クンシランに花芽が
2012年02月29日
篠ノ井RC
次回合同練習日 3月3日(土) “ひな祭り”
我が家のクンシランは早くも花芽を
伸ばし始めました。
例年に比べてかなり早い芽だし。
開花が楽しみだ。
昨年の開花は7月、これまた遅すぎ。
もう一鉢はわれ関せずといった感じ。
昨年7月の花
次回合同練習日 3月3日(土) “ひな祭り”
我が家のクンシランは早くも花芽を
伸ばし始めました。

例年に比べてかなり早い芽だし。
開花が楽しみだ。
昨年の開花は7月、これまた遅すぎ。
もう一鉢はわれ関せずといった感じ。
昨年7月の花

小さい池は全面結氷
2012年02月28日

今朝の我が家の7時過ぎの外気温は -7度、仕事
に向かうのに一枚余計に重ね着して出かけたのは正解
だったが、帰りは日も出て暑くなりベンチコートをは
じめ重ね着したジップを下して帰宅。 暑いと言っても
11時40分の外気温は3度でした。
長野市の最低気温 -8.3度 最高気温 3.5度
何時まで続くのかこの厳しい寒さ。
気象庁が厳しい寒さと大雪についての原因を発表
した。地球温暖化の影響があるとのこと。
カイロを腰に貼りつけて辛抱するしかないか。
若槻大通りから西に入った処にあるこの池も全面結氷の
状態。たまにここを通るがこんなに氷が張りつめている
のは珍しい。 (28日15:32写す)

川内選手残念な結果に
2012年02月27日
昨日南運動公園から戻って東京マラソンを見たところ
藤原選手が集団から飛び出したところでした。
川内選手はどこだ、集団にはいない、更に前に
いるのかと思ったら次の瞬間映像が替わり
川内選手が脱落していく場面でした。
結果は14位。残念だ。
失速の原因は給水の失敗にあるようです。
5㌔、10㌔ともう一回取れなかったようだ。
勤務先の関係者が作ったスペシャルドリンクを
手に取らなければ焦るだろうしエネルギーの
補給も出来ない。
今日の勤務先での記者会見は丸坊姿でした。
応援してくれた皆さんの期待を裏切ったと
けじめをつけたようです。
レース後の夜にお母さんに刈ってもらったとのこと。
日本選手トップの藤原新選手は久々の2時間7分台でした。
昨晩のスポーツニュースで金哲彦さんは集団から
飛び出した勇気をたたえていました。
藤原選手の黒のウエアに企業名がないのに気が付いた
人が多かったのでは。
収入のないランナーの見事な走りに感動しました。
ロンドン五輪に向けて更に磨きをかけ頑張って
ほしい。
本日の練習会の様子
2012年02月26日

今朝は昨日に続き雪降りの朝を迎えました。
南公園はどうだろうと思いながら車を進め
ましたが途中ランナー人をけっこう見かけました。
7時45分南公園はご覧の通りです。
(S山さん提供)

何時雪が降ってきてもおかしくない空模様で
とにかく寒かった。
練習会スタート前に知りえた情報
先日4日に行われた名古屋30㌔レースで
“上田の爺じいさん”が年齢別(70歳~74歳)
部門で見事一位(2時間40分台)になりました。
大会終了後成績結果を確認しないまま帰宅し
たところ後日賞状が届いたようです。
おめでとうございます。
練習会参加者数 公園を散歩中に「今来たんだよ」と
一声掛けてくれた方を含めて14名確認出来ました。
スタート前に部長から「30㌔走、失速しがちなので
最後の5㌔スピードを落とさないように頑張ろう」と
檄が飛びスタート。
園内走と長野マラソンコースを逆走して27Km 地点
(更埴橋中央)折り返し組みに分かれたようです。
今日もまた自宅から6㌔走り公園到着後1㌔走って
からスタートした仲間も。
園内走の方はスペシャルドリンクコーナーを
設け準備万端


追加報告をコメントからどうぞ
明日26日は合同練習日です
2012年02月25日
集合場所 : 南長野運動公園西側駐車場
スタート時間 : 8:45
練習内容 : 30Km 持久走
30㌔走って自信をつけましょう。 大きさ 500円玉位

集合時間 : アップ、ストレッチ
など行う時間を
考慮してスタート
時間に間に合うよ
う各自調整下さい。
傷害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
参加してください。
帽子、グローブ、着替えを忘れないようにしましょう。
長距離走はお腹がすくからエネルギーになる軽い食べ物
と水分も忘れないで。
厚さ15㎜位
今日の写真はクラブ仲間が

