飯綱高原マラソン明日1日募集開始 ・ 月見草
2014年07月31日
第28回NAGAN0飯綱高原
健康マラソン大会
開催日:2014年10月5日(日)
場 所:飯綱高原スキー場第2駐車場
種 目:3km 6km 10km
参加料:高校生以上 2,500円
詳細は“広報ながの”裏表紙及び↓
http://www.city.nagano.nagano.jp/site/kyouiku/75532.html

今朝の月見草6:51
昨日の夕方咲いたのを気が付かなかった、
今朝はまだ赤く萎まないで白色が残っていた。

健康マラソン大会
開催日:2014年10月5日(日)
場 所:飯綱高原スキー場第2駐車場
種 目:3km 6km 10km
参加料:高校生以上 2,500円
詳細は“広報ながの”裏表紙及び↓
http://www.city.nagano.nagano.jp/site/kyouiku/75532.html

今朝の月見草6:51
昨日の夕方咲いたのを気が付かなかった、
今朝はまだ赤く萎まないで白色が残っていた。

ハツユキソウ
2014年07月29日

昨日、市民病院の駐車場近くで初雪草にお目にかかりました。
緑と白に彩られて初雪が降り積もったようです。
英名:スノーオンザマウンテン
【花言葉】は「穏やかな生活」

京都マラソン明日29日募集開始 ・ 鬼百合
2014年07月28日
京都マラソン2015
開催日:平成27年(2015年)2月15日
種 目:マラソン ほか
定 員:マラソン 15,900名
制限時間:6時間
(5時間40分以内に完走)
参加料:マラソン 12,000円
詳細は ↓
http://www.kyoto-marathon.com/

仕事帰りに鬼百合を見つけた。
【花言葉】は「華麗、賢者」
開催日:平成27年(2015年)2月15日
種 目:マラソン ほか
定 員:マラソン 15,900名
制限時間:6時間
(5時間40分以内に完走)
参加料:マラソン 12,000円
詳細は ↓
http://www.kyoto-marathon.com/

仕事帰りに鬼百合を見つけた。
【花言葉】は「華麗、賢者」
さるすべり ・ 11キロ走
2014年07月27日

仕事先の百日紅(ひゃくじつこう)が夏空に
映えています。
花期が長く百日間咲き続けるということで
ひゃくじつこうと言われています。
【花言葉】は「雄弁なあなた」

・・・・・・・・
昨日は我が家でも外気温37度になった。
夜は寝苦しかった。
朝の気温が心配だったが4:40には23度だった。
血圧を計ったりストレッチをやっていたらスタートが
5:25(23度)になってしまった。その挙句にサングラス、
膝のテーピングに膝下JKバンドを施すの
忘れた、気が付いたのは2㌔辺りだ、下りを気をつけ
ることにした。
自宅~湯谷小西交差点折り返し~若槻大通り~昭和の森公園
朝ラン 1:21:10 11.0km (7:23/km)
ヒペリカムの実
2014年07月26日

花は咲き終わり今はツルツルの
小坊主のような可愛い実をつけています。
花後のこの実は花の材料として使われて
いるようです。
花材として出回るのは小坊主弟切(こぼうずおとぎり)
と呼ばれているヒペリカム・アンドロサエマムに
ヒペリカム・イノドルムとか。舌を噛みそうだな。

花は“びようやなぎ”に似ていますが小振りです。
6月23日

オオミズアオと言う蛾
2014年07月25日
今日は暑くなった。
長野駅近くのビルでは15時過ぎ35度を表示していた。
自宅に戻って外気温を見たら時間のずれはあったが
30度だった。昨日15時過ぎの我が家の外気温は26度
この位だと過ごし易く走る気にもなる。昨日のラン後の
筋肉痛は今のところ出ていないが明日、出るかな。
今日は薄緑色の大型の蛾を見つけた。
写真で見るより実物の方が綺麗だったが不気味な感じでした 。
早速調べたらオオミズアオと言う蛾だった。

長野駅近くのビルでは15時過ぎ35度を表示していた。
自宅に戻って外気温を見たら時間のずれはあったが
30度だった。昨日15時過ぎの我が家の外気温は26度
この位だと過ごし易く走る気にもなる。昨日のラン後の
筋肉痛は今のところ出ていないが明日、出るかな。
今日は薄緑色の大型の蛾を見つけた。
写真で見るより実物の方が綺麗だったが不気味な感じでした 。
早速調べたらオオミズアオと言う蛾だった。

