練習会報告

2014年08月31日

練習会に参加された皆さんお疲れ様でした。


今日は男性の新人さんが紹介され、この方を含めて16人が
参集しました。(もっといたかも)
練習内容はフリーランでしたがほとんどの方は公園外に出て
行きました。
昨日50km走られた方と数人が公園内に残ったようです。


公園外に出た方は、堤防道路~岩野橋、篠ノ井橋を通過し
その先の橋まで往復21kmを超えてハーフの練習になった
ようです。

しのランは皆さんを見送ってから堤防道路~岩野橋~篠ノ井橋
手前で折り返し、往復18.25kmになりました。
先行するかすかに見え隠れする黄色のTシャツを追いましたが、
(追いつく筈はありません)帰りのことを考えると無理は禁物
と早めに折り返しました。帰りに先行した集団に追い抜かれました。
18.25km 2:11:14(7:12/km)
予定の1時間走が2時間にもなりました、一人だったらこんな
に走ることはないと思い、皆さんに感謝です。

集合場所に戻ったらフーミンさんから桃の差し入れがあり
美味しく頂きました。フーミンさんご馳走様でした、生きた
心地がしました。
それから千曲川ロードレースに参加された方も戻っていました。



  


Posted by しのラン  at 16:21Comments(0)ランニング・練習会

明日31日練習会 ・ にら

2014年08月30日



篠ノ井RC
日 時:8月31日(日) 8:00集合
場 所:南長野運動公園(西駐車場)
各自のペースで最低でも1時間は
ランニングを楽しみましょう。

傷害保険等に加入していません。
健康チェックを必ず行い個人の
管理・責任で参加してください。


雑草の中のニラ
ニラにも花言葉がありました。
【花言葉】は「多幸・星への願い」

蚊に刺されると大変なことになるので
長靴履いて、長そでシャツに肌露出部分
に虫よけスプレーをシュッシュッ




  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(4)ランニング・練習会

千曲川ロードレースに出場の方ガンバ ・ ほおずき

2014年08月29日







第34回千曲川ロード
レース大会が
8月31日(日)
に開催されます。
会 場:戸倉体育館
グラウンド
種 目:15km 10km
制限時間:1時間30分



高校生が出場して見応えのあるレース
になることでしょう。
出場する皆さんの健闘を祈ります。


“ほおずき”(鬼燈)
が色づき始めて
きました。
  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(0)ランニング・練習会

ランニング練習のお知らせ

2014年08月28日

篠ノ井RC
日 時:8月31日(日) 8:00
場 所:南長野運動公園集合(西駐車場)
各自のペースで最低でも1時間は
ランニングを楽しみましょう。
(ml情報27日 発部長)

先日仕事帰りに写した
ジニアです。
(百日草)

・・・・・・・・
正午を挟んで腹ペコラン
近くの周回コースを左3周 右2周に近く
5km 32分11(6:26/km)
1㌔目7:22  5㌔目 6:07
向かい風が気持ち良かった。
  


Posted by しのラン  at 14:05Comments(0)ランニング・練習会

スーパーマラソングランプリ案内

2014年08月27日

 
富士スピードウェイを
コースにした大会だ、
ビックリだね。


第2回 スーパーマラソングランプリ with イイコトチャレンジ
開催日: 2015年1月11日(日)
主 催:富士スピードウェイ ママチャリGP実行委員会
使用コース:富士スピードウェイ 国際レーシングコース
種 目:42.195km個人戦  団体戦(ムカデにラブラブもあり)
参加料:個人戦 6,000円  団体戦 最高が30,000円
エントリー期間: 始まっている~2014年10月31日
詳細は
http://www.japan-racing.jp/fsw/15/15mara.html


  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(0)ランニング・練習会

アルストロメリア ・ 8km走

2014年08月26日



昨日のトワサンクに咲いていました。
原産地:南アメリカ
【花言葉】は「幸福な日々」


・・・・・・・
体幹トレーニング中に雨が止んだので
東和田運動公園のサブトラック、テニスコート
周辺を走った。周回1周1㌔強。
左 4周  右 4周
8.49km 59分07(6:58km)
1㌔目 8:10   8㌔目 6:17
  


Posted by しのラン  at 18:21Comments(0)ランニング・練習会

花虎の尾

2014年08月25日



今日の昼食は久々にトワサンクでした。
生パスタ、ピザにサラダバー・ドリンクバー付きで
やっと食べ、満腹でした。一人ではありません、
連れが勘定している間に写したハナトラノオです。
【花言葉】は「努力家」