樹脂性粘土で作った
ストラップです。
三年前の練習会の際に綺麗
に出来ているので見とれてい
たら「ボトルポーチに付けて」
と頂いたものです。
東京マラソンに出場の皆さん頑張って
2012年02月24日
篠ノ井RC
練習会 26日です
26日はロンドン五輪男子マラソン代表選考会を
兼ねた東京マラソンが開催されます。
注目は “2時間7分” 台を目指す川内優輝
選手(埼玉県庁)です。昨年は2時間8分37秒
で日本勢最高の3位に入っています。
ロンドン五輪出場を確実なものにしてほしい。
海外からは世界記録(2時間3分59秒)を持つ
ハイレ・ゲブレシラシエ(エチオピア)選手も出場
とのこと。
今日の会見のニュースを見たところ川内選手は
ゲブレシラシエ選手に肩を抱かれて「光栄です」
と照れ顔でした。
クラブからは
フーミンさん ママさんランナー ほか それから
娘さんが走るので応援に参加する方がいます。
それぞれ楽しみながら頑張って下さい。

ここ数日の暖かさで
「オオイヌノフグリ」(大犬のふぐり)
が咲き始めました。
【花言葉】は「信頼」
練習会 26日です
26日はロンドン五輪男子マラソン代表選考会を
兼ねた東京マラソンが開催されます。
注目は “2時間7分” 台を目指す川内優輝
選手(埼玉県庁)です。昨年は2時間8分37秒
で日本勢最高の3位に入っています。
ロンドン五輪出場を確実なものにしてほしい。
海外からは世界記録(2時間3分59秒)を持つ
ハイレ・ゲブレシラシエ(エチオピア)選手も出場
とのこと。
今日の会見のニュースを見たところ川内選手は
ゲブレシラシエ選手に肩を抱かれて「光栄です」
と照れ顔でした。
クラブからは
フーミンさん ママさんランナー ほか それから
娘さんが走るので応援に参加する方がいます。
それぞれ楽しみながら頑張って下さい。

ここ数日の暖かさで
「オオイヌノフグリ」(大犬のふぐり)
が咲き始めました。
【花言葉】は「信頼」

昔々のスキー板
2012年02月23日
飯山市で県内初のスキーが行われて100年
の節目を1月23日に迎えました。
1912年(明治45年)飯山の教員(住職)
市川さんが最初の滑走と言われています。
我が家に引っ越し3回にもかかわらず捨てら
れない古いスキーがあります。
名前の焼印が確認できました。
50年以上前に滑った記憶があります。
スキーに行く前夜に滑走面にロウを塗って準備
したことを思い出します。
このスキー板と最後に滑ったのは今の妙高池の平温泉
スキー場でした.前のめりに転倒してスキー靴が踵か
らとれて滑れなくなったのが最後でした。
スキー靴と言っても私のは軍隊靴を改良したものでした。
50年振りに物置から出したスキーです
上は現在のカービングスキーです。

板にこんな模様が付いていました 金具の違い


カチューシャふるさとマラソン案内
2012年02月22日
篠ノ井RC
次回練習会 2月26日
毎年クラブから参加している大会です。
開催日:2012年5月20日 (日)
種 目:ハーフ 制限時間:2時間30分
10km 制限時間:1時間30分
ほか
エントリー期間:
今日22日~4月20日
参加料:2,500円 ほか
問い合わせ先:中野市体育協会
℡ 0269-26-3572
上位入賞者には中野市特産の “土びな” の贈呈
参加者に抽選会でキノコなどが当たるよ。
日照時間が少しずつ長くなってきました。
新聞のこよみ欄によると(長野市)
15日 22日
日出 6:37 6:28
日入 17:27 17:34
昨日(21日)の我が家の二階から見た日の出
6:57 寒かったー
電線が邪魔だった。麻績のようにはいかない。
次回練習会 2月26日
毎年クラブから参加している大会です。
開催日:2012年5月20日 (日)
種 目:ハーフ 制限時間:2時間30分
10km 制限時間:1時間30分
ほか
エントリー期間:
今日22日~4月20日
参加料:2,500円 ほか
問い合わせ先:中野市体育協会
℡ 0269-26-3572
上位入賞者には中野市特産の “土びな” の贈呈
参加者に抽選会でキノコなどが当たるよ。
日照時間が少しずつ長くなってきました。
新聞のこよみ欄によると(長野市)
15日 22日
日出 6:37 6:28
日入 17:27 17:34
昨日(21日)の我が家の二階から見た日の出
6:57 寒かったー
電線が邪魔だった。麻績のようにはいかない。

きのこ菌を打ち込んでいました
2012年02月21日
先週からテントを張り、電動チェーンソーの
音がしている所があり気になっていました。
昨日も数人の方が作業されているので仕事
帰りに寄ってみたところ “くぬぎ” の木に
きのこ菌をしみ込ませてある木片(駒)を
打ち込んでいました。
皆さんテキパキと作業されていました。
ドリルで穴をあけ 駒を打ち込む


