松本マラソン3月2日受付開始
2019年02月28日
しのランです。
第3回 松本マラソン
昨年の第2回大会は台風の影響で中止になりました。
開催日時:2019年10月6日(日)
種 目:マラソン(42.195km) ファミリーラン(2km)
スタート:マラソン 8時30分
参加定員:フル 10,000人 ファミリー250組500人
参加料:フル10,800円
制限時間:6時間に延長されました。
申込受付:2019年3月2日(土)午前10:00 〜 6月30日(日)
https://www.matsumoto-marathon.jp/
~ 練習会 3月2日(土) ~
お時間のある方はどうぞ↓
第3回 松本マラソン
昨年の第2回大会は台風の影響で中止になりました。

開催日時:2019年10月6日(日)
種 目:マラソン(42.195km) ファミリーラン(2km)
スタート:マラソン 8時30分
参加定員:フル 10,000人 ファミリー250組500人
参加料:フル10,800円
制限時間:6時間に延長されました。
申込受付:2019年3月2日(土)午前10:00 〜 6月30日(日)
https://www.matsumoto-marathon.jp/
~ 練習会 3月2日(土) ~
お時間のある方はどうぞ↓
千曲川ハーフマラソン情報 ・ 狛犬は賀茂神社
2019年02月27日
しのランです。
第5回千曲川ハーフマラソン
昨年の大会は5月開催で軽井沢、カチューシャの大会と重なりました。
今年は近間の大会としては遅い時期になったようです。
開催日:2019年11月24日(日)
エントリー受付開始は2019年7月頃を予定とのこと。
http://www.city.chikuma.lg.jp/docs/2019021200014/
2/20
賀茂神社は西長野で信大の西、近くには長商、賀茂小学校があります。
西部中学校に通っていた頃は神社の中を横切ったものです、たぶん。
神社は珍しい茅葺です。傷んでいてビックリしました。
ここの狛犬は右に口を開けた阿形で足元は毬、左に口を閉じた吽形で足元は小獅子です。
寄付人の日付は大正14年9月と刻まれています。
~ 練習会 3月2日 ~
第5回千曲川ハーフマラソン
昨年の大会は5月開催で軽井沢、カチューシャの大会と重なりました。
今年は近間の大会としては遅い時期になったようです。
開催日:2019年11月24日(日)
エントリー受付開始は2019年7月頃を予定とのこと。
http://www.city.chikuma.lg.jp/docs/2019021200014/
2/20
賀茂神社は西長野で信大の西、近くには長商、賀茂小学校があります。
西部中学校に通っていた頃は神社の中を横切ったものです、たぶん。
神社は珍しい茅葺です。傷んでいてビックリしました。
ここの狛犬は右に口を開けた阿形で足元は毬、左に口を閉じた吽形で足元は小獅子です。

寄付人の日付は大正14年9月と刻まれています。

~ 練習会 3月2日 ~
煮込みうどん “西乃茶や” 飯山市
2019年02月26日
しのランです。

看板は蕎麦ですが煮込みうどんが美味いのです。
2/24
昨年は何かとあって伺うことが出来ませんでした。
久しぶりの訪問です、お昼時の一陣が引いたあとなので
即 小上がりに座ることが出来ました。
メニューに迷うことなく“西乃茶やうどん”注文。
具は、えのき、白菜、ニンジン、ごぼう、春菊、それから
かぼちゃ、大好きな豆腐、なるとだったかな、まだあったかな。
二日も過ぎれば忘れるわ !
久しぶりの美味しさに完食です。

豊田飯山ICから近いのでいつもは待つこと多し。
117号線も数年前に新道が開通して長野から近くなって有り難い。
飯山市大字蓮285-1
TEL 0269-62-5963
~ 練習会 3月2日(土) ~

看板は蕎麦ですが煮込みうどんが美味いのです。
2/24
昨年は何かとあって伺うことが出来ませんでした。
久しぶりの訪問です、お昼時の一陣が引いたあとなので
即 小上がりに座ることが出来ました。
メニューに迷うことなく“西乃茶やうどん”注文。
具は、えのき、白菜、ニンジン、ごぼう、春菊、それから
かぼちゃ、大好きな豆腐、なるとだったかな、まだあったかな。
二日も過ぎれば忘れるわ !
久しぶりの美味しさに完食です。

豊田飯山ICから近いのでいつもは待つこと多し。
117号線も数年前に新道が開通して長野から近くなって有り難い。
飯山市大字蓮285-1
TEL 0269-62-5963
~ 練習会 3月2日(土) ~
“目指せ!信州のいだてん!”放送案内2月26日 小田切亜希さん
2019年02月25日
しのランです。
駅伝、マラソンに興味のある方なら小田切亜希さんをご存知でしょう。
小田切さんは長野東高出身→名城大学→天満屋で、高校時代から駅伝において大活躍しました。現在は竹村製作所 陸上部所属。
天満屋に所属していた時、2017年第19回長野マラソン大会で4位に入り、地元出身選手として初めて国内トップとなりました。
その小田切さんが指導する、『イブニング信州』(NHK)の番組
【目指せ!信州のいだてん!】が1月の放送に続いて2月26日 午後6時10分~7時放送時間帯で第2回目の放送が決まったようです。一月の放送を見ましたがNHKの職員を指導されている様子が放送されました、今回もおそらく長野マラソンに向けた指導があると思います。
今回の放送でもランナーの参考になることが多々あると思います。
是非テレビ放送をご覧ください。
小田切亜希さんのブログ
駅伝、マラソンに興味のある方なら小田切亜希さんをご存知でしょう。
小田切さんは長野東高出身→名城大学→天満屋で、高校時代から駅伝において大活躍しました。現在は竹村製作所 陸上部所属。
天満屋に所属していた時、2017年第19回長野マラソン大会で4位に入り、地元出身選手として初めて国内トップとなりました。
その小田切さんが指導する、『イブニング信州』(NHK)の番組
【目指せ!信州のいだてん!】が1月の放送に続いて2月26日 午後6時10分~7時放送時間帯で第2回目の放送が決まったようです。一月の放送を見ましたがNHKの職員を指導されている様子が放送されました、今回もおそらく長野マラソンに向けた指導があると思います。
今回の放送でもランナーの参考になることが多々あると思います。
是非テレビ放送をご覧ください。
小田切亜希さんのブログ
練習会24日報告 ・ アオサギ
2019年02月24日
しのランです。
朝まだ車のフロントガラス、窓ガラスはガチガチに凍っていますね。
国道 古戦場入口の気温は8:15に0℃ 帰り9:45には4℃と上がってきました。
参集者は、ハンモックさん、自宅から5㌔走ってきた北さん、かずさん、塚さん、オビさん、フーミンさん、コマサさん、遅れて自宅から10㌔走ってきたK内さん、水さん、部長、睦さん、O村さん、3月10日の大会に出場するT内(親子)さんに私の14名です。
先週の練習会で予定通り30キロ走られた方がいました。今日先発組は~堤防~市場団地~マラソンコースの予定で30キロ乃至3時間走の予定でのスタートでした。

walkから入ってこの後ラン 八幡神社目指して

K内さんはしばらく話をして自宅へ戻って20㌔。
水さんは先週17㌔走で今日も堤防に向かった。O 村さんは身体状態を確かめながらのラン。
先週見られなかった、アオサギが池で餌をあさっていた。
このブログがアップされる頃にまだ走っている方がいるかもね。
朝まだ車のフロントガラス、窓ガラスはガチガチに凍っていますね。
国道 古戦場入口の気温は8:15に0℃ 帰り9:45には4℃と上がってきました。
参集者は、ハンモックさん、自宅から5㌔走ってきた北さん、かずさん、塚さん、オビさん、フーミンさん、コマサさん、遅れて自宅から10㌔走ってきたK内さん、水さん、部長、睦さん、O村さん、3月10日の大会に出場するT内(親子)さんに私の14名です。

先週の練習会で予定通り30キロ走られた方がいました。今日先発組は~堤防~市場団地~マラソンコースの予定で30キロ乃至3時間走の予定でのスタートでした。
先発組 アレー写っていない人がいる

walkから入ってこの後ラン 八幡神社目指して


K内さんはしばらく話をして自宅へ戻って20㌔。
水さんは先週17㌔走で今日も堤防に向かった。O 村さんは身体状態を確かめながらのラン。
先週見られなかった、アオサギが池で餌をあさっていた。