トワサンクは若槻大通りにあり、私のランニングコース
の一つで途中になります。自宅から8㌔辺りになりこの
坂道でいつも苦戦しています。
ここから100mほど上がると自宅からの標高差が100mほど。
雪が降るまではこのコースで頑張らなければと思っています。
走っている時の息遣いを思い出すとブログ書いていても疲れるー。



  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(2)ランニング・練習会

黄花コスモス ・ 昨夕7㌔ラン

2014年08月24日



21日の夕方20分ほど歩いていたら
目に入ったキバナコスモスです。
【花言葉】は「野性美」

・・・・・・・
昨日15時頃から急に気温が下がり
気持ちのいい風が吹き始めた。
陽も雲に隠れて直射日光なし。
今日は区対抗の球技大会が
あり朝から夜まで忙しいので思い切って
走ろうと近くの周回コースで16時頃からラン。
左回り3回  右回り3回+α 
7.02km 47分28(6:46/km)
風があって助かった。



  


Posted by しのラン  at 06:25Comments(0)ランニング・練習会

ハマナスの花と実

2014年08月23日




仕事先に咲いている
「ハマナス」(玫瑰)
別名:ハマナシ(浜梨)
   浜茄子

枝に刺があるので
取り扱うには注意だね。
【花言葉】は「悲壮な美」




  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(0)

朝焼けに続いて日の出

2014年08月22日

8月22日 5:07


8月22日 5:32


時間が経つにつれて真っ青な空となって
今日も気温が上がった。 13:26時点 34.1度
朝のストレッチと筋トレは僅かな風に最初は
気持ちよかったが汗かいて終わった。
  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(0)夕焼け・朝焼け・天体現象

オクラの花

2014年08月21日


近くの畑で咲いていました。
【花言葉】は「芽吹き」

オクラの効能を検索してみました。
オクラのネバネバと
した”ぬめり”は、食
物繊維の「ペクチン」
と、たんぱく質の仲
間「ムチン」という栄
養成分とのこと。

ペクチンは、腸の働
きを整え、便秘の解
消や糖尿病を、予
防する効能があっ
て、ムチンは、胃の
粘膜を保護してた
んぱく質の消化、
吸収を助ける効能がありますって。

βカロテンも含まれていてレタスのおよそ3倍以上も含まれ
ているようです。抗発ガン作用や免疫賦活作用で知られ、
体内でビタミンAに変換され、視や皮膚、粘膜の健康を守るとのこと。

ビタミンCやミネラルも多く含まれているいるようです。

これからも美味しく頂きます。
  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(0)

あれから20日

2014年08月20日

早く赤くなれーミニトマトは実は黄色でした。


8月1日に写してから20目です。
熟すのに時間がかかるものだな、もう食べられるのかな。
もう少し我慢か。
もう一本は赤でした。




  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(0)

テンホウのTシャツ着て諏訪湖マラソン走っては

2014年08月19日

ラーメン好きな人なら一度はテンホウで食べた
ことがあるでしょう。
そのテンホウが10月の諏訪湖マラソンでテンホウT
シャツを着て完走すると3,000円の食事券をプレゼント。

詳細は↓ 新着情報7月14日参照です。
写真のデザインは昨年のTシャツとのこと。
今年はどんなTシャツになるのかな。
http://tenhoo.jp/
  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(0)ランニング・練習会

ツユクサ

2014年08月18日


仕事に向かう途中の道端に咲いていた
一日花の「露草」です。
別名:帽子草、青花(アオバナ)、着草(ツキクサ)
【花言葉】は「尊敬、なつかしい関係」


・・・・・・・
遅い昼寝から目覚めたら16日に
走った時の筋肉痛をわずかに感じる。
  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(2)

不気味な夕焼け

2014年08月17日

8/15  18:47


用があって近所のお宅を数軒訪問して
いた時上空を見ると西の空の真っ黒な
雲の間が真赤に染まって不気味でした。
慌てて自宅に戻りコンデジを持ち出して
写した一枚です。
こんな空模様を見ると何か不吉な予感
がしましたが翌日(16日)の練習会の帰
りの豪雨で済んだ。
  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(4)夕焼け・朝焼け・天体現象