種類を間違えないように名前を書き込む
しいたけ なめこ


これって今年の秋には収穫できるのかな。
くぬぎの行った先で沢山収穫できますように。
音がしている所があり気になっていました。
昨日も数人の方が作業されているので仕事
帰りに寄ってみたところ “くぬぎ” の木に
きのこ菌をしみ込ませてある木片(駒)を
打ち込んでいました。
皆さんテキパキと作業されていました。
ドリルで穴をあけ 駒を打ち込む


種類を間違えないように名前を書き込む
しいたけ なめこ


これって今年の秋には収穫できるのかな。
くぬぎの行った先で沢山収穫できますように。
長野マラソンに向けたランニングイベント紹介
2012年02月20日
シューズ選びなどに苦労されている方に
ゼビオ長野店からの案内です。
「来たる長野マラソン本番に向け、ゼビオ長野店の
ランニングイベントを紹介いたします。
アディダスフットスキャン シューズ選び相談会
2/25(土)10:00~19:00
2/26(日)10:00~18:00
アシックス足型測定会&CW-X試着即売会
3/10(土)11:00~18:00
3/11(日)11:00~18:00
ミズノ足型測定会
3/17(土)11:00~18:00
3/18(日)11:00~17:00
ザバス試飲会
4/14(土)11:00~18:00
以上 長野マラソンに向けたランニングイベント
のご案内でした。予約も受け付けておりますので、
詳しくはTEL026-268-4811までお願い致します。」
以上です。
12月15日に紹介した幾何学模様(下の写真)が
18日に降った雪が解けて変化が見られました。


今日はプロレスの日ですって
2012年02月19日
今日の番組“笑点”を見ていたら2月19日は
「プロレスの日」ですって。
日本初の本格的な国際試合で力道山、木村
対シャープ兄弟が対戦した日だそうです。
ネットで見たら1954年(昭和29年)
蔵前国技館で開催されたとのこと。
プロレスと言えばまだ自宅にはテレビがない時代
街頭に設置されたテレビを見に行った覚えがある。
場所は長野市昭和通り(19号)と中央通り交差点
(新田町)、今の“82プラザ”横、確か和服の店が
あったと思う。自宅から10分位だったろうか。
白黒のテレビの前は人だかり。背伸びをしながら
見たのだろう。ガキの頃を思い出した。
練習会の報告が入りました
2012年02月18日
ハンモックさんからの報告です。
「 遅れて私が練習会場についた8時50分
にはすでに20キロ持久走開始しており、
それぞれのペースでまばらに走っていました。
本日の出席者は9人まで数えられました。
開始当初は積雪のため余計な力が足にかかり
走りにくかったのですが、雪が解けるに従い
じょじょにペースに乗ってビルドアップ的な
良い持久走ができたと思います。
家から6キロ走ってきて20キロ持久走をし、
さらに6キロ走って家に帰るというメンバー
もいれば、練習開始より早く走り始め、
終了後もさらに走っているメンバーもいました。
この寒いのにみんなよく頑張るなぁと本当
に感心してしまいます。」
参加した皆さん、寒い中また積雪のある中
ご苦労様でした。
我が家の方は午前中断続的に雪が降っていました。
ハンモックさんいつも報告ありがとうございます。
感謝です。

青梅マラソンに出場の方頑張って
2012年02月18日
第46回青梅マラソンは明日19日に開催されます。
青梅マラソン公式マスコットの
“おうめくん” が2月17日に東青梅駅そばの
住吉神社へ参拝しランナーの皆さんの健脚を
祈願したとのこと。
クラブから出場の
フーミンさん コマサさん
Y澤さん タケちゃん 頑張って下さい。
招待選手として佐久長聖高出身 早稲田大の
平賀翔太選手が参加します。
今年は寒さが厳しいから梅の花はどうなんだろう。
明日18日(土)は合同練習日です
2012年02月17日
集合場所 : 南長野運動公園西側駐車場
集合時間 : 8:45
練習内容 : 20Km 持久走
傷害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
参加してください。
帽子、グローブ、着替えを忘れないようにしましょう。
持久走とは
ある距離を無理のない安定したペースで走り通す
トレーニング。走るペースはjogとレースペース
との中間。その日の体調に合わせて最適なペース
で実施する。途中でペースダウンすると持久走と
しての効果が得られない。
仕事先で見つけた「猫柳」
茶褐色の冬芽がはがれて白色の
花穂が出ていました。
集合時間 : 8:45
練習内容 : 20Km 持久走
傷害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
参加してください。
帽子、グローブ、着替えを忘れないようにしましょう。
持久走とは
ある距離を無理のない安定したペースで走り通す
トレーニング。走るペースはjogとレースペース
との中間。その日の体調に合わせて最適なペース
で実施する。途中でペースダウンすると持久走と
しての効果が得られない。
仕事先で見つけた「猫柳」
茶褐色の冬芽がはがれて白色の
花穂が出ていました。