このブログがアップされる頃にまだ走っている方がいるかもね。
明日24日練習会 ・ 湯福神社の狛犬
2019年02月23日
しのランです。
練習会2月24日(日)
集合場所:南長野運動公園西駐車場 東屋
集合時間:8時30分
スタート前にストレッチ、ジョグなどで身体を温め、
ほぐしましょう。
2/19
七福神・毘沙門天に向かう前に箱清水の湯福神社へ寄った。
車は城山公園市営駐車場に止めここから善光寺裏手(西)へ、長野西高校そばです。


ここの狛犬は、右の口が開いている方が阿形で、左の口を閉じている方が吽形だとすると、足元の子獅子と毬の置かれている位置が左右違う。左の毬がかなり大きいこと、右の子獅子を足で抑えていない、また尻尾が大きくて見事な造です。
上段が吉田神社 下段が妻科神社
いろいろあるな。
寄付人の姓が同じで名が違うところを見るとご夫婦かな。
寄付の日付は大正11年10月と刻まれていた。

練習会2月24日(日)
集合場所:南長野運動公園西駐車場 東屋
集合時間:8時30分
スタート前にストレッチ、ジョグなどで身体を温め、
ほぐしましょう。
2/19
七福神・毘沙門天に向かう前に箱清水の湯福神社へ寄った。
車は城山公園市営駐車場に止めここから善光寺裏手(西)へ、長野西高校そばです。


ここの狛犬は、右の口が開いている方が阿形で、左の口を閉じている方が吽形だとすると、足元の子獅子と毬の置かれている位置が左右違う。左の毬がかなり大きいこと、右の子獅子を足で抑えていない、また尻尾が大きくて見事な造です。
上段が吉田神社 下段が妻科神社

いろいろあるな。
寄付人の姓が同じで名が違うところを見るとご夫婦かな。
寄付の日付は大正11年10月と刻まれていた。


コーヒーのお相手は“一切なりゆき” ・ 猫の日
2019年02月22日
しのランです。
今日2月22日は猫の日ですって。
猫の鳴き声にちなんで2が連なる本日は猫の日、と信毎の『けさの一句』の解説で知りました。
ネット検索したら ”ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)”の語呂合わせから、「猫の日」が1987年に制定されたとのこと。
昨日の一杯のコーヒーのお相手は樹木希林さんの
一切なりゆき ~樹木希林のことば~ でした。
読み始めてコーヒーが半分も終わらないときに私の席の右隣(空席)の隣の女性が、見ていた雑誌の真ん中から手早く手で破り始めた。横目で見ていたらこの女性破りながら店員さんの方へ視線を送っている。
変だぞ。
一回ではないまた別のページも破っている。 ストレス解消? 病的な行為? かなとも思ったが自分の雑誌ならともかく、備えている雑誌だったらえらいこっちゃ。
この雑誌色彩が濃くファッション誌ではなくどうも料理本のように見えた。
帰り際の仕草を見ていたら破ったページを四つ折りに、雑誌も折ってバックの中にしまい込んで何事もなかったかのように平然と立ち去った。
何がどうなっているんだ、破らなくても !!
こんな光景を見ていたので昨晩寝ていて思いだし寝不足になったとさ。
今日2月22日は猫の日ですって。
猫の鳴き声にちなんで2が連なる本日は猫の日、と信毎の『けさの一句』の解説で知りました。
ネット検索したら ”ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)”の語呂合わせから、「猫の日」が1987年に制定されたとのこと。
~ 練習会 2月24日 ~
昨日の一杯のコーヒーのお相手は樹木希林さんの
一切なりゆき ~樹木希林のことば~ でした。

読み始めてコーヒーが半分も終わらないときに私の席の右隣(空席)の隣の女性が、見ていた雑誌の真ん中から手早く手で破り始めた。横目で見ていたらこの女性破りながら店員さんの方へ視線を送っている。
変だぞ。
一回ではないまた別のページも破っている。 ストレス解消? 病的な行為? かなとも思ったが自分の雑誌ならともかく、備えている雑誌だったらえらいこっちゃ。
この雑誌色彩が濃くファッション誌ではなくどうも料理本のように見えた。
帰り際の仕草を見ていたら破ったページを四つ折りに、雑誌も折ってバックの中にしまい込んで何事もなかったかのように平然と立ち去った。
何がどうなっているんだ、破らなくても !!
こんな光景を見ていたので昨晩寝ていて思いだし寝不足になったとさ。

青梅マラソン30キロ報告
2019年02月21日
しのランです。
大会翌日の新聞に大会の様子が掲載され、ミキティさんが写っています。そのミキティさんからの報告です。

「今年も青梅祭りがやって来ました^_^
毎年恒例の青梅街道へ2月17日に走りに行って来ました!
今年の第4戦目のレースは通算7回目の参加の第53回青梅マラソン!!
長野マラソン向けての強化月間第6章の巻は、30キロ走!
遠征シリーズ第7章は東京都青梅市へ^_^
毎年恒例で長野マラソン、はなももマラソン、板橋cityマラソン向けての30キロ走の練習の一環!!

篠ノ井RCからは、フーミンさん、たけちゃん、アンパンマン姿のコマサさん、じゃりんこチエさんと私の5名が出走!
今年の30キロのスターターは野口みずきさんでした^_^招待選手の走りは凄かった!Qちゃんと苦しい21キロの坂の手前でハイタッチ出来ました^_^
<レース目標>
2月7日の堤防ランから背中に張りを感じていたり、レース3日前に仕事中に悲劇が起き、お尻の筋肉が筋膜炎になり全治3週間の故障をしてしまいましたのでファンランで完走を目指す!
<レース結果>
昨年よりも15分遅かった(T . T)
30キロで3:09:52
年代別順位は543人中242位
総合順位は1107位

朝から晴天で暖かくてレース日和でした^_^
沿道の応援の距離が近かったので応援が凄かった!
風がなかったのでいいコンディションでした!

レース後は仲間と立川で中華料理を囲んで乾杯しました^_^
料理も豊富に出て来て美味しく飲んだり食べたりしました^_^

参加されました皆さんお疲れ様でした!
故障を早く回復させて次戦に臨みたいです^_^
次戦は、長野マラソン向けての前哨戦のはなももマラソンでフルを予定しています!
応援ありがとうございました^_^ 」
お疲れ様でした、ここの応援は凄いね。
筋膜炎は大丈夫かな。無理は禁物 !!
報告ありがとうございます。
練習会で新聞が見られるかも。
大会翌日の新聞に大会の様子が掲載され、ミキティさんが写っています。そのミキティさんからの報告です。

「今年も青梅祭りがやって来ました^_^
毎年恒例の青梅街道へ2月17日に走りに行って来ました!
今年の第4戦目のレースは通算7回目の参加の第53回青梅マラソン!!
長野マラソン向けての強化月間第6章の巻は、30キロ走!
遠征シリーズ第7章は東京都青梅市へ^_^
毎年恒例で長野マラソン、はなももマラソン、板橋cityマラソン向けての30キロ走の練習の一環!!
篠ノ井RCからは、フーミンさん、たけちゃん、アンパンマン姿のコマサさん、じゃりんこチエさんと私の5名が出走!
今年の30キロのスターターは野口みずきさんでした^_^招待選手の走りは凄かった!Qちゃんと苦しい21キロの坂の手前でハイタッチ出来ました^_^
<レース目標>
2月7日の堤防ランから背中に張りを感じていたり、レース3日前に仕事中に悲劇が起き、お尻の筋肉が筋膜炎になり全治3週間の故障をしてしまいましたのでファンランで完走を目指す!
<レース結果>
昨年よりも15分遅かった(T . T)
30キロで3:09:52
年代別順位は543人中242位
総合順位は1107位

朝から晴天で暖かくてレース日和でした^_^
沿道の応援の距離が近かったので応援が凄かった!
風がなかったのでいいコンディションでした!

