まで頂いた。マラソン大会で表彰台に登ったのは初めて
   である。
   大会終了後、完走祝夕食会が催され、歓迎の民族舞踊や音
   楽が演奏され大会関係者と大いに盛り上がった。

   翌日以降は天山山脈の登山基地であるカラ・コル観光、
   首都ビシュケク観光、さらにモスクワ観光をして帰国した。

   今回のマラソンツアー参加にあたって、ツアー主催者から現地
   の大会関係者や一般市民へのマラソンTシャツや靴等の寄贈
   について協力要請があり、篠ノ井RC会員からも多数寄付が寄
   せられました。現地では駅伝参加者や大会ボランティアの方々
   に手渡され、大変喜ばれました。
   ご協力ありがとうございました。


  
       報告ありがとうございました。
       完走おめでとうございます。
       しかも年代別2位、重ねておめでとうございます。

       苦しい中にも楽しいマラソン旅行だったことに加えて
       マラソンを介して両国の友好親善に寄与された様子が
       伝わってきました。お疲れ様でした。
       次回の海外遠征はどこになるのでしょう。
  


Posted by しのラン  at 13:18Comments(0)ランニング・練習会

キルギス・シルクロード国際マラソン報告

2013年05月21日


      キルギス・シルクロード国際マラソンに参加
      されたK内さんからの報告が入りました。
      二回に分けてお伝えします。


  「 シルクロードを走るマラソン大会」という宣伝文句に興味を
   示してキルギス・シルクロード国際マラソンツアーに参加した。
  (株)タビーズの「地球の奥地を走る」マラソンデスク主催の
   ツアーである。

   キルギスは「中央アジアのスイス」といわれる親日的な山国
   である。マラソンツアーの2週間ほど前に参加者に対して駐
   日キルギス大使主催の壮行会が開催された。自国のマラソ
   ン大会に参加する者に対してこのような会を催す大使館は
   これまで聞いたことがない。いかに親日的か伺える。

   成田からモスクワを経由して19時間かかってキルギスの
   首都ビシュケクに着く。ビシュケクで1泊し、バスで東へ
   約260km走り、大きさが琵琶湖の9倍で標高1600mに
   きらめく「キルギスの真珠」といわれるイシク・クル湖のほと
   りにあるリゾート、チョルボン・アタに到着する。

   ここがマラソン会場である。ソ連時代、イシク・クル湖周辺は
   政府要人、宇宙飛行士、オリンピック選手達の保養の地で、
   外国人は立ち入り禁止で、まさに「天山山脈の山ひだに深く
   隠されている幻の湖」だった。

   宿泊したホテルはソ連当時の保養施設で、広大な敷地に各種
   運動施設があり、まるでオリンピックの選手村のようである。
   ホテルに到着後、施設内で現地ランナーによるミニ駅伝が行わ
   れた。駅伝を全く知らない人達に競技内容を説明してからの
   駅伝であったが、参加者は楽しめたようであった。
   その後、駐キルギス日本大使主催の歓迎レセプションがあり、
   諸外国のランナーと交流した。

   翌日、マラソン大会はこの施設の入り口を発着地とし、2kmほど
   走ってから国道に出て、イシク・クル湖畔を東に向かう1本道を
   走り、折り返して来るコースで行われた。スタートは5km、
   10km、ハーフ、フルが同時にスタートである。


                 ― 続く ―  


Posted by しのラン  at 13:57Comments(0)ランニング・練習会

昨日行われた軽井沢ハーフマラソンの報告 -本日三報-

2013年05月20日

   出場されたタケちゃんからです。
     ― 昨日のカチューシャマラソンの報告は
                ハンモックさんからでした。 ―
          ハンモックさんごめんなさい。 


             (スタートを待つ選手)


  「 天気予報では、曇りのち雨で、またまたカッパが必要な
   大会と心配しましたが、薄日がさし青空も見え、長袖だと
   ちょっと汗ばむ天気でした。
   この大会は、私のマラソン大会初参加の元軽井沢ロード
   レース(第7回 平成4年)で、思い入れのある大会です。
            (ゲストの金哲彦さん)