竜のひげの実再登場
2012年02月16日
篠ノ井RC
次回練習日 18日(土)です。

玄関先の雪を放り込んだ先も
2回目の雪解け。
雪の下の “竜のひげ” の青い実
は落ちることなく無事だった。
1月23日に続いて2回目の登場。
葉がクッションの役目をしているのだろうか。

頭からも汗が噴き出た
2012年02月15日
歩いたわけではありません。
昼にギョーザ無料券を持ってラーメン屋へ
サンラータンメン”(酸辣湯麺)を汁も
残さず食べて汗かいた。
酢が入っているのは承知の上でレンゲに
更に酢をこぼれ落ちるほど入れ麺をつけ
少々咳き込みながら食べた。
汁を全部飲まなければ汗をかくこともないのに
と思ったがこれももったいない話。
写そうと思ったがカウンター席じゃ気が引けた。
この店、酸辣湯麺は冬季限定とのこと、長電
長野駅地下入口近くの店は一年中提供している、
冬期が過ぎたら足を運ぶか。

花は“シェーンガルテンおみ”に咲いていた
「クリスマスローズ」(ヘレボレス)です。
【花言葉】は「慰め」
昼にギョーザ無料券を持ってラーメン屋へ
サンラータンメン”(酸辣湯麺)を汁も
残さず食べて汗かいた。
酢が入っているのは承知の上でレンゲに
更に酢をこぼれ落ちるほど入れ麺をつけ
少々咳き込みながら食べた。
汁を全部飲まなければ汗をかくこともないのに
と思ったがこれももったいない話。
写そうと思ったがカウンター席じゃ気が引けた。
この店、酸辣湯麺は冬季限定とのこと、長電
長野駅地下入口近くの店は一年中提供している、
冬期が過ぎたら足を運ぶか。

花は“シェーンガルテンおみ”に咲いていた
「クリスマスローズ」(ヘレボレス)です。
【花言葉】は「慰め」

チョコ頂いた
2012年02月14日
頂いたチョコは “GODIVA” でした。
原産国はベルギーですって。
長い髪の毛の女性が馬にまたがった
ロゴマークがかっこいい。
ロゴマークを紹介できないのが残念。
先ほど焼酎を飲みながら頂きました。
ワインないんだよな。飲み物何が合うんだろ。
ゴディバにはきっといろいろ種類があるでしょうが
ほろ苦い甘さがあり大人の味ってところでしょうか。
後ほど “シェーンガルテンおみ” で頂いたハーブ茶
でも飲みながらもう一枚食べよう。
こんな時でなければ味わえないココア入り。
今日の花は “シェーンガルテンおみ”
に咲いていた「ボケ」です。
タイミングよく日が差し込んでいましたが
その後の朝食時には雪が降り始めた。
【花言葉】は「早熟な人」

「シェーンガルデンおみ」でのんびり
2012年02月13日
部屋から見た日の出

しのラン昨日、クラブの皆さんが走っている時は麻績村で
ウオーキング(50分)を行い一汗後に温泉に浸かりました。
連休でないと泊りで出掛けることも中々出来ない。
温泉に浸かり美味い料理を食べた先は
「シェーンガルデンおみ」です。


なんてったって“春の謝恩フェア”で格安料金
一泊三食(夕食、翌日の朝食に昼食) 8,800円
(入湯税別) 2月1日から3月15日まで。
チェックアウト13時ですのでゆっくりできました。
夕食には“春の献立”料理が運ばれ美味くてすべて完食
4歳の孫の料理 舞茸釜飯 苺ババロア



孫は釜飯の吹き上がる様子に興味しんしん
空っぽの釜飯ですいません。
岩魚の塩焼きは “くし” だけ残しました。
朝食はバイキングでしたので取りすぎないように注意。
昼食は洋食コース料理が出てきた。
下の写真はクリックで拡大
前菜 メインは肉と魚から選ぶ
信州サーモン 大岩魚の 信州ハーブ鶏の
のクリームコロッケ ムニエル グリル



スープ、デザート、飲み物の写真は省略
私はメインを肉料理にご飯、美味しくて全部完食
朝食後に歩いておいてよかった。
「シェーンガルデンおみ」の詳細はこちらから
http://www.sehongarten-omi.com/
今日の練習会の様子が入りました
2012年02月12日
お二人から報告が入りました。ありがとうございます。
ハンモックさん からの報告です。
「3時間LSDの最終時のみなさんのまだまだ
余力あふれる姿」

