安曇野ハーフ&高田城レースに出場の皆さんファイト! ・ ジャーマンアイリス

2019年05月31日

しのランです。

6月2日(日)に次の大会が開催されます。

※第5回 信州安曇野ハーフマラソン
会 場:豊科南部総合公園
種 目: ハーフマラソン  ほか
スタート:ハーフ 9:00
定 員: ハーフ 5,000人
https://azumino-marathon.com/

※第20回 高田城ロードレース大会
会 場:上越市高田公園陸上競技場他
種 目:ハーフマラソン 10㎞  ほか
スタート:ハーフ 7:50 (例年より1時間早い)
https://www.joetsu.ne.jp/68812

出場する皆さんの安全と健闘を祈ります
熱中症に注意 !!
     水分補給を怠りなく !!
















昨日のwalk(92分)中に写したジャーマンアイリス
一か所にいろいろ咲いていました。
【花言葉】は「虹の使者、素晴らしい出会い、ほか」




  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(2)大会等案内・報告

“目指せ!信州のいだてん” 放送案内 ・      マーガレット

2019年05月30日

しのランです。

4月に行われた長野マラソン。83歳のレジェンドランナー、
難病に苦しむ友人のために出場した63歳の男性。
そして今回NHKのアナウンサーも自身初となるマラソン走破に挑戦!

放送日 NHK 5月31日(金)午後7時30分~午後7時57分




庭に咲いているマーガレット
【花言葉】は「心に秘めた恋、誠実、 など 」




  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)大会等案内・報告

コーヒーのお相手は “九十歳。何がめでたい” 佐藤愛子著 ・ シラン

2019年05月29日

しのランです。

平〇堂さんの入り口にテントを張った安売りコーナーで目が留まった本です。
よく新聞の広告に出ていたので読んでみたかった一冊。
前に読んだ佐藤愛子著の“それでもこの世は悪くなかった”より活字がより大きくなり年寄りには読みやすい。



このエッセイ集を読んで物事への見方、考え方に共感出来、自分にも少しは考え方に変化や幅が出るのか。


庭に咲いているシラン(紫蘭)です。
【花言葉】は「変わらぬ愛、美しい姿、 など」



  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)読書

いい湯だな 上山田♨ “ホテル ゆうざん” ・   タツナミソウ

2019年05月28日

しのランです。



26日15時頃の長野駅にその周辺は若い女性達で賑やかだった。
なんでもMエーブでWORLDISTAとかのライブがあったようだ。
















同級会が開催される“ ゆうざん”さんのバスに揺られて上山田♨へ。
4年振りの開催だった、私はその前回が欠席だったから何年振りやら。






この歳になれば鬼籍に入った同級生も、9人もいてビックリだよ。

出席した中には昨年2ケ月入院して、三途の川を下見して戻ってきたと言う方もいた。

昨日ホテルからの帰りのバスに若い女性が4人乗車。
なんとライブを見たお客さんだった。二人は東京から来たと言っていた。

長野駅に11時前に着いたが前夜のライブの影響だろうか若い女性たちの乗車券購入で列を作っていた。

同級会は楽しく過ごさせて頂いた。
次回幹事だよ。

朝食の様子  若い人には不足かも、年寄りには充分です。



我が家の庭に咲いていたタツナミソウ(立浪草)5/22
【花言葉】は「私の命を捧げます」


  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)温泉

昼食は“テンホウ”でテンホウメン

2019年05月27日

しのランです。

若槻大通りのテンホウさんは丸長さんのすぐ向かい側。
最初は丸長さんを訪れたが遅かったので準備中になってしまった。
で、久々にテンホウさんを訪問した訳です。5/25

私はテンホウメン、太麺です。


隣の孫はチャーシューメン
孫はこれで済むわけなく当然ライスも。


テンホウは毎月14日には写真の様にタンタンメン500円のところ
140円引きで360円など。


更に三世代で訪れると300円の食事券が貰える。


300円食事券頂きました。


餃子はもう二人前追加になりました。
ご馳走様でした。
  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)食べ物

カチューシャマラソン報告 ・ エゴノキ

2019年05月26日

しのランです。
先週の日曜日に開催された大会報告はミキティさんからです。



「新緑が眩しい初夏の5月!!
周囲の山々が鮮やかな深い緑となり爽やかな季節となりました♪
平成最後の長野マラソン終わって第2戦目は、今年も信州中野市へ行って参りました☆