レース後は仲間と立川で中華料理を囲んで乾杯しました^_^
料理も豊富に出て来て美味しく飲んだり食べたりしました^_^


故障を早く回復させて次戦に臨みたいです^_^
次戦は、長野マラソン向けての前哨戦のはなももマラソンでフルを予定しています!
応援ありがとうございました^_^ 」
お疲れ様でした、ここの応援は凄いね。
筋膜炎は大丈夫かな。無理は禁物 !!
報告ありがとうございます。
練習会で新聞が見られるかも。
~ 練習会 2月24日 ~
善光寺七福神 ~毘沙門天・布袋~ ・ 「ぶらっと若里」閉館
2019年02月21日
しのランです。
2月19日
釈迦涅槃像で知られる善光寺仲見世通り東側の世尊院釈迦堂を訪ねましたが、
釈迦涅槃像と毘沙門天は公開されていませんでした。釈迦涅槃像は何回か見ています。
毘沙門天は仏法を守る四天王の一人で、北の方角を守る神です。
続いては大門の藤屋さんです。
正面玄関前の右に布袋さんが祀られています。
藤屋さんは何回か利用しているので布袋さんを見るのは初めてではないがカメラに納めるのは初めてかな。
中国に実在した僧です。
回る順を無視しての善光寺七福神めぐりはこれでおしまい。
七福神、本物に会えるのは祭事などの時しか出来ないのは仕方ないか。
「ぶらっと若里」 が設備の老朽化で6月目処に閉館です。
ランニングで利用されている方は注意して下さい。
「ぶらっと稲田」は営業続行です。
~ 練習会 2月24日 ~
2月19日
釈迦涅槃像で知られる善光寺仲見世通り東側の世尊院釈迦堂を訪ねましたが、

釈迦涅槃像と毘沙門天は公開されていませんでした。釈迦涅槃像は何回か見ています。

毘沙門天は仏法を守る四天王の一人で、北の方角を守る神です。

続いては大門の藤屋さんです。
正面玄関前の右に布袋さんが祀られています。

藤屋さんは何回か利用しているので布袋さんを見るのは初めてではないがカメラに納めるのは初めてかな。
中国に実在した僧です。

回る順を無視しての善光寺七福神めぐりはこれでおしまい。
七福神、本物に会えるのは祭事などの時しか出来ないのは仕方ないか。
「ぶらっと若里」 が設備の老朽化で6月目処に閉館です。
ランニングで利用されている方は注意して下さい。
「ぶらっと稲田」は営業続行です。

蚊里田八幡宮の狛犬 長野市若槻東条(2/ 18)
2019年02月20日
しのランです。
この蚊里田八幡宮は、5月5日こどもの日に春季例祭が開催されるので訪ねたことが何回かあります。巫女さんの舞、子供相撲を見るのも楽しみの一つです。


また、03年12月に長野走ろう会の方に誘われて(走ろう会例会)、雲上殿発~蚊里田さん折り返し10㌔を始めて走った記憶があります。蚊里田さんの階段は歩いて上がり、上松5差路から雲上殿までの上りをやっと上がったことを覚えています。
マラソンを始めてからは練習コースとしていた若槻大通りのすぐ近くです。
さて、狛犬は昭和7年に建てられたもの。
珍しい灯篭をカメラを持った参拝者に教えてもらいました。
階段脇に灯篭が左右1基あり、その灯篭に六つずつ干支が彫られています。
運よく猪に陽が当たっていてよかったです。
https://www.karitahachiman.com/

狛犬巡りを始めたら新発見があって、しばらく狛犬巡りが続きそうです。
~ 練習会 2月24日(日) ~
この蚊里田八幡宮は、5月5日こどもの日に春季例祭が開催されるので訪ねたことが何回かあります。巫女さんの舞、子供相撲を見るのも楽しみの一つです。


また、03年12月に長野走ろう会の方に誘われて(走ろう会例会)、雲上殿発~蚊里田さん折り返し10㌔を始めて走った記憶があります。蚊里田さんの階段は歩いて上がり、上松5差路から雲上殿までの上りをやっと上がったことを覚えています。
マラソンを始めてからは練習コースとしていた若槻大通りのすぐ近くです。
さて、狛犬は昭和7年に建てられたもの。

珍しい灯篭をカメラを持った参拝者に教えてもらいました。
階段脇に灯篭が左右1基あり、その灯篭に六つずつ干支が彫られています。
運よく猪に陽が当たっていてよかったです。

https://www.karitahachiman.com/

狛犬巡りを始めたら新発見があって、しばらく狛犬巡りが続きそうです。
~ 練習会 2月24日(日) ~
スーパームーン前夜の月 ・ 狛犬の続きは吉田神社
2019年02月19日
しのランです。
17日 O田電Oへ寄る前に、長電桐原駅近くの相ノ木通りに面した吉田神社に寄って見た。
目的は狛犬です。


この神社は、皇足穂吉田大御神宮(すめたるほよしだおおみかみぐう)と呼ぶようだ。


境内には幾つかの神社があるのには驚いた。昔、浅川が氾濫し移転した際に周辺の神社を統合したとのこと。
狛犬はどうかと言うとこれも珍しいことに、今まで見てきた阿形と吽形の位置が左右逆になっている。↑ 寄進者(名前が刻まれていた)の意向なのか、製作者の意向なのか?です。
善光寺仁王門の仁王は左に阿形、右に吽形、の様に配置されているが、これが普通かと思っていました。
寄進は昭和四年六月と刻まれていた、平成の時代はまもなく終わるが、狛犬としては昭和の時代はわりと新しい。
吉田神社の後に近くの桐原牧神社にも寄って見た。
吉田神社は桐原駅北側、桐原牧神社は桐原駅南側。
この神社は“わら馬”で知られているところ、大きい馬の像があったが狛犬は無かった。
~ 練習会 2月24日(日) ~
昨夜の月 21:06 明るく輝いていた

17日 O田電Oへ寄る前に、長電桐原駅近くの相ノ木通りに面した吉田神社に寄って見た。
目的は狛犬です。


毬 子獅子
この神社は、皇足穂吉田大御神宮(すめたるほよしだおおみかみぐう)と呼ぶようだ。


境内には幾つかの神社があるのには驚いた。昔、浅川が氾濫し移転した際に周辺の神社を統合したとのこと。
狛犬はどうかと言うとこれも珍しいことに、今まで見てきた阿形と吽形の位置が左右逆になっている。↑ 寄進者(名前が刻まれていた)の意向なのか、製作者の意向なのか?です。
善光寺仁王門の仁王は左に阿形、右に吽形、の様に配置されているが、これが普通かと思っていました。
寄進は昭和四年六月と刻まれていた、平成の時代はまもなく終わるが、狛犬としては昭和の時代はわりと新しい。

吉田神社の後に近くの桐原牧神社にも寄って見た。
吉田神社は桐原駅北側、桐原牧神社は桐原駅南側。
この神社は“わら馬”で知られているところ、大きい馬の像があったが狛犬は無かった。

スーパームーンが近い
2019年02月18日
しのランです。
17日スーパーから出て来た時に目に入ったでかい月、
間もなく満月だ。

今年最大の満月と言われる日は何時だ。
2月20日0時54分とのことですが、
スーパームーンは前日19日の夕方から見られることでしょう。
天気次第!
~ 練習会 2月24日 ~
17日スーパーから出て来た時に目に入ったでかい月、
間もなく満月だ。
16:16

今年最大の満月と言われる日は何時だ。
2月20日0時54分とのことですが、
スーパームーンは前日19日の夕方から見られることでしょう。
天気次第!
~ 練習会 2月24日 ~
秋葉神社の狛犬
2019年02月17日
しのランです。
2月7日善光寺七福神の弁財天・福禄寿の前に寄ったのが権堂の秋葉神社でした。
目的は狛犬をみること。
ここの阿形(右)にも吽形(左)にも足元に毬、小獅子が有りません。

かなり古い物だろうと台座を見たところ、作られたと思われる時期(寄進かも)が慶應四年戊辰六月と刻まれていた。
慶應って西暦何年かと疑問が湧いて調べたら、いろいろ出て来た。
「慶応4年そのものを改めて明治元年と改元する」
「戊辰(つちのえたつ)という名は、この年の干支に因んだ名称です。
十干:甲 乙 丙 丁 戊 己 庚 辛 壬 癸
十二支:子 丑 寅 卯 辰 巳 午 未 申 酉 戌 亥 」
また、「戊辰(ぼしん)戦争・・慶応4年(1868)戊辰の年1月から翌年5月にかけて、維新政府軍と旧幕府派との間で行われた内戦」 など。
結局、いろいろあって明治元年は1868年だった。
ここの狛犬が今まで見てきた中で一番古い物でした。
2月7日善光寺七福神の弁財天・福禄寿の前に寄ったのが権堂の秋葉神社でした。
目的は狛犬をみること。
ここの阿形(右)にも吽形(左)にも足元に毬、小獅子が有りません。


かなり古い物だろうと台座を見たところ、作られたと思われる時期(寄進かも)が慶應四年戊辰六月と刻まれていた。

慶應って西暦何年かと疑問が湧いて調べたら、いろいろ出て来た。
「慶応4年そのものを改めて明治元年と改元する」
「戊辰(つちのえたつ)という名は、この年の干支に因んだ名称です。
十干:甲 乙 丙 丁 戊 己 庚 辛 壬 癸
十二支:子 丑 寅 卯 辰 巳 午 未 申 酉 戌 亥 」
また、「戊辰(ぼしん)戦争・・慶応4年(1868)戊辰の年1月から翌年5月にかけて、維新政府軍と旧幕府派との間で行われた内戦」 など。
結局、いろいろあって明治元年は1868年だった。
ここの狛犬が今まで見てきた中で一番古い物でした。