練習会お疲れ様でした

2014年08月16日

よくも雨に遭わなかったなと思いような空模様の中
15人が集まりフリーランニングを行いました。


私を除いて3グループに分かれたようです。
ランニングが久しぶりの方もいたようで、
公園内2グループに外組が1グループ、
会話を楽しみながら走られたようです。

距離はおおむね7㌔~11㌔の範囲のようでした。

約束のフーミンさんからの桃です。
走った後の味は格別に美味かったな。
フーミンさんありがとうございました。
ケース三段で三種類の桃がありました。



しのランは気温が上がると大変なので、集合時間前に
6.08km 41分06(6:46/km)1㌔目7:49 6㌔目6:17
皆さんがスタートしてからその後どうしようか迷いましたが
再度走りましたが足が動くか心配でした。ゆっくり公園の
隅々を走り徐々に上げていき何とか走れました。
7.26km 55分40(7:40/km)1㌔目9:35 7㌔目6:45

帰りに長野大橋を過ぎたころからゲリラ豪雨に遭遇して
低地を避けて大回りして帰宅しました。
  


Posted by しのラン  at 16:22Comments(0)ランニング・練習会食べ物

明日16日は練習会 ・ リコリス

2014年08月15日



篠ノ井RC
日 時:8月16日(土)8:00
場 所:南長野運動公園集合
熱中症対策をして夏ランを楽しみましょう。
予報によると北信の午前中は曇り空のようだ期待しよう。

「明日の練習会に桃を差し入れします。
各自皮むき用のナイフと食べかす入れる
ビニール袋を用意して下さい。」
(ml情報15日 発フーミン)


近所のお宅で咲いている
「リコリス」(ヒガンバナ科)です。
ネリネに似ていますが長いしべから
リコリスとしました。
【花言葉】は「悲しき思い出」
  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(0)ランニング・練習会

横浜にフルマラソン誕生 !

2014年08月14日



横浜マラソン2015 案内
待望のフルマラソン誕生
(マラソン大会の歴史参照下さい)
開催日:2015年 3月15日(日)
メイン会場:パシフィコ横浜
種 目:フルマラソン  10km ほか
参加資格:フルマラソン6時間以内で走れる方
参加料:フルマラソン:15,000円
定 員:フルマラソン一般枠 19,450人(締切8月24日)
詳細は
http://www.yokohamamarathon.jp/2015/


Qちゃんの筋トレ


  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(0)ランニング・練習会

ミニヘメロカリス ・ 朝ラン14㌔

2014年08月13日



ミニヘメロカリスが咲いている。
【花言葉】は「微笑」

・・・・・・・
4:45 気温20度
今日の目標は15㌔だったが疲れて14㌔で上がった。
5:45自宅~湯谷小西交差点折り返し~若槻大通り~
吉交差点折り返し~昭和の森公園
14Km 1:43:47 (7:25/km)

盆休みのためか走っている人をよく見掛けました。
出勤でバス停で待っている人の前を通るのは
ちょいと気が引けた。
朝は涼しくて気持ちが良かったが、終わってみれば
汗びっしょりでした。

  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(0)ランニング・練習会

ランニング練習のお知らせ ・ ブッドレア

2014年08月12日

篠ノ井RC
日 時:8月16日(土)8:00
場 所:南長野運動公園集合
お盆休み中でゆっくり過ごしたい一方で、
運動不足ではありませんか?
熱中症対策をして夏ランを楽しみませんか。
(ml情報12日 発部長)


仕事先のブッドレア
【花言葉】は「親しみのある関係」
  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(0)ランニング・練習会

フヨウ

2014年08月11日



昨日の投票所の入り口にあった
でっかいフヨウです。
私の手のひらを広げてもまだ大きかった。
【花言葉】は「しとやか」

・・・・・・・
リハビリで股関節の可動域を診てもらった。
これからも可動範囲をチェックしていくことになった。
体幹を意識して走って下さいとも言われた。
体幹中心に筋トレやトレーニングを継続しないとね。



  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(0)

今日もストレッチ、筋トレ ・ 今日もヘブンリーブルー

2014年08月10日

朝の下水掃除が終わってから自分の駐車場の草取り後
間もなくして雨降り、表に出られないから朝食後にストレッチ
に筋トレをいつもより時間を掛けて行った。

ヒップリフト、ヒップレイズ、カウンターバック、
ランジ、キャット&ドック、胸椎モビ、
三点支えのプランク、サイドプランク、
幅広のゴムを使ったふくらはぎ強化、
マッケンジーなど25種類になった。
時計を見たら1時間以上経過していたので今日は
このくらいで終了。
特に日頃から気をつけているのは膝関節周囲強化、
股関節周囲の筋肉強化を計り可動域を維持すること。
今日は涼しくて助かった。