5/19は、長野県で3つの大会があり、野辺山ウルトラマラソン、軽井沢ハーフマラソン、カチューシャマラソンが有りました(^-^)/

今年の第9戦目は、中山晋平・高野辰之 童謡のふるさと第30回記念カチューシャふるさとマラソンに参戦しました!
前日の5/18に誕生日を迎えた初のレースになりました!
篠ノ井RCからは、〈ハーフ部門〉ハンモックさん、チョビさん、K内さん、スーさん、慶くんの5名
〈10キロ部門〉フーミンさんと私の2名で合計7名が参戦しました(^-^)/

カチューシャふるさとマラソンの招待選手は、2年振りの荻原健司さんでした(*_*)
荻原健司さんは、10キロ部門に出場しました(^-^)/
今年の長野マラソンで荻原健司さん3分縮めて3時間20分で走ったみたいですよ!


〈レース目標〉
サブ4のペースで55分!!
〈レース結果〉
目標よりも2分遅い57:43!
昨年よりも4分遅かったです(>_<)
順位は、28人中13位!
〈走行ラップ〉
4:47-5:27-5:23-5:36-5:30-6:01-6:14-6:06-6:15-6:02



朝からいい天気で気温が高めで微風でラン日和のいいコンディション!!
3キロ地点で2分先にスタートしているハーフ部門に出ているハンモックさんに追いつきました!
後半4分落としてしまい、カチューシャふるさとマラソンでのワーストタイムにワースト順位でした(>_<)
今年も6位までの入賞は、高校生や駅伝部が独占していました!
10位まで全て50分切りのタイムでした(>_<)
今年もレベル高くて入賞出来ませんでした(>_<)
10代や20代の若いパワーには敵えませんでした(>_<)

周囲の山々が新緑で綺麗で最高でした(^-^)/
高社山、妙高、斑尾の山が綺麗でした!
レース後は、キノコ汁を飲みました☆
疲れを癒しに、ぽんぽこの湯へ行きました!
参加賞で、ぽんぽこの湯の無料券があったのでラッキーでした(^-^)/

ランチは、天ざるを頂きました!


天ぷらは、えのき・ひらたけ・海老・カボチャ・さつま芋・こしあぶらの6品でした!
揚げたてでしたので美味しく頂けました(^-^)/

次戦は、安曇野ハーフマラソンです!参加されました皆さんお疲れ様でした!
応援ありがとうございました!
安曇野ハーフマラソンに参加されます皆さん頑張りましょう! 」

お疲れ様でした。
報告ありがとうございます。
安曇野ハーフも頑張って下さい。

昨夜 じゃりんこチエさんから送られてきた
南運動公園の“エゴノキ”です。


【花言葉】は「壮大」

花と併せて運動公園の様子が入りました。

「今日は32度の猛暑の中、南長野運動公園でマラソンが行われていました。
この猛暑の中、障害者らしき人達と伴走者だけでなく長野マラソンクラブや北長野マラソンクラブの人達もゼッケンをつけて走ってる。
なんだろうと思ったら県視覚障害者マラソン協会の企画らしい。
明日の11時まで24時間リレーマラソンをするらしい。
猛暑の中、倒れる人がいない事を願いたいと思いました。」



ありがとうございました。
  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)大会等案内・報告

八ヶ岳縄文の里マラソン大会情報 ・ オーニソガラムウンベラタム

2019年05月25日

しのランです。

第13回八ヶ岳縄文の里マラソン大会
開催日:2019年9月8日 (日)
開催地:茅野市 尖石縄文考古館発着
種 目:ハーフ 10km  5km  ほか

エントリー:始まっています ~ 7月19日
参加費:一般 4,200円
定 員:先着1,000名

ゲストランナー:今朝の新聞によるとママさんランナーの
『赤羽紀子』さんが昨年に続いての参加。

詳細は 

第13回八ヶ岳縄文の里マラソン大会要項




庭に咲いていた(5/18)
オーニソガラムウンベラタム
【花言葉】は「潔白、無垢、 など」




  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)大会等案内・報告

昼咲き月見草 ・ ウォーキング

2019年05月24日

しのランです。



今日は日中気温が上がりそうなので朝食前にwalk開始。
開始前の血圧 120 ~ 82 脈拍 68

当面のフルコースを、 ~ 北部スポーツ公園78階段上り~
国立東長野病院前に出られる急坂上り~昭和の森公園25階段上り~
清泉女学院大前に出られる不規則な183階段上り下り~
西三才のGOGO階段(55)下り上り ~
  90分で、いい汗を掻きました。