ミニひまわり咲き始めた ・ 8km走
2014年07月24日
やっと咲き始めた我が家のミニひまわり


【花言葉】はいろいろありました
「情熱、熱愛、あなたはすばらしい」
・・・・・・・・
21日に続いてのラン
日中の気温はあまら上がらなく涼しい
風が吹いていたので北部スポーツレクパークへ
出掛けた。
16時前にスタートし丁度1㌔で雨が降って来たので
車に避難、しばらくして雨は止んだ。1㌔がアップになった。
21日に走った時間と距離を超えることを目標とした。
再スタート 54分18 8.10km (6:42/km)

こちら明日は咲くだろう

【花言葉】はいろいろありました
「情熱、熱愛、あなたはすばらしい」
・・・・・・・・
21日に続いてのラン
日中の気温はあまら上がらなく涼しい
風が吹いていたので北部スポーツレクパークへ
出掛けた。
16時前にスタートし丁度1㌔で雨が降って来たので
車に避難、しばらくして雨は止んだ。1㌔がアップになった。
21日に走った時間と距離を超えることを目標とした。
再スタート 54分18 8.10km (6:42/km)
身体作り ・ ヘブンリーブルー
2014年07月23日

20日 小布施見にマラソン応援の日の夕方
暑気払い会場へしっかりwalk30分
いい汗かいた後の生中一杯美味しく飲めた。
21日 朝ラン 2週間振りに走ってみた
何とか走れた。 6.6㌔ 48分26
5時半ごろだと空気がヒンヤリしていて
気持ちいい、いい汗かいた。
22日 いつもの体幹トレーニング60分
23日 特になし。筋肉痛出現。

ヘブンリーブルーが咲いています。
今年は育てるつもりはなかったが近所の方から
種から蒔いた苗を何本か頂いた。
【花言葉】は「愛着」
燕岳登山報告
2014年07月22日
小布施を走った翌日に登山された
ミキティさんからの報告です。
ミキティさんからの報告です。

「7月20日小布施見にマラソンで走ったばかりですが疲労が
なかったので今日21日疲労抜き兼ねて山登りへ行ってきました。
オリスタ午前3時半に出発して安曇野市へ向かいました。
目指した場所は北アルプスの女王の燕岳です♪
燕岳は日本二百名山の一つの山です!
しゃくなげ荘から中房温泉までは乗り合いタクシーで行きました。
コースは中房温泉~第一ベンチ~第二ベンチ~第三ベンチ~
富士見ベンチ~合戦小屋~合戦所ノ頭~合戦尾根~燕山荘~
メガネ岩~燕岳~燕山荘~蛙岩~大下りノ頭~為右衛門吊岩~
切通岩~燕山荘~中房温泉です。
距離は21キロで時間は普通なら14時間掛かる所を7時間22分
でした★ 合戦小屋で波田産のスイカを食べました。
燕山荘でビーフシチューセットに生ビール小を頂きました。


今日は景色がサイコーで北アルプスが絶景だったので感動しま
した!(^^)! 槍ヶ岳が見えたので良かったです!


今日もう一つ日本二百名山の大天井岳に登る予定でしたが
しゃくなげ荘行きの最終バスに間に合わなくなるので切通岩で
引き返してきました(>_<) あと40分で大天井岳だったので
残念でした。1日に2つの日本二百名山に登るのはむちゃな
工程でした。上りは70人ぐらい追い越してしまいました。
午前中ずっーと北アルプスがサイコーの景色の日に登れて幸せ
でした!
めったにない景色に恵まれて楽しい燕岳登山でした(*^▽^*)
疲れた身体をしゃくなげ荘で癒やしました。
景色が良かった燕岳登山の報告でした!」
報告頂いた時はエッ!! ビックリしました。
まさかと思いましたが登ったんですねー。
報告ありがとうございます。
まさかと思いましたが登ったんですねー。
報告ありがとうございます。
小布施見にマラソン報告
2014年07月21日
18㌔付近で応援していましたが、ゴール時刻になっても
先頭が見えないのでおかしいと思っていたらスタート6時
が車の渋滞で6:20になったとのこと。