筋トレ始める前に家の中から
写したヘブンリーブルー

  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(0)ストレッチ・筋トレ

東京マラソン先行エントリー9.4倍 ・ 7km走

2014年08月09日

プレミアムメンバー限定の先行エントリーが
7月31日に締め切られた。
先行エントリー、定員3,000人に対して
最終申込み数が28,223人で
約9.4倍になったそうだ。

抽選結果の通知は8月14日が予定されている。
万が一この抽選に外れた場合は自動的に一般
申込みにエントリー、これでもダメなときは
11月中旬に予定されている2次抽選に自動的
にエントリーされとのこと。

プレミアムメンバー(有料)としてはやりきれない思いだろう。
昨年の一般募集の倍率は確か10.3倍だった。
クラブのプレミアムメンバーの皆さん一発合格
吉報を待っています。


・・・・・・・
正午を挟んでラン
雨のお蔭で気温が21度と下がった。
腹ペコだったが雲行きを見て近くの周回コースで
ラン。 雨に遭わずに済んだ。
7.01 km 45分49 (6:32/km)
左回り3回  右回り3回+α 
  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(0)ランニング・練習会

第45回越後妙高コシヒカリマラソン案内 ・ ヘリテージ

2014年08月08日

開催日:2014年10月12日
開催地:妙高市
種 目:ハーフ 10km  ほか
参加料:ハーフ 4,000円  10km(一般)3,000円
エントリー: ~2014年8月25日

大会要項(申込書)を希望される方は、
大会事務局☎0255-72-3665まで連絡。




仕事先の雨に打たれたヘリテージ
春に写すのを忘れていた。
ヘリテージの【花言葉】
「美しい人 ・ しとやか ・ 気品」





明日のラン×スマをチェック
長野マラソンでベストタイムを更新された
スマイルランナー中村優さんがサロマ湖100km
挑戦、後編が放送されます。
  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(2)ランニング・練習会

立秋を境に

2014年08月07日

日中のお月さん久しぶりに見た。 6日16:54


今日8月7日は立秋だ。
暑い日が続きます。
それでも夜になるとコオロギでしょうか、虫の音も
聞こえてきます。

暑中お見舞い申し上げます
前 ↑
立秋を境に
今日から ↓
残暑お見舞い申し上げます

と言うことを今朝、気象予報士さんが言っていた。
 6日19:13

降水確率が50%でも中々雨が
降りません。
雨マークに期待したいところ、
でも加減して降ってもらいたい。


  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(0)風景

ギボウシ ・ 健診結果は

2014年08月06日




ギボウシの鉢の植え替えをしないから
咲くのが少なくなった。
【花言葉】は「静寂」

今日クリニックに入ったらテレビでランニング
について放映されていた。
長椅子から乗り出してみていたら前の患者さんが
移動されたので前の席に移って見ていた。
脚の動きと腕の振りが中心だった。
この中で「腕は前に振りましょう」と話されていましたが
さて肩甲骨、股関節との連動は、続きが聞きたかった。

「体に負担のかからない、自然な走り方を習得!」
ゲスト:ランニング指導の専門家
 水口慶高(みずぐち・よしたか)さん
(NHKお昼前の情報番組「ひるとく」より)

特定健診の結果は医師曰く異常なし。




  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(2)ランニング・練習会

富士山初登山して来ました

2014年08月05日

ご来光



お疲れ様でした。
軽い高山病に罹ったらしいじゃりんこチエさんからの報告です。


「8月2日 朝6時半、5合目から出発


ゆっくりゆっくり登り6時間後には8合目の山小屋に到着。
山小屋で昼食をとってから時間がまだ早いので山頂を目指
そうとしましたが、雨が激しく降って来てしまったので、
その日の登頂は諦めました。


山小屋でお昼寝をして早めの夕食
寝起きから頭が痛く食事した後から吐き気が…
山小屋に着いた時にトイレの使用方法と共に吐きたくなったら
とゲロ袋が用意してあるのでトイレに吐かないでゲロ袋へと
説明され私は関係ないと思っていました。

ガイドさんが酸素が薄いので高山病に注意して下さいと
食事をすると酸素を沢山使うので食後は1時間は寝ないように
と寝ると呼吸が浅くなるので時々深呼吸をして爆睡しないよう
に頭が痛いからと痛み止めは飲まないようにと話していて私は
もしかして高山病?