「朝の雪は3時間後にはすっかり溶けていましたが、風は冷た
く、時折日が差したり、どんよりした雲が広がったりする中、
20人位の倶楽部員が走りきりました。
途中、ついペースが上がりすぎ、部長より
『今日の練習のLSDの目的が果たせなくなってしまう』
と注意される場面もありました。」
次はコマサさん からの報告です。
「朝方は雪もちらほら舞っていましたが、風もなく積雪も
わずかで予定の3時間LSDには全く支障はありませんでした。
オリンピックスタジアムの外周(色々なコース)をノンビリ
おしゃべりしながら走りました。
8:45出発の予定通り今朝は部長からの言葉も少
ないまま練習開始となりました。
もっとも、LSDの間、折に触れていろいろな話を聞きました。
スタート時刻には白一色

1時間半もするとランニングコース上の
雪はすっかり解けていました。

他にもいくつかランニンググループが来ていましたし、
少年野球の子供達も練習に来ていました。
ここで部長から、「チョコレート」の差し入れがあり、
「残り半分」と気合を入れなおしました。
2時間を越えると、次第に足も重くなってきましたが、
今朝も2時間の散歩をしてきたというOさんも先頭を
引っ張っていると、「疲れた」なんて50前の私は弱音
が吐けませんでした(笑)
3時間終了後には、ダッシュを入れて終了となりました。
ハンモックさんから「梅入り蒸しパン」の差し入れを頂き、
皆さんホッと一息ついていました。

途中からの参加者も含めると20人位が最後まで走り
きりました。
私もこれで来週の青梅マラソン(30km)の見通しが
たってきました。
青梅には、フーミン、Y澤さんらと行ってきます(^^)」
練習会に参加された皆さんお疲れ様でした。
ハンモックさん コマサさん
お忙しい中報告ありがとうございます。
ハンモックさん からの報告です。
「3時間LSDの最終時のみなさんのまだまだ
余力あふれる姿」

「朝の雪は3時間後にはすっかり溶けていましたが、風は冷た
く、時折日が差したり、どんよりした雲が広がったりする中、
20人位の倶楽部員が走りきりました。
途中、ついペースが上がりすぎ、部長より
『今日の練習のLSDの目的が果たせなくなってしまう』
と注意される場面もありました。」
次はコマサさん からの報告です。
「朝方は雪もちらほら舞っていましたが、風もなく積雪も
わずかで予定の3時間LSDには全く支障はありませんでした。
オリンピックスタジアムの外周(色々なコース)をノンビリ
おしゃべりしながら走りました。
8:45出発の予定通り今朝は部長からの言葉も少
ないまま練習開始となりました。
もっとも、LSDの間、折に触れていろいろな話を聞きました。
スタート時刻には白一色

1時間半もするとランニングコース上の
雪はすっかり解けていました。

他にもいくつかランニンググループが来ていましたし、
少年野球の子供達も練習に来ていました。
ここで部長から、「チョコレート」の差し入れがあり、
「残り半分」と気合を入れなおしました。
2時間を越えると、次第に足も重くなってきましたが、
今朝も2時間の散歩をしてきたというOさんも先頭を
引っ張っていると、「疲れた」なんて50前の私は弱音
が吐けませんでした(笑)
3時間終了後には、ダッシュを入れて終了となりました。
ハンモックさんから「梅入り蒸しパン」の差し入れを頂き、
皆さんホッと一息ついていました。

途中からの参加者も含めると20人位が最後まで走り
きりました。
私もこれで来週の青梅マラソン(30km)の見通しが
たってきました。
青梅には、フーミン、Y澤さんらと行ってきます(^^)」
練習会に参加された皆さんお疲れ様でした。
ハンモックさん コマサさん
お忙しい中報告ありがとうございます。
カイロが手放せない
2012年02月11日
篠ノ井RC
明日は練習日です。
冬期間に限ってカイロを使うようになって3年目。
カイロは当然衣類に貼る物と思っていた、最初に
買ったのが衣類に貼るものではなかった(情けねー)
仕方なくズボンの尻ポケットに入れて温めていた
が肝心な腰部が温まらない。
衣料品店に行ったところ下着の背中の下の方に何やら
ポケットが着いている下着を見つけた、カイロ入れ
だった。でも品薄で一着しか手に入らなかった。

次からは“衣類に貼る”を確認して買っている。
朝のストレッチ後に腰部の下あたりに貼る。
汗をかくウオーキング、雪かきなどの時は当然はずす。
カイロは温かさが長持ちするので就寝時にははずすが
もったいないからベットの足元の先のほうに貼りつけ
る。これだけでは熱すぎて眠れないのでフリースの
袋状の足入れを掛けている。お蔭でトイレには起きない。
(ふとんの中では使用しない、就寝時の使用不可の注意書き有)
絶対真似はしないでください。危険です。
袋が破れたら大変。低温やけど、足の乾燥など危険を
承知で危ない話をするなんて何考えているんだ。
捨てるにはもったいないから出た危ない話でした。
明日は練習日です。
冬期間に限ってカイロを使うようになって3年目。
カイロは当然衣類に貼る物と思っていた、最初に
買ったのが衣類に貼るものではなかった(情けねー)
仕方なくズボンの尻ポケットに入れて温めていた
が肝心な腰部が温まらない。
衣料品店に行ったところ下着の背中の下の方に何やら
ポケットが着いている下着を見つけた、カイロ入れ
だった。でも品薄で一着しか手に入らなかった。