今朝のwalkで病院前に咲いていた“昼咲き月見草” 。
【花言葉】は「無言の愛、奥深い愛情、 など」



数日前に写した183階段の様子  左上が上がり始め  左下が中間
  右が一番上


明日25日に別所温線と走ろう、歩こう !! ラン&ウォークの大会が有ります。
クラブからどなたか出場するのかな。
出場する皆さんの安全と健闘を祈ります。
  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)walk

フルマラソン1歳刻みランキング ・ オダマキ

2019年05月23日

しのランです。

ランナーズ7月号の付録に100位まで掲載されていますが
7月号お持ちでない方は下記のランネットで確認(100以外でも)
出来ます。
年齢、男女別、名前を入力。

対象は2018年4月~2019年3月に開催された
日本陸連公認コースを使用した大会。

クラブの北さんは上位にランクしています。  凄い!!

記録証が印刷できますよ。


https://runnet.jp/runtes/ranking/
















昨日のwalk中(90分)に写したオダマキ
一か所に色の違うオダマキが咲いていました。
【花言葉】はオダマキ全般「愚か」
紫「勝利への決意」、赤「心配して震えている」、白「あの方が気がかり」















昨日walkから帰ってきたら玄関に野菜が届いていました。
有り難いことです。


  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)大会等案内・報告

駒ヶ根ハーフマラソン情報 ・ ホウベニエニシダ

2019年05月22日

しのランです。


第7回信州駒ヶ根ハーフマラソン
開催日:2019年9月29日(日)
会 場:駒ヶ根総合文化センター
種 目:ハーフマラソン  5km  ほか
制限時間:ハーフ 3時間10分
参加料:ハーフ 5,000円
定 員:計 4,000人
エントリー:20日から始まっています ~ 6月17日(月)

http://koma-marathon.com/



庭のホウベニエニシダ
古い低木が昨年咲いてから枯れてしまった。
落ちた種から見事復活、咲いてくれました。
【花言葉】は「謙虚、清楚、 ほか」
  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)大会等案内・報告

丸亀製麺での昼食は“肉うどん 並” ・ アヤメ

2019年05月21日

しのランです。

昨日のwalkは、風も有り写真が撮れなく、86分。
昨日は今までの階段(78段、55段など)、急坂に加えて変化のある182階段の上り下りも取り入れた。

walk後帰宅したら珍しく家内が在宅でしたので丸亀製麺へ誘った。
初の“肉うどん”を注文。
牛肉がうどんの上に乗せられてから出汁を自分で入れてから食べる。



牛肉はどちらかと言うと甘口、肉うどん美味しく頂きました。
天ぷらのかぼちゃ、さつまいもは各一個を半分ずつ、かしわ天一個は一人で頂き。



今朝の雨に打たれている庭のアヤメ
【花言葉】は「希望、良い便り、など」
  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)食べ物walk

牡丹、シャガ 清水寺 若穂

2019年05月20日

しのランです。


昨日午後 牡丹で知られる若穂保科にある清水寺を訪ねてみたが牡丹の最盛期は過ぎていた。
残念でした !


もみじの緑が眩しかった。


このもみじが秋になると紅葉が凄いので、その時は時期を外さないようにしたいものだ。

牡丹【花言葉】は「富貴、壮麗、 など」

シャガも沢山咲いていました。


シャガがまとまって咲いているのは初めて見た。
シャガ【花言葉】は「決心、友人が多い、など」
  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)風景

諏訪湖マラソン長野県民枠明日20日募集  ・   鉢植えのアルメリア(ハマカンザシ)

2019年05月19日

しのランです。

第31回諏訪湖マラソン
開催日:2019年10月27日(日)
長野県民枠(500名)募集
  2019年5月20日(月)【AM9:30より】~5月27日(月)

詳細は↓
http://suwako.marathon.fm/gaiyou/

今日のカチューシャマラソンにはネットで事前に公表されている出場者をざっと見たところ、ハーフに4人、10kmに二人の出場予定です。
軽井沢ハーフにも数人は出ているはず。   頑張ってもらいたいね。