待たされてスタートされたミキティさんからの報告です。
「7月20日に小布施町で行われました夏の祭典のイベントに
参加して来ましたので報告します。
今年、第8戦目は第12回小布施見にマラソンに参戦しました。
今年で4回目の出場になります。夏のイベントで欠かせない
レースです♪
篠ノ井RCからは16名(昨年20名)参加されました。
スタート前には、コマサさん、チエさん、英一さん、タケちゃん、
ゲンさんに逢うこと出来ました。
今年の小布施の目標は、タイム2時間半で、年別では470位以内
で総合順位は4050位以内でゴールすることを目指として頑張って
走りました。
エイドにあった野沢菜、きゅうり、チェリー、トマト、スイカ、
信州牛のウインナー、リンゴジュースを頂きました。
アイスはスールしてしまいました。
スタート時は涼しくて良かったですが、段々と日が差して来て
暑くなってきました。
レース結果はタイム2時間4分24秒で年別順位は940人中
の32位で総合順位は8100人中の1102位でした(*^▽^*)
タイムは昨年よりも6分早くて小布施のコースレコード出しました。
年別順位は昨年よりも5位ほど上がり、総合順位は昨年よりも
538位も上がりました。
目標以上も良すぎてビックリしました!(^^)!
16名が篠ノ井RCで参加されましたので団体賞を受賞しました!
個人では四部でR・Tさんが自己新で八位入賞!


七部でかずさんが四位入賞しました!
R・Tさん、かずさん、K・Iさん、Y本さんに私が各部門で
ベスト50位に入りました♪
ゴールした後は、K・三さん達8人に逢うことが出来ました。
フーミンさん暑い中仮装して走りました!
しのランさん暑い中応援ありがとうございました。
応援のおかげで頑張れました。感謝です♪
暑い中参加されました皆様お疲れ様でした。」
戦艦大和? 重さが15キロ?


以上写真提供:タケちゃん&ミキティさんでした。
暑い中お疲れ様でした。報告ありがとうございます。本音を言うとみんな遅いなと思っていた、20分遅れは知らなんだ。
救護所の医師、看護師さんも「水分摂って下さい」
とランナーに声を掛け、また求めに応じて冷却スプレーを掛けた
りして大忙しでした。
スタートの遅れは昨年までの駐車場が変更されたことが原因かな。
ランナーが遅いので心配していました、スタート遅れのアナウンスが
なかったのが残念だった。
私の前を先導車とトップランナーが通過したのは7:19でした。

小布施見にマラソン応援
2014年07月20日
待ってても中々見えなかった仲間
頭は桃・仮装フルーツ王国、アツかったろうに

出場された皆さんお疲れ様でした。
天候が心配されましたがスタート時刻6時は程よい気候だったのでは。
陽が出てからは気温も上がったようでランナーは汗びっしょりでした。
応援した場所は、自分が走った時に辛かった川の土手道から
堤防を上り切った18km付近。
こちらもランナーです いらっしゃいませご注文は


仲間が私に気が付き手を振ったり寄ってきて声を掛けてくれました。
中には「これから仕事だよ」、被り物(たい焼き)をされた方は
「暑くて途中で外した」(私のところで再度被った)、ハイタッチする
仲間に、私の左手はTシャツを掲げ、右手はカメラを持っていて
両手がふさがっていて出来なかった。
「㌔8分のペースだよ」「ありがとう」等々
チャイナスタイルも大変そう

ガリガリ君にもついでに冷却スプレー


仮装のランナーは暑さで大変だったと思いますが観戦する方は
楽しませていただきました。

仲間を見つけたがボケちゃった


来年の長野マラソン4月19日開催 ・ 桔梗
2014年07月19日
明日の小布施、天候が心配だ
第17回大会は「長野オリンピック記念長野マラソン」から「長野マラソン」に名称変更。
定 員:10,000人
募集開始:10月25日 詳細は9月上旬に発表
http://naganomarathon.gr.jp/news16/news/2014/07/1519.html