次からは“衣類に貼る”を確認して買っている。
朝のストレッチ後に腰部の下あたりに貼る。
汗をかくウオーキング、雪かきなどの時は当然はずす。
カイロは温かさが長持ちするので就寝時にははずすが
もったいないからベットの足元の先のほうに貼りつけ
る。これだけでは熱すぎて眠れないのでフリースの
袋状の足入れを掛けている。お蔭でトイレには起きない。
(ふとんの中では使用しない、就寝時の使用不可の注意書き有)
絶対真似はしないでください。危険です。
袋が破れたら大変。低温やけど、足の乾燥など危険を
承知で危ない話をするなんて何考えているんだ。
捨てるにはもったいないから出た危ない話でした。
12日(日)は合同練習会
2012年02月10日
集合場所 : 南長野運動公園西側駐車場
スタート時間 : 8 時45分
集合時間 : アップ、ストレッチなど行う時間を
考慮してスタート時間に間に合うよ
う各自調整下さい。
練習内容 : 180分 LSD
傷害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
参加してください。
帽子、グローブ、着替えを忘れないようにしましょう。
長時間になります、お腹がすきます、エネルギーに
なる軽い食べ物と水分も忘れないで。
今日の花は8日に受診した医療機関に
咲いていた「木立性ベゴニア」
冬期7℃以上に保てばいつまでもみずみず
しさを失いません。 (花の名札より)
最初見たときはシュウカイドウかなと思ったが
葉っぱが違った。

身体づくり
2012年02月09日
朝食後のストレッチ、筋トレは何時もの通り
ですがまた種目が増えています。
身体が温まったところで歩いて仕事場に向か
うのが日課となっている。
夕方、雪の舞う中Walk開始。
今日の課題は下腹部に腹圧を掛けて歩くこと。
途中55段と182段の階段を2回
懸垂を5 回×2回 そり返り20秒×2回
等を織り込んだ86分Walkでした。
17時30分過ぎに帰宅した時はいくらか
明るかった、陽が少し長くなった感じだ。

昭和の森公園のグランドはまだ雪に覆われ
ている。子供がサッカーや野球をやるのには
まだ日がかかりそうだ。
4周すると1㌔になるグランドです。
***********
山ノ内町役場からのメッセージです。(8日)
・・・雪の回廊ウォーキングは、黒部の雪の回廊と違い、
雪の回廊と雄大な景色の両方を一度に楽しめる
ウォーキングイベントです。イベントの開始は、
山ノ内町と草津町、県堺を超えて何か一緒に志賀
草津高原ルートを広く知ってもらいたいな~から始
まりました。・・・
ですがまた種目が増えています。
身体が温まったところで歩いて仕事場に向か
うのが日課となっている。
夕方、雪の舞う中Walk開始。
今日の課題は下腹部に腹圧を掛けて歩くこと。
途中55段と182段の階段を2回
懸垂を5 回×2回 そり返り20秒×2回
等を織り込んだ86分Walkでした。
17時30分過ぎに帰宅した時はいくらか
明るかった、陽が少し長くなった感じだ。

昭和の森公園のグランドはまだ雪に覆われ
ている。子供がサッカーや野球をやるのには
まだ日がかかりそうだ。
4周すると1㌔になるグランドです。
***********
山ノ内町役場からのメッセージです。(8日)
・・・雪の回廊ウォーキングは、黒部の雪の回廊と違い、
雪の回廊と雄大な景色の両方を一度に楽しめる
ウォーキングイベントです。イベントの開始は、
山ノ内町と草津町、県堺を超えて何か一緒に志賀
草津高原ルートを広く知ってもらいたいな~から始
まりました。・・・
明日は真冬日に戻る
2012年02月08日
篠ノ井RC
次回練習日 2月12日(日)
2月3日は-10.4度と今冬一番の冷え込みだった。
近くの川では川岸の両側から氷がせり出していた。
カメラ時計11:16分

2月7日は気温が上がって朝から雨模様。
同じ川は雪解けで増水して流れが速くなっていた。
カメラ時計11:15分

今日8日午前中は雪降り
明日からまた冬に戻る予報が出ています。
風邪を引かないように気をつけたい。
“貧乏ゆすり” をしながら暖かくなるのを
待つことにします。
診察を待つ間に ”貧乏ゆすり” を視線を気にしながら
試しました。
次回練習日 2月12日(日)
2月3日は-10.4度と今冬一番の冷え込みだった。
近くの川では川岸の両側から氷がせり出していた。
カメラ時計11:16分