~ 練習会 2月24日 ~
30㌔走目指して~練習会16日報告
2019年02月16日
しのランです。
今日は前回の練習日に比べて厳しい寒さは緩んだかな。
国道古戦場入口の気温は8:15頃0℃でした。
練習会には、自宅から遠まわりして8㌔ほど走ってきたチョビさん、同じく自宅から走ってきた北さん、スーさん、K内さん、塚さん、オビさん、かずさん、遅れて水さん、更に遅れてO村さんと私の10人が参加。
写真に納まっている7人は30㌔走に挑戦。
~堤防~ホワイトリング一週~長野マラソンコースを予定していたが実際はどうなったか。
最近の練習では千曲川上流を走ることが多かったがそろそろ長野マラソンコースの後半部分、特に“ふたこぶラクダ”を走るのもいいのではと思っていたところ、みなさんもそんな気持ちがあったようです。
水さんは公園で軽く、O村さんは外周を3~4周の目標でした。
練習会に参加された皆さんお疲れ様でした。
今日は前回の練習日に比べて厳しい寒さは緩んだかな。
国道古戦場入口の気温は8:15頃0℃でした。
練習会には、自宅から遠まわりして8㌔ほど走ってきたチョビさん、同じく自宅から走ってきた北さん、スーさん、K内さん、塚さん、オビさん、かずさん、遅れて水さん、更に遅れてO村さんと私の10人が参加。

写真に納まっている7人は30㌔走に挑戦。
~堤防~ホワイトリング一週~長野マラソンコースを予定していたが実際はどうなったか。
最近の練習では千曲川上流を走ることが多かったがそろそろ長野マラソンコースの後半部分、特に“ふたこぶラクダ”を走るのもいいのではと思っていたところ、みなさんもそんな気持ちがあったようです。
水さんは公園で軽く、O村さんは外周を3~4周の目標でした。
練習会に参加された皆さんお疲れ様でした。
次回練習会 ~2月24日(日)~
明日16日練習会 ・ 青梅マラソン出場者ファイト!! ・ ベゴニア
2019年02月15日
しのランです。
練習会2月16日(土)
集合場所:南長野運動公園西駐車場 東屋
集合時間:8時30分
寒さが厳しいので防寒対策を怠らないように。
長距離走の予定の方は水分、エネルギーを忘れませんように。
第53回青梅マラソン
開催日:2019年2月17日(日)
種 目:30km 10km [青梅マラソン日本陸連公認コース]
スタート:30km…11時30分 10km…9時30分
競技終了時間: 30km…15時30分 10km…10時50分
定 員:30km…1万5000人 10km…4000人
http://www.ohme-marathon.jp/about/
出場する皆さんの安全と健闘を祈ります。

ベゴニア 2/11 知人宅にて
【花言葉】は 「親切、安定した幸福、など」
練習会2月16日(土)
集合場所:南長野運動公園西駐車場 東屋
集合時間:8時30分
寒さが厳しいので防寒対策を怠らないように。
長距離走の予定の方は水分、エネルギーを忘れませんように。
第53回青梅マラソン
開催日:2019年2月17日(日)
種 目:30km 10km [青梅マラソン日本陸連公認コース]
スタート:30km…11時30分 10km…9時30分
競技終了時間: 30km…15時30分 10km…10時50分
定 員:30km…1万5000人 10km…4000人
http://www.ohme-marathon.jp/about/
出場する皆さんの安全と健闘を祈ります。

ベゴニア 2/11 知人宅にて
【花言葉】は 「親切、安定した幸福、など」
善光寺七福神 ~弁財天・福禄寿~
2019年02月14日
しのランです。
2月3日の大黒天・寿老人に続いては2月7日に
権堂アーケード西口から入って直ぐ左にある往生院の弁財天。
ここは、学問や芸能の御神徳があります。(下の案内より)
次は中央通りセントラルスクゥエア斜め前の薬局横を入った十念寺の中にある秋葉神社の福禄寿です。
ここは、福(幸福)、禄(財運)、寿(長寿)を授けてくれる神様。(下の案内より)
この日は暖かくて助かった。14:50 長野駅前
あと善光寺七福神は布袋さんと毘沙門天だ。
ここは何時でも行けそうです。
~ 練習会 2月16日(土) ~
2月3日の大黒天・寿老人に続いては2月7日に
権堂アーケード西口から入って直ぐ左にある往生院の弁財天。

ここは、学問や芸能の御神徳があります。(下の案内より)

次は中央通りセントラルスクゥエア斜め前の薬局横を入った十念寺の中にある秋葉神社の福禄寿です。

ここは、福(幸福)、禄(財運)、寿(長寿)を授けてくれる神様。(下の案内より)

この日は暖かくて助かった。14:50 長野駅前

あと善光寺七福神は布袋さんと毘沙門天だ。
ここは何時でも行けそうです。
~ 練習会 2月16日(土) ~
Y本さんとコンビRUN報告
2019年02月13日
しのランです。
ビルドアップ走を頑張ったミキティさんからの報告です。
「前日の坂練の翌日 2月12日に今年3度目のコンビRUNでY本さんとロング走しました^_^
<天気>曇りのち晴れ! <気温>寒くない気温! <風>微風!
RUNするにはいい絶好のコンディション!
往路は向かい風、復路は追い風でした^_^
<コース>
往路:大正橋~冠着橋~平和橋~千曲橋~粟佐橋~ひくぼ橋の10.5キロ!
復路:ひくぼ橋~粟佐橋~千曲橋~平和橋~冠着橋~大正橋の10.5キロ!
Y本さんは、高速道路の下で往復コースで20キロ走にチャレンジ!
<本日の目標>
①ビルドアップ走4本チャレンジ!
②1キロごと5秒上げるビルドアップ走チャレンジ!
③ハーフ走にチャレンジ!
<本日の結果>
ビルドアップ走① 6:32- 6:25- 6:18 -6:12- 6:00で5キロ31:31
ビルドアップ走② 6:22- 6:16- 6:10- 6:05- 5:59で5キロ30:54
往路10.5キロ1:05:54
ビルドアップ走③ 6:25- 6:18- 6:09- 6:01- 5:53で5キロ30:48
ビルドアップ走④ 6:27- 6:18- 6:10- 5:59- 5:52で5キロ30:48
復路10.5キロ1:04:44
<走行距離>21キロ <走行時間>2:10:38
Y本さんは、無事に20キロ走りました!
今日は白鳥の姿を見る事出来なかったです(T . T)
千曲橋付近で練習熱心のかずさんとすれ違いました^_^
かずさんは、万葉温泉発着で20キロ以上走ったそうです!
大正橋付近でスーさんとすれ違いました!
かずさんとスーさん共に快適に走っていましたよ~
往路は向かい風に苦戦しましたが復路は追い風だったので風は苦にならなかったです!
坂練の翌日だった割には快適に走れて良かったです^_^
1キロごと5秒上げるビルドアップ走は苦しかったですが、目標クリアー出来ました^_^
走り終わったら、恒例の白鳥園が本日休業日だったので万葉温泉で汗を流しました!
お湯熱かったですが気持ち良かったです^_^
今週末の青梅マラソンが楽しみです!
Y本さん、お疲れ様でした^_^
ありがとうございました! 」
ビルド、1㌔ごとに上がっていますね。
パチパチ!
前回と大違い、やりましたね、お疲れ様でした。
報告ありがとうございます。
Y本さんご苦労様です。
ビルドアップ走を頑張ったミキティさんからの報告です。
「前日の坂練の翌日 2月12日に今年3度目のコンビRUNでY本さんとロング走しました^_^
<天気>曇りのち晴れ! <気温>寒くない気温! <風>微風!
RUNするにはいい絶好のコンディション!
往路は向かい風、復路は追い風でした^_^

<コース>
往路:大正橋~冠着橋~平和橋~千曲橋~粟佐橋~ひくぼ橋の10.5キロ!
復路:ひくぼ橋~粟佐橋~千曲橋~平和橋~冠着橋~大正橋の10.5キロ!
Y本さんは、高速道路の下で往復コースで20キロ走にチャレンジ!
<本日の目標>
①ビルドアップ走4本チャレンジ!
②1キロごと5秒上げるビルドアップ走チャレンジ!
③ハーフ走にチャレンジ!
<本日の結果>
ビルドアップ走① 6:32- 6:25- 6:18 -6:12- 6:00で5キロ31:31
ビルドアップ走② 6:22- 6:16- 6:10- 6:05- 5:59で5キロ30:54
往路10.5キロ1:05:54
ビルドアップ走③ 6:25- 6:18- 6:09- 6:01- 5:53で5キロ30:48
ビルドアップ走④ 6:27- 6:18- 6:10- 5:59- 5:52で5キロ30:48
復路10.5キロ1:04:44
<走行距離>21キロ <走行時間>2:10:38
Y本さんは、無事に20キロ走りました!
今日は白鳥の姿を見る事出来なかったです(T . T)
千曲橋付近で練習熱心のかずさんとすれ違いました^_^
かずさんは、万葉温泉発着で20キロ以上走ったそうです!
大正橋付近でスーさんとすれ違いました!
かずさんとスーさん共に快適に走っていましたよ~
往路は向かい風に苦戦しましたが復路は追い風だったので風は苦にならなかったです!
坂練の翌日だった割には快適に走れて良かったです^_^
1キロごと5秒上げるビルドアップ走は苦しかったですが、目標クリアー出来ました^_^
走り終わったら、恒例の白鳥園が本日休業日だったので万葉温泉で汗を流しました!
お湯熱かったですが気持ち良かったです^_^
今週末の青梅マラソンが楽しみです!
Y本さん、お疲れ様でした^_^
ありがとうございました! 」
ビルド、1㌔ごとに上がっていますね。


前回と大違い、やりましたね、お疲れ様でした。
報告ありがとうございます。
Y本さんご苦労様です。
幸楽苑でポイント始まる タリーズで一息
2019年02月13日
しのランです。
昼は誰にでもやってくると言うことで、久しぶりに今年初めて8日昼食に幸楽苑訪問。
味噌野菜ラーメンにしようかと思ったが、餃子を頼むから一人では食べられない量になる(走っている時は平気で完食。)のでみそラーメンにした。両方で確か690円。
ただし、味噌野菜ラーメンは無くて味噌野菜たんめんが新たに加わった。
ポイントなるものがつい最近始まったようだ。
年会費無料とのことでカードもらったけど・・ポイント貯まるほど行くかな。
チョコレートらーめんてどんな味?
12日 ここも久しぶりのタリーズ。

本を読んでいたら声を出して笑いたくなった。

昼は誰にでもやってくると言うことで、久しぶりに今年初めて8日昼食に幸楽苑訪問。
味噌野菜ラーメンにしようかと思ったが、餃子を頼むから一人では食べられない量になる(走っている時は平気で完食。)のでみそラーメンにした。両方で確か690円。

ただし、味噌野菜ラーメンは無くて味噌野菜たんめんが新たに加わった。
ポイントなるものがつい最近始まったようだ。
年会費無料とのことでカードもらったけど・・ポイント貯まるほど行くかな。

チョコレートらーめんてどんな味?

12日 ここも久しぶりのタリーズ。

本を読んでいたら声を出して笑いたくなった。
裏表紙から

~ 練習会 2月16日(土) ~
この後はY本さんとのコンビRUN報告があります。
三人娘で坂練 ≪清滝観音~皆神山≫
2019年02月12日
しのランです。
青梅に向けての坂練、ミキティさんからの報告です。
「三連休最終日の祝日の建国記念の日2月11日にマラソン講座で知り合った女子3人組の青梅マラソンに参加するチロタンと、はるな梅マラソンに参加するジェシカちゃんと坂練しました^_^
今日、どうしても今週末にある青梅マラソン向けての坂練したい!
3人の意見一致して坂練にチャレンジ!!

1年振りに清滝観音と皆神山へレッツゴー!
天気:晴れ!気温:寒くない気温!風:無風状態!
RUNするにはいい絶好のコンディション!!
<コース>広徳の湯~赤坂橋~松代町内~祝神社~清滝観音~皆神山途中で引き返し~松代町内~松代大橋~広徳の湯
<走行距離>24キロ
<走行時間>3:09:05
雪が心配でしたが、道には雪がなく走れました^_^
皆神山へ行こうとしたら雪あったり凍結していたので頂上まで行かず途中で引き返しました(T . T)
1年振りに清滝観音へ参拝しました^_^
雪が少しあり誰も来ていない様子でした!足跡が無かったです!
滝、水が流れていて初めて凍っている所見ました^_^
清滝観音に行く前にあるキツイ斜面はいつ登ってもきつい坂でした^_^
北アルプスは曇っていて絶景は見られませんでした!
青梅マラソン向けてのいい坂練で刺激になりました!
身体冷えたので広徳の湯のお風呂へ入りに行きました^_^
今年も青梅祭りがやって来ますので楽しみです^_^ 」
坂連お疲れ様でした。
青梅もはるなも坂だからね。
三人様ここを走って一皮向けて下さい。
報告ありがとうございます。
青梅に向けての坂練、ミキティさんからの報告です。
「三連休最終日の祝日の建国記念の日2月11日にマラソン講座で知り合った女子3人組の青梅マラソンに参加するチロタンと、はるな梅マラソンに参加するジェシカちゃんと坂練しました^_^
今日、どうしても今週末にある青梅マラソン向けての坂練したい!
3人の意見一致して坂練にチャレンジ!!


1年振りに清滝観音と皆神山へレッツゴー!
天気:晴れ!気温:寒くない気温!風:無風状態!
RUNするにはいい絶好のコンディション!!
<コース>広徳の湯~赤坂橋~松代町内~祝神社~清滝観音~皆神山途中で引き返し~松代町内~松代大橋~広徳の湯
<走行距離>24キロ
<走行時間>3:09:05
雪が心配でしたが、道には雪がなく走れました^_^
皆神山へ行こうとしたら雪あったり凍結していたので頂上まで行かず途中で引き返しました(T . T)
1年振りに清滝観音へ参拝しました^_^
雪が少しあり誰も来ていない様子でした!足跡が無かったです!
滝、水が流れていて初めて凍っている所見ました^_^
清滝観音に行く前にあるキツイ斜面はいつ登ってもきつい坂でした^_^
北アルプスは曇っていて絶景は見られませんでした!
青梅マラソン向けてのいい坂練で刺激になりました!
身体冷えたので広徳の湯のお風呂へ入りに行きました^_^
今年も青梅祭りがやって来ますので楽しみです^_^ 」
坂連お疲れ様でした。
青梅もはるなも坂だからね。
三人様ここを走って一皮向けて下さい。
報告ありがとうございます。
アオサギでしょうか ~南長野運動公園~
2019年02月11日
しのランです。

昨日、南長野運動公園で練習会の折に池で見かけた大きな鳥です。
おそらくアオサギでしょう。
この運動公園では初めての出会いでした。
二本脚で立っています。
一本脚で立ちはじめた。

一本脚で立っている時間が長いのか。
しばらく見ていると一本脚でも微動だにしなかった。
正面に回って見ました。
悠然と構えています。
いい出会いでした。

昨日、南長野運動公園で練習会の折に池で見かけた大きな鳥です。
おそらくアオサギでしょう。
この運動公園では初めての出会いでした。
二本脚で立っています。

一本脚で立ちはじめた。


一本脚で立っている時間が長いのか。
しばらく見ていると一本脚でも微動だにしなかった。
正面に回って見ました。

悠然と構えています。
いい出会いでした。
練習会報告
2019年02月10日
しのランです。
今朝は思ったより積雪が少なく雪かきが早く終わったので練習会場へ急いだ。
南運動公園に着いた時は既に他のクラブの方が大勢走っていた。
行きも(8:25ごろ)も帰りも(10:00ごろ)国道の電光掲示は-2℃、冷え込んでいました。
風が冷たく雪が降るような天候だから集まらないと思っていたら、
部長、ハンモックさん、フーミンさん、家から走ってきたチョビさん、塚さん、かずさん、遅れてπさん、9時過ぎに自宅から走ってきたげんさんに私の9名が参加でした。
公園に残ったハンモックさんは2時間走が目標、
チョビさんは何時もの赤坂橋に向かって、何㌔になったか、
げんさんは昨日15㌔走り、今日は公園で7㌔程走って自宅に戻って行った。
げんさんの身体が締まっていてビックリ、ワラーチの効果か、5㌔減とのこと。
ほかの公園外組はどこまで行ったか。
練習会に参加された皆さんお疲れ様でした。
» 続きを読む
今朝は思ったより積雪が少なく雪かきが早く終わったので練習会場へ急いだ。
南運動公園に着いた時は既に他のクラブの方が大勢走っていた。

行きも(8:25ごろ)も帰りも(10:00ごろ)国道の電光掲示は-2℃、冷え込んでいました。
風が冷たく雪が降るような天候だから集まらないと思っていたら、

部長、ハンモックさん、フーミンさん、家から走ってきたチョビさん、塚さん、かずさん、遅れてπさん、9時過ぎに自宅から走ってきたげんさんに私の9名が参加でした。
公園に残ったハンモックさんは2時間走が目標、
チョビさんは何時もの赤坂橋に向かって、何㌔になったか、
げんさんは昨日15㌔走り、今日は公園で7㌔程走って自宅に戻って行った。
げんさんの身体が締まっていてビックリ、ワラーチの効果か、5㌔減とのこと。
ほかの公園外組はどこまで行ったか。
練習会に参加された皆さんお疲れ様でした。

» 続きを読む
神奈川マラソン報告 ・ 明日10日練習会
2019年02月09日
しのランです。

走った後、中華街で新年会に参加したミキティさんからの報告です。
「立春の前日の2月3日、今年の第3戦目は、5年振り参加の第41回神奈川マラソン2019に参戦しました^_^
長野マラソン向けての強化月間第5章!
強化月間第5章は、ハーフ!
遠征第6弾は神奈川県へ!
神奈川マラソンは、日清オイリオグループ横浜磯子事業場・国道357号、磯子副産業道路で日本陸連公認コースの大会です!
快晴だったので青く見えた横浜港が綺麗でした!
曲がり角が多く走りにくかったです(T . T)
すれ違いの時は、箱根駅伝に出てくる有名な大学の学生ランナーの走りが2度見られ迫力がある走りが凄かったです(^^)
篠ノ井RCからは、<10キロ部>フーミンさん<ハーフ部>コマサさんと私の3名が参戦しました^_^
11時30分スタート時の気象条件は、天気:快晴、気温:14度、湿度:34%、風:無風状態でした!
長野と違って神奈川は暖かくて温度差が激しかったです(^^)
快晴で無風状態で気温高めでいいコンディションでRUN日和!!
関東学院大学の吹奏楽団の演奏で走り始めました!
節分の為、2月2日までの3日間仕事が忙しく疲れが溜まっている状態だったのでファンランにしよう!と思いながら走り始めましたが段々と身体や足が燃えて来たので本気モード走りに変わりました^_^
<レース目標>
サブ4のペースで1時間59分!
<レース結果>
コースベスト5分縮めました!
ハーフで1:58:38
種目別順位は170人中50位 総合順位は750人中316位
<レースラップ>
5:32 -5:18 -5:28 -5:43 -5:32 -5:37 -5:34 -5:3 1-5:41 -
5:35 -5:43 -5:41 -5:55 -5:49 -5:38 -5:41 -5:49 -5:40 -
5:31 -5:49 -5:38
この大会は、安全ピン使用禁止なので大会オリジナルゼッケン留めを使用しました!
参加賞は大会オリジナルゼッケン留め、Tシャツ、油400mlを1本でした^_^
大会終了後は、中華街へ行き、・福隆でSYDの新年会!
麦酒、サワー、紹興酒を飲みました^_^
料理はお任せで中華料理が出て来ました^_^
レースに中華料理に1日贅沢に過ごせました^_^
次戦は、第4戦目で2週間後の青梅マラソンの30キロです!
応援ありがとうございました!」
遠征ご苦労様です。
新年会堪能出来ましたか。
報告ありがとうございます。
練習会1月10日(日)
集合場所:南長野運動公園西駐車場 東屋
集合時間:8時30分
集合場所:南長野運動公園西駐車場 東屋
集合時間:8時30分

走った後、中華街で新年会に参加したミキティさんからの報告です。
「立春の前日の2月3日、今年の第3戦目は、5年振り参加の第41回神奈川マラソン2019に参戦しました^_^
長野マラソン向けての強化月間第5章!
強化月間第5章は、ハーフ!
遠征第6弾は神奈川県へ!
神奈川マラソンは、日清オイリオグループ横浜磯子事業場・国道357号、磯子副産業道路で日本陸連公認コースの大会です!
快晴だったので青く見えた横浜港が綺麗でした!
曲がり角が多く走りにくかったです(T . T)
すれ違いの時は、箱根駅伝に出てくる有名な大学の学生ランナーの走りが2度見られ迫力がある走りが凄かったです(^^)
篠ノ井RCからは、<10キロ部>フーミンさん<ハーフ部>コマサさんと私の3名が参戦しました^_^
11時30分スタート時の気象条件は、天気:快晴、気温:14度、湿度:34%、風:無風状態でした!
長野と違って神奈川は暖かくて温度差が激しかったです(^^)
快晴で無風状態で気温高めでいいコンディションでRUN日和!!
関東学院大学の吹奏楽団の演奏で走り始めました!

節分の為、2月2日までの3日間仕事が忙しく疲れが溜まっている状態だったのでファンランにしよう!と思いながら走り始めましたが段々と身体や足が燃えて来たので本気モード走りに変わりました^_^
<レース目標>
サブ4のペースで1時間59分!
<レース結果>
コースベスト5分縮めました!
ハーフで1:58:38
種目別順位は170人中50位 総合順位は750人中316位
<レースラップ>
5:32 -5:18 -5:28 -5:43 -5:32 -5:37 -5:34 -5:3 1-5:41 -
5:35 -5:43 -5:41 -5:55 -5:49 -5:38 -5:41 -5:49 -5:40 -
5:31 -5:49 -5:38
この大会は、安全ピン使用禁止なので大会オリジナルゼッケン留めを使用しました!
参加賞は大会オリジナルゼッケン留め、Tシャツ、油400mlを1本でした^_^

大会終了後は、中華街へ行き、・福隆でSYDの新年会!
麦酒、サワー、紹興酒を飲みました^_^
料理はお任せで中華料理が出て来ました^_^
レースに中華料理に1日贅沢に過ごせました^_^
次戦は、第4戦目で2週間後の青梅マラソンの30キロです!
応援ありがとうございました!」
遠征ご苦労様です。
新年会堪能出来ましたか。
報告ありがとうございます。
善光寺灯明祭り
2019年02月08日
しのランです。
早速訪ねたミキティさんからの報告です。

「今年も第16回善光寺灯明祭りが2月6日から11日まで開催します!
初日の2月6日に見に行って来ました^_^
山門のライトアップは初日限定で15分間ごとに
3分間5色に変わります!
文字や絵柄が出て来ました^_^
夜でも暖かくて良かったです!
仁王門の裏側初めて見てみました!
5色綺麗にライトアップされて感動しました!」
見物ご苦労様です。
しのランはここ数年見てないので行って見たいが
寒いからなー。
報告ありがとうございます。
早速訪ねたミキティさんからの報告です。

「今年も第16回善光寺灯明祭りが2月6日から11日まで開催します!
初日の2月6日に見に行って来ました^_^
山門のライトアップは初日限定で15分間ごとに
3分間5色に変わります!

文字や絵柄が出て来ました^_^
夜でも暖かくて良かったです!
仁王門の裏側初めて見てみました!
5色綺麗にライトアップされて感動しました!」
見物ご苦労様です。
しのランはここ数年見てないので行って見たいが
寒いからなー。
報告ありがとうございます。
~ 練習会 2月10日(日) ~
自主練報告 ~Y本さんとコンビRUN~
2019年02月08日
しのランです。
青梅マラソンに繋がる走りが出来たのでしょうかミキティさんからの報告です。
「朝から快晴でRUN日和の今日、2月7日に今年2度目のコンビRUNで湯本さんとロング走しました^_^
<天気>快晴! <気温>寒くない気温! <風>無風状態!
RUNするにはいい絶好のコンディション!!
<コース>
往路:大正橋~冠着橋~平和橋~千曲橋~粟佐橋~ひくぼ橋~篠ノ井橋~岩野橋の13キロ
復路:岩野橋~篠ノ井橋~ひくぼ橋~粟佐橋~千曲橋~平和橋~冠着橋~大正橋の13キロ

Y本さんは、
岩野橋手前にある
救難地蔵尊様の
お地蔵様の往路で
25キロ走にチャレンジ!
<本日の目標>
①12分間走5セットチャレンジ!
②ビルドアップ走3本チャレンジ!
③26キロ走にチャレンジ!
<本日の結果>
12分間走① 5:37-5:33-0:49で2.15キロ
12分間走② 6:08-5:35-0:16で2.04キロ
12分間走③ 5:48-5:51-0:20で2.06キロ
12分間走④ 5:59-5:56-0:05で2.01キロ
12分間走⑤ 5:59-5:48-0:12で2.03キロ
ビルドアップ走① 6:23- 6:21- 6:16- 6:04- 6:02で5キロ31:08
ビルドアップ走② 6:26- 6:25- 6:23- 6:19- 6:16で5キロ31:50
ビルドアップ走③ 6:22- 6:22- 6:21- 6:19- 6:18で5キロ31:44
ダウンジョグ1キロ6:43
<走行距離>26キロ <走行時間>2:41:25
Y本さんは、25キロで2時間45分でした!
快晴でしたので北アルプスが絶景で綺麗でした^_^
しなの鉄道、新幹線2回見られました!
篠ノ井橋付近で、往路の時にフーミンさんに復路の時にK博さんとすれ違いました^_^
フーミンさん、K博さん快適に走っていましたよ~

千曲川に今日も白鳥4羽見かけました!まだ北帰行始まっていませんでした^_^
風もなく快晴で寒くない絶好のRUN日和の中、快適に走れて良かったです(^^)
足の調子が良くペースが落ちなかったです(^^)
暖かい日中で、目標達成でき最高です^_^
3日間前にレースだった割には足が動いてくれて良かったです^_^
走り終わったら恒例の白鳥園で汗を流しました!
平日なのに車が混んでいました^_^
風のない露天風呂気持ち良かったです!

ご褒美ランチは毎度恒例の天ざるそばをいただきました!
天ぷら5品で、海老、しその葉、えのき、茄子、蓮根といつもと同じでした!
そば湯美味しかったです^_^
Y本さんは、あんかけ焼きそば食べました!
青梅マラソン、はなももマラソン、板橋シティーマラソン、長野マラソン向けていい刺激になりました^_^
Y本さん、お疲れ様でした^_^
ありがとうございました^_^ 」
お疲れ様でした。
ビルドアップを1キロごとに5秒とか10秒上げる
設定にしてはいかが、最初少しゆっくり入ってさ。
コースが一定でないから難しいか、そこをチャレンジさ。
報告ありがとうございます。
Y本さん何時もご苦労様です。
青梅マラソンに繋がる走りが出来たのでしょうかミキティさんからの報告です。
「朝から快晴でRUN日和の今日、2月7日に今年2度目のコンビRUNで湯本さんとロング走しました^_^
<天気>快晴! <気温>寒くない気温! <風>無風状態!
RUNするにはいい絶好のコンディション!!
<コース>
往路:大正橋~冠着橋~平和橋~千曲橋~粟佐橋~ひくぼ橋~篠ノ井橋~岩野橋の13キロ
復路:岩野橋~篠ノ井橋~ひくぼ橋~粟佐橋~千曲橋~平和橋~冠着橋~大正橋の13キロ
Y本さんは、
岩野橋手前にある
救難地蔵尊様の
お地蔵様の往路で
25キロ走にチャレンジ!
<本日の目標>
①12分間走5セットチャレンジ!
②ビルドアップ走3本チャレンジ!
③26キロ走にチャレンジ!
<本日の結果>
12分間走① 5:37-5:33-0:49で2.15キロ
12分間走② 6:08-5:35-0:16で2.04キロ
12分間走③ 5:48-5:51-0:20で2.06キロ
12分間走④ 5:59-5:56-0:05で2.01キロ
12分間走⑤ 5:59-5:48-0:12で2.03キロ
ビルドアップ走① 6:23- 6:21- 6:16- 6:04- 6:02で5キロ31:08
ビルドアップ走② 6:26- 6:25- 6:23- 6:19- 6:16で5キロ31:50
ビルドアップ走③ 6:22- 6:22- 6:21- 6:19- 6:18で5キロ31:44
ダウンジョグ1キロ6:43
<走行距離>26キロ <走行時間>2:41:25
Y本さんは、25キロで2時間45分でした!
快晴でしたので北アルプスが絶景で綺麗でした^_^
しなの鉄道、新幹線2回見られました!
篠ノ井橋付近で、往路の時にフーミンさんに復路の時にK博さんとすれ違いました^_^
フーミンさん、K博さん快適に走っていましたよ~

千曲川に今日も白鳥4羽見かけました!まだ北帰行始まっていませんでした^_^
風もなく快晴で寒くない絶好のRUN日和の中、快適に走れて良かったです(^^)
足の調子が良くペースが落ちなかったです(^^)
暖かい日中で、目標達成でき最高です^_^
3日間前にレースだった割には足が動いてくれて良かったです^_^
走り終わったら恒例の白鳥園で汗を流しました!
平日なのに車が混んでいました^_^
風のない露天風呂気持ち良かったです!
ご褒美ランチは毎度恒例の天ざるそばをいただきました!
天ぷら5品で、海老、しその葉、えのき、茄子、蓮根といつもと同じでした!
そば湯美味しかったです^_^
Y本さんは、あんかけ焼きそば食べました!
青梅マラソン、はなももマラソン、板橋シティーマラソン、長野マラソン向けていい刺激になりました^_^
Y本さん、お疲れ様でした^_^
ありがとうございました^_^ 」
お疲れ様でした。
ビルドアップを1キロごとに5秒とか10秒上げる
設定にしてはいかが、最初少しゆっくり入ってさ。
コースが一定でないから難しいか、そこをチャレンジさ。
報告ありがとうございます。
Y本さん何時もご苦労様です。
朝焼け・夕陽に映える飛行機
2019年02月07日
しのランです。
今朝の朝焼け

しばらくしたら薄雲が広がったが
お出掛け日和になるのでしょうか。
昨日 遅くなって買い物に出掛けよと車に座り込んだら
西方向から西日に輝く飛行機雲が現れた。
カメラを出す間に速い速い、何とか撮れた一枚。
何処から出て何処へ行くんだろう。
機内からどんな景色が見えるのかな。

上のの写真をトリミングしてみました、旅客機かな。
今朝の朝焼け
6:43

しばらくしたら薄雲が広がったが
お出掛け日和になるのでしょうか。
昨日 遅くなって買い物に出掛けよと車に座り込んだら
西方向から西日に輝く飛行機雲が現れた。
カメラを出す間に速い速い、何とか撮れた一枚。
何処から出て何処へ行くんだろう。
機内からどんな景色が見えるのかな。
17:25

上のの写真をトリミングしてみました、旅客機かな。

~ 練習会 2月10日(日) ~
春を探しに オオイヌノフグリ
2019年02月06日
しのランです。
節分、立春も過ぎ、ところによっては春一番が吹いたとか。
暖かさに誘われて 昨日春を探しに歩いてみた。
雪が解けた日の当たるところではオオイヌノフグリが咲き始めていた。
こんな小さな花でも見かけると暖かさを感じホッとします。
別 名:花のイメージにぴったりの“星の瞳”
ほかに瑠璃唐草(ルリカラクサ) 天人唐草(テンニンカラクサ)
【花言葉】は「信頼、忠実、 など」

節分、立春も過ぎ、ところによっては春一番が吹いたとか。
暖かさに誘われて 昨日春を探しに歩いてみた。
雪が解けた日の当たるところではオオイヌノフグリが咲き始めていた。
こんな小さな花でも見かけると暖かさを感じホッとします。

別 名:花のイメージにぴったりの“星の瞳”
ほかに瑠璃唐草(ルリカラクサ) 天人唐草(テンニンカラクサ)
【花言葉】は「信頼、忠実、 など」

2/5 11:17

~ 練習会 2月10日(日) ~
2019神奈川マラソン
2019年02月05日
コマサです。
2/3(日)神奈川マラソン、走ってきました。気温12℃~15℃、晴れて風無しと春の陽気。Tシャツ&短パンで2カ月先の陽気でした。

SRCからは、10kmにフーミン。ハーフに私とミキティが参加。
10kmは10:10~、終了後、ハーフが11:30~。
コース概略は、スタート地点から北へ行って折り返しのAコース、スタート地点へ戻って、南へ行って折り返しのBコースがあり、10kmはA↦B。ハーフは、A↦B↦A(多少の距離調整はあるのでしょう)。なので、スタート付近にいると、目の前を何度も選手が通るので、応援しやすいです。また、折り返しが多いので、走っている人どうしもお互いの走りが見れます。また、東海大学や青山大学、明治大学など箱根駅伝を走った選手や高校生ランナーも走るので、それを見れるのも刺激になります。

ただ、参加人数に比べて、コースの幅がちょっと狭いかな。ハーフも7kmを過ぎる辺りまでは混雑があります。一方、「イヤホン着けてのランは禁止」など本格的な部分もあります。
で、私はというと、7kmまでは5’30”で、流れに乗るしかなく。10km辺りから、予定のキロ5分で走れて、そのまま走り切ろうと思ったら、17km辺りで、突然左足ハムストリングが攣って、立ち止まる(^^; まもなくおさまって走り出すけど、当然様子見になりキロ5’30”。ゴールまで、さらに右足、左足と1回ずつ攣って、どうにかゴール(^^; 痙攣はひどくはならなかったけど、予定の1時間50分には届かなかったですね。ま、平日走れてないとこんなもんでしょう。今月後半は日勤勤務になるので、夜走る時間も増やせそうです。
アフターは、ネットのラン仲間の新年会に合流。横浜中華街で、ランニング談義の楽しいひと時でした。
2/3(日)神奈川マラソン、走ってきました。気温12℃~15℃、晴れて風無しと春の陽気。Tシャツ&短パンで2カ月先の陽気でした。

SRCからは、10kmにフーミン。ハーフに私とミキティが参加。
10kmは10:10~、終了後、ハーフが11:30~。
コース概略は、スタート地点から北へ行って折り返しのAコース、スタート地点へ戻って、南へ行って折り返しのBコースがあり、10kmはA↦B。ハーフは、A↦B↦A(多少の距離調整はあるのでしょう)。なので、スタート付近にいると、目の前を何度も選手が通るので、応援しやすいです。また、折り返しが多いので、走っている人どうしもお互いの走りが見れます。また、東海大学や青山大学、明治大学など箱根駅伝を走った選手や高校生ランナーも走るので、それを見れるのも刺激になります。

ただ、参加人数に比べて、コースの幅がちょっと狭いかな。ハーフも7kmを過ぎる辺りまでは混雑があります。一方、「イヤホン着けてのランは禁止」など本格的な部分もあります。
で、私はというと、7kmまでは5’30”で、流れに乗るしかなく。10km辺りから、予定のキロ5分で走れて、そのまま走り切ろうと思ったら、17km辺りで、突然左足ハムストリングが攣って、立ち止まる(^^; まもなくおさまって走り出すけど、当然様子見になりキロ5’30”。ゴールまで、さらに右足、左足と1回ずつ攣って、どうにかゴール(^^; 痙攣はひどくはならなかったけど、予定の1時間50分には届かなかったですね。ま、平日走れてないとこんなもんでしょう。今月後半は日勤勤務になるので、夜走る時間も増やせそうです。
アフターは、ネットのラン仲間の新年会に合流。横浜中華街で、ランニング談義の楽しいひと時でした。
妻科神社の狛犬
2019年02月04日
しのランです。
大国神社~元自宅があった南県町の裏手の川のでかい岩を写してから妻科神社へ。
何十年振りかに訪れた、目的は狛犬を見るために歩いてきた。
神社入り口に大きな狛犬がどっしりと構えていた。

大正9年秋御柱祭記念として、大正10年9月建設と刻まれていた。
先の武井神社も大正15年建設だったのでこの時代につくられたのが
多いのか、まだ見たのは少ないが、これからも有りそうな神社を巡ってみたい。


妻科神社から中央通りへ出る前に次は小学4年生頃から結婚するまで長いこと住んでいた県町の元有った自宅前の通りを(元勤福センター前)通って中央通りに出た。
この元自宅前の通りを歩いていたら偶然にもその時の近所の方(80歳)に会い、私を覚えていてくれ話し込んだ。懐かしかったな。
大国神社~元自宅があった南県町の裏手の川のでかい岩を写してから妻科神社へ。
何十年振りかに訪れた、目的は狛犬を見るために歩いてきた。
神社入り口に大きな狛犬がどっしりと構えていた。


大正9年秋御柱祭記念として、大正10年9月建設と刻まれていた。

先の武井神社も大正15年建設だったのでこの時代につくられたのが
多いのか、まだ見たのは少ないが、これからも有りそうな神社を巡ってみたい。


妻科神社から中央通りへ出る前に次は小学4年生頃から結婚するまで長いこと住んでいた県町の元有った自宅前の通りを(元勤福センター前)通って中央通りに出た。
この元自宅前の通りを歩いていたら偶然にもその時の近所の方(80歳)に会い、私を覚えていてくれ話し込んだ。懐かしかったな。
~ 次回 練習会 2月10日(日) ~
善光寺七福神 ~大黒天・寿老人~
2019年02月03日
1月30日は天気が良かったので七福神、二か所回ってきた。
最初は小学三年生頃まで住んでいた場所(南県町)から直ぐ近くの
大國神社 “大黒天” 農産と福の神です。

神社の東側は郵便局、西側はビルで昔の面影を探したが何もなかった。(そりゃそうだ!)
そこで、昔住んでいた国道沿いの場所(現在 県庁デニーズ店横のローソン)に行って見た。
当時の物的証拠が今も残っていた、元自宅裏を流れる川の擁壁として(多分)のでかい岩がそのままだった。
この岩、長い年月で風化したのか丸みが無くなっていたし草も生えていた。
この川の水が引けると蟹や魚を獲ったことを思い出した。
この後は妻科神社で狛犬を撮り~中央通りを下って“かるかや山 西光寺”へ。
ここは“寿老人” 福徳・財運・長寿の神です。

詳細は
http://karukayasan.com/
久しぶりに長い距離歩いたので、スタート地点に戻り長野駅構内のベックスコーヒーで一休み。
駅、コーヒー店はスキー客と思われる外国人が目立ちました。
~ 次回 練習会 2月10日(日) ~
» 続きを読む
最初は小学三年生頃まで住んでいた場所(南県町)から直ぐ近くの
大國神社 “大黒天” 農産と福の神です。


神社の東側は郵便局、西側はビルで昔の面影を探したが何もなかった。(そりゃそうだ!)
そこで、昔住んでいた国道沿いの場所(現在 県庁デニーズ店横のローソン)に行って見た。
当時の物的証拠が今も残っていた、元自宅裏を流れる川の擁壁として(多分)のでかい岩がそのままだった。
この岩、長い年月で風化したのか丸みが無くなっていたし草も生えていた。
この川の水が引けると蟹や魚を獲ったことを思い出した。

この後は妻科神社で狛犬を撮り~中央通りを下って“かるかや山 西光寺”へ。
ここは“寿老人” 福徳・財運・長寿の神です。


詳細は
http://karukayasan.com/
久しぶりに長い距離歩いたので、スタート地点に戻り長野駅構内のベックスコーヒーで一休み。
駅、コーヒー店はスキー客と思われる外国人が目立ちました。
~ 次回 練習会 2月10日(日) ~
» 続きを読む
練習会2日報告
2019年02月02日
しのランです。
今朝も冷えたね。
国道古戦場入口の電光掲示8:20頃 -5℃表示
この寒さの中集まったのは、部長、かずさん、ワッキーさん、自宅から走ってきたチョビさん、グッチーさん、バンコクでマラリックを楽しんだK.Iさん、スーさん、塚さん、水さん、慶さん、写した直後にハンモックさんと自宅から走ってきた北さん、遅れてO村さんに私の14名でした。
公園内に3名残り、この内水さんはしばらくして岩野橋へ向かった。
チョビさんは堤防へ向かい、戻ってきて自宅に戻ると25㌔ほど。
スーさんは30キロ走が目標。
北さんの音頭で平和橋に向かった方が多かったのかな。
(20㌔超えるの?)
夜勤明けでも参加した方がいました。
練習会に参加された皆さんお疲れ様でした。
朝 マイカーの窓の結晶(携帯電話)
~ 次回 練習会 2月10日(日) ~
今朝も冷えたね。
国道古戦場入口の電光掲示8:20頃 -5℃表示

この寒さの中集まったのは、部長、かずさん、ワッキーさん、自宅から走ってきたチョビさん、グッチーさん、バンコクでマラリックを楽しんだK.Iさん、スーさん、塚さん、水さん、慶さん、写した直後にハンモックさんと自宅から走ってきた北さん、遅れてO村さんに私の14名でした。
公園内に3名残り、この内水さんはしばらくして岩野橋へ向かった。
チョビさんは堤防へ向かい、戻ってきて自宅に戻ると25㌔ほど。
スーさんは30キロ走が目標。
北さんの音頭で平和橋に向かった方が多かったのかな。
(20㌔超えるの?)
夜勤明けでも参加した方がいました。
練習会に参加された皆さんお疲れ様でした。
朝 マイカーの窓の結晶(携帯電話)

~ 次回 練習会 2月10日(日) ~