それから、暫く外で過ごしていたら他の登山者が着くと同時に
吐いていた。すると大丈夫ですよ登山道も下山道もゲロだらけ
ですからとガイドさんの一言…ちょっとそれは…といただけない
言葉にビックリしました。

暫く外で過ごしていて吐き気は治まっても頭痛は治らず、
そのまま寝ることに…
山小屋はシングル布団を2人で使うスペースしかなく寝袋の中で
身動き取れず寝る状態。
寝たのかどうかわからないまま夜中の1時に出発
そして2時に無事、山頂へ

富士山山頂は寒く厚着はして行ったものの寒くて身体はすっかり
冷え切ってしまいました。
早々にオープンした山小屋で温まるうちに外が明るくなってきました。
いよいよ御来光、感動の瞬間です。
寒い中、待っていて良かったと思える程、感動の一瞬でした。


世界遺産になった富士山には世界中の国々の人達がいて日本人より
多いのではないかと思う程、外国人で溢れていて、さすが世界の
富士山と実感しました。
その後は、富士山の噴火口を覗きながらお鉢巡りをして更に富士山
の1番高い場所に行き、長い下山道へ
雨が降った後でほこりが舞うこともなく良かったのですが、
長い長い下山道は脚に負担がかかり、かなり体力も消耗して疲れ
登山よりも下山の方が大変だということを実感しました。

下界は真夏、1日で30度の温度差を経験したのも初めてでした。
御来光の後はガスがかかり真白で御来光が見られたのは本当に
ラッキーでした。
とりあえず無事、富士登山できて良かったです。
そして富士山はお金がかかると…」

登頂おめでとうございます。
計画をしても悪天候などで登頂を断念するとか
登頂をしてみたもののご来光を見ることが出来なかったり
また、お鉢巡りも出来なかったりすることがあるようです。
下山道はいつ終わるのかと飽きるほどの道のりだったことでしょう。

しのランは10年ほど前に2回登頂していますので
ご苦労は良くわかります。
その時、ご来光2回ともOK、お鉢巡り1回OK
富士山に登りたくて始めたランニングが
まだ細々と続いています。

  


Posted by しのラン  at 16:36Comments(2)ランニング・練習会

長野マラソン、マンスリームービー第3弾公開

2014年08月04日

"the Canadian Clubの軌跡
  前編 - 長野マラソン(Monthly2014-8)"

大会テーマソングを演奏するthe Canadian Club
は岐阜県中津川市出身なのに何故長野マラソン
で演奏しているのか密着取材。
と言うことで今回は大会前から当日までの舞台裏や、
ランナーの皆さまから寄せられたメッセージが紹介
されています。

知り合いの女性ランナーも写っていたよ。
来年は32㌔地点を通過したいな。
そのためにはいろいろ克服しなければいけない
課題は多いことは分かっている、
その前に10月25日が勝負だ!!



  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(0)ランニング・練習会

安曇野ハーフマラソン・プレ大会案内 ・ 6.6㌔走

2014年08月03日

京都マラソン、募集開始2日(30日)で
      定員超え、抽選決定(発表10月7日) ―

安曇野市は平成27年度に市制10周年を迎え、
第1回信州安曇野ハーフマラソンを
平成27年6月7日に開催するのに先駆けて
このプレ大会を開催するとのこと。
(公式HP“大会のポイント”より)
開催日:2014年10月12日(日)
種 目:ハーフマラソン
制限時間:3時間
定 員:1,000人
参加料:5,000円
参加申し込み:始まっています~8月31日まで
http://azumino-marathon.com/index.html

・・・・・・・・
朝ラン 4:30気温21度  
キラキラ光る雲間から出た太陽を写して近くの周回コースへ
5:19


左回り3回  右回り3回
6.68km  44′08 (6:36/km)  朝の内はこのコースほとんど日陰

昨夕も沢山咲いた月見草(白) 今朝6:57 



  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(0)ランニング・練習会

三尺バーベナにモンシロチョウ

2014年08月02日


蝶々はよくやってきますが中々写すチャンスに
恵まれない。
昨日は三尺バーベナを行ったり来たり。
出掛ける折でしたが我慢して撮ってみた。
【花言葉】は「幸運に」




  


Posted by しのラン  at 17:30Comments(0)

▲ページの先頭に戻る

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2014年08>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
しのラン
しのラン
1941年生まれ。定年後に富士山に登りたくて始めたランニングがきっかけでマラソンを走ることとなった。長野マラソン制限時間ぎりぎりでゴールしたことがある爺です。BMI(体格指数)20.2
オーナーへメッセージ