   9時スタート、軽井沢本通り~南ヶ丘通り~浅間大橋~
   中軽井沢を往復するコースで、新緑の別荘地を森林浴をし
   ながら気持ちよく走れました。

   標高差は28mほどですが、往路は下りが多く、抑えても
   スピードがでてしまいます。
   復路は、それほどの坂ではないのですが、前半の影響がでて
   スピードダウン、しかし、先日の松代皆神山の坂練を思い出
   し、何とか頑張りました。

   篠ノ井RCのメンバーとは、Oさんに会いました。
   Y本さんも出場とのことです。

   タイムは、ネットで2:09:24でしたが、楽しいランでした。

   参加人数約5,100人、駐車場の車のナンバーは、
   県外車が目だちました。
      ≪最遠(北海道、沖縄)、最高齢(男性80歳、
          女性72歳 群馬の夫婦)参加者≫


   大会後は、ショッピングプラザでランチをとり、
   Karuizawa new art museumで草間彌生展を見てきました。」
              (草間彌生展) 



    お疲れ様でした。報告ありがとうございました。
    ゆっくり休んでください。
  


Posted by しのラン  at 20:11Comments(2)ランニング・練習会

シルクロードマラソン無事終了

2013年05月20日

    キルギスの大会に参加されたK内さんから
    メッセージが入っています。


  「 今回のシルクロードマラソンに参加するにあたって、
   篠ノ井RC会員の皆様にマラソンTシャツ等の寄付
   をお願いしたところ、Tシャツや靴等を多数の寄贈が
   ありました。

   現地で大会前日にキルギスで初めて行われた駅伝
   大会において参加者にプレゼントし、また、
   マラソン大会で協力していただいたボランティアの
   高校生等の皆さんにプレゼントし大変喜ばれました。
   どうもご協力ありがとうございました。」


    長旅のシルクロードマラソンお疲れさまでした。
      しのランは18日の練習会に参加
      出来ませんでしたのでK内さんに
      お話を聞くことが出来なく残念で
      したがまたの機会にお聞きしたい
      と思います。
  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(0)ランニング・練習会

富士山一周100㌔ウルトラマラニック完走報告

2013年05月20日

     ミキティーに続いて昨日完走報告が入りました。
     K・Iさんからです。


  「 この大会は最西端・最南端企画の萩田さんが
   今回下見ということで呼びかけた大会です。

   ここ数年100㌔は無理かなと躊躇していましたが、
   下見、制限時間18時間、富士山を一周という文句に
   魅かれ、案内があってすぐ申し込みました。

   スタート18日(土)0:00ゴール18日18:00まで。
   サポート、エイドなし、マラニックに必要な物は各自持参。
   コースマップを見ながら走る大会です。

   当初定員40名だったところ63名。

   13日頃の富士山一帯の天気予報は土曜は曇り時々雨予報。
   16日には曇り予報に。17日には晴れの予報。





スタートが夜中で
眠気も心配しまし
たが、途中で睡魔に
襲われることもなく、
無事15:15ゴール
しました。 
   








雄大な富士山の姿を走りながら見ることができ、感動しました。
             (↓ 18日9時16分)


   また、いつも思うことですが長い距離にはいい出会いがあり、
   50㌔過ぎ頃から抜きつ抜かれつしていた方といつの間にか
   一緒に走り、一人だったら辛さに歩いてしまったコースが
   必死についてゴールすることができました。

   ミキティーとはスタートして間もなく別れてしまい、
   一緒ではありませんでしたが、よく足を引きずりながら頑張
   ったと思います。」


       お疲れ様でした。
       ミキティーは残念な結果に終わりましたが、
       完走おめでとうございます。
       タフですね感心しました。
  


Posted by しのラン  at 14:19Comments(0)ランニング・練習会

カチューシャ・軽井沢マラソンの状況

2013年05月19日

  まずはカチューシャから
   「 昨年、きのこセットが当たったので、今年も・・・と
    意気込んで参加しました。

    コースは昨年の苦しかった上りはなくなり、
    比較的走りやすいコースに変更。
    結果2分くらい時間短縮。(2時間2分49秒)