キキョウが咲いています。
何時もの年だと遅く咲かせるために
花芽を摘んでいますが今年は忘れてしまった。
【花言葉】は「清楚な美しさ」

小布施見にマラソンに出場の方ガンバ
2014年07月18日
蒸し暑い日が続きます。
14日頃から “じいーじいー” とセミの鳴き声が
隣の庭の木から聞こえます。驚いたのは16日夕方
に我が家の庭からヒグラシが鳴きだしたときです、
大きな音にビックリしました、こんな場所で鳴くかな。
14日頃から “じいーじいー” とセミの鳴き声が
隣の庭の木から聞こえます。驚いたのは16日夕方
に我が家の庭からヒグラシが鳴きだしたときです、
大きな音にビックリしました、こんな場所で鳴くかな。
第12回小布施見にマラソンが
7月20日(sun)に開催されます。
種 目:ミニマラソン21.0975km
スタート:小布施駅前 6時
参加定員:8,000名
昨年の最高年齢ランナー(下の動画より)
男性 84歳 女性 82歳
この大会の楽しみはなんてったって仮装です。
雨が降らなければ仲間の応援をしながら楽しみます。
大会に出場の皆さんの健闘を祈ります。
熱中症に気をつけ楽しんで走ってください。
ワインの飲み過ぎは厳禁だよ、なめる程度に。
動画、コースを思い出しながら見てください。
前日のワークショップの内容も少し映っています。
ノウゼンカズラに突入
2014年07月17日
ノウゼンカズラに蜜を求めて蜂が
突入しようとしています。
密にありつけたのでしょうか。

近所のお宅に咲いているノウゼンカズラ(凌霄花)です。
沢山咲いていると遠目にもよくわかります。
英名:チャイニーズ トランペットクリーパー
【花言葉】は「女性らしい」

突入しようとしています。
密にありつけたのでしょうか。

近所のお宅に咲いているノウゼンカズラ(凌霄花)です。
沢山咲いていると遠目にもよくわかります。
英名:チャイニーズ トランペットクリーパー
【花言葉】は「女性らしい」

ビョウヤナギ
2014年07月16日

仕事先の未央柳(びようやなぎ)がまだ
咲いています。
写真は6月30日に写したものです。
別名:美容柳 金線海棠(きんせんかいどう)
金糸梅と比べるとしべが長いです。
花びらは大きくて、その間があいています。
【花言葉】は「幸い、気高さ」

ツバメが飛んだ
2014年07月15日
7/15 14:10

12日(土)の朝には巣には一羽もいなく
巣の周辺を鳴きながら元気に飛び回って
いました。
疲れたのか一休み


自分で餌を捕り早く大きくなれー

体幹トレーニングが終わって
走ろうと思ってもこう暑くちゃ無理だ。
昨日練習会の報告
2014年07月14日
クラブのお二人さんから練習会の報告が写真を
添えて昨日入りました。
松代壮前での記念写真(提供タケちゃん)

以下、じゃりんこチエさんからです。
松代荘を出発してすぐの田んぼの中に
手作りの案山子が展示してありました。

清滝観音に向かって、ずっと登り坂が続きます。

清滝観音まで上がり清滝・雨のような水に当たってきました。
冷たくて気持ち良かったです。

さらに山の上まで登って行くと畑に居た人に、
それ以上奥は熊が出るから辞めた方がいいよと言われ
標高約900m位で後はゆっくり景色を眺めながら下って
きました。

11.7km 約1時間40分
雨が本降りになる前に走れて良かったです。
部長は18km
道に迷って違うコースを行ってしまった人もいたようですが、
最後は松代荘に皆戻り温泉に入ってくつろいで帰りました。
練習会に参加された皆さんお疲れ様でした。
写真の提供ありがとうございます。
添えて昨日入りました。
松代壮前での記念写真(提供タケちゃん)

以下、じゃりんこチエさんからです。
松代荘を出発してすぐの田んぼの中に
手作りの案山子が展示してありました。

清滝観音に向かって、ずっと登り坂が続きます。

清滝観音まで上がり清滝・雨のような水に当たってきました。
冷たくて気持ち良かったです。

さらに山の上まで登って行くと畑に居た人に、
それ以上奥は熊が出るから辞めた方がいいよと言われ
標高約900m位で後はゆっくり景色を眺めながら下って
きました。

11.7km 約1時間40分
雨が本降りになる前に走れて良かったです。
部長は18km
道に迷って違うコースを行ってしまった人もいたようですが、
最後は松代荘に皆戻り温泉に入ってくつろいで帰りました。
練習会に参加された皆さんお疲れ様でした。
写真の提供ありがとうございます。
練習会の報告
2014年07月13日
今日、しのランは都合が悪くて参加出来ませんでした。
久々に参加されたミキティさんからの報告です。