このブログが掲載される頃にはゴールしているでしょう。
大会の様子は報告を待ちましょう。



鉢植えのアルメリア
別 名:ハマカンザシ(浜簪)  マツバカンザシ(松葉簪)
【花言葉】は「思いやり、同情、ほか」
先日の雨に打たれ時は花が下向きになりましたが上を向いてくれました。


  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)大会等案内・報告

カラスノエンドウ に ナヨクサフジ 

2019年05月18日

しのランです。

walk(昨日は99分)中に写した、どちらもマメ科の植物。
道端や荒れ地に蔦で絡み合いながら咲いています。

今年どうしたわけか狭い庭にこれらしき植物が出始め
花が咲かないうちに退治した。鳥が運んできたのかな。


・カラスノエンドウ(烏野豌豆)
別 名:ヤハズノエンドウ(矢筈豌豆)
こちらの花は小さい、一㎝位かも。
【花言葉】は「小さな恋人達、喜びの訪れ、 など」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・ナヨクサフジ(弱草藤)
【花言葉】は「世渡り上手」



  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)

軽井沢ハーフ&カチューシャマラソン出場者ファイト! ・ コデマリ

2019年05月17日

しのランです。

2019年5月19日(日)に次の大会が開催されます。

※軽井沢ハーフマラソン2019 
スタート・フィニッシュ会場:軽井沢プリンスホテルスキー場駐車場
定 員:ハーフ 5,500人  制限時間: 2時間35分

https://karuizawa-marathon.com/

※ 第30回カチューシャふるさとマラソン
開催場所:中野市 中野小学校グラウンド
種 目:ハーフマラソン  10km  5km  ほか
制限時間:ハーフ 2時間30分  10km 1時間30分

出場する皆さんの安全と健闘を祈ります。

花は5/11 walk中に写したコデマリ。
オオデマリよりかなり遅れて咲き始めた様です。
【花言葉】は「友情、上品、 など」


  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)大会等案内・報告

欅屋びくら で

2019年05月16日

しのランです。

長野駅前ウエストプラザ10階から見下ろせばちょっとビビるw。
飲んで食べて話に夢中になっていれば10階にいることは忘れている。


欅屋びくらで14日懇親会。
70代から80代の8人、
私も含めて高齢者なもので耳が聞きづらくなってきている方もいて、話す声が大きく反復するので疲れるね。

                          これ 馬刺し
                   

長野市出身で県外から来られた方が三名。
長野ならではの食べ物、山菜の天ぷら、珍味の蜂の子にイナゴを食べてみたいと注文、蜂の子にイナゴを食べてみたが甘すぎた。きっと缶詰類かな。
私が現在のところに越してきた時に近所の方が巣ごと捕って来た鉢の子を炒ってくれて食べた時は絶品だった。

皆さん元気で何よりでした。
  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)その他食べ物

22㌔走お礼参り自主練報告

2019年05月15日

しのランです。
長野マラソン完走神頼みお礼ランはミキティさんからです。



「新緑のいい季節になりました!令和元年5月14日に、1ヶ月前に長野マラソンの完走最後の神頼みrunしていましたので、お礼参りrunに行って来ました(^-^)/
〈天気〉曇り空でO 〈気温〉適温でOK! 〈風〉無風でOK!
ラン日和でいいコンディション!!

〈コース〉
自宅~岩野橋~篠ノ井橋~粟佐橋~千曲橋折り返し~長谷観音~粟佐橋~軻良根古神社~篠ノ井橋~更級横多神社~岩野橋~赤坂橋~中沢伊勢社~赤坂橋~自宅
〈走行距離〉22キロ 〈走行時間〉2:15:54
〈走行ラップ〉
6:35-6:24-6:09-5:59-5:52-6:28-6:17-6:07-5:57-5:50-6:26-
6:17-6:09-6:00-5:47-6:24-6:19-6:03-5:53-5:46-6:35-6:28

堤防には、菜の花・ポピー・ナヨクサフジが咲いていました♪

長谷観音には、ツツジが咲いていました(^-^)/
今日も功徳石に触って来ました(^-^)/
今日もきつい石段236段頑張って登って参拝してきました☆
2日前の5/12に、練習熱心の79歳のかずさんが記帳して有りました!