    さてお目当てのきのこセットは・・・?
    一番前にスタンバって、「いつでも番号を呼んでください」、
    の状態で待っていたのですが・・・
    残念ながら当たりませんでした・・・(無欲が一番ですね)

    クラブではK子さんがきのこセットをゲット。
    O村さんが応援に。
    かずさん10キロに出場。
    山さん、後半足がつりそうになったといいながら、
    堂々の1時間40分台の走りでした。

    華やかさはありませんが、身近で、ローカルで、
    参加しやすい、お気に入りの大会のひとつデス」

  次は軽井沢
    軽井沢マラソンは心配していた雨も降らず、
    薄日のさす暑い天気のようでした。
    篠ノ井RCからは、
    Oさん、タケちゃん、Y本さんが参加されたようです。

       両大会に出場された皆さんお疲れ様でした。
     昨日の練習会に参加された方のML、メールからでした。
  


Posted by しのラン  at 20:31Comments(0)ランニング・練習会

富士山一周ウルトラマラソンに初挑戦したミキティ

2013年05月19日


       初の100キロに挑戦した結果は
       ミキティさんからの報告です。



 「 軽井沢、カチューシャ、に参加された皆様お疲れ様です。
  長野マラソンが終わってから腰の調子が悪くなかなか練習
  出来ず、今回参加した大会はぐるっと富士山一周
  100キロウルトラマラソンマラニックに初挑戦しました!

  練習不足で無謀な挑戦です!制限時間は18日の深夜
  12時スタートして夕方18時ゴールの18時間です。


  コースは静岡県裾野市にある宿の大野路からスタートして
  静岡県から入り山梨県に入る感じで富士山を時計回りに回
  るコースでゴールは宿の大野路でした。17日の夕飯に
  奮発してうな重パワーもらってレースに望みました。



  深夜は霧雨で10時過ぎまでは曇りで10時過ぎから晴れて
  きて見事に富士山が綺麗に見えました!
  見えて感動しながら走りました!
  今まで50キロしか走っていなかったので50キロからは
  未知の世界でした!60キロ過ぎにアクシデントが起き、
  右足の足底筋膜炎が出てしまいまともに走れなかったり歩くの
  にも辛すぎて70キロでリタイアしました。

  誕生日祝いで100キロ完走を目指していましたが無念ですが
  富士山が綺麗に見られて幸せでした。
  宴会の時に参加された皆様から祝福されました。
  突然でしたのでびっくりしました。翌日の19日は朝から富士山
  綺麗に見えていましたので朝ちょっと近くまで散歩に出掛けました。

  夢の100キロ完走はこれから身体を鍛え上げて夢を達成したい
  です。
  このマラソンマラニックに誘ってくれましたK.Iさんには感謝です☆
  ありがとうございました!
  誕生日祝いに初挑戦したマラソンマラニックの報告でした。」


    お疲れ様でした。
    今回は100キロ達成出来なく悔しいことと思います。
    炎症が心配ですが完全に治して出直して下さい。
    お誕生日おめでとうございます。
          ミキティ頑張れ!!
  


Posted by しのラン  at 18:30Comments(0)ランニング・練習会

11Km走 ・ コデマリ

2013年05月19日


     朝食後のストレッチ、筋トレを済ませてから
     走りに出た、目標はロード10キロ。
     自宅を出た時は長袖でしたが暑くて慌てて引き返し
     Tシャツに着替えて出直した。

     自宅からwalk10分後にランスタート~若槻大通り~
     吉交差点折り返し~昭和の森公園  11Km
     薄曇りの天気で助かった。
     目線は前を向き腕振りを心掛けた。
     以前のようなスピードは出ないが走れることに喜びを
     感じたランでした。
     