「7月13日曇り空の中、
新入会部員の2人含めて
16名が松代荘へ集まりま
した。
4ヶ月振りにSRC練習会
に参加しました!
今日、新しくKさんTさんが
入会しました。
今日目指した場所は
清瀧観音です。
坂道練習になりました★
曇り空だったので上り坂
走りやすかったです♪
何度も登ってもキツイ坂
でした。
和さんの知り合いの釜の家へ見に行ってきました。

清滝観音の上につながっ
ている道は未体験だった
ので行って見ましたが、
途中で畑仕事をしている
人にこの先、熊が出る
って言われましたので
引き返して松代荘へ戻り
ました。
走った距離は11キロで1時間20分でした。
下り坂は和さん、Sさんと走りなんとかついて行かれました。
最後はペース上げてゴールしました。
疲れた身体を温泉で癒やしました。
暑かったので疲れが取れたと思います。
来週小布施見にマラソンに参加される方頑張りましょう。
本日参加されましたメンバーの皆さんお疲れ様でした(*^▽^*)
坂道練習した報告でした。」
曇り空とは言うものの蒸し暑さの中お疲れ様でした。
報告ありがとうございました。
入会された方もご苦労様でした、これからもよろしくです。
小布施に参加される皆さん頑張って下さい。
久々に参加されたミキティさんからの報告です。

「7月13日曇り空の中、
新入会部員の2人含めて
16名が松代荘へ集まりま
した。
4ヶ月振りにSRC練習会
に参加しました!
今日、新しくKさんTさんが
入会しました。
今日目指した場所は
清瀧観音です。
坂道練習になりました★
曇り空だったので上り坂
走りやすかったです♪
何度も登ってもキツイ坂
でした。
和さんの知り合いの釜の家へ見に行ってきました。

清滝観音の上につながっ
ている道は未体験だった
ので行って見ましたが、
途中で畑仕事をしている
人にこの先、熊が出る
って言われましたので
引き返して松代荘へ戻り
ました。
走った距離は11キロで1時間20分でした。
下り坂は和さん、Sさんと走りなんとかついて行かれました。
最後はペース上げてゴールしました。
疲れた身体を温泉で癒やしました。
暑かったので疲れが取れたと思います。
来週小布施見にマラソンに参加される方頑張りましょう。
本日参加されましたメンバーの皆さんお疲れ様でした(*^▽^*)
坂道練習した報告でした。」
曇り空とは言うものの蒸し暑さの中お疲れ様でした。
報告ありがとうございました。
入会された方もご苦労様でした、これからもよろしくです。
小布施に参加される皆さん頑張って下さい。
明日13日(日) 練習会 ・ ジニア
2014年07月12日

小布施見にマラソンも近くなってきました。
ゆっくり走って(?)暑さに慣れましょう。
ただし、無理は禁物。
篠ノ井RC練習会
日 時:7月13日(日)集 合 午前8時15分
集合場所:「松代壮」
走った後は温泉♨で疲労を抜きましょう。
傷害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の
管理・責任で参加してください。

菊を栽培している友人から
大きな鉢に入ったジニア(百日草)
が届き元気に咲いています。
【花言葉】は「高貴な心」
親ツバメ大きい ・ いつもの昼顔
2014年07月11日
上田古戦場ハーフマラソン案内 ・ 練習会
2014年07月10日
篠ノ井RC練習会 7月13日 松代壮 8:15集合
ML:9日追加情報
スポーツドリンクよりも経口保水液。
カフェイン飲料は利尿作用があるた
めランニング中は控えましょう。
ML:9日追加情報
スポーツドリンクよりも経口保水液。
カフェイン飲料は利尿作用があるた
めランニング中は控えましょう。
仕事先にて

第28回上田古戦場ハーフマラソン
開催日:2014年10月5日(日)
種 目:ハーフ 10㌔ ほか
募集期間:7日から始まっています~9月2日
参加料:3,000円
制限時間:ハーフ3時間
詳細は ↓
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001413.html
ランニング練習日のお知らせ ・ コウリンタンポポ
2014年07月08日
日 時&場 所
7月13日(日 )8時15分 「松代壮」 集合
長野市松代町東条3541 ℡026-278-2596
入浴料510円。
熱中症対策をして下さい。
シャンプー、ボディソープ、ロッカー、
ドライヤーは利用可能。
タオル持参、ただし、茶色に変色します。
入会希望の女性二人が参加予定です。