往路は粟佐橋付近で復路は千曲橋付近でローラースキーで練習していた複合スキーの渡部兄弟のどっちかに会いました(^-^)/


長谷観音から帰る時に松本方面に向かう篠ノ井線の電車を見ました!
軻良根古神社から帰る時に上下線の新幹線3度も見ました!

軻良根古神社の狛犬は昭和12年、更級横多神社の狛犬は昭和31年、中沢伊勢社の狛犬は平成12年でした(*_*)更級横多神社には、蚕の神様の養蚕神、中国の伝説上の神、医薬・農業の神の神農帝、火難よけ、火伏せ神、火之迦具上神の秋葉社が有りました!


往路、復路共に救難地蔵尊にお祈りしました(*_*)
神頼みした4ヶ所にちゃんとお礼をして来ました(^-^)/
今日もいい汗かけて気持ち良く走れました(^-^)/ 」

お疲れ様でした。
報告ありがとうございます。
  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)ランニング・練習会

新緑の候 北部スポーツ・レクリエーションパーク ・ ハルジオン

2019年05月14日

しのランです。

北部スポーツ・レクリエーションパークは三才駅から徒歩5分のところ。
屋外では野球、サッカー、スノボー、バスケ、マレットゴルフなど
屋内ではテニスなどが出来ます。
詳細は→ https://hokureku.jp/




土日ともなればそれはもう賑やかです。
先週の土曜日も新緑の元、親子連れで賑やかでした。  

この公園が出来てからはここでよく走りました。


公園前の道路(歩道有)が長い工事期間を経てやっと若槻大通りまで今年開通しました。
開通したら走ってみたいと思っていましたが叶いませんでした。



何処にでも咲いているハルジオン(春紫苑)
【花言葉】は「追想の愛」
  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)風景

母の日にタピオカミルクティーパフェを ・ ヤマブキ

2019年05月13日

しのランです。

家内とスーパーの洋生菓子コーナーで品定め、手にしたのは
普段口にしたことのないタピオカミルクティーパフェでした。

甘さは控えめで良かったが微妙な舌触り、舌感覚だった。
ブルーベリー?の外はかまなくてもとろっと食道に入る。
子供にはいいのだろうな。



食べていたら
年したら(今でもそう)こんな流動食を食べるようになるのかと
変なイメージが湧いてしまった。
これからも固形物が食べられるように運動が欠かせないと思った分けです。

家内とそんな母の日でした。




Walk中に出会ったヤマブキ(山吹)
黄色の【花言葉】は「気品、崇高、 など」
シロヤマブキ(白山吹) は 4 弁花、【花言葉】は「細心の注意、気品、 など」 




  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)食べ物

狛犬は北野天満宮で知られる長沼神社 ・ タンポポ

2019年05月12日

しのランです。  















長沼神社は長野市大町、国道18号大町信号東、千曲川の土手が見える位置。
狛犬は尻尾が大きいのが特徴的でした。
写している時に奉献されたという両親の息子さんに偶然会いました。
こんなこと初めてです。
どちらから来られましたかと聞かれちゃった。

奉献されたその父親は狛犬を依頼する際に頭、尻尾などの形を注文したとのことでした。
奉献日は昭和29年10月。















長沼神社の敷地内にある北野天満宮は時期になると合格祈願の
方々で賑わうとのこと。










道端のタンポポ(蒲公英)
英 名・ダンディライオン
咲いている時と綿毛になる時では花茎の長さが違うので
上手く写せない。
花の【花言葉】は「真心の愛、思わせぶり、 など」
綿毛の【花言葉】は「別離」







  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)風景

新緑の候 昭和の森公園 ・ オオデマリ

2019年05月11日

しのランです。



芽吹き、若葉が眩しいです。
こちらは昭和の森公園。
木陰で園児たちが元気に遊んでいます。
時折、鶯の鳴き声も耳に入ります。




オオデマリ(大手毬)は先日の蚊里田神社参拝の帰りに
出会ったものです。
高いところに咲いていました。
【花言葉】は「約束、優雅なたしなみ、 など」




  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)風景

日の出 ・ 暑熱順化 ・ 藤の花 昭和の森公園

2019年05月10日

しのランです。

今朝久しぶりに日の出を見ました。
令和になって初めて。

5:03


5:06


今日は暑くなりそう。
熱中症に気をつけましょう。
暑さに慣れるために“暑熱順化”(しょねつじゅんか)が大事とのこと。
  ウォーキングやジョキングを毎日30分ほど行い汗を掻くこと
  で暑さに耐える身体作りをする。(昨日の放送から)
しのランは昨日80分のウォーキング(階段、急坂も利用)でいい汗を掻きました。