     今日の大会に参加された仲間の状況はどうだったかな。
     楽しいランになったことでしょう。
     


            昨日仕事帰りに写した
            「コデマリ」
            【花言葉】は「努力の人」
  


Posted by しのラン  at 13:06Comments(2)ランニング・練習会

“松代の町を走ろう”(練習会)の報告が入りました

2013年05月18日


    練習会に参加された皆さんお疲れ様でした。

    天気が良く、しっかり焼け、楽しいランになったようです。
    報告はタケちゃんからです。

   「 ビッグイベントの長野マラソンが終わり、早や一か月が
    過ぎました。
    新緑の季節になり、いつもの長野オリスタの練習場所から、
    今日は、松代町で練習です。

    8:30、虫歌の湯 駐車場に集合し、松代在住ハンモックさん
    の案内で、『松代の町史跡めぐりRUN』を行いました。

   コースは、
    虫歌の湯~青垣公園~松代象山地下壕~
      (青垣公園 後方の山は、雨厳山780mです)


    淡島神社~竹山随護稲荷神社~象山神社~
      (竹山随護稲荷神社 松代の町が一望です)


    海津城址~
      (海津城址 0村ガイドによる川中島合戦の説明)


    長国寺~大日堂~
    ( 大日堂へ行く途中の元気なメンバーです)


     皆神山北側~虫歌の湯駐車場

    約14km、時間は2:06:28、9kmまでは、史跡めぐりで、
    走り歩きでしたが、ラスト5kmは、皆神山北側坂道
  (標高差約100m)を気合を入れて走り、ゴールにたどり着きました。

    RUN後は、もちろん虫歌の湯につかり、疲れを癒し、
    美味しい食事をしてきました。

    正直、長野市に住んでいながら、松代を訪れたのは何十年
    ぶりで、こんなに史跡があるとは思いませんでした。
    今日は駆け足でしたが、休日にゆっくり訪れたいと思います。」

         お疲れのところ報告ありがとうございました。
         実はしのランも松代の史跡はほとんど知りません。
         機会があったら訪ねたいと思います。
  


Posted by しのラン  at 18:05Comments(0)ランニング・練習会

明日の大会に出場の皆さんガンバ ・ オオデマリ

2013年05月18日



   ◎軽井沢ハーフマラソン2013
       開催日:2013年5月19日(日)
       第4関門(19.2km)スタートから2時間20分
       大会ゲストは金哲彦さん

   ◎第24回 カチューシャふるさとマラソン大会
       開催日:2013年5月19日(日)
         ハーフマラソン 制限2時間30分
         10km 制限1時間30分  ほか

    どちらの大会も気温が上がらないといいのですが。
    健闘を祈ります。



        仕事先に咲いている
        「オオデマリ」(大手毬)
        英名:ジャパニーズ スノーボール
        【花言葉】は「童心」
  


Posted by しのラン  at 13:00Comments(0)ランニング・練習会

明日18日練習会 ・ ツツジ

2013年05月17日



   篠ノ井RC練習会
    集合場所 : 『虫歌の湯』駐車場
         http://www.mushiuta.com/

    集合時間 :8時30分
    練習内容 :  “ハンモックさん”の案内で
             「松代の町を走ろう」です。
     車、自転車、歩行者に注意して走りましょう。

     翌日大会参加のメンバーもおり、軽めのランです。
     ラン後は、温泉でゆっくり疲れを癒します。

     昨日の記事で「“32Count”さんの昨日の記事中」と
     記しましたが昨日は12日の誤りでした。
     長野マラソンの記録証の内容でイーブンペースを
     保った理想的な走りでした。


        傷害保険等に加入していません。
    健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
        参加してください。



       小さいのに替わって大きいツツジです。
            【花言葉】は「節制」
  


Posted by しのラン  at 13:00Comments(0)ランニング・練習会

7キロ走 ・ オーニソガラム・ウンベラタム

2013年05月16日

     体幹トレーニングをいつもより早く始めたので
     終わった後に東和田運動公園サブトラックを中止
     に7キロ走った。
     今日は昨日と変わって強い北風が冷たかった。
     走っている途中でナガブロガーの“32Count”さん
     の昨日の記事中 「背筋を真っ直ぐに保って、
     遠くを見る感じで走る」を思い出して心掛けて見ました。