2月7日は気温が上がって朝から雨模様。
同じ川は雪解けで増水して流れが速くなっていた。
カメラ時計11:15分

今日8日午前中は雪降り
明日からまた冬に戻る予報が出ています。
風邪を引かないように気をつけたい。
“貧乏ゆすり” をしながら暖かくなるのを
待つことにします。
診察を待つ間に ”貧乏ゆすり” を視線を気にしながら
試しました。
志賀草津高原ルート雪の回廊ウォーキング案内
2012年02月07日
5月の春スキーで横手山、渋峠スキー場
で滑ったことはありますが、雪の回廊は
見たことありません。

冬期閉鎖されている志賀草津高原ルート。
開通前日に、車の通らない道路脇高さ約7m
に及ぶ雪の回廊や標高2172m国道最高地点
からの雄大な景色を歩きながら楽しむイベント
です。
長野マラソンが終わって雪の回廊ウォーキング
で一息ついてみませんか。
開催日 :4月24日(火)
申込期限 : 4月2日(インターネット3月25日)
コース : A,B,Cコース有、それぞれに定員有
参加料など詳細はこちらから
http://www.town.yamanouchi.nagano.jp/kankojoho/homepage/yukinokairou/index2012.html
貧乏ゆすりを治療に !!
2012年02月06日
先週の“ためしてガッテン”の番組で変形性股関節症
に “貧乏ゆすり” を治療として扱っている医療機関が
紹介された。
ある患者さんの“貧乏ゆすり”をやる前とやった後の
レントゲン写真が写しだされた。
やる前の股関節は軟骨が削れて境が分からない
痛々しい症状。 数年“貧乏ゆすり”をやった後は
見事に股関節に隙間ができ軟骨が再生された。
軟骨は再生しないものとばっかり思っていたが
再生したことに驚かされた。
番組を見終わって早速 ”貧乏ゆすり” を試して
みたがなかなかリズミカルにはいかなかった。
最近やっとこれが“貧乏ゆすり”かと思えるように
になってきたが左右リズミカルになるにはまだまだ。
これからも続けるぞ。
今日の花は昨日若槻温泉に行った際に写した
洋ランです。名前はなかったな。

軽井沢ハーフマラソン受付間近
2012年02月05日
クラブ仲間で昨年受付出来なかった方がおりました。
開催日 : 2012年5月20日(日)
会 場 : 軽井沢プリンスホテルスキー場駐車場
受付開始 :2月11日(土)
参加料 : 5,000円
詳細はこちらから
http://www.shinmai.co.jp/karuizawa-hm/outline/index.html
昨日昼寝から覚めて庭を見たところ
木に出来たツララからしずくがポタリ
ぽたりと落ちているのでカメラにおさめ
られるかななんて思って写したもの。
水滴の表面が鏡になっていました。
開催日 : 2012年5月20日(日)
会 場 : 軽井沢プリンスホテルスキー場駐車場
受付開始 :2月11日(土)
参加料 : 5,000円
詳細はこちらから
http://www.shinmai.co.jp/karuizawa-hm/outline/index.html
昨日昼寝から覚めて庭を見たところ
木に出来たツララからしずくがポタリ
ぽたりと落ちているのでカメラにおさめ
られるかななんて思って写したもの。
水滴の表面が鏡になっていました。

本日の練習報告が入りました
2012年02月04日
練習会に参加された皆さんお疲れ様でした。
ハンモックさんからの報告です。
“これから走るぞ”
と意気込む出発前の参加者

「立春の明るい日差しを受けつつシンと冷え切った
空気の中19名出席で20キロ持久走が行われました。
部長がトレーニングジムで声をかけ初参加された
Oさん、 ちょっとふっくらし久しぶりに練習会に
参加されたWさん、6日前にフルマラソンを
走った疲労など微塵も感じさせない走りのOさん、
千葉マリンでの肉離れから回復され快調な走りの
コマサさん他、周回コースを走る方、道路に出て
走る方、それぞれの課題をもって行われた練習会でした。」
ミーティング風景
(ミーティングでは部長より、
「Kさんが走力を維持できているのは山手の道を
かなり走っているからだと思う。運動公園の
アップダウンのコースをうまく利用すれば走力
アップ可能」 とお話がありました)
お疲れの中またお忙しい中報告ありがとう
ございます。
Wさん超久しぶりですね、またお会いしましょう。
ハンモックさんからの報告です。
“これから走るぞ”
と意気込む出発前の参加者