コウリンタンポポ(紅輪蒲公英)
仕事先に咲いています。
ヨーロッパ原産の帰化植物です。
【花言葉】は「眼力 目ざとさ」
7月13日(日 )8時15分 「松代壮」 集合
長野市松代町東条3541 ℡026-278-2596
入浴料510円。
熱中症対策をして下さい。
シャンプー、ボディソープ、ロッカー、
ドライヤーは利用可能。
タオル持参、ただし、茶色に変色します。
入会希望の女性二人が参加予定です。

コウリンタンポポ(紅輪蒲公英)
仕事先に咲いています。
ヨーロッパ原産の帰化植物です。
【花言葉】は「眼力 目ざとさ」
ツバメが間もなく巣立つのか
2014年07月08日
朝ラン 11km ・ 昼顔
2014年07月07日
昨日6日、北部スポーツリクリエーションパークで10㌔走と
あの坂を上がってみることを目標とした。
早朝は上の駐車場に入るゲートが閉まっているので
下の駐車場に止めてwalk開始(15分)。
5時45分頃ゆっくり10㌔走めがけてスタート。
あの坂道は5㌔目と6㌔目に上がってみた。
坂の距離は120mあった。(普通のランナーなら軽々上がる坂)
坂道での呼吸は“はくこと”を意識した、部長に教えてもらった方法だ。
家に戻って時計を見たらスピードは5㌔と6㌔が一番早かった、
坂を意識したのと上の駐車場からゲートまで100m位
下るせいかとも思った。
ラン11km(1:22:59 7′33/km)~walk10分
11㌔走ったのは全体でスピードが上がらなかったので何とか
最後1㌔で上げようと思ったが結局上がらなかった。
最近このパークに寄って行くランナーを見かけるようになりました、
6日も三人組のランナーが坂道を上がって来たようだ。
このパークから若槻大通りまで抜けることも出来ます。
昼顔が仕事先に向かう朝は咲いていなかったが
帰りに道端二か所で咲いていた。
バラは仕事先のバラです。

あの坂を上がってみることを目標とした。
早朝は上の駐車場に入るゲートが閉まっているので
下の駐車場に止めてwalk開始(15分)。

5時45分頃ゆっくり10㌔走めがけてスタート。
あの坂道は5㌔目と6㌔目に上がってみた。
坂の距離は120mあった。(普通のランナーなら軽々上がる坂)
坂道での呼吸は“はくこと”を意識した、部長に教えてもらった方法だ。
家に戻って時計を見たらスピードは5㌔と6㌔が一番早かった、
坂を意識したのと上の駐車場からゲートまで100m位
下るせいかとも思った。
ラン11km(1:22:59 7′33/km)~walk10分
11㌔走ったのは全体でスピードが上がらなかったので何とか
最後1㌔で上げようと思ったが結局上がらなかった。
最近このパークに寄って行くランナーを見かけるようになりました、
6日も三人組のランナーが坂道を上がって来たようだ。
このパークから若槻大通りまで抜けることも出来ます。
昼顔が仕事先に向かう朝は咲いていなかったが
帰りに道端二か所で咲いていた。
バラは仕事先のバラです。

オリスタからリンゴの湯まで自主練
2014年07月06日
メールをもらってビックリしました。
暑いさなかにミキティが23キロ頑張りました。
リンゴの湯から帰りはどうしたんでしょう。

「7月5日、小布施見にマラソン向けての練習をしました。
本来ならば別所線と走ろう!歩こう!ラン&ウォークの
コースにあった紫陽花見に行く予定していましたが朝方
雨降っていたので断念して豊野温泉りんごの湯へ行き
ました(*^▽^*)
朝、8時にオリスタをスタートして豊野温泉りんごの湯を
目指して走りました。
距離は23キロで時間は4時間でした!コースはオリスタ~
更埴橋~関崎橋~五輪大橋~パン工房・アルディアン~
ジェラート&お菓子工房春色~ベイシア柳原店~アップル
ライン~豊野温泉りんごの湯でした!