昭和の森公園の藤の花です。
同じ藤棚に白と薄紫が有りますが薄紫が優勢に咲いています。
【花言葉】は「優しさ、恋に酔う、 など」 



こちらは近所の藤



  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(2)夕焼け・朝焼け・天体現象walk

ながの とびっくラン in わかほ情報 ・ 新緑の候 ライラック

2019年05月09日

しのランです。

昨年の大会にはクラブから大勢の仲間が参加した大会です。
忘れないでエントリーしましょう。

2019ながの とびっくラン in わかほ
開催日:2019年11月10日 (日)
開催地:長野市若穂
種 目:ハーフ  10km  ほか
制限時間:ハーフ 3時間   10km 1時間30分
エントリー期間: 始まっています ~ 2019年8月31日
参加費:ハーフ 5,000円   10km 3,000円

詳細は  →  http://tobicrun.jp/overview



新緑の候 昨日 東和田長野運動公園にて
4月21日のあの喧騒はどこへやら。




ライラック紫の【花言葉】は「恋の芽ばえ、初恋」



  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)大会等案内・報告風景

信州松代七福神巡りラン報告

2019年05月08日

しのランです。

松代七福神巡りラン報告はミキティさんからです。



「新緑のいい季節を迎えました(^-^)/
令和元年5月7日に、K.Iさんとフーミンさんと松代町内巡りrunマラニックをしました!
松代荘発着点で信州松代七福神巡りラン!!
〈コース〉
松代荘~大林林~金刀比羅社~象山神社~恵明禅寺~山寺常山邸~松代駅~荒神堂~大黒社~祝神社~松代荘
〈走行距離〉7キロ  〈走行時間〉1:14:39

大林寺・・延命地蔵堂、長寿・知恵・幸福 福禄寿
金刀比羅社・・長寿・延命 寿老神
恵明禅寺・・除災・生産 布袋尊
荒神堂・・除災・勝運 毘沙門天
大黒社・・縁結び・営業繁栄 大黒天
祝神社・・営業繁栄 恵比寿 金運・財運 弁財天


山寺常山邸の庭でK.Iさん手作りの野沢菜おやきを食べました!
庭に鯉のぼりやシャクナゲが有りました!
象山神社の池に無事カエル大明神がいました!
入り口には佐久間象山先生の像が有りました☆
象山神社の御朱印を貰いました(^-^)/
坂本龍馬、真田幸貫公、勝海舟、佐久間象山先生等の像を見ました(^-^)/




大林寺で、フーミンさんとK.Iさん三度お唱えをやっていました!
金刀比羅社では、桃の実に触れることが出来れば生命が延びると言われてるみたいなので皆、触って見ました(^-^)/
触れたので生命延びることを信じたいです!

恵明禅寺には地震安全祈願像と金色の象山聖観世音菩薩が有りました☆

松代駅前に汽車ポッポの碑があったり、まだ駅舎が残っていました!
象山神社、祝神社に、狛犬を見ること出来ました!

走り終わった後、松代荘のお風呂に入り疲労回復しました(*_*)
熱かったけど気持ちいいお風呂でした(^-^)/お風呂の後は、ランチタイムへ!!
こむぎ亭へ行きましたが定休日でしたので松代食堂でランチタイムしました(*_*)
6品取って1000円ちょっとでした!いい味付けで美味しく頂けました!


身近な松代町ですが、runしながら巡ってみると知らなかった場所が発見出来て良かったです(^-^)/
新緑のいい空気を吸いながら走れて気持ち良かったです(^-^)/
皆神山や清滝や北アルプスがいい風景でした(*_*)
K.Iさん、フーミンさんお疲れ様でした!
そしてありがとうございました! 」


お三方お疲れ様でした。
報告ありがとうございます。
  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)ランニング・練習会風景

丸亀製麺での昼食は“明太釜玉 並” ・ 岩菅山雪化粧

2019年05月07日

しのランです。



昼飯は簡単に済ませようと丸亀製麺さんへ。
12時前だったので列もなく注文することが出来た。
連休の後だからね。
天ぷらを回避できればいいのだけれどついつい手が伸びてしまう。
悪い癖 !