「立春の明るい日差しを受けつつシンと冷え切った
空気の中19名出席で20キロ持久走が行われました。
部長がトレーニングジムで声をかけ初参加された
Oさん、 ちょっとふっくらし久しぶりに練習会に
参加されたWさん、6日前にフルマラソンを
走った疲労など微塵も感じさせない走りのOさん、
千葉マリンでの肉離れから回復され快調な走りの
コマサさん他、周回コースを走る方、道路に出て
走る方、それぞれの課題をもって行われた練習会でした。」
ミーティング風景
(ミーティングでは部長より、
「Kさんが走力を維持できているのは山手の道を
かなり走っているからだと思う。運動公園の
アップダウンのコースをうまく利用すれば走力
アップ可能」 とお話がありました)
お疲れの中またお忙しい中報告ありがとう
ございます。
Wさん超久しぶりですね、またお会いしましょう。

明日4日(土)は合同練習日です
2012年02月03日
集合場所 : 南長野運動公園西側駐車場
集合時間 :8:45
練習内容 : 20Km 持久走
公園内のランニングコースも凍結やら経年変化で
荒れている部分もあるようですので足元には充分
注意して走って下さい。
傷害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
参加してください。
帽子、グローブ、着替えを忘れないようにしましょう。
歩いていてガチャンという音に後ろを
振り向けばツララがこの有様。
落ちた先はこのお宅の庭でした。
足元に気を配りながら歩いていますが
住宅地であれば屋根から落下す
る雪、ツララにも注意したい。。
集合時間 :8:45
練習内容 : 20Km 持久走
公園内のランニングコースも凍結やら経年変化で
荒れている部分もあるようですので足元には充分
注意して走って下さい。
傷害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の管理・責任で
参加してください。
帽子、グローブ、着替えを忘れないようにしましょう。
歩いていてガチャンという音に後ろを
振り向けばツララがこの有様。
落ちた先はこのお宅の庭でした。
足元に気を配りながら歩いていますが
住宅地であれば屋根から落下す
る雪、ツララにも注意したい。。

2012 名古屋30Kに参加の方頑張って
2012年02月02日
4日(土)に開催されます。
〇キロ4分15秒、4分半~7分まで30秒間隔で
ペースメーカーを配置し、レースで目標とする
ペース配分で走ることを体験できます。
主 催: アールビーズスポーツ財団
ペースメーカーが配置される珍しい大会に
クラブからも参加されるようです。
予定のペースメーカーに付いて目標を達成
してください。
久々に眩しい西日を見ることが出来ました。
明日の長野は真冬日の予報が出ています。
体調に気を付けましょう。
〇キロ4分15秒、4分半~7分まで30秒間隔で
ペースメーカーを配置し、レースで目標とする
ペース配分で走ることを体験できます。
主 催: アールビーズスポーツ財団
ペースメーカーが配置される珍しい大会に
クラブからも参加されるようです。
予定のペースメーカーに付いて目標を達成
してください。
久々に眩しい西日を見ることが出来ました。
明日の長野は真冬日の予報が出ています。
体調に気を付けましょう。

寒さを理由に走らないランナーに活 !
2012年02月01日
部長から1月31日の朝、自主練習で南長野運動公園
をランニング後に新潟県妙高市に行った様子が
入りましたので紹介します。
「 雪の壁は3m以上あり、道路の左右確認が
非常に困難、対向車の突然の出現、どこが
道路だか分からない等々、緊張の連続で雪道
を運転しました。
この環境でランニングは不可能だと感じました。
長野市は路面が見えて、ランニングも車の走行
も恵まれています。
寒いことが理由で冬場のランニングを控えて
いるランナーに 『活!』 」
篠ノ井RC
次の練習会 2月4日です
寒さに負けずに参加しましょう。
我が家の方も午前中から13時頃まで雪が激しく
降りあっという間に積もりました。
雪かきをしながら近所の方と雪かきは大変だが
飯山、栄村、妙高などのことを考えればこのくらいの
ことで愚痴を言っていられない話になりました。
今日の写真はご近所の庭に作られた“かまくら”です。
をランニング後に新潟県妙高市に行った様子が
入りましたので紹介します。
「 雪の壁は3m以上あり、道路の左右確認が
非常に困難、対向車の突然の出現、どこが
道路だか分からない等々、緊張の連続で雪道
を運転しました。
この環境でランニングは不可能だと感じました。
長野市は路面が見えて、ランニングも車の走行
も恵まれています。
寒いことが理由で冬場のランニングを控えて
いるランナーに 『活!』 」
篠ノ井RC
次の練習会 2月4日です
寒さに負けずに参加しましょう。
我が家の方も午前中から13時頃まで雪が激しく
降りあっという間に積もりました。
雪かきをしながら近所の方と雪かきは大変だが
飯山、栄村、妙高などのことを考えればこのくらいの
ことで愚痴を言っていられない話になりました。
今日の写真はご近所の庭に作られた“かまくら”です。