        今日の花は名前がややこしい
        オーニソガラム・ウンベラタムです。
        【花言葉】は 「潔白」「純粋」


  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(0)ランニング・練習会

アルメリア(ハマカンザシ)

2013年05月15日


暑い日が続いてい
ます。
昨日ラン中に
アオダイショウを
踏みつける
ところでした。
この暑さでたまら
なくなって畑から
出てきたのでしょ
うか。
目がよくないもで
すから何か横に
なっているなとは
分かりましたが、
近づいてヒヤッと
しました。
スピードが上がっ
たかも。


         篠ノ井RC練習会18日(土)8時30分 
         『虫歌の湯』駐車場集合




鉢植えの
アルメリアが咲い
ています。
霜予報が出るた
びに軒下に移し
ていました。
もう一鉢は表に
出しっぱなしでも
大丈夫だった。
別名:ハマカンザシ
【花言葉】は
「思いやり、同情」
  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(0)ランニング・練習会

“24時間テレビ”マラソンランナー決定 ・アジュガ

2013年05月14日

     8月24、25日に放送される今年の
     「24時間テレビ36 愛は地球を救う」の
     チャリティーマラソンのランナーに
     お笑いトリオ「森三中」の大島美幸さんが決まった。

     大島さんの体重は現在88キロとか。
     トレーナーから15キロ減量を指示され、
     「大好きなお菓子を控えます」と約束したようです。

     私より30キロ以上も重いぞ。
     だからどうしろとか言わないが減量しないと
     (言っちゃった)膝が悲鳴を上げるかな。


     身体がなまるといけないので5㌔走った。
     汗びっしょりでした。


         ジュウニヒトエ(十二単)の
         アジュガ(蔓十二単)だと思う。
         昨年抜き過ぎて数本しか出ていない。
         ランナーで広がるので期待しよう。


  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(0)ランニング・練習会

諏訪湖マラソンエントリー情報 ・ ボタン

2013年05月13日


    大人気の諏訪湖マラソンのエントリーは
       6月3日(月)から

    第25回 諏訪湖マラソン
      開催日:2013年10月27日(日)
      参加定員:8,000名(先着順)
      参加料:5,000円



    近づくといい香りが漂う牡丹が咲きました。
    この大きく重そうな花をよくぞ細い茎が
    支えているものだと感心してしまう。
    花をつけている若木の下は茶褐色の丈夫そうな
    古木です。
        別名:フウキソウ(富貴草)
        【花言葉】は「富貴、壮麗」
  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(2)ランニング・練習会

“すずらん” に “つつじ”

2013年05月12日





鈴蘭は背丈が
低いから撮る
のに大変だ。
上は9日
  17時ごろ
下は12日
  8時半ごろ
【花言葉】は
「純潔、繊細」









           このツツジの花はあまり大きくないツツジです。
           今朝見たらしぼんでいた。
           9日17時ごろ
           【花言葉】は「節制」





           昨日の雨で葉にまだ水滴がついていた。  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(0)

最西端・最南端マラニックの報告が入りました

2013年05月11日


     ピクニック気分でマラソンを楽しんだ
     K・Iさんからの報告です。

   「1日から7日まで走るだけでなく、観光も兼ね
    エンジョイマラニックを楽しんで来ました。

    連休前半はあまり、天気よくなかったですが、
    走るにはこの時期の沖縄にしては走りやすかったと思います。

    3日の与那国一周約31キロの前日、民宿へ到着後、
    レンタルサイクルで2時間ほど散策に。

    私の借りた自転車には変速ギアが付いていなかったので、
    ほとほと体力を消耗し、次の日のマラニックが不安になりました。

    でも、心配する程の疲れも出ず、9時スタート、
    制限時間16時なので、皆、話しながら、写真撮りながら、
    ゆっくりマラニックを楽しみました。
        与那国でいちばん大きなお墓の門前で