今日は冷たい風が吹きました。
志賀高原の高い山は雪化粧。
スキー場の奥は岩菅山(2295m)でしょうか。
見えているスキー場はよく滑りました。
岩菅山にもある登山クラブの方の引率で上ったことがあります。
いずれも懐かしい思い出です。

  


Posted by しのラン  at 18:33Comments(2)風景食べ物

信州花フェスタ2019報告 信州スカイパーク

2019年05月07日

しのランです。

渋滞を避けてかJRで向かったミキティさんからの報告です。


「令和になって初のレースで6位入賞した翌日、こどもの日の5/5に篠ノ井線に乗車して松本へレッツゴー!!
松本駅からシャトルバス約30分に揺られて何処へ行くだろうか??
向かった先は、やまびこドームで有名な長野県松本平広域公園(信州スカイパーク)へ!
2019年4/25から始まった第36回全国都市緑化信州フェア信州花フェスタ2019~北アルプスの贈り物~に行って来ました(^-^)/

〈テーマ〉
北アルプスの麓から広がる花と緑に包まれたしあわせ暮らし


〈信州花フェスタの魅力〉
魅力①信州からあなたにプレゼント!
残雪の北アルプスの麓に広がる絶景の花畑
魅力②キラリと光る匠の技が集結!
国内最大級のガーデンショー
魅力③絶対に見逃せない!
信州ゆかりのアーティスト等による特別企画展
魅力④見るだけじゃつまらない!
花と緑に触れ合える体験プログラムを毎日開催
魅力⑤心揺さぶる感動を贈る!
ぐるっと巡る花と緑の舞台

A出会いの広場 Bハレの広場、はじまりの花庭 C芸術と花の森 D北アルプスと花の丘Eあそびの森 Fしあわせ暮らしの庭めぐり G信州テラス H信州彩園 I信州リビングガーデン Jやまびこドーム K信州の庭 L信州マルシェ Mワイルドフラワー園 Nバラ園の12のエリアが有りました☆


北アルプスと花の丘は、15万株で作った大花壇は凄かったです(^-^)/
残雪残った北アルプス見られて最高でした!
ワイルドフラワー園は、45万株の芝桜は凄かったです(^-^)/
タイミング良かったので14:40発福岡行きの飛行機が飛び立つ瞬間見られて良かったです(^-^)/


やまびこドームの中では特別企画展があり、そら植物園・西畠清順による信州産サボテンのインスタレーションと劇団四季展見ました(^-^)/

ジャンボロースステーキ串(長さ46センチある串焼き)、BBQ串、イチゴと生クリームのワッフルパフェを食べました!
会場内に3組の大道芸人の技を5回観覧しました(*_*)
凄い技で驚きました☆火の技は凄かったです(^-^)/


犬の競技も見られて感動しました(*_*)

快晴で気温高めで無風でしたので朝10時過ぎに開場して夕方4:30まで丸1日楽しめました(^-^)/
1回300円のロードトレインにも乗車してかなり楽しめました!
1日楽しんだのでかなり歩きました!
6/16まで開催されていますので良かったら見に行って下さい!
来年は広島県で開催される予定です(^-^)/ 」


長時間お疲れ様でした。
報告ありがとうございます。
  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)風景

NAGANO善光寺よさこい ・ 鎌倉パスタ

2019年05月06日

しのランです。

4日花回廊の続き


花回廊を見てからは大音響に引き込まれて “もんぜんぷら座” 前で行われている、 “よさこい”を、大勢の観客で道路からは見られないと、最初はもんぜんぷら座の二階から見物。

踊りを見ていて“よさこい”とは何でもありの踊りだと悟ったわけです。
正調“よさこい”ってないのかな?

新潟、高崎、京都など県外からも来て踊っていました。
県内外の23団体(県外13)が参加したとのこと。
長野看護大学の学生さんも(写真左下)他の団体に負けじと踊りました。


京都から参加した団体(下の写真)のリーダーは3会場で踊るので昼飯を摂る間が無いと嘆いていたわ。それでも三曲も踊った !