頑張ったご褒美は生中、枝豆に唐揚げにざるそばを食べました。
食べてからお風呂に入りました★今日は5の日はりんごの日
でしたのでお風呂にりんごが浮かんでいました♪
露天風呂に入っている時は笠を被って入りました★
お風呂上がりは、かき氷にソフトクリームをトッピングして
食べました。


帰りは豊野駅から電車で帰り篠ノ井駅からは歩いて帰りました(*^▽^*)
今日暑くて水分や塩分かなり取りました(^o^)
小布施見にマラソン向けてのいい練習になったと思います。
これで小布施見にマラソン楽しみながら走れそうです。」
お疲れ様でした。帰りも大変でしたね。
小布施見にマラソンは余裕で楽しみながら走れますね。
でも20日、前半飛ばし過ぎないように気をつけて下さい。
報告ありがとうございました。
暑いさなかにミキティが23キロ頑張りました。
リンゴの湯から帰りはどうしたんでしょう。

「7月5日、小布施見にマラソン向けての練習をしました。
本来ならば別所線と走ろう!歩こう!ラン&ウォークの
コースにあった紫陽花見に行く予定していましたが朝方
雨降っていたので断念して豊野温泉りんごの湯へ行き
ました(*^▽^*)
朝、8時にオリスタをスタートして豊野温泉りんごの湯を
目指して走りました。
距離は23キロで時間は4時間でした!コースはオリスタ~
更埴橋~関崎橋~五輪大橋~パン工房・アルディアン~
ジェラート&お菓子工房春色~ベイシア柳原店~アップル
ライン~豊野温泉りんごの湯でした!

10時のおやつ
としてパンに
ジェラート頂
きましたー。
暑かったので
ジェラート美味
しかった
とブルーベリー
にしました。
としてパンに
ジェラート頂
きましたー。
暑かったので
ジェラート美味
しかった
(*^▽^*)
味はヨーグルトとブルーベリー
にしました。
頑張ったご褒美は生中、枝豆に唐揚げにざるそばを食べました。
食べてからお風呂に入りました★今日は5の日はりんごの日
でしたのでお風呂にりんごが浮かんでいました♪
露天風呂に入っている時は笠を被って入りました★
お風呂上がりは、かき氷にソフトクリームをトッピングして
食べました。


帰りは豊野駅から電車で帰り篠ノ井駅からは歩いて帰りました(*^▽^*)
今日暑くて水分や塩分かなり取りました(^o^)
小布施見にマラソン向けてのいい練習になったと思います。
これで小布施見にマラソン楽しみながら走れそうです。」
お疲れ様でした。帰りも大変でしたね。
小布施見にマラソンは余裕で楽しみながら走れますね。
でも20日、前半飛ばし過ぎないように気をつけて下さい。
報告ありがとうございました。
キンシバイ
2014年07月05日

仕事帰りに写した金糸梅です。
雄しべを金の糸に見たて、
5弁の花が梅の花にも
似ていることから
この名がついたと言われています。
原産地:中国
【花言葉】は「秘密、悲しみを 止める」


・・・・・・・
明日、天気次第だが
朝ランをやってみよう。
この坂道100m以上
あり私にはキツイが
なんとか上がってみ
ようかな。
奥の白い建物は北部
スポーツパークの
屋内運動広場。
この道、車は入れない
行き止まり。
昼顔 ・ あんず
2014年07月04日

仕事帰りに道端に咲いている昼顔(ヒルガオ)を
見つけて写してみました。
かがみ込んで写している時に背後でドカンという音
に驚いて振り向くとショベルカーを乗せた大型トラックが
止まった音でした、びっくりしたなー。
夕方にはしぼんでしまう一日花です。
これからあちらこちらで見かけるでしょう。
【花言葉】は「優しい愛情」

おまけは杏子です。(信州産)
長野ブロガーさんの杏の写真を見たので
スーパーでついつい買ってしまいました。
パカット割って塩を少し掛けて食べました。
美味かったね。
須坂健康マラソン募集開始
2014年07月03日
須坂市制施行60周年
第26回竜の里須坂健康マラソン全国大会
開催日:平成26年10月19日(日)第26回竜の里須坂健康マラソン全国大会
(同日に大町マラソン開催)
種 目:10km 15km など
参加料:2,000円
申込締切日:平成26年8月31日
70歳以上のマラソン完走者に.敢闘賞があります。
前にもらったことあるぞ。
詳細は ↓
http://www.city.suzaka.nagano.jp/enjoy/sports/marathon/