    夜、島の走友会の方達との懇親会もあり、生の三線と歌に
    感激しました。

    5日は、波照間島一周30キロ、地元の新聞にこのマラニック
    の記事が載り、地元のランナーが飛び入り参加。

    一周14キロ程の島なので、海辺や内陸を2周するコース。
    海辺の砂浜を数キロ走り、北浜(にしはまと読む)では、
    泳ぎ始める人も。
    私は、膝下まで入りました。道草し過ぎたので、
    後半疲労して来ましたが、ゆっくり走りでゴールしました。
       波照間南浜(ペーハマ)から北浜(ニシハマ)へ


    いろんな仲間と出会い、これからの自分のチャレンジに
    刺激をうけました。」

      7日間の楽しい旅お疲れ様でした。

     60代の方が多かったが、皆さん前向きで
     皆若く感じとのこと、最高齢者は78歳の男性。
     八重山毎日新聞にも取り上げられています。↓
      http://www.y-mainichi.co.jp/news/22406/
  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(0)ランニング・練習会

さくらそう

2013年05月10日

          篠ノ井RC練習会 5月18日(土)
          8時30分 『虫歌の湯』 駐車場集合



        鉢の桜草が咲き始めました
        別名 :日本桜草
        原産地 :日本
        【花言葉】は「希望に満ちる」



     桜草は埼玉県・さいたま市の
     「田島ヶ原サクラソウ自生地」
     が知られているようです。
     埼玉県の県花でもあるサクラソウは
     昭和27年に唯一の群落地として国の
     特別天然記念物に指定され保護
     されているとのこと。
  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(2)

えちご・くびき野マラソンから 

2013年05月09日

    昨年10月6日に開催された大会(2,195人エントリー)です。
    今頃何で、とお思いになるでしょうがこの大会の
    DVDを連休中に見ることが出来ました。
    そこになんとクラブの部長が走る前にインタビューを
    受け応答する姿がありました。

  以下、インタビュー内容の概要を紹介します。
   Q いつもどおりの体調だったら完走間違いない
   A ほとんどの人は完走されると思いますよ。
     あとはそれぞれ目的があって、速く走る人と
     途中の方との触れ合いを楽しみにしている人も
     いるので、ランナーの価値観はそれぞれですから。



   Q “挑戦は孤独ではない”のサブテーマがついていますが
     孤独でないと感じますか。
   A 普段の練習でも一人で走っていて仲間を見かけると
     勇気をもらえる。
     レースになると人が多いじゃないですか
     それから声援も多いじゃないですか
     ランナー冥利に尽きると思う。
     拍手や声をかけられると本当にパワーをいただける。 

  多くの走る仲間の声を代弁されていると思いました。
  部長は50km 部門別で見事2位に輝きました。
  先日の練習会でこの話をしたところ表彰式でも
  インタビューを受けたとのこと。

  クラブの仲間の力走も見ることも出来ました。
  最後の峠越えはキツイ坂道だ、そこにボランテイアの中学生
  の声援が飛び元気をもらってフィニッシュする場面は最高でした。

  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(0)ランニング・練習会

3キロ走 ・ ハナミズキ

2013年05月08日



    昨日の温泉の効果か、筋肉痛が大分和らいだ。
    今日は診察があるので事前にちょっと3㌔だけ
    走ってふくらはぎの状態をまた確認してみた。
    6日の7㌔走と合わせて先生に報告できた。
    この分だと大丈夫らしい。
    診察後はストレッチにリハビリでさっぱりした。
    明日は体幹トレーニングで一汗掻くのだ。



    これからは走る時間を少しずつ伸ばせたらいいと思う。

             ハナミズキ
             上は仕事先
             下は東和田運動公園
            【花言葉】は「華やぐ心」
  


Posted by しのラン  at 17:40Comments(2)ランニング・練習会

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2013年05>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