迫力ある踊りについ手拍子まで打って盛り上がりました。

長野駅まで来たらここでも踊っていた、時計は13時をとっくに回っていた。
歩き疲れて、すきっ腹を満たしてくれたのは長野駅MIDORIの鎌倉パスタでした。
どの店も並んでいたので待つことにした、珍しいこと。
食べたのはフレッシュパジルのトマトソースだったかな。





  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)風景食べ物

蚊里田八幡宮春祭 若槻東条 ・ 三才駅の様子

2019年05月05日

しのランです。


蚊里田神社へ自宅から60分ほど歩いて行ってきた。
参拝する人が下の階段から並んでいてビックリ。


社殿で行われる例祭神事と巫女の舞も終わっていた。
事前の調べが足りなかった。と言うかお祭りを思い出しての行動だったからしょうがないね。

この時だから混むよね。

子供相撲が始まるには時間があったので12時頃引き揚げてきた。
帰りにどこかで昼食を摂ろうと思ったが恐らくどこも混んでいるだろうと思いついつい自宅まで戻ってしまった。
久しぶりに往復、よく歩いていい汗もかいた。



三才駅は記念写真を撮るのに並んでいました。
三才の子供をカメラに向けさせるのにスタッフも一苦労。
休みの最終日6日も混むでしょう。



  


Posted by しのラン  at 18:08Comments(0)風景

佐久鯉マラソン報告

2019年05月05日

しのランです。

令和元年 初レース報告はミキティさんからです。

「大本命だった長野マラソン終わって早13日経ちました!
平成最後の長野マラソン以来のレースで、令和になって初のレースに参加して来ました(^-^)/
新緑のいい香りが感じるこの初夏の季節!!
今年も、しなの鉄道と小海線に乗車して佐久市中込へレッツゴー!!


今年の第8戦目は、みどりの日の令和元年5月4日に2年連続参加の第32回佐久鯉マラソンに参戦しました(*_*)
佐久市で開かれている佐久バルーンフェスティバルの気地球が北中込駅から見えました(^-^)/

篠ノ井RCからは、若手組が参戦!!
10キロ部門に、慶くん


5キロ部門に、私の2名が出場しました(*_*)
今年は、北は青森、岩手で南は沖縄、佐賀からの参加!

〈レース目標〉
キロ5分半で27分!
〈レース結果〉
5キロで25:18
昨年よりも20秒遅かったです(>_<)
順位は、22人中の6位!
6位入賞しました(*_*)


ラップは、4:58- 5:12- 5:19- 5:20- 4:28
1~3位までは、賞状、メダル、副賞が授与!
4~6位までは、賞状、副賞が授与!
7~8位は、副賞が授与!副賞は、信州のパンケーキの小麦粉でした(^-^)/
序盤の上り坂で同じ年代別の2人を追い越して、今日は、女性1人にも抜かされなくゴール出来ました!5位と7位とは1分差でした!
誕生日前のラストレース、令和になって初のレースで久し振りに入賞出来て嬉しいです(^-^)/

今日は、快晴で気温が適温で無風でいいコンディションで、ラン日和の中いい走りが出来て良かったです(^-^)/
白樺の木や、浅間連峰綺麗でした(*_*)
会場の中に咲いていた、八重桜が満開でした!
慶くんは、自己新で10キロ44分台でゴールしました(^-^)/
若手2人、佐久鯉マラソン活躍しました(*_*)

次戦は、誕生日迎えた次の日がレース!
中野カチューシャマラソンで10キロに参戦予定です(^-^)/
慶くん、自己新おめでとうございます!そしてお疲れ様でした(*_*)
令和初のレース報告、いい報告出来て良かったです(^-^)/
応援ありがとうございました!
中野カチューシャマラソンに参戦予定の皆さん、新緑の中楽しみながら頑張りましょう! 」

お疲れ様でした。
距離が短くて物足りないのでは!
報告ありがとうございました。
  


Posted by しのラン  at 11:00Comments(0)大会等案内・報告

善光寺花回廊は明日5日まで

2019年05月04日

しのランです。



今日 何年ぶりかにズク出して見てきました。
凄い人です、賑やかでした。
善光寺参拝は諦めました。


敷き締めた花びらには一日5回は水を掛けるとのこと。
今日の様に暑ければもっと面倒みなければいけないのか。
“令和”の額を手に記念撮影する花キャンンバスのところは順番待ちでした。

マラソンコースも人で埋めつくされています。







  


Posted by しのラン  at 17:00Comments(0)風景

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2019年05